探検
FDM式3Dプリンター個人向け 7レイヤー目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-7awP)
2021/02/10(水) 14:24:57.35ID:l7qgA8BZd個人で買える数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです
スレの棲み分け
購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
Ender→同上
Snapmaker→同上
自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず
管理人→プリンタ板
このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ
※前スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/printer/1611212589/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
329不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/24(水) 00:05:46.19ID:3XxrnvJn0330不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fc6-fD9o)
2021/02/24(水) 00:08:02.99ID:AeBcTdGn0331不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-X0Cj)
2021/02/24(水) 00:15:00.34ID:3XxrnvJn0332不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-x4D3)
2021/02/24(水) 07:24:26.66ID:RgkFb7ZU0333不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-x4D3)
2021/02/24(水) 07:25:46.23ID:RgkFb7ZU0 間違えた
>332は>323ではなく>325でした
>332は>323ではなく>325でした
335不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-VKJl)
2021/02/24(水) 08:15:47.14ID:ktNdF4CG0 >>332
店の宣伝文句の受け売りだけど
1.75 Metal :入口1.75 出口1.75
250度以上用、PLAは向かない(熱が伝わりやすくコールド側でフィラメントが溶けやすい)
1.75PTFE :入口4.1 出口外径3.0内径1.75のPTFE
250度以下用、Boreよりは出力が高精度だが、PTFEが薄い分劣化しやすくメンテ性が悪い
Bore4.1mm :入口から出口まで4.1mm(外径4mmのPTFEチューブ貫通)
250度以下用、段差がなく、熱が伝わりにくく、PTFE劣化しにくく、メンテ性がいい
店の宣伝文句の受け売りだけど
1.75 Metal :入口1.75 出口1.75
250度以上用、PLAは向かない(熱が伝わりやすくコールド側でフィラメントが溶けやすい)
1.75PTFE :入口4.1 出口外径3.0内径1.75のPTFE
250度以下用、Boreよりは出力が高精度だが、PTFEが薄い分劣化しやすくメンテ性が悪い
Bore4.1mm :入口から出口まで4.1mm(外径4mmのPTFEチューブ貫通)
250度以下用、段差がなく、熱が伝わりにくく、PTFE劣化しにくく、メンテ性がいい
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 635b-X0Cj)
2021/02/24(水) 09:16:52.32ID:vZZGPgz00 >>335
少し昔は3mm経のフィラメントも流通していて、採用されてる3Dプリンターも沢山あったみたい
Bore-4.1を使う理由は3mmフィラメントの入手のしやすさが1.75mmのフィラメントよりも高い環境にいるならそちらの方が良い
その質問が出るくらいの環境ならあえて3mmフィラメントを今から選ぶ理由が無いと思うよ
上から3つまでの中で選んだ方が良い
少し昔は3mm経のフィラメントも流通していて、採用されてる3Dプリンターも沢山あったみたい
Bore-4.1を使う理由は3mmフィラメントの入手のしやすさが1.75mmのフィラメントよりも高い環境にいるならそちらの方が良い
その質問が出るくらいの環境ならあえて3mmフィラメントを今から選ぶ理由が無いと思うよ
上から3つまでの中で選んだ方が良い
337不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-fD9o)
2021/02/24(水) 09:47:14.64ID:VVg/jv/L0338不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-n/9W)
2021/02/24(水) 10:41:22.84ID:8Ciz+6qy0 普通はBOREでエクストルーダーからノズルまで1.75mmのPTFEチューブを通すんじゃないですか。
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 635b-X0Cj)
2021/02/24(水) 11:20:07.13ID:vZZGPgz00 >>338
チューブの太さを測ってみると良いよ
1.75mmフィラメント用のチューブは3mm位の経があるよ
4.1~mmは3mmフィラメント用のチューブ経
普通は3.0-METALでチューブが入ってる必要は無い
チューブの太さを測ってみると良いよ
1.75mmフィラメント用のチューブは3mm位の経があるよ
4.1~mmは3mmフィラメント用のチューブ経
普通は3.0-METALでチューブが入ってる必要は無い
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 93cc-W5tZ)
2021/02/24(水) 11:26:56.61ID:hTZ8VovJ0 >>333
aliexpress.com/item/1005001927523189.html
トライアングルラボの商品ページだけ下のほうに説明があるよ
