X



TP-LINK無線LANルータ総合 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/24(水) 12:27:20.87ID:Fo5tp4uQd
TP-LINK
http://www.tp-link.jp/

TP-LINK - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/TP-LINK

TP-LINKダイレクト
http://shopping.geocities.jp/tplink/index.html

※前スレ
TP-LINK無線LANルータ総合 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604576844/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/14(水) 19:14:24.42ID:sFDmhsSi0
>>292
ありがと、それにしときます。m(_ _)m
2021/04/14(水) 20:15:30.35ID:NkuHD97D0
じゃあ俺もそれにしよ
ちょうど拡張したかったんだw
2021/04/15(木) 03:52:30.16ID:KQPIBg700
https://sekurak.pl/tp-link-httptftp-backdoor/
2021/04/15(木) 05:05:53.78ID:Yx82NJij0
いま何年だか知ってる?
2021/04/15(木) 09:57:12.36ID:IkzW6fdKM
バックドアが怖いなら国産の安全、安心なネットワーク機器使っとけ
設計から製造まで純水に国産のってあるか知らんけど
2021/04/15(木) 10:03:52.59ID:URGciXpGr
>>297
アライドテレシスかヤマハだな
高いけど
2021/04/15(木) 10:20:12.37ID:7nHvmT5z0
国産でもかのうはゼロじゃないけどな
2021/04/15(木) 10:44:22.39ID:AGKpRaHG0
RE605XにAX73から有線で繋いでもメッシュになる?
その場合は単なる中継機?
2021/04/15(木) 12:39:08.55ID:chJctJ9U0
>>300
無線で繋いで優先化する中継器をルータから直接有線とな?
2021/04/15(木) 12:54:18.66ID:oPDpaTzLr
たぶんイーサネットバックホールをやりたいんだろうけどonemeshじゃ非対応
tp-link製品でやりたければax73を捨ててdeco買うしかない
2021/04/15(木) 13:09:33.49ID:AGKpRaHG0
>>301
そういう事なんですね
ようやく理解したw
>>302
バーチャルコネクトなんですよね
AX73を2台でイーサネットバックホール+メッシュ出来るもんだと思ってたけど出来ないと分かってみたいな
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-TL1q [219.113.249.49])
垢版 |
2021/04/15(木) 13:47:23.28ID:Y1T7EYVj0
AX73がアプリ周りも含めて快適すぎて、もはやAtermのクイック設定Webに戻れる気がしないw
305不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-zlkb [106.129.38.26])
垢版 |
2021/04/15(木) 15:25:58.27ID:M+mZGIfka
AX50のOne Mesh非対応問題って海外でも炎上してるんだな
https://community.tp-link.com/us/home/forum/topic/214736

