【高機能】 Synology 総合 part24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/06(土) 13:12:20.49ID:UiLauDDy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1608454372/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/01(木) 09:27:48.66ID:/OR75jww0
DS216Jを買った時にRAID0で組んでDS220+に買い替えたけどこっちもRAID0
お古のDS216Jをバックアップ用で同期して併用で動かしてるわ

本当は片方を別に場所や家に置いたりした方が良いんだろうけど出来ないので家で隣同士だがw
両方とも東芝8TBx2(RAID0)=16TBで2台とも稼働してるな
動画データ溜めてるんで4ベイのとか欲しいけど金ないもんだい
972不明なデバイスさん (ワッチョイ f5b4-NN47)
垢版 |
2021/04/01(木) 09:41:31.66ID:5OAfyJNP0
まあ、RAID0は故障確率が高くなるけど、バックアップなどで
それを計算に入れたフォローが出来ているのなら何も問題は無い。
2021/04/01(木) 10:23:37.77ID:Pcc5y4Cc0
故障率もそうだけど一台のHDDの故障が他のHDDのデータまで巻き込むからRAID0は余程気を使ったバックアップしておかないとね
最近は集中豪雨で停電の頻度が上がってるので怖い
2021/04/01(木) 11:17:34.59ID:lboO9Sxwr
4ベイだったら3ベイでSSD RAID0にして残り1ベイでHDDフルバックアップというのもアリだろうね
HDDの方は定期バックアップでしか動かないから故障率凄く下がる
975不明なデバイスさん (ワッチョイ d962-/Aj7)
垢版 |
2021/04/01(木) 12:56:06.42ID:DYleWRWa0
NASの余ったベイに入れたHDDでバックアップ、って危ないんじゃないかなー
NASを落としたり雷サージで壊したりしたときに一緒に壊れるでしょ
UPSとかのサージ保護でも完璧じゃないし...。
バックアップの頻度が高くないなら、外付けストレージにしてバックアップ時だけ繋げらようにした方がよさそう
976不明なデバイスさん (ワッチョイ d962-/Aj7)
垢版 |
2021/04/01(木) 12:58:47.71ID:DYleWRWa0
ほかに、常時繋げておくと操作ミスやサイバー攻撃とかのリスクもあるね。
ともかく、使用中のディスクとそのバックアップが運命を共にしちゃわないようにするという観点ではお勧めできないかもね。
977不明なデバイスさん (ワッチョイ f5b4-NN47)
垢版 |
2021/04/01(木) 13:02:54.68ID:5OAfyJNP0
NASとバックアップ機器は可能な限り「別のもの」にすべき。
何かを共有していると、そこが壊れた時点で共倒れになってしまう。
2021/04/01(木) 13:46:16.24ID:lboO9Sxwr
>>975-977
RAID0と他のRAIDでの冗長性の話だよ?
バックアップがあるならRAID0でも平気って話
RAID1や6と比較した時の話をしてるだけ
2021/04/01(木) 13:50:34.71ID:+pk5SAmn0
RAID1にしてる人って交換用HDDをいつも手元に用意してるの?
まさか故障してから注文するとかじゃないよね?
980不明なデバイスさん (ワッチョイ f5b4-NN47)
垢版 |
2021/04/01(木) 13:58:51.07ID:5OAfyJNP0
>交換用HDDをいつも手元に用意してる

そういう人が多い。
ただ、壊れてから注文という運用をも可能にするのがRAID。
多少危険ではあるが。
2021/04/01(木) 15:07:38.51ID:Pcc5y4Cc0
>>974
バックアップの容量が足りないのでフルバックアップは無理
危険性は>>975の言う通り
2021/04/01(木) 15:27:00.66ID:TehrzKOD0
220に2TBのWDのRED+を1つだけ入れて先月から稼働させてて、もう1つ同じの買ってRAID1組んでバックアップの予定だったんだけど、同じ容量の外付けを用意してそれをバックアップとする方がいいのかな
2021/04/01(木) 15:28:43.32ID:IUZtW5Iq0
通電しっぱなしのリスクはもちろんあるけど、時々しか通電しないのもリスクありますよね?
円盤も経年劣化で長期保存に向いてないから、バックアップは大変
2021/04/01(木) 15:50:34.22ID:lboO9Sxwr
>>981
HDD18TBで足りんと言うとSSDは8TBx3にするの?
4TBx3だったら12TBで間に合うけど

あくまでもRAID0をRAID1やRAID6と冗長性において比較した場合の話をしてるんで
同一エンクロージャーが危険云々は筋違いだよ
落雷したらRAID1だろうが6だろうが等しく死ぬだろ
2021/04/01(木) 16:09:34.71ID:zlYJI200M
>>970
スレ立てよろしくね
2021/04/01(木) 16:59:48.29ID:sIEV5m9A0
>>985
すまん、立てようとしたらコピペ扱いされて規制かかったので、
84600秒後に立てるわ
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-JpNp)
垢版 |
2021/04/01(木) 17:09:34.25ID:TM5EUiCf0
なんだそのTTLのデフォルト値みたいな数字は
2021/04/01(木) 18:10:56.24ID:lboO9Sxwr
立てた

【高機能】 Synology 総合 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617268159/
2021/04/01(木) 18:30:43.05ID:zlYJI200M
>>988
ありがとう!
2021/04/01(木) 19:51:51.48ID:/ByMXKfSr
どれか異常あったらその時点で終了のraid0はバックアップがあろうが1や6をカバーできんよ
もちろん使い方次第だが
991不明なデバイスさん (ワッチョイ f681-UUyU)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:04:26.80ID:HXjgIg9V0
リビルドが出来ないってことだったら、それは当然わかっている。
2021/04/01(木) 20:15:57.99ID:PCwCkONO0
5なら異常があってからでもバックアップ出来る可能性高いからね
リビルドは道連れあるから怖いw
2021/04/01(木) 20:22:47.46ID:zlYJI200M
>>992
異常があってからバックアップできる可能性とか、ツッコミ待ち?
2021/04/01(木) 20:57:25.34ID:PCwCkONO0
リビルドするより可能性は高いと個人的には思っているw
2021/04/01(木) 23:29:19.70ID:ZsrLrMKi0
>>990
なんで?
少なくともバックアップなしのRAID5や6よりはマシだよ
2021/04/01(木) 23:47:36.83ID:sIEV5m9A0
>>988
ありがとう代わりに立ててくれて助かった
最近の5ch謎の規制多すぎてうんざりだわ…

>>993
最新のバックアップとの差分バックアップ取るでしょ、そりゃ
その後にリビルド
2021/04/02(金) 00:00:27.58ID:YhFQgt3e0
DS120jってDS220jと比較してDSMで違いってあるのでしょうか?
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 0db4-IbuP)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:22:30.61ID:Rto14xFV0
HDDを挿し換えて引っ越しする機能に違いがある。
1ベイモデル→1ベイモデル 可
1ベイモデル→2ベイモデル 不可
1ベイモデル→4ベイモデル 不可
2ベイモデル→2ベイモデル 可
2ベイモデル→4ベイモデル 可
要するに1ベイモデルからは1ベイモデルにしか引っ越しできない。
後は、Synologyのサイトに比較機能があるのでそれをチェックすべし。
それらの他には特に違いは無いんじゃないか。
2021/04/02(金) 11:53:59.17ID:JCq7tM280
埋めてまえー
2021/04/02(金) 11:59:26.58ID:JN1ty5wcr
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 22時間 47分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況