1.75-metal 1.75-PTFE Bore-4.1が1.75フィラメント用ヒートブレーク
3.0-metalは1.75には使えない
aliexpress.com/item/1005001927523189.html
トライアングルラボの商品ページだけ下のほうに説明があるよ
1.75-metal 1.75-PTFE Bore-4.1が1.75フィラメント用ヒートブレーク
3.0-metalは1.75には使えない
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 93cc-W5tZ)
2021/02/24(水) 11:34:33.71ID:hTZ8VovJ0 1.75oフィラメント用のPTFEチューブ外径は4oが一般的だと思います
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 93cc-W5tZ)
2021/02/24(水) 11:37:17.30ID:hTZ8VovJ0343不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-fD9o)
2021/02/24(水) 12:09:20.22ID:VVg/jv/L0 >>341
ヒートブレイクに入ってるPTFEチューブは外径3mmが普通じゃないかな
ヒートブレイクに入ってるPTFEチューブは外径3mmが普通じゃないかな
344不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-W5tZ)
2021/02/24(水) 12:24:38.59ID:VVg/jv/L0 >>339
1.75mm用のPTFEボーデンチューの外径は4mmなんだよ
ヒートブレイクの中に入ってるPTFEチューブは特殊で外径3mm
Boreはボーデンチューブをダイレクトでヒートブロックに接続させる用途で使う
全部1.75mm用
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1sRULCQ9WBuNjSspeq6yz5VXaF.jpg
1.75mm用のPTFEボーデンチューの外径は4mmなんだよ
ヒートブレイクの中に入ってるPTFEチューブは特殊で外径3mm
Boreはボーデンチューブをダイレクトでヒートブロックに接続させる用途で使う
全部1.75mm用
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1sRULCQ9WBuNjSspeq6yz5VXaF.jpg
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 93cc-W5tZ)
2021/02/24(水) 12:36:36.84ID:hTZ8VovJ0 >>344
改めて読み直してみましたが、ヒートブレーク内のチューブは外径3oのわざと薄いものを使っているんですね
なのでBoreタイプはエクストルーダーからノズルまで1つのチューブでギャップがない。ただしチューブ厚のため熱的に不利
ヒートブレークに外径3oのチューブが入っているタイプは、上記よりギャップが多いが、チューブが薄いため熱的に有利ということですね
(画像に書いてある説明のまんまですが)
改めて読み直してみましたが、ヒートブレーク内のチューブは外径3oのわざと薄いものを使っているんですね
なのでBoreタイプはエクストルーダーからノズルまで1つのチューブでギャップがない。ただしチューブ厚のため熱的に不利
ヒートブレークに外径3oのチューブが入っているタイプは、上記よりギャップが多いが、チューブが薄いため熱的に有利ということですね
(画像に書いてある説明のまんまですが)
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 635b-X0Cj)
2021/02/24(水) 12:46:17.36ID:vZZGPgz00347不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-W5tZ)
2021/02/24(水) 23:45:21.29ID:RgkFb7ZU0 >323です。おかげさまでいろいろわかりました。ありがとうございます。
>337
うっ、その通りです。
フィラメントがどうもスムーズに出てこない感じなので、ヒートブレイクを1.75-PTFEからBore 4.1mmにしてみようかと思ったのでした。
でも1.75-PTFEが一番バランスがよいようなので、これでもうちょっといろいろやってみようと思います。
>346
いえいえ、最終的に正しい知識にたどり着きましたからよかったです。レスくださってありがとうございました。
>337
うっ、その通りです。
フィラメントがどうもスムーズに出てこない感じなので、ヒートブレイクを1.75-PTFEからBore 4.1mmにしてみようかと思ったのでした。
でも1.75-PTFEが一番バランスがよいようなので、これでもうちょっといろいろやってみようと思います。
>346
いえいえ、最終的に正しい知識にたどり着きましたからよかったです。レスくださってありがとうございました。
348不明なデバイスさん (スププ Sd1f-fD9o)
2021/02/25(木) 08:36:49.14ID:fplAZknWd349不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4b-W5tZ)
2021/02/25(木) 09:37:08.46ID:i1O2n4kB0 PETGだけど、定着悪いわ・・・
そのままULTRABASEだと印刷中にはがれるわ、定着シート使うと定着しすぎでシートごと剥がすことになるわ・・・
ULTRABASE+ケープもいまいち。
なんかお勧めある?
そのままULTRABASEだと印刷中にはがれるわ、定着シート使うと定着しすぎでシートごと剥がすことになるわ・・・
ULTRABASE+ケープもいまいち。
なんかお勧めある?
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-6Pc8)
2021/02/25(木) 09:42:20.44ID:aWpuZFIp0 裏のガラス面にPEI貼ってみるとか
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 09:43:29.86ID:DZ5luEP+0 PET-Gはベッド温度と素材でで食付きの差が激しいよな
手持ちで一番食付きの悪い物を食器用洗剤で洗ってから少しずつ温度上げていってみたら?
