!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1608454372/
【高機能】 Synology 総合 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612584740/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【高機能】 Synology 総合 part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-MLwq)
2021/04/01(木) 18:09:19.80ID:lboO9Sxwr761不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-08Bm)
2021/05/29(土) 10:18:58.18ID:UWHHrhKR0 https://xn--playstation-uv6w805m.jp/game/port/playstation-port-nat.html
ここの下部見るとUDP3658あたりじゃないのかね。
UPnPでいけないかな
ここの下部見るとUDP3658あたりじゃないのかね。
UPnPでいけないかな
762不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-7rKO)
2021/05/29(土) 10:33:58.50ID:XT+fRyVNM >>758
これ?
https://www.reddit.com/r/synology/comments/a7o44l/guide_use_nvme_ssd_as_storage_volume_instead_of/?utm_source=amp&utm_medium=&utm_content=post_body
NVMEスロットにDSMをインストールできたらいいけど無理かね
これ?
https://www.reddit.com/r/synology/comments/a7o44l/guide_use_nvme_ssd_as_storage_volume_instead_of/?utm_source=amp&utm_medium=&utm_content=post_body
NVMEスロットにDSMをインストールできたらいいけど無理かね
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-u9f6)
2021/05/29(土) 10:34:44.64ID:UWHHrhKR0 それが出来るならやる価値あるなぁ
764不明なデバイスさん (スププ Sdb3-IXDf)
2021/05/29(土) 12:51:08.74ID:kBGI9v01d そうそう、そこを参考にSSHでコマンド叩いた
やっぱSSHでSudoコマンドで実行するのは怖い
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やっぱSSHでSudoコマンドで実行するのは怖い
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
765不明なデバイスさん (スップ Sdf3-ERGk)
2021/05/29(土) 14:32:26.95ID:yXGLTKr2d766不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-JR4m)
2021/05/29(土) 14:39:16.31ID:JyjRgzi5M DSM7beta入れてみたけど
ユーザーアカウントの変更しようとしたらタイムアウトするな
Chromeのパスワード自動入力が悪さしてるんだろか
ユーザーアカウントの変更しようとしたらタイムアウトするな
Chromeのパスワード自動入力が悪さしてるんだろか
767不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-9qC+)
2021/05/29(土) 14:40:25.06ID:8GRyz5MUd 今回のChromeのアップデートは
色んなWebサイト/サービスで問題が出てるな
色んなWebサイト/サービスで問題が出てるな
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/05/29(土) 14:55:26.01ID:alENHEoH0769不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-7rKO)
2021/05/29(土) 15:11:31.33ID:GBZJRKGkM770不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/05/29(土) 15:16:10.96ID:alENHEoH0771不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ca-OGV+)
2021/05/29(土) 19:53:35.92ID:GUC3JAu70 redditにsynologyのnasが"chatty"(おしゃべり。情報を送信しがちって意味)
って書いてあったんですが、本当ですか?
ぐぐってみたらqnapよりはマシだけどある程度台湾のサーバーに情報を送信し
ているみたいです。
アップデートチェックなどが主のようですが、個人情報が送られていたら嫌ですね。
って書いてあったんですが、本当ですか?
ぐぐってみたらqnapよりはマシだけどある程度台湾のサーバーに情報を送信し
ているみたいです。
アップデートチェックなどが主のようですが、個人情報が送られていたら嫌ですね。
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/05/29(土) 19:56:27.98ID:alENHEoH0 まぁ、find.synologyの時点で…
773不明なデバイスさん (スップ Sdf3-K2R4)
2021/05/29(土) 20:08:29.94ID:BSct8RrEd 本当ですかも何もネタ元のここで会話されているし
最近の話題でもないし、突然どうした?
https://amp.reddit.com/r/synology/comments/gj2881/synology_and_telemetry_how_private_is_owning_a/
最近の話題でもないし、突然どうした?
https://amp.reddit.com/r/synology/comments/gj2881/synology_and_telemetry_how_private_is_owning_a/
774771 (ワッチョイ 13ca-OGV+)
2021/05/29(土) 21:27:35.46ID:3GByXOyM0 >>773
そのスレでも具体的になんのデータを送っているかは
暗号化されていてわからんというところまででした。
テレメトリーが嫌ならPCベースのNASを作るしかないんですかね・・・
syssnologyやqnapの方が手軽でいいんですが。
そのスレでも具体的になんのデータを送っているかは
暗号化されていてわからんというところまででした。
テレメトリーが嫌ならPCベースのNASを作るしかないんですかね・・・
syssnologyやqnapの方が手軽でいいんですが。
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-bBgm)
2021/05/29(土) 22:34:05.47ID:BuipScCa0 毎朝4時にハイバネから復帰する理由わかる人いませんか?
