TP-LINK
http://www.tp-link.jp/
TP-LINK - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/TP-LINK
TP-LINKダイレクト
http://shopping.geocities.jp/tplink/index.html
※前スレ
TP-LINK無線LANルータ総合 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604576844/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
TP-LINK無線LANルータ総合 Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (スップ Sdff-RY78 [49.97.101.191 [上級国民]])
2021/03/24(水) 12:27:20.87ID:Fo5tp4uQd507不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-VN2g [27.139.92.19])
2021/05/06(木) 20:28:46.86ID:WjTurn8a0 AX50を3台購入し、NTTのHGWの配下にブリッジモードで設定したのですが、2日程度
経つとネットワークが落ちて、再起動すると復活するという事象が発生したので、ルーターモード
でに設定を変更しDHCPをオフにた上で、LAN側をHGWと同一セグメントにしてAX50のWAN端子ではなく、LAN端子にHGWからのLANケーブルを
接続して通信はできたのですが、たまにWiFi接続が不安定で途切れるのですがなにか改善策をご存じの方
いらっしゃらないでしょうか?
経つとネットワークが落ちて、再起動すると復活するという事象が発生したので、ルーターモード
でに設定を変更しDHCPをオフにた上で、LAN側をHGWと同一セグメントにしてAX50のWAN端子ではなく、LAN端子にHGWからのLANケーブルを
接続して通信はできたのですが、たまにWiFi接続が不安定で途切れるのですがなにか改善策をご存じの方
いらっしゃらないでしょうか?
508不明なデバイスさん (スッップ Sd33-A3u1 [49.98.173.237])
2021/05/06(木) 20:30:53.10ID:RENzRQnjd なぜよりにもよってAX50ちゃんを選んでしまったのかしかも3台とな
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-VN2g [27.139.92.19])
2021/05/06(木) 20:36:57.14ID:WjTurn8a0 508さん
AX50は安定性に欠けるのでしょうか・・?
AX50は安定性に欠けるのでしょうか・・?
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-+5WC [126.91.174.199])
2021/05/06(木) 20:45:03.41ID:5KlCTVP30 ax50 発熱でググってみ
511不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-XWho [153.140.29.62])
2021/05/06(木) 20:45:31.70ID:QOWS2eEJM メッシュWiFiとか中継機能とか対応したものでないと
同じものを同SSIDで使うだけでは切断などが起こるよ
1台残してメッシュWiFi対応機を追加すべきでは。。
同じものを同SSIDで使うだけでは切断などが起こるよ
1台残してメッシュWiFi対応機を追加すべきでは。。
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-VN2g [27.139.92.19])
2021/05/06(木) 20:49:32.83ID:WjTurn8a0 511さん
お返事ありがとうございます。
自宅にワイファイAPが6台あり、それぞれSSIDを同一にして今までも使用しておりました。(バックホールは家庭内LAN配線です)
ブリッジモードからルーターモードに切り替えると、ネットワーク全体が落ちる(HGWを含む全てのネットワーク機器が停止してしまう)トラブルはなおったのですが、
AX50の1台がどうしても不安定になります。
これはWiFi6対応のほかのtp-link機器でも起こり得るトラブルなのでしょうか?
お返事ありがとうございます。
自宅にワイファイAPが6台あり、それぞれSSIDを同一にして今までも使用しておりました。(バックホールは家庭内LAN配線です)
ブリッジモードからルーターモードに切り替えると、ネットワーク全体が落ちる(HGWを含む全てのネットワーク機器が停止してしまう)トラブルはなおったのですが、
AX50の1台がどうしても不安定になります。
これはWiFi6対応のほかのtp-link機器でも起こり得るトラブルなのでしょうか?
513不明なデバイスさん (イルクン MM63-NuOp [103.41.254.69])
2021/05/06(木) 20:55:49.79ID:4p9PQ60JM >>507 「ぜ、全滅? 3台のAX50が全滅? 2日もたたずにかぁ?」
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-VN2g [27.139.92.19])
2021/05/06(木) 21:00:08.19ID:WjTurn8a0 513さん
お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
HGWへ直接LANケーブルで接続しても設定画面すら開けない状態まで陥りました。
HGW-HUB-APの接続なのですが、中間点のHUBの電源の入れ直しをすると一旦回復して、
また数日経つと、同一症状になりましたので、ブリッジモードからルーターモードへ変更しました。
しかし、AX50の3台のうち1台が通信が不安定になる症状が起こっております。。
お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
HGWへ直接LANケーブルで接続しても設定画面すら開けない状態まで陥りました。
HGW-HUB-APの接続なのですが、中間点のHUBの電源の入れ直しをすると一旦回復して、
また数日経つと、同一症状になりましたので、ブリッジモードからルーターモードへ変更しました。
しかし、AX50の3台のうち1台が通信が不安定になる症状が起こっております。。
515不明なデバイスさん (ワッチョイ a1b9-Ijkz [120.75.56.186])
2021/05/06(木) 21:25:44.78ID:eMAw0wPJ0 AX50に使われてるSoC(WAV654&GRX350)はIntelがLantiqってとこから買ってきて
あまりの不安定さにMaxLinearにとっとと売っ払ってしまったいわくつき
AX50とかNECのWX3000HPとかこれを採用してIntelにハシゴ外されてしまった機種は多い
あまりの不安定さにMaxLinearにとっとと売っ払ってしまったいわくつき
AX50とかNECのWX3000HPとかこれを採用してIntelにハシゴ外されてしまった機種は多い
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-VN2g [27.139.92.19])
2021/05/06(木) 21:29:47.01ID:WjTurn8a0 515さん
そうだったんですね。。
詳しく教えていただきありがとうございます。
AX10やAX20であれば同様の問題は発生しないみて良いでしょうか?
そうだったんですね。。
詳しく教えていただきありがとうございます。
AX10やAX20であれば同様の問題は発生しないみて良いでしょうか?
517507 (ワッチョイ 13ad-VN2g [27.139.92.19])
2021/05/06(木) 22:02:08.83ID:WjTurn8a0 なすすべがなさそうなので、ASUSの機種を購入いたしました。
皆さん本当にありがとうございます。
皆さん本当にありがとうございます。
518不明なデバイスさん (テテンテンテン MM6b-rjHM [133.106.60.166])
2021/05/06(木) 23:46:03.24ID:7MmlVgq6M >>461 & >>468です
さっき帰宅すると
CAT7準拠のケーブルが届いてたので交換しました
ケーブルを交換してみますと言ったものの
今使ってるケーブルもCAT6準拠だし
本心ではLANケーブルが断線してる可能性なんて
かなり低いんじゃないかと思ってたので
ケーブルを交換したら次は何をすれば良いのか…
そんな事を思案しながら
通信速度を測ってみたところ
https://i.imgur.com/kjyATyr.jpg
ルータの設定画面でも100Mbpsだった箇所が
1000Mbpsに変わりました
https://i.imgur.com/vCKptsY.jpg
LANケーブルの断線って結構有るんですかね
とにかく有り難うございました
さっき帰宅すると
CAT7準拠のケーブルが届いてたので交換しました
ケーブルを交換してみますと言ったものの
今使ってるケーブルもCAT6準拠だし
本心ではLANケーブルが断線してる可能性なんて
かなり低いんじゃないかと思ってたので
ケーブルを交換したら次は何をすれば良いのか…
そんな事を思案しながら
通信速度を測ってみたところ
https://i.imgur.com/kjyATyr.jpg
ルータの設定画面でも100Mbpsだった箇所が
1000Mbpsに変わりました
https://i.imgur.com/vCKptsY.jpg
LANケーブルの断線って結構有るんですかね
とにかく有り難うございました
519不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-nhC6 [133.106.241.41])
2021/05/07(金) 00:51:20.98ID:kQkpV0sGM CAT7…
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-M6Ch [133.207.5.128])
2021/05/07(金) 01:02:04.36ID:tOVlDP8z0 RJ45コネクタ(よく見るLANケーブルのコネクタ)だとCAT7に要求される性能満足出来ないんだっけ
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-uOXx [219.113.249.49])
2021/05/07(金) 01:12:46.22ID:PWFVdif70 AX73同士でoneMesh組めないかな。中継ではなく有線で。
522不明なデバイスさん (ワッチョイ c2fd-QfCY [203.174.236.165])
2021/05/07(金) 01:16:42.81ID:BCLIh7XG0 intelってネットワーク系はnicは作ってるけどそれ以外成功したの記憶にない。
lanrover→失敗
levelone→失敗
netstructure→失敗
opticalplatform→失敗
xscale→失敗
homewav→失敗new
altera→?
lanrover→失敗
levelone→失敗
netstructure→失敗
opticalplatform→失敗
xscale→失敗
homewav→失敗new
altera→?
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 6de1-9Vyk [90.149.202.216])
2021/05/07(金) 06:19:52.39ID:Zm76DL2v0 deco x20使ってるんだけど繋がる範囲伸ばすために電波いいところに子機置いたんだけどその置いた子機に繋がってしまい親機の速度より速度が落ちます。
子機に繋げないで親機に繋げる方法ありませんか?
テレビやレコーダーなんかはSSIDは同じながら親機、子機が見えて選択できるんだけど
子機に繋げないで親機に繋げる方法ありませんか?
テレビやレコーダーなんかはSSIDは同じながら親機、子機が見えて選択できるんだけど
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 91db-jjtP [182.170.29.41])
2021/05/07(金) 06:45:41.68ID:wyYnrcjm0 >>518
良かったね
俺も速度計測でいきなり100Mになって
スイッチングHUB見たら緑じゃ無くてオレンジになってたんでケーブル交換をして改善した経験があった
2〜3年使ったLANケーブルで配線してから一度も触れていないのに…
良かったね
俺も速度計測でいきなり100Mになって
スイッチングHUB見たら緑じゃ無くてオレンジになってたんでケーブル交換をして改善した経験があった
2〜3年使ったLANケーブルで配線してから一度も触れていないのに…
525不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-BmBB [1.75.213.61])
2021/05/07(金) 08:02:32.95ID:nglUWbnKd 俺も買い替えて前のルーターをブリッジで繋ごうとして作動しなかったからおかしいと思ったら
ケーブルの端子に傷が付いてて接続されて無かったという経験があるな
断線だけじゃなく端子部分がダメなケースもあるね
ケーブルの端子に傷が付いてて接続されて無かったという経験があるな
断線だけじゃなく端子部分がダメなケースもあるね
526不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-M6Ch [126.167.74.59])
2021/05/07(金) 08:10:35.20ID:QGT0xfUSr DHCPじゃなく固定IP振った方がルーターの負荷下がる?
527不明なデバイスさん (イルクン MMca-xk4z [103.41.254.25])
2021/05/07(金) 13:19:29.14ID:usXvtf/1M 下がる。フリーズする頻度も下がった。
それでも、まだたまにフリーズするのでAndroid端末が良くないとネットで見かけたのでAndroid端末を繋ぐのをやめて様子見中。今のところフリーズしていない。
それでも、まだたまにフリーズするのでAndroid端末が良くないとネットで見かけたのでAndroid端末を繋ぐのをやめて様子見中。今のところフリーズしていない。
528不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-BmBB [1.75.213.61])
2021/05/07(金) 13:54:18.40ID:nglUWbnKd 基本的な質問で悪いけど
固定IPってDHCP自動割り当てが101から200の範囲指定だとしたらそれ以外の数字(1から99と201から250?)を各子機に設定すれば良いって事?
固定IPってDHCP自動割り当てが101から200の範囲指定だとしたらそれ以外の数字(1から99と201から250?)を各子機に設定すれば良いって事?
529不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-FOnX [36.11.228.10])
2021/05/07(金) 13:58:04.89ID:DaR8ulmNM /24ならそれでいい
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 86da-dxvU [223.219.135.96])
2021/05/07(金) 18:38:07.49ID:wx5W+ReL0 子機のArcher T2U Plusを購入して
http://tplinkwifi.net/
に初回で接続してユーザ名/パスワードを admin/admin で入力してもログインできないけどこんなもん?
子機だからwebで特に設定できることはないかもしれないけど気持ち悪い
ページの左上にはなぜか
```
AC1200 ワイヤレス デュアル バンド ルーター
モデル番号 Archer C55
```
と表示されている
http://tplinkwifi.net/
に初回で接続してユーザ名/パスワードを admin/admin で入力してもログインできないけどこんなもん?
子機だからwebで特に設定できることはないかもしれないけど気持ち悪い
ページの左上にはなぜか
```
AC1200 ワイヤレス デュアル バンド ルーター
モデル番号 Archer C55
```
と表示されている
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 81ee-kG12 [92.202.164.49])
2021/05/07(金) 21:30:56.56ID:kOmlF7hh0 AX73で5GHzが定期的に切れる症状ってバグ?
それとも環境依存?
NEC 2600HP2からWiFi6ルーターへ乗り換える先の候補で検討中です
それとも環境依存?
NEC 2600HP2からWiFi6ルーターへ乗り換える先の候補で検討中です
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 81ee-kG12 [92.202.164.49])
2021/05/07(金) 23:14:40.03ID:kOmlF7hh0 間違えた
2600HP3からの代替機候補として、だわ
2600HP3からの代替機候補として、だわ
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-t4JP [14.9.149.130])
2021/05/08(土) 07:26:44.09ID:Ombj6VIt0 おれは2600HS2から乗り換え検討してるけど踏ん切りがつかない。
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-2/10 [106.73.76.162])
2021/05/08(土) 09:07:53.92ID:4LMJvKbq0 >>532
素人意見でスマンが、俺も2600HP3持ちでAX73買った。
5GHzが切れるのか分からないけど、通信のクルクルが2600HP3より多くなった。(モンストやyoutubeで)
スマホでグーグルのスピードテストしても、2600HP3より若干遅い感じ。
回線はSo-netのV6プラス。
IPv6の確認をすると、たまに失敗する。
個人的にはAX73は不安定。
とりあえずファームアップされない限り、2600HP3でいくことにした。
素人意見でスマンが、俺も2600HP3持ちでAX73買った。
5GHzが切れるのか分からないけど、通信のクルクルが2600HP3より多くなった。(モンストやyoutubeで)
スマホでグーグルのスピードテストしても、2600HP3より若干遅い感じ。
回線はSo-netのV6プラス。
IPv6の確認をすると、たまに失敗する。
個人的にはAX73は不安定。
とりあえずファームアップされない限り、2600HP3でいくことにした。
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 81ee-kG12 [92.202.164.49])
2021/05/08(土) 09:46:41.12ID:xgXu5iaF0536不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-VSsL [126.255.41.19])
2021/05/08(土) 10:41:18.04ID:fOnjg3w8r 現状はAX50より不安定だと思う
更新されたら追い越すだろうけど
更新されたら追い越すだろうけど
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-X9JK [106.72.170.32])
2021/05/08(土) 10:44:32.51ID:g6E7ZHG40 前にAX73でスマホゲーでやたらタイムアウトするって書いた者だけどIPv6切ったら改善したので参考までに
538不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-BmBB [1.75.213.61])
2021/05/08(土) 11:25:54.77ID:wJnlNCgod539不明なデバイスさん (ワッチョイ 51da-6gku [118.20.148.124])
2021/05/08(土) 11:30:12.79ID:64f8scwI0 AX73で特に問題ないんだよなぁ
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 0680-DjaX [143.189.44.68])
2021/05/08(土) 15:30:22.00ID:keYtQw/a0541不明なデバイスさん (ワッチョイ 8286-G7dd)
2021/05/08(土) 15:36:23.40ID:gnPrnA250 AX 73今日クーポンあったから12kでポチったのにここ見たら不安なんだが…
ipv4 over 6 とWiFi6目当てなのに
ipv4 over 6 とWiFi6目当てなのに
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-t4JP [14.9.145.32])
2021/05/08(土) 15:44:54.16ID:7FIAmOSq0 でもルーターの評判って各々の環境でまったく違うから実際どうなのかわかりづらいよね?バッファローやNECだって悪い評価はあるけどおれが今まで使ったやつは何も問題ないもん。
543不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-BmBB [1.75.244.149])
2021/05/08(土) 15:57:17.55ID:sPdJqY9/d >>541
PPPoEなら安定らしいから不安になるよな
PPPoEなら安定らしいから不安になるよな
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-X9JK [106.72.170.32])
2021/05/08(土) 16:02:58.23ID:g6E7ZHG40 >>538
正確に言うと、前使ってたルーターを下にぶら下げてそこだけIPv6の通信を遮断してそっちに繋いでる
起きるの特定のAndroid端末だけなので相性的な何かかもしれない
(端末自身がIPv6で接続しない設定に出来たら早いのだけどroot権限が必要らしいので断念)
正確に言うと、前使ってたルーターを下にぶら下げてそこだけIPv6の通信を遮断してそっちに繋いでる
起きるの特定のAndroid端末だけなので相性的な何かかもしれない
(端末自身がIPv6で接続しない設定に出来たら早いのだけどroot権限が必要らしいので断念)
545不明なデバイスさん (ファミワイ FF8d-nFSz [210.248.148.154])
2021/05/08(土) 16:15:01.56ID:FVSY/Bu/F >>542
回線環境もマンションだと間に何がはいだらかわからんし、地方のCATVもサーバー設定が色々あるし、全ての回線を問題なく網羅してるルータは
ないかと思う。
いっそルータは配布されてるHGWとか相互検証されてる機種買うかに任せて、ブリッジでWiFiのみ使うのが無難だと思ってる。
回線環境もマンションだと間に何がはいだらかわからんし、地方のCATVもサーバー設定が色々あるし、全ての回線を問題なく網羅してるルータは
ないかと思う。
いっそルータは配布されてるHGWとか相互検証されてる機種買うかに任せて、ブリッジでWiFiのみ使うのが無難だと思ってる。
546426 (ワッチョイ 12bd-OaoO [133.201.74.161])
2021/05/08(土) 17:26:40.03ID:h/cDhm8l0 うちはAX73を10日前に買って使ってるけど特に問題はまだ出てない
ログを見るとPCをスリープにした時にリンクが切れて復帰した時にリンク再接続されてるだけで
GW中に試しにエナジードリンク飲みながら27時間ぶっ続けでネトゲやってみたけど切断はされなかった
BIGLOBEのIPV6オプション接続で(中身はIPVプラスと同じ?)PCは固定アドレス振り当ててる
スマホはiPhone8プラスで数分の使用が日中20回以内ですがリンク切断された事はなかったです
PS3とPS5はDHCP接続ですが数時間かかるダウンロード購入も問題なく出来たので、今の所は問題無いです
むしろ保証期間内に問題が出たら返品出来るので皆さんの報告通りの故障が早くきてほしい
2.4Ghz帯の邪魔になる電子レンジを持ってないとか関係あるのかな
ログを見るとPCをスリープにした時にリンクが切れて復帰した時にリンク再接続されてるだけで
GW中に試しにエナジードリンク飲みながら27時間ぶっ続けでネトゲやってみたけど切断はされなかった
BIGLOBEのIPV6オプション接続で(中身はIPVプラスと同じ?)PCは固定アドレス振り当ててる
スマホはiPhone8プラスで数分の使用が日中20回以内ですがリンク切断された事はなかったです
PS3とPS5はDHCP接続ですが数時間かかるダウンロード購入も問題なく出来たので、今の所は問題無いです
むしろ保証期間内に問題が出たら返品出来るので皆さんの報告通りの故障が早くきてほしい
2.4Ghz帯の邪魔になる電子レンジを持ってないとか関係あるのかな
547426 (ワッチョイ 12bd-OaoO [133.201.74.161])
2021/05/08(土) 17:36:00.62ID:h/cDhm8l0 あと6畳ワンルームの格安物件に住んでるのでAX73とスマホの距離は2m程です
AX73のワイヤレス設定の「転送強度:低」ですが、木造アパートの外15m程までスマホのアンテナ3本まで飛んでいて、20m程離れると1本か切れます
AX73のワイヤレス設定の「転送強度:低」ですが、木造アパートの外15m程までスマホのアンテナ3本まで飛んでいて、20m程離れると1本か切れます
548不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-BmBB [1.75.244.253])
2021/05/08(土) 17:51:15.23ID:iKzw1lczd こういうの見ると結局おま環なのかね
そりゃ全員が全員不具合出てたら大問題になるわな
そりゃ全員が全員不具合出てたら大問題になるわな
549426 (ワッチョイ 12bd-OaoO [133.201.74.161])
2021/05/08(土) 18:06:16.43ID:h/cDhm8l0 ちなみにうちのアパートの東京都町田市で家賃はAX73の価格こむ最安価格の2.7倍の家賃です
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 91cf-jjtP [182.170.27.121])
2021/05/08(土) 18:51:00.19ID:pvqnA1ra0 >>549
神奈川県町田市です
神奈川県町田市です
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 6290-ZMlB [131.147.118.45])
2021/05/08(土) 20:43:05.40ID:0xi/hjYK0 AX50とAX73持ってるがうちの場合はAX50の方が安定してる
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-c/PM [219.113.249.49])
2021/05/08(土) 21:26:21.04ID:xDRCzVxj0 AX73電波飛ばないよね。物の陰になるとくるくるしちゃう。
昨日RE605Xとアンマネージドハブを2台発注しちゃった。商売上手。
昨日RE605Xとアンマネージドハブを2台発注しちゃった。商売上手。
554不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-bUob [133.106.130.143])
2021/05/08(土) 21:48:29.71ID:VE78YwjFM 2600HP3からAX73に乗り換えたけど5GhzのSSIDが消えてしまうバグが発生する以外は前の機種より若干電波の範囲が広がって概ね満足してるかな
ルータの設定メニューはNECのやつよりいい
後は修正ファームウェアが来れば…
ルータの設定メニューはNECのやつよりいい
後は修正ファームウェアが来れば…
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 8542-1JRA [114.134.217.147])
2021/05/08(土) 22:50:07.30ID:UfK2GSqt0 AX73酷い時は半日に1回の頻度で5G消えてたけど
初期化したら幾分マシになった(1週間で再発したけど)
ファームで直るなら何とかして欲しい
初期化したら幾分マシになった(1週間で再発したけど)
ファームで直るなら何とかして欲しい
556不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-ZgOu [1.75.230.78])
2021/05/09(日) 01:41:17.27ID:EvvbZDo0d re650とre550どっちが良いんだろう
速度上限求めるなら650なんだろうけど…
速度上限求めるなら650なんだろうけど…
557不明なデバイスさん (ワッチョイ a11f-Fluw [60.238.175.219])
2021/05/09(日) 04:55:13.75ID:30szjWYF0558不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d02-B16N [106.172.39.202])
2021/05/09(日) 07:52:40.98ID:wkt8bFQV0 うちのax73一ヶ月使って見たけどバグった様な挙動はまだ一度も起きてないみたいだけど
壁3枚隔てた10m先の部屋で最大リンク433Mの廉価スマホが前任のエレコムルータだと実効70Mだったのがほぼカンストの340Mに爆速化して大満足過ぎる
というよりルータもスマホも最新だからリンク速度がそこそこでも通信品質がめっちゃ向上してるから爆速なのかも
壁3枚隔てた10m先の部屋で最大リンク433Mの廉価スマホが前任のエレコムルータだと実効70Mだったのがほぼカンストの340Mに爆速化して大満足過ぎる
というよりルータもスマホも最新だからリンク速度がそこそこでも通信品質がめっちゃ向上してるから爆速なのかも
559不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-c/PM [106.128.24.128])
2021/05/09(日) 09:40:05.38ID:95VLB8axa RE605X注文したけど不安だな。今日届く。
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-M6Ch [133.207.5.128])
2021/05/09(日) 13:15:30.25ID:/XEWOMPS0 ax20でちょいちょい繋がらなくなることがあるからおまじない程度に固定ip振ろうとしたらスマートホーム機器大抵固定出来なくてわろた
ax20設定画面のアドレス予約だと結局DHCP使うわけで意味ないよな?
ax20設定画面のアドレス予約だと結局DHCP使うわけで意味ないよな?
562不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-3XGC [182.251.230.120])
2021/05/09(日) 14:55:28.39ID:5JeX/cnEa RE605いいぞこれのおかげで家中電波ギャンギャンや
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-lbfo [106.73.7.34])
2021/05/09(日) 16:20:47.94ID:387a09nX0 ヨドの店頭でカカクコムの最安よりやすかったんでoculus questのair linkの為に2600hp3から移行したわ
ax3000との組み合わせで有線並の600M越え出てたまげましてよ
ax3000との組み合わせで有線並の600M越え出てたまげましてよ
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-c/PM [219.113.249.49])
2021/05/09(日) 16:43:32.91ID:TOMjG53T0 iPhoneがWPA3で繋がっているかはどうやったら判る?
WPA3ってデフォだとOFFになってて詳細設定から設定してやらんとダメなの知らんかった。
WPA3ってデフォだとOFFになってて詳細設定から設定してやらんとダメなの知らんかった。
565不明なデバイスさん (スッップ Sda2-t4JP [49.98.219.9])
2021/05/09(日) 16:43:55.52ID:2qjXY7hOd 今でもWi-Fi5の無線で300Mbps出てるけどax73注文してみたわ。どうなるか。
566不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-wmZf [133.106.162.45])
2021/05/09(日) 16:49:03.73ID:BG4qrZefM WPA3ってまだ対応してないデバイス多いし安定性も疑問なのでやめといたほうが
567不明なデバイスさん (イルクン MMca-xk4z [103.41.253.21])
2021/05/09(日) 16:51:57.25ID:4KeThrhJM >>561
端末側のDNSも手動で設定する必要があるけどやってる?
一部、固定出来ない場合は再起動等を試してるうちに出来るようになる。同製品で、こっちは安物のモノクロレーザー、Android、iPhone、ノートPC全てアドレス予約でなく固定出来てるからやり方に問題があるのかもしれない。
ちなみにプライベート接続はランダムでなくオフにしている
端末側のDNSも手動で設定する必要があるけどやってる?
一部、固定出来ない場合は再起動等を試してるうちに出来るようになる。同製品で、こっちは安物のモノクロレーザー、Android、iPhone、ノートPC全てアドレス予約でなく固定出来てるからやり方に問題があるのかもしれない。
ちなみにプライベート接続はランダムでなくオフにしている
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-M6Ch [133.207.5.128])
2021/05/09(日) 17:08:24.83ID:/XEWOMPS0 >>567
ああごめん、違うんだ
スマートリモコンとかスマート電球とか大体各メーカーのアプリからWi-Fi接続設定するんだけど、ローカルIPアドレスの設定項目自体無いんだ
Alexa echo dotはセットアップ時のみ設定可能らしいけどめんどくさくてもう諦めようかと思ってる
ああごめん、違うんだ
スマートリモコンとかスマート電球とか大体各メーカーのアプリからWi-Fi接続設定するんだけど、ローカルIPアドレスの設定項目自体無いんだ
Alexa echo dotはセットアップ時のみ設定可能らしいけどめんどくさくてもう諦めようかと思ってる
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-M6Ch [133.207.5.128])
2021/05/09(日) 17:09:57.25ID:/XEWOMPS0 端末側で固定IP振ってるのにDHCPでIPが振られてしまうっていう話では無いってことね
わかりにくくてすまん
わかりにくくてすまん
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 6110-BmBB [124.84.141.5])
2021/05/09(日) 17:24:10.23ID:GMjitDZW0 端末側で固定IP設定出来ない時はルーター側からMACアドレス指定で出来るんじゃなかったっけ?
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-M6Ch [133.207.5.128])
2021/05/09(日) 17:32:45.15ID:/XEWOMPS0572不明なデバイスさん (ワッチョイ 0936-tkxK [14.133.108.51])
2021/05/09(日) 19:04:15.31ID:eJGmPeTa0 >>570
おおもとの「ちょいちょい繋がらなくなる」原因がどの機器でどういう症状か、
から始まって原因を探ってからこそ対応策が意味を成してくるんだけど
「とりあえず配布するIPを固定にすると安定することが多い」は
一つのエスパー的解決策ではある
PCやスマホなんかで接続しっぱなしのゲームなんかやってると、
DHCPサーバからIPの再配布でIP変更になると途切れることがあるし
IPの再配布のせいでルーターの負荷が大きくなる場合があるからね
で、IPを固定にする、と言うのは完全な静的なルーティングもあるけど
ルータ側からでもクライアント側からでも自分がもらうIPを固定で予約でもいい
クライアント端末にIP設定があればそこに固定を記入してもいいし
TP-LINKならルーター側のアドレス予約機能でMACアドレスで固定IP指定でもいい
DHCPが動きつつ一部は固定IP配布してるって状況でもいいってこと
ただし固定IP予約してるのが重複するのは絶対だめだからね
個人的にはTP-LINKのアドレス予約は使いやすいのでクライアント側は
全部DHCPにしておいてTP-LINKのアドレス予約だけ細かくやっておけばいいと思う
今時のスマホは繋がるWi-Fiネットワークごとに違うMACアドレスを吐く機能があるから
自宅のWi-Fi環境では仮想MACアドレスではなく物理MACアドレスを発行する設定も合わせてやってね
おおもとの「ちょいちょい繋がらなくなる」原因がどの機器でどういう症状か、
から始まって原因を探ってからこそ対応策が意味を成してくるんだけど
「とりあえず配布するIPを固定にすると安定することが多い」は
一つのエスパー的解決策ではある
PCやスマホなんかで接続しっぱなしのゲームなんかやってると、
DHCPサーバからIPの再配布でIP変更になると途切れることがあるし
IPの再配布のせいでルーターの負荷が大きくなる場合があるからね
で、IPを固定にする、と言うのは完全な静的なルーティングもあるけど
ルータ側からでもクライアント側からでも自分がもらうIPを固定で予約でもいい
クライアント端末にIP設定があればそこに固定を記入してもいいし
TP-LINKならルーター側のアドレス予約機能でMACアドレスで固定IP指定でもいい
DHCPが動きつつ一部は固定IP配布してるって状況でもいいってこと
ただし固定IP予約してるのが重複するのは絶対だめだからね
個人的にはTP-LINKのアドレス予約は使いやすいのでクライアント側は
全部DHCPにしておいてTP-LINKのアドレス予約だけ細かくやっておけばいいと思う
今時のスマホは繋がるWi-Fiネットワークごとに違うMACアドレスを吐く機能があるから
自宅のWi-Fi環境では仮想MACアドレスではなく物理MACアドレスを発行する設定も合わせてやってね
573不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-B16N [126.168.68.158])
2021/05/09(日) 19:09:24.68ID:eChqXg4t0 手動で5Gの160Mhzと2.4Gの40Mhzを固定にするの大事だな
ルーターさんはほとんどの場合80Mhzと20Mhzしか飛ばしてくんない
あとスマートコネクトも切った方がええ
2.4Gにしか繫がらん
ルーターさんはほとんどの場合80Mhzと20Mhzしか飛ばしてくんない
あとスマートコネクトも切った方がええ
2.4Gにしか繫がらん
574不明なデバイスさん (ワッチョイ a11f-Fluw [60.238.175.219])
2021/05/09(日) 19:27:17.92ID:30szjWYF0575不明なデバイスさん (イルクン MMca-xk4z [103.41.254.57])
2021/05/09(日) 20:34:43.98ID:Wf8RPEf1M >>571
負荷というか、安定性を向上させたいなら使わないサービスは片っ端からオフにして(機能を理解した上で)必要なものだけオンにする事をお勧めする
例えば、ALGなんかは全部オフにしたし、逆にSPIファイヤウォールなんかは外してる
少し弄ってバックアップして様子見、少し弄ってバックアップして様子見。それでも改善がみられなければ交換かなと。こっちは一応、今のところ落ち着いてる
負荷というか、安定性を向上させたいなら使わないサービスは片っ端からオフにして(機能を理解した上で)必要なものだけオンにする事をお勧めする
例えば、ALGなんかは全部オフにしたし、逆にSPIファイヤウォールなんかは外してる
少し弄ってバックアップして様子見、少し弄ってバックアップして様子見。それでも改善がみられなければ交換かなと。こっちは一応、今のところ落ち着いてる
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 9907-wt3T [222.10.25.171])
2021/05/09(日) 20:59:45.20ID:Ps3ogor+0 修理交換品のC9 v5だけど1年経ったらやたらとWi-Fi認識が悪くなってきた
買い替えどきかな?
買い替えどきかな?
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-t4JP [14.9.149.130])
2021/05/09(日) 21:06:59.70ID:NUejp8Qh0 >>573
なんかそういう使い方しかできないなら良いところないやん。
なんかそういう使い方しかできないなら良いところないやん。
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-M6Ch [133.207.5.128])
2021/05/09(日) 21:41:48.84ID:/XEWOMPS0 詳しくありがとう
予約で振ってみます
予約で振ってみます
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-c/PM [219.113.249.49])
2021/05/10(月) 09:09:52.21ID:tUOZql6j0 昨日RE695Xが届いた。OneMeshが上手くハマるといい感じ。
弱い部屋の電波を掴み続けるとウーンって感じな事も無くはない感じかな。
https://i.imgur.com/rFYJiMB.jpg
弱い部屋の電波を掴み続けるとウーンって感じな事も無くはない感じかな。
https://i.imgur.com/rFYJiMB.jpg
580不明なデバイスさん (イルクン MMca-xk4z [103.41.254.45])
2021/05/10(月) 19:25:37.88ID:RtNUQDHAM >>571
今まで1日に2〜3回ぐらいの頻度でビジー状態で手動再起動を余儀なくさせられていたのがようやく自動再起動すらしなくても丸2日安定稼働するようになったよ
毎日夜中の3時に再起動設定してもビジー状態ならそれすら働かず手動再起動させられていたんだけど、そのストレスが一気に無くなった。本体交換せずに済むかも。
1番効果があったと思われるのはALGの全オフ
あと、IP &MACバインディングも念の為オフにした
DHCPサーバーはオンでも構わないと思うけれど、端末側は手動で取得した方がいい。(一瞬で繋がるようになるから負荷も下がる)
念の為にDHCP側も番号を予約しておくと管理上楽だし被らなくて済む。端末側か、ルーター側かの問題の切り分けをする上でも主要端末のIP管理はしておいた方がいいと思う
今まで1日に2〜3回ぐらいの頻度でビジー状態で手動再起動を余儀なくさせられていたのがようやく自動再起動すらしなくても丸2日安定稼働するようになったよ
毎日夜中の3時に再起動設定してもビジー状態ならそれすら働かず手動再起動させられていたんだけど、そのストレスが一気に無くなった。本体交換せずに済むかも。
1番効果があったと思われるのはALGの全オフ
あと、IP &MACバインディングも念の為オフにした
DHCPサーバーはオンでも構わないと思うけれど、端末側は手動で取得した方がいい。(一瞬で繋がるようになるから負荷も下がる)
念の為にDHCP側も番号を予約しておくと管理上楽だし被らなくて済む。端末側か、ルーター側かの問題の切り分けをする上でも主要端末のIP管理はしておいた方がいいと思う
581不明なデバイスさん
2021/05/10(月) 21:24:43.91ID:VlukK3+s openVPN接続で100Mbps以上出てくれる機種を探している
(プロバイダやvpn接続サービス側の品質は理想のものとする)
Archer A6はcpuスペック的に775MHzなので
GL.iNet GL-AR750S-Extと大体同じだとして
https://i.imgur.com/NZO9pLD.jpg
MAXは20Mbpsくらい
同メーカーの1.0GHzくらいの機種でMAX100Mbps
なのでArcher A10 PRO(1GHz)より上位機種、
価格帯でいうと8、9000円以上の物であれば間違いないだろう、と予想したんだけどあってるかな
(プロバイダやvpn接続サービス側の品質は理想のものとする)
Archer A6はcpuスペック的に775MHzなので
GL.iNet GL-AR750S-Extと大体同じだとして
https://i.imgur.com/NZO9pLD.jpg
MAXは20Mbpsくらい
同メーカーの1.0GHzくらいの機種でMAX100Mbps
なのでArcher A10 PRO(1GHz)より上位機種、
価格帯でいうと8、9000円以上の物であれば間違いないだろう、と予想したんだけどあってるかな
582不明なデバイスさん (イルクン MMca-xk4z [103.41.254.209])
2021/05/10(月) 21:31:36.58ID:Z/OLeyu9M おっと兄さん
こっから先はビジネス話ですわ
タダじゃホントの事は言えねぇーわなぁ
こっから先はビジネス話ですわ
タダじゃホントの事は言えねぇーわなぁ
583不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-FOnX [36.11.229.100])
2021/05/11(火) 00:29:37.09ID:vHJq9U8HM 素直に業務用のルーター買いましょ
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dda-bcwa [58.95.141.43])
2021/05/11(火) 00:47:53.30ID:VeyRVS840 お勧めはRTX830かな
自力で解決出来ない馬鹿には使いこなせないけどな
自力で解決出来ない馬鹿には使いこなせないけどな
585不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-tc4C [133.106.224.64])
2021/05/11(火) 06:38:01.78ID:LBZMFUgLM RTX830にDeco Xの組み合わせが現状ベストかな。
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d35-keQH [112.70.116.100])
2021/05/11(火) 08:51:41.42ID:GsakFA8k0587不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d35-keQH [112.70.116.100])
2021/05/11(火) 08:53:29.57ID:GsakFA8k0588不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-c/PM [219.113.249.49])
2021/05/11(火) 14:54:47.91ID:SIDsKZbG0 ちょっとした障害物でグルグルしちゃうな。
スマホをちょっとずらすと通信ができてコンテンツが表示される。
電波強度は悪くない。安定しないなぁ。
スマホをちょっとずらすと通信ができてコンテンツが表示される。
電波強度は悪くない。安定しないなぁ。
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-c/PM [219.113.249.49])
2021/05/11(火) 14:58:38.89ID:SIDsKZbG0 この速度だけど頻繁にグルグルしちゃう。
https://i.imgur.com/qOSn85T.jpg
https://i.imgur.com/qOSn85T.jpg
590不明なデバイスさん (イルクン MMca-xk4z [103.41.253.195])
2021/05/11(火) 15:04:08.27ID:8YeXI36fM それだけ出ててグルグルするのは別の問題じゃねーの?
俺なんて月額3千円以下の格安マンション光だから、平均95Mbpsしか出ないが、トイレだろうがベランダだろうがエレベーターの手前まで歩いて行ってもしぶとく通信出来てグルグルなんてならない
俺なんて月額3千円以下の格安マンション光だから、平均95Mbpsしか出ないが、トイレだろうがベランダだろうがエレベーターの手前まで歩いて行ってもしぶとく通信出来てグルグルなんてならない
591不明なデバイスさん (ラクッペペ MMe6-vrb7 [133.106.77.194])
2021/05/11(火) 20:41:28.80ID:bS77SGS2M592不明なデバイスさん (イルクン MMca-xk4z [103.41.254.26])
2021/05/11(火) 20:48:46.13ID:/J03SCYyM593不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-t4JP [14.9.149.130])
2021/05/11(火) 21:22:47.02ID:sGgKyvxZ0 NECの2600HSからAX73にしてみたけど速度は平均300Mbps近辺出たのがたまに400Mbps近くまで出るけど遅いときも多くなって速度にやたらムラが出るようになった。あとルーター横置きから縦置きにしてみたら今2階で全然速度でなくなった。明日また動かしてみる。結論としては買い換える必要なかった。でもアプリは使いやすいかな。あと速度差はないけどWi-Fi6でつながる満足感だけはある。
594不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-r/eH [60.133.252.136])
2021/05/11(火) 21:49:29.33ID:U+8wWTid0 Wifi6だと速度あがらなくても
ネットワーク内の転送速度があがって快適よ
ネットワーク内の転送速度があがって快適よ
595不明なデバイスさん (ワントンキン MM75-6LFv [218.224.111.9])
2021/05/11(火) 22:22:57.83ID:o4v6mgDNM596不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-t4JP [14.9.149.130])
2021/05/11(火) 23:45:36.00ID:sGgKyvxZ0597不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-BmBB [1.75.242.115])
2021/05/12(水) 01:46:04.76ID:Lf5RNA2hd Wi-Fi6って子機がWi-Fi5対応ばかりだったら何の意味も無いの?
それとも速度だけWi-Fi5までしか出ないけど後の同時通信に強いとかの恩恵は受けれるの?
そもそもaxで設定出来ない時点でそれら恩恵もダメなのか
それとも速度だけWi-Fi5までしか出ないけど後の同時通信に強いとかの恩恵は受けれるの?
そもそもaxで設定出来ない時点でそれら恩恵もダメなのか
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 62c5-krZt [131.213.227.119])
2021/05/12(水) 08:56:04.85ID:6WEFmdSL0 OFDMAとかTWTみたいなWi-Fi 6独自機能の恩恵は当然ながら受けれない
ただWi-Fi 6ルーターに載ってるSoCは新しくて高性能な物が多いのでWi-Fi 5子機での転送速度底上げみたいなのはある
ベストはWi-Fi 6で全部揃えることだね
ただWi-Fi 6ルーターに載ってるSoCは新しくて高性能な物が多いのでWi-Fi 5子機での転送速度底上げみたいなのはある
ベストはWi-Fi 6で全部揃えることだね
599不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-BmBB [1.75.244.242])
2021/05/12(水) 09:08:01.00ID:ZWGOz/Bod600不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-rm+Z [133.106.52.181])
2021/05/12(水) 12:15:17.64ID:vH/D5m5QM >>599
ノートPCあるならwifiモジュールをintel AX200に換装すれば、コストあまりかけずにwifi6対応にできますよ。
ノートPCあるならwifiモジュールをintel AX200に換装すれば、コストあまりかけずにwifi6対応にできますよ。
601不明なデバイスさん (ワッチョイ c2fd-m0Gc [203.174.236.165])
2021/05/12(水) 12:15:26.21ID:WghQtEEB0 >>586
オリジンも何もIntelってCraig Barrett CEOの時代にネットワーク製品やチップ製造会社をM&Aしては、失敗して売却繰り返したって有名な話だろ。Alteraもどうなることやら。
オリジンも何もIntelってCraig Barrett CEOの時代にネットワーク製品やチップ製造会社をM&Aしては、失敗して売却繰り返したって有名な話だろ。Alteraもどうなることやら。
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-0xtw [106.73.66.193])
2021/05/12(水) 12:21:28.81ID:cst1YQE40 アルテラはそれなりに有名だから何とかなるんじゃない?
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-c/PM [219.113.249.49])
2021/05/12(水) 14:43:45.28ID:jxtnsxOF0 WPA3やOFDMAやTWTってデフォで無効なの気付かずにそのまま使っている人多そう。
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 69b4-o0zD [180.21.183.38])
2021/05/12(水) 15:17:36.81ID:wsG/6GNX0 ワシやがな
今有効にしたわ
今有効にしたわ
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-M6Ch [133.207.5.128])
2021/05/12(水) 15:51:02.33ID:JUdFN32w0 OFDMAのみデフォで有効だった
606不明なデバイスさん (アウアウエー Sa8a-sblG [111.239.253.21])
2021/05/12(水) 15:51:02.68ID:L70Mbs12a それに対応した端末を使用している人は少なそう
TWTってaxに対応している端末は全て使えるのかな
TWTってaxに対応している端末は全て使えるのかな
607不明なデバイスさん (JP 0Ha2-t4JP [49.97.15.27])
2021/05/12(水) 15:52:26.62ID:dJQpNTkTH WPA3はどこから?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎 新農水大臣「需要があれば(備蓄米を)無制限に出す」 [Hitzeschleier★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張★2 [冬月記者★]
- 【話題】「どうして隣に停めるかなあ!?」スペースがあるのに隣にピタッと駐車する「トナラー」、7割が経験あり [ひぃぃ★]
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 【千葉】SNSで身分を隠し娘を脅迫し性的暴行、その様子を撮影させた父親に懲役16年の実刑判決 [おっさん友の会★]
- 【動画】FC2出演の例のシンママ、FC2出演を認めた上でお気持ち表明😭嫌儲に法的措置も検討へ [779857986]
- 【動画】自衛隊、厳しすぎる [394133584]
- (´・ω・`)悪口をゆったらその悪口が自分にかえってくるんだお
- あっコイツ絶対に男いるわって女の特徴
- 【悲報】あのちゃん、ガチで誹謗中傷して大炎上wwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885]