手持ちで一番食付きの悪い物を食器用洗剤で洗ってから少しずつ温度上げていってみたら?
353不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-VKJl)
2021/02/25(木) 10:08:10.64ID:fM4reUyL0 >>349
自分はガラスベッド+PVA液糊だけど、なんでそんな剥がれて困るのか逆に不思議
出力する形状によってはブリムを1〜3o付ける程度で困った事はない
冷えると片手ではがせるぐらい弱くなるので、ベッド温度が低すぎる気が。
↓こんな逆台形を印刷して最適なベッド温度を決めるといいかも。
http://www.sin.co.jp/Magigoo2.pdf
自分はガラスベッド+PVA液糊だけど、なんでそんな剥がれて困るのか逆に不思議
出力する形状によってはブリムを1〜3o付ける程度で困った事はない
冷えると片手ではがせるぐらい弱くなるので、ベッド温度が低すぎる気が。
↓こんな逆台形を印刷して最適なベッド温度を決めるといいかも。
http://www.sin.co.jp/Magigoo2.pdf
354不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-Eb0n)
2021/02/25(木) 10:11:12.95ID:azH7JYwnM355不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4b-W5tZ)
2021/02/25(木) 10:22:08.45ID:i1O2n4kB0 エンクロージャか・・・
ttps://www.thingiverse.com/thing:4594649
これでも印刷するか・・・
ttps://www.thingiverse.com/thing:4594649
これでも印刷するか・・・
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 10:35:19.66ID:DZ5luEP+0 因みにベッドは何度ぐらいでやってる?
うちはエンクロージャーありだけど室温0度ぐらいで立ち上げてベッドが温まった直後に出力しても剥げたことはないんだよね
うちはエンクロージャーありだけど室温0度ぐらいで立ち上げてベッドが温まった直後に出力しても剥げたことはないんだよね
358不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-6Pc8)
2021/02/25(木) 10:57:45.48ID:wKMOqdKIM とりあえずベッドサーフェスを洗剤かアルコールで綺麗にしろ。話はそれからだ。
359不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-VKJl)
2021/02/25(木) 11:24:40.66ID:fM4reUyL0 80度で印刷中に剥がれるってのはベッド温度じゃなさそう。
しかもULTRABASE+ケープでも剥がれるわけでしょ?
残るはベッド表面が汚れているか、フィラメントが悪いとかかね
自分は今まで激安PETGばかりでも剥がれて困った事はないから何とも言えないけど。
しかもULTRABASE+ケープでも剥がれるわけでしょ?
残るはベッド表面が汚れているか、フィラメントが悪いとかかね
自分は今まで激安PETGばかりでも剥がれて困った事はないから何とも言えないけど。
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 11:25:19.00ID:DZ5luEP+0361不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 11:32:37.41ID:DZ5luEP+0 上で出してくれてるベッド汚れ・素材辺りかね
定着シートで食いつき過ぎるって事はベッド温度は高いんだろうし
他はベッドのヒーターを途中で止めたり下げると剥げるか
定着シートで食いつき過ぎるって事はベッド温度は高いんだろうし
他はベッドのヒーターを途中で止めたり下げると剥げるか
362不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-fD9o)
2021/02/25(木) 12:08:07.61ID:NgLgwwFg0 >>349
Z原点調整して隙間減らしてもっと押し付けながらファーストレイヤーを印刷する、に一票
Z原点調整して隙間減らしてもっと押し付けながらファーストレイヤーを印刷する、に一票
363不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-+zUx)
2021/02/25(木) 12:27:47.38ID:XRyVEpLEr Fusion360(というか3DCAD)自信ニキに聞きたいんやけど、例えばバイクの外装にピッタリフィットする部品を作りたいとして、その寸法の測り方とか実際のモデリングとかってどうやればいいんですかね…
直線だけで構成されてるカウルならいいんだけど、まぁ当然曲面だらけだし、曲面の長さはメジャーで測れても、どんだけ曲がってる(曲率?アール?)のかとかわかんないからCADに落とし込めないwwwしかも俺文系www詰んだwwwwwww
助けて(´;ω;`)
直線だけで構成されてるカウルならいいんだけど、まぁ当然曲面だらけだし、曲面の長さはメジャーで測れても、どんだけ曲がってる(曲率?アール?)のかとかわかんないからCADに落とし込めないwwwしかも俺文系www詰んだwwwwwww
助けて(´;ω;`)
364不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-VKJl)
2021/02/25(木) 12:35:02.04ID:fM4reUyL0 >>363
