NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 136本目【鼻毛鯖】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:55:08.33ID:qwF1SAEP
デスクトップPCとしても使える格安鯖
NEC Express5800/S70 タイプRB・タイプPJ・タイプSRについて語るスレ。
〜 質問前に Wiki をよく読むこと! 〜

■まとめ Wiki
RB http://pc.usy.jp/wiki/378.html (http://wiki.nothing.sh/2511.html)
PJ http://pc.usy.jp/wiki/395.html (http://wiki.nothing.sh/2668.html)
SR http://pc.usy.jp/wiki/394.html (http://wiki.nothing.sh/2919.html)

■通販 (販売終了)
NTT-X Store > Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06
http://nttxstore.jp/_II_P813989702

■Express5800/S70 タイプ hf (スリムサイズ筐体)
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■関連スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/

■前スレ
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 135本目【鼻毛鯖】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1598102760/
2021/06/12(土) 08:23:13.60ID:5Alqq9fw
>>380
え?マジ?
いくら?
2021/06/12(土) 08:32:12.58ID:5Alqq9fw
ぐぐったらいろいろあるみたいだな
どれ買おうかな
2021/06/14(月) 18:13:39.89ID:F/w0iJkB
蓋もイジェクトボタンもない5インチベイ収納型HDDマウンタ、計3台のストレージを搭載可能
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1331070.html
2021/06/18(金) 15:07:03.35ID:Vdf/nJ5n
Windows11 動作条件

TMP2.0、UEFI

オワタ\(^o^)/
2021/06/24(木) 21:10:54.88ID:8Mf+/tfn
ダイソーの鼻毛カッターマジ使える

OSが古くなって使えなくなるか
鼻毛が壊れて使えなくなるか
どっちが先か勝負だな
2021/06/25(金) 02:22:44.41ID:YxiIRyi+
Windows11発表、年内提供予定
Windows10からは無償アップグレード
2021/06/25(金) 05:44:31.61ID:y93eMj8n
鼻毛スペックで11動くんか?
互換性チェックプログラムでokもらえるんか?
2021/06/25(金) 07:11:55.46ID:13DczJGS
鼻毛は完全終了か
まぁこの値段で十分使ったけどなw
2021/06/25(金) 07:39:58.71ID:AKAYNmAS
メモリ4G以上にしとけば動くんじゃないかな
390不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/25(金) 07:56:40.16ID:du+1qu94
電源弱い、グラボ指すとスロットすべて埋まるが
中古で買えば激安
Windows11もインストール可能なExpress5800

スリム型 ワークステーションNEC Express 5800 / 53Xj
2018年モデル 250W電源 PCIは縦に設置
2レーンあり16x 1本
8x 1本 計2本 (2レーン占有のビデオカードをつけるとスロット全部埋まるが、設置可能)
メモリ最大64GBまで増設可能

LGA1151
Xeon E3 1200番台 v5 (Skylake)

対応CPU
Intel Core i9 9900、9900KF、9900KS、9900T(Coffee Lake Refresh)
Intel Core i7 6700 番 (Skylake)、7700 番 (Kaby Lake) 、8000 番台(Coffee Lake)、9700 番(Coffee Lake Refresh)
Intel Core i5 6000 番台 (Skylake)、7x00 番台 (Kaby Lake)、8000 番台(Coffee Lake)、9000 番台(Coffee Lake Refresh)
Intel Core i3 6000 番台 (Skylake)、7000 番台 (Kaby Lake)、8000 番台(Coffee Lake)、9000 番台(Coffee Lake Refresh)
Pentium G4000 番台 (Skylake/Kaby Lake)、G5000 番台(Coffee Lake)
Intel Celeron G3900 番台 (Skylake/Kaby Lake)、G4900 番台(Coffee Lake)

薄型DVDドライブ
音源ボード内臓 (フロントとリアに入出力端子付き)USB3.0 , シリアルポート付き
内臓VGAの入出力端子は、ディスプレイポート DP
https://www.support.nec.co.jp/DownLoad.aspx?file=5011401-00101.pdf&;amp;id=3170101973
2021/06/25(金) 08:02:10.89ID:du+1qu94
>>389
Win11インストールは無理、インストールできませんとNG食らう

