!extend:none:none:1000:512
社員も信者も大歓迎!!高機能NASメーカー対決!!
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:none:none:1000:512と記載し、ワッチョイ無(IDなし)設定とする
2行目に!extend:none:none:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
https://www.qnap.com/ja-jp/
※スレ
【高機能】 Synology 総合 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617268159/
【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1615087933/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/04/15(木) 12:44:59.81
849不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 22:31:07.59 しかしQMusicとかVideoStationをマジで使ってる奴とかたまにいるけど、せめてPlexにしとけとは思うw
純正アプリ使うのが正解でもないんだよな
純正アプリ使うのが正解でもないんだよな
850不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 22:32:36.23 クルクルってアプリ起動して接続で躓いてんだろ
つまり回線やルータがゴミ
俺はmyqnapcloudでもサブドメインでも即座に繋がるけど?
8ベイのミドルって機種なんだよ
Synologyみたく機種少なくないからそんだけの情報じゃ特定出来ねーよ
つまり回線やルータがゴミ
俺はmyqnapcloudでもサブドメインでも即座に繋がるけど?
8ベイのミドルって機種なんだよ
Synologyみたく機種少なくないからそんだけの情報じゃ特定出来ねーよ
852不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 22:45:52.83 QNAPディスろうとしてるのがかなりのド素人で知ったか過ぎるな
つかQNAP上げてるの俺の他の数名居るぽいけど
俺はSynologyもQNAPもちゃんと両方使ってて言ってるからな?
SynologyはDS918+でQNAPはTVS-472XT
スマホアプリはAndroidとiOSどっちも使ってる
俺の前で嘘を書いても検証可能だから即バレだよ
Synology上げたいなら検証可能な事を書けよ
つかQNAP上げてるの俺の他の数名居るぽいけど
俺はSynologyもQNAPもちゃんと両方使ってて言ってるからな?
SynologyはDS918+でQNAPはTVS-472XT
スマホアプリはAndroidとiOSどっちも使ってる
俺の前で嘘を書いても検証可能だから即バレだよ
Synology上げたいなら検証可能な事を書けよ
853不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 22:51:29.88 >>848
そりゃなんの負荷もかけてないときの話だろw
それに二度目のアクセスなら早くなるが一度目がクソ遅い
早くなってもSynologyと同等だし別にここにQNAPの優位性は無い
Synologyはファイル移動させていたり、週1のアクセスでも、ちゃんとアプリ起動できるが、QNAPの場合は久々にアクセスしたらずっとクルクルしてんだよ
スペック高いんじゃねぇのかよ
自動で優先度を調整できないのかと呆れるわ
Musicの文字化けも大問題だわ
対策は毎回ブラウザからアップロードってバカじゃねぇの
5年前からこのバグ放置されてるみたいだし直す気ねぇだろ
確かにサムネイルの生成は早いが、それ以外が総じてクソ
仮に設定で調整できるとしてもインストールしてすぐ使えないなら、やっぱり家庭用には向いてない
マニア向けって評価は間違ってないわ
なお、評価はQNAPが有利なようにDS216jとTS-873で行った上で書いてるからな。
そりゃなんの負荷もかけてないときの話だろw
それに二度目のアクセスなら早くなるが一度目がクソ遅い
早くなってもSynologyと同等だし別にここにQNAPの優位性は無い
Synologyはファイル移動させていたり、週1のアクセスでも、ちゃんとアプリ起動できるが、QNAPの場合は久々にアクセスしたらずっとクルクルしてんだよ
スペック高いんじゃねぇのかよ
自動で優先度を調整できないのかと呆れるわ
Musicの文字化けも大問題だわ
対策は毎回ブラウザからアップロードってバカじゃねぇの
5年前からこのバグ放置されてるみたいだし直す気ねぇだろ
確かにサムネイルの生成は早いが、それ以外が総じてクソ
仮に設定で調整できるとしてもインストールしてすぐ使えないなら、やっぱり家庭用には向いてない
マニア向けって評価は間違ってないわ
なお、評価はQNAPが有利なようにDS216jとTS-873で行った上で書いてるからな。
854不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 23:04:42.35855不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 00:11:28.12 >>854
QNAPがそれほど良いならSynologyから乗り換えてみても良いかと思って試してみたらこのザマだったんだよ
スマホのバックアップ、写真の素早い閲覧、音楽の安定した再生を求めていたのに、
写真はクルクルするわ、音楽は過負荷かなんか知らないが途中で止まるわ散々だったわ
結局Synologyに戻るハメになった
ファイル移動中に使えないとか舐めてるとしか思えん
貶してるばかりでなく、1つだけQNAPの良かった点を書いておく
qfileで特定フォルダの自動バックアップができる点だな
Synologyの場合は写真動画しかバックアップできないんで、この点はいい点だと思う
クルクルと文字化けバグさえなければ完璧だったな
QNAPがそれほど良いならSynologyから乗り換えてみても良いかと思って試してみたらこのザマだったんだよ
スマホのバックアップ、写真の素早い閲覧、音楽の安定した再生を求めていたのに、
写真はクルクルするわ、音楽は過負荷かなんか知らないが途中で止まるわ散々だったわ
結局Synologyに戻るハメになった
ファイル移動中に使えないとか舐めてるとしか思えん
貶してるばかりでなく、1つだけQNAPの良かった点を書いておく
qfileで特定フォルダの自動バックアップができる点だな
