【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/15(木) 12:44:59.81
!extend:none:none:1000:512

社員も信者も大歓迎!!高機能NASメーカー対決!!

次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:none:none:1000:512と記載し、ワッチョイ無(IDなし)設定とする
2行目に!extend:none:none:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
https://www.qnap.com/ja-jp/

※スレ
【高機能】 Synology 総合 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617268159/
【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1615087933/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
2021/06/10(木) 01:27:00.84
お前住んでるところ借りるなり買うときに外出する時は鍵かけましょうねって説明書に書いてあったんか?
2021/06/10(木) 01:32:55.39
>>361
ゆとってんじゃねーよwwww
2021/06/10(木) 01:36:29.80
>>361
NASの説明書以前の知識だぞ!
2021/06/10(木) 01:39:53.23
>>361
文字の読めるだけのチンパンジーに道具は使えないよ、
2021/06/10(木) 01:44:53.94
■Synology
Criticalに該当する脆弱性は21件
https://www.opencve.io/cve?cvss=critical&;vendor=synology

■QNAP
Criticalに該当する脆弱性は43件
https://www.opencve.io/cve?cvss=critical&;search=QNAP

→セキュリティ的にはQNAPの方が弱いor狙われやすいと推測される
---

なお、iodataのLANdiskは0件である。
iodataの方がセキュリティは強いな。
https://www.opencve.io/cve?search=landisk
2021/06/10(木) 07:09:30.57
>>361
これは酷い
2021/06/11(金) 23:36:13.90
まじでQNAP擁護工作員減ったね
ランサム対応忙しいやろしな
2021/06/12(土) 01:35:13.34
サルと話すのが億劫なだけでは
2021/06/13(日) 23:58:09.54
Qザルは人間と話す能力がないから無理するのは億劫だわな
2021/06/14(月) 00:01:33.05
知識ないならおとなしく牛やエロ使っておけばいいんだよ
2021/06/14(月) 02:52:04.25
QNAPは人間じゃないと使えないよ
猿はSarunology使った方がいいよ
2021/06/24(木) 15:12:19.65
QNAPってSynologyのmomentsみたいな顔認識機能無いの?
2021/06/24(木) 15:36:34.93
>>373
あるで。海外サイトの評価ではQNAPの方が識別精度も優れてる。物体認識は認識する物体の数量も多い。
あと、QNAPはGoogle Edge TPUを追加すると、画像認識の速度がさらに10倍速くなる。

SynologyはDSM7になったらAI画像認識系は無くなるんじゃなかったっけ?
375不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:13:07.15
カリカリすんのはHDDの音だけにしとけ
2021/07/08(木) 22:10:08.65
>>366
シェアが多い方をクラックするのは当然だからな。
それだけでどっちがいい、悪いって言うのもどうかとおもうが。
2021/07/17(土) 16:35:29.27
NASはハードディスク別のほうがいいのか?
2021/07/17(土) 18:04:52.18
っていうか、台湾製がいい
2021/07/19(月) 05:06:26.58
パリティ記録は必要なのか?
2021/07/21(水) 10:52:25.13
qnapもやっとワンタイムパスワード対応したのね。
これでやっとオンラインに出来る。
381不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/21(水) 17:09:30.18
SynologyのNASはQNAPに比べると機能は限られているが、逆に言うとあまり知識が無くても
使える。UIも素人向けとして悪くない。
今時の人なら、専門家じゃなくてもSynologyのNASくらいは使えるようになっておくべきだ。
2021/07/21(水) 21:07:05.03
まだ日本ではアマゾンでも量販店でも扱ってない時代にショップで販売立ち上げに携わった者としては、Qと並んで語られる事に感無量だわ。
ヨーロッパとかでは元々Qより売れていたとはいえ、難しい日本市場でよくここまで頑張っているなと、応援してるよ。
2021/07/21(水) 23:15:13.05
>>382
ThecusやNETGEARの事もたまには思い出してあげてくださいね
2021/07/22(木) 21:45:32.08
>>381
Synologyを使うにも多少の勉強は必要かもしれないが、その程度の勉強なら、
今のIT社会を渡っていくためには、しておいた方が良いと言える。
2021/07/22(木) 22:04:42.61
あまり知識が無くても使えるからと多少の勉強程度でsynoスレに乗り込むと
『馬鹿は使うな』と煽られて追い出されるという
2021/07/22(木) 22:05:21.46
メーカーのマニュアル通りに使うだけなら義務教育まともに履修してればできるけど、
マニュアル超えたセキュリティ周りは通り一遍の「勉強」とやらでカバーできるもんでもないしなあ
qlockerなんだは特に
極論するアホは素人がネットに繋ぐからって頭ごなしにマウント取ろうとするけど、
素人がネットに繋ぎたいから既製nas買ってるって需要を無視すんなと
2021/07/22(木) 22:26:18.58
本来、マニュアルに従っておけば危険はないという程度のおぜん立てはメーカーとしてやって当たり前。
それが出来ていないのは、メーカーとして機能の設計が破綻していると言える。
2021/07/23(金) 07:20:50.04
>>381
SynolgyだろうがQNAPだろうがネットワークやセキュリティの基礎知識すらない初心者が碌な設定もせず使ってればランサムウェアにやられて大騒ぎになる
2021/07/23(金) 13:54:34.39
とはいえそこをターゲットとして商売してたわけだしな
知らなくても使えますよ、って
2021/07/25(日) 21:58:21.59
SynolgyのHDなしを買えばいいのか?
2021/07/26(月) 00:30:53.81
一般家庭ユーザーなら接続許可を自宅の機器の192.168.xx.xx〜xxだけにしてしておけばよっぽど大丈夫だろ
アプリ(クラウド)からは繋がるし何も困らない
社用や個人でも業務利用などでそれだと困る人はわからんけど
2021/07/26(月) 09:04:52.27
>>390
スレr違いだ。ここで聞け。