最低で、Express 5800 GT110iかT110i以上(Kaby Lake)じゃないと動かない
392不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/25(金) 08:45:04.69ID:v9OODNtP
喜べ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1623411622/424
2021/06/25(金) 11:34:51.84ID:0G8Iy6tt
鼻毛やっぱダメそう

Windows 11の仕様
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

互換性の確認アプリもあるよ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
2021/06/25(金) 14:14:25.93ID:IcGGVapx
GigabyteがTPM2.0モジュール出してるみたいだが対応はSkylake世代以降のマザーとなってる
(100シリーズと書かれてる)
TPMだけが問題ならばやってみるのも手だが俺は該当環境ではないので
2021/06/25(金) 15:03:06.58ID:EgupXE2K
4万もあればCPUとマザーとメモリ新品で買えるんだよな。
2021/06/25(金) 16:59:17.46ID:8QbXVK60
Windows 10 は今後も、とても優れたバージョンの Windows としてお使いいただけます。
Windows 10 のサポートは 2025 年 10 月 14 日まで継続します。
2021/06/25(金) 17:30:51.45ID:2n3UtKDa
教えて下さい
cpu買ったのでg6950からx3430変えたがbiosまで行けない
cmosリセットしてg6950戻したら起動はする

これは外れ引きました?
ほかにやるべきことはありますか?
2021/06/25(金) 17:43:16.72ID:5jzoSPyp
xeonてグラフィック機能あったっけ?
グラボは挿してますか?
2021/06/25(金) 17:49:48.66ID:2n3UtKDa
>>398
rx550挿してます
ケーブルもそちらに挿してます
400不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:05:58.90ID:ZyKyL63n
じゃ、メモリ、ecc と none-ecc 混載してない ?
か、スロット変える。
2021/06/25(金) 18:16:44.87ID:2n3UtKDa
>>400
両方none eccです
スロット変えるまでは試してませんでした
やってみます
2021/06/25(金) 20:49:10.76ID:2n3UtKDa
>>400
スロット変えたらいけました
ありがとうございます感謝します
2021/06/25(金) 21:13:52.55ID:JWc10lL+
鼻毛殿のおかげ様でたっぷり貯金できました。
先日廃棄パソコンを頂戴致しましてして、i7-860と8ギガメモリとGT240ということになりました。
まだまだ貯金させて頂けることを心より感謝いたします。
2021/06/26(土) 11:30:18.69ID:Qjkvnsvd
途中で乗り換えないで良かったわー
鼻毛でwindows10サポ終了まで使ったらそこで組むのが正解だったね
そのころにはwin12とか出ててここ数年内のPCも切り捨てられてそうだし(笑)
2021/06/26(土) 12:58:03.26ID:xggKT9gK
サポ終わっても使い続けるぜえええええ
2021/06/26(土) 13:07:09.08ID:KyxrZ94A
GT110h (T110h) はsky lake
第6世代 6000番台CPU
Win11導入対応か不明

GT110i (T110i) はKaby Lake
第7世代 CPU
魔改造すればWindows7インストール可能

T110i買うか
2021/06/26(土) 19:51:32.49ID:0FISvzMU
懐かしいあるある
いつか買おうと思ってたら、
いつの間にかなくなってた、
水冷pc
2021/06/26(土) 21:46:01.52ID:OREdP9lx
15年程前にNEC水冷PC持ってた
凄く静かで良かったが3年ほどで壊れたな
2021/06/26(土) 22:46:10.23ID:T+GMWSto
昔は改造バカとかそういうの見てたなぁ
2021/06/26(土) 22:48:00.06ID:lXcZMRsm
>>406
前者は公式には対応リストに入っていないっぽい
ただ今回の対応非対応に不明な点が多いので
2021/06/28(月) 11:55:22.58ID:n5rnt1AW
普段から偉そうなことヌカシてるおまえらの技術力で鼻毛にWin11入れてみせろや!
2021/06/28(月) 12:40:10.44ID:SbsdPX7W
Windows10は(おまいらにとって)最後のWindows
2021/06/28(月) 13:10:39.53ID:wXTx6zrZ
一部PCは「TPM 2.0をサポートしていないのにWindows 11がインストールされている」と判明、中国やロシア向けの製品か
//gigazine.net/news/20210628-windows-11-without-tpm-requirement/
2021/06/28(月) 13:12:03.52ID:wXTx6zrZ
Windows 11が導入できない理由も示してくれるPCスペックチェックツール「WhyNotWin11」を使ってみた
//gigazine.net/news/20210628-windows-11-without-tpm-requirement/
2021/06/28(月) 15:08:18.51ID:5MJ+Is2R
WHY JAPANESE PC !?
2021/06/29(火) 02:06:20.09ID:/cbUgeGw
Win10インスト出来ないと聞いて鼻毛に投資止めた奴w
2021/06/29(火) 07:55:07.81ID:vC+lkM+V
Win11対応しないらしいけど鼻毛ってもう100年近く生きてる爺さんPCだからまあ仕方ないわな
SKYLAKEがメインな人はご愁傷さまって感じだっけど鼻毛はネハレムやし