スケジュールは組んでないはずです
スケジュールは組んでないはずです
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-bBgm)
2021/05/30(日) 16:20:02.42ID:gkL47LRI0 775です
>>777 さん
ありがとうございます
crontabを調べてみたところ
#minute hour mday month wday who command
25 6 * * 2 root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=1
0 0 13 * * root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=2
となっていまして下のid=2はDSMで毎月行われるSMARTのチェックなのですが
id=1の方が心当たりありません
時間が4:00なので若干違いますが毎日という点では合致します
このままcrontabから削除してもかまわないのでしょうか
それともDSMから設定(スケジュール)を削除したほうがいいのでしょうか(場所がわかりませんが)
よろしければ教えて下さい
>>777 さん
ありがとうございます
crontabを調べてみたところ
#minute hour mday month wday who command
25 6 * * 2 root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=1
0 0 13 * * root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=2
となっていまして下のid=2はDSMで毎月行われるSMARTのチェックなのですが
id=1の方が心当たりありません
時間が4:00なので若干違いますが毎日という点では合致します
このままcrontabから削除してもかまわないのでしょうか
それともDSMから設定(スケジュール)を削除したほうがいいのでしょうか(場所がわかりませんが)
よろしければ教えて下さい
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-bBgm)
2021/05/30(日) 16:23:59.41ID:gkL47LRI0 追加
タスクスケジューラーにはSMARTの月1のチェックしかありません
タスクスケジューラーにはSMARTの月1のチェックしかありません
780不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-k+bZ)
2021/05/30(日) 16:25:42.74ID:oyeoXYkD0 >>778
ヨコだけど。
#minute hour mday month wday who command
25 6 * * 2 root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=1
0 0 13 * * root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=2
毎週火曜日6時25分って書いてあるんだから明らかに違うっしょ。
ヨコだけど。
#minute hour mday month wday who command
25 6 * * 2 root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=1
0 0 13 * * root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=2
毎週火曜日6時25分って書いてあるんだから明らかに違うっしょ。
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-bBgm)
2021/05/30(日) 16:36:27.17ID:gkL47LRI0 よくよく調べてみたら
id=1はDSMのアップデート(通知のみ)のスケジュールのようでした
id=1はDSMのアップデート(通知のみ)のスケジュールのようでした
782不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-zhEd)
2021/05/30(日) 17:46:22.15ID:QX4Z1CIT0 SMARTが48時間経っても終わらなかったら、RMA保証で交換してもいいよね?
再識別が数回、不良セクタなどは無し。
再識別が数回、不良セクタなどは無し。
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/05/30(日) 21:56:32.65ID:HkBENkOQ0784不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-zhEd)
2021/05/30(日) 23:11:58.69ID:QX4Z1CIT0 WDのRed 3TBです。
RAID1で、もう片方は半日経たず終わってるんだよね。
うーん、数日待った方がいいのかな。
再識別数がゼロじゃなくなった時点で故障してる気がする…
RAID1で、もう片方は半日経たず終わってるんだよね。
うーん、数日待った方がいいのかな。
再識別数がゼロじゃなくなった時点で故障してる気がする…
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-Semg)
2021/05/31(月) 17:20:35.32ID:TdzvkKNV0 外出先からVPNでsynologyのルータに繋いで
ドメイン指定拒否って出来ないですか?
自宅だとwifiアドレスのデバイス別でやってはいるのですが
上記の方法がいまいち分からなくて教えてください。
ドメイン指定拒否って出来ないですか?
自宅だとwifiアドレスのデバイス別でやってはいるのですが
上記の方法がいまいち分からなくて教えてください。
786sage (スププ Sdb3-950J)
2021/05/31(月) 17:44:32.68ID:SgrG6ixqd ご教授ください。
DS1821にオプション純正の10G LANボードを接続して使用しています。
10Gポートと、もともとついている1Gのポートの両方にLANケーブルを接続して使用していると、時々内臓1Gポートでの通信になっていまい、ファイル転送の速度が出なくなります。
1Gポートはwake on lanを使用するために接続しているのですが、PCとの通信を10Gポートのみとする設定はないのでしょうか?
DS1821にオプション純正の10G LANボードを接続して使用しています。
10Gポートと、もともとついている1Gのポートの両方にLANケーブルを接続して使用していると、時々内臓1Gポートでの通信になっていまい、ファイル転送の速度が出なくなります。
1Gポートはwake on lanを使用するために接続しているのですが、PCとの通信を10Gポートのみとする設定はないのでしょうか?
