【高機能】 Synology 総合 part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/06(土) 13:12:20.49ID:UiLauDDy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1608454372/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/19(金) 17:12:23.19ID:j+8F3RaVr
>>669
サムネ生成は一例
Synologyと違ってまともに効くSSDキャッシュやSynologyには付いてないティアリング機能などなどNASを速くしたい人には最適な選択肢それがQNAP(ドヤァ

>>670
RT2600acとMR2200acも使ってる
こっちは他に良いのがないので当分はシノスレ住人だな
2021/03/19(金) 17:31:18.26ID:hez2Z8uAM
>>671
NASはクラウドのバックアップだからどうでもいいのぜ?ファイルが飛んだり落ちたりするゴミ箱はいらんのじゃぁ
すまんなぁ
673不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-SS0s)
垢版 |
2021/03/19(金) 17:55:06.81ID:CPaF2VjQ0
>>668
自分はサムネ生成がひとまず終わってる(一ヶ月くらいかかった)のでしばらく気にしてなかったのだけど
DSM7にアップデートしたとたんサムネ生成がまた始まるんじゃないかと最近少しビビってる。

自分の場合半分がRAWファイルなんだけど、
668のファイルの種類はどんな感じですか?
なんかそのプラグインはiPhoneの写真とかに強みがあるようなので、もしかしたらそういうのも少しはあるのかなと...

まあ、そういうレベルの話じゃないって気はするけど
674不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-SS0s)
垢版 |
2021/03/19(金) 17:59:13.20ID:CPaF2VjQ0
>>671
ちなキャッシュがQNAPの方が効くというのはブロック単位と言われる仕組み的な影響?(かどうかなかなかわからないとは思うけど)

それともネットワークのスループットが速くそこがボトルネックにならずキャッシュの効果が出やすいから?
675不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-SS0s)
垢版 |
2021/03/19(金) 18:01:54.22ID:CPaF2VjQ0
前者ならDSM7でよくなるのかなと
後者なら10GbEにすればよくなるのかなと
勝手に期待したい
2021/03/19(金) 18:23:58.35ID:0UMtvusMr
>>672
それなら尚更SATA SSD RAID0をNVMe RAID0キャッシュで爆速化とか出来るQNAPが良さそうだな
SynologyはNVMeのRWキャッシュをRAID1でしか構成出来ないけどQNAPはRAID0にも出来る
https://i.imgur.com/0eU8Mbm.png

>>673
DSM7にあげてもサムネ再生成にはならない
けどDSM7を6落とすとシステムデータ保持にしてても再生成になる
うちのファイルはこんな感じ
https://i.imgur.com/RGZ7QzE.png
9割がデジカメとスマホの画像
デジカメ写真はほとんどRAW
2021/03/19(金) 18:30:34.38ID:0UMtvusMr
>>674
仕組み的な影響だね
ブロックいくつで切るかユーザーが指定できるのでどのサイズのファイルをキャッシュして貰うか設定可能で最大64MBまで行ける
Synologyのキャッシュはオールキャッシュにしない限り500kb以下くらいのとても小さいもの限定だからデジカメ画像ですらキャッシュされないぽい
2021/03/19(金) 18:33:35.73ID:j5rDmtRMM
>>676
クラウドのバックアップだぞ?気でも狂ったのか?冷静になれって速度なんていらんぞ無駄金じゃねーか
2021/03/19(金) 18:41:26.74ID:0UMtvusMr
>>678
クラウドにバックアップあるんだったらNASのデータ飛んでもいいじゃん
2021/03/19(金) 18:46:51.54ID:0UMtvusMr
何を勘違いしてんだコイツは

クラウド
→ 信頼性は高いが遅い
NAS
→ 信頼性は低いが速い

普通はクラウドがバックアップだよ
2021/03/19(金) 18:51:23.29ID:jayeBTW30
「クラウドのバックアップ」って、
iCloudとかGoogleアカウントがBANされてもローカル側に残るようにってことでしょ?

