誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!
・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー
そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589430821/
探検
ナイスなアクティブスピーカー Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/09(日) 21:41:36.37ID:DupJBd4P
731不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 11:33:52.97ID:/kjyd/I+732不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 12:14:02.20ID:hQiQTchT 筐体から机に伝わっているというよりは
机と天井の間か壁の間かで定在波できてるのかな?
スタンドとインシュレーターは定番?の
オーテクとハヤミ使ってる
試しに壁から離してもあまり変わらない
机と天井の間か壁の間かで定在波できてるのかな?
スタンドとインシュレーターは定番?の
オーテクとハヤミ使ってる
試しに壁から離してもあまり変わらない
733不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 14:15:16.50ID:L6QDfh7q そもそも配線の関係上、最低10cmは壁から離さないと配線が曲がっちゃう。
んで10cm離せば背面バスレフはまあまあ正常に機能するでしょ。
んで10cm離せば背面バスレフはまあまあ正常に機能するでしょ。
734不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 19:54:31.36ID:hQiQTchT A80のぼわんぼわんだけど
どうやら机と天井の間の共鳴だったようで
響く周波数(138Hz)ならして天井に耳近づけると音がデカいが、そこからしかし下がると全然音が小さくなるところがある
今の所の解決策としては机から離れて聞く
となったが机で作業中はどうしようもないし
ボワッとさせないようにしようとしたらモニタが遠いw
どうやら机と天井の間の共鳴だったようで
響く周波数(138Hz)ならして天井に耳近づけると音がデカいが、そこからしかし下がると全然音が小さくなるところがある
今の所の解決策としては机から離れて聞く
となったが机で作業中はどうしようもないし
ボワッとさせないようにしようとしたらモニタが遠いw
735不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 22:40:48.42ID:L6QDfh7q736不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 00:27:56.63ID:koWlMcn7 ごっついアクティブスピーカーを使ってる人に質問なんだけど
電源てどうしてる?
入れっぱなし?
電源てどうしてる?
入れっぱなし?
737不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 01:59:30.98ID:rSUd9RnD どの程度のゴツさを想定してるかわからんが
今使ってるGold5は入れっぱなし
今使ってるGold5は入れっぱなし
738不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 07:44:32.85ID:uxws772F739不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 16:42:10.54ID:kXtpav4q 創造小屋で作ったこのスタンドおすすめ
支柱に珪砂がずっしり詰まってて共振防止効果あるし
https://dotup.org/uploda/dotup.org2627840.jpg_7qec6WqACTu808tJYdFJ/dotup.org2627840.jpg
支柱に珪砂がずっしり詰まってて共振防止効果あるし
https://dotup.org/uploda/dotup.org2627840.jpg_7qec6WqACTu808tJYdFJ/dotup.org2627840.jpg
740不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 21:54:59.22ID:A7evBoQf >>739
スピーカーも中々だけど、スタンドにちゃんとカネ掛けてますねえ。
スピーカーも中々だけど、スタンドにちゃんとカネ掛けてますねえ。
741不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 00:27:17.83ID:ckB6StOw742不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 00:37:03.11ID:+wovZqAV SC203ってリスニング用にはどうなんだろう。
サイズ的にA2+とかPM0.3、ギリギリS880DBぐらいしか置けないから気になってるんだけど
DTMのレビューばっかりだし電器屋にもないから他と比べてどうなのかいまいちわからない。
サイズ的にA2+とかPM0.3、ギリギリS880DBぐらいしか置けないから気になってるんだけど
DTMのレビューばっかりだし電器屋にもないから他と比べてどうなのかいまいちわからない。
744不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 10:10:11.48ID:tLIU1PvC745不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 12:53:24.34ID:O8XJaCPz SC203買ったけどリスニング用ではないと自分は思った
746不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 13:12:17.54ID:O8XJaCPz 途中で送ってもうた
SC203 ノイズ無いし音が分かり易いからモニターには良いんだろうけど全体的に音が硬くてスポットも狭くて
低音も特定の域が強くてゴゴゴゴゴみたいな動画のシーンでは耳が痛くなるくらい
だからLowを少し下げてるけど下げ過ぎると音自体が乾いた安っぽい音になる
このサイズでモニター用として使えるってとこがこのスピーカーの一番の売りだと思う
SC203 ノイズ無いし音が分かり易いからモニターには良いんだろうけど全体的に音が硬くてスポットも狭くて
低音も特定の域が強くてゴゴゴゴゴみたいな動画のシーンでは耳が痛くなるくらい
だからLowを少し下げてるけど下げ過ぎると音自体が乾いた安っぽい音になる
このサイズでモニター用として使えるってとこがこのスピーカーの一番の売りだと思う
747不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 15:49:37.42ID:VedY6jDG >>738
おそらく天井に拡散板か吸音材貼るのがいいんだろうけど、そこまでやり始めると沼にハマりそうで恐ろしいw
調べると100hzくらいの音を吸収させるにはそれなりの厚みが必要なようで、部屋にそんなもの置くか?