自分は型取りゲージ(コンターゲージ)で方眼紙に書き写して寸法測って、
Fusion360はスプライン曲線とロフトで作っていく感じ。
あと、目的によっては完全に曲面フィットさせる事を目指すより、
外周部3点で支えて内面は隙間が少し空くぐらいの方が
自分は型取りゲージ(コンターゲージ)で方眼紙に書き写して寸法測って、
Fusion360はスプライン曲線とロフトで作っていく感じ。
あと、目的によっては完全に曲面フィットさせる事を目指すより、
外周部3点で支えて内面は隙間が少し空くぐらいの方が
365不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ad-VKJl)
2021/02/25(木) 12:40:09.82ID:fM4reUyL0 途中で投稿してしまった
内面は隙間が少し空くぐらいの方が楽。
それでも曲面の適合を見るだけのテストモデル出力からはじめて、
納得するまで10回20回になる事も。
内面は隙間が少し空くぐらいの方が楽。
それでも曲面の適合を見るだけのテストモデル出力からはじめて、
納得するまで10回20回になる事も。
366不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-fD9o)
2021/02/25(木) 12:41:35.16ID:NgLgwwFg0 >>363
ある程度ラフに造形してあとは削るとか?
機材が有るなら3Dスキャンとか出来るかもしれないけど
今はスマホでも出来るんだっけ?
そうで無いなら前レスと同じようにスプラインとロフト駆使して作らないといけない
ある程度ラフに造形してあとは削るとか?
機材が有るなら3Dスキャンとか出来るかもしれないけど
今はスマホでも出来るんだっけ?
そうで無いなら前レスと同じようにスプラインとロフト駆使して作らないといけない
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 12:46:32.81ID:DZ5luEP+0 なんとタイムリーな
前に見かけて目をつけてたんだけど今ちょうど調べ直してた
STL Makerで行けるらしい
そうiPhone・iPadならね
前に見かけて目をつけてたんだけど今ちょうど調べ直してた
STL Makerで行けるらしい
そうiPhone・iPadならね
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 8301-0age)
2021/02/25(木) 12:55:01.16ID:DFSrQM4n0 精度イマイチだよ
3Dスキャンおすすめ
あんまつかわないけどあると便利
3Dスキャンおすすめ
あんまつかわないけどあると便利
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 12:55:47.50ID:DZ5luEP+0 ↑修正
FaceID搭載したての頃のアップル製品じゃないと駄目っぽいね
センサーが違うんかね
FaceID搭載したての頃のアップル製品じゃないと駄目っぽいね
センサーが違うんかね
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-OGyq)
2021/02/25(木) 13:25:48.62ID:DZ5luEP+0371不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-1aiv)
2021/02/25(木) 13:26:30.81ID:O4kC6qqD0 >>363
物にもよるけど加熱して柔らかくして押し付ければ密着するよ
物にもよるけど加熱して柔らかくして押し付ければ密着するよ
372不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2c-W5tZ)
2021/02/25(木) 13:51:56.06ID:NgLgwwFg0 なるほどiPhoneだとLiDAR的なセンサで立体スキャンできるのか
あの機器高いからiPhoneでできれば安く実現するな
あの機器高いからiPhoneでできれば安く実現するな
373不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b3-W5tZ)
2021/02/25(木) 20:08:16.33ID:ULF7A1Fr0 複雑な曲面なら接触する部分にエポキシパテ盛って押し付けて造形する方法もあるけど
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-+zUx)
2021/02/25(木) 23:02:26.58ID:NGGMqkrw0 アドバイスありがとう!
やっぱ基本はコンターゲージだよね
でもロフトで造形ってのは頭になかったから助かる。3Dプリントするみたいに下から積み上げてく感じよね?
iPadpro持ってるんだけどLiDER搭載する前の型なんよな…いやマジで失敗したわ新型出るの待っとけば良かった
やっぱ基本はコンターゲージだよね
でもロフトで造形ってのは頭になかったから助かる。3Dプリントするみたいに下から積み上げてく感じよね?
iPadpro持ってるんだけどLiDER搭載する前の型なんよな…いやマジで失敗したわ新型出るの待っとけば良かった
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ac6-qYsS)
2021/02/26(金) 00:26:37.97ID:s+IViPsg0377不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 08:43:16.10ID:46wzamYlM octopiを使うときラズパイ3と4で印刷品質って変わりますか?