短文すら満足に日本語読めない人多すぎない?
2021/03/19(金) 18:54:08.33ID:30jIbKcw0
一人だけだよ
2021/03/19(金) 18:55:02.28ID:0UMtvusMr
iCloudやGoogleOneがBANされるのは一般的な事なのか
反社会的キチガイの想定はすげーな

俺は常識人だもんでハードトラブル的にクラウドの方が遥かに信頼性高いって認識なんだよ
2021/03/19(金) 18:55:35.83ID:j5rDmtRMM
>>681
冷静に日本語読める人がいて良かった
2021/03/19(金) 19:00:01.13ID:+BF23HeOM
>>680
普通はそう考えるけど、児童ポルノとか盗撮画像保存してるからよくBANされるんだろうな
そのためのバックアップならクラウドの方が信頼性低いわけ
犯罪者が基準の話だから付いていけないのは当然
2021/03/19(金) 19:01:48.90ID:0UMtvusMr
>>685
なるほどやっぱりそうか
どう考えてもクラウドの方がバックアップだよな
687不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-SS0s)
垢版 |
2021/03/19(金) 19:02:28.43ID:CPaF2VjQ0
>>676
THANKS!
DSM7入れたんですね
再生成されないなら少し安心

ただ676はDSM7にしても仕組み的にキャッシュが遅いってことなら
DSM7のキャッシュはブロック単位になると何処かで見た気がしたのは勘違いだったか...
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8e-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 19:08:27.35ID:mAAUCPdi0
>>681
女子高生のスカートの中にスマホ突っ込んで撮影とかしてるの?
2021/03/19(金) 19:13:12.52ID:0UMtvusMr
俺の感覚だとiCloudやGoogleアカウントBANなんて保存してた画像全部失うよりも遥かに損害大きいけど
世の中にはBANされるのが当たり前という人も居ると知ってビックリしたわー
警察の捜査入ったらNASも没収されるぞ?
2021/03/19(金) 19:15:39.78ID:0UMtvusMr
>>687
内部処理のキャッシュに使われないのかも知れない
SynologyはキャッシュにどれくらいIOあるのか表示出来ないから
どういう動作させたらどうなるのか検証も出来ないしなぁ
2021/03/19(金) 19:21:25.55ID:t2A4q8in0
>>688
社会生活(しゃば)からBANされちゃう
2021/03/19(金) 19:31:33.04ID:wlAz6n75M
ban 云々はどうでもいいけど、自分だと相互にバックアップとしても通常利用としても使える状態にしてる
Google や Apple だって完璧じゃないし、サービスが停止する時もあれば、場合によってはアカウントが乗っ取られる時もあるだろうし
外出時ならクラウドの方が早いし、家の中ならNASの方が早いしね
693不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-SS0s)
垢版 |
2021/03/19(金) 19:36:34.61ID:CPaF2VjQ0
>>690
了解、ありがとう!
2021/03/19(金) 19:38:48.19ID:EKMZCPQwa
クラウドって聞いてデータストレージしか思い浮かばん人多すぎない?
2021/03/19(金) 19:39:52.99ID:+BF23HeOM
クラウドというかオンラインストレージでNASをバックアップは一般的
同期などの速度を考えたらメインストレージはNASになるからね

NASでオンラインストレージをバックアップは普通考えない
そんな事するんだったらデスクトップPCにHDD増設した方が遥かに便利だ
2021/03/19(金) 19:42:36.69ID:+BF23HeOM
>>694
ビジネスでのクラウドを言うなら対義はNASでなくオンプレミス
クラウドとNASを並べて考えるならクラウド=温泉ストレージという認識で妥当
2021/03/19(金) 19:43:02.74ID:+BF23HeOM
オンラインストレージ

なんだよ温泉って
2021/03/19(金) 19:50:38.03ID:0UMtvusMr
>>692
俺もモバイルではDropboxと同期かけてるわ
もちろんオンデマンドだけどな
NASへの中継と重要データのバックアップがDropboxの使い途
2021/03/19(金) 19:56:26.54ID:CFD0tWf4a
なんかやたら攻撃的な人増えたけど、少なくともクラウドのバックアップ=犯罪者なんて短絡的なことここ以外で言わん方がいいぞ
2021/03/19(金) 19:57:37.35ID:jayeBTW30
ID:0UMtvusMr
ID:+BF23HeOM

この辺、本当に品位のないやつらだなw
日本語に不自由なうえに無意味に攻撃的
2021/03/19(金) 20:02:09.16ID:UdQTGVB9M
ここはテレワークしてない人多そうだから俺を犯罪者に仕立てて心の安息を得たいならそれでおK
社員に自社NASにアクセスさせるよりクラウド使わせて
社内鯖でバックアップを取っておくとか思いもよらないって可哀想だな
2021/03/19(金) 20:07:48.28ID:DlxVCxoQr
クラウドストレージもログイントラブルやアカウント誤凍結はありえるから、
NASのハードウェア故障に対してのバックアップくらいな感じだなぁ