NAS総合スレPart37 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626848695/
393不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/29(木) 10:14:52.50
しかし、ネットワークの基礎知識があれば回避できるようなリスクなら、
最初から安全側に倒してあっても良いんじゃないだろうか。
その結果、不便になったとしても仕方ない。
どんなユーザーが使うかわからんのだから。
便利さが欲しければ自己責任でやれと。
2021/08/05(木) 23:42:18.73
>>386
> ネットに繋ぎたいから既製nas買ってる
LANかWANでも話が変わってくる
素人がWANから繋ぎたいからといって
適当に外部からアクセスできるようにするアホは擁護できないな
395不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/06(金) 14:25:13.23
いや、素人がネットといったらインターネットだろう。
>>386 の文脈から言ってもそう。
2021/08/10(火) 13:58:16.40
Synologyからもセキュリティに気を付けろって話が出ているな。
別に欠陥があったわけじゃないんだが。
2021/08/10(火) 14:33:26.84
公式アプリにアホっぽいガバガバのバックドア仕掛けられてるとかじゃないから問題無いな
2021/08/10(火) 22:40:18.34
>>394
接続可IPをローカルのみにして外からはアプリで
これで十分
接続ログを見ても数年アクセス試みすら無い
先日の旅行の写真をこのメールの共有リンクから取ってくれみたいな事が短期設定解除しないと出来なくなるが
399不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/12(木) 10:14:58.67
Synologyの4ベイ以下のモデルってLANの速度が1GbEで10GbEに拡張もできないよね。
4ベイで2.5GbEや10GbEが欲しかったらQNAPしかない。
2021/08/12(木) 10:57:17.81
非公式でUSBLANくっつけてやるとかいう解決法なかったっけ
401不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/12(木) 11:42:15.26
Synologyの保証がないものはやはり避けたい。
2021/08/12(木) 14:34:08.46
それに、USBLANってサーバーとしての使用に耐えるんだろうか。
403不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/16(月) 10:37:49.40
NASを使う上で、ハードが鯖としての使用に最適化されているであろう安心感は大きい。
10GbEも、標準装備されてなんぼだと思う。
速いLANを使いたかったらQNAP一択。
2021/08/16(月) 11:23:18.86
安心感w
405不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:27:00.15
ハードの安定性は使いこなしではカバーしきれない部分だからな。
2021/08/16(月) 12:24:30.52
すごい一体感を感じる👁👄👁
2021/08/16(月) 12:59:08.64
ガバガバw
408不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 11:23:14.00
とりあえず、いまどきは2.5GbEくらいは標準装備してほしい。
それがない時点でSynologyは選択肢に入らない。
2021/08/17(火) 14:03:13.05
全世界ではQNAPの方がSynologyの2倍は売れてるからな(売上金額ベース)
どっちが市場のニーズに応えているかは、売上結果の通りでしょ

日本は傾向違うとしたら、それはSynologyの日本法人が宣伝頑張った結果だ
マーケティングの上手さをQNAPの日本法人は学ぶ必要があるな
410不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 15:05:03.48
これやね。
NASスレでSyno推しの人がQNAPの倍シェアがあるとかほざいてたのに実際は逆だったというw
シノラーは見栄っ張りの嘘ばっかり

Synology
https://www.zoominfo.com/c/synology-inc/37323638
Employees:708
Revenue:$183 Million

QNAP
https://www.zoominfo.com/c/qnap/41944041
Employees:1300
Revenue:$324 Million
2021/08/17(火) 16:14:37.67
Revenueって何か理解してる?
2021/08/17(火) 16:35:01.96
>>411
その論法は厳しいぜよw
例えばSynologyのユニット単価がQNAPの半額だったとしたらシェアは上と言えるかもしれないが、
ユニット単価がそこまで変わらないのであれば、基本的には売上高とマーケットシェアもある程度比例する。

更に言えば売上高はビジネス規模と比例するものであり、ビジネス推進の根幹となるR&Dに割ける費用もそれにある程度比例する。
QNAPの方が開発スピードが速いのは、売上もビジネス規模も大きいからでしょ。
2021/08/17(火) 16:45:37.51
ガバガバwww
2021/08/17(火) 17:10:02.76
google先生はこう仰っておられる
Revenue:収益
名詞
収入
income, revenue, receipt
歳入
revenue, annual revenue, annual income
税収
revenue, tax yields
国税局
revenue
上がり高
revenue, income, receipts, yield

マーケットシェア:
マーケットシェアとは市場占有率、市場シェアのことであり、ある市場での一定期間において対象の企業の商品やサービスが占める割合のことを言います。
主に市場の総売上高に対する個々の企業の製品の売上高が占める割合によって計算されています。 市場構造を判断する指標になり、自社の強みや弱みを把握する基準になります。
415不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 17:24:40.86
マーケットシェア市場の総売上高に占める、各企業の売上高によって決まる。つまりRevenueが高い方がシェアは上になる。
分母の総売上高が不明だから何%かは分からないけど、Synologyの2倍近くQNAPの方がマーケットシェアを占めている。

個人ユース〜SMBレベルの製品がどちらもメインだから、そんなに間違ってはいないと思うけどな。
2021/08/17(火) 17:43:28.37
http://imgur.com/VP2rsy8.jpg
http://imgur.com/LnXTdtK.jpg
このグラフを見るとSynologyも値が更新されたらQNAPと同程度に上がりそうな気がするな
2021/08/17(火) 18:38:16.99
企業の在宅需要で売れてるのか?
確かに低予算でVPN組めるけど
2021/08/17(火) 20:06:36.23
Synologyの売上が追い付いてきたとしても開発体制は急に拡充できないだろう。開発速度はしばらくは遅いまんまだよ。
2021/08/17(火) 20:12:05.32
>>412
シェアの話してたはずなのに収益で比べて
指摘されたら単価が云々
2021/08/17(火) 20:13:12.87
>>415
売上と収益の違い理解してないの?
2021/08/17(火) 20:17:45.88
シェアはQNAPの方が2倍近くあるってことでFAでしょ?
で、売上と収益の違いがなんだって?詳しく説明してごらん?ニヤニヤ
2021/08/17(火) 20:42:03.16
頭悪いのが居付いてんな
2021/08/17(火) 21:36:54.25
Synology社の方が受益率がとんでもなく高いってことなら否定するのも分かるけど、Synology擁護してる人ってその否定材料が無いんだろ?
それなら同じような業種なんだから利益率も似たようなもんだと想像できるし、QNAPの方がシェアが高いってのを否定するのは難しいと思うけどな
2021/08/17(火) 21:40:13.89
まぁ、業務用で企業に評価されてるQNAPと家庭用でシェアが高いSynologyってことなら売上に差が出るのも分からんでもない
2021/08/17(火) 21:43:57.52
シェアについて明確なソース出てたっけ?
2021/08/17(火) 21:56:00.34
>>423
何と戦ってんの?
QNAPからお金でも出てんの?
2021/08/17(火) 22:05:34.96
マーケットシェアは売上高ベースなので、QNAPが2倍占めてるって事は揺るがない事実なんだよな
Synology擁護派は覆すことの出来ない事実に抗っても仕方ないのにな
それもお仕事で給料のうちなのかね?
2021/08/17(火) 22:08:39.65
売上高のソース出てたっけ?
2021/08/17(火) 22:09:32.21
狂信者が出るなんて夏だなぁ
2021/08/17(火) 22:11:25.61
シェアと売上と収益の違いも分からん引きニートがQNAP信者装うネガキャンやめてくれ
431不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 22:18:30.64
RevenueをDeepLにかけたらこうなる。
-----------------
収入
売上高
収益
収入の推移
-----------------
432不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 22:21:15.44
>収益とは、所定の会計期間で、資本金取引以外の企業の営業活動によって生じた資産増加のこと。
>その主たるものは「売上高」です。 一方、利益というのは、この収益からさまざまな費用(支出)を
>差し引いた額のこと。 つまり、収益はどれだけ売上があったか、利益はどれだけ儲かったかを示します。
2021/08/17(火) 22:22:57.92
一生懸命ググってきたんだねwwww
434不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 22:24:02.83
反論があればどうぞ
2021/08/17(火) 22:27:23.88
QNAPって信者活発なだよな
基礎知識すらない初心者も巻き込む活動力はスゲーよ
2021/08/17(火) 22:29:26.69
QがSの倍のシェア持ってるってソースはどこにあんの?
2021/08/17(火) 22:30:14.83
>>435
いまさら出てくるのは阿鼻叫喚の復権活動なのかね
2021/08/17(火) 22:31:29.03
もう少しまともなの雇えよ
439不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 22:31:57.05
Revenueはお客が払った金額だろ。
だから、Revenueが大きければ、売れた台数が多いという推測が成り立つ。
2021/08/17(火) 22:35:12.34
Sales
Revenue
Expense
Profit
2021/08/17(火) 22:36:35.11
>>439
違うぞ
2021/08/17(火) 22:37:03.36
>>439
恥ずかしいから出てくんな
2021/08/17(火) 22:42:23.73
DeepLによると、
-----------------------
Sales:  売上高
Revenue:売上高
Expense:経費
Profit:  利益
-----------------------
だよ。
2021/08/17(火) 22:43:54.56
>>439
痛々しいわ
2021/08/17(火) 22:45:14.94
>>443
431と変わってますけど
446不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 22:47:15.89
会社に入ってくる金という意味で同じだろ。
「利益」じゃないんだよ。
2021/08/17(火) 22:53:47.67
売上高、収益、利益は全く違うけど
2021/08/17(火) 22:54:45.15
ちゃんとググってから出直してね
2021/08/17(火) 22:56:59.99
英単語の前に日本語は難しいよな
2021/08/17(火) 22:58:23.47
せめてまともな日本人を雇えよ
2021/08/17(火) 22:59:03.05
必死だなぁ
2021/08/17(火) 23:01:56.40
普通の人はQNAPの凡ミスで大切なデータ消されたくないからなあ
2021/08/17(火) 23:03:56.34
>>452
メーカーの凡ミスが原因なのに無知な初心者が騒いでるだけって事にしたい工作員か湧くくらいだからねぇ
2021/08/17(火) 23:07:59.61
QNAPってそんな切迫詰まってるの?
2021/08/17(火) 23:11:46.27
あの大惨事を見て今からQNAP選ぶ人は少数派だろう
もう一度お金で買い戻せる物ならまだしも
大切な家族との思い出などをバックアップごと全滅させられたりしてるの見てるともうね…
2021/08/17(火) 23:16:31.02
前々から思ってたけどSynologyの自演ひどいな
データもソースも出されてるのにみっともねぇわ
反論するなら別のデータ出せばいいのに喚くだけとか

一応言っとくけどSを家庭用に、Qを業務用に使ってる利用者として意見な
2021/08/17(火) 23:25:57.76
一応言っとくけどwww
2021/08/17(火) 23:26:05.45
あの事件はひどかったな
一番重要なデータが集まるところ直接狙われるからなー
459不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/17(火) 23:49:09.67
>>445
ちなみに >>431>>443 は別のことを言ってるけどそれはわかってる?
460不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/18(水) 00:55:36.36
>>416
見るとさすがにSynologyのRevenueデータは更新されてなさそうor決算期違いそう
なんでこのデータをソースにしてのQnapとSynologyの比較はちょっと無理あるんじゃない?

あとQNAPはNVRシステムなどNAS以外の製品も結構出してるから単純に売り上げからNASのシェアを語るのはどうかと思う

後で墓穴掘りかねん
2021/08/18(水) 06:16:35.95
ソースは >>410 だろ?
Revenueもそうだが、Employeesの数も倍近く違うから、会社の規模が倍程度違うってのは議論の余地はなくね?

で、このソースが信頼に足りるものかって事だけど、zoominfo.comについて調べると結構注目されてるサービスみたいだね。
Zoominfoの情報収集は「AIによる情報収集」と「社内チームによる情報収集」らしい。

Revenueの意味の解釈とか下らない議論してないで、「ふ〜ん」でスルーすればいいのに、どっちも負けず嫌いばっかりだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況