X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b5f-9xOr)
垢版 |
2021/02/07(日) 01:27:32.95ID:Fmmc4fOJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttps://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602315809/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可)
※旧モデルは生産終了

型番の命名規則
 R2○-[JP/US]△☆-□ ※○=サイズ・追加機能等 [JP/US]=キー配列 △=キー荷重 ☆=特別モデル □=筐体の色
 ○:空=フルサイズ、追加機能なし TL=テンキーレス S=静音 A=APC
 △:V=変荷重 5=All55g 4=All45g 3=All30g
 ☆:M=Mac対応モデル G=RGBモデル
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
※現在70種類以上販売されていますが、上記のすべての組み合わせがあるとは限りません(以下は一例。ただし今後変わる可能性もあり)
・All30g→JP:静音&APCセットのみ US:静音&APCセットだけがない
・All55g→USモデルのみ
・黒筐体&変荷重→USモデルのみ など
なお、黒色キートップの刻印は、今のところ「APCなしのJPモデル」と「MAC版」はレーザー印刷(金)、それ以外は昇華印刷(墨)です。
別売のカラーキートップはすべて昇華印刷です。(ttps://www.realforce.co.jp/products/index_options.html)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
634不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-+Nxv)
垢版 |
2021/05/07(金) 08:51:47.14ID:leiCiVQyM
>>631
それはあるよね
あとは机と机の間にパーテーションするのも多少は効果ある
一番はその人のキーボード取り上げてメンブレンの静音型に変えることだけども
2021/05/07(金) 14:17:39.32ID:X5JdjxdNd
そもそもリアフォなら青軸と比べて静かなのに、それでもダメなら静音リアフォしかダメ
2021/05/07(金) 15:23:56.50ID:qUCpZf4CM
青軸はヨドバシの爆音下で叩いても煩いからな
あれより煩ければもはや楽器の領域
2021/05/07(金) 15:48:01.37ID:slK3eEhnd
非静音普通にうるさい
思い入れがなきゃイイ音だとか思わんだろう
ノーパソのキーボードでかまわん人間に理解されるはずもない
静音ですら何の興味も無い他人にはうるさいだろうなと俺は思う
静音ならだいぶ音質がソフトだし「キツくはない」はずだとは思う
2021/05/07(金) 15:50:28.78ID:1zhNLKkq0
静音かどうかとAPCありなしで打鍵感とか違うの?
APCありはなしのと同じ状態にもできる?
2021/05/07(金) 16:47:43.50ID:X5JdjxdNd
とりあえずYouTubeあたりで
青軸、リアフォ、静音リアフォを検索してください。文章だけだと説明しにくい
2021/05/07(金) 16:56:55.54ID:slK3eEhnd
>>638
APCは物理的な感触に関係あるわけない
静音は押し込んだ時の感触が少し優しい
だが引っかかる感じがするといつもディスってくるクソアンチもいる
2021/05/07(金) 18:57:02.49ID:4t3attj7M
k295が唯一買って良いと思える静音キーボード
安いし騙されたと思って買ってみ
2021/05/07(金) 20:53:41.85ID:3DlU3ynCM
86U、個人売買でえらく高値で取引されてるけど、何かある機種だっけ?
現行の87だといかんの?
2021/05/07(金) 21:32:33.81ID:Z/d+YMl0d
>>642
配列が合わないって人は一定数居るよ
86キーに慣れてると右Altの位置がズレるから
2021/05/07(金) 21:40:59.74ID:D2Bg80cjM
なるほどー。
でもそれだけが要因でこの値段になるのかな。下手すれば87が2台ほど買える値段だぞ。
DIPスイッチを使った特殊機能とか付いてたっけ?
2021/05/07(金) 21:41:48.89ID:Z/d+YMl0d
>>644
そんなもん無いしDIPスイッチの機能はR2にもある
2021/05/07(金) 22:15:45.60ID:bw5RWh+yM
>>644
オクでとんでもない値段払ってんのは業者利用した中国人
いくらでも払うってわかってるからわざと吊り上げ工作してるのがいる
2021/05/07(金) 22:28:03.59ID:Z/d+YMl0d
業者って言っても出品してるのは個人なんだからただ単に高くても良いから欲しい人が居るってだけじゃないの?
ただの購入代行と思うんだけど
648不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-iacX)
垢版 |
2021/05/07(金) 22:29:52.14ID:98/1Whrb0
初めてのrealforceでpfu買ったけどいいね
2021/05/07(金) 22:31:02.75ID:D2Bg80cjM
>>645
そんなに機能面でも変化ないのか。
正直あの金額払うくらいなら普通に87買うかな。

>>646
とすると、金に糸目を付けない中国人富裕層がお買い上げだったのかな。
静音版買ってからほとんど使用しなくなった、俺のテッカテカになった86UBを売るなら今がチャンスか?
高く売れるのって86のアイボリーだけ?
2021/05/08(土) 01:15:18.79ID:glmSp3CPM
ふるさと納税からJPの旧型消えちゃったのか
JPが欲しいけど初リアフォで30gはちょっと不安だな
ゲーミングモデルなら45g残ってるけど通常モデルと打鍵感違うんだよね?
2021/05/08(土) 01:22:24.81ID:5hMLYTI10
まあ確かに86Uのタッチは良いので金が余ってたら買っちゃうかもね。
2021/05/08(土) 05:42:36.35ID:uHH5RDgN0
>>650
RGBは通常モデルとちょっと違う。
自分は嫌いではないが、キーキャップ全取り替えしたら違和感減った。
2021/05/08(土) 17:08:53.66ID:pfEMZBQi0
自分もRGBモデル使ってるけど打鍵感がメカニカルに近くなってる印象だな
通常モデルと静音モデルの感覚が実店舗で打った時あまり好きじゃなかったからこっち選んだ
あと打鍵音もちょっと違う印象だな
2021/05/08(土) 19:13:20.18ID:jmkiOUHvM
静音ってノーマルの完全上位互換なの?
ラインナップ整理するなら全機種静音にすればいいのにという素人考えだけど、ノーマルならではのメリットもあったりする?
2021/05/08(土) 19:13:57.50ID:BNQqA4es0
>>654
コスト
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-nFSz)
垢版 |
2021/05/08(土) 19:15:33.46ID:D1CPnJ9A0
静音と非静音で打鍵感が違うし。
2021/05/08(土) 19:58:51.63ID:y3Pzi9ovM
通常版の打鍵音って相当静かな部類だと思う
あれが煩いと感じるならメンブレンなら壊すくらいのパワーで叩いてる人か耳の病気
2021/05/08(土) 23:01:23.65ID:3O9mY9QS0
軸が渋いうえにギシるまで押し付けないとスカる粗悪メンブレンのような感覚で
まともなキーボードを打つと底打ちしすぎるんだよな
659不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-+Nxv)
垢版 |
2021/05/09(日) 01:56:48.00ID:8Rjf1TV6M
>>657
ロジクールのk295とかいわゆる静音キーボードと比べてそう思うの?相当静か、というのはこのレベル感だと思う
2021/05/09(日) 02:19:24.40ID:0wThYw4F0
>>652>>653
ありがとう
ダメもとで30gにしてみようかな
2021/05/09(日) 13:15:15.34ID:7E47SqILr
通常版とくらべると静音版はキーを押し込んだときの感触にわずかに違和感あると思うが。メカニカルキーボード大半よりは好きだけど。
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 33f7-dxvU)
垢版 |
2021/05/09(日) 16:16:27.18ID:dC4jjegY0
初リアフォならまずは通常版でいいのでは?
2021/05/09(日) 17:36:36.27ID:tIH0Ko1P0
何種類か買って比べなきゃ
2021/05/09(日) 18:33:54.33ID:QY7C+8Ua0
こうやってキーボード沼に嵌っていくのか…
2021/05/09(日) 18:39:37.74ID:+ByhHB+UM
リアフォ通常、静音、HHKBtypeS、APEX Pro TKL買ったからもう沼は抜けた
今のレギュラーは自宅HHKB、職場通常版
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 6666-stYB)
垢版 |
2021/05/09(日) 21:04:09.15ID:tosWw7gg0
ラバードームにKUREのラバープロテクトをかけようか考えてます。
裏面に「シリコンゴムなど特殊なゴムに使用しない」って注意書が書いてるんですけど、
ラバードームに使っても大丈夫ですかね?
使ったことあるひといますか?
2021/05/10(月) 02:41:08.97ID:THqhL9Dl0
>>664
キーボードって自作でもないかぎり高額製品限られてるしあんま沼は深くないと思う。
>>665
ほとんど同じ
2021/05/10(月) 08:10:25.14ID:ttSCBmxl0
知らんけどまさしくシリコンゴムだろこれ
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 6666-stYB)
垢版 |
2021/05/10(月) 12:14:49.65ID:u9sEqO9y0
>>668
ですよねぇ…
やってる方がいたんで興味もったんですけどね
670不明なデバイスさん (ワッチョイ b77d-nFSz)
垢版 |
2021/05/10(月) 12:40:06.06ID:iDDGJVnZ0
リアファとhhkbの比較とかみるけど、押下圧同じだとまさしく同じ打鍵感で草。配置とワイヤレス対応でhhkbのが上かな
2021/05/10(月) 13:09:50.27ID:yQo90XubM
やはり時代はワイヤレス
2021/05/10(月) 13:20:26.52ID:S35TWY4x0
ワイはイヤ。
とレス
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-nFSz)
垢版 |
2021/05/10(月) 14:15:57.08ID:nYd1Ocz10
>>672
ワイもレス
HHKBを使ってろ。
2021/05/10(月) 14:24:31.12ID:nYd1Ocz10
BLE4.2とBLE5で変わったのは転送速度だけだが、既にHHKBとモジュールの規格は一世代遅れ。
今後、6, 7, 8と改良されて消費電力が削減されたら買い換えるのかな?
青歯の脆弱性も話題になったけど、修正できない脆弱性が出たら買い換えるのかな?

いちいち電池を変えるのも煩わしいし、いらんよ。
HHKBを使っていればいい。
2021/05/10(月) 18:07:08.09ID:yQo90XubM
進歩に着いていけない奴は石器時代に帰れ
2021/05/10(月) 18:19:17.42ID:nYd1Ocz10
>>675
つまんない煽り。どんなにキーボードがよくても、使う人間の頭がパーだと道具も可哀想だ。
2021/05/10(月) 18:20:02.18ID:ZnqqlGx80
パー同士が争っててもあいこにしかならへんで
2021/05/10(月) 18:23:44.70ID:nYd1Ocz10
>>677
お、いうな。あなたも、パーやな。仲間やな。
2021/05/10(月) 18:53:55.53ID:n4AiJkoLd
>>674
別にワイヤレスのリアフォが欲しいわけではないが
ちゃんと繋がりさえすれば大して変わらんぞ
2021/05/11(火) 01:42:14.06ID:LfSBbY420
ちゃんと正対せずだらしない姿勢で使うとき用の軽くて小さいキーボードはワイヤレス一択だわ
2021/05/11(火) 13:25:39.41ID:o3+yvtSaM
でもだらしない姿勢で膝の上に乗せて打ってるキーボードから伸びてるケーブルってカッコよく無い?
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-nFSz)
垢版 |
2021/05/11(火) 18:14:23.69ID:4zVaJn0l0
>>679
俺もBTのHHKB持ってたし。
でも、いらんよ。
2021/05/11(火) 18:52:34.87ID:OZ0/ZsP2M
いらねえなら買うなよw
ガイジかw
684不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-+Nxv)
垢版 |
2021/05/11(火) 19:53:58.88ID:r6ndQweSM
bluetoothだとビットロッカーを解除するときに入力出来ないんだよな
だから有線が良いかな
2021/05/11(火) 21:33:19.61ID:1snPsayx0
bluetoothキーボードをUSBキーボードとして認識させる特殊なアダプタがあって、それを使えばbitlockerもUEFIもOSインストールも全部操作できる。
さらにUSBキーボードをPS/2ポートに変換する特殊なアダプタを使って、bluetoothからのキーボードPowerOnとかもできた。
2021/05/11(火) 21:42:11.88ID:6lTl+Pgu0
なんてアダプタですか?
2021/05/11(火) 21:57:42.99ID:1snPsayx0
RCBT-MXやC-UV35。
2021/05/13(木) 15:11:03.99ID:TFon7bds0
なんか職場のWindowsパソコンにリアルフォース繋いだら、ドライバー認識できませんってでてくる。
しかし普通に使えるんだが、
IME日本語からGoogle日本語入力に帰ると、kana engが使えなくなる。
IMEなら普通にkans engで変換できるのだけど……
2021/05/13(木) 17:09:05.03ID:X39EC6TcM
セキュリティの都合で制限かけられてるのでは?
2021/05/13(木) 19:51:24.79ID:V2JefBDC0
R2なら、USB複合デバイスなのが引っかかってセキュリティの都合で制限されてる、なんてことはあるかも。
あとは、よくあるキーボードがUSかJPかの誤認識とか。
2021/05/13(木) 20:51:32.18ID:664YZ0TJM
そういう意味でもやっぱり初代のがモノとして優れてたように思う。
でもR2のコンパクトさも捨てがたい。
2021/05/14(金) 00:13:04.82ID:VXkicPCt0
最終生産品(?)のR2S-US5-IVがヨドに入荷してたからポチった。
693不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-obX7)
垢版 |
2021/05/14(金) 07:56:30.23ID:FgPVwgHGM
r2、普通に職場のpcで使えるなあ
2021/05/14(金) 07:56:52.98ID:0Zr/ylTTd
ここに書かれてるWinkeyless用のケースってどこで買えるの?
ttps://twitter.com/mcmaxmcmc/status/1391175063957762048
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/14(金) 07:58:23.68ID:0Zr/ylTTd
>>693
ドライバソフトのインストールを阻害するソフトが入ってるんだろ
USBメモリから感染する場合もあるし
2021/05/14(金) 12:04:55.77ID:vulwULGP0
R2じゃなくても複合デバイスだぞ
2021/05/14(金) 12:48:08.96ID:kDA30jsi0
旧モデルは、USBならHIDキーボードデバイスとかだし、
PS/2ならPS/2キーボードとかになる
2021/05/14(金) 14:40:00.74ID:eeuL2RKpM
ひょっとして初代のが意外と優秀?
699不明なデバイスさん (ワッチョイ b1f7-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 17:41:20.21ID:CCvraNXN0
>>698
今のUSB接続がフルのNキーロールオーバーに対応してないのがダメ!なんだよ
新HHKBをリリースした当初のファームのバグの内容からも
おそらく、試行はしたのかもしれんが、挫折して現状の6キーロールオーバー)、
しかもおまけのバグ付きだった草
PFUのソフト開発はダメダメだな!
2021/05/14(金) 17:42:18.58ID:CCvraNXN0
>>699
すれ違いでゴメソ
2021/05/14(金) 18:09:50.89ID:VXkicPCt0
HHKBを使ってる奴はガイジだということがわかる書き込み。
2021/05/14(金) 18:39:23.59ID:oLk7b7/hd
NIZ Atom68みたいなハイエンドモデルってRealforceは出す気ないのかな
アルミフレーム、ガスケットマウント
2021/05/14(金) 20:57:12.96ID:vulwULGP0
>>697
今デバイスマネージャ見てみたらUSB Composite Device と表示されてたぞ
接続順で見るんだよ
704不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-JLBg)
垢版 |
2021/05/15(土) 16:25:06.98ID:yQsDeeMzd
旧型しか持ってないから新型の静音タイプ欲しかったけど
綺麗に掃除して使ってたら愛着湧いてきた
2021/05/15(土) 16:39:20.78ID:8AcQonV6M
旧型のがキーボードというハードウェアとして優れてたような気がする。
706不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-JLBg)
垢版 |
2021/05/15(土) 16:40:21.02ID:yQsDeeMzd
鉄板て無いとだめなの?
2021/05/15(土) 20:06:04.53ID:gU1/vDpu0
マジレスすると、あれはテロリストやガイジが闖入してきたときに身を守る盾にするために入れている。
2021/05/15(土) 20:32:45.71ID:byaqKqAkd
>>706
鉄板マウントにすることで打ち心地が向上するよ
最近のメカニカルキーボードだとアルミ、真鍮、ポリカ、FR4と色々なプレートが出てる
2021/05/16(日) 00:12:34.67ID:0y4NIaQv0
R2買ったので初代のは一旦しまおうかなって思うんだけど、
箱の中に入れておいたら次取り出すときに黄ばんでそうな気がする。
出しっぱなしにしといた方がいいのかな?
2021/05/16(日) 00:39:47.06ID:d1lDwEgO0
たまに日光浴
2021/05/16(日) 03:05:33.85ID:TxlthvPN0
>>709
箱に入れて閉暗所にしまっておくべし。黄ばむのは光が当たる状況の方がはるかに速い。
2021/05/16(日) 03:26:27.76ID:B0tkUzWKM
>>711
デマはやめてあげれ
2021/05/16(日) 07:40:04.36ID:/v+wYhUbd
紫外線をカットする袋があるみたいだからそれ買って実験して報告してください。
2021/05/16(日) 16:28:19.19ID:zDjTlOm60
旧型は使い倒すべきなのかもしれんな
黄ばむのが宿命ならそれを受け入れるべきかと思う
とは言え、自分の場合、リアフォはアイボリーしか持ってないので困る
黄ばむヤツと言えば、
REALFORCE 87UW, 87USW
HHKBのPro2白,Pro2 Type-S
10年後はヤバいかも(汗;
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b71-qj8E)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:19:42.48ID:FBZAjDnt0
リアルフォースのキーキャップ底の板って錆びないようにするにはこまめに拭き掃除するくらいしかないのかな 
2021/05/16(日) 19:28:51.38ID:VpO9QALHd
>>715
R2は防錆加工されてるからそのままで良いよ
無印なら分解して防錆加工したほうが手っ取り早い
2021/05/16(日) 19:35:46.47ID:zDjTlOm60
>>715
錆防止スプレーを使うとか塗装するしかないと思う
旧型の鉄板は本当に錆びやすいんだよ
昨年のコロナで一旦、会社のリアフォ(87UW)を自宅に引き上げた時にチェックしたんだが
水気のものは一切溢さずにオフィスで普通に使っていたはずなんだが
鉄板の所々が変色してた
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b71-qj8E)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:48:58.35ID:FBZAjDnt0
>>716
そうなんだ
新品でR2TLSA-US3M-WHと中古でR2SA-JP3-BKを購入したんだけど、
R2SA-JP3-BKのほうが若干錆びてる箇所があったからmac版の方も錆びるのか心配になったわ
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b71-qj8E)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:52:43.85ID:FBZAjDnt0
>>716
訂正、R2TLSA-US3M-WHじゃなくJPだった
2021/05/16(日) 22:15:23.43ID:tPkbUWk40
R2TLSA-JP3-VI、91UG-Sよりキーが戻るときのカチャカチャ音がかなり少なくてコトコトしてる感じがするんだけど個体差かな?
(どちらも30g静音)
2021/05/17(月) 00:39:44.44ID:eveBaj/m0
>>720
個体差
ってか、トコトコ嫌なん?
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b71-qj8E)
垢版 |
2021/05/17(月) 09:11:31.10ID:QS6s1Sfx0
R2TLSA-JP3M-WHとR2SA-JP3-BKって同じR2、昇華印刷、PBTのはずなのに
キーキャップの厚みが10ミリと13〜15ミリくらいで若干違うように見える

白と黒で違うのか、WINとMACで違うのか
2021/05/17(月) 13:44:16.46ID:OwuusDdeM
>>721
構造はプランジャや鉄板の塗装含めてR2に近いと思うしやっぱりそうか
いや、トコトコの方が好きかな
91UG-Sの配列(無変換/変換)気に入ってるので、中古で予備を買ってOHに出したら代替機でR2借りられたので試してる感じ
2021/05/17(月) 14:13:12.41ID:OlfgeRmbd
OHに出したら新品の鉄板になるの?
725不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-aofp)
垢版 |
2021/05/19(水) 14:18:56.67ID:wUwEZcpjd
R2でスペースキーが長くなりましたけど、変換無変換キーでIME切り替えをする場合、わりと慣れるもんですかね…?
91UG-Sを愛用してるので、もう一台All30gをどれ買えばいいか迷ってます(´・ω・`)
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b71-qj8E)
垢版 |
2021/05/19(水) 22:10:01.28ID:0mIAWz5S0
>>725
mac版は比較的スペースキーが短めでいいですよ

自分はそれと別のall30のR2からバネとラバードームをとって
HHKBのJISに移植して使ってます
2021/05/19(水) 23:02:48.63ID:koZ8xP/n0
2台目買うとニコイチにする方多いね
2021/05/19(水) 23:37:23.35ID:EPNtx/pw0
そういやスペースキーって短くても特に不便感じたことないんだけど、なんで最近のやつ長くするんだろ?
2021/05/19(水) 23:41:27.86ID:EPNtx/pw0
って書いたあとにググったら、もともと日本語配列でも長かったのが
短くなって、最近また長い機種増えてきたのか

まあ、長くなってきた理由は謎だけど

バックスペースキーとエンターは英語配列みたいに、中心にもう1列よってくれると本当に楽だろうなとは思う
2021/05/20(木) 06:41:35.81ID:39OfJTQBd
日本語配列って元々短かったじゃん
ttps://ide-research.net/keyboard/wp-content/uploads/2018/07/5576002p01.jpg
ttps://ide-research.net/keyboard/wp-content/uploads/2018/07/5576A01p1.jpg
731不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-obX7)
垢版 |
2021/05/20(木) 07:44:48.48ID:uHoVzi1dM
長い方がよくね?
2021/05/20(木) 08:41:54.12ID:fz9Cpc2dd
>>728
さんざん既出
2021/05/20(木) 08:46:46.00ID:fz9Cpc2dd
>>730
ダサ過ぎて草生える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況