昔Googleアカウント無効食らったときは尋常じゃないほど焦ったわw
申立して5日目くらいに復活したけど今でも原因不明
たぶんどこかで流出したんだろうなぁ
それでも便利だから出先からはクラウド経由でバックアップしてるんだけどねw
2021/03/19(金) 20:16:51.45ID:OxJDK6af0
自分はDropbox使ってるけど
NASだけ全ファイルを同期させ、複数のPCは用途に合わせて選択同期、スマホは時と場合に応じてという感じ
だからNASとクラウドはどっちがバックアップとか意識したことはないな
クラウドだって
https://news.yahoo.co.jp/articles/49583ab724d10c464a1abf154e9971caff142705
なんてこともあるしな
2021/03/19(金) 20:29:07.12ID:NzGS+pdf0
データセンター火災なんて考慮にも値しない程度の確率だな
NASが壊れたり家が火事になる方が遥かに可能性大
2021/03/19(金) 20:30:23.07ID:NzGS+pdf0
>>700

短文すら満足に日本語読めない人多すぎない?

とか書いてるお前は品性高いのかよ
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8e-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 20:35:34.18ID:mAAUCPdi0
>>701
苦しい言い逃れやね
家庭用NASの話にレス付けといて業務クラウドねw
お前の会社のクラウドはBANされるんかい?非合法組織かよ

684不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-EoOz)2021/03/19(金) 18:55:35.83ID:j5rDmtRMM
>>681
冷静に日本語読める人がいて良かった
2021/03/19(金) 20:47:07.64ID:+9C4M8WVM
>>695
総合スレをファイルサーバ用途しか思いつけない奴が荒らしてNASいらないって炎上してたけど、ファイルサーバにしかしないならNASである必要はないよな
2021/03/19(金) 20:48:34.65ID:OxJDK6af0
そんなに必死になることか?
「どちらをバックアップと言うか」なんて人それぞれだろう
新品のHDDのデータを古い外付けディスクに「バックアップしておく」ことだってあるだろうに
2021/03/19(金) 20:51:49.99ID:+9C4M8WVM
NASをクラウドのバックアップ如きにしか使わない使い方なんて勿体ない
そんなんならNASを使う意味なんかない
という話では?
2021/03/19(金) 20:55:21.15ID:3FsDN0R/d
なんていうか春だなぁ
2021/03/19(金) 20:59:35.82ID:Djc5BvL4a
もったいない使い方とか以前に普通に荒らされてるなぁとしか
2021/03/19(金) 21:02:44.34ID:O29thWsv0
みんな自分の使いたいように使えはいいじゃない
目的なんて人それぞれで違うんだし
決めつけは良くないと思うよ
2021/03/19(金) 21:03:12.07ID:hf0WNmnzr
qnapスレ住人の俺に言わせるとシノロジー民はqnapスレに来て「シノロジーでは何々が出来るのにqnapじゃ出来なかった!」とかって知識不足のミーハー丸出し書き込みをしていくのでうざい
2021/03/19(金) 21:14:36.49ID:t2A4q8in0
>>710
そうだねぇ。
2021/03/19(金) 22:08:43.92ID:cF+aBQ1Od
>>713
キミがやってることも同じレベルだと気が付かない?
2021/03/19(金) 22:10:24.06ID:jayeBTW30
>>705
IDコロコロの君よりはまだマシかな
2021/03/19(金) 22:47:57.24ID:s73f5K4ia
>>713
どっちも使ってる身からすればds220jから移行してきた初心者にキツいこと言う変な奴のが邪魔だけどなぁ
2021/03/19(金) 23:53:12.48ID:z2LRdF/C0
>>716
誰がいつIDコロコロしたって?
2021/03/19(金) 23:55:02.38ID:z2LRdF/C0
>>713
何というダブスタ
2021/03/20(土) 01:12:36.46ID:DHYBPROfr
お前ら喧嘩するなよ
いい物を見せてあげよう
https://i.imgur.com/BJ50bcU.jpg
DS918+とHDD売った金にちょっと足して買っちゃった
ランダムRWなんぼ出るか楽しみ
2021/03/20(土) 01:20:11.51ID:IHZHnUpBM
マジモンの荒らしやんこいつ
いつまで居座ってんの
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 99f3-tYUD)
垢版 |
2021/03/20(土) 02:09:58.06ID:sb8U8AcX0
>>720
総額いくらですか
年収換算で教えてください。
2021/03/20(土) 03:08:56.89ID:DHYBPROfr
>>722
総額だと昨年の源泉ベースで3%くらい
今年の見込みベースでは2.7%くらい

