X



【高機能】 Synology 総合 part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/01(木) 18:09:19.80ID:lboO9Sxwr
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1608454372/
【高機能】 Synology 総合 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612584740/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/19(水) 23:58:28.93ID:LkXJH+dr0
>>659
それは656に書いてる通りログセンターの管轄だから飛ぶし、実際確認済

てか、この程度で粗探しって言われちゃうと…
661不明なデバイスさん (ワッチョイ fbc8-OMnJ)
垢版 |
2021/05/20(木) 05:00:52.91ID:rHKxnJ4X0
>>42
rt2600acにWireGuard直接インストールするのが一番速いと思う。
2021/05/20(木) 15:55:19.84ID:qmvU5NHM0
rt2600ac今回のアップデートでipv6とipv4両方使ってる場合に片方繋がらなくなるのが減るかな
2021/05/20(木) 21:05:44.08ID:bqZJqSPpr
>>662
これかな
Fixed an issue where Internet connections established via MAP-E might fail after Synology Router was restarted.
2021/05/21(金) 01:33:45.52ID:mLuAL2X5x
web stationで4GBのデータをフォームからサーバーに保存したいのですが60秒で504 gateway timeoutになります
タイムアウトせず保存出来るようにするにはどうしたら良いですか?
PHP7.4でタイムアウト系の設定は全て長めに設定しています。
同じくnginxの設定ファイルも変更しています
2021/05/21(金) 05:37:19.90ID:zRW223Jg0
>>663
そうそうたしかにアップデート後の再起動で繋がらないとかはなかった
2021/05/21(金) 06:44:36.26ID:VNwv8KS7M
>>664
それってここで聞いてもなやつじゃない?
Synologyに限らず、ブラウザでのファイルアップロードでの4GB制限で調べるのがいい。
chunk upload対応可能なアップローダ使わないとだめなきがする。(分割してアップロードするってこと。)
それ調べるくらいなFile Stationとか、SFTP使えばいいとおもうけど。
2021/05/21(金) 10:45:34.62ID:Wng18Hpd0
>>664
ルーターとかファイヤーウォールとかプロキシが60秒でタイムアウトする設定でエラーになっている気がする
あきらめてファイル分割するなりscp使うなりするべし
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5b-lZiV)
垢版 |
2021/05/21(金) 21:12:37.08ID:Wo3b4siD0
はじめてNASを導入しようと思っていろいろ調べてたんだけど
https://txcq.bookyour.xyz/index.php?main_page=product_info&;cPath=26_46&products_id=11756
これってamazonとかと比べて異常に安いけどどうなの?
やっぱりあやしいのかな?
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5b-lZiV)
垢版 |
2021/05/21(金) 21:14:37.41ID:Wo3b4siD0
ごめんうまく貼れなかった
https://txcq.bookyour.xyz/index.php?main_page=product_info&;cPath=26_46&products_id=11756
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5b-lZiV)
垢版 |
2021/05/21(金) 21:15:43.91ID:Wo3b4siD0
あれなんかおかしいな
じゃあこれhttps://dect.cosmetics4u.xyz/index.php?main_page=product_info&;cPath=14&products_id=3514
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5b-lZiV)
垢版 |
2021/05/21(金) 21:20:34.04ID:Wo3b4siD0
↑こんなかんじのサイトって大丈夫なのかな
意見を聞かせてほしい
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-jLvm)
垢版 |
2021/05/21(金) 21:21:58.05ID:evZysO920
せんでんうざい
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5b-lZiV)
垢版 |
2021/05/21(金) 21:27:14.66ID:Wo3b4siD0
いやまじで宣伝とかじゃなくて胡散臭いサイトに見えるからさ
君等そういうの詳しいだろ?
おしえてよー
674不明なデバイスさん (ワッチョイ c770-yg5w)
垢版 |
2021/05/21(金) 21:45:11.22ID:2hAEbbbW0
大丈夫じゃない
あやしいことこの上ない
2021/05/21(金) 21:57:13.52ID:Fq5J7MIg0
通販サイトで.xyzなんか詐欺サイトとしか思えない
2021/05/21(金) 22:01:24.50ID:JagiwkHg0
怪しいURL触らないようにあぽーんした
2021/05/21(金) 22:07:58.59ID:Z5K1Aqs2d
詐欺サイトの宣伝に来たのか
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5b-lZiV)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:55:27.17ID:Wo3b4siD0
いやごめん
やっぱり怪しいか
やめときます
2021/05/21(金) 23:02:02.58
詐欺サイトのURLリンクを貼るの
詐欺の助長行為だから警察に通報した
2021/05/21(金) 23:10:01.73ID:+gdQok1x0
photoフォルダに写真、動画あげて、インデックス処理が終わったんですが、
momentsで共有写真ライブラリを有効化して、photoフォルダを参照させようとしたんですが、
何も表示されません。
これは、moments側で再度、再インデックスをしなければならないのでしょうか?
2021/05/22(土) 12:39:21.56ID:jDk2L8Ao0
dockerのpiholeでポート53以外を指定した場合、どうすれば広告除去出来ますか?
ポート53はDNSサーバで使っているので指定出来ない状態です。
2021/05/22(土) 13:01:42.60ID:pQXY6X4ZM
>>681
synologyのdnsとめて、piholeに53を割り当てる
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 768f-lZiV)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:41:10.33ID:h7nnjIPw0
>>680
momentsのソースがマイ写真ライブラリになっちゃってるんじゃないですのん?
2021/05/23(日) 05:41:39.10ID:djLcj2TQ0
初の本格NASでDC220jを導入しました
目的はTVとレコーダーに録画したものを買い替えに備えて退避させる事(どちらもそろそろ危ない)
しかしTV/レコーダー側からDS220jが見れない・・・
DLNAでの接続は出来ていて、DS220jの中身はTVで見る事が出来ます
しかしLAN-HDDの登録ができなくて一週間くらい悶々としています