てかあと4年委寿命あるんかね
現時点でサブその2や地デジレコーダー状態だし
サポ期限より電源の方が早く逝きそう
2021/06/29(火) 08:44:51.77ID:lDYwyEu6
鼻毛のグラボが死んでた
秋葉原最終処分場いって1000円くらいの買ってくる
グラボの動作確認一覧表みたいなのどっかになかったっけ?
2021/06/29(火) 10:04:36.50ID:nMOpuBnS
あるけどそれすらわらかんレベルの知能のやつに日本語が通じるのかなw
2021/06/29(火) 10:22:49.70ID:lDYwyEu6
なんで煽られたの?
2021/06/29(火) 10:34:53.51ID:4iA4v9EZ
ばかだから
2021/06/29(火) 11:18:32.36ID:lDYwyEu6
そうか、ごめんな
2021/06/29(火) 11:34:05.18ID:vC+lkM+V
鼻毛に今つけるってなると処分場は悪い選択肢じゃないわな
2021/06/29(火) 15:00:29.72ID:tE+x9ZQ5
>>420
タイプミスしまくりのガイジに煽られてて笑う
425不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 15:04:47.27ID:QN36cxt1
750tiぐらいがベストちゃうやろか。
補助電源無しで全長も短いやで。中古の弾数も多いやろうに。
2021/06/29(火) 15:09:11.12ID:tE+x9ZQ5
1000円くらいで買えないなら中古pc買ってデータ引っ越しの方がコスパいいぞ
2021/06/29(火) 21:54:23.69ID:IQqivVBZ
もう新しいOSは出さないとか言っときながら殆ど変わってないOSとパソコンを買い替えさせるためだけに
新製品出すクソ野郎
2021/06/30(水) 06:48:33.71ID:Hf9RhYnW
鼻毛使いはwin10を最後まで使えば15年ものくらいになるんだしさすがに文句言うのはね・・・
2021/06/30(水) 08:13:00.95ID:t8Zwb1O2
Windowsはギーク職人が魔改造して遊んでくれないと、中年向けPCになる

若者はスマホやMacへ流れていく
2021/06/30(水) 08:14:10.91ID:t8Zwb1O2
金があったら鼻毛退役させたいよ
電気代かさむし、
2021/06/30(水) 16:07:54.48ID:KPBWCDO0
10年以上PCが鼻毛で済んだって相当安く済んでるだろ
その間に本来使う予定だった金貯めてみんな鼻毛を卒業や降格してったんやぞ

今まで何やってたんよ
2021/06/30(水) 16:17:27.49ID:v7RKEdPP
今どき高スペックが必要なPCってゲーム(笑)でしょ
2021/06/30(水) 18:26:02.90ID:WOxdgr6z
>>431
ノーマルじゃなくて
xeonにしたり、メモリ増やしたり
パーツ交換してた
2021/06/30(水) 18:30:52.15ID:WOxdgr6z
中古パーツで改装していったから
鼻毛代いれて累計5万ぐらいか
TPMがない
USB3.0がない