RAID5で組んでみたけど思ったより速度出ないからRAID0で組み直しなう
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e6-ysC+)
垢版 |
2021/03/20(土) 03:39:11.22ID:7NVaNHFt0
0.3%の間違いやろ
いくらなんでも年収120万円はないやろ
生活保護以下やでw
2021/03/20(土) 04:13:22.64ID:DHYBPROfr
はぁ?1個58000円のSSDだぞ?算数も出来ないのかよ
2021/03/20(土) 04:20:39.05ID:6dNAAmMs0
若干盛ってるとしてもまあリアルな額やな
2021/03/20(土) 04:23:49.57ID:DHYBPROfr
盛ってないよ
年収なんつーつまらんもので嘘言ってどうする
2021/03/20(土) 05:09:13.39ID:IN03FD7/M
>>713
結局さ、片方しか知らないやつ(使ったことないやつ)が、相手を貶める様なこと言うなって事でしょ
だから物言いは別として、今回の実際に乗り換えた人の情報は有難いけどな
最近はSynoのメリットが安定性と言われているけど、他がそこまで不安定なのかも具体的に知りたい

確かにSyno民は他を受け入れない様なプライドの高い人が居るよね
昔から社員なのか関係者が紛れ込んで監視されてるっぽいから、その関係かもと疑ってしまう

データ消えるような事とか有れば、もっと問題になってると思うんだけど
5chだから仕方ないけど、工作員によってイメージ洗脳されてる感じもする

両方使ったことある人はもっと情報聞かせてほしいっす
2021/03/20(土) 05:52:35.28ID:itjz339MM
俺も両方使ってる(というかASUSTORとNETGEARもある)けど
QNAPスレ過疎ってるんだからアッチでやれよ・・・
2021/03/20(土) 06:05:18.20ID:rbOsr4h90
918+の顔に見慣れてると
453Dや 653Dがブサイクに感じちゃう
全面塞がれてて冷却も気になる

918+では夏は本体正面から小型扇当ててる
2021/03/20(土) 06:06:34.89ID:rbOsr4h90
あ、それとQNAPはまだAmazonDriveにクラウドリンク出来るのかな?
732不明なデバイスさん (スップ Sd73-ysC+)
垢版 |
2021/03/20(土) 06:37:24.25ID:wo4/6wGad
まぁ20代ならソコソコだな
30代でコレなら終わっとる
2021/03/20(土) 07:12:08.82ID:H5WHXrhX0
>>728
俺も両方持ち。色々やってみたくなってSynologyでは物足りなくなった。
メインはQNAPに移行してSynologyはバックアップにしてる。
世代が違うから単純に比較出来ないけど、性能はQNAPの方が良いし機能も豊富。
安定性は別にQNAPでも困ったことはないけど、ファームウェアは良く情報確認してから上げるようにはしてる。
あとは設定も細かいから、全般的に知識を要求される傾向が高いかな。

Synologyはファイルサーバーとしては安定してるし不満はない。
ただ、DSM7は謳われていたほど良くもなってなさそうだし、もうちょい頑張って欲しい。

>>729
QNAPスレは過疎ってないでしょ。くだらない事で荒れることも少ない。
ここのスレはQNAPとの比較書いただけでめっちゃ叩かれた事あるし、確かに関係者居るかもとは思った。
これも叩かれそうだけどねw

>>731
Amazon driveは公式アプリからは繋げないよ。
自分はQNAPのVirtualization StationにWindows入れて、そこから繋ぐ裏技やってる。Dockerとかでも出来ないか模索中。
Google photoのバックアップもWindows版入れて無料期間終了前にNASの写真と動画を全部上げてる。
量にもよるけど速度遅いから下手したら1ヶ月以上かかる。PCずっと起動してるのは非効率だし、Windowsを裏で常時起動できるのはいい感じ。
あとはQuMagieがGoogle Photoの代替として期待できそうかなぁ
2021/03/20(土) 07:31:03.91ID:t5JO51LV0
こういうときのワッチョイ
2021/03/20(土) 09:41:36.08ID:DHYBPROfr
>>730
全く同感だし想像通り通気性もクソ
ついでにあのフタがあるとHDD音が反響して煩くなるよ