TVはregza Z3なんですが、LAN-HDDとして登録する為にはNAS側の設定をどう弄ればいいんでしょう
もしくはregza側から入力するユーザー名からしてアカウント名なのかサーバー名なのかわからないという・・・
2021/05/23(日) 05:53:03.94ID:BB6xGshdM
>>684
やっちまったな
2021/05/23(日) 11:09:41.04ID:GFr4KIYG0
>>684
持ってるのがREGZA Z1Sだから少し違うかもしれないけど
REGZAとNASの間はSMB(CIFS)で話すから普通にDS220jのほうで決めたユーザ名/PWでいけるのでは?
ただ管理情報の書き換えのためanonymousで読み書き可が必要なのでセキュリティガバガバの共有フォルダにしなきゃダメですが。
2021/05/23(日) 11:20:55.57ID:IG5PCp+w0
そういう用途ならIOのRECBOX買わないと
2021/05/23(日) 11:34:11.05ID:fnzkP/Zp0
>>684
dtcp-ipっていうのに対応してないと無理
厳密にはdtcp-ipにも色々あるから、ちゃんと動作保証されてるのを買わないと駄目

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/496070.html
2021/05/23(日) 11:37:57.23ID:fnzkP/Zp0
一応こんなのはあるけど有料の割にちゃんと動作するかは怪しそう