印刷時間が変わるかもくらいかな
印刷時間が変わるかもくらいかな
378不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-qYsS)
2021/02/26(金) 09:04:03.45ID:9nFRTtze0 >>377
RasPiがやってることはGコード送ってるだけだし、スペックも両方十分高いから変わらないと思う
RasPiがやってることはGコード送ってるだけだし、スペックも両方十分高いから変わらないと思う
379不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-Y7Nh)
2021/02/26(金) 09:05:45.93ID:r9fwqU860 でもSDカードが一番安全でしょ?
380不明なデバイスさん (スフッ Sdea-Gm+4)
2021/02/26(金) 09:45:40.99ID:s1KANKPdd 安全…何を持ってして安全と言うのか
381不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-qYsS)
2021/02/26(金) 10:05:28.69ID:9nFRTtze0382不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 10:06:01.90ID:46wzamYlM383不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bd2-dC4B)
2021/02/26(金) 10:46:21.09ID:Vycc4tMY0 ラズパイ 3で3台使ってるけど品質も時間も全く問題無しですね。
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-trvo)
2021/02/26(金) 10:47:09.46ID:aD0xFp0L0 SDカードはカードによっては読み取り速度の問題を引き起こすことがあるみたい。
とうぜんPiでもwifi環境によっては問題がでるかもしれんが
とうぜんPiでもwifi環境によっては問題がでるかもしれんが
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 064b-JP5l)
2021/02/26(金) 11:04:18.43ID:h2gLRcmi0 何を心配しているのかが理解できないんだが・・・
386不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/26(金) 11:08:03.92ID:TQxLFgx00 >>384
3Dプリンタでそんな事あるの?!
10分で4GBを書き込む動画の世界ではカード速度で問題出るのはわかるけど
2時間で200KBを読み込む3Dプリンタで追いつかないって
一体何でだろ? 処理速度とかバッファ容量以前に、作りを間違えてるとしか思えない。
3Dプリンタでそんな事あるの?!
10分で4GBを書き込む動画の世界ではカード速度で問題出るのはわかるけど
2時間で200KBを読み込む3Dプリンタで追いつかないって
一体何でだろ? 処理速度とかバッファ容量以前に、作りを間違えてるとしか思えない。
387不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-Y7Nh)
2021/02/26(金) 11:18:53.30ID:r9fwqU860 ラズパイでリアルタイムにG-CODEを飛ばすより
SDカードでダイレクトに動かす方が確実やろ?
SDカードでダイレクトに動かす方が確実やろ?
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-kpXT)
2021/02/26(金) 11:23:50.59ID:bvGNGpqU0 まあUSB接続なわけでリスクはあるよねぇ
あとセキュリティ的にもocto作ってくれてる所のセキュリティ意識が低くて一時問題になってたみたいだし、NASAがハッキング受けた際も原因はラズパイだったりと
わかった上で納得して使ってるならいいんじゃない
もちろん対策は打つけど
あとセキュリティ的にもocto作ってくれてる所のセキュリティ意識が低くて一時問題になってたみたいだし、NASAがハッキング受けた際も原因はラズパイだったりと
わかった上で納得して使ってるならいいんじゃない
もちろん対策は打つけど
389不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-qYsS)
2021/02/26(金) 11:29:38.19ID:9nFRTtze0390不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-qYsS)
2021/02/26(金) 11:34:17.36ID:9nFRTtze0391不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/02/26(金) 11:49:44.60ID:9ej6zwRj0 >>379
ラズパイは停電したときに途中から復帰してくれないもんね
ラズパイは停電したときに途中から復帰してくれないもんね
392不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-VrZz)
2021/02/26(金) 12:17:55.50ID:lJS8IrPhM ラズパイが問題で止まったことは無い
ラズパイで遠隔監視してたおかげで、印刷失敗を防げた事はある
今のところ、ラズパイのリスクよりメリットが大きい
初期導入費用だけじゃなくて、色々やりたくなって、どんどん金が掛かるのが欠点
ラズパイで遠隔監視してたおかげで、印刷失敗を防げた事はある
今のところ、ラズパイのリスクよりメリットが大きい
初期導入費用だけじゃなくて、色々やりたくなって、どんどん金が掛かるのが欠点
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-kpXT)
2021/02/26(金) 12:31:22.17ID:bvGNGpqU0 取り敢えず3Dプリンタはスマートプラグで電源管理してラズパイはUSBカメラ2台付けて制御してるね
すこぶる便利
すこぶる便利
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-19Zj)
2021/02/26(金) 12:33:45.17ID:APQHbVKR0 ラズパイ3B使ってるけど印刷中に動作が遅くなる事があって、試しにプリンター本体のSDカードから印刷したらいつもの動きになったのでラズパイに使ってたSDカードが原因だったことはあるよ。
395不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 12:49:40.81ID:VAbpaGo5M396不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/02/26(金) 12:55:00.75ID:9ej6zwRj0397不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/02/26(金) 12:57:04.88ID:9ej6zwRj0398不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-JP5l)
2021/02/26(金) 13:14:59.82ID:9nFRTtze0 >>395
Raspberry Pi 3 Model A+ってのがそこそこ安くてWiFi付いてるっぽい?