>>731
もう出来なくなったよ
2021/03/20(土) 09:58:55.24ID:ntOxoQW6M
最初は情報ありがたかったけどQNAPスレでの態度に比べて煽りがウザすぎるわ
QNAPスレに投下されてる情報はありがたく拝見してるからそっちにこもってて欲しい
2021/03/20(土) 10:26:33.22ID:BHTsK52DM
なんかイキってる奴おるw
まあここを公式サポートかなんかと勘違いしてる質問厨よりマシだろ
盛大に空回りしてくれ
2021/03/20(土) 10:32:48.10ID:Hko/3QlI0
vpn設定するなら切断されときの再接続は必須だよな…
2021/03/20(土) 10:51:46.54ID:DHYBPROfr
>>736
ハーイ
2021/03/20(土) 11:29:51.35ID:rbOsr4h90
AmazonDriveはやっぱりNASアクセス排除なんですね
WinPCのAmazonアプリからNASドライブ指定するのが無難ですかね

QNAPの通気性はやっぱり想像通りなんですね
前面パネル外した状態でも使えるんですかね?

918+が容量逼迫してきたので、今後どうしようか思案中なんです
Synologyで揃えたほうが、運用面で良い気もしますし
ちなみに現状はWDの外付けHDD2台繋ぎっぱで毎日定期バックアップしてます
2021/03/20(土) 11:31:16.40ID:Hko/3QlI0
カメラマンがrowファイルを無制限に保存できるって知ってから四次元ポケットみたいに無制限に放り込む輩が増えたからね
仕方がない
742不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-SS0s)
垢版 |
2021/03/20(土) 11:55:15.16ID:H8aycPaR0
QNAPではAmazon DriveへHBS3という標準アプリで「まだ」同期できる。
4/30まで

https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/hybrid-backup-sync-3-%e3%81%a7%e3%81%ae-amazon-drive-%e3%81%b8%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%bb%83%e6%ad%a2
2021/03/20(土) 16:56:33.47ID:DHYBPROfr
>>740
前面外しても使えるよ
653Dなんて今は買わず待機したほうがいい
https://www.qnap.com/en/product/ts-473a
もうすぐこれが発売されるから
2021/03/20(土) 21:04:54.05ID:xTWDILej0
地震を味わって、オンラインのHDDがクラッシュしたらどうしようと思い
塩漬けオフラインHDDにバックアップをやり始める。
耐衝撃性では、オンラインだと怖い所があるな。
2021/03/20(土) 23:19:46.51ID:RB+mHhkZd
オンラインオフラインってどういう事?
方言はわかりづらいな
2021/03/20(土) 23:23:19.28ID:Hko/3QlI0
オンラインとオフラインって一般常識だろ…
それ知らないならこのスレ居座る前に勉強しなよ…
2021/03/20(土) 23:44:19.64ID:xTWDILej0
>>745
ごめんね、適当な言い方で。
オンラインは、電源が入って回転しているHDD
オフラインは、電源が入ってない回転していないHDD
と言うつもりで書きました。
標準な言い方ではないと思うけど、適当に通じるかと思った。
ちゃんと説明すればよかったな。
2021/03/20(土) 23:50:00.52ID:Hko/3QlI0
普通にわかるよ
2021/03/20(土) 23:58:01.06ID:BxOCI+jT0
シノは新規やライトユーザーの流入多いし、オンラインサービス・オンラインストレージの機能も付いててそれらと混同しやすい
みたいな事情があるからそう目くじら立てんなし〜
2021/03/21(日) 00:01:37.55ID:/RresD200
オンラインHDD=NAS
オフラインHDD=PCのUSB外付けHDD
だと解釈してた
2021/03/21(日) 00:44:28.04ID:ifHbYxRrr
普通は747の文脈と理解するよね