https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/sMedioDTCPServer
2021/05/23(日) 11:43:24.65ID:Wq3NDeD6M
なんで知らないのに出しゃばってくるのか不思議で仕方ない
2021/05/23(日) 11:44:38.11ID:fnzkP/Zp0
あ、↑のはムーブはnasへの一方通行なんでそもそも用途にあってないですね
2021/05/23(日) 13:28:27.06ID:0fCKPG8ja
>>684
>>689さんの紹介したsMedio DTCP Moveを入れて設定をすればムーブは出来ます
ムーブした番組は他の機器へ移動出来ないのでそのような用途には向きません
https://imgur.com/gallery/cPAX6Zi
2021/05/23(日) 14:19:47.65ID:djLcj2TQ0
>>686
>>688
ありがとうございます
sMedio DTCP Moveをダウンロードしてあれこれやっているうちになんとかできるようになりました
ただしNAS側(上記のアプリ)からの操作ではなくregza側からの操作が必要ですが
ものによっては文字化けしたりするし
でも文字化けしてもregzaからの再生には問題ないようなのでなんとかなりそうです
2021/05/23(日) 14:24:35.03ID:djLcj2TQ0
>>692
どうもです
その用途は諦めてとりあえず取り溜めした物の早期の全滅の防止さえできればいいやって割り切ってます
仮にそれをしようとしたらrecboxになるんですよね
2021/05/23(日) 17:32:49.04ID:dOHVBDV/d
Hyper Backupもうちょい早くしてくれ
2021/05/24(月) 09:24:28.98ID:f6MBMWCq0
4+4+4+8+8のSHR1を4+4+8+8+8にして再構築し、終わる予定の時刻を過ぎてから確認したら、
また新たに再構築し始めたかのような進捗度(2〜3%)になってました
ログには何のエラーもなかったのですが、これは
4+4+4+4+4部分の再構築を終えた後に、
8TBディスクx3の4+4+4部分の再構築をしてる感じなのでしょうか?
それにしても一旦80%を越えてからまた表示が0%からに戻るのは不明ですが…
100%になる瞬間は見ていないのでどうなって今の状態になったのかは分かりません
2021/05/24(月) 12:13:07.62ID:7ouEWK1xr
>>696
HDDの数だけ繰り返すような気が。
2021/05/24(月) 12:28:11.47ID:a3Qf9yR70
最初の進捗はdegradeの解消
次ははみ出た部分のraid5への拡張の進捗で合ってると思う
2021/05/24(月) 13:21:37.68ID:0itfg2y60
>>696
何やってるのか知りたければ、sshでアクセスして、
rootで、cat /proc/mdstat
(コマンドは手動で叩くなり自動化するなりで)

読み方はmd0とmd1がDSMとswap領域で、
md2以降がプール
なんか走ってればそこにやってる内容とパーセンテージ出る
ただ、まあresyncとしか出ないかもだけども
2021/05/24(月) 14:19:04.83ID:f6MBMWCq0
>>668-669
ありがとうございます
コマンドで確かめたらやはり現在ははみ出た部分の3台のHDDでRAID5の処理をしてるところだったようです
1回目・2回目ともに18時間くらいかかりそうなので、めちゃくちゃかかりますね…
2021/05/24(月) 14:40:19.68ID:XlBKK1Db0
quickconnectだけ繋がらなくなってしまったんですが対処法ありますかね
同じローカルでIP打ち込むと繋がり、何故かアプリのDS Fileなどは問題無く繋がるので意味が分からなくて
端末や回線を変えてもquickconnectだけ駄目なんです
2021/05/24(月) 15:58:13.57ID:XlBKK1Db0
再起動で駄目だったのでシャットダウンしてから起動させたら繋がりました
お騒がしました
2021/05/24(月) 16:37:40.89ID:xJkEgT570
そういうトラブルの時はquickconnectのアドレス正引きして、ポート指定で接続してみるのです。
dynamicDNSが正常なら接続先と同じアドレスのはず。
2021/05/24(月) 21:38:52.79ID:pFBxHLBQ0
synologyのウェブサイトのアカウントのページに行けないんですが障害ですか?
Synology VPNにも入れない
2021/05/24(月) 22:07:52.33ID:oExssVMa0
>>704
落ちてるかも。光とiPhoneテザーで、パソコンとMacBookで、繋がらなかったわ。504エラー
2021/05/24(月) 22:42:17.17ID:TeSsVnfxM
こちらはsynologyサイトもアカウントログインも異常なし。復旧したのかな?
2021/05/25(火) 08:43:13.09ID:Evu36FCm0
DS1821+が届いたのでセットアップしようとしたら、RAMはデフォのまま、SSDは未挿入、
HDDは4TBを1本だけ挿入(Windows NTFSフォーマットなのでNASからはブランクディスク扱いと思います)の状態、
拡張ディスク(DX517等)は未接続のほとんど最小構成の状態で、
電源を入れてもSTATUS LEDの緑点滅が止まらず(電源LEDは青点灯・ALERTは消灯)、
いつまで経ってもfind.synology.comで検出されません
FingなどでLAN内を検索しても見つかりません