787不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-JR4m)
2021/05/31(月) 18:11:55.69ID:fDBnzW9JM 10GbEの方のIPアドレス直接叩けばいいんじゃないか
788不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-8XyO)
2021/05/31(月) 18:18:52.21ID:m5kaVezPr arp ignore, arp announceあたりを設定するとか、WOL後に1Gをダウンさせるとか
789不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-7Zxf)
2021/05/31(月) 18:51:59.41ID:fPFSkifkr 古典的だがhostsに10G側のIP書いておくとか
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-u9f6)
2021/05/31(月) 20:05:23.55ID:Fru6Ruff0791不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-Semg)
2021/05/31(月) 20:39:46.25ID:TdzvkKNV0 >>790
言葉足らずで申し訳ない
自宅でスマホの無料アプリ等の広告カットをしているのだけど
外出先(コンビニ等)からVPNで繋いで出来ないのかなと思いまして、、、
ルータにはそこまで機能無いですよね?
NASのruby使えば出来そうな気はするのですが知識が全然無くて(泣
言葉足らずで申し訳ない
自宅でスマホの無料アプリ等の広告カットをしているのだけど
外出先(コンビニ等)からVPNで繋いで出来ないのかなと思いまして、、、
ルータにはそこまで機能無いですよね?
NASのruby使えば出来そうな気はするのですが知識が全然無くて(泣
792不明なデバイスさん (スププ Sdb3-dtfY)
2021/05/31(月) 21:21:58.82ID:RP3UL/bjd >>787-789
なるほど試してみます
なるほど試してみます
793不明なデバイスさん (スップ Sdf3-nsU9)
2021/05/31(月) 23:07:40.97ID:g7Va5/R5d 1821でSHR2構築中なんだけど、パリティ整合性チェック中ってまだデータ転送とかしなほうが良さげ??
2日経ってまだ20%。めっちゃ時間かかるわー
2日経ってまだ20%。めっちゃ時間かかるわー
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/05/31(月) 23:19:02.38ID:71k03WbP0795不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b81-4Wjq)
2021/05/31(月) 23:34:38.89ID:1MYdg4K+0797不明なデバイスさん (ワッチョイ 792b-upCQ)
2021/06/01(火) 02:56:16.58ID:xxBJmEKY0 そう言われりゃそうだ
RAIDの耐障害性ってそういうことだもんね
止めてバックアップから復元しなきゃいけないならRAIDじゃないし
RAIDの耐障害性ってそういうことだもんね
止めてバックアップから復元しなきゃいけないならRAIDじゃないし
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-bBgm)
2021/06/01(火) 03:09:04.50ID:MT+HyvI/0 今HDD1台で2台目を増設する場合
単純に2つのドライブ(1TBと2TB)として使うか3TBとして使う事はできるのでしょうか
なにやらRAID1になってしまいそうな感じなのですがどなたかご教示下さい
単純に2つのドライブ(1TBと2TB)として使うか3TBとして使う事はできるのでしょうか
なにやらRAID1になってしまいそうな感じなのですがどなたかご教示下さい
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc8-gCOt)
2021/06/01(火) 07:41:37.96ID:FrYskyPE0 >>798
試してないけど最初のボリューム作成の時にJBODにしてればできるんじゃないかな
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/05/news019_2.html
試してないけど最初のボリューム作成の時にJBODにしてればできるんじゃないかな
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/05/news019_2.html
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-u9f6)
2021/06/01(火) 09:37:44.85ID:6GdyFUFr0802不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-6ypv)
2021/06/01(火) 09:56:03.98ID:6GdyFUFr0803不明なデバイスさん (ワッチョイ b1f0-7dDU)
2021/06/01(火) 14:55:12.39ID:MQlH/a9n0 >>791
790です。検証してきました。
・やりたいこと
外からVPNでSynologyの広告除去を利用して通信したい。
・実現方法
VPN Plus Serverを使ってVPN接続する。
・設定方法
VPN Plus Serverのセットアップ
→Synology VPNのみ起動
クライアント(スマホかな?)にアプリを入れる。
許可 からユーザを作成する(専用ユーザを作る)、Synology SSL VPNのみチェックを入れる。
次に、ネットワークセンター→セキュリティ→自動ブロックで、自動ブロックを有効にする。(5回、15分、40日等、ある程度厳しくすると良いと思う)
以上で、やりたいことを実現しつつある程度安全を担保できたんじゃないかな。
ただし、レイテンシが若干悪くなることが予想されるので対戦アクションゲームとかだとちょっと影響出るかも。
・解説
VPN用の専用ユーザを作らないとSRMに危険が及ぶので推奨します。
これだと出張先とかから安全にホテルWifiなどで使えるメリットも。