Synologyの場合は写真動画しかバックアップできないんで、この点はいい点だと思う
クルクルと文字化けバグさえなければ完璧だったな
856不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 00:51:52.16857不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 00:55:59.27 >>853
VMでWindows10動かしてガンガン負荷掛けててもQuMagieやQmusicの画面2秒で出てくるよ
クルクルってのはNASへのコネクション張ってる時に出てくる奴だろ?あれが遅いのは回線の問題
VMでWindows10動かしてガンガン負荷掛けててもQuMagieやQmusicの画面2秒で出てくるよ
クルクルってのはNASへのコネクション張ってる時に出てくる奴だろ?あれが遅いのは回線の問題
858不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 01:00:55.82 qmusicで文字化けってID3タグのバージョン問題のやつか
コンバータ使えばすぐ直せるだろ
その程度の知識もないでQNAPは使いこなせないからSynology使ってなよ
コンバータ使えばすぐ直せるだろ
その程度の知識もないでQNAPは使いこなせないからSynology使ってなよ
859不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 01:05:02.51860不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 01:06:14.97 >>857
ローカルネットワークで、SynologyもQNAPも同じネットワーク上にあるんだから、回線の問題は無いわ
誰かがスマホも言ってたが当然同じ端末で調べたんでスマホも関係ない
わざわざ別の端末・別のネットワークで試すわけ無いじゃん
ローカルネットワークで、SynologyもQNAPも同じネットワーク上にあるんだから、回線の問題は無いわ
誰かがスマホも言ってたが当然同じ端末で調べたんでスマホも関係ない
わざわざ別の端末・別のネットワークで試すわけ無いじゃん
861不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 01:12:16.25862不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 01:16:46.03 写真クルクルって意味不明だし素人臭いね
普通のユーザーなら「QuMagieでQNAP Cloud経由のアクセスに時間がかかる」とかそういう表現するわな
どうせMVNOの遅すぎ回線使っててQNAPアプリだけオンデマンド、Synologyアプリはキャッシュ再生とかで条件が違ってたりするんだろうな
普通のユーザーなら「QuMagieでQNAP Cloud経由のアクセスに時間がかかる」とかそういう表現するわな
どうせMVNOの遅すぎ回線使っててQNAPアプリだけオンデマンド、Synologyアプリはキャッシュ再生とかで条件が違ってたりするんだろうな
863不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 01:22:14.45 >>860
LAN内なら
QuMagieの場合
・Pixel4でアプリ起動に3秒
・NASへのコネクションに1秒以下
・データ読み込みに3秒
Qmusicの場合
・Pixel4でアプリ起動に4秒
・NASへのコネクションに1秒以下
・データ読み込みに2秒
今は実測してやったぞw
LAN内なら
QuMagieの場合
・Pixel4でアプリ起動に3秒
・NASへのコネクションに1秒以下
・データ読み込みに3秒
Qmusicの場合
・Pixel4でアプリ起動に4秒
・NASへのコネクションに1秒以下
・データ読み込みに2秒
今は実測してやったぞw
864不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 01:25:43.20 同じくLAN内でiPhone11Proの場合
QuMagie
・アプリ起動に1秒以下
・NASへのコネクションに1秒以下
・データ読み込みに2秒
Qmusic
・アプリ起動に1秒以下
・NASへのコネクションに1秒以下
・データ読み込みに2秒
今まで比べた事がなかったがiPhoneの方が速いんだな
QuMagie
・アプリ起動に1秒以下
・NASへのコネクションに1秒以下
・データ読み込みに2秒
Qmusic
・アプリ起動に1秒以下
・NASへのコネクションに1秒以下
・データ読み込みに2秒
今まで比べた事がなかったがiPhoneの方が速いんだな
865不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 01:28:51.96 で、TS-873のコンパネスクショまだぁ?チンチン
866不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 01:35:19.83 写真でもいいぜ~
本当に持ってるんだったら見せてくれや
https://i.imgur.com/q4MdMpw.jpg
これは俺の魔改造TVS-472XT
CPUを9世代Core i7 9700Tに載せ替え
本当に持ってるんだったら見せてくれや
https://i.imgur.com/q4MdMpw.jpg
これは俺の魔改造TVS-472XT
CPUを9世代Core i7 9700Tに載せ替え
867不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 01:36:37.64868不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 01:41:57.30869不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 01:42:24.52 検証・比較するならSynologyとQNAP両方で比較しろよな
片方しか持ってない奴の比較なんて参考にならないって分かんないのかね
数字しか見れないスペック厨と、片方しか持ってない奴らのマウンティングには呆れるばかりだわ
片方しか持ってない奴の比較なんて参考にならないって分かんないのかね
数字しか見れないスペック厨と、片方しか持ってない奴らのマウンティングには呆れるばかりだわ
870不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 01:57:04.52 >>869
能書きはいいからスクショうpな