で悩み中
おそらく天井に拡散板か吸音材貼るのがいいんだろうけど、そこまでやり始めると沼にハマりそうで恐ろしいw
調べると100hzくらいの音を吸収させるにはそれなりの厚みが必要なようで、部屋にそんなもの置くか?
で悩み中
748不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 17:12:23.97ID:MTZxSfSJ >>739
>>744
うちは、SC203をKIKUTANIのスピーカースタンドに乗せて、ドフで買った安カーボンインシュレーターを3点支えで乗せてけど、安い割に良く出来て良いと思うよ。
https://www.kikutani.co.jp/itemlist/6366/
>>744
うちは、SC203をKIKUTANIのスピーカースタンドに乗せて、ドフで買った安カーボンインシュレーターを3点支えで乗せてけど、安い割に良く出来て良いと思うよ。
https://www.kikutani.co.jp/itemlist/6366/
749不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 17:19:49.66ID:MTZxSfSJ >>734
安いKIKUTANIのスピーカースタンド買って、オーディオテクニカのインシュレーターAT6098かAT6099買って、DTM専門の楽器屋(イケベ楽器Power RECとか)行って壁に付ける吸音材買ってきてA80を置いてる後の壁に貼り付ければいい。
スピーカースタンドもインシュレーターも吸音材もオーディオショップ系の高いのじゃなくて、上に書いたやつで充分だよ。
https://www.kikutani.co.jp/itemlist/6366/
安いKIKUTANIのスピーカースタンド買って、オーディオテクニカのインシュレーターAT6098かAT6099買って、DTM専門の楽器屋(イケベ楽器Power RECとか)行って壁に付ける吸音材買ってきてA80を置いてる後の壁に貼り付ければいい。
スピーカースタンドもインシュレーターも吸音材もオーディオショップ系の高いのじゃなくて、上に書いたやつで充分だよ。
https://www.kikutani.co.jp/itemlist/6366/
750不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 22:16:33.93ID:ZjlSVsf+ >>742
コンパクトなサイズでも、迫力のあるサウンドが欲しい。そんな要望に応えるのが、相反する要素、コンパクトさとパワーの両方を最新技術で実現したこのSC203です。これほど小さな筐体に高品質なコンポーネントを収め、ベストなパフォーマンスと高解像度を実現することは、EVE Audioのエンジニアにとっても大きなチャレンジでした。
SC203は、そのコンパクトなサイズゆえ、設置場所が限られているクリエイターのデスクトップ・モニターとしても、音質にこだわるホーム/ゲームユーザーにも最適なモデルです。
メーカー自らホームユーザー、ゲームユーザーに最適って売ってるし問題ないと思うよ☀
コンパクトなサイズでも、迫力のあるサウンドが欲しい。そんな要望に応えるのが、相反する要素、コンパクトさとパワーの両方を最新技術で実現したこのSC203です。これほど小さな筐体に高品質なコンポーネントを収め、ベストなパフォーマンスと高解像度を実現することは、EVE Audioのエンジニアにとっても大きなチャレンジでした。
SC203は、そのコンパクトなサイズゆえ、設置場所が限られているクリエイターのデスクトップ・モニターとしても、音質にこだわるホーム/ゲームユーザーにも最適なモデルです。
メーカー自らホームユーザー、ゲームユーザーに最適って売ってるし問題ないと思うよ☀
751不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 22:30:51.75ID:fGnUUFP3 SC203とPM0.3Hって
どっちのほう音質いいんですか?
どっちのほう音質いいんですか?
752不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 22:42:29.81ID:ezZWDY9S ks-55とエアパルスA80
ってどっちの方が音質いい?
ってどっちの方が音質いい?
753不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 23:27:15.38ID:VJEeRGPM >>716
https://www.fashion-press.net/img/news/4006/laboiteconcept_ld120_04.jpg
正面だけでなく背面にもスピーカ搭載。
壁の反射を利用して音の広がりを付け加えている風味。
広めのリビングでも鳴らすことが可能な大出力一体型
が前提でノートPC置き台利用はオマケ的要素?