家にNASなどがあればそこにあるファイル(動画や音楽も)を自由に使えるし、PCがあるならリモートデスクトップもできます。
790です。検証してきました。
・やりたいこと
外からVPNでSynologyの広告除去を利用して通信したい。
・実現方法
VPN Plus Serverを使ってVPN接続する。
・設定方法
VPN Plus Serverのセットアップ
→Synology VPNのみ起動
クライアント(スマホかな?)にアプリを入れる。
許可 からユーザを作成する(専用ユーザを作る)、Synology SSL VPNのみチェックを入れる。
次に、ネットワークセンター→セキュリティ→自動ブロックで、自動ブロックを有効にする。(5回、15分、40日等、ある程度厳しくすると良いと思う)
以上で、やりたいことを実現しつつある程度安全を担保できたんじゃないかな。
ただし、レイテンシが若干悪くなることが予想されるので対戦アクションゲームとかだとちょっと影響出るかも。
・解説
VPN用の専用ユーザを作らないとSRMに危険が及ぶので推奨します。
これだと出張先とかから安全にホテルWifiなどで使えるメリットも。
家にNASなどがあればそこにあるファイル(動画や音楽も)を自由に使えるし、PCがあるならリモートデスクトップもできます。
804不明なデバイスさん (ワッチョイ b1f0-7dDU)
2021/06/01(火) 15:22:20.61ID:MQlH/a9n0 長くなったので続き
ファイアウォールルールで、VPN Plus Serverを編集し、
地域→選択で日本を許可、または日本以外を拒否
というやりかたで >>791 の理想に近づくのではないかと。
ただし、最近IPのジオコードはあまりあてにならないのでご注意を。
かえって面倒なことになる事例もあります。
有名どころだとSonyのNURO回線がドイツのIPとして判別されて国内サイトに制限されたりという…
あとは自己責任でどうぞ。
補足
書き忘れたけれどダイナミックDNSの設定をお忘れなく。(本編に関係なかったので割愛しました)
ファイアウォールルールで、VPN Plus Serverを編集し、
地域→選択で日本を許可、または日本以外を拒否
というやりかたで >>791 の理想に近づくのではないかと。
ただし、最近IPのジオコードはあまりあてにならないのでご注意を。
かえって面倒なことになる事例もあります。
有名どころだとSonyのNURO回線がドイツのIPとして判別されて国内サイトに制限されたりという…
あとは自己責任でどうぞ。
補足
書き忘れたけれどダイナミックDNSの設定をお忘れなく。(本編に関係なかったので割愛しました)
806不明なデバイスさん (ワッチョイ d9de-u9f6)
2021/06/01(火) 15:45:21.71ID:r9WhkP5n0 こうして見るといたれりつくせりだなこのルーター
807不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-D3TT)
2021/06/01(火) 16:09:04.42ID:XQGvo/PBM ルートとらずとも、adguardでいいと思う。
808不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-p1hK)
2021/06/01(火) 18:06:11.80ID:iIslaqd/M +以上の非ARM期待ならdockerのAdguard homeを運用すればいいのでは?
ARM機体はパッと思い付かない
ARM機体はパッと思い付かない
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-Pmeu)
2021/06/01(火) 18:17:14.07ID:NXRwoOcw0 SynologyのDS120jを最近手に入れ、SSD(870 QVO)を入れて使っているんだが、写真のアップロードが時間かかる。アップロード元はmac(MBA M1, OS11.3)。
普通にマウントしてFinderからアップすると時間はかからないものの、インデックスの作成は、よく報告されているように激遅。で、Synology Photo Station Uploaderを使えば非力なNASのCPUを食わないから具合がいいと知り、そのアプリ経由でNASにアップするも、今度はアップロードがかなり遅い。アップしているものはデジカメで撮影した5MB-10MB程度の写真(jpeg)とほんの少しだけ動画(mov)。1分あたり8枚ってところ。そんなもんなのか?55000枚ぐらいアップする必要があるのだが。
これは仕方ないかもしれないけど、動画を上げるとめちゃめちゃパソコンのCPUのリソースを食う。
なんか解決策を知っている方、教えて下さい。
普通にマウントしてFinderからアップすると時間はかからないものの、インデックスの作成は、よく報告されているように激遅。で、Synology Photo Station Uploaderを使えば非力なNASのCPUを食わないから具合がいいと知り、そのアプリ経由でNASにアップするも、今度はアップロードがかなり遅い。アップしているものはデジカメで撮影した5MB-10MB程度の写真(jpeg)とほんの少しだけ動画(mov)。1分あたり8枚ってところ。そんなもんなのか?55000枚ぐらいアップする必要があるのだが。
これは仕方ないかもしれないけど、動画を上げるとめちゃめちゃパソコンのCPUのリソースを食う。
なんか解決策を知っている方、教えて下さい。
810不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-K2R4)
2021/06/01(火) 18:59:15.59ID:62plnqPzr DSM7キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思ったら、まだRC版やんけ/(^o^)\
811不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-8cy5)
2021/06/01(火) 19:13:41.48ID:24823gcLr ルーターまたアプデか
812不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-7Qad)
2021/06/01(火) 19:16:07.31ID:JXUga6q60 RCきたな。β使ってんだけどそのままアップグレードできんのか?
