キーボード総合スレ Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/27(土) 13:00:35.27ID:Zvwk/Gcc
PCキーボードなら全てウエルカム。
相手の嗜好を尊重し、相手の環境・立場を思いやった、おおらかな会話をしましょう。

※前スレ
キーボード総合スレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1592990508/
2021/06/23(水) 14:41:03.07ID:TEt2SGni
存在しないmediasopキーが今朝から入力され続けるんだけど原因わかる人いるだろうか
bluetooth,ってかエレコムのTKFBP102だけど他のデバイス差しても入れ続けるし
2021/06/23(水) 20:07:00.53ID:rqK6QXOe
>>201
ええ感じやんと思ったけど、製品になってないんかい…
2021/06/23(水) 22:14:53.45ID:teLSfmeo
>>194
昔はホームポジションガチ勢だったけど、最近は開発環境のオートコレクト機能が充実してて、入力文字数が飛躍的に減ったもんで、あまり拘らなくなった。
調べ物をするマウス操作の方が多いくらい。

もうガチモンのホームポジション勢はモノ書きくらいしか残ってなかったりして…
205不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/24(木) 04:47:29.34ID:h+HFq203
どなたか詳しい方お願いします。パソコンのキーボードなんですが文字を打つとおかしくなりました。例えば、ぴ って打つとp-い、 お、って打つと おj 。
誰か助けてください! 
2021/06/24(木) 19:16:19.92ID:Hfxl8cJD
eスポーツブーストがかかってる今が、メカニカルキーボード最後の輝きじゃないかと

そもそもパソコン黎明期の最初はみんなメカニカルだったのがメンブレンに盛大に負けて消えゆく存在だったし
さらにはデスクトップよりノートPCの方が一般的になってきて薄型パンタグラフが標準になっちゃって
アップルとかトレンドを作る側も薄型アイソレーションキーボードの方向に行っちゃってMSやらロジやらも追随してるし

そんな中eスポーツでスペックの付加価値付けて売りたいハードメーカーがメカニカル推しでブースト
さらにはニッチなキーボード自作界隈もmassdropなんかの後押しもあって静かなブームになっていて
今が(あまりに小さいけど)2度目の全盛期なんだと思う

でもさあ、結局ゲームも全然メンブレンで十分すぎるんだよなあ
マニアは違うっていうけどタイピング速度だってメンブレンやパンタグラフ使ったって変わらんし
結局は感触に対する自己満足っていうか付加価値や指からのフィードバックに対する愛っていうかそれだけなんよね今は

実用品としては薄型小型化の流れは止められんと思うわ
分厚い昔ながらのフルキーボードが色々選べるのもそんなに長くないと思うんだわ
もっともっと趣味的なものになっていくと思うわ今後は
自作界隈見てるとやっぱりほとんどの奴はノスタル爺だし10年後20年後はと考えると市場はどんどん小さくなっていくと思うし

天国の今を楽しもうじゃないか
2021/06/24(木) 19:19:26.29ID:Nj+9CsP7
オプティカルスイッチというものも出てるから
2021/06/24(木) 19:35:42.71ID:ipNsOQqj
メカニカルは機械式腕時計にちょっと似ていると思う
時間だけ知りたい人には全く必要ない
2021/06/24(木) 20:49:32.06ID:MrVDWh6x
食べ物と同じだよ
趣向品なんだから拘れる人は限られているってだけ

確かに自作キーボードのハイエンドモデルを触ったときは今までの価値観や考え方が吹っ飛ぶような衝撃があったけど値段も衝撃的だったわ
2021/06/25(金) 00:08:13.54ID:90Ipi9Ox
>>205
買い替えどきじゃない?
2021/06/25(金) 09:00:32.03ID:SAs2NgXe
リニアスイッチの事忘れ去られてて草
2021/06/25(金) 10:05:03.92ID:B7bHIIFZ
>>211
リニアは市販のキーボードじゃ良さが発揮できないから仕方ない
ルブして滑らかにしないとカサカサのままじゃゴミでしかないし
2021/06/25(金) 13:30:54.20ID:ETxdmRxl
自分が知ってる一番古いPCキーボードは9801VM2に付属のやつ
なんとなく静電容量無接点方式だと思ってたけどアルプス軸だったんかな
重めでリニアな感触だった記憶
2021/06/25(金) 15:03:51.60ID:B7bHIIFZ
>>213
それSMKのスイッチだよ
2021/06/25(金) 16:30:06.74ID:HFZNykYX
>>211>>212
何の話なんだ?
最近のメカニカルキーボードで一番多いのがリニアでしょ
むしろタクタイルの方が自作er専用になってる印象だな
2021/06/25(金) 17:10:58.15ID:B7bHIIFZ
>>215
ただ単に市販のタクタイルがゴミだから人気ないってだけでしょ
あんなゴミが詰まった出来損ないのリニアなんて使わんよ

リニアもリニアで擦れ感があるから市販のは使う気になれない
PC-9800の頃はそんなの無かったのに劣化しかしてないわ
217不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/25(金) 23:24:50.38ID:4StYFlJD
おじいちゃんもう寝る時間よ
2021/06/26(土) 00:53:46.37ID:/GrgiNW2
たぶん10年以上ロジのCZ-900とK740使ってて、MSのデザイナーコンパクトキーボードに乗り換えたけど
やっぱりキーボードは光ってないとダメだな
2021/06/26(土) 01:41:38.34ID:K5z68BdI
そもそもSurfaceのキーボードすら光る時代だからなあ
2021/06/26(土) 16:46:18.07ID:sX3nyAKl
>>205
キーボードひっくり返して左右に振ってみ
2021/06/28(月) 00:20:16.22ID:0TWVcPSe
久々に導電ゴムスイッチが一部使われているキーボードを弄ったんだけれど
なんでLEDの為に中央部に穴が開いている導電ゴムを耐久力が無いって分かっているのに使っているのかマジで訳が分からん・・・
マクロとかLED操作の為の部分だから大丈夫だろうって考えだったのか、タイマー仕込んで強制買い替えなのか
某L社だから後者じゃないか?って疑ってしまうのは毒されているんだろうか?
2021/06/28(月) 02:29:36.02ID:rYLl6yx7
型番教えて 
2021/06/28(月) 17:50:47.13ID:0TWVcPSe
>>222
ちょっと古いけれど青軸のG710+
メインのキーは本物の青軸なんだけれど上部のマクロやらLEDやらの所が全部ラバードームに付いた導電ゴムで全部導通無し
基板上の接点は生きてる
新品購入後数日使って数年寝てたって事なのでタイマーな気がしてならない
2021/06/28(月) 21:03:46.31ID:3/ayRF6w
マイクロソフトワイヤードキーボード500 us配列
を押入れからひっぱり出した
一時期メインキーボードだったからか、手が覚えていてメチャ打ち易い
今さらPS/2だが変換器かませて繋いでる
さすがに腐ってもミネベアRT2300
買った当初、ギュムギュム感があったので、スムースエイド処理してたのを思い出した

しばらくこれ使う
実は予備でもう一枚買ってたのも発見したw
2021/06/28(月) 22:36:50.69ID:xAI60xy1
これは珍品
https://www.あまぞん.co.jp/Caiqinlen/dp/B09263HPC9/
2021/06/29(火) 02:05:30.65ID:r17+gzyE
>>225
ホンマやw

https://i.imgur.com/QaRmFeb.jpg
227不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/29(火) 08:24:38.21ID:k1xeWLw3
ロジクールのRomer-Gは耐久性低いというのは本当ですか?
2021/06/29(火) 23:17:46.98ID:P7TN3MYc
https://www.etsy.com/jp/listing/1005766078/keyboard-diy-for-photoshop?ref=shop_home_recs_14&;frs=1
ちと高いがこういうの欲しいな
しかし海外には色々製品あっていいな
2021/06/30(水) 00:18:21.20ID:gsiNBee6
DIYだし海外かどうかはあんまし関係ない気が
日本人のレビューあるし日本からも買えるんじゃねEtsyだし
2021/06/30(水) 11:18:55.57ID:8e5A9maQ
すまん 228は誤爆でした
補助入力スレと勘違いしてた
2021/07/01(木) 22:10:47.79ID:fCdyIZou
Ewinのハンドヘルドキーボード買っちみたら一部のショートカットキーが使えなくてションボリなんだけど、ハンドヘルドキーボードってみんなこうなの?
ショートカットキーが全部問題なく使えるハンドヘルドキーボードあったら紹介してほしい
232231
垢版 |
2021/07/01(木) 22:20:08.29ID:fCdyIZou
ハンドヘルドっていうか、ミニキーボードになるのかな
こういうやつ
https://i.imgur.com/sJ6ThjW.jpg
2021/07/02(金) 08:35:48.21ID:qtZDZwPt
>>232
入力信号も来てないの?
信号さえ来てるならAutohotKeyで代替できそうだけど
2021/07/02(金) 09:36:25.43ID:oU2oE0Fw
>>232
なんのキーが使えないんだ?ホットキーか?
キーボードの設定ミスじゃないの
235231
垢版 |
2021/07/02(金) 10:56:47.61ID:r7BJnupJ
>>233 >>234
うーん、Altキーが一つしかなくてひらがな(右Alt)扱いになってるんでこっちはKeySwapで左Altに変更して対応したんだけど、
Winキー+AとかUみたいなのは出来るんだけどWinキー+数字キーでタスクバーのアプリとかを起動する事はできないみたい 文字入力は普通にできるんだけど
アプリならショートカットキー追加すればいいんだけど、スリープとか再起動みたいなのショートカット作って貼り付けた奴はそうもいかないからちょっと不便 
2021/07/02(金) 12:50:58.54ID:qtZDZwPt
Winキー+数字キー押した時の仮想キーorスキャンコード調べてみては
237231
垢版 |
2021/07/02(金) 13:05:59.80ID:3N5BS58z
今スキャンコードとか見てみようとちょっといじってみたんだが、win+1〜4は無反応なんだけど5からは普通に使える事が判明した なんなのこれ…
2021/07/02(金) 19:18:59.87ID:qtZDZwPt
PCに信号が来ないFnキー絡みとかありそうだけど、流石に3キー同時押しはしないか
2021/07/02(金) 19:23:20.18ID:7PSh0ecM
配線(回路)によっては同時押しできないキーの組み合わせあるのは良くある
240不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/04(日) 21:30:58.90ID:UZN0fP5n
macにwindows(エレコムのTK-FDP099TBK)のキーボードをusb無線接続で使い始めたんだけど、半角全角ボタンを使えるようにしたくて調べたら出るカラビナエレメンツを使う方法をしても何故か対応してくれない('が出てくる)
別製品の有線エレコムはできたのに...
分かる方いますか?
241不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/08(木) 15:32:07.38ID:yiZ0bW8e
Macなのにapple様の純正を使わない奴に救いはない
2021/07/11(日) 23:32:57.06ID:W0gYXUQT
ビットトレードワンBFKB92UP2
https://btoshop.jp/collections/keyboard/products/bfkb92up2

これメンブレンだけどキーキャップ交換行けるのかな
なんか行けそうな気がするんだよね
2021/07/12(月) 00:03:13.84ID:EjtqWVBV
最下段とスタビのついてるキー以外は一般的なメカニカル用のも使えるよ
2021/07/12(月) 20:07:10.81ID:86Z1YuSe
>>242
Cherry MX系のキーキャップが使えます。
ただ元から着いているものはCherry MX系よりも僅かに低く、
トップのシリンドリカルが強めで面積が小さく感じられます。
ちなみに、個人的にはメンブレンの傑作キーボードのひとつだと思っています。
2021/07/16(金) 09:49:44.84ID:44zY2HC5
詳しい方教えてください

同じメーカーの10キーありと10キー無の2.4Ghzワイアレスキーボードを同じレシーバーで使用できますか?
同じメーカーでも個別で違うレシーバーとなりますか?
よろしくお願い致します
2021/07/16(金) 10:26:52.84ID:1I324rF1
Unifyingならいける
それ以外は明記してなきゃほぼ無理じゃね
2021/07/17(土) 02:39:34.61ID:zurDl9WN
>>246
そうですか、わかりました。
有難うございます
2021/07/31(土) 18:21:05.98ID:iqUubBHE
ロジってアメリカのメーカーだっけ?
なかなか作りが良くて、価格が高め
キータッチもなかなか特別感を感じた

サンワやエレコムはやはり安っぽさが見え隠れするね
デザインのセンスが安っぽすぎて、購入欲が失せちゃう
ここまで安くしなくてもいいんじゃないの?とか思っちゃう
2021/07/31(土) 21:02:09.30ID:od/CuiR5
ロジクールの本社はスイス
2021/07/31(土) 23:27:27.64ID:IiZG55au
アキバのヨドバシは、かなり多くのキーボードが展示してあってお勧め。都内で展示数が一番多いんじゃないかな

…で、結局小さくてストロークが深めのエレコムのやつに決めた。
キータッチが浅めのが増えている中、押し込み感がしっかりあるこの機種は結構レアに感じた。
エレコム-TK-FBM093SBK

Bluetooth3台切り替えできて、Mac/Winのキーレイアウトも切り替えられるって、両島使いには夢のような機能。買いだめしておこうかな

Macの純正はコマンドキーがもう少し大きめで押しやすいけど、Winと両方使うからここは我慢。
2021/08/01(日) 01:04:37.52ID:ge7ljtti
リーベイツで還元やってるから打ちやすいらしいThinkpadキーボード買おうかと思ったらまさかのメンブレン?
2021/08/01(日) 01:56:12.52ID:ZSt4MPHH
ThinkPadと同じ構造ならパンタグラフじゃね
2021/08/02(月) 15:03:35.41ID:/aqAd2a+
ELECOMのBluetoothキーボード、押し心地いいわ
ウェブサイトに画像載ってないとこを見ると、新しいモデルで塗り替えか
254不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/03(火) 14:36:29.30ID:LIrKWEzh
メカニカルキーボードスレが地獄で逃げてきた
2021/08/04(水) 08:43:20.91ID:LB/R3qcV
使用層が幽霊みたいなやつらばかりだししょうがない
俺はゲームも作業もメンブレンさ
2021/08/04(水) 14:53:40.22ID:opK1muFT
>201の富士通LIFEBOOKキーボード
クラファン始まってたんだな
https://www.fujitsu.com/jp/group/fccl/about/resources/news/press-releases/2021/0715.html

バックライト付きでマルチペアリング3台は魅力だが
Home/End独立してないのが残念
まあノート相当だからしゃあないが
2021/08/06(金) 22:38:53.52ID:WpLrr+nM
久しぶりにキーボード探してるが、
・バックライト
・白
キータッチは問わずとしても
これだけで絞っても選択肢少ないのな…
2021/08/06(金) 22:42:11.35ID:WpLrr+nM
メカニカルなら Razer BlackWidow Lite がちょうどいいけど、パンタグラフとかで静かなやつか欲しいわ。
2021/08/06(金) 23:33:50.36ID:5Kqe+Wh7
特に日本語キーボードにこだわると、選択肢がほんと少ないな。
シンプルな製品でいいんだけど。
2021/08/06(金) 23:44:17.31ID:93MlrWmf
普通に考えれば分かるけどグローバルに売れる商品と、日本でしか売れない商品ならどっちを優先するかって話だよ
2021/08/07(土) 00:51:28.17ID:yleE6fjJ
たしかにね。Amazonでもcomの方で探した方が選択肢は増えるだろうか?探してみるかねぇ。老眼感じてきたからバックライトないと困る。
2021/08/07(土) 05:23:43.89ID:L0HQVsFt
>>257
その選択肢は少ないね
バックライトはそれ自体少ないし
バックライト付きは黒が多い
2021/08/07(土) 08:57:54.54ID:mV3aV0jf
老眼とバックライトってなんか関係あるのか
2021/08/07(土) 14:48:58.51ID:OjyU1ZDY
タッチタイプできなくて常にキーボード見て打ってるんだけど
普通のやつでは老眼で文字が見えづらいから、
文字透過キーキャップとバックライトが必要ってことでは
2021/08/07(土) 22:08:38.61ID:nwY9X1ov
>>257
英語キーボードの条件に比べれば、まだそっちのほうが選択肢多いよ
結局俺が欲しい条件(英語キー、パンタグラフ、バックライト、Bluetooth、良デザインetc...)のは海外通販サイト行かなければ見つからなかったわ
2021/08/08(日) 00:30:16.60ID:LaMANIKu
最近になってつくづく思うが、1段目の数字記号列打てないのに「タッチタイプ出来る」と胸を張ってるヤツが居るから誤解が生まれるんじゃないか?
世の「出来る君」は7,8割アルファベット+αのみじゃねーの
日本語配列かUS配列どっちを買おうか迷ってます、とかいうの多分そうだよね
>>261が一本指タイプかアルファベット+αだけなのかは分からんけど
2021/08/08(日) 09:19:35.49ID:GWNUWQgt
完璧ブラインドタッチできなきゃタッチタイプとは呼ばないってのも語弊があると思うけどなー
常時キーボード見てなきゃ打てないような人以外は そこそこタッチタイピングできるでええんじゃないの
時々チラ見しながら打つ
実際そういう人が殆どなんじゃね
2021/08/08(日) 09:42:25.87ID:ATm3J93T
>>267
キーボードは絶対みないは、見たところで正確に指が置けるとも限らないし
ポッチ探す
2021/08/08(日) 13:56:45.27ID:4w/lDQ+M
何がなんでも自分をタッチタイプ習得者に分類して欲しいのはわからんではないがな
ちなみにオレはJIS、US両方フルキータッチタイプ
でもこの前職場のキーボードを持ち込みのUS配列にしたよ
しばらくしたらJIS配列フルキータッチタイプのスキルは喪失すると予測できる
だがそれがいい
2021/08/08(日) 13:59:04.32ID:nndzn8J1
無刻印 ちゃんとキーボードに無機あって打つときはいいけど
たとえば歯を磨きながら片手でネットサーフィンしようとすると途端に打てなくなる
2021/08/09(月) 02:24:19.73ID:G85kt1Zl
俺もちゃんと座ってるときはHHK(us, 無刻印)で完全に事足りるが、寝そべってるときは別
まぁそこはUSB時代なので、繋いでる無線テンキーにカーソルPageUp/Down割り当ててあるのを使ってるわ
単独テンキーはその使い方のみ
なので、凸とUpDown以外はキートップ外してるw
2021/08/09(月) 06:45:25.30ID:/aSY/vtr
>>271
なになに、ごろ寝ようにテンキー?
便利な使い方教えてよ。
2021/08/09(月) 08:37:39.47ID:G85kt1Zl
とくにそのままだが
俺の場合、

1. 量販店でエレコムとかのワイヤレステンキー購入
2. テンキーのスキャンコードをリマップ
3. ごろ寝する
4. ワイヤレステンキーを持ってスイッチオン

以上
Web上の長文章読むとき、よく使ってる
2021/08/09(月) 10:29:10.88ID:AaO9161M
購入直後からメンブレン安物キーボード一部キー無反応
bやnが不調だったりaやsが不調だったりする

叩くと直るが、15年後に原因判明
ガンガンに締めなければならないネジの、ほんのわずかな「ゆるみ」による接触不良だった
(メンブレンシート導電部分とIC基盤の端子との接触不良だった)
275不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/12(木) 05:27:53.57ID:DoVi244U
コロナで暇すぎて中華キーボードカスタムしてみた
https://imgur.com/cZMN2Jw
キーボード 中古 2000円
静音軸×100 1600円
木製キャップ×3 2500円
トッププリント灰 800円
サイドプリント黒 1500円 合計8800円
2021/08/12(木) 07:21:05.65ID:8UvsySwf
いつの間にか.webpでもサムネが出るようになってたんだな
https://i.imgur.com/cZMN2Jw_d.webp
2021/08/12(木) 09:12:12.88ID:mb8MV+V4
なんで最近ストロークが短いペラッペラに薄いのが流行ってるの?
Appleがそうしてるからみんな真似してるのは分かるけど、あまり薄すぎると打った感じがしなくね?
2021/08/12(木) 09:30:07.81ID:M3fFrz2C
>>277
クリエイティブ系ソフト使ってる場合、パンタグラフがベストマッチなのよ
メカニカルキーボードは相性が悪すぎる
2021/08/12(木) 10:04:58.87ID:mb8MV+V4
>>278
あーなるほど。
パンタグラフとメンブレンってよく聞くけどなんだか知らなくて、構造がやっと分かったわ
この間秋葉原でわざわざストロークが一番長いメンブレン式のやつ買ってきたばかりで、構造を理解したら押した感じの理由も分かった

ついでに、自分の好みも分析できたわ。
Thanks!
2021/08/12(木) 10:14:30.03ID:mb8MV+V4
昔のIBMのタイプライターみたいなタッチのやつ、今はないのかな?

メカニカルキーボードが一番近いんだろうけど、
あんなにカシャカシャとプラスチックが擦れ合うような音がしなくて、
押し込んだ時に、金属と金属がぶつかり合うようなカチッ!としっかりした接地感
ストロークは少し長めだけど、押した感じは弱目のバネみたいな感じで、抵抗は弱め
2021/08/12(木) 10:37:37.26ID:mb8MV+V4
今度はメカニカルキーボードの静音のやつ探しに行こう
キーボードも思いのほか奥が深いな
2021/08/12(木) 10:58:39.89ID:z9fAEJ63
>>280
ttps://www.pckeyboard.com/
ttps://www.modelfkeyboards.com/
好きなのを買え
2021/08/12(木) 11:57:10.65ID:mb8MV+V4
>>282
おぉ!すげーーーーマジなやつやん
よく知ってたねこんなの
このスイッチ使ったデザインが別のやつあればいいのに
2021/08/12(木) 14:47:40.80ID:M3fFrz2C
https://near-futures.com/work/azio-fokal/

メカニカルは普段使わないけど、これはちょっと欲しいなと思った
昔の銀塩時代のカメラのような工業デザインとか好きな人向けかな
(印字フォントもLeicaと同じ)

昨年見つけた時は確か17,000円程度だったのに今見たら倍の値段になってて俺はもう手がだせない…
2021/08/12(木) 14:54:17.03ID:mb8MV+V4
>>284
これいいね。アナログ的な無駄な感じがいい。
ものすごく欲しくなる。
2021/08/12(木) 15:13:17.16ID:z9fAEJ63
なんでファンクションキーをまとめるのかなぁ……ちゃんと隙間を開けてほしい
2021/08/12(木) 19:27:46.74ID:NomYBNWE
ファンクションはコントロール+数字に割り当てると押し易い
2021/08/12(木) 19:57:56.35ID:QrXhMoHV
>>287
Planckみたいな40%ではデフォルトになっているよね
これがホントに便利
2021/08/12(木) 23:31:49.67ID:MCIuBboB
>>275
日本語キー配置にしてほしかった、無理なん?
2021/08/13(金) 09:58:28.83ID:DVYIpQcV
日本語配列に拘る理由ってなに?
合理性というか効率だけなら英字のほうが上だろ
2021/08/13(金) 12:25:34.20ID:ejfSQjL2
>>290
英字キーボード使ってるけど、
・キーボードのためにわざわざWindowsの設定変えたりするのがだるい(一回の設定で済むけど)
・入力切替時に切替キーに加えてAltキー押さないといけない
・「〜」が打ちづらい(特に60%キーボードだとFN+Shift+ESCで押す必要がある)
・日本語配列を使うときに英字配列の癖が出る

これらを克服すればすげー楽だとは思う
292不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/13(金) 14:21:15.12ID:JvCzYNxD
60%使って押すキーが多いって言うのはナンセンスでは
2021/08/13(金) 14:26:04.36ID:yDE6Foef
60%でホームポジションとか運指がとかいう意見も分かるし慣れだと思うけど、同時入力もめんどくさくてな
好みは75〜TKLだわ
結局は人によるんだと思うよ
2021/08/13(金) 14:28:43.71ID:yDE6Foef
うぉ文字化けさせてもた
75%からTKL、で大丈夫かな
2021/08/13(金) 16:16:42.84ID:n27tGvk0
60%キーボードはバッククォートが純US配列と違うし、自分が買うならリマップ必須かな
ターミナルとかviはEscじゃなく、Ctrl+[でいいわけで
HHKBの影響でなのか、大した拘りもなく純US配列の文字キー変えた60%出してるメーカーは情けない限り
296不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/13(金) 21:11:22.45ID:2IFSZW6w
仕事でどうやっても日本語配列使うことあるし、英語配列は手出せないわ
2021/08/14(土) 01:54:02.52ID:EDzgaVaA
>>296
自分もずっと長い間そうだったけど、両刀使いしはじめてから、タイピングのストレスは削減されたよ。
298不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/14(土) 04:15:25.02ID:kJ4uya+b
エンターキーの形とか程度はいいけど、記号系変わるのは面倒くさそう
2021/08/14(土) 09:10:06.15ID:DDC8VQiI
そこそこの打鍵感とマクロとキーマッピング自由度がいるから最近はゲーミング系しか買ってない
2021/08/14(土) 09:26:55.93ID:S9VSTbX/
英語配列でタイピングのストレスが減るって感覚がまず分からないからなあ

昔仕事で古いSMC-3000Gの保守させられて付属キーボードが英語配列だったんだが
DOS画面でドライブ移動するたび : と ; 打ち間違えて
DOSKEYない時代の機種だから打ち間違えると全部打ち直しになるしで
イライラMAXだった記憶
2021/08/14(土) 09:31:21.43ID:JSybYKy0
>>299
ゲーミング系ってほとんどがメカニカルなんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況