データ転送如きでCPU使用率なんて上がらんし全く重くもならんからさ
単にネットワークでパケ詰まりでもしてんじゃねーの?w
お前の妄想はもういいよw
https://i.imgur.com/ARXXcKi.jpg
能書きはいいからスクショうpな
データ転送如きでCPU使用率なんて上がらんし全く重くもならんからさ
単にネットワークでパケ詰まりでもしてんじゃねーの?w
お前の妄想はもういいよw
https://i.imgur.com/ARXXcKi.jpg
871不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 01:59:20.21 な、QNAP叩くやつってのは120%嘘つき
ありもしないデタラメを持ってもいない機器で語るクズ
ありもしないデタラメを持ってもいない機器で語るクズ
872不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 02:09:05.34 次スレのスレタイは
「ゴミSynology信者が神機QNAPを貶すスレ」
がいいかな?w
「ゴミSynology信者が神機QNAPを貶すスレ」
がいいかな?w
873不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 02:21:02.32 >>868
まさにデータ移動ごときでQNAPが酷い有様だから使えないって話をしてんだよな
Synologyはデータ移動ごときではなんの問題も無いというのに
びっくりしたわ
え、こんなことで問題が起きるの?って思ったわ
パケ詰まりって反論も意味分かんないな
じゃあSynologyはパケ詰まりの状況でも、適切に優先度を調整してアプリに問題が出ないようにしてくれてるってことになるだろw
QNAPは何も調整しないのにな
正直、Synologyのアプリに不満がないわけじゃないが、QNAPの不満はSynologyを超えた
だからSynologyに戻らせてもらうって話
別にQNAPが全ての用途で使えないってわけじゃない
企業向けならQNAPの方が良いことは同意する
だが、家庭用に使うには惜しい点が多いってだけだ
まさにデータ移動ごときでQNAPが酷い有様だから使えないって話をしてんだよな
Synologyはデータ移動ごときではなんの問題も無いというのに
びっくりしたわ
え、こんなことで問題が起きるの?って思ったわ
パケ詰まりって反論も意味分かんないな
じゃあSynologyはパケ詰まりの状況でも、適切に優先度を調整してアプリに問題が出ないようにしてくれてるってことになるだろw
QNAPは何も調整しないのにな
正直、Synologyのアプリに不満がないわけじゃないが、QNAPの不満はSynologyを超えた
だからSynologyに戻らせてもらうって話
別にQNAPが全ての用途で使えないってわけじゃない
企業向けならQNAPの方が良いことは同意する
だが、家庭用に使うには惜しい点が多いってだけだ
874不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 04:59:16.33875不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 06:29:46.71 なんかめっちゃバトってるなw
DS216JとTS-873比較してんのか?さすがにRAMが512MBしかない2コア1.0GHzのARM機よりも、x86機が遅いのは有り得ない
QNAP叩きたい一心で、素人でも分かりそうな壮大なホラ吹きまくってるとしか思えんw もう少しリアリティ出せばよかったのに
でなきゃお前のQNAPは壊れてるから修理してもらえ!
あ、修理出す前にユニット2台並べて写真とってアップしてねw >>853
DS216JとTS-873比較してんのか?さすがにRAMが512MBしかない2コア1.0GHzのARM機よりも、x86機が遅いのは有り得ない
QNAP叩きたい一心で、素人でも分かりそうな壮大なホラ吹きまくってるとしか思えんw もう少しリアリティ出せばよかったのに
でなきゃお前のQNAPは壊れてるから修理してもらえ!
あ、修理出す前にユニット2台並べて写真とってアップしてねw >>853
876不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 06:33:55.99878不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 08:09:20.59 >>845
アプリ名も知らずに苦情かよw
ちなみにMusic Stationの文字化けはどっかのブログの情報かい?w少なくとも今はそんなのないよ。
この書き方では、本気でMusicStationとかVideoStation使ってるようには全く見えない。
もし本当にQNAPユーザーなら、Plexを使うことをオススメするよ。スマホアプリもかなりいい。
他にも音楽アプリならRoonServerとか、QNAPCLUB提供のAirSonicやSubSonic、LogitecMediaServerあたりや
動画なら、EmbyやJellyfinあたりは、スマホアプリなんかも揃ってていい感じ。
あと、PhotoStationを未だに使ってるってのも、ホントにQNAPユーザーか?って感じだけど。
写真系はQuMagie使ってもいいし、写真も合わせて全部Plexで見ることも可能だぞ。
QNAP純正のMusicアプリやVideoアプリを使ってるのはズブの素人だろ。
アプリ名も知らずに苦情かよw
ちなみにMusic Stationの文字化けはどっかのブログの情報かい?w少なくとも今はそんなのないよ。
この書き方では、本気でMusicStationとかVideoStation使ってるようには全く見えない。
もし本当にQNAPユーザーなら、Plexを使うことをオススメするよ。スマホアプリもかなりいい。
他にも音楽アプリならRoonServerとか、QNAPCLUB提供のAirSonicやSubSonic、LogitecMediaServerあたりや
動画なら、EmbyやJellyfinあたりは、スマホアプリなんかも揃ってていい感じ。
あと、PhotoStationを未だに使ってるってのも、ホントにQNAPユーザーか?って感じだけど。
写真系はQuMagie使ってもいいし、写真も合わせて全部Plexで見ることも可能だぞ。
QNAP純正のMusicアプリやVideoアプリを使ってるのはズブの素人だろ。
880不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 08:48:42.95 まぁちょっと待て。
真面目に推論すると、多分NICかHUBかネットワーク設定辺りがおかしいんじゃないか?
音楽が途中で途切れるって、良くても320k程度の音質のストリーミングだとして、それが途切れるってのは過負荷とか関係無いよな。
どんだけ重負荷掛けても音楽が途切れるほどCPU振り切れることは無いわな。マジメな話、負荷のせいにしているのはダウト。
本当に困ってるなら、ネットワークの設定やポートやケーブル変えてみるとかしてみるといい。
真面目に推論すると、多分NICかHUBかネットワーク設定辺りがおかしいんじゃないか?
音楽が途中で途切れるって、良くても320k程度の音質のストリーミングだとして、それが途切れるってのは過負荷とか関係無いよな。
どんだけ重負荷掛けても音楽が途切れるほどCPU振り切れることは無いわな。マジメな話、負荷のせいにしているのはダウト。
本当に困ってるなら、ネットワークの設定やポートやケーブル変えてみるとかしてみるといい。
881不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 08:57:59.82 >>878
横レスだけどPlexってGoogleアカウント連携するとログインバグで使い物にならなくない?
オマケにGoogleアカウント連携後はメルアド登録されてるからそのメルアドでは直接登録もできないし
スマホ側からも同じ有様でQmusicやQvideoの方がマシと思って使ってないや
横レスだけどPlexってGoogleアカウント連携するとログインバグで使い物にならなくない?
オマケにGoogleアカウント連携後はメルアド登録されてるからそのメルアドでは直接登録もできないし
スマホ側からも同じ有様でQmusicやQvideoの方がマシと思って使ってないや
882不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 09:00:47.29 >>878
>アプリ名
Station毎回書いてられるかよw
書かなくても分かるだろ
あとMusicのバグはあるぞ。QTS4系最新と、QTS5で試したが両方ダメだったからな
もちろんインデックスも作り直しでな
自分でも検証してみ?
>Plex
純正じゃなくPlex勧めるんなら、じゃあSynologyでも良いじゃんw
そこまでカスタマイズするなら、やっぱりマニア向けだろ
それで家庭用だって言うのは無理あるわw
>QuMagie
元々ウチのQNAPはデータストレージとしてしか使ってなかったんでね
QuMagie使ってみたが別に写真見れたらいいだけなんで反論に使うほどメリットあるか?
むしろ高機能化されてるように思えるぞ
問題にしてるのは機能が足りないって話じゃなくて、まともに使えないってことを言ってるんだが?
論点がズレてるわ
反論するなら自分でもSynologyとQNAPを用意して検証して反論してくれ
QNAPしか持ってなさそうな奴からの反論って、客観性に欠けてるんだよな
ポジショントーク入り過ぎなんだよ
>アプリ名
Station毎回書いてられるかよw
書かなくても分かるだろ
あとMusicのバグはあるぞ。QTS4系最新と、QTS5で試したが両方ダメだったからな
もちろんインデックスも作り直しでな
自分でも検証してみ?
>Plex
純正じゃなくPlex勧めるんなら、じゃあSynologyでも良いじゃんw
そこまでカスタマイズするなら、やっぱりマニア向けだろ
それで家庭用だって言うのは無理あるわw
>QuMagie
元々ウチのQNAPはデータストレージとしてしか使ってなかったんでね
QuMagie使ってみたが別に写真見れたらいいだけなんで反論に使うほどメリットあるか?
むしろ高機能化されてるように思えるぞ
問題にしてるのは機能が足りないって話じゃなくて、まともに使えないってことを言ってるんだが?
論点がズレてるわ
反論するなら自分でもSynologyとQNAPを用意して検証して反論してくれ
QNAPしか持ってなさそうな奴からの反論って、客観性に欠けてるんだよな
ポジショントーク入り過ぎなんだよ
883不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 09:05:56.19 Synologyは枯れたハードと枯れたOSSしか使ってない筈なのに、より性能高いQNAPよりも値段は高いという謎
DSM7は一から設計しなおした筈なのにカーネルはもうすぐEOLだったり、階層化ストレージも採用されずSSDキャッシュも遅いまま
Synologyに2.5GbE機が出ないのは、SSDキャッシュが遅かったり、階層化ストレージに非対応だらそこまで速度が必要無い為だよね
逆にAI画像認識とか動画トランスコーディングとかは無くなるし、結局なんのためにDSM7を再設計したのかよく分からんなー
UIの変更や多少のパフォーマンスアップなら、DSM6ベースに改良した方が良かったんじゃないの?3年も遅れて何やってんだか
DSM7は一から設計しなおした筈なのにカーネルはもうすぐEOLだったり、階層化ストレージも採用されずSSDキャッシュも遅いまま
Synologyに2.5GbE機が出ないのは、SSDキャッシュが遅かったり、階層化ストレージに非対応だらそこまで速度が必要無い為だよね
逆にAI画像認識とか動画トランスコーディングとかは無くなるし、結局なんのためにDSM7を再設計したのかよく分からんなー
UIの変更や多少のパフォーマンスアップなら、DSM6ベースに改良した方が良かったんじゃないの?3年も遅れて何やってんだか
884不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 09:12:20.50 >>882
別にPlex使いたいだけならどっちでもいいけど、わざわざ低性能で高いSynologyを使う理由は無いよな。
ただ、動画のトランスコーディングとかAI画像認識とかも含めて、QNAPの方が安くて性能高いしオススメだと思うけど。
初心者用途以外にどのあたりがSynologyのオススメなん?