初回起動ってもうしばらく放置してみますが、初回起動って何十分もかかるものでしょうか?
それとも何か問題が起きているのでしょうか
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb4-5BAZ)
垢版 |
2021/05/25(火) 09:05:35.45ID:6MU2YFKU0
もちろん、LANケーブルはつないでいるよね。
2021/05/25(火) 10:16:24.96ID:yJtPktQYa
1821+使ってるけど初回起動はそんなに長くは無かったような
適当なPCにSynology Assistant入れてそいつで検出してみるとか?
2021/05/25(火) 10:24:04.41ID:AV5+lQHJr
>>707
そのHDD一回抜いてPCで領域全部開放してブランク状態にしてからやり直したら

NASにダーティディスク突っ込むのはトラブルの原因にしかならんよ
2021/05/25(火) 10:33:06.77ID:StNCvwLoM
OPENVPN昨日まで使えてたのに突然使えなくなったわ 意味わからん
712不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbb-5tMe)
垢版 |
2021/05/25(火) 12:03:40.44ID:hhib3heYp
readyNASとSynologyでどっちからどっちか忘れたけどフォーマットせずにHDD流用しようとしたら移行先で初期設定出来なかったことがある。(両方ともBtrfsだけど)
というわけで
>>710
に一票

もちろん有線LANに繋いだよね?
713不明なデバイスさん (ワッチョイ f3ca-+PjF)
垢版 |
2021/05/25(火) 12:11:52.49ID:fvPS1sca0
アメリカの東海岸の石油パイプラインにランサムウェアが仕込まれて
石油供給がストップした原因はVPN経由の侵入だった可能性がでてきて
サイバーセキュリティー庁が緊急アラートをだしてたぞ。
2021/05/25(火) 12:45:33.89ID:AoKeler8d
VPNでもやべえのか、部屋のPCに侵入されたら世界経済が…
2021/05/25(火) 12:47:02.53ID:lzPr457S0
QNAPの事件を見てquickconnectを長いのに替えなきゃいけないと思ってるんだけど
めんどくさすぎてなかなか腰が上がらないわ・・・

スマホの設定×5個ぐらい
LAN上の設定×10個ぐらい
バックアップ設定×2個ぐらい

しなきゃならん
2021/05/25(火) 15:10:59.86ID:K3KwDGys0
結局、手軽に対策するなら「jp以外を遮断」すればいいのかな?
2021/05/25(火) 15:18:01.52ID:UXogvEx6d
JPのプロクシ刺して攻撃してきてるから、それ意味無いけどね
QuickConnect無効とDDNS無効は必要
2021/05/25(火) 15:18:49.69ID:4ZGHVhh50
>>716
ルーターを介して.jpのみ操作可能にしたら良いよ
DoS保護や自動ブロックで回数制限とかも入れておいたら良いよ
2021/05/25(火) 15:39:37.80
>>717
JPブロクシを経由させない攻撃は遮断できるから
頭が悪いお前の存在に比べたら意味が無いことは無いけどな
2021/05/25(火) 15:47:31.42ID:6GNgpDNf0
ワッチョイとID消してまで煽るって、
どんだけこいつ闇が深いんだよ
2021/05/25(火) 15:52:31.96ID:WQNpQfv50
DS218jでDiXiM Media Serverを使っているんだが、これはもうパッケージセンター
から再インストールできなくなっている。DS218j内にダウンロードされている、
何かのファイルを保存しておいて、再インストールする方法とかあるかな。
2021/05/25(火) 15:53:12.03ID:6GNgpDNf0
RT2600acのadminアカウント無効化できないのがリスキーすぎる
せめてVPN Plusだけでもadmin無効化させてくれ…
ここ突破されるとネットワーク内全部掌握されちまう
2021/05/25(火) 16:04:43.95ID:UXogvEx6d
>>719
あんたみたいなバカに付ける薬ないのな
2021/05/25(火) 16:06:49.17ID:UXogvEx6d
ちなみによく分からんjpから攻撃が来てたから忠告した迄
データ無くなっなって泣いてもいいなら好きにすれば(笑)
2021/05/25(火) 16:08:39.39
>>723
論破されたからって
話逸らして逃げるなよ負け犬(笑)
2021/05/25(火) 16:10:32.05ID:UXogvEx6d
>>725
論破されてるのはお前のほうだけどなw
それも読みとる知恵が無いのか
馬鹿は手強いのう(笑)
2021/05/25(火) 16:10:35.00ID:ftvmB65F0
浪人とかいうコテハン
2021/05/25(火) 16:12:07.46ID:UXogvEx6d
まあこれだけ言っても分からん馬鹿は好きにすればいいよ
相手にもならんわ
2021/05/25(火) 16:12:41.48ID:6GNgpDNf0
喧嘩してもいーけど、IDは出してくれ
簡単にあぼーんできん
2021/05/25(火) 16:14:32.86
>>726
論破されたからって
話逸らして逃げるなよ負け犬(笑)