スイッチサイエンスで3,300 円らしい(在庫なし
https://www.switch-science.com/catalog/4110/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14878/
Raspberry Pi 3 Model A+ってのがそこそこ安くてWiFi付いてるっぽい?
スイッチサイエンスで3,300 円らしい(在庫なし
https://www.switch-science.com/catalog/4110/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14878/
399不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 13:16:20.10ID:VAbpaGo5M400不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-x/Ip)
2021/02/26(金) 13:27:31.45ID:PWgglZeD0 スマートプラグってラズパイみたいにセンサーの条件に合わせてオンオフ制御できたりする
商品とかってないのかな?
3Dプリンタとは関係ないけど人感センサーでオンオフとかやりたい
商品とかってないのかな?
3Dプリンタとは関係ないけど人感センサーでオンオフとかやりたい
401不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-JP5l)
2021/02/26(金) 13:32:53.06ID:9nFRTtze0402不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 13:38:31.25ID:VAbpaGo5M403不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/26(金) 14:14:07.71ID:TQxLFgx00 話題の盛り上がり方からして遠隔でやってる人多そう、意外。
出力開始したら外出する派だろうか、それとも物置小屋で動かしてるんだろうか。
ちなみに自分の環境は
PC モニタ
3D 自分
全て1m以内w
出力開始したら外出する派だろうか、それとも物置小屋で動かしてるんだろうか。
ちなみに自分の環境は
PC モニタ
3D 自分
全て1m以内w
404不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-JP5l)
2021/02/26(金) 14:37:56.70ID:9nFRTtze0405不明なデバイスさん (JP 0H4f-VrZz)
2021/02/26(金) 14:55:26.67ID:qFOfw8fEH406不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-Y7Nh)
2021/02/26(金) 15:05:45.02ID:r9fwqU860407不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-N6A/)
2021/02/26(金) 15:18:20.18ID:LMZ+RvCyM >>386
スパイラルモードでスライスしたgcodeをSD経由で印刷した逐次呼び出しが頻発してダマが出来てる動画を見たことある
スパイラルモードでスライスしたgcodeをSD経由で印刷した逐次呼び出しが頻発してダマが出来てる動画を見たことある
408不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-N6A/)
2021/02/26(金) 15:19:34.05ID:LMZ+RvCyM 付属のSDだったみたいで不良気味だったかもしれないけど
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/02/26(金) 15:31:45.70ID:9ej6zwRj0 >>406
フィラメント無駄にならないしね
別の部屋だから印刷物剥がさないままプリントしそうになったことは何度かあるね
それをカメラで見て防いだことはある
そもそもSD直ならそんな失敗はしないだろうけど
フィラメント無駄にならないしね
別の部屋だから印刷物剥がさないままプリントしそうになったことは何度かあるね
それをカメラで見て防いだことはある
そもそもSD直ならそんな失敗はしないだろうけど
410不明なデバイスさん (ワッチョイ de2c-JP5l)
2021/02/26(金) 15:34:35.54ID:9nFRTtze0 こうなんとか、失敗を未然に防ぎたいよね
例えばステッピングモーターの脱調を検出して止めてくれるとか
例えばステッピングモーターの脱調を検出して止めてくれるとか
411不明なデバイスさん (スフッ Sdea-Gm+4)
2021/02/26(金) 15:43:09.29ID:s1KANKPdd SD運用もRaspberryPi運用も両方やったけど、環境構築さえ済ませちゃえばカードの抜き差しとかデータのコピーの手間をWiFi経由にできる分、RaspberryPi運用の方が楽かな
ただ、RaspberryPi運用中もファーストレイヤ(のスカートの定着)だけはチェックするようにしていたので、別部屋のパソコンからプリント指示して、ベッドとノズルの温度上がった頃合を見計らって設置場所に移動して視認。
と言う事をやっていた
プリンタを新調して環境構築がめんどくさくなってここ半年くらいはSDカードが主流
>>379の言う安全…と言うのはよく分からんけど、部品点数や接続する機器が増えれば故障発生率は上がると思うので最小構成のSDカード運用が安全。と言えなくもないかもしれない
そこを容認できるならRaspberryPi運用はオススメかと
ただ、RaspberryPi運用中もファーストレイヤ(のスカートの定着)だけはチェックするようにしていたので、別部屋のパソコンからプリント指示して、ベッドとノズルの温度上がった頃合を見計らって設置場所に移動して視認。
と言う事をやっていた
プリンタを新調して環境構築がめんどくさくなってここ半年くらいはSDカードが主流
>>379の言う安全…と言うのはよく分からんけど、部品点数や接続する機器が増えれば故障発生率は上がると思うので最小構成のSDカード運用が安全。と言えなくもないかもしれない
そこを容認できるならRaspberryPi運用はオススメかと
412不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/26(金) 16:07:41.15ID:TQxLFgx00 メインボードに直接Wifiモジュール搭載という手もあるよ
初期設定や運用方法は良くも悪くもシンプルって所。
自分の機種は最初から付いてたけど
Wifiモジュールが付くボードなら1000円しない
メインボードとタッチスクリーンとWifi一式で交換だと4000円ぐらいにはなってしまう
初期設定や運用方法は良くも悪くもシンプルって所。
自分の機種は最初から付いてたけど
Wifiモジュールが付くボードなら1000円しない
メインボードとタッチスクリーンとWifi一式で交換だと4000円ぐらいにはなってしまう
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b5b-Pcgy)
2021/02/26(金) 16:33:39.11ID:9ej6zwRj0414不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-Y7Nh)
2021/02/26(金) 16:39:12.01ID:r9fwqU860 2000円もしないWi-Fiカメラとスマートコンセントで事足りる程度の使い方しかみんなして無い様子だな
415不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/26(金) 16:42:24.15ID:TQxLFgx00 >>413
うん、一応はCURAでプレヒート指示とか終了時間予測とか出力中止指示とかあるけど
はっきり言ってオマケみたいなもの
SDカード出し入れしない、USB接続と違ってPC落ちても問題なしってだけ
良くも悪くもシンプル。
うん、一応はCURAでプレヒート指示とか終了時間予測とか出力中止指示とかあるけど
はっきり言ってオマケみたいなもの
SDカード出し入れしない、USB接続と違ってPC落ちても問題なしってだけ
良くも悪くもシンプル。
416不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-fyPA)
2021/02/26(金) 16:53:31.41ID:vLoVc7AIM418不明なデバイスさん (ワッチョイ 064b-JP5l)
2021/02/26(金) 17:03:03.22ID:h2gLRcmi0 >>416
Wifi対応機種は持ってないけど、USBシリアルでの通信だと途中でケーブルを引っこ抜いてもしばらくは動いている。
WifiとUSBシリアルとで動きはそんなに変わらないだろうし、バッファリングはある程度はしているだろ。
Wifi対応機種は持ってないけど、USBシリアルでの通信だと途中でケーブルを引っこ抜いてもしばらくは動いている。
WifiとUSBシリアルとで動きはそんなに変わらないだろうし、バッファリングはある程度はしているだろ。
419不明なデバイスさん (スフッ Sdea-Gm+4)
2021/02/26(金) 17:15:22.71ID:s1KANKPdd >>413
おっしゃる通り。確かに機種変えても特別面倒な設定は無かったと記憶してる
増台した時だけ複数台に対応してるソフトに変えたりちょっとだけ手間だった
直接的な原因は機種買い替え…と言うよりも、増台時に古い機械から外したRaspberryPiの固定具が折れたのが原因…かな?
再プリントするか、別に宙ぶらりん運用でも良かったんだけど、機械周りの配線取り回しとか、奥まったスペースなのでホコリが溜まりやすくて、配線が多いと掃除が手間…とか。そういった対処も含めて環境構築がめんどくさかった感じ
RaspberryPiの方が楽だとは思うけどそんな理由でズルズルとSDカードで動かしてる(笑)
おっしゃる通り。確かに機種変えても特別面倒な設定は無かったと記憶してる
増台した時だけ複数台に対応してるソフトに変えたりちょっとだけ手間だった
直接的な原因は機種買い替え…と言うよりも、増台時に古い機械から外したRaspberryPiの固定具が折れたのが原因…かな?