>>723
音の立ち上がり下がりが早くリニアで反応小気味良く。
多分ズンドコスキーには物足りなさを感じる音質。
楽天やヤフショだと倍率次第では実質7万円弱。
中華製品恐るべし。
アクティブ好きが高じてS2Xや1032A/S30B、A300Pro等
にも手を出しましたが、この価格帯ならパッシブでも...とか。
>>726
手元のPHILIPS RH541(1979)/EV Sentry100EL(1984)
/Meridian M20(1988)はいずれも音は出ていたり。
ただし電解コンデンサは確実に劣化。
GX-70AX(1999)やM85-D(2002)/R1800ATN(2002)も
生きているので、20年くらいは大丈夫かと。
https://www.fashion-press.net/img/news/4006/laboiteconcept_ld120_04.jpg
正面だけでなく背面にもスピーカ搭載。
壁の反射を利用して音の広がりを付け加えている風味。
広めのリビングでも鳴らすことが可能な大出力一体型
が前提でノートPC置き台利用はオマケ的要素?
>>723
音の立ち上がり下がりが早くリニアで反応小気味良く。
多分ズンドコスキーには物足りなさを感じる音質。
楽天やヤフショだと倍率次第では実質7万円弱。
中華製品恐るべし。
アクティブ好きが高じてS2Xや1032A/S30B、A300Pro等
にも手を出しましたが、この価格帯ならパッシブでも...とか。
>>726
手元のPHILIPS RH541(1979)/EV Sentry100EL(1984)
/Meridian M20(1988)はいずれも音は出ていたり。
ただし電解コンデンサは確実に劣化。
GX-70AX(1999)やM85-D(2002)/R1800ATN(2002)も
生きているので、20年くらいは大丈夫かと。
754不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 23:28:39.46ID:VJEeRGPM >>734
MoPADやMoPADモドキを試してみるとか。
純正ウレタンベース比でどれくらい変化があるかは不明。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/294074/
>>736
1032AやExpose E7は電源入れた瞬間に部屋の電灯が
一瞬暗くなるくらいの大食いなので使用後はOFFに。
S2000Proは基本入れっぱなし。
電解コンデンサの劣化や故障時に大音量でノイズ
垂れ流し等の可能性もあるので切った方が無難かも。
>>742
>>695
ゲームや家で映画用途にも好適。
>>746
金網取り外すとスウィートスポット拡大
と実際に外した知人曰く。
MoPADやMoPADモドキを試してみるとか。
純正ウレタンベース比でどれくらい変化があるかは不明。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/294074/
>>736
1032AやExpose E7は電源入れた瞬間に部屋の電灯が
一瞬暗くなるくらいの大食いなので使用後はOFFに。
S2000Proは基本入れっぱなし。
電解コンデンサの劣化や故障時に大音量でノイズ
垂れ流し等の可能性もあるので切った方が無難かも。
>>742
>>695
ゲームや家で映画用途にも好適。
>>746
金網取り外すとスウィートスポット拡大
と実際に外した知人曰く。
755不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 00:30:07.41ID:eMn4nDpz756不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 14:05:00.51ID:NcR+3aeI >>755
そのYoutTube映像見たけど、底面のアップの時、下側ネジ1本がかなりひん曲がって打ってない?(8:34の部分)大きな画面じゃないとわからないと思うけど。
そんな製品が自分のところに送られてきたら・・・・
そのYoutTube映像見たけど、底面のアップの時、下側ネジ1本がかなりひん曲がって打ってない?(8:34の部分)大きな画面じゃないとわからないと思うけど。
そんな製品が自分のところに送られてきたら・・・・
757不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 10:02:29.97ID:9ksxCRsB A80のぼわぼわだけど、
床から天井までの1/4の高さ(63センチ)にスピーカーを置けば解決しそうです
スピーカーをその位置に置いてスウィープ音流してKRKのアプリ使うと、共鳴してた周波数がなくなりました
が、63センチって机より低くて置きようがなく諦めましたw
音の良し悪しってスピーカー以上にセッティングなんだなと思い知った次第です
何かのご参考になれば
床から天井までの1/4の高さ(63センチ)にスピーカーを置けば解決しそうです
スピーカーをその位置に置いてスウィープ音流してKRKのアプリ使うと、共鳴してた周波数がなくなりました
が、63センチって机より低くて置きようがなく諦めましたw
音の良し悪しってスピーカー以上にセッティングなんだなと思い知った次第です
何かのご参考になれば
758不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 10:10:24.37ID:YBwR3gHc ルームアコースティックとかいう部屋の調整は良い機材を導入するより大事とか見たことある
759不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 15:54:30.59ID:t5PtaKj1 手を叩いてビィィンっとか言っちゃう部屋だと何してもダメ感ある
小さい音なら問題ないだろうけど
小さい音なら問題ないだろうけど
760不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 20:57:56.81ID:qlIKWOb8 プロケーブル理論によれば、部屋の角に置いて中央向きに振れば、ホーン化して定在波や共鳴が最小になるはず
斜めセッティングは机の反響を防ぐ為にも大事
斜めセッティングは机の反響を防ぐ為にも大事
761不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 22:34:24.04ID:o8C/jy+s A80はトーンコントロールとかついてないのか。
762不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 23:39:11.87ID:5uQfCtyh 背面に高音・低音・音量のダイヤルがある。
763不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 15:12:23.21ID:PZY3dgaq 結局、普通の集合住宅でいい音きこうとしたら
壁で反射する音の影響が少なくなるように
スピーカー近くで小音量できくのがベストって事なのね
それ以上を望むと部屋のセッティングが効いてきて途端に難易度が上がる
音量大きくすると音が歪むとかバランス崩れるっていうのは
スピーカーのせいじゃなくて部屋のせいってことの方がおそらく多い
壁で反射する音の影響が少なくなるように
スピーカー近くで小音量できくのがベストって事なのね
それ以上を望むと部屋のセッティングが効いてきて途端に難易度が上がる
音量大きくすると音が歪むとかバランス崩れるっていうのは
スピーカーのせいじゃなくて部屋のせいってことの方がおそらく多い
764不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 17:05:59.88ID:jebOZ9dZ A100を買う前の下調べでA80は異例のヒットを記録したと読んだけどコロナ禍以外にそういうのも要因の一つかもしれないのか
A100よりコンパクトだからより融通が利くし
A100よりコンパクトだからより融通が利くし
765不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 18:08:03.76ID:xiNKu9FQ >>763
一軒家だけどスピーカー近くで小音量でしか聴かないなあ。
一軒家だけどスピーカー近くで小音量でしか聴かないなあ。
766不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 20:20:44.24ID:UIzR0j8I 小音量も良いだろうけどある程度音量出さないと性能が活かされないんじゃないの特に大きめのスピーカーだと
767不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 23:54:02.30ID:xiNKu9FQ S880DBなので小音量でもそれなりに性能出せてるはずや。
ニアフィールド視聴なので中音以上はキレのいい重低音で耳がやられるわい。
ニアフィールド視聴なので中音以上はキレのいい重低音で耳がやられるわい。
768742
2021/10/30(土) 22:33:33.45ID:MqhTyyq6769不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 09:44:56.69ID:nYXYfPA9 スピーカー初心者がks-55hyperのレビューに踊らされで購入しそうになっているのですが、同価格帯またはそれより低価格でおすすめの商品ありますでしょうか。
PlayStation5に光デジタルで繋いで使用を想定してます。
左右スピーカー間は80cmほど、背面壁までは20cmほど隙間が取れます。
ゲーム用のモニターで視聴するのでスピーカーから背もたれによりかかると距離は1m程の環境です。
ご教示お願いします。
PlayStation5に光デジタルで繋いで使用を想定してます。
左右スピーカー間は80cmほど、背面壁までは20cmほど隙間が取れます。
ゲーム用のモニターで視聴するのでスピーカーから背もたれによりかかると距離は1m程の環境です。
ご教示お願いします。
770不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 09:54:31.66ID:jm/Q7p7t そら性能としては申し分ないだろうが、ゲーム用途で本当にその価格をかけるスペック必要かってのは考えた方がいいかも…?
771不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 10:42:37.64ID:ikwkyqbt >>769
olasonicとkriptonのPCSPのレビュー記事は完全な提灯記事だから参考にするならユーザーレビューの方
olasonicとkriptonのPCSPのレビュー記事は完全な提灯記事だから参考にするならユーザーレビューの方
772不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 11:00:25.07ID:BUEKrrV6 買える金があってデザインが気に入ってるなら買っても良いんじゃないかな
アクティブスピーカーでも滅多な事では壊れないし、内蔵DACもハイレゾ以上が覇権になることはないだろうから
一度気に入った物って他のおすすめされて買ってもやっぱりあっちの方が良かったってなりがち
アクティブスピーカーでも滅多な事では壊れないし、内蔵DACもハイレゾ以上が覇権になることはないだろうから
一度気に入った物って他のおすすめされて買ってもやっぱりあっちの方が良かったってなりがち
773不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 11:46:44.78ID:dHDz+0tU774不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 11:55:51.76ID:L6DWz5/L olasonicの卵を以前借りて家でじっくり聴いたことあるけど、値段の割にイマイチだった。
そもそも前借りた人が悪いのか、音量上げると音割れしてて論外だった。
誰かolasonic持っている人利点ある?
そもそも前借りた人が悪いのか、音量上げると音割れしてて論外だった。
誰かolasonic持っている人利点ある?
775不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 12:11:19.71ID:ZaupTzsT 15000程度の価格帯だとやっぱりPM0.3hがいいんでしょうか
用途はPCでゲームと動画見るくらいです
用途はPCでゲームと動画見るくらいです
777不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 12:49:04.88ID:F3Jj+ASC PM0.3h持ってるけど低音出なすぎだから
多分ゲームとか映画には向いてないと思う
多分ゲームとか映画には向いてないと思う
779不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 14:01:14.23ID:OZT7YqMB >>769
同価格帯なら上で挙がっていたA100BT5.0。少し下なら前モデルのA80。後者はヒットしただけあってユーザーレビューが多いから判断材料に出来ると思う
A100のレビュー記事はやたら持て囃されていて試聴出来る場所も無いから博打だったけど個人的に十分すぎる当たりだった
同価格帯なら上で挙がっていたA100BT5.0。少し下なら前モデルのA80。後者はヒットしただけあってユーザーレビューが多いから判断材料に出来ると思う
A100のレビュー記事はやたら持て囃されていて試聴出来る場所も無いから博打だったけど個人的に十分すぎる当たりだった
780不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 15:56:41.77ID:Yv/67L8M781不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 16:26:39.92ID:glx5DNGP オラ卵は当時としてはUSB一本でまともそうな物が少なかったからね
実際はニアだとホワイトノイズ多め大音量だと割れるインシュ上で回る音量調整に難ありで結構しんどかった人が多いんじゃないかな
>>769
気に入ったならそれ買ってひとまず上がりでいいんじゃない
おすすめされたものをよほど気に入らない限り、やっぱあっち買っとけばなってなるのが大体のパターン
実際はニアだとホワイトノイズ多め大音量だと割れるインシュ上で回る音量調整に難ありで結構しんどかった人が多いんじゃないかな
>>769
気に入ったならそれ買ってひとまず上がりでいいんじゃない
おすすめされたものをよほど気に入らない限り、やっぱあっち買っとけばなってなるのが大体のパターン
783不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 16:49:58.35ID:OZT7YqMB 確かに気に入ったデザインで聴いたほうが満足感高いよね
hyperと言うだけあってスペックが強化されているから失敗は無いだろうしコンパクトだから設置もしやすい
hyperと言うだけあってスペックが強化されているから失敗は無いだろうしコンパクトだから設置もしやすい
784不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 17:35:53.47ID:OlhcBWGV KSシリーズはメディア露出が妙に目立つわりに全然ユーザレビューないんだよな、なんでだろ
785不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 17:39:16.53ID:bQvRUCqZ 明らかにコスパ悪いから
786不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 17:56:01.71ID:U0KazbNB >>769
同じく初心者で似たようなセッティングでTVと繋いでksー55無印使ってるけど値段分の価値はあると思うよサイズからは考えられない位低音出るし
同価格帯のA100とksー55hyperの比較が今月号HiViに載ってたけど僅差の評価だったよ提灯記事かは分からんけど
ただPS5のテンペストオーディオってヘッドホンや多CH化に特化してるような気がするのでステレオスピーカーがベストなチョイスなのかは謎
同じく初心者で似たようなセッティングでTVと繋いでksー55無印使ってるけど値段分の価値はあると思うよサイズからは考えられない位低音出るし
同価格帯のA100とksー55hyperの比較が今月号HiViに載ってたけど僅差の評価だったよ提灯記事かは分からんけど
ただPS5のテンペストオーディオってヘッドホンや多CH化に特化してるような気がするのでステレオスピーカーがベストなチョイスなのかは謎
787不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 18:01:11.58ID:6rDM44M/ 一度も聞かずにその値段出せないって人多そう
788不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 18:05:26.90ID:K2x90wAs クリプトンはマイナーチェンジ繰り返してるけどいい値するんだからまずあのオモチャみたいなリモコン見直せばいいのに
789不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 18:06:57.10ID:U0KazbNB790不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 18:11:57.38ID:U0KazbNB >>788
リモコンそんな酷いかなあ前のペラペラですぐボタン反応しなくなる奴より今の方が100倍マシになってると思うんだけど...
リモコンそんな酷いかなあ前のペラペラですぐボタン反応しなくなる奴より今の方が100倍マシになってると思うんだけど...
791不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 19:13:25.54ID:OZT7YqMB A100のばかうけみたいなリモコンも正直おもちゃみたいだよ。寝る時はBluetooth接続で使っているけど窪んだ所にボタンが割り当てられているのが不満
792不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 19:44:35.45ID:ZaupTzsT E3.5ってBT搭載モデルが最近出たんですね
たまにスマホの音流したりするし少し高いけどこれにしようかな
たまにスマホの音流したりするし少し高いけどこれにしようかな
793不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 22:33:03.60ID:nYXYfPA9 769です。
みなさんアドバイスいただきありがとうございます。
PlayStation5にはHDMIから光デジタル分離機で接続しようと考えていて、それプラスBluetooth接続でスマホからの音楽もリッチに聞けたらなって考えていました。
全く知らなかったメーカーやスピーカーも知れて嬉しい限りです。
ヨドバシなんかで試聴出来るようなら出向いて聴き比べてきます。
みなさんアドバイスいただきありがとうございます。
PlayStation5にはHDMIから光デジタル分離機で接続しようと考えていて、それプラスBluetooth接続でスマホからの音楽もリッチに聞けたらなって考えていました。
全く知らなかったメーカーやスピーカーも知れて嬉しい限りです。
ヨドバシなんかで試聴出来るようなら出向いて聴き比べてきます。
794不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 22:58:56.89ID:w68vHxQU T60レベルでもちゃんとインシュレーター使うと音質良くなるね
定番のオーテクのインシュレーターかました
T40と違って無音で自動的に電源切れないからPC向き。これがあるからT40はゴミだった
定番のオーテクのインシュレーターかました
T40と違って無音で自動的に電源切れないからPC向き。これがあるからT40はゴミだった
795不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 23:04:47.28ID:gVuvY/1b 自動的に電源切る機能は本当にいらないわ
796不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 23:55:09.71ID:XTh6d3+c >>795
PC用だとそれがいい
PC用だとそれがいい
797不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 10:28:09.94ID:qrCKDPtE798不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 15:12:32.79ID:NMKdn7oz >>797
韓国で同じOMEが売られてたのを暴露されてたはずだが…
韓国資本に入ってクソ商売はじめたのでもう誰も相手にしないとか
知らずに買った人間にはご愁傷さまというしかないが
過去ログでいわくつきのものだということはわかるはず
その以前に、ぱっとみでも値段と内容であれ買うとかありえんけど
韓国で同じOMEが売られてたのを暴露されてたはずだが…
韓国資本に入ってクソ商売はじめたのでもう誰も相手にしないとか
知らずに買った人間にはご愁傷さまというしかないが
過去ログでいわくつきのものだということはわかるはず
その以前に、ぱっとみでも値段と内容であれ買うとかありえんけど
799不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 15:35:38.52ID:UAVgjT9Z 韓国製品だから必ずしも悪いわけではないよ
製品自体は低音が出ないとはいえサイズから考えればそう悪くないレベル
母国流通よりかなり盛った価格販売だから性能と釣り合ってるかはなんとも言えないところだが
製品自体は低音が出ないとはいえサイズから考えればそう悪くないレベル
母国流通よりかなり盛った価格販売だから性能と釣り合ってるかはなんとも言えないところだが
800不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 18:44:46.69ID:sfIZaBVZ 別にデザイン気に入って音が良ければなんでもいいんじゃないですかね
801不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 19:27:34.74ID:aPMTL7Ak つまりks-55hyperとa100とlsxってどれも変わらないわけ?
試聴できないしどれ買うか悩んでいるんだけど
試聴できないしどれ買うか悩んでいるんだけど
802不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 19:48:39.54ID:5N9C2OJH 韓国OEMだった前機種KS-1HQMならレビューは至る所で結構書かれてたと思うが
単にKS9マルチとかKSー55は値段が高すぎてあまり手を出す人がいないだけじゃね気軽に聴ける環境もない訳だし
>>801
雑誌の評価を見る限りA100か55ハイパーかやな
LSX50はあまり良い評判見ない
まあ実際の音聞いてみないと他人のレビューなんか当てにならないよ
価格コムのイヤホンレビューとかどれを信じて良いのか分からんし相当信頼できる忖度ない意見言えるガジェットレビュワーを見つけるのがまず難しい
単にKS9マルチとかKSー55は値段が高すぎてあまり手を出す人がいないだけじゃね気軽に聴ける環境もない訳だし
>>801
雑誌の評価を見る限りA100か55ハイパーかやな
LSX50はあまり良い評判見ない
まあ実際の音聞いてみないと他人のレビューなんか当てにならないよ
価格コムのイヤホンレビューとかどれを信じて良いのか分からんし相当信頼できる忖度ない意見言えるガジェットレビュワーを見つけるのがまず難しい
803不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 19:54:08.38ID:NMKdn7oz >>801
大きさ全然ちがうだろ、今見たらksは65mmユニットだぞ
そんなpcスピーカーにDSD処理できるDAC付けてなんの意味あんだよ
DSD音源聞くような人間はもっとまともなアンプとパッシブで音楽聞くだろ
やたらカタログスペックだけあげて値段も盛り盛りにして素人騙そうって商品だ
ピュアのクリプトンがいきなり変なことやるからなんだと思ったら韓国面に落ちてたって話
大きさ全然ちがうだろ、今見たらksは65mmユニットだぞ
そんなpcスピーカーにDSD処理できるDAC付けてなんの意味あんだよ
DSD音源聞くような人間はもっとまともなアンプとパッシブで音楽聞くだろ
やたらカタログスペックだけあげて値段も盛り盛りにして素人騙そうって商品だ
ピュアのクリプトンがいきなり変なことやるからなんだと思ったら韓国面に落ちてたって話
804不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 19:57:40.49ID:NMKdn7oz 素人ってかガジェット好きなだけのオーディオは初心者ってのを騙そうとするモノだな
805不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 21:15:47.00ID:qvhde2K4 そこまで目の敵にする必要あんの?
806不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 21:47:46.92ID:2M376HJi >>801
A100買ったけど不満なのはリモコンのもっさり具合ぐらい
電源を切る度に設定した音量がリセットされるのも欠点になるだろうけど自分の場合は寝る時に最小で流して朝仕事行くときは電源切って
帰ってきたら電源を入れるという使い方をしてるからいちいち音量を上げ直さなくて済むというメリットになってる
A100買ったけど不満なのはリモコンのもっさり具合ぐらい
電源を切る度に設定した音量がリセットされるのも欠点になるだろうけど自分の場合は寝る時に最小で流して朝仕事行くときは電源切って
帰ってきたら電源を入れるという使い方をしてるからいちいち音量を上げ直さなくて済むというメリットになってる
807不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 03:07:46.31ID:ngLJL2Yr どれも音違うし好みとしか
youtubeで海外ニキが比較動画とか上げてるから調べてみたら?傾向位はイメージつくやろ
youtubeで海外ニキが比較動画とか上げてるから調べてみたら?傾向位はイメージつくやろ
808不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 08:17:45.05ID:ip7FEDDz ks-55hyperは徐々に購入者に行き渡り始めているのかレビューがじわじわ増えてますね。
クリプトンに在庫状況を問い合わせしたところ、注文が殺到していて供給が追いついていない状況とのことです。
次回出荷は11月中旬頃だがさらに伸びる可能性もあるとのことでした。
クリプトンに在庫状況を問い合わせしたところ、注文が殺到していて供給が追いついていない状況とのことです。
次回出荷は11月中旬頃だがさらに伸びる可能性もあるとのことでした。
809不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 10:10:19.94ID:2jnfkel3 ks-55hyperのレビュー記事見たら片手でスピーカー掴んでいたけど思っていた以上に小さいんだな
小さなスピーカーから良い音が聞こえてくるのはおぉっ!?てなるね
小さなスピーカーから良い音が聞こえてくるのはおぉっ!?てなるね
810不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 10:42:17.78ID:cKpT+RFT クリプトンのmade in koreaシリーズはこの5ちゃんのスピーカースレにいるようなオーディオオタクはまず買わないし蚊帳の外扱いだよ
昔からここのパソコン用スピーカーの話題は毎回荒れる
昔からここのパソコン用スピーカーの話題は毎回荒れる
811不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 10:46:16.82ID:ZjR8rUY3 korea産ってKS-1だけじゃないっけ
812不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 10:47:53.38ID:cKpT+RFT ks11もks55もKorea
813不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 12:05:14.99ID:sUybr/sR ks1シリーズは韓国の別企業が作ったものをアレンジして日本で販売しただけのシロモノだと推測される
ks9やks55はスピーカーの設計自体はクリプトンの渡邊さんが行なっているので設計思想に明確な違いはあるもののウーハー自体はシリーズ共通なので音の傾向は似てる
ks9やks55はスピーカーの設計自体はクリプトンの渡邊さんが行なっているので設計思想に明確な違いはあるもののウーハー自体はシリーズ共通なので音の傾向は似てる
814不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 12:24:59.25ID:2jnfkel3 A80、A100も中華メーカーだけど設計したのは界隈で伝説的な人だったみたいだし良いものは良いでいいんじゃないか?
815不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 14:13:53.48ID:AbuL6HfF ほんとだ
Ks-55やhyperで画像検索すると普通に紹介記事の画像でコリア産確認できるな
Ks-55やhyperで画像検索すると普通に紹介記事の画像でコリア産確認できるな
816不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 14:16:14.82ID:BopYCGRi817不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 14:41:54.43ID:q/1NXrqg そもそもksシリーズはオーオタの方向に向いてないしあくまでピュアへのエントリーに過ぎないのに何言ってんだか
818不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 14:45:44.95ID:Gdn52G2N え?
あのサイズでピュアってアボカド
あのサイズでピュアってアボカド
819不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 17:06:53.41ID:2zaIF4z6 ピュアへのエントリーな
誰もピュアだと言ってないぞ
ここにはクリプトンに親でも殺されたのかってくらい粘着してギャーギャー喚く奴が少数いて面倒くせえな
誰もピュアだと言ってないぞ
ここにはクリプトンに親でも殺されたのかってくらい粘着してギャーギャー喚く奴が少数いて面倒くせえな
820不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 17:50:17.00ID:BP7WM/cT まずはクリプトン云々語る前に韓国への過剰反応を自然にするところからだ。
朝鮮バッシングで色眼鏡掛けて語る様な奴はリアルワールドでは通用しない。
朝鮮バッシングで色眼鏡掛けて語る様な奴はリアルワールドでは通用しない。
821不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 18:08:16.31ID:+mvNACZ4 韓国嫌いはJBLもAKGもB&Wも買わないんだろうな
でもめちゃくちゃな事してる中国産はok
でもめちゃくちゃな事してる中国産はok
822不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 19:02:08.54ID:hxBI7Hz0 あかんやつよって教えてもらってんのにこれだからな
韓国だからあかんのじゃなくて、あかんやつがやっぱ韓国だったって話だろ
ゴミをゴミと言っちゃいかんのならスレで情報収集できないだろ
ゴミじゃないってんならちゃんと具体的に理由書けよ
あと中国はあかんやつでもちゃんと安いから文句言われないんだよ、全然ちがう
韓国だからあかんのじゃなくて、あかんやつがやっぱ韓国だったって話だろ
ゴミをゴミと言っちゃいかんのならスレで情報収集できないだろ
ゴミじゃないってんならちゃんと具体的に理由書けよ
あと中国はあかんやつでもちゃんと安いから文句言われないんだよ、全然ちがう
823不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 19:26:23.28ID:+mvNACZ4 話にならないな
824不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 19:27:27.49ID:AbuL6HfF ks-1は5分の1の値段のオラの卵とほとんど変わらなかった
音量上げても音割れしにくい点は明確な違い
墓石台座に載せても降ろしても殆ど音の変化はなかった
それ以降のは知らないけど
音量上げても音割れしにくい点は明確な違い
墓石台座に載せても降ろしても殆ど音の変化はなかった
それ以降のは知らないけど
825不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 19:27:35.91ID:qmTgt6S/827不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 19:33:26.13ID:EZvj1HtL PM0.3hとクリプトンのks55
どっちのほうが音質いいの?
どっちのほうが音質いいの?
828不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 19:35:33.75ID:cHnXzQ79 なんかクリプトンに相当な恨み持ってるようなやつがたまにいるよなここ
829不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 20:38:03.72ID:qmTgt6S/ >>826
KS-1HQMですが、高域に若干耳障りな部分を感じ、
個人的にはXiaomi XMYX04YMの方が好み。
ヨドバシ店頭でKS-3HQMを実際に聞いて気に入った人が
もう少し安くと手を出すのが正解で、フルレンジ製品を
試聴なしでの購入はやはりバクチ。
KS-1の元ネタは韓国Innosound PICCOLOで約22,000円。
このくらいの価格ならいまぁ妥当といったところですが、
改良後継品だとしても49,800円ならAudioengine A2+や
もうちょい予算増やしてEVE SC203の方が幸せになれそう。
-----
過去の書き込み。
KS-1HQM所有で3と7はヨドバシ店頭で試聴。
Fostex FE-83/N/EやTD-M1で感じた高域のうるささを
KS-1でも感じ取り、私には合わなかった模様。
搭載LEDが全部赤色というのも個人的には微妙風味。
KS-1HQMですが、高域に若干耳障りな部分を感じ、
個人的にはXiaomi XMYX04YMの方が好み。
ヨドバシ店頭でKS-3HQMを実際に聞いて気に入った人が
もう少し安くと手を出すのが正解で、フルレンジ製品を
試聴なしでの購入はやはりバクチ。
KS-1の元ネタは韓国Innosound PICCOLOで約22,000円。
このくらいの価格ならいまぁ妥当といったところですが、
改良後継品だとしても49,800円ならAudioengine A2+や
もうちょい予算増やしてEVE SC203の方が幸せになれそう。
-----
過去の書き込み。
KS-1HQM所有で3と7はヨドバシ店頭で試聴。
Fostex FE-83/N/EやTD-M1で感じた高域のうるささを
KS-1でも感じ取り、私には合わなかった模様。
搭載LEDが全部赤色というのも個人的には微妙風味。
830不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 21:08:47.71ID:pG6z/ooE 日尼に、
BESTISAN ブックシェルフスピーカー
とゆうGenelic風デザイン?のアクