ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1609198305/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607523704/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595164990/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585145285/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
探検
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/12(月) 23:43:02.01ID:skANsxun
249不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 14:54:21.61ID:sSZZ3OAe250sage
2021/06/09(水) 15:18:57.92ID:GOb5kQHz251不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 15:21:55.16ID:UrZV7SkM NVR500とか寿命疑った方がいいレベルだと思うが
252不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 08:29:51.57ID:PVXFAE8b254不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 08:48:16.09ID:2YV2G4T7256不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 16:54:52.73ID:ANx/qjR/ 念願のNVR510がやっと今日届きました
散々既出だろうけど質問
400NEの内部のLAN抜いて510と接続したんだけどこの場合IPoEに繋がらないの?
初期設定しようにも暗転してて選べなかった
散々既出だろうけど質問
400NEの内部のLAN抜いて510と接続したんだけどこの場合IPoEに繋がらないの?
初期設定しようにも暗転してて選べなかった
257不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 17:33:20.71ID:BsS6uDVF 既出だと思うならggrks
259不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 17:38:31.78ID:IuHmdo3Y 「どこ」とは?
260不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 18:53:15.96ID:KkZhUJRM まずIPoE用の契約をしているのかどうか…
261不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 18:54:56.33ID:ln9o+vnw 一生困ってても俺困らないし。
262不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 18:58:03.44ID:ANx/qjR/ 俺以外の人は普通に出来てるってことか
263不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 19:01:42.37ID:kaeMpukz いや・・・
264不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 19:11:17.82ID:DCxRTw0x >>256
暗転って、GUIでの表示上の話?
初期設定で選択できないのはおかしいな
初期でなく、既にWANで何か設定済だから他のを選べないというならまだわかるが
いずれにしろGUIで選択できないだけならCLIで設定したらいいんでないの
400NEでUNIポートから出すということは、ひかり電話あり?
ひかり電話が使えるようにできれば、それIPoEで通信してるよ
暗転って、GUIでの表示上の話?
初期設定で選択できないのはおかしいな
初期でなく、既にWANで何か設定済だから他のを選べないというならまだわかるが
いずれにしろGUIで選択できないだけならCLIで設定したらいいんでないの
400NEでUNIポートから出すということは、ひかり電話あり?
ひかり電話が使えるようにできれば、それIPoEで通信してるよ
266不明なデバイスさん
2021/06/11(金) 08:13:21.38ID:WSb4B8bi 配線をどうこうしている状態だからと言って
GUIでアレ出来ないコレ出来ないみたいな制限はない
GUIでアレ出来ないコレ出来ないみたいな制限はない
267不明なデバイスさん
2021/06/11(金) 10:10:35.42ID:dfh00gAB DHCPv6-PDで設定すれば良いかと。
268不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 21:32:43.98ID:rZihTtQi >>256
v6プラスかな?
プロバイダによってはHGWのありなしで申し込むプランが変わるというか配信されるプログラムが変わるようです
ゆくゆくはHGW止めて小型ONUにする予定ないなら、HGWのLANからnvr510のWANに繋いで設定した方が楽
v6プラスかな?
プロバイダによってはHGWのありなしで申し込むプランが変わるというか配信されるプログラムが変わるようです
ゆくゆくはHGW止めて小型ONUにする予定ないなら、HGWのLANからnvr510のWANに繋いで設定した方が楽
269不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 21:54:00.08ID:rZihTtQi270不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 22:07:29.56ID:dJpkoYpq YAMAHA の ML 荒れてんなあ
271不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 22:24:24.30ID:u9OU5+oN 昔のアーカイブ持ってませんか、の呼びかけ以降見てなかった。
なにで盛り上がってるの?
なにで盛り上がってるの?
272不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 22:34:42.74ID:SKP0fVYb274不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 03:28:01.24ID:jlvQKZAY あの人オプトアウトで済まそうとしてるけど、
いまは法律の関係でオプトインで個別に許諾取らないといけないんだよね。
MLのアーカイブ取得をできるまま放置してたヤマハ運営も悪いけど。
このまま公開されるとヤマハも責任負うことになるから、運営からやめろと一言言うべきだね。
いまは法律の関係でオプトインで個別に許諾取らないといけないんだよね。
MLのアーカイブ取得をできるまま放置してたヤマハ運営も悪いけど。
このまま公開されるとヤマハも責任負うことになるから、運営からやめろと一言言うべきだね。
275不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 05:37:56.07ID:XL3p2JWl >>270
最初に「アーカイブ作ろう」との提案見たときイヤな予感がしたけど
案の定w・・って流れになってきてますね
MLに投稿したものに明確に権利主張する人が出て来た時点で
投入する労力だけ見ても有志が善意で進めることなんて出来なくなってしまったし
アーカイブは諦めるしかないと思う
というか今は著作権(?)とか意識や法律を含めて昔とは変化してるから
MLみたいなものが盛んだった時代の感覚で話進めて行くには無理がある気がする
最初に「アーカイブ作ろう」との提案見たときイヤな予感がしたけど
案の定w・・って流れになってきてますね
MLに投稿したものに明確に権利主張する人が出て来た時点で
投入する労力だけ見ても有志が善意で進めることなんて出来なくなってしまったし
アーカイブは諦めるしかないと思う
というか今は著作権(?)とか意識や法律を含めて昔とは変化してるから
MLみたいなものが盛んだった時代の感覚で話進めて行くには無理がある気がする
276不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 08:11:54.63ID:KjWvZqck あの人一時的にせよ、サブジェクトとメールアドレス(メーラーに差出人設定していた場合はその名前も)を誰にも相談せず、Googleドライブにアップして、「URLを知っておる人に共有」状態にして、URLをMLに投稿したからね。
普通の感覚だと、これでさえ謝罪ものなのに
普通の感覚だと、これでさえ謝罪ものなのに
277sage
2021/06/13(日) 17:41:30.50ID:lIy2m9jL ML荒れてんなぁ。と言われてるが、
何のこっちゃ。と調べてみた。
どういうことをしたいのか知らないが。。。
ま、ヤマハがやめといて、というのであれば
ちゃんとやめないとね。
よくある質問と答えより
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Users/MailList/public-policy.html
何のこっちゃ。と調べてみた。
どういうことをしたいのか知らないが。。。
ま、ヤマハがやめといて、というのであれば
ちゃんとやめないとね。
よくある質問と答えより
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Users/MailList/public-policy.html
278不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 18:12:02.75ID:TgzDtiVv いちいちMLの話もってくるなよ
279不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 18:20:31.98ID:1Rm3cG6K280不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 19:44:08.89ID:VCw9lrgx いまだにMLなんて有るんだな。なんか感慨深いw
281不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 20:56:32.23ID:jlvQKZAY >>277
当初は著作権だけを考慮していたのだろうけど、昨今の個人情報保護法の観点から、
個人情報および個人識別符号を当初目的外に利用するには
利用目的と方法について個別かつ明示的な同意を取る必要がある。
279が書いているように、ML加入時のポリシーは個別かつ明示的な同意とは言えないので、第三者が勝手にアーカイブを公開できない。
当初は著作権だけを考慮していたのだろうけど、昨今の個人情報保護法の観点から、
個人情報および個人識別符号を当初目的外に利用するには
利用目的と方法について個別かつ明示的な同意を取る必要がある。
279が書いているように、ML加入時のポリシーは個別かつ明示的な同意とは言えないので、第三者が勝手にアーカイブを公開できない。
282不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 02:43:14.89ID:QRJPVtgL >>280
メールマガジンはウザいだけだが
MLは特に今必要としない知識も勝手に流れてくるので興味持ったら流し読みとか追いかけたりして
雑学増やしたり出来るし読み飛ばしも気にならない
疑問があったら質問を書き込むハードルも低いから便利だと思ってたんだけどww
WEB掲示板とかだとこちらから取りに行くことになって
「今必要はないけど興味持ったら取りあえず流し読みするかも」って必要度が低い情報を収集するのが面倒くさいんだよね
YAMAHAもMLに置き換わるコミュニティやってるけど結局殆ど利用してないし
まぁ慣れの問題かも知れないけどね
メールマガジンはウザいだけだが
MLは特に今必要としない知識も勝手に流れてくるので興味持ったら流し読みとか追いかけたりして
雑学増やしたり出来るし読み飛ばしも気にならない
疑問があったら質問を書き込むハードルも低いから便利だと思ってたんだけどww
WEB掲示板とかだとこちらから取りに行くことになって
「今必要はないけど興味持ったら取りあえず流し読みするかも」って必要度が低い情報を収集するのが面倒くさいんだよね
YAMAHAもMLに置き換わるコミュニティやってるけど結局殆ど利用してないし
まぁ慣れの問題かも知れないけどね
283不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 03:28:31.87ID:msBVnra7 直接RTXに関係ない可能性も高いのですが・・・RTXの画面のみで発生しているので・
許してくださいませ
chroniumベースのchromやedgeで830や1210のGUI画面にアクセスすると
Failed to load resource: net::ERR_CONNECTION_TIMED_OUT
が頻発して画面がまともに表示されなくなってます。
ページ全部で発生するわけではなく、jsやpngなど部品部品で発生したりしなかったり
あとは読み込みに20秒近くかかったりという状況です。
他のサイト等では同現象はいまのところ発生していません。
chroniumベースのchromやedgeで発生していますが、同じblinkエンジンのsleipnirでは発生せず
geckoエンジンのfirefoxでも発生しません。
どのNICにしても発生するのでNIC原因ではなく、また違うケーブルでRTXに直結しても発生
複数のRTXで同じように発生するので故障でもなさそうです。
古いwindowsマシンでchromを最新にアップデートしても発生しないため、今のところ該当PCのみ
環境は
windows10pro ver.20H2
chrom バージョン: 91.0.4472.101
edge バージョン: 91.0.4472.101
今からブラウザのダウングレード等試す予定ですが、この症状と解決法に心当たりのある方おられますか?
読み込み状況は↓な状況です 読み込みに時間がかかりすぎて、同時セッション使い切ってる感じなのかも
https://f.easyuploader.app/20210614032256_37497245.jpg
許してくださいませ
chroniumベースのchromやedgeで830や1210のGUI画面にアクセスすると
Failed to load resource: net::ERR_CONNECTION_TIMED_OUT
が頻発して画面がまともに表示されなくなってます。
ページ全部で発生するわけではなく、jsやpngなど部品部品で発生したりしなかったり
あとは読み込みに20秒近くかかったりという状況です。
他のサイト等では同現象はいまのところ発生していません。
chroniumベースのchromやedgeで発生していますが、同じblinkエンジンのsleipnirでは発生せず
geckoエンジンのfirefoxでも発生しません。
どのNICにしても発生するのでNIC原因ではなく、また違うケーブルでRTXに直結しても発生
複数のRTXで同じように発生するので故障でもなさそうです。
古いwindowsマシンでchromを最新にアップデートしても発生しないため、今のところ該当PCのみ
環境は
windows10pro ver.20H2
chrom バージョン: 91.0.4472.101
edge バージョン: 91.0.4472.101
今からブラウザのダウングレード等試す予定ですが、この症状と解決法に心当たりのある方おられますか?
読み込み状況は↓な状況です 読み込みに時間がかかりすぎて、同時セッション使い切ってる感じなのかも
https://f.easyuploader.app/20210614032256_37497245.jpg
284282
2021/06/14(月) 03:30:13.66ID:msBVnra7 chromのキャッシュ削除 リセット等は試し済です。
285不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 07:13:56.52ID:B3JApPOr 問題無いよ
LANからでもSSL-VPNとかで入って来ても無問題
ウイルスソフトとか悪さしてない?
LANからでもSSL-VPNとかで入って来ても無問題
ウイルスソフトとか悪さしてない?
286不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 10:54:10.26ID:eEBiAYTQ kasperskyが入ってるならそれ。
287不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 11:16:53.70ID:oM5X7MQK288sage
2021/06/14(月) 12:06:17.13ID:pUoCnpgm カスペルスキーなら、
ちゃんと動作そのものを止めないと、
webページが正常に表示されない。
ちゃんと動作そのものを止めないと、
webページが正常に表示されない。
289不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 13:40:16.12ID:u0bT1ssn Sleipnirって昔使ってたときはただのIEだったけどいつの間にかblinkが組み込まれてるんだな
290不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 13:52:38.93ID:FwffV7cR >>283
俺も同じ現象起きてるがとりあえずFireFoxにして急場しのいでる感じかな
ただ、サンドボックス(OSはエンタープライズバージョンになる)からだとChromeでも問題ないから
Windows10 Pro 20H2とChromeエンジンの組み合わせで起きているケースかもしれん
ウィルス検知ソフトも入ってないしchromeのクリーンインストールをしても症状治らんからとりあえず放置
俺も同じ現象起きてるがとりあえずFireFoxにして急場しのいでる感じかな
ただ、サンドボックス(OSはエンタープライズバージョンになる)からだとChromeでも問題ないから
Windows10 Pro 20H2とChromeエンジンの組み合わせで起きているケースかもしれん
ウィルス検知ソフトも入ってないしchromeのクリーンインストールをしても症状治らんからとりあえず放置
291不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 14:37:38.52ID:l81U1jHn 実機は21H1だがサンドボックスは2004になるのね
サンドボックスだとEdgeでも見れるな...
20H2以降だと駄目なのか?
サンドボックスだとEdgeでも見れるな...
20H2以降だと駄目なのか?
292283
2021/06/14(月) 16:14:06.47ID:msBVnra7 カペルスキー等はいれてなく、Windows defenderのみです。これを停止させても症状はかわらず。
他の方も同じ症状がでているのをみて、少し安心しました。
どうも、古いwindows pro chrom最新で発生しないので、windows20H2絡み+blink系chroniumエンジンで確定な感じがしますね。
とりあえず、firefoxかsleipnirで凌ぎます。設定はシェルなので、問題ないですし。
皆様情報ありがとうございました。
他の方も同じ症状がでているのをみて、少し安心しました。
どうも、古いwindows pro chrom最新で発生しないので、windows20H2絡み+blink系chroniumエンジンで確定な感じがしますね。
とりあえず、firefoxかsleipnirで凌ぎます。設定はシェルなので、問題ないですし。
皆様情報ありがとうございました。
294不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 16:33:20.58ID:msBVnra7 >>293
いやー再起動直後でも同じ症状なんです。
いやー再起動直後でも同じ症状なんです。
295不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 17:21:38.04ID:FnbHYX3e うちは21H1だからかそんな風になったこと無いなあ
296不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 17:44:54.96ID:dMdNtp1a297283
2021/06/14(月) 18:17:26.40ID:msBVnra7 chromをダウングレード 87.0.4280.66にしたら正常にアクセス
最新版だとOUTだったので、とりあえず、自動更新止めてしのぎます。
最新版だとOUTだったので、とりあえず、自動更新止めてしのぎます。
298283
2021/06/14(月) 18:19:31.75ID:msBVnra7 自動更新停止前に、試しに最新91.0.4472.101にしてみたけど
やはり、同じ症状が発生。現在のchroniumエンジンと何らかの環境が影響していると予想します。
やはり、同じ症状が発生。現在のchroniumエンジンと何らかの環境が影響していると予想します。
299283
2021/06/14(月) 18:27:50.26ID:msBVnra7 windows pro 64bit 21H1 19043.1052 にあげてみましたが、
chromが最新なら同症状ですね。
とりあえず、これで追求はやめときます。
20H2以降で正常動作している人は良ければchromのバージョンちょい書きしてくれると
嬉しいです
chromが最新なら同症状ですね。
とりあえず、これで追求はやめときます。
20H2以降で正常動作している人は良ければchromのバージョンちょい書きしてくれると
嬉しいです
300不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 18:31:30.07ID:YwouQ2QJ 確認して見た
21H1、RTX830、Chrome、ESET稼働中で表示に問題は出てないな
FireFox、Vivaldi、Edgeでも問題なし
21H1、RTX830、Chrome、ESET稼働中で表示に問題は出てないな
FireFox、Vivaldi、Edgeでも問題なし
301不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 18:33:51.01ID:YwouQ2QJ Chromeは91.0.4472.101
302283
2021/06/14(月) 18:41:34.24ID:msBVnra7 >>301
あざっす!
どうも、おま環っぽいな、失礼しました。
とりあえず、chromのバージョンあげるとOUTですが、他の個別の要因というとこまで
パケットキャプチャーとかは今はやる気ゲージあがらないので、また週末やるかなぁ・・
皆様、ありがとうございました。
あざっす!
どうも、おま環っぽいな、失礼しました。
とりあえず、chromのバージョンあげるとOUTですが、他の個別の要因というとこまで
パケットキャプチャーとかは今はやる気ゲージあがらないので、また週末やるかなぁ・・
皆様、ありがとうございました。
303283
2021/06/14(月) 21:08:17.92ID:msBVnra7 調査の結果
実は自分の環境では全体的にchrom91.0.4472.101の読み込みが異常に遅い
87.0.4280.66と比べると
同じ2KBの画像をYAHOOから取得するのに600ms 14msの違いがあるくらい
で、インターネット上の公開サイトの場合は相手サーバーが同時セッションに耐えられるのと回線速度によりリクエストが緩くなり
一見何も異常がないように見える状態かなと。
RTX相手だと、取得する要素が積み重なり同時セッションの多さに耐えられずtimeoutしている様子
試しにchromの回線エミュレートモードで3G低速を選ぶとリクエストがゆるくなって、
完走して画面が表示されることが多くなりました。
結論としてはchroniumエンジンが新しくて、何かしらの要素が加わるとファイル取得が遅くなり
この状態が発生するのではと思われます。googleさん直してかなと
chromで何かしら要素のダウンロード時間を計測すると、もしかしたら実は異常がある人がいるかも
あと上記理由により、VPN越しでRTXにアクセスしている人、リクエストが緩くなりは症状が出にくいかも
とりあえず、これでもう、しばらく放置しようかなと。
板汚し失礼いたしました。
実は自分の環境では全体的にchrom91.0.4472.101の読み込みが異常に遅い
87.0.4280.66と比べると
同じ2KBの画像をYAHOOから取得するのに600ms 14msの違いがあるくらい
で、インターネット上の公開サイトの場合は相手サーバーが同時セッションに耐えられるのと回線速度によりリクエストが緩くなり
一見何も異常がないように見える状態かなと。
RTX相手だと、取得する要素が積み重なり同時セッションの多さに耐えられずtimeoutしている様子
試しにchromの回線エミュレートモードで3G低速を選ぶとリクエストがゆるくなって、
完走して画面が表示されることが多くなりました。
結論としてはchroniumエンジンが新しくて、何かしらの要素が加わるとファイル取得が遅くなり
この状態が発生するのではと思われます。googleさん直してかなと
chromで何かしら要素のダウンロード時間を計測すると、もしかしたら実は異常がある人がいるかも
あと上記理由により、VPN越しでRTXにアクセスしている人、リクエストが緩くなりは症状が出にくいかも
とりあえず、これでもう、しばらく放置しようかなと。
板汚し失礼いたしました。
304不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 21:39:42.41ID:HM0JFDNS >>303
「ページをプリロードして、閲覧と検索をすばやく行えるようにする」をoffにして試してみるとか
「ページをプリロードして、閲覧と検索をすばやく行えるようにする」をoffにして試してみるとか
305不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 21:58:36.42ID:YwouQ2QJ DNSサーバー代えてみるとか
306不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 00:57:56.75ID:3jxbxTOi307283
2021/06/15(火) 02:53:17.71ID:DzsxdhKi >>306
そのへんは>>282あたりで実施済
blink系chroniumベースのブラウザの最新に近いバージョンのみ発生
geckoベースのfirefox等では発生せず、blink系でもsleipnirは問題なし
ローカルネットワーク セグメント内なのでtracertは意味無し1ステップ目、
pingは1ms以下 timeout等も発生せず
どうしてほしいかは解決手段ないかなと思ったけども、
調査した感じでは今のところedgeやchromのダウングレード以外なさそうなので
現状の調査結果をアップしただけで、もう既に何か教えてもらうとかは考えてません
chroniumのissueに似た件があった感じなので、そのうち直るかも
>>305
ローカル内の直IP打ちなのでDNS変更はあまりいみないですが、一応実施済
結果は変わらないですね
そのへんは>>282あたりで実施済
blink系chroniumベースのブラウザの最新に近いバージョンのみ発生
geckoベースのfirefox等では発生せず、blink系でもsleipnirは問題なし
ローカルネットワーク セグメント内なのでtracertは意味無し1ステップ目、
pingは1ms以下 timeout等も発生せず
どうしてほしいかは解決手段ないかなと思ったけども、
調査した感じでは今のところedgeやchromのダウングレード以外なさそうなので
現状の調査結果をアップしただけで、もう既に何か教えてもらうとかは考えてません
chroniumのissueに似た件があった感じなので、そのうち直るかも
>>305
ローカル内の直IP打ちなのでDNS変更はあまりいみないですが、一応実施済
結果は変わらないですね
308282
2021/06/15(火) 03:06:36.34ID:DzsxdhKi309不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 08:08:24.60ID:IWUTD+NJ >>308
プリロードはシステムのDNS以外を使ってたと思うのでブラウザ設定からoffにするか、hosts対応
プリロードはシステムのDNS以外を使ってたと思うのでブラウザ設定からoffにするか、hosts対応
310不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 11:12:38.19ID:w5xb4klj GUI画面が正しく表示されない対策としてクロームの場合
1.右クリックから検証画面を出す(F12を押すかctrl+shift+I)
2.setting(歯車アイコン)を選ぶ
3.preferencesのNetwork項目にある □Disable cache (while DEvtools open)にチェックを入れる
これで検証画面を出している間はキャッシュが無効になるが画面は正しく表示されますよ
うちはNVR500から510に買い換えたときにGUIが正しく表示されなかったのでこれで対処しました
多分、キャッシュの扱いについてのバグがあるんだろうけど直せる技量がないんでしょうね
1.右クリックから検証画面を出す(F12を押すかctrl+shift+I)
2.setting(歯車アイコン)を選ぶ
3.preferencesのNetwork項目にある □Disable cache (while DEvtools open)にチェックを入れる
これで検証画面を出している間はキャッシュが無効になるが画面は正しく表示されますよ
うちはNVR500から510に買い換えたときにGUIが正しく表示されなかったのでこれで対処しました
多分、キャッシュの扱いについてのバグがあるんだろうけど直せる技量がないんでしょうね
311310
2021/06/15(火) 11:36:02.60ID:w5xb4klj 環境ですけど
クローム バージョン: 91.0.4472.101
windows Windows 10 Pro 64bit 20H2 OSビルド 19042.1052
CPU ryzen 7 3700X
おま環 らしいので参考まで
クローム バージョン: 91.0.4472.101
windows Windows 10 Pro 64bit 20H2 OSビルド 19042.1052
CPU ryzen 7 3700X
おま環 らしいので参考まで
312310
2021/06/15(火) 11:47:03.96ID:w5xb4klj あ、OSのバージョンが少し古かったので21h1にあげてみました
相変わらずGUI(特にダッシュボード)は他のMENUから戻るとぐちゃぐちゃです。リロードしてもぐちゃぐちゃ
で、検証画面を出してキャッシュを無効にするとまともに表示。
ん〜RAM32GB搭載ですけど関係ないですかねw
相変わらずGUI(特にダッシュボード)は他のMENUから戻るとぐちゃぐちゃです。リロードしてもぐちゃぐちゃ
で、検証画面を出してキャッシュを無効にするとまともに表示。
ん〜RAM32GB搭載ですけど関係ないですかねw
313不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 14:40:13.52ID:7cDy/IQ4 Chromeのキャッシュ周りは結構怪しいというか、他のブラウザなら適当なとこでリフレッシュしてくれてて問題にならないようなとこでも、Chromeだけは問題起こすとこもあるし。
ブラウザごとにクセがあるから、複数使い分けがいいんでは?
ブラウザごとにクセがあるから、複数使い分けがいいんでは?
314不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 15:43:22.21ID:w5xb4klj >313
残念ですがoperaでも起こりますね。クロームベースだから?
オペラでも左上サイドのメニューから開発者モードを選ぶキャッシュを無効にしたらちゃんと表示されます。
edgeでも全く同じです。なので不具合を起こす人はおま環かもしれませんが使い分けするのにcromium以外のブラウザをインストールしなきゃならないので
それなら画面左端が邪魔になりますけどGUI使う時だけf12を押す(開発者モード)にするほうが操作も慣れてて手っ取り早いと思いますけど。
あと、 >Chromeのキャッシュ周りは結構怪しいというか
ググっても出てきませんがyahooで検索すればそういう情報が見つかるんですか?
残念ですがoperaでも起こりますね。クロームベースだから?
オペラでも左上サイドのメニューから開発者モードを選ぶキャッシュを無効にしたらちゃんと表示されます。
edgeでも全く同じです。なので不具合を起こす人はおま環かもしれませんが使い分けするのにcromium以外のブラウザをインストールしなきゃならないので
それなら画面左端が邪魔になりますけどGUI使う時だけf12を押す(開発者モード)にするほうが操作も慣れてて手っ取り早いと思いますけど。
あと、 >Chromeのキャッシュ周りは結構怪しいというか
ググっても出てきませんがyahooで検索すればそういう情報が見つかるんですか?
315不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 15:45:14.66ID:w5xb4klj あ、おま環なのでキャッシュ無効が万人に当てはまるかどうかはわかりません
316不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 17:38:04.99ID:iFVZ1Ksj Windows 10 Pro 20H2 + Chrome 91.0.4472.106の環境でAMD環境だけ発生している
AMD Ryzen 7 3700X (RAM16G)⇨ Failed to load resource: net::ERR_CONNECTION_TIMED_OUT
Inter(R) Core(TM) i3-2100T (RAM16G) ⇨ 問題なし
Chrome 91からこの症状出てる気がするが直ぐにFirefoxに切り替えたから違うかも
AMD Ryzen 7 3700X (RAM16G)⇨ Failed to load resource: net::ERR_CONNECTION_TIMED_OUT
Inter(R) Core(TM) i3-2100T (RAM16G) ⇨ 問題なし
Chrome 91からこの症状出てる気がするが直ぐにFirefoxに切り替えたから違うかも
317不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 18:04:17.08ID:7cDy/IQ4318不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 11:56:03.27ID:+ymlK86W319不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 13:18:31.50ID:XTAxpytB So-net会員向けのポイントスロットもChromeから開けなくなった
320不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 16:06:48.62ID:QM7GSVMv なんかハブとか挟んでる?
321不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 20:38:48.46ID:mhXs77bc 開発者モードで云々とか言う程度の知識を持ってんなら、デバッグモードでおのおののコンテンツを取得する時間を確認すればいいのに。
横軸で、それぞれのリンクからjsやらcssを読み込む時間を表示してくれるのがあるだろ。
横軸で、それぞれのリンクからjsやらcssを読み込む時間を表示してくれるのがあるだろ。
322不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 09:57:01.45ID:RXzAElt7 それが283の添付。
chrome://net-internalsとかwiresharkまでしろ、と言いそうだけど、解析してる間に修正アップデートかかる気がする。
chrome://net-internalsとかwiresharkまでしろ、と言いそうだけど、解析してる間に修正アップデートかかる気がする。
323不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 15:27:55.50ID:cTFxcIfL IEモード使えば良いじゃん
324不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 15:54:47.28ID:4m5OKP2p 結局 >323 が一番明快な答えを出したな
ありがとう。edyも使える。
ありがとう。edyも使える。
325不明なデバイスさん
2021/06/18(金) 17:17:20.75ID:37o0kppi Windows11はシステム要件が厳しくなる?古いPCだと「This PC can't run Windows 11」と表示されてインストールできない
326不明なデバイスさん
2021/06/18(金) 17:32:50.34ID:bhzn98zj Intelで4000番台以降
AMDでMullins/Beema/Carrizo以降
かつ
TPM2.0とSecureBootに対応
これならいける
AMDでMullins/Beema/Carrizo以降
かつ
TPM2.0とSecureBootに対応
これならいける
327不明なデバイスさん
2021/06/18(金) 21:50:04.06ID:H3zntkLH 過疎ってるので仕方ないがスレチの話題ばかりだなw
328不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 02:26:03.51ID:hrxXytHu 1210持っていればIPv6にする場合も買い換えを考える必要はないかしら
329不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 03:08:03.39ID:kgaDSFnb スレに沿った話題だとググレカスで終わるしな
330不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 08:26:44.96ID:FX/QepCD 今はググってもカスアフィサイトだのでカス情報しか出なくて検索難儀時代の話でもするか
331不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 08:30:01.81ID:q94gLdKM Disabile cacheはもう試し済で改善なし
あと、プリロードは切っても切らなくても同じ結果 あとDNS依存の動きではないと思う。
同ページ内で取得できたりできなかったりするので。
ちなみに、まったく関係のないページだが
恐らく症状出ている人は↓にアクセスしても同じような症状がでると思う。
RTXと違い、完全に取得がtimeoutするケースはすくないが、DEVでみてると頻繁にファイル取得が保留中となる。
https://www.kew-ltd.co.jp/products/004/
RTXのWEBサーバーと同じように同時接続数が少なめなサーバーと予想
そのため、少し遅れるとパンクするイメージ、chroniumの同時セッション数が何らかで増えている可能性も考えられる。
JSとかCSSの大きめのファイル読むと、全体の読み込みに影響を食らってるようにも見える(特にjquery)けど
chroniumのjavaheapの問題とかの可能性もあり。
もう完全にスレ違いなので、このへんで。
暇なときにWEBを保存して、自鯖に設置して同時接続絞ったりして再現できるかやる予定。
上の方々に自分の報告
自分はintel系で発生しているのでCPUアーキテクチャー依存ではないっぽい
IEモードはとても快適 ポリシー設定めんどいけど
パケットキャプチャはそのうちやるが、結局取得保留中で返答パケットがないため意味ナシっぽ
あと、プリロードは切っても切らなくても同じ結果 あとDNS依存の動きではないと思う。
同ページ内で取得できたりできなかったりするので。
ちなみに、まったく関係のないページだが
恐らく症状出ている人は↓にアクセスしても同じような症状がでると思う。
RTXと違い、完全に取得がtimeoutするケースはすくないが、DEVでみてると頻繁にファイル取得が保留中となる。
https://www.kew-ltd.co.jp/products/004/
RTXのWEBサーバーと同じように同時接続数が少なめなサーバーと予想
そのため、少し遅れるとパンクするイメージ、chroniumの同時セッション数が何らかで増えている可能性も考えられる。
JSとかCSSの大きめのファイル読むと、全体の読み込みに影響を食らってるようにも見える(特にjquery)けど
chroniumのjavaheapの問題とかの可能性もあり。
もう完全にスレ違いなので、このへんで。
暇なときにWEBを保存して、自鯖に設置して同時接続絞ったりして再現できるかやる予定。
上の方々に自分の報告
自分はintel系で発生しているのでCPUアーキテクチャー依存ではないっぽい
IEモードはとても快適 ポリシー設定めんどいけど
パケットキャプチャはそのうちやるが、結局取得保留中で返答パケットがないため意味ナシっぽ
332不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 08:40:13.64ID:qCvkhCAJ333不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 09:01:17.77ID:zrv4ilnB ここの人達はYCNE受けるの?
334不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 09:51:39.10ID:vvDYAIqr335不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 12:35:20.94ID:kC06PE1n Chrome 90は問題ないからヤマハで再現するかどうか微妙なだ
発生しているのはChrome 91+何が知らの要因って事しか分からん
発生しているのはChrome 91+何が知らの要因って事しか分からん
336不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 18:30:28.04ID:x01AC8oz 新機種出ないとつまらないな
337不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 20:53:43.23ID:0lTe/jiN 新機種ねえ
エラー出ねえ
ファームも全然降ってこねえ
おらこんなRTいやd
いや好きだな
エラー出ねえ
ファームも全然降ってこねえ
おらこんなRTいやd
いや好きだな
338不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 21:14:31.45ID:DNDVfHZD ファームアップで対応できる程度で必要な機能あるか?
10GbE対応するルータは近いうちに出してほしいが、WANがおそい現状RTX1210に時10GbEハブ下げれば困らんし。
10GbE対応するルータは近いうちに出してほしいが、WANがおそい現状RTX1210に時10GbEハブ下げれば困らんし。
342不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 08:56:14.93ID:mczjKlpW343不明なデバイスさん
2021/06/21(月) 17:35:01.42ID:HtBxRyEi ICMPの動的フィルターは必要。
345不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 14:15:36.16ID:2rE1MG5z V6コネクトのDs-lite対応してないの知らずにNVR510買っちまったよw
プロバイダー変えないと駄目だなこれw
プロバイダー変えないと駄目だなこれw
346不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 14:37:16.86ID:K1V6d6q5 釣りなの?
347不明なデバイスさん
2021/06/22(火) 16:28:56.14ID:GBOVwDcg >345
俺はDs-lite対応していることを知ってNVR510買っちまった
俺はDs-lite対応していることを知ってNVR510買っちまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪】5歳女児「両親がけんか」集合住宅で男女2遺体見つかる [おっさん友の会★]
- 【ゴルフ】女子3選手と不倫 栗永遼キャディーに9年間の出禁処分… 3選手にはセミナー参加義務、暴言の理事も処分 [冬月記者★]
- 【コメ高騰】備蓄米、店頭流通は1割どまり 業者間取引価格2カ月ぶり最高値★3 [シャチ★]
- 玉木氏「本当に申し訳ない気持ち」 参院選候補擁立で批判相次ぎ ★3 [蚤の市★]
- 漫画が予言「今年7月に大災難が起きる」、外国人客の訪日中止や延期相次ぐ 1999年に2011年3月の大災害を予言、東日本大震災が発生 ★3 [お断り★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★30 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】大阪万博「エスカレーターは左側空けろ!」訪日外国人「はい・・・」大阪万博「よし!」関東民僕「はぁ・・・(呆れ)」 [616817505]
- 【日テレ】機動戦士ガンダムマーチュギャクス反省会
- 石破、農水大臣を粛清 [352564677]
- 多分今年一番発言した言葉が死ねだと思う
- 人生半ば詰んでる大学生なんだけどなんとかして逆転したい
- りりちゃんマニュアルに学ばなかった女性、おぢにGPS付けられ自宅特定、階段から投げられた後に顔面マッハフミフミされ瀕死 [422186189]