全く伝わってこないんだけど。
別にPlex使いたいだけならどっちでもいいけど、わざわざ低性能で高いSynologyを使う理由は無いよな。
ただ、動画のトランスコーディングとかAI画像認識とかも含めて、QNAPの方が安くて性能高いしオススメだと思うけど。
初心者用途以外にどのあたりがSynologyのオススメなん?
全く伝わってこないんだけど。
886不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 09:14:32.07887不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 09:16:49.00 >>883
DS918+にUSBで2.5GbE繋いだらシーケンシャルRは速くなったけどシーケンシャルWとランダムRWは遅くなったな
DS918+にUSBで2.5GbE繋いだらシーケンシャルRは速くなったけどシーケンシャルWとランダムRWは遅くなったな
889不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 09:21:36.83 ◆まとめ 自称TS-873のキチガイ◆
・photoアプリがクルクルする!(クルクルがどういう状態かは言わない)
・musicアプリが途切れまくる!
・QuMagieは絶対使わない!俺はQphotoが使いたいんだ!(意味不明)
・スクショや写真は絶対出さない(妄想だし)
・DS216jサイコ~(遥かに劣る安物の入門機)
・photoアプリがクルクルする!(クルクルがどういう状態かは言わない)
・musicアプリが途切れまくる!
・QuMagieは絶対使わない!俺はQphotoが使いたいんだ!(意味不明)
・スクショや写真は絶対出さない(妄想だし)
・DS216jサイコ~(遥かに劣る安物の入門機)
890不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 09:27:00.24 Synologyの工作員も必死なんだろw 給料分働けってか?w
891不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 09:33:35.85 シノスレに貼ってきたわ
DS216jの素人が必死こいてQNAPディスってるって
DS216jの素人が必死こいてQNAPディスってるって
892不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 09:36:54.17893不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 10:29:02.39 >>876
導入しようと思うからと言って実際に使いこなせるわけではないし、
仮に使いこなせても、トラブル時やファームアップなど、そこに責任持って対応する時間が取れるかどうかの問題だよ。
中小企業でQNAP導入した人がそう言ってるんだから
個人ならQNAPかなと思うけど
導入しようと思うからと言って実際に使いこなせるわけではないし、
仮に使いこなせても、トラブル時やファームアップなど、そこに責任持って対応する時間が取れるかどうかの問題だよ。
中小企業でQNAP導入した人がそう言ってるんだから
個人ならQNAPかなと思うけど
894不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 10:33:45.15895不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 11:00:36.62896不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 11:24:17.59 >>893
うちの部門サーバでQNAPもSynologyも10年ちょい使ってるけどトラブルはSynologyで1回だけだよ
書き込み中に突然ダウンしてhddを同一型番の別のNAS(DS3615xs)に入れても認識できなくなった
バックアップクローラが前日バックアップした以降のデータが取り出せなくなって結局業者に100万ちょい払って取り出して貰った
故障原因はハード絡みだったけどデータ取り出し料金が高かったのはbtrfsのせいだと業者が言ってたので以降btrfs使うのやめた
うちの部門サーバでQNAPもSynologyも10年ちょい使ってるけどトラブルはSynologyで1回だけだよ
書き込み中に突然ダウンしてhddを同一型番の別のNAS(DS3615xs)に入れても認識できなくなった
バックアップクローラが前日バックアップした以降のデータが取り出せなくなって結局業者に100万ちょい払って取り出して貰った
故障原因はハード絡みだったけどデータ取り出し料金が高かったのはbtrfsのせいだと業者が言ってたので以降btrfs使うのやめた
897不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 11:28:10.44 SynologyのSHRやBtrfsは業務で使うものじゃないね。
898不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 11:30:16.84 あとSynologyはアフターを販売店に丸投げなので保証切れたあとの故障は修理できないってケースが多い
Synology自身も保証期間過ぎたら修理しませんみたいな事を仄めかしてシノスレで2年くらい前に騒ぎになった
QNAPは国内正規品なら保証超過後も代理店が修理対応してくれる
Synology自身も保証期間過ぎたら修理しませんみたいな事を仄めかしてシノスレで2年くらい前に騒ぎになった
QNAPは国内正規品なら保証超過後も代理店が修理対応してくれる
899不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 11:55:11.10 NASごときで必死だなあ
902不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 12:21:15.54903不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 12:38:18.65905不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 12:48:25.28 >>903
マウントすりゃできる
ヘルプはこれ
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/FileStation/mountremotevolume?version=6
一度SynologyからQNAPに大量のデータ移動させることがあって試したことがある
PCを介さずにファイル移動ができるんで楽だぞ
QNAPからは知らん
マウントすりゃできる
ヘルプはこれ
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/FileStation/mountremotevolume?version=6
一度SynologyからQNAPに大量のデータ移動させることがあって試したことがある
PCを介さずにファイル移動ができるんで楽だぞ
QNAPからは知らん
906不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 12:51:21.06907不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 12:58:23.07908不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 13:09:49.74910不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 13:28:18.90912不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 13:44:26.29 >>896
よく分からんけど、前日バックアップした以降のデータが取り出せないのは普通なのでは?業務時間中にバックアップってとるの?
まあ、個別の事例をどうこう言ってもしょうがないが、世の中全体的にはQNAPの方がトラブルは多いとは思うけどね
Synologyももちろんいろいろあるけど、制約(できないこと)の方が大きいかなと
よく分からんけど、前日バックアップした以降のデータが取り出せないのは普通なのでは?業務時間中にバックアップってとるの?
まあ、個別の事例をどうこう言ってもしょうがないが、世の中全体的にはQNAPの方がトラブルは多いとは思うけどね
Synologyももちろんいろいろあるけど、制約(できないこと)の方が大きいかなと
913不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 13:44:28.75 2台並べて筐体の写真も撮ってね(はぁと)
914不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 13:45:04.10915不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 13:46:55.67 >>911
てか、それ疑ってる人って君以外に居るの?
ここまで詳細に書いてる奴がQNAP持ってないなんて妄想って、だいぶ頭悪い部類だよなw
そういう君はSynologyを持ってんの?
まさかQNAPしか持ってないわけじゃないよな?
てか、それ疑ってる人って君以外に居るの?
ここまで詳細に書いてる奴がQNAP持ってないなんて妄想って、だいぶ頭悪い部類だよなw
そういう君はSynologyを持ってんの?
まさかQNAPしか持ってないわけじゃないよな?
917不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 13:50:36.45918不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 13:52:12.60 >>912
エンタープライズでは単純なストレージ用途で使う方が多いと思うから、そこに関してはトラブルは少ないんじゃないかな。
どちらかというと、単純なストレージに求められるのはIOPSとかのスループットと冗長性が重要だし、より重要なデータにはZFS機が使われているでしょ。
そういうマシンはインターネットに晒して使ったりしないし、意外とトラブルは無いと思うよ。
エンタープライズでは単純なストレージ用途で使う方が多いと思うから、そこに関してはトラブルは少ないんじゃないかな。
どちらかというと、単純なストレージに求められるのはIOPSとかのスループットと冗長性が重要だし、より重要なデータにはZFS機が使われているでしょ。
そういうマシンはインターネットに晒して使ったりしないし、意外とトラブルは無いと思うよ。
919不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 13:53:49.92 自称TS-873君の有り得ないQNAP叩き一覧
・photoアプリがクルクルする!(クルクルがどういう状態かは言わない)
・musicアプリが途切れまくる!
・QuMagie使いたくない!(意味不明)
・スクショや写真は絶対出さない(妄想だし)
・フォルダが文字化けする!(USO800仕様)
これ、Synology NASと比較する必要なんかないじゃんw
・photoアプリがクルクルする!(クルクルがどういう状態かは言わない)
・musicアプリが途切れまくる!
・QuMagie使いたくない!(意味不明)
・スクショや写真は絶対出さない(妄想だし)
・フォルダが文字化けする!(USO800仕様)
これ、Synology NASと比較する必要なんかないじゃんw
920不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 13:57:56.98 QuMagie使わないってDSM6で言うとMoments使わないみたいな感じだな
ホント意味不明
QuMagieはDSM7のSynologyPhotoより高機能なアプリなのにねぇ
ホント意味不明
QuMagieはDSM7のSynologyPhotoより高機能なアプリなのにねぇ
921不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 14:01:04.57 >>916
そういう個別事例の話じゃないでしょ
そういう個別事例の話じゃないでしょ
922不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 14:04:10.46 SynologyNAS使ってるけどSynology製アプリはバックアップとクラウド同期しか使ってないわ
ファイルサーバ以上の用途に使ってる人も結構いるのかな
ファイルサーバ以上の用途に使ってる人も結構いるのかな
923不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 14:04:40.08 >>918
それなりの担当者がつくとか代理店にサポート投げられるエンタープライズなケースはQNAPでいいと思うんよ
それなりの担当者がつくとか代理店にサポート投げられるエンタープライズなケースはQNAPでいいと思うんよ
924不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 14:07:23.02 ★★★ホラ吹き自称TS-873君の有り得ないQNAP叩き一覧★★★
・photoアプリがクルクルする!(クルクルがどういう状態かは言わない)
・musicアプリが途切れまくる!繋がらない!(回線のせいだろ)
・データ移動で負荷掛けたら激重(何のデータだよ?ファイル?ストリーム?)
・QuMagie使いたくない!(意味不明)
・スクショや写真は絶対出さない(妄想だし)
・フォルダが文字化けする!(USO800仕様)
・SynologyとQNAPを用意して検証しろ!(Synologyと比べる要素どこにあんの?)
・photoアプリがクルクルする!(クルクルがどういう状態かは言わない)
・musicアプリが途切れまくる!繋がらない!(回線のせいだろ)
・データ移動で負荷掛けたら激重(何のデータだよ?ファイル?ストリーム?)
・QuMagie使いたくない!(意味不明)
・スクショや写真は絶対出さない(妄想だし)
・フォルダが文字化けする!(USO800仕様)
・SynologyとQNAPを用意して検証しろ!(Synologyと比べる要素どこにあんの?)
925不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 14:12:00.65 アプリの使い勝手の話だったらQNAPとSynology比べる意味あるけど
繋がらないだの重いだのおまかんネタをなんで比べないといけないんだかw
問題なくみんな使ってんだからダメなのはお前の環境やオツムだろw
繋がらないだの重いだのおまかんネタをなんで比べないといけないんだかw
問題なくみんな使ってんだからダメなのはお前の環境やオツムだろw
926不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 14:24:34.14927不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 15:02:34.18 >>923
そうだね。
個人事務所レベルの話であれば、保守も含めてお好きにすればとは思う。
きっとそういう違いとか分からないレベルの人は、逆にSynologyが合ってたりしてw
本当はそういうレベルの人こそ、プロにお願いするべきなんだけどな。
自分だったらSHRとかBtrfsの機器は選ばないぜ。
そうだね。
個人事務所レベルの話であれば、保守も含めてお好きにすればとは思う。
きっとそういう違いとか分からないレベルの人は、逆にSynologyが合ってたりしてw
本当はそういうレベルの人こそ、プロにお願いするべきなんだけどな。
自分だったらSHRとかBtrfsの機器は選ばないぜ。
928不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 16:35:09.55929不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 18:23:46.43 >>902
QNAP、Synology持っててホームビデオ10TB位保管してる
2.5G環境でローカルネットワークだけど
QuMagieで同じ症状出てるから
書いてあるくるくる症状は理解出来る
Synology photos側はそういう症状はなくて速いんだけど
アドオン入れても再生出来ない動画があるから
結局裏技使ってGoogle photoに戻した
QNAP、Synology持っててホームビデオ10TB位保管してる
2.5G環境でローカルネットワークだけど
QuMagieで同じ症状出てるから
書いてあるくるくる症状は理解出来る
Synology photos側はそういう症状はなくて速いんだけど
アドオン入れても再生出来ない動画があるから
結局裏技使ってGoogle photoに戻した
930不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 20:50:38.64 アレ?どうしたの?業務時間終わったの?
931不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 23:00:06.12 おや、まだ残業してるのかい?お疲れ様w
人生楽しまないとだよ?
人生楽しまないとだよ?
932不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 03:56:23.51 結局アプリがくるくるってのはどういう話なの?
写真一つ載せられない人の言うことは放置でよいのだよね?
写真一つ載せられない人の言うことは放置でよいのだよね?
933不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 06:00:16.31 無視でいいよ、無視で。みんなに起こってる現象じゃないしな。
あんなのおま環だよ。いちいち付き合ってても時間の無駄!
あんなのおま環だよ。いちいち付き合ってても時間の無駄!
934不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 10:54:23.60 >>929
ありがとう
ホームビデオ管理で起きてるってことなので、メディアが問題なのかと仮説を立てて調べてみたわ
■テスト
500GBのダミーファイル(バイナリ)を作成してQNAPにコピー
→読み込み待ちのクルクル問題は起きず。多少重いが許容範囲内
50GBある画像フォルダをQNAP(Photoのディレクトリ)にコピー
→ファイル移動速度が遅くなり、アプリでクルクル問題が再発
移動中が最も酷いが、結局マトモに使えるようになったのはバックグラウンドタスクが全て終了してCPU使用率が低くなってから
qfileの自動バックアップを、大量に写真・動画が入っているスマホから実行(移動先はPhotoのディレクトリ)
→上記と同じ問題が発生
ありがとう
ホームビデオ管理で起きてるってことなので、メディアが問題なのかと仮説を立てて調べてみたわ
■テスト
500GBのダミーファイル(バイナリ)を作成してQNAPにコピー
→読み込み待ちのクルクル問題は起きず。多少重いが許容範囲内
50GBある画像フォルダをQNAP(Photoのディレクトリ)にコピー
→ファイル移動速度が遅くなり、アプリでクルクル問題が再発
移動中が最も酷いが、結局マトモに使えるようになったのはバックグラウンドタスクが全て終了してCPU使用率が低くなってから
qfileの自動バックアップを、大量に写真・動画が入っているスマホから実行(移動先はPhotoのディレクトリ)
→上記と同じ問題が発生
935不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 10:54:36.80 >>934
■所感・推測
テスト結果から推測すると、バックグラウンドタスクが原因の可能性が高いと思う
管理画面を見ると、インデックス作成、サムネイル作成、人間認識、オブジェクト認識、類似画像検索等のバックグラウンドタスクが稼働していたので、これらが悪さをしている可能性が高い
さらに深堀りすると、根本原因はCPU制御の問題じゃないかと推測してる
CPU28%、メモリー41%なんでスペックが足りてないわけじゃないはずなんたが、
現象がLinuxで特に何も考えずに負荷をかけたときに似てるんだよな
プロセスを見ると少なくともAI Coreはマルチコア制御されてないように思えるし、
マルチコア制御をOSに丸投げでプロセス側でちゃんと作り込んでない可能性があると思う
■結論
・QNAPは数字上のCPUスペックよりも低い性能しか出力できない可能性がある(VMなどマルチコアに特化した機能を除く)
・マルチメディア機能を使う場合、ファイル共有サービスの機能低下を招く可能性がある
・PhotoやVideoの対象ディレクトリにメディアを移動させると、NAS全体が重くなりアプリはマトモに使えなくなる
まとめると、こんなところかな
やっぱウチのQNAPはストレージ専用に戻すわ
■所感・推測
テスト結果から推測すると、バックグラウンドタスクが原因の可能性が高いと思う
管理画面を見ると、インデックス作成、サムネイル作成、人間認識、オブジェクト認識、類似画像検索等のバックグラウンドタスクが稼働していたので、これらが悪さをしている可能性が高い
さらに深堀りすると、根本原因はCPU制御の問題じゃないかと推測してる
CPU28%、メモリー41%なんでスペックが足りてないわけじゃないはずなんたが、
現象がLinuxで特に何も考えずに負荷をかけたときに似てるんだよな
プロセスを見ると少なくともAI Coreはマルチコア制御されてないように思えるし、
マルチコア制御をOSに丸投げでプロセス側でちゃんと作り込んでない可能性があると思う
■結論
・QNAPは数字上のCPUスペックよりも低い性能しか出力できない可能性がある(VMなどマルチコアに特化した機能を除く)
・マルチメディア機能を使う場合、ファイル共有サービスの機能低下を招く可能性がある
・PhotoやVideoの対象ディレクトリにメディアを移動させると、NAS全体が重くなりアプリはマトモに使えなくなる
まとめると、こんなところかな
やっぱウチのQNAPはストレージ専用に戻すわ
937不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 16:23:28.85 視野狭窄が読めなかったのかね
938不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 18:15:14.46 貴様ぁ!俺の目を盗みやがったな!
939不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 21:14:26.71 恥ずかしいね
日本語圏の人じゃないのかもね
日本語圏の人じゃないのかもね
940不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 22:26:56.42 バトーさん、だいじょうぶ? byタチコマ
941不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 23:11:32.97 視野搾取
「しやきょうさく」では変換出来ないから中華系か朝鮮系の何か意味のある単語なんのかね
「しやきょうさく」では変換出来ないから中華系か朝鮮系の何か意味のある単語なんのかね
942不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 09:54:28.13 勤勉なSynoの工作員さんも週末はちゃんとお休み取れている様で良かった。
折角のお休みだけど選挙行って投票しなよ。あ、選挙権無かったっけ?
折角のお休みだけど選挙行って投票しなよ。あ、選挙権無かったっけ?
943不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 00:01:13.36 QNAPバイトには関係無さそうだけど自民単独過半数目前
944不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 20:55:47.58 >>934,935
同じ事をやってみた
TVS-472XT Core i7 9700T メモリ32GB SSDキャッシュ1TBx2 ドライブ4TBx4 raid5 オールフラッシュ
VMでWindows10常時動作中
・50GB分の1枚1MBのダミー画像ファイルを作成
・QsyncでPCからコピー(10GbE)、直接NASへコピー(10GbE)
・コピー中にスマホでQuMagieで画像閲覧
特に変化なかった
つまりお前のは「おまかん」
つーかSSDキャッシュは?ティアリングは?メモリはなんぼ積んでんの?hddは何?そこら辺書かずにQNAPは遅い!じゃネガキャンだわ
同じ事をやってみた
TVS-472XT Core i7 9700T メモリ32GB SSDキャッシュ1TBx2 ドライブ4TBx4 raid5 オールフラッシュ
VMでWindows10常時動作中
・50GB分の1枚1MBのダミー画像ファイルを作成
・QsyncでPCからコピー(10GbE)、直接NASへコピー(10GbE)
・コピー中にスマホでQuMagieで画像閲覧
特に変化なかった
つまりお前のは「おまかん」
つーかSSDキャッシュは?ティアリングは?メモリはなんぼ積んでんの?hddは何?そこら辺書かずにQNAPは遅い!じゃネガキャンだわ
945不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 21:02:20.08 あとSHRで設定が覆い隠されてるSynologyと違ってQNAPはストレージプールやボリュームを用途に合わせきちんと設定してナンボだかんね
ハード構成やボリューム構成を書かないで遅いだ何だと素人丸出しの書き込みはやめておけ
ハード構成やボリューム構成を書かないで遅いだ何だと素人丸出しの書き込みはやめておけ
946不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 08:57:07.97 NASを買おうと思って情報収集してたんだけど、
なんか、俺はQNAPには手を出さん方がいいみたいだね。
おとなしくSynologyを買うわ。
なんか、俺はQNAPには手を出さん方がいいみたいだね。
おとなしくSynologyを買うわ。
947不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 10:33:33.35 初めに買うのはSynologyが良いよ
そして「あークソうぜえ何だこのゴミは」と思うようになったらQNAP買えばいいし
「NASなんて所詮こんなもんでしょ」と思えたならそのまま使えばいい
売るにしてもヤフメルで結構な額だから買い替えも気にならない
そして「あークソうぜえ何だこのゴミは」と思うようになったらQNAP買えばいいし
「NASなんて所詮こんなもんでしょ」と思えたならそのまま使えばいい
売るにしてもヤフメルで結構な額だから買い替えも気にならない
948不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 10:44:47.07 初心者:Synology
中級者:QNAP
上級者:SynologyでもQNAPでも自作でも何でも
中級者:QNAP
上級者:SynologyでもQNAPでも自作でも何でも
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ [ぐれ★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 立川の小学校侵入 いじめ対応を巡るトラブルが背景か ★2 [蚤の市★]
- 【野球場】札幌市 国内最大級、モエレ沼公園野球場誕生 総工費37億3300万円 [尺アジ★]
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- マイナ保険証の期限切れ大幅増、トラブル時の対応は紙の保険証確認で [399259198]
- 【動画】プロが作るチャーハンがこれ [394133584]
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- 金融庁「全ての大手証券で口座乗っ取りが起きている」「すべてすべてすべてすべて」 [963243619]
- ビル・ゲイツ、全財産30兆円を寄付! [219241683]