あまりにも酷過ぎてアメリカで集団訴訟の匂いがするとか言われてるの草
しかも当初は公式が対応してるってアナウンスまでしてるのは悪質だなぁ
ミドルクラス帯の売れ筋商品でコレやるのはアカンでしょw
2021/04/15(木) 16:51:14.85ID:Acg44Fo5H
>>305
社員がComingsoonは保証したって事じゃないって後出しマイルール記載して
トピック追記できないようにしてるの草。
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-TL1q [219.113.249.49])
垢版 |
2021/04/15(木) 19:07:38.32ID:Y1T7EYVj0
NECの時はMACアドレスフィルタリングを追加削除する度に再起動がかかって地獄だったな。
308不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-zlkb [106.129.38.26])
垢版 |
2021/04/15(木) 19:47:24.80ID:M+mZGIfka
>>306
言論統制チャイナ仕草
西側の社会通念やルールは我が社の都合により変わるアル( `ハ´)
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8f-pEM8 [114.166.136.219])
垢版 |
2021/04/15(木) 20:16:49.44ID:zQ31V2f00
3年使ったC3150をAX90に変えるメリットって何が
あるのかな?
最近、デスクトップのwifiアダプタをAX3000に変えたら
down側 400〜500Mbps. up側 600〜700Mbps.でる
ようになったので少し欲が出ている。WAN側はOCN光。
C3150はルーターモード。
2021/04/15(木) 20:40:52.20ID:3JbgOeeXM
本人が分からんならない
2021/04/15(木) 21:05:34.30ID:xS4OdRGd0
>>306
カミングスーンでやっぱやりませんは酷いなw
アプデもまったくこないし完全に放置されてる
2021/04/16(金) 01:28:39.85ID:9rDj04ks0
ただIntelのチップ積んだNetgearのRAX40なんて最新のファームでWPA3とかOFCDMとかWi-Fi6たる機能を全殺ししてるから、
Intelチップがリコールものの欠陥品なんじゃないかって気もするな。
2021/04/16(金) 02:00:06.72ID:mlrwaBGB0
>>312
ちょっ…
そこまで行くと交換品出さないとまずいレベル
2021/04/16(金) 14:21:15.05ID:ikA5XgrU0
ax73使い始めて2週間経ったんだけど、最初に比べて速度速くなってるんだけど
これ学習機能かなんかで無駄なく速度出せる様にとかなってんの?1.5倍くらいになってるから誤差では済まないくらいなんだけど
2021/04/16(金) 14:47:59.57ID:yxMrfrvK0
>>314
まじか、そのうち10倍とかになるんじゃね
2021/04/16(金) 15:32:41.67ID:q+i+KXlaM
AI賢いな
2021/04/16(金) 16:28:37.99ID:VCWAxSPe0
初期化してみればええやん
2021/04/16(金) 18:16:41.76ID:duDSaltmr
ヘッドセットと干渉する
5G使うしかない?
2021/04/16(金) 18:17:38.62ID:luDFPcOVr
だろうね
2021/04/16(金) 19:16:28.48ID:FdvE1XYS0
ニッポンでも6GHz帯早う(゚ロ゚щ)カモーン
2021/04/16(金) 19:59:17.57ID:JodwfJAy0
【中国】TP-Link製Wi-Fiルーターにバックドア
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618397817/
2021/04/16(金) 20:06:24.03ID:1+e3yO1B0
うわ2012年の話持ってきた
2021/04/16(金) 20:33:31.54ID:VojzxWA90
よく分かってないんで教えてもらいたいんですが、onemeshはイーサネットバックホールに非対応って事だけど、AX90とRE605Xを有線で繋ぐと倍近く速度が出ます。

@AX90 下り650Mbps
AAX90←無線→RE605X 下り271Mbps
BAX90←有線→RE605X 下り537Mbps

これってイーサネットバックホールじゃなくて、どんな名称の挙動なんでしょう?
Bで繋ぐとスピード出てたので、何の気なしにずっとBで繋いでました。

全て接続対象にスマホ(Galaxy S10)近づけて、Wi-Fiミレルってアプリで電波強度100(MAX100)の所で計測してます。
SSIDは切り替えせずに使えてます。
2021/04/16(金) 22:32:41.13ID:CMjfvHT3M
>>323
単純にブリッジモードで動いてるだけでは?
2021/04/16(金) 23:19:00.46ID:VojzxWA90
>>324
回答ありがとうございます。
TP-LINKのonemeshのQAに下記のようにありました。

(以下抜粋)
8. 中継器をブリッジモード(AP)モードで利用していてもOneMeshは利用できますか?
いいえ、できません。
(以上)

Tetherアプリ上ではonemeshで組めてるっぽいです。実は無線で繋がってて、たまたま速度が速くなっただけ…とか?
ハテナが増えすぎて軽くパニックですが、とりあえず速度出てて快適に使えてるので考えるのをやめます。
2021/04/17(土) 06:03:46.11ID:o0f7XhRO0
>>323
tplink ルーターシリーズのonemesh(ローミング)の制御は、wifi経由で行われる。(隠れSSID)
onemesh子機re605xとルーターを有線接続するとwanへのデータは有線経由で流れてるからある意味APモード
親機と子機間の無線が切れたり不安定になるとローミング切替えの制御がうまくいかなくなる。

Decoの場合は、完全有線バックホール対応でローミング制御も有線で行える。有線切断でwifi制御に切り替わる。全てのDecoが有線でHUB等で並列にwanに繋がってれば親Decoがロストしても他のDecoがバックアップマスターとして親機に入れ替る。
2021/04/17(土) 20:52:27.98ID:+VAFBWIH0
>>326
詳細に返信してくれてありがとうございます。
本格メッシュだと、冗長化出来て耐障害性が高いって事ですかね。
ホームユース程度なら現状の運用で問題なさそうですね。

意図してる事と全く違う返信だったらごめんなさい、頭がついていってないので許してください。
2021/04/18(日) 13:01:54.03ID:BuW61MizM
デジタルスリムの新型出るとしたらいつ頃かな
2021/04/18(日) 13:02:42.20ID:BuW61MizM
>>328
すまんミスった
2021/04/18(日) 17:40:51.98ID:iWxAcKior
AX73で2.4GHzをipv4で5GHzをipv6にするとかって出来る?
2021/04/18(日) 17:50:46.02ID:y3IgIjCw0
>>330
不可
2021/04/18(日) 17:55:17.02ID:+x11ROIE0
ax20でv6プラスとonemesh共存するために速度低下覚悟で二重ルーターにしたんだが速度そんなに落ちないのな
2021/04/18(日) 18:11:41.89ID:/1PfIwhv0
アフィレビューによると速度落ちるよ
2021/04/18(日) 18:48:41.38ID:YGZ154fca
ax73に変えてから5ghz帯だけ接続がブツブツきれるんだが不良品なんかね一回交換してもらったけど
2021/04/18(日) 19:32:50.53ID:2nHHZsFM0
ipアドレス固定してみたら?
うちだと5m離れて壁隔てたらもうつかまないよ
2021/04/18(日) 19:51:59.67ID:oguZiMHvM
どの程度の強度で受信してるかによるな
-75dbmあたりならギリ可能ってところ
その値も端末のアンテナによるから目安でしかない
2021/04/18(日) 19:59:06.55ID:Dt1wc/uya
-65dbmで電波強度は問題ないと思う。一つの端末だけ通信が遅くなったり切れたりする。価格comにも同じような報告上がってたしよくわからん感覚的には詰まっている感じ
2021/04/18(日) 23:11:20.10ID:XfeJKGZN0
>>334
価格comでも同じ症状報告されてる
買うの悩むなw
2021/04/18(日) 23:11:36.91ID:HCu4Xspr0
スマートコネクト処理のせいかも
2021/04/19(月) 01:10:18.38ID:z0jyoem00
有線LANルータがすでにあるとして、RE605Xを2台買えば、
1台は親機(アクセスポイント)、1台は子機(イーサネットコンバータ)にできるという理解でOKですか?
2021/04/19(月) 01:49:34.08ID:s0s4nDrL0
>>340
605Xも子機モード(中継なし)はないんじゃないか?
別の中継器2種利用歴があるが子機モードはないよ
2021/04/19(月) 02:12:40.66ID:3/IyQV0s0
プロバイダから送られてきた、しょっちゅうフリーズする WXR-1750dhp2 をだましだまし使ってたけど、そろそろ限界かなーと思って、次のdショッピングデーのタイミングで WSR-5400AX6 を買おうと思ってたけど、ここにきて ax73 と迷ってる
どっちを買うべきか、、、
343不明なデバイスさん (スッップ Sd33-aJtH [49.98.134.157])
垢版 |
2021/04/19(月) 02:22:16.72ID:5Z1tlwtEd
>>342
one meshが出来る分AX73が良いと思うけどね
ただIPOE接続時にHome Shieldが使えないからそこをどう取るかだね
2021/04/19(月) 07:49:39.19ID:fQu8r0yo0
>>340
単なる子機にできるかわからんけど中継機にして有線LANポートにぶっ刺せば、中継Wi-Fiの出るイーサネットコンバータには出来る
Tetherからワイヤレスオフにしようとしたら管理画面から設定しろって怒られたから、中継Wi-Fiも出ないように(単なる子機に)できるかも
2021/04/19(月) 08:59:25.09ID:zQFpe5bL0
>>344
中継wifi切ってインサーネットコンバーターとして利用するにはonemeshを切る必要がある。
onemesh有効時は、中継wifiありでインサーネットコンバーターとして利用できる。
2021/04/19(月) 11:44:25.45ID:3/IyQV0s0
>>343
ありがとうございます!
ax73で検討したいと思います。
IPoEだと Home Shield が使えないってことですけど、ND Proxy みたいなものはあるでしょうか?
2021/04/19(月) 12:05:21.18ID:UHfQo0Yc0
>>346
うちはV6プラスですが
IPv6 LANは初期値でND Prroxyですよ
2021/04/19(月) 13:45:31.58ID:3/IyQV0s0
>>347
ax73 で決心つきました!
ありがとうございます!
2021/04/19(月) 18:35:08.18ID:dk/FXHMLF
なんで5G表示がないの?
そもそもWi-Fi表示がTPーLinkしかでないんだけど
2021/04/19(月) 18:41:15.07ID:BkEJ+0O60
バンドステアリングだかが
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 2935-fMfS [112.70.116.100])
垢版 |
2021/04/19(月) 22:01:16.49ID:pugFW/jk0
Archer C20(2016)使ってるんだが、5GHzはW52バンドにしか対応してなかった。

最近のはW53, W56にも対応してるのか?
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-P9LI [219.113.249.49])
垢版 |
2021/04/20(火) 07:50:57.02ID:eB8AiycT0
>>351
ほんとに?7年前のNECのでも対応してるよ。
2021/04/20(火) 08:22:42.52ID:pFW7Q0KZr
手持ちのecho dotとfire TV stickがW52しか対応してないからどのみちW52にせざるを得ない
2021/04/20(火) 08:29:56.92ID:U+5gnY9Bd
2.4Ghzで繋がっても十分では
2021/04/20(火) 11:04:23.83ID:ffuL/kNJM
A6アプデありがとうございます
v6つながらなくてもMAP-Eはできてたのか十分速かったのに感謝感激でございます
2021/04/20(火) 16:52:45.86ID:5qoVLLZ1r
deco X20と言うかTP-LINKのこの手のWi-Fiルータで質問です。
ルータとして使った場合、パケットフィルタとか他の機種には有る設定がdecoには一切ないようですが、パケットフィルタの設定とか基本的にどうなっているかでしょうか?
2021/04/20(火) 16:54:23.53ID:5qoVLLZ1r
一般的には多くの機種で設定されているwindows共有とかのWAN側からの遮断とかどうなっていつのでしょうか?
2021/04/20(火) 17:59:33.10ID:FU6kDYrbM
デフォで遮断されるから心配無用
2021/04/20(火) 21:07:00.22ID:YN1BPuqHr
>>358
>356です。レスありがとうございます。
一般的なパケットフィルタがデフォで設定されていて追加や変更などは出来ないのですね?
残念、自由度がないですね。
2021/04/20(火) 21:58:03.84ID:FU6kDYrbM
家庭用ルーターに求めすぎでしょ
自分はX60使ってるけどブリッジモードで使って、
ルーターはヤマハ使ってるよ
2021/04/20(火) 22:01:16.38ID:ZboSL3Hb0
そういったパケットフィルタリングなどの機能ってどういった機器や機能目的で使ってるの?
2021/04/21(水) 00:17:12.58ID:4Vtk/6fW0
うちもx60ブリッジモードで使ってる。ルーターはNTTのHGW。WAN側からはvpn用のポート1つ以外全閉じしてLAN側からはマイクロソフト系のポート閉じてるわ。
2021/04/21(水) 00:27:22.54ID:nRIneFDtr
>>360
NECのAtermですらパケットフィルタの設定が有るのですがTP-LINKだとより簡単簡素に使えるようになっているんですね。