例外的に、接続されてるけど有効化してないドライブのことをWindowsだとオフラインって表現する
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 00:53:00.98ID:O47ypMHF0
synoほど素人と玄人が混在するものはないな
2021/03/21(日) 01:22:34.56ID:DYXFAMa80
鬱だSyno……
2021/03/21(日) 02:10:49.11ID:H+tNAhIA0
>>743
性能も見た目も良さそうですね
ありがとうございます、検討候補の一つにします
でもホントはSynologyにはもっと頑張ってもらいたいんですけどね
2021/03/21(日) 02:31:22.45ID:F73QKMm50
いやぁもうSynologyは駄目でしょ
客だけじゃなくて社員もいつ逃げ出すか算段してそう
コストカットして儲ける事しか考えんくなったらメーカーとしてオワコン
2021/03/21(日) 02:40:39.93ID:DYXFAMa80
ホントにぃ〜???
757不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-0A8s)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:42:52.21ID:zOipRi1J0
方言が標準で、その方言のほかに標準がある事を知らなければ、それが一般常識になるのは仕方ない。
2021/03/21(日) 02:53:09.18ID:F73QKMm50
あれだけ執拗に売りにしてたリアルタイム動画変換を突然全モデルの謳い文句から外してWebからも消した時はビビッたが
DSM7のMoments後継は大幅に劣化したバージョンだしDS920+のオンボードメモリ化と言い明らかに露骨なコストカットやってる
ハイエンドモデルもわざわざAtomにすら劣る6年前のXeon積んでくるセコさだろ
QNAPもASUSTORもあのくらいのスペックはミドルだぜ?ハイエンドはもちろんCore i搭載
これから買うならQNAPかASUSTORだな
2021/03/21(日) 03:10:21.53ID:F73QKMm50
監視カメラサーバにするにしてもQNAPは4〜8ライセンス無料ASUSTORは4ライセンス無料
Synologyは2ライセンス無料でそれ以上はバカ高いライセンス買わなければいけない
アプリの数はASUSTOR>QNAP>>Synology
アプリ更新頻度もASUSTOR>QNAP>>Synology
Synologyだけモバイルアプリのバグ多めのオマケ付き
やる気ないですと公言してるようなものだ
2021/03/21(日) 03:52:11.08ID:cuNIpPzn0
ASUSTORやQNAPは文鎮化ファームの数も少なくないから
2021/03/21(日) 04:09:00.22ID:4Q/sThkt0
qnapは安定バージョンとメーカーが呼んでるファームがあってそれを適用するなら全く無問題
リリースノートを読んで更新が必要な人だけバージョンアップしろとも書いてある
バカの一つ覚えで最新ファームを無条件適用する奴が地雷踏んで騒いでるだけ
2021/03/21(日) 04:27:59.22ID:cjZQBtkBa
>>761
これはその通りで、一度安定した環境になればそうそうトラブらない
ただまぁそれなりに気を遣うのは確かだから面倒くさいのは面倒くさい
ハード設計の当たり外れもあるからQNAPは人柱待ってから買ってるわ

918+時代はそこまで差があるように思わなかったけど、920+が期待外れだったからホントもう少し頑張って欲しいとは思う

>>747
synoのログもonline/offlineって出なかったっけ?普通にわかるよ
2021/03/21(日) 07:00:07.11ID:1oJri3y90
俺はrtユーザーでnas持ってないけど
地震ていうから遠隔コピーかと思った
764不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-4XYm)
垢版 |
2021/03/21(日) 07:20:01.08ID:wsrmKSGMa
Synoはオワコン
いまSyno買う奴は情弱
DSM7も期待外れ
2021/03/21(日) 07:35:07.31ID:yTlFvupY0
>>745
IT関係の仕事してないひと?
ニアラインHDDとかもあるんだけど。
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e6-ysC+)
垢版 |
2021/03/21(日) 07:41:22.84ID:+3XrDuxJ0
918+のウリだった4Kリアルタイムデコーダーも920+で無くなったし、メモリもオンボード直付け
2年経って進化どころか退化させてるし
コストダウンも甚だしい
2021/03/21(日) 07:50:03.58ID:EtPMg+t40
synoよりちょっとだけ業務用よりのとこが必要になりそうなんやけど何処がそのクラスのメーカーなん?
予算50万ぐらいで
2021/03/21(日) 07:58:14.76ID:yTlFvupY0
>>767
業務用て、何を求めてるの?
smb/nfsのサービスしかないけど、それでいい?
2021/03/21(日) 08:42:44.04ID:fbS+zm5l0
業務用でsynoよりちょっと...とか言ってる時点で雑魚だろ
自力でファイルサーバ立てられないなら業者雇え
2021/03/21(日) 09:55:20.93ID:Zq5cJKltr
20年4月 4Kオンライントランスコーディングサポートあり
https://web.archive.org/web/20200414010654if_/https://www.synology.com/en-global/products/DS620slim

20年8月 突然サポート消滅
https://web.archive.org/web/20200608085419if_/https://www.synology.com/en-global/products/DS620slim

新機種だけじゃなく旧機種も全ていきなりサポート消えたんだよな
退化してどうすんの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況