CINEBENCH R15で、CPU400cbぐらい
2021/06/30(水) 20:16:56.44ID:WSLjad2y
普通に新os出たら中古pc乗り継ぎムーブするだけだわ
スペックいらんし、今まで動いてたソフト動かなくなるし
いらん機能は増えるわ、カスタマイズも部分バックアップ→復元もセキュリティ権限(笑)で邪魔されるし
そもそもお金払って面倒まで増えるとかオナニーもいいとこだわ
2021/07/01(木) 06:59:19.79ID:Q26piS+j
どうせ買うのは2025年
今から悩んでもしょうがない
2021/07/01(木) 12:54:15.44ID:h5yG1nw4
Linux移行の準備期間やろ
2021/07/03(土) 19:48:09.80ID:7uBGTUst
データ用につんでるドライブが一個不調で久しぶりに停止中
再起動で直ってくれたらなぁ
まぁ交換用に8TのHDDでも注文しとこう
2021/07/03(土) 21:58:15.56ID:7uBGTUst
再起動でも直らず
しょうがないからあけてケーブル抜いてフーフーしてから刺しなおして
無事復帰した
起動日数3690日で88000時間をこえてると
ケーブルの劣化も考えていかないといけないな
2021/07/03(土) 22:06:04.58ID:AZLf3wJH
接触とかじゃなく作業中に電源落としてたからとかもあるあるなんだよなぁ
2021/07/04(日) 01:04:30.38ID:uuxm8zw5
長く使ってればコネクタ接点に極小のホコリが入っていって接触抵抗が増えるってありそう
振動してるしね
2021/07/06(火) 14:08:15.50ID:9wzwvlIS
Win10から11への無料アップグレードに期限設けて無理やり移行させる魂胆だろう
2021/07/06(火) 16:40:47.49ID:ZYkRw2mh
>>442
今すぐor再起動後の二択ですね
2021/07/07(水) 17:03:52.78ID:ae/Fyn19
G6950ってN4000より性能低いのなw
当時は充分な性能だったのに
445不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:47:35.98ID:lX0dLFA7
昔はOSも軽かったし、メモリも2Gあれば十分だったな。
2021/07/08(木) 09:37:21.23ID:jHkKtoaQ
>>444
いやいやw
さすがにCPUのパワーだけならG6950の方が1.5倍くらい上だよ
2021/07/08(木) 11:25:20.72ID:tR0z22Zr
Passmark見るとシングルスレッドはG6950の方が1.2倍高いけど
トータルはN4000の方が高いね
TDPは1/10だし、Windows11のサポートCPUにもなってるし、N4000の勝ちだな
2021/07/08(木) 11:40:20.09ID:NGrXr9Iv
>>447
でもお高いんでしょう?
2021/07/08(木) 15:09:17.82ID:TOTu2B8p
グラボ+G6950 Vs. N4000
だとN4000の方が性能低いとかあるんじゃないの?
2021/07/08(木) 17:00:33.38ID:1gikO9oE
Win11なんてどうせ抜け道がある
2021/07/08(木) 17:15:33.75ID:GBNtA3KY
鼻毛鯖たしか2010年くらいだったろ?
win10は2025年まで使って15年も使用すれば十分元取れたろ?
2021/07/08(木) 18:52:23.80ID:NGrXr9Iv
不要な物に使うお金は少しでも高い
2021/07/08(木) 21:52:11.86ID:196J8FV7
WindowsXP 8 10のPro32bit版では
メモリ4Gまでだったが
パッチで32Gまで使えるように改造できたしね。

でも、rdmaをProで使う方法はないみたいだけど
2021/07/08(木) 22:07:48.58ID:dVYhphrf
昔RAMDISK使ってたなぁ
2021/07/09(金) 07:13:40.18ID:Zo8XEMh7
ImDiskとかRamPhantom使えば
ネットブラウザはマトモに使えるよ
2021/07/09(金) 07:36:22.10ID:JArqeEDV
ramdiskもいいかもしれないけど、
32bitで4G超えのメモリーを
システムメモリーとして使う
PAE patchのほうが使い勝手がいいよ
そこからいる分だけramdiskにすればいいし

