Synologyは枯れたハードと枯れたOSSしか使ってない筈なのに、より性能高いQNAPよりも値段は高いという謎
DSM7は一から設計しなおした筈なのにカーネルはもうすぐEOLだったり、階層化ストレージも採用されずSSDキャッシュも遅いまま
Synologyに2.5GbE機が出ないのは、SSDキャッシュが遅かったり、階層化ストレージに非対応だらそこまで速度が必要無い為だよね
逆にAI画像認識とか動画トランスコーディングとかは無くなるし、結局なんのためにDSM7を再設計したのかよく分からんなー
UIの変更や多少のパフォーマンスアップなら、DSM6ベースに改良した方が良かったんじゃないの?3年も遅れて何やってんだか