>>361
例えばdecoをメッシュWi-Fiも使えるローカルルータとして設定して、他に有るメインルータのLAN側をdecoローカルルータのWAN側として設定しメッシュWi-FiからWANに置いたNASを共有させたいとか
decoはVLANでゲストWi-Fi張れるとか便利なんですよ。
2021/04/21(水) 00:29:34.40ID:nRIneFDtr
LAN側に置いたdecoのローカルルータならセキュリティも関係ないからパケットフィルタも自由に設定できればなと、、、
2021/04/21(水) 10:35:17.88ID:FDuFB9LVM
まあ、できないものはできないから、
そういうことしたいならX20は諦めるしかない
2021/04/21(水) 11:09:47.45ID:mHe/ohD70
Archer A10をアクセスポイントとして買おうかなと思ってたんですけど、
Amazonで星1レビュー見ると、動作が不安定だの電波が弱いだの数時間後に接続できなくなるだの、
これならNECやバッファローの方が良いだの書いてあります
そしてNECやバッファロー製品のレビューを見ると、こちらにも動作が不安定だの電波が弱いだの書いてあります
これらは仕様の問題なのか、それとも初期不良製品を掴まされた人が愚痴ってるだけなんでしょうか?
初期不良なら製品保証で交換してもらえば済む話だと思うんですけど
2021/04/21(水) 11:39:03.12ID:tl3YnyeI0
こういうのって勿論初期不良や故障の場合もあるけど
個人の環境もでかいから、APとしてしか使ってない場合と
上位にモデムやルーターが無くて全部1台で処理させてる場合じゃ違うしね
自分の環境ではどうなのか、Amazonで買うんだろうから1ヶ月試してみたら?
まともに動かなけりゃAmazon返品すりゃ良いだけの話だし
2021/04/21(水) 11:44:31.62ID:FDuFB9LVM
Amazonのレビューの星1の半分はバカが書いてるから参考にならんな
特にこの手の機器のレビューだとそれが顕著
星2とか星3あたりの冷静に書いてるレビューを参考にした方がまだいい
2021/04/21(水) 12:16:03.18ID:+px4MN2pr
>>366
俺はauひかりでAPとして使ってるけど切れる事もないし速度もでてる。何も不満はない。
2021/04/21(水) 17:55:55.61ID:MVHHySOz0
>>366
無線LAN関係のレビューなんて参考にならないから気にするな
繋がらないだの不安定だのは設定や環境構築しらない素人が
原因切り分けできずに書いてるだけだから

言うなればWindows10は不安定!WindowsXPなら安定!とか
書いてるのと大差がない

機能的な問題に関して列挙してるのならともかく漠然と電波が弱いと書くなんて
お前さん電波が視えるのかよ!レベルの話だから
2021/04/21(水) 18:13:10.25ID:cvjSkE6M0
BBユニットの無線機能はくそだと思ってAX73買ったけど
くそだったのはBBユニットの設定とか使ってたケーブルだった
結局、AX73は親にあげてBBユニット使ってる
2021/04/21(水) 19:36:37.40ID:IqbzUWsg0
>>371
どんな設定になってたの?
2021/04/21(水) 19:50:38.03ID:cvjSkE6M0
>>372
HGWとBBユニットがPPPoE接続してて
二重ルーターになってた
2021/04/21(水) 21:33:22.77ID:Jung23s/0
>>366
うちはWR8700N-HPブリッジ運用のの後継でイロイロ入れたけどバッファロー×、NEC WG1800HP ×で、最終的にA10におちついたよ
モデルによるかもだけど電波がよくとんで、屋外の監視カメラへのアクセスが安定した
2021/04/22(木) 00:35:57.57ID:PA0mOJuJd
Amazonなら簡単に返品できるからいいけど、メーカー直でやりとりするとやっぱり中国メーカーだな的な口コミあるから悩むよね
2021/04/22(木) 01:22:50.19ID:qTGNh4jRa
そういう連中はたいてい自分のミスあるいは無知、非常識を棚に上げて中国ガー言うタイプ
このスレにも結構いたろ?明らかに書いてる環境おかしい、矛盾してんのに流石中華って添えて納得しようとしてたの
2021/04/22(木) 12:47:09.91ID:aHUncPzF0
>>367-370
まずは買って使ってみて、レビュー通りの症状なら返品対応してもらおうかと思います
2021/04/22(木) 19:50:28.60ID:ZkGxn7cO0
レビュー通りの症状(設定間違ってるだけ)で返品しないようにな
2021/04/22(木) 20:59:22.70ID:E6c/587y0
買って1ヶ月の間に色々試してみてわからない事はここの人達に聞いていみたら
尋ね方次第だとは思うけど、案外教えてくれる人いると思うよ
それでも説明と違うなら返品すりゃいいよ
2021/04/22(木) 21:19:21.15ID:bnx4jht0a
AX73+605でメッシュよしよしと思ってたけどHGWと二重ルータになってしもた
APモードだとOne meshには出来ないみたいだしホームシールドも使えないとな
まあ前より断然届くようになったからいいっちゃいいけど
HGWてほんまクソやな!みんなこの呪縛どうしてるん?
ついでに73をAPモードにして605とPCを有線接続したら前使ってたルーターの名前が表示されて草しかも二世代前の
2021/04/22(木) 21:29:14.63ID:L2H52zHOd
>>380
AX73ではないが特に問題ないな
外から繋ぐ機器はすべて使えているし
速度もブリッジにしてた時と変わらないし、速度は測るたび違うので比較は難しいが瞬間最高比べても少なくとも5Mbps差よりは小さい
具体的に何か支障あった?
2021/04/22(木) 21:47:42.31ID:bnx4jht0a
>>381
なるほど二重上等で使うのもアリなんか
確かに明らかに何かおかしいぞってことは設置してから今日まで特にない
これが何かしらのネックになるんじゃないかって不安になってブリッジにしたとこだったけどせっかくならある機能は活かしたいし戻そうかな
2021/04/22(木) 22:14:53.21ID:pRDbyoEyM
ルーターの管理画面でDDNS設定して外からアクセスしてたような昔のNAS、監視カメラなどまだ使ってるなら二重はそれがすんなり機能しないかな
10年前程度かそれ以前の機器
2021/04/22(木) 23:46:44.83ID:MyQBWOgo0
AX73とRE605Xでメッシュ組もうか検討中なんですが
One meshでも普通のWi-Fiの設定と同じ様に5GHz帯なしの2.4GHz帯のみで運用可能ですか?
よろしくお願いします。
2021/04/23(金) 00:26:41.71ID:Z3y5CuNV0
wan側1Gbps、無線側5Gbpsは不釣り合いに見えるし
これで良いってんならwifi6ってのは随分鯖詠んでる代物なのか
2021/04/23(金) 02:23:06.20ID:FkdhXfVw0
単純なスピードよりいろんな機器つないだときに速度安定性が落ちないことに価値があるので
2021/04/23(金) 08:07:15.57ID:hOYq68AOd
5Ghzなんて2部屋となりいけばリンク速度半分だし数値は不釣り合いでないと実際は釣り合わないでしょ
2021/04/23(金) 13:27:18.97ID:IQiRur0wr
ax73のnasに、スマホの画像を自動でアップするとかって出来る?
2021/04/23(金) 14:36:52.26ID:BjFqGJcL0
>>388
Androidだったら大抵の事はできるんじゃない
2021/04/23(金) 16:09:52.90ID:d2gQlQ/Ea
2.4GHzはレンチンが天敵すぎるから5GHz使うしかないんだよなあ
スマホゲーでオンラインやるなら2.4は怖すぎる
605Xとかのハイスピードモードは2.4GHzと5GHz分業させるらしいがあれってレンチンの影響受けないの?
2021/04/23(金) 16:56:54.63ID:qB6bQJk40
おまえら
騙されたと思って
S21行ってみ?
2021/04/23(金) 18:31:33.66ID:RBCuthaMr
騙された
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況