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 49c8-gCOt)
2021/06/01(火) 19:23:59.24ID:nbboOG420 ルータアプデしたあとにOpenVPNで接続すると再起動しちゃうようになったんで初期化した
少し安定してきたけど面倒だった、つかれたー
少し安定してきたけど面倒だった、つかれたー
814不明なデバイスさん (ワッチョイ c163-nsU9)
2021/06/01(火) 20:11:00.77ID:rXy+oqOj0 HDD整合性チェックが昨日進行21%だったのに
今見たら7%になってる。そんなことってある?
今見たら7%になってる。そんなことってある?
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b81-4Wjq)
2021/06/01(火) 20:33:07.56ID:X98VtC3N0 容量の拡張を伴っている場合、通常のチェックの次に拡張部分のチェックを行う。
その7%は、通常のチェックが終わって、拡張部分のチェックが7%なのではないか。
その7%は、通常のチェックが終わって、拡張部分のチェックが7%なのではないか。
816不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-K2R4)
2021/06/01(火) 20:35:07.56ID:D6pGOSZna818不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-D3TT)
2021/06/01(火) 21:49:40.63ID:zGtQ5XN30820不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/06/02(水) 02:14:20.61ID:VzXvHRwx0821不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-Semg)
2021/06/02(水) 07:07:01.20ID:1ACpKneW0 >>790
解説ありがとうございます。
>・やりたいこと
>外からVPNでSynologyの広告除去を利用して通信したい。
>・実現方法
>VPN Plus Serverを使ってVPN接続する。
まさにその通りなんですが、以前デバイスで外部から使えてて
サーバーの証明書が期限切れてたり、昨日SRMをアップデートしたりしてたら
中間証明を読み込めって出て、、、証明書の有効期限を延ばせるとまできて
今度はデバイス側で互換性のセキュリティレベルに対応してないって(泣
とVPNで繋ぐのは置いておいて
puttyで直接ルータの中にGitHubのをぶち込んでドメインをカットだったような気がしてて、、、
>>805さんと>>807さんのは
本スレ以外で調べると出てくるのでこのスレで考えると、、、
synologyで出来ないかと、、、
解説ありがとうございます。
>・やりたいこと
>外からVPNでSynologyの広告除去を利用して通信したい。
>・実現方法
>VPN Plus Serverを使ってVPN接続する。
まさにその通りなんですが、以前デバイスで外部から使えてて
サーバーの証明書が期限切れてたり、昨日SRMをアップデートしたりしてたら
中間証明を読み込めって出て、、、証明書の有効期限を延ばせるとまできて
今度はデバイス側で互換性のセキュリティレベルに対応してないって(泣
とVPNで繋ぐのは置いておいて
puttyで直接ルータの中にGitHubのをぶち込んでドメインをカットだったような気がしてて、、、
>>805さんと>>807さんのは
本スレ以外で調べると出てくるのでこのスレで考えると、、、
synologyで出来ないかと、、、
822不明なデバイスさん (スップ Sdb3-K2R4)
2021/06/02(水) 09:16:24.60ID:UdvtzP3gd >>821
最後の話は二人からスマホにアプリ入れた方が早いって言われている。スマホがAndroidかは知らんけど
だからその話にSynologyは関係ない(検索に出てくるのはNAS上で動かす話でしょ)
最後の話は二人からスマホにアプリ入れた方が早いって言われている。スマホがAndroidかは知らんけど
だからその話にSynologyは関係ない(検索に出てくるのはNAS上で動かす話でしょ)
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-plPq)
2021/06/02(水) 10:50:59.35ID:RuynrvB00 クライアント証明書を使ったVPNがお手軽かつ無料で構築できたら良いのにね
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-u9f6)
2021/06/02(水) 11:30:11.41ID:m+OT/fVq0 >>821
Let's Encrypt証明書自動更新仕込めば解決するっすよ
Let's Encrypt証明書自動更新仕込めば解決するっすよ
825不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-D3TT)
2021/06/02(水) 15:38:17.14ID:a4nbWNAeM >>785
自宅ではドメイン指定拒否をどうやって実現してるの?