あと64bitOSで32bitアプリを4G超えのメモリー使えるように改造するパッチもあるね
2021/07/09(金) 09:15:34.00ID:9SNMaT20
>>456
> あと64bitOSで32bitアプリを4G超えのメモリー使えるように改造するパッチもあるね
それの名前って何?名前教えてもらえればぐぐる
あと、そういうパッチでメモリはともかく、32bitでしか動かんデバイスも動く?
458不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:31:42.09ID:VlPEEmRL
鼻毛鯖PJ半年ぶりくらいに電源入れたら画面真っ暗、BIOS画面すら映らない。電源ledやcpuファン、リアファンは回転中。キーボードやマウスやメモリ全部外しても画面映らない、グラボ(直前までRBで使用して映っていた)を変えても映らない。
これは何が問題なのでしょうか?マザーボードが逝ったのでしょうか。
あー、CMOSクリアしてボタン電池も新品に交換しました。
2021/07/09(金) 21:39:38.38ID:rAH1A+b/
右斜め45度の角度から殴れ
2021/07/09(金) 22:13:49.02ID:bIJdksnE
>>458
使えば使うほど痛む部品と、使わない期間が長いと痛む部品がある、とだけ
HDDの例で言うと、使わない期間が長いと可動部の潤滑油が固まっちゃうとかだな
2021/07/09(金) 22:17:56.86ID:2dgc5APM
>>458
もう復活は望めないと思います
HDDの中身を他のマシンでサルベージした方がよいと思います
2021/07/10(土) 00:04:08.02ID:pziWL/w2
>>457
詳しくは知らないが、
4GB Patch
2021/07/10(土) 01:07:43.07ID:+V0Etldq
マザボ上に可動部の潤滑油に相当する物はないのでは
2021/07/10(土) 02:27:00.42ID:6YaRLDNy
答えは ケーブル類 抜き挿し
2021/07/10(土) 03:54:57.22ID:BhgCPVoi
>>458
モニタの電源が入っていないに一票
2021/07/10(土) 05:40:55.95ID:x071Qju7
メモリ全抜きで起動したっけ
2021/07/10(土) 05:44:00.42ID:n/4FSBjQ
>>462
あざっす!
2021/07/10(土) 08:55:05.47ID:Xi0P7h04
鼻毛の後継機がそのうち来ると言いつつダラダラ使ってたがwin11迄には乗り換えたい
2万くらいの鯖でそのうち後継機が来ることを願う
なんならツクモ辺りがネタで鼻毛カッターも付けて売るかもしれん
2021/07/10(土) 11:12:15.82ID:5TGBbnYQ
やるとしたらDELLぐらいかなぁ
他社はもうそんなに鯖に力入れてないだろう
とういうかPC部門そのものを切り離してきてるんじゃ
2021/07/10(土) 20:47:50.85ID:0OprP2z9
>>466
しないよねえ
2021/07/12(月) 10:15:50.10ID:lzVBbPKz
>>458
メモリを別のスロットに刺してみる
2021/07/12(月) 12:16:25.01ID:HTMOdreb
>>468
衝撃でCPUの放熱が外れてることはあった
473458
垢版 |
2021/07/14(水) 02:12:29.22ID:NyMB38X6
458です。
結果ですがBIOS復帰しました。

CMOSクリアが不十分だったこと、メモリを全部外したままだったこと、8Gと4Gのメモリを混在したことここら辺がBIOS復帰できなかった原因と思われます。
鼻毛鯖やパソコンのことはわかったつもりでいましたが、まだまだ理解しておらず一つ一つの手順を大事にすることが足りませんでした。

皆様のアドバイス感謝します。ありがとうございました。
2021/07/14(水) 07:05:02.24ID:3paE0k5C
支離滅裂
2021/07/14(水) 15:15:05.10ID:Fd+EB5dE
つまりコンセントぐらい挿しとけって話
2021/07/14(水) 15:18:46.75ID:vRTw+cdt
構成変えて画面ブラック
メモリ挿し直すと復帰って過去何度か鼻毛であるな
てかPC全般でそーいうもんだと思ってた
2021/07/15(木) 08:14:14.21ID:TcrnH9TR
そもそもメモリー混在とか意味わからん
まずは最小構成で起動させて見るだろ
2021/07/15(木) 08:34:45.88ID:8c9/XZE6
試した事ないけど8GBメモリ挿したらどうなるの?
そのメモリモジュールだけ未認識か4GBで動くのかまともに読み書き出来なくて動作しないか
2021/07/15(木) 10:24:23.04ID:CiLmZcgi
BEEP音である程度わかるんじゃないの?
俺の鼻毛は安定稼働してるから確かめたことないけど
2021/07/15(木) 21:23:36.54ID:EJwoqIKR
8GB挿す奴なんて>>473くらいだろうからわからん
2021/07/16(金) 17:21:37.36ID:6b6+2rsg
わし最初から入っとる1GBと追加8GBの9GBでつことる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況