有線LANの配線を極めるスレです。
いかに美しく配線できるか研究しましょう。
■過去スレ:有線LANの匠〜配線方法の工夫〜
匠1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045145324/
匠2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141546495/
匠3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222706760/
匠4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264988192/
匠5 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299223291/
匠6 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/ (前スレ)
■新築・改築を考える方へ
あらかじめPF管等を使って配管しておきましょう。 タイプは16で充分です。
1カ所核となる部屋(空間:ルータ、HUB等の置き場)を決め、そこから各部屋に配管しておけば、
後からケーブルを変更したりもでき、便利です。
電話線など、外部からの引込み線もも外部からPF管経由でその部屋に来るようにしておけば、
後日、光ファイバー化の工事等があっても、対応しやすくなります。
参考
合成樹脂製可とう電線管工業会
http://www.pf-cd.gr.jp/index.html
有線LANの匠7 〜配線方法の工夫〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/22(月) 13:34:02.13ID:6HoxjD8/
2021/03/31(水) 21:03:30.04ID:jQ8+kEvs
6aの施工するけど
しない業者っていまどきあるの
しない業者っていまどきあるの
2021/03/31(水) 21:37:32.43ID:8szFGcTX
去年建てたんだけど、工務店に6Aでやってくれと言ったら6Aのこと知らなかった。
カテゴリ5でパナソニックのぐっとすなら使ったことあるのでそれならできると。
結局、空配管だけしてもらって6Aケーブルとモジュラージャック買って自分でやった。
カテゴリ5でパナソニックのぐっとすなら使ったことあるのでそれならできると。
結局、空配管だけしてもらって6Aケーブルとモジュラージャック買って自分でやった。
2021/03/31(水) 21:38:24.52ID:jQ8+kEvs
ひどい工務店だな
2021/03/31(水) 21:53:46.39ID:LNMyxVgD
作り話ですけどね
2021/03/31(水) 22:15:39.93ID:jQ8+kEvs
工務店の社員工事士だとしても不勉強すぎてよく商売になるなとは思う
俺らは出来ないとおまんま食いっぱぐれるから出来ないで済んじゃうのはある意味すごい
俺らは出来ないとおまんま食いっぱぐれるから出来ないで済んじゃうのはある意味すごい
2021/03/31(水) 22:19:50.81ID:pZLw7FXq
工務店の本業は、LAN配線じゃないしね。
外注すればキャッシュアウトで実入りが減る。
LAN配線できないから仕事がありません、なんてことはない。
外注すればキャッシュアウトで実入りが減る。
LAN配線できないから仕事がありません、なんてことはない。
2021/03/31(水) 22:23:35.48ID:jQ8+kEvs
随分工務店かばうのなww
住宅設備もやってきちんとやって工務店なんだから立派な本業だよ
住宅設備もやってきちんとやって工務店なんだから立派な本業だよ
2021/03/31(水) 22:26:39.71ID:dsoSL3Dp
こじんまりとした工務店なんだろな
外注したくなきゃまずお勉強しなきゃね
外注したくなきゃまずお勉強しなきゃね
2021/03/31(水) 22:39:35.83ID:7A4oiT15
基本すべて内製でやるとこもあるけど客にできないなんてこと言わないなぁ
忙しいときは手伝いに入るけど何でもできるって人が多い
それこそ、家一建てられて電気でも水道でもなんでもござれって人ww
忙しいときは手伝いに入るけど何でもできるって人が多い
それこそ、家一建てられて電気でも水道でもなんでもござれって人ww
2021/03/31(水) 22:41:22.97ID:Uj6CohLW
2021/03/31(水) 22:44:01.82ID:7A4oiT15
6Aのこと知らない工務店だよ
「カテゴリ5でパナソニックのぐっとすなら使ったことある」
言うのはこれだよ
大手でありえなから
「カテゴリ5でパナソニックのぐっとすなら使ったことある」
言うのはこれだよ
大手でありえなから
2021/03/31(水) 22:47:31.90ID:Uj6CohLW
メニューになければ知らなくても仕方ないな
カタログに書いてあることを知らない、やらない、ってなる話なら別だが
カタログに書いてあることを知らない、やらない、ってなる話なら別だが
2021/03/31(水) 22:48:16.29ID:jQ8+kEvs
オレにアンカー打たれても
本業じゃないに反論しただけだ
本業じゃないに反論しただけだ
2021/03/31(水) 22:49:52.80ID:7A4oiT15
2021/03/31(水) 22:52:22.32ID:8O2lnA/7
全部創作だから知っているはずもなく
2021/03/31(水) 22:59:43.66ID:jQ8+kEvs
まあちゃんとした所はメニューもきちんと時代に即して更新するわけで
いまだにCAT5なんて言っているところは「ちゃんとしたのカテゴリー」から外れるよね
いまだにCAT5なんて言っているところは「ちゃんとしたのカテゴリー」から外れるよね
2021/04/01(木) 00:30:48.43ID:RPSpzg4w
>>81
おれも別にどこがそうだとかは知らんがメニューにないなら知らなくても不思議じゃないし、施工しなくても不思議ではない、ただそれだけのことかと。
メニューにないものを担当が知らなくても不思議でもないしな
大体配線にこだわるなら空配管にしろよ
将来性を語るなら空配管以上のものはないぞ
おれも別にどこがそうだとかは知らんがメニューにないなら知らなくても不思議じゃないし、施工しなくても不思議ではない、ただそれだけのことかと。
メニューにないものを担当が知らなくても不思議でもないしな
大体配線にこだわるなら空配管にしろよ
将来性を語るなら空配管以上のものはないぞ
2021/04/01(木) 00:35:38.26ID:T2ZmcC7P
馬鹿はほっとけ
そういつは言い返さ荒れるのが気に入らないだけだぞ
そういつは言い返さ荒れるのが気に入らないだけだぞ
2021/04/01(木) 00:40:57.86ID:wAout2d7
いくらなんでも5じゃなくて5eだろ。
6Aにしたければ5eの代わりに6Aのケーブルを通せば済むこと。
ぐっとすが6までしかないというなら6のコネクタを付けるか、あんたが6Aのコネクタを付ければ済むこと。
6Aにしたければ5eの代わりに6Aのケーブルを通せば済むこと。
ぐっとすが6までしかないというなら6のコネクタを付けるか、あんたが6Aのコネクタを付ければ済むこと。
2021/04/01(木) 00:41:31.38ID:1SF5RYvG
>ちゃんとした所だとメニュー以外のことはやらないよ
メニューにcat5しかないのはちゃんとしていないだろうという理屈ですね
自分が何言っているのか理解できない人なんだよきっとw
メニューにcat5しかないのはちゃんとしていないだろうという理屈ですね
自分が何言っているのか理解できない人なんだよきっとw
2021/04/01(木) 00:44:34.10ID:T2ZmcC7P
だから基地外はほっとけ
次から次に取り留めもないこと言い始めるぞ
次から次に取り留めもないこと言い始めるぞ
2021/04/01(木) 00:46:34.66ID:3ej7uTaU
そんな工務店ってどうなのって話なのに自分でやれって結論に持っていくのは無茶だろ
2021/04/01(木) 00:49:26.39ID:1SF5RYvG
アタオカなのは充分に理解した
2021/04/01(木) 00:52:40.86ID:ItaKgfQm
>>84
空配管もいいけど、それが将来性あるかどうかは別だろ
配管ある通りにしか引けないわけで、トポロジーも含めて相当な検討が必要だし
それでも想定外なんていくらでも発生しうる
正直、現状で想定できてる程度であれば現状の配線で十分だろうと思う
ダメなら壁捲ればいいんだよ…点検口大目に作っときゃ割と行けるし
…ってなわけで、個人的には5eの生配線でも十分だと思うのだw
空配管もいいけど、それが将来性あるかどうかは別だろ
配管ある通りにしか引けないわけで、トポロジーも含めて相当な検討が必要だし
それでも想定外なんていくらでも発生しうる
正直、現状で想定できてる程度であれば現状の配線で十分だろうと思う
ダメなら壁捲ればいいんだよ…点検口大目に作っときゃ割と行けるし
…ってなわけで、個人的には5eの生配線でも十分だと思うのだw
2021/04/01(木) 01:02:13.95ID:GbZSCGky
個人的にどうかじゃないんじゃない?
この先、光クロスも始まって10G回線が普及していくわけだし
6aの工事ができない工務店ってどうなのって話
この先、光クロスも始まって10G回線が普及していくわけだし
6aの工事ができない工務店ってどうなのって話
2021/04/01(木) 01:06:47.36ID:TImWWoon
戸建てにもオフィスみたいな床下配線の空間を作りたいんだよなぁ。
PC置き場とデスクが離れてたり、電動昇降デスクだから配線に余裕持たせないとだしでなかなか思うようにいかない。
いっとき、天井から電源ケーブルやら信号ケーブルやらを垂らしてみようかと思ったけど、
絶対邪魔になるよな。。
PC置き場とデスクが離れてたり、電動昇降デスクだから配線に余裕持たせないとだしでなかなか思うようにいかない。
いっとき、天井から電源ケーブルやら信号ケーブルやらを垂らしてみようかと思ったけど、
絶対邪魔になるよな。。
2021/04/01(木) 01:18:05.70ID:wAout2d7
床はゴミが全部下に落ちたり家具などをずらさなくてはならず意外に面倒。
2021/04/01(木) 07:27:20.27ID:ZlTFdbZz
うぬぅ…新築のLAN配線もやってもらったしと贔屓の電気屋にコネクタもお願いしたら結線ミス発覚…
他は1GでリンクするのにとポートやPC疑ったりで、もしやと見ると3、4が逆で10Mの時もあったりで自分でやる羽目に
それは楽しかったから良いとして家族に聞くとチェッカー使ってなかったりカシメ前の目視もあれだしプロも色々だなという週末でした
これを気に軽く道具揃えようかな
他は1GでリンクするのにとポートやPC疑ったりで、もしやと見ると3、4が逆で10Mの時もあったりで自分でやる羽目に
それは楽しかったから良いとして家族に聞くとチェッカー使ってなかったりカシメ前の目視もあれだしプロも色々だなという週末でした
これを気に軽く道具揃えようかな
2021/04/01(木) 07:46:25.72ID:lBCnmarr
建設業界的には通信設備工事なんて新参も新参だからな
超保守的業界の新参は軽んじられるものさ、電工ですら現場の底辺だというのに
超保守的業界の新参は軽んじられるものさ、電工ですら現場の底辺だというのに
100不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 11:53:56.14ID:ZlTFdbZz チェックしても直さなかったら意味なくね?
101不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 12:59:04.74ID:1SF5RYvG 贔屓にしているのにチェックして直さないの?w
随分ばかにされているんですね
随分ばかにされているんですね
103不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 17:09:55.70ID:sIVpNCJp >>100
チェックして直さないってそこまで頭おかしいとなるとグーグルマップの口コミにありのままの悪評書くしかないな
チェックして直さないってそこまで頭おかしいとなるとグーグルマップの口コミにありのままの悪評書くしかないな
104不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 19:12:06.69ID:VMMiSWYW LAN配線工事なんて免許もいらないし、電気工事士が片手間にやってるケースがほとんどじゃね?
106不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 19:37:12.92ID:TaP7FuKQ LANだけ触るなら免許はいらんけど、コンセントをメルチメディアに変えたりするのに電工いるから
免許なしじゃ仕事が限られる
新築現場は両方一緒にやるからやっぱり免許なしじゃ仕事にならない
免許なしじゃ仕事が限られる
新築現場は両方一緒にやるからやっぱり免許なしじゃ仕事にならない
107不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 20:35:59.21ID:buBFM9UK 前に職業訓練所の電工コース入って
LANケーブルの加工や敷設のコマあったから教員にDD必要あるのか聞いたけどパッとしなかった。
個人的には何となく光ファイバーまで工事する奴らのイメージだけど
LANケーブルの加工や敷設のコマあったから教員にDD必要あるのか聞いたけどパッとしなかった。
個人的には何となく光ファイバーまで工事する奴らのイメージだけど
108不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 20:47:20.71ID:XmgXB51z >>97
68の者だけどこの作業は結果的に自分でやった方が安心できると思った。
http://imgur.com/VxIIKYx.png
なるべくよりを解かないように、結線は何度も確認しを繰り返して14ヶ所を半日以上かかったけど満足できたよ。
工事費節約できる上に自身の知識も増えるしね
68の者だけどこの作業は結果的に自分でやった方が安心できると思った。
http://imgur.com/VxIIKYx.png
なるべくよりを解かないように、結線は何度も確認しを繰り返して14ヶ所を半日以上かかったけど満足できたよ。
工事費節約できる上に自身の知識も増えるしね
109不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 21:47:05.17ID:He8CxKZt 会社でNTTの下請けに6Aで敷設してって行ったら、6Aは十字介材やらでコネクタ作りが難しいからやっていないと言われた……。
ギガスクール構想でずいぶん6Aが当たり前になってきたと思ったのに、この現状。
ギガスクール構想でずいぶん6Aが当たり前になってきたと思ったのに、この現状。
111不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 22:43:20.97ID:bdNjovCg 自宅にCD管16oにCAT6A 7.7oを2本通した。
曲がりも少なくて11m程度だったので何とかなったが、スライドボックス100oだと
余長はほとんど取れない。きつきつだよ。
>>109
が書いているような6Aやらない、ってところがあっても不思議じゃない。
曲がりも少なくて11m程度だったので何とかなったが、スライドボックス100oだと
余長はほとんど取れない。きつきつだよ。
>>109
が書いているような6Aやらない、ってところがあっても不思議じゃない。
113不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 09:42:31.97ID:5LmT+vym114不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 10:10:58.64ID:N86EvIzl 無駄な努力ですよね?
わざわざ細いマンこ通す程狭いんですかね?
わざわざ細いマンこ通す程狭いんですかね?
115不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 10:50:52.33ID:A1FiYbeC116不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 10:52:20.69ID:A1FiYbeC118不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 16:35:54.38ID:MQD1yCV6 >>116
総務省今話題の誤字脱字w
>第二級アナログ通信
>デジタル工事の内、1Gbps以下のインターネット接続工事
それはともかく黙認なのか仕事としてが対象なのか
そこの図の水色の部分が仕事以外でも資格が必要だったらすべてが違法じゃん
対象が線の加工とかハード面はともかく「ネットワーク機器のセットアップ、設定(省略)工事担任者による工事又は実地の監督が必要」これはアウトだわ。誰もやってるだろ。
総務省今話題の誤字脱字w
>第二級アナログ通信
>デジタル工事の内、1Gbps以下のインターネット接続工事
それはともかく黙認なのか仕事としてが対象なのか
そこの図の水色の部分が仕事以外でも資格が必要だったらすべてが違法じゃん
対象が線の加工とかハード面はともかく「ネットワーク機器のセットアップ、設定(省略)工事担任者による工事又は実地の監督が必要」これはアウトだわ。誰もやってるだろ。
119不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 16:40:35.13ID:MQD1yCV6 あとついでに10ギガくらいまでが一般的になってきたのに2級の1ギガまでの制限とか役にたたない資格だよな
120不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 16:47:23.51ID:rlO7P9cH121不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 16:53:10.55ID:rlO7P9cH してやったりでリンクまで張ったはいいけど実はよくわかっていない典型
123不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 17:05:23.76ID:rlO7P9cH DD2種なら今月から経過処置3年で廃止
124不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 17:11:32.18ID:MQD1yCV6 >>122
なるほどね
知り合いの工事屋にも部分合格があるから余裕言われたから受けよう思ってたら総合申し込むの忘れた。
何しろあれグレーのところもクリアで工事できるし文句なしだよね
電工あるからサブ資格として持っておきたいところ
なるほどね
知り合いの工事屋にも部分合格があるから余裕言われたから受けよう思ってたら総合申し込むの忘れた。
何しろあれグレーのところもクリアで工事できるし文句なしだよね
電工あるからサブ資格として持っておきたいところ
125不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 17:21:38.49ID:xUtljI+M https://www.soumu.go.jp/main_content/000427814.pdf
Q12.既に電気通信サービスを利用している中で、利用者が端末設備等の動作設定を変更する場
合や新たに端末機器を追加する場合、通信線の配線変更やその延長を行う場合などにおいて、
工事担任者は必要ですか。
A12.運用中の端末設備等の動作設定を変更する場合、当該端末設備等の通常の動作と認められ
る範囲の変更であれば、その作業を工事担任者に行ってもらう必要はありません。例えば、
技術基準の適合性に影響しない設定変更を行う場合などです。
また、技術基準に適合したルータ等の下位にサーバやPC等の端末機器を増設する場合や
当該ルータの下位に設置されている端末機器を交換する場合についても、工事担任者は不要
です。
一方、運用中の端末設備等の配線を変更する場合、その変更が責任分界点における技術基
準の適合性に影響を及ぼす恐れがあれば、工事担任者が必要になります。オフィス内に設け
られたHUBに延長用のLANケーブルをつなげてPCの設置場所を変えるなどの場合には
工事担任者は不要です。
Q13.自宅等で運用中の技術基準に適合したルータ等の下位にPC等を増設する場合、一般的に
は規格に適合した既製品のケーブルが用いられますが、このケーブルを任意の長さに加工し
て端末機器を接続しようとするときには、工事担任者が必要ですか。
A13.加工したケーブルの接続コネクタが外見上プラグジャック方式であったとしても、加工時
の不手際等によってコネクタの結線が適切でなく、極性の取り違えや接触不良など規格を満
足しないものになってしまう可能性があります。その不具合による影響を考慮すると、ケー
ブルの加工は、工事担任者に行ってもらう又は加工の結果を確認してもらうことが望ましい
ものと考えます。
この辺を鑑みて、LANケーブル宅内敷設、加工は特別に資格はいらないということがわかる
ただ、電力線が来ているコンセントを触るのに電工の資格がいるということだな
Q12.既に電気通信サービスを利用している中で、利用者が端末設備等の動作設定を変更する場
合や新たに端末機器を追加する場合、通信線の配線変更やその延長を行う場合などにおいて、
工事担任者は必要ですか。
A12.運用中の端末設備等の動作設定を変更する場合、当該端末設備等の通常の動作と認められ
る範囲の変更であれば、その作業を工事担任者に行ってもらう必要はありません。例えば、
技術基準の適合性に影響しない設定変更を行う場合などです。
また、技術基準に適合したルータ等の下位にサーバやPC等の端末機器を増設する場合や
当該ルータの下位に設置されている端末機器を交換する場合についても、工事担任者は不要
です。
一方、運用中の端末設備等の配線を変更する場合、その変更が責任分界点における技術基
準の適合性に影響を及ぼす恐れがあれば、工事担任者が必要になります。オフィス内に設け
られたHUBに延長用のLANケーブルをつなげてPCの設置場所を変えるなどの場合には
工事担任者は不要です。
Q13.自宅等で運用中の技術基準に適合したルータ等の下位にPC等を増設する場合、一般的に
は規格に適合した既製品のケーブルが用いられますが、このケーブルを任意の長さに加工し
て端末機器を接続しようとするときには、工事担任者が必要ですか。
A13.加工したケーブルの接続コネクタが外見上プラグジャック方式であったとしても、加工時
の不手際等によってコネクタの結線が適切でなく、極性の取り違えや接触不良など規格を満
足しないものになってしまう可能性があります。その不具合による影響を考慮すると、ケー
ブルの加工は、工事担任者に行ってもらう又は加工の結果を確認してもらうことが望ましい
ものと考えます。
この辺を鑑みて、LANケーブル宅内敷設、加工は特別に資格はいらないということがわかる
ただ、電力線が来ているコンセントを触るのに電工の資格がいるということだな
127不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 20:16:58.73ID:rlO7P9cH フレッツの10G
128不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 21:46:38.01ID:JDdWVdDh 光ファイバー引いとけばなんとでもなるよね(´・ω・`)
129111
2021/04/02(金) 22:49:16.13ID:7k3DWwoi130不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 23:10:37.72ID:xel+nRCI 配管自体は何とかなるが、コネクタ部が通らなかったりするからな
16でねじ部が小さい方のコネクタを使われたりしてると殺意が湧くw
配管もきっちり固定していないと通しにくかったりするし、曲りの取り方にもコツがある
配管工事の質が悪いと後が困るんだよなぁ
16でねじ部が小さい方のコネクタを使われたりしてると殺意が湧くw
配管もきっちり固定していないと通しにくかったりするし、曲りの取り方にもコツがある
配管工事の質が悪いと後が困るんだよなぁ
132不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 23:13:51.56ID:hsJ86cNz 22mm使えばいいじゃん
133不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 23:48:10.55ID:orkppOnS >>129
鉄筋コンクリートなら完全に埋まってるんだしCD管が削れるのもお構いなしに引き抜いて、10年後の光ケーブルか何かを通す時にはコンクリートとの摩擦に耐える耐摩耗性のケーブルを使えばいいじゃない
鉄筋コンクリートなら完全に埋まってるんだしCD管が削れるのもお構いなしに引き抜いて、10年後の光ケーブルか何かを通す時にはコンクリートとの摩擦に耐える耐摩耗性のケーブルを使えばいいじゃない
135不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 23:58:36.19ID:N86EvIzl 全室にUTPでLAN配線したらAMラジオが全く入らないって苦情が出たんで、
全部STPに替えたわ
全部STPに替えたわ
138不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 09:04:19.39ID:IDu+3Rpy UTPケーブルをテレビの同軸ケーブルと一緒に壁配線したら
テレビの映りが悪くなった
テレビの映りが悪くなった
140不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 14:05:08.20ID:K3XIWbKz 自宅マンション床下でUTP通してリビング・書斎・子供部屋まで10GbE化した
PFなんか通ってるわけないのでダウンライトの穴に腕突っ込んだりして6Aで壁コンするつもりだったっていうか実は1本それで通したんだが
天井点検口が上手い位置に空いてなくて10Gスイッチ置けなそうだったから急遽床下に設置でUTPも尼スタンダードの怪しいCAT7買ってフローリングに穴打って機器直結にした
高層階だけどスケルトンインフィルなマンションだから床下は収納作れるくらい空間あってラッキー
新築時から壁に入ってる5Eは2.5GbEで生かしてWifi6のメッシュ有線リンク化
あとの問題はWANが10Gになった時のために情報分電盤まで10GbE引く方法か
PFなんか通ってるわけないのでダウンライトの穴に腕突っ込んだりして6Aで壁コンするつもりだったっていうか実は1本それで通したんだが
天井点検口が上手い位置に空いてなくて10Gスイッチ置けなそうだったから急遽床下に設置でUTPも尼スタンダードの怪しいCAT7買ってフローリングに穴打って機器直結にした
高層階だけどスケルトンインフィルなマンションだから床下は収納作れるくらい空間あってラッキー
新築時から壁に入ってる5Eは2.5GbEで生かしてWifi6のメッシュ有線リンク化
あとの問題はWANが10Gになった時のために情報分電盤まで10GbE引く方法か
141不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 15:05:21.19ID:NE96eZRz 妄想と独り言はTwitterでやれ、な?
143不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 21:10:42.03ID:SM3GLNTx >>141
「数年後に共有部の点検を請け負った孫請け業者の無資格作業員が幹線の光ケーブルを中途半端に折って4割程度の速度低下が生じたり、それについて文句を言っても管理組合を牛耳るやり手の管理会社が元々インターネットはベストエフォートですからなどと定型文で返信してきたりすると良いですね」くらい言うてやれや、カス
「数年後に共有部の点検を請け負った孫請け業者の無資格作業員が幹線の光ケーブルを中途半端に折って4割程度の速度低下が生じたり、それについて文句を言っても管理組合を牛耳るやり手の管理会社が元々インターネットはベストエフォートですからなどと定型文で返信してきたりすると良いですね」くらい言うてやれや、カス
144不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 21:25:33.58ID:l1pkpcUa146不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 01:35:14.67ID:8lvU56Em147不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 01:38:10.49ID:WnenfRjZ HDDに悪そう
148不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 01:44:00.58ID:8lvU56Em >>140な
何箇所か開口やって通線出来るようにした
https://i.imgur.com/lulKhYV.jpg
ちなみにNASはTVS-872xt
移行中なので旧機種で使ってたトレイそのまま挿してある
https://i.imgur.com/62PFczB.jpg
何箇所か開口やって通線出来るようにした
https://i.imgur.com/lulKhYV.jpg
ちなみにNASはTVS-872xt
移行中なので旧機種で使ってたトレイそのまま挿してある
https://i.imgur.com/62PFczB.jpg
150不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 01:48:51.67ID:WnenfRjZ キモいな
151不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 01:59:34.17ID:8lvU56Em もっとキモい事を話してやるとこのオールフラッシュNASはSATA SSD 4発をRAID0設定にしてキャッシュのNVMe SSDも2発のRAID0でRW設定にしてる
もちろんバックアップは定期とオンデマンドで別NASとクラウドに多重化してあるけどな
もちろんバックアップは定期とオンデマンドで別NASとクラウドに多重化してあるけどな
152不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 02:01:19.57ID:WnenfRjZ ブログでやって
153不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 02:07:05.62ID:8lvU56Em 妬くなよ
お前の年収では無理だって分かってるから安心しろ
お前の年収では無理だって分かってるから安心しろ
154不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 02:07:46.39ID:WnenfRjZ ハイハイすごいすごい
155不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 02:56:51.86ID:1XGv4Ad0 tp-link ww
156不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 04:49:13.05ID:BtCnswve いやいいんだ俺もNASとか使ってるし今や規格的には普通なんやけど
匠スレやで、こうなんか、写真晒すのは良いけど配線がスパゲティすぎてもやもやする。
見えないところもそうだけど
見えるところくらいは少しはきれいにまとめよう
多分NASの写真の横、あれもうまとめようがないよね。
部屋が泣いてるで
匠スレやで、こうなんか、写真晒すのは良いけど配線がスパゲティすぎてもやもやする。
見えないところもそうだけど
見えるところくらいは少しはきれいにまとめよう
多分NASの写真の横、あれもうまとめようがないよね。
部屋が泣いてるで
157不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 05:28:55.24ID:eVfr+jFx ところでみんなはクリンパーはなに使ってるの?
50本くらい自作したので、そろそろアマゾンで2000円くらいで買った工具セットからレベルアップしたい。
コネクタもロードバー付をやめて貫通タイプにしたら、安いクリンパーだからなのか同時に余った線を切ってくれないし、クリンパー付属のカッターで切ろうとするとコネクタが傷ついてソケットにはまりにくくなる。
50本くらい自作したので、そろそろアマゾンで2000円くらいで買った工具セットからレベルアップしたい。
コネクタもロードバー付をやめて貫通タイプにしたら、安いクリンパーだからなのか同時に余った線を切ってくれないし、クリンパー付属のカッターで切ろうとするとコネクタが傷ついてソケットにはまりにくくなる。
158不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 09:26:09.97ID:ZBgAQ/Va 写真うpしてくれる人の方が口だけの奴より有意義だけどな
マンションの床板ってパーチクルボードなのな。奥に廃材みたいなのが置いてあるのが気になる。どうせ開けないからと放置されてるのか?
マンションの床板ってパーチクルボードなのな。奥に廃材みたいなのが置いてあるのが気になる。どうせ開けないからと放置されてるのか?
160不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 13:42:28.79ID:BtCnswve >>158
おいおい違うと思うけど俺宛じゃねえよな?
俺はぐちゃぐちゃを整理したらいいのにと写真について話し合いたいだけだぞ
その指摘しているもの含めて押し込んじゃえ感がね。どこでもある事だし仕方ないけど。
ただ見える場所はおしゃれにしようよと言いたい。
住環境は並に良さそうだし箱と演出がミスマッチでもったいなくね?
おいおい違うと思うけど俺宛じゃねえよな?
俺はぐちゃぐちゃを整理したらいいのにと写真について話し合いたいだけだぞ
その指摘しているもの含めて押し込んじゃえ感がね。どこでもある事だし仕方ないけど。
ただ見える場所はおしゃれにしようよと言いたい。
住環境は並に良さそうだし箱と演出がミスマッチでもったいなくね?
162不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 16:32:19.95ID:hAgNaafC ハサミは単に切るだけならいいが、何かの縁ギリギリで切るとかはニッパーの方が適任ではないか
163不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 23:51:01.52ID:EIVW9xRF ハブの下に断熱効果のある段ボールを敷くのはやばい
164不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 12:25:55.72ID:2rEcbCLj PanasonicのFZ950と言う有機ELテレビに有線LANで繋げてるんだけど
最近4k動画で速度が安定しなくなってきた
ルーターはwg2600HM4からCAT7で繋げてるのに平均50Mくらいしか出ないし止まる時は20Mくらいに下がってる
有線なのに不安定っておかしくないか?
最近4k動画で速度が安定しなくなってきた
ルーターはwg2600HM4からCAT7で繋げてるのに平均50Mくらいしか出ないし止まる時は20Mくらいに下がってる
有線なのに不安定っておかしくないか?
165不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 12:27:24.90ID:2rEcbCLj いくらテレビ側が100BASEと言っても有線でこれはおかしいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【芸能】「このままでは大河も流れる」 永野芽郁、不倫報道後初の“公の場”で関係者が囁く“起死回生の一手” [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- お腹がぐー←これどういう意味?
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- 中学生のときチン毛切ろうとして誤って竿挟んだことある
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- ジークアクスの鶴巻監督、ギャグマンガ日和に嫉妬して存在を消していた