自宅ではドメイン指定拒否をどうやって実現してるの?
826不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-k+bZ)
2021/06/02(水) 21:47:04.23ID:YfmDfxMS0 シノロジーのアプリ、全削除しました!
クイッコネクトもオフりました!
単なるファイルサーバです!
セキュリティの塊です!
クイッコネクトもオフりました!
単なるファイルサーバです!
セキュリティの塊です!
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/06/02(水) 22:14:03.78ID:VzXvHRwx0 DSM7正式版 7月下旬か
redditでsynologyに問い合わせたヤツの回答より
>>826
とりあえずIP晒してくれたら、全力でセキュリティチェックするよ
うっかり何か起きるかもだけど…(´-`)
redditでsynologyに問い合わせたヤツの回答より
>>826
とりあえずIP晒してくれたら、全力でセキュリティチェックするよ
うっかり何か起きるかもだけど…(´-`)
828不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-9qC+)
2021/06/02(水) 22:26:45.77ID:DP5SKUvSd 開発が2年も遅延するような難産っぷりで
不具合もいろいろありそうだから7.1まで待つかな
人柱どもよろ
不具合もいろいろありそうだから7.1まで待つかな
人柱どもよろ
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-Semg)
2021/06/03(木) 13:09:00.74ID:82mD0PxA0 >>825
ルータ→safe access→プロファイル→ウェブフィルタ→ドメイン投入
ドメインは某アプリのtxtに数百行のが、、、
ttps://280blocker.net/files/280blocker_domain_年月.txt
ブラウザでソース等を見たり、、、
デバイスではアプリ個別で探したり、、、
アプリ個別というのは
昔パズドラでプラスたまご判別というのがあって
ネット→PC(ruby)→デバイス
という流れだったのでそのrubyを触った時に
どういう通信をしてどこにアクセスしているのか?と気になって
自分なりにrubyを書き換えて書き出せるようにしたんだ
なのでアプリごとに広告のドメインも簡単に割り出せ拒否出来る
中華に繋ぐ怪しい無料アプリとか怖いでしょ、、、
難点としてPCを常時起動なのが、、、
単純にsynologyのウェブフィルタの広告にチェックだと
LINEのニュースとかPayPayのお知らせとか読み込めなくなるので
アプリ個別で割り出し広告のドメインを拒否をしてます。
synologyのルータだとウェブフィルタ1つに100件くらいまでしか指定できないが
PC経由だと何件でも拒否できますからね
お金払えば簡単に解決だがこのスレはsynologyなので!
逆に他の人はsynologyで広告カットをどうやってるのか聞きたい
ルータ→safe access→プロファイル→ウェブフィルタ→ドメイン投入
ドメインは某アプリのtxtに数百行のが、、、
ttps://280blocker.net/files/280blocker_domain_年月.txt
ブラウザでソース等を見たり、、、
デバイスではアプリ個別で探したり、、、
アプリ個別というのは
昔パズドラでプラスたまご判別というのがあって
ネット→PC(ruby)→デバイス
という流れだったのでそのrubyを触った時に
どういう通信をしてどこにアクセスしているのか?と気になって
自分なりにrubyを書き換えて書き出せるようにしたんだ
なのでアプリごとに広告のドメインも簡単に割り出せ拒否出来る
中華に繋ぐ怪しい無料アプリとか怖いでしょ、、、
難点としてPCを常時起動なのが、、、
単純にsynologyのウェブフィルタの広告にチェックだと
LINEのニュースとかPayPayのお知らせとか読み込めなくなるので
アプリ個別で割り出し広告のドメインを拒否をしてます。
synologyのルータだとウェブフィルタ1つに100件くらいまでしか指定できないが
PC経由だと何件でも拒否できますからね
お金払えば簡単に解決だがこのスレはsynologyなので!