再プリントするか、別に宙ぶらりん運用でも良かったんだけど、機械周りの配線取り回しとか、奥まったスペースなのでホコリが溜まりやすくて、配線が多いと掃除が手間…とか。そういった対処も含めて環境構築がめんどくさかった感じ
RaspberryPiの方が楽だとは思うけどそんな理由でズルズルとSDカードで動かしてる(笑)
420不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-KOnT)
2021/02/26(金) 17:31:33.75ID:TQxLFgx00 >>416
Wifiで送信した物は一旦SDカードに書き込まれて、
そのSDに書いたもので出力開始するので
プリンタの電源が生きてる限りはWifi切れようがPC死のうが絶対大丈夫。
なので逆にSDカード抜いてWifiで送信すると「覚えきれないぞゴラァ」と怒られます
Wifiで送信した物は一旦SDカードに書き込まれて、
そのSDに書いたもので出力開始するので
プリンタの電源が生きてる限りはWifi切れようがPC死のうが絶対大丈夫。
なので逆にSDカード抜いてWifiで送信すると「覚えきれないぞゴラァ」と怒られます
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b73-VrZz)
2021/02/26(金) 18:06:58.44ID:gBIekcPT0 オクトパイで照明のon-off機能を追加
タイムラプスで撮影時だけ照明点灯をやるための電気配線が完成した感じ
異常温度を感知してスマートコンセントから電源offができるといいなぁ
タイムラプスで撮影時だけ照明点灯をやるための電気配線が完成した感じ
異常温度を感知してスマートコンセントから電源offができるといいなぁ
422不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-Y7Nh)
2021/02/26(金) 19:46:17.58ID:r9fwqU860 >>417
どうせ印刷開始前にフィラメント変えたり色々準備するよね
どうせ印刷開始前にフィラメント変えたり色々準備するよね
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ac6-qYsS)
2021/02/26(金) 20:15:21.38ID:s+IViPsg0 >>422
フィラメント交換は切れたときしかしないが…
本体触るのは出来上がった造形物剥がすときと電源入れるときだけだな
まぁ好きなほう使えばいいんじゃね
俺はRasPiで画像見ながら遠隔操作したいしスマホでもそれが同じように出来るから使ってるだけで
フィラメント交換は切れたときしかしないが…
本体触るのは出来上がった造形物剥がすときと電源入れるときだけだな
まぁ好きなほう使えばいいんじゃね
俺はRasPiで画像見ながら遠隔操作したいしスマホでもそれが同じように出来るから使ってるだけで
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aad-Pcgy)
2021/02/26(金) 20:22:52.79ID:HIMOqI2F0 >>422
基本的にはしないよ
糊も塗らないベッドだし、別の部屋からプリントを開始できる
オートベッドだからほとんど失敗することなんてないけどファーストレイヤーもカメラから確認する
電源もスマートプラグを使うと遠隔でONにできるから、次にプリンターがある部屋に行くのはプリント完了後に完了の通知がスマホに来た後だよ
電源はプリントが完了したら自動で切れるようになってるしね
基本的にはしないよ
糊も塗らないベッドだし、別の部屋からプリントを開始できる
オートベッドだからほとんど失敗することなんてないけどファーストレイヤーもカメラから確認する
電源もスマートプラグを使うと遠隔でONにできるから、次にプリンターがある部屋に行くのはプリント完了後に完了の通知がスマホに来た後だよ
電源はプリントが完了したら自動で切れるようになってるしね
425不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-fyPA)
2021/02/26(金) 20:39:05.14ID:65YaziT80426不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-JP5l)
2021/02/26(金) 20:56:54.66ID:mAu60eVk0 SDカードが死ぬと印刷止まるのな
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-cG9Z)
2021/02/26(金) 20:58:39.44ID:ww/kDrUM0 octoprintは3+以上が推奨されてるのでそれ以下のスペックはやめとけ
428不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-fyPA)
2021/02/27(土) 07:58:44.46ID:ECvWHoSG0 夏頃に600円くらいで売られてたTPUを久しぶりに使ったら湿気を吸ったのか造形がきたなかった
フードドライヤーで45℃(実測値)で4時間乾燥させてみたけどまだ吐出時に少しプツプツ言ってて造形も汚いままなんですよね〜乾燥温度が低いのかな
フードドライヤーで45℃(実測値)で4時間乾燥させてみたけどまだ吐出時に少しプツプツ言ってて造形も汚いままなんですよね〜乾燥温度が低いのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 俺「膣ぎゅってしてみて?」 女「んっ...」 俺「もっともっと」
- Yahooニュースの高市批判記事にヤフコメ民殺到。怒涛の援護へ [268718286]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- (´・ω・`)ぴぃちゃんおいで
- ごはん食べる
