>>204
その項目の通りだと思うけど、何が聞きたいの?

最外周はプリントして目に見えるところのフィラメントの射出幅で、外周は最外周の隣に射出される線で、レイヤーと外周って項目にある外壁設定の外周の数から1引いた数引かれる線だよ

もっと簡単に言うと、インフィルじゃない所が外周だと思うけど

個人的にはあまりそこは弄らない方が良いと思うよバランスがとれなくなる
0.4mmのノズルならデフォルトが良いと思う

もしどうしても弄りたかったらmk3s+のプロファイルもあると思うから、そこの数値元に考えると良いと思う

多分プリントが乱れるのは他に要因があると思う
温度であったり、バックラッシュであったり、フィラメントの種類だったり

何となくだけど、インフィルの項目を弄った方が良いんじゃないかなと思う
パターンとか充填率とか

多分PrusaSlicerを使ってる人も解説してる人もあまりいないと思うよ

俺はずっとおすすめしてるんだけど

>>205
多分あんまり変わらないと思うよ
俺は他で買ったけど全然問題なかった
フィラメントがキズついたり詰まったりもほとんどない
Anet official storeってとこで800円位で買ったよ
ノズルと3dtouchはTrianglelabが良いと思うけどね