逆に他の人はsynologyで広告カットをどうやってるのか聞きたい
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/06/03(木) 13:24:00.03ID:Sj5V/ROo0 広告カットに固執するヤツは、無賃乗車のフリーライダー
834不明なデバイスさん (ワントンキン MMe5-D3TT)
2021/06/03(木) 15:36:47.68ID:ODrCtM2yM >>832
なるほどねぇ。Synologyルータでやっている人がいればいいね。頑張ってね。
なるほどねぇ。Synologyルータでやっている人がいればいいね。頑張ってね。
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-u9f6)
2021/06/03(木) 16:56:46.91ID:0j1Z7D7I0 >>832
LINEニュースのようなゴミ広告もまとめて除去してる
LINEニュースのようなゴミ広告もまとめて除去してる
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ca-E5nr)
2021/06/03(木) 18:26:54.91ID:4O7mRfkK0 >>784
SMARTチェックでの再識別数は、UltraDMA CRC Error Countのことを意味してる。
UltraDMA CRC Errorは、ディスク本体のエラーでも発生するが、通常にはディスクの
ケーブルのルーズコネクションや、ディスクのコネクターが正常に刺さっていない
場合に発生する。ディスクが固定された状態で、これまでSMARTチェックが正常だった
のに突然、UltraDMA CRC Errorが発生するようになった場合、NAS本体側で接続
不良が発生している可能性がある。この場合、ディスクを別のスロットとスワップし
てみてエラーが生じるかどうかで、NAS本体側の異常かディスクの異常かを確認する
ことができる。別のスロットの正常なディスクと入れ替えても同じスロットでエラー
が発生する場合には、エラーの原因はそのスロット。
SMARTチェックでの再識別数は、UltraDMA CRC Error Countのことを意味してる。
UltraDMA CRC Errorは、ディスク本体のエラーでも発生するが、通常にはディスクの
ケーブルのルーズコネクションや、ディスクのコネクターが正常に刺さっていない
場合に発生する。ディスクが固定された状態で、これまでSMARTチェックが正常だった
のに突然、UltraDMA CRC Errorが発生するようになった場合、NAS本体側で接続
不良が発生している可能性がある。この場合、ディスクを別のスロットとスワップし
てみてエラーが生じるかどうかで、NAS本体側の異常かディスクの異常かを確認する
ことができる。別のスロットの正常なディスクと入れ替えても同じスロットでエラー
が発生する場合には、エラーの原因はそのスロット。
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b46-ZRrA)
2021/06/03(木) 22:07:54.46ID:EnDkfiYI0 ds918の電源が入らなくなり、修理に出したけど結局新品交換で戻ってきた。
代替として新品ds920を既に購入してたから、新品2台になってしまった。
定期バックアップ先か、レプリケーションか。
さてどう使おう?
代替として新品ds920を既に購入してたから、新品2台になってしまった。
定期バックアップ先か、レプリケーションか。
さてどう使おう?
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 53a1-4Wjq)
2021/06/03(木) 22:12:02.11ID:pllDokrc0 代理店対応なんで修理は基本的に交換品だったはず
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-Bq99)
2021/06/03(木) 23:14:47.39ID:Xu8PUcoI0 そもそも
メーカー保証切れたら修理対応さえしないし
メーカー保証切れたら修理対応さえしないし
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 53a1-4Wjq)
2021/06/03(木) 23:46:35.75ID:pllDokrc0 ・保証期間内に故障→交換
・保証期間内に故障したが代理店在庫なし→代替の現行機種へ交換
・保証期間が過ぎて故障した→買い替えてください
この辺りの保守がイマイチだから代理店商品は企業納品少ないんだけどね
性能悪くてもバッファローやI-Oとか国内メーカーが重宝されるゆえん
・保証期間内に故障したが代理店在庫なし→代替の現行機種へ交換
・保証期間が過ぎて故障した→買い替えてください
この辺りの保守がイマイチだから代理店商品は企業納品少ないんだけどね
性能悪くてもバッファローやI-Oとか国内メーカーが重宝されるゆえん
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-13vm)
2021/06/04(金) 00:06:56.21ID:eBoZhcU/0 ん?代替品交換以外に何を求めてんの?
842不明なデバイスさん (ワッチョイ d67c-9EMp)
2021/06/04(金) 01:14:46.12ID:eSzpQQnB0 ぶっちゃけあんだけ修理しやすい構造なら、
ロジックボードストックして交換でもいい気もする
一度バラしたけど整備性自体は良かった
ロジックボードストックして交換でもいい気もする
一度バラしたけど整備性自体は良かった
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-oVfZ)
2021/06/04(金) 07:13:36.38ID:dgsc3qRs0 >>832
俺も同じ方法でペアレンタルコントロールとしてtwitter.comをブロックしてたけど
モバイル通信にされたらアウトだから、あんしんフィルターとスクリーンタイムでコントロールするしか無かった
それでもLINE等の内部ブラウザーがあるアプリを許可してると何でも出来ちゃう
そういう広告除去用途はDNSパッケージでするのかと思ったけど違うの?
単にローカル接続でセキュリティ警告を出さない為?
俺も同じ方法でペアレンタルコントロールとしてtwitter.comをブロックしてたけど
モバイル通信にされたらアウトだから、あんしんフィルターとスクリーンタイムでコントロールするしか無かった
それでもLINE等の内部ブラウザーがあるアプリを許可してると何でも出来ちゃう
そういう広告除去用途はDNSパッケージでするのかと思ったけど違うの?