バカ「JPのプロクシ刺して攻撃してきてるから、それ意味無い」
 ↑今が無いのはこの低脳なバカの存在ww
2021/05/25(火) 16:14:40.36ID:4ZGHVhh50
最強のセキュリティは「外部公開しない」だけどな
まあ不便になるし出かけ先で使えないと仕事にならん人もいるし
2021/05/25(火) 16:16:08.26
セキュリティや攻撃を1か0でしか考えられない時点で頭が悪すぎる
どうしようもなく無知で頭が悪いだけド低脳 ID:UXogvEx6d
2021/05/25(火) 16:19:17.27
A. JPプロクシを経由させた攻撃が1割で
B. JPプロクシを経由させない攻撃な9割
だった場合(1とか9の割合は仮だから幾つでもいい)

Bの攻撃に対して防御できるだけでも
どうしようもなく無知で頭が悪いだけド低脳 ID:UXogvEx6dの存在とは違い
意味はある
2021/05/25(火) 16:19:31.92ID:UXogvEx6d
馬鹿触ると始末がめんどくせーな
いちいちアンカーつけるな
いきがってるの今のうちだけだぞおまえ
2021/05/25(火) 16:20:39.62
>>734
論破されたからって
話逸らして逃げるなよ負け犬(笑)= ID:UXogvEx6d
736不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbb-5tMe)
垢版 |
2021/05/25(火) 16:27:36.67ID:hhib3heYp
>>722
自分のはできてるように見えるけど?
2021/05/25(火) 16:58:24.92ID:JtETOTtNM
RT2600acのadminアカウントは無効化出来る
実際に所有していない人なのかもな、知らんけど
2021/05/25(火) 17:07:11.61ID:V344cWVCM
>>707
>>709 の言うとおり、Synology Assistant で発見出来ると思うよ
2021/05/25(火) 17:29:24.83ID:Evu36FCm0
>>707です

Status LEDが点滅してる = アクセスできないだと思い込んでましたが、
DSMのセットアップ前は点滅してる状態でアクセスできるんですね…その説明が公式マニュアルに欲しかった

結論から言うと、恥ずかしい話ですが半ば>>708でした…LANケーブルはもちろんささっていましたが、
DHCPでIPが割り振られていませんでした(普段DHCPオフにしているので)
DHCPで割り当てられるようにしたら、Synology Assistantで発見することができました

ありがとうございました
2021/05/25(火) 17:33:53.00ID:lSP8xBkIH
DSMにログイン直後にタイムアウト?させられるのって何が原因か分かりますか?
何度もリトライしたり時間を空けたりすると入れるんだけど心臓に悪い
2021/05/25(火) 18:14:20.63ID:+t0wtG+VM
ID消しはシノ関係者
自分に不都合な事書くとスレで大暴れするから放置するのが吉
2021/05/25(火) 18:48:23.56ID:6GNgpDNf0
>>737
余計な一言が気になるが、サンクス

VPNPlusでadminはグレーアウトしてたから、
ユーーアカウント側も出来ないと勘違いしてた
他にadmin権限持ったユーザーアクティブ化させてそっちからじゃないと活性化されないのなら
2021/05/25(火) 20:58:34.09ID:peA+yqCVa
対立煽りはゴミカス
2021/05/26(水) 04:23:06.16ID:e7PkJ7Bu0
DS216jなんですが、毎朝決まった時間(4時)になるとHDDがスリープから復帰してしまいます
DSMの更新設定(通知のみ)は火曜日の6:25でパッケージの自動更新はOFFになっています
SMARTのテストは毎月13日の0:00です
ストレージマネージャーのボリューム→操作→構成のファイルアクセス時間の記録頻度は「しない」にしてます
もしかするとと思うのがシステムの健康状態が注意でディスクスペースが不足と出ています
健康状態をチェックしないようにすれば勝手なスリープからの自動復帰はなくなるのでしょうか
やり方がわからないので教えていただけるとありがたいです
2021/05/26(水) 07:01:16.91ID:uXRPLhrY0
>>740
コンパネ→セキュリティ
セキュリティタブ、全般カテゴリ内の「IPチェックをスキップして〜」がOFFになってるとそうなる感じです
2021/05/26(水) 13:29:43.31ID:5E1elJGjH
>>745
ありがとうございます!
チェック入ってなかったので入れてしばらく様子見ます

セキュリティレベルが下がると書いてあるけど具体的には何が起こるんだろう
2021/05/27(木) 01:11:18.14ID:TExBewNN0
ログインして
パッケージセンターでもコントロールパネルでもウインドウが開くと検索窓に勝手にアカウント名が入力されて見つかりませんって
出てくるようになってしまった
どうしたら改善できますか?
2021/05/27(木) 01:42:34.98ID:jUESaWN/0
9割ブラウザ起因の事象なんだから、
もう少し具体的に書いて欲しいところ
2021/05/27(木) 01:47:55.44ID:TExBewNN0
おっしゃる通り
chromeのパスワード自動入力が原因みたいで
chromeのパスワード管理でこの分を削除したら出なくなった
2021/05/28(金) 09:04:52.94ID:96J7+yzTM
終了まであと数日!Google フォトの「⾼画質・容量無制限」、NASを使って安価に解決︕
「自動転送」や「URLで共有」ももちろんイケる!
提供:Synology Japan株式会社
柳谷 智宣2021年5月28日 06:40
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1327032.html

反論ある人どうぞ
2021/05/28(金) 09:30:05.70ID:S7bSyK0ja
煽りバカ消えろようぜえ
2021/05/28(金) 09:34:04.08ID:5jvftT0j0
>>750
フォトに限るなら、2TBが3年で元取れても導入はためらうな。3年経てば別のサービスや料金プランになってそう。
それにストレージの信頼性は断然グーグルの方が高いし、アプリの出来は比べるまでもなく良いから普通に使う分にはグーグルかなぁ…
2021/05/28(金) 12:08:37.89ID:eilbpzoO0
乗り換えするより用途で分けて節約とかだよなぁ普通。
メーカーにあおられて乗り換えてうごごごごーって人多そうだなぁ。
2021/05/28(金) 16:57:38.46ID:Ac7bH5dn0
idnfエラーってまずいだろうか…
755不明なデバイスさん (ワッチョイ c136-x2iG)
垢版 |
2021/05/28(金) 22:34:11.55ID:RWwIPLzl0
DS1621+(DSM7.0Beta)
HDD:HGST Ultrastar DC HC550 18TB*4(raid5)
メモリ:32GB

一応報告までです。上記構成にて新規5000枚の写真ファイルをNASのphotoフォルダに直接転送。
サムネイル約2時間で終了しました。
完了までCPU100%張り付きでしたけど、そんなに遅くはないように思いました。
(顔認証はまだ構築中です。)
756不明なデバイスさん (ワッチョイ c136-x2iG)
垢版 |
2021/05/29(土) 01:15:51.42ID:/wvopwtA0
>>755
上記投稿したものです。
顔認証→顔認識です。

完了した1時間後くらいに顔認識も5000ファイル分終わりました。
Googleフォトも使い倒していたわけではなかったので、顔と場所で分けてくれる機能があるだけで十分です。
2021/05/29(土) 07:15:55.35ID:OBJvETDrM
このときの為にsynology買ったけどβだから躊躇する
2021/05/29(土) 08:55:49.86ID:NOVoj15Z0
Ds1621+ nvmeスロットでSSH使って
通常SSD化させたけど
思ってたほどめんどくさくなかった
2021/05/29(土) 09:47:05.78ID:KUOJIQXXd
Synologyのルーター経由するとPSのボイスチャット使えなくなるんですが解決策ありますかね?
2021/05/29(土) 10:14:41.34ID:Fy+tmbw40
>>759
ポートの関係なんじゃないの?
SIEが出してるPSNのポート番号
TCP:80、443、3478、3479、3480
UDP:3478、3479、49152〜65535
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。