単にローカル接続でセキュリティ警告を出さない為?
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-Fu2c)
2021/06/04(金) 08:47:57.02ID:EJ4w0tXZ0 ルーターをAPモードでVPNサーバーにしてるんだけど
VPNに接続したクライアントにsafe accessを適用は現状無理?
VPNに接続したクライアントにsafe accessを適用は現状無理?
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d9f-CZP2)
2021/06/04(金) 11:01:32.63ID:mkzBC/CB0 >>846
845
safeaccessのプロファイル作成時にデバイスリストに出てくるならいけるはず。
というのもAPだろうとVPNを提供してるのがRT2600ならコイツがIPアドレスをVPNクライアントのmacに与えてるはずなので。
845
safeaccessのプロファイル作成時にデバイスリストに出てくるならいけるはず。
というのもAPだろうとVPNを提供してるのがRT2600ならコイツがIPアドレスをVPNクライアントのmacに与えてるはずなので。
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-Fu2c)
2021/06/04(金) 11:11:43.33ID:EJ4w0tXZ0849不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d9f-CZP2)
2021/06/04(金) 12:29:15.34ID:mkzBC/CB0 そうか…すまんかった。
VPN-dhcpのアドレス帯変えてもダメかのう
VPN-dhcpのアドレス帯変えてもダメかのう
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-UHXF)
2021/06/04(金) 13:05:54.07ID:EJ4w0tXZ0 >>849
ローカルネットワークと同一にはできないから192.168〜に設定してみたけどダメみたい
ローカルネットワークと同一にはできないから192.168〜に設定してみたけどダメみたい
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ab9-PRuz)
2021/06/04(金) 13:13:14.80ID:waNmWwsE0 正式版になるまで我慢してる
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d9f-CZP2)
2021/06/04(金) 13:14:58.91ID:mkzBC/CB0854不明なデバイスさん (ワッチョイ fede-CZP2)
2021/06/04(金) 15:11:04.89ID:WWhIHLvh0 >>853
2600対応してるはずよ。ウチはDS liteなんでデュアル接続しないとダメだけど…
2600対応してるはずよ。ウチはDS liteなんでデュアル接続しないとダメだけど…
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d9f-CZP2)
2021/06/04(金) 15:17:54.27ID:mkzBC/CB0 >>853
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/General_Setup/mape_setup_and_limitation
日本で Synology Router に v6 プラスをセットアップする方法は? | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/General_Setup/mape_setup_and_limitation
日本で Synology Router に v6 プラスをセットアップする方法は? | Synology Inc.
856不明なデバイスさん (ワッチョイ c1c8-PVng)
2021/06/04(金) 16:08:07.60ID:x+8UZRk40 これを参考に、ONU-RT2600acの間にスイッチングハブかませてWAN1(v6プラス)とWAN2(PPPOE)で接続したらどうでしょう
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-qicH)
2021/06/04(金) 20:38:17.39ID:FUI3lx750 なんで3回もメール送ってきたん?
859不明なデバイスさん (スフッ Sdea-UHXF)
2021/06/04(金) 20:58:31.72ID:NSlxJIu0d ワードプレス入れて、仮想ホスト設定したら、
バグってしまうんで、サポートに問い合わせたら、
パッケージのワープレは対応外って言われたんだけど、前出来てなかった?
バグってしまうんで、サポートに問い合わせたら、
パッケージのワープレは対応外って言われたんだけど、前出来てなかった?
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-oVfZ)
2021/06/05(土) 06:21:56.99ID:27i9yABj0 >>854
あれ?VPN plusはDS Liteでいけるんじゃなかったの?
うちは高速ハイブリッド接続だから光BBユニットからDMZ指定の2重ルーターでも問題ない
付属のPPPoEでDual wan(smart wan)も稼働してるが出番がない
rt2600ac
WAN
IPv4 DHCP(ハイブリッド)+PPPoE
IPv6 IPv6リレーかFLET’Sなんとか
この場合IPv6のファイヤーウォールはrt2600acでは効いて無いんでしょうか?
あれ?VPN plusはDS Liteでいけるんじゃなかったの?
うちは高速ハイブリッド接続だから光BBユニットからDMZ指定の2重ルーターでも問題ない
付属のPPPoEでDual wan(smart wan)も稼働してるが出番がない
rt2600ac
WAN
IPv4 DHCP(ハイブリッド)+PPPoE
IPv6 IPv6リレーかFLET’Sなんとか
この場合IPv6のファイヤーウォールはrt2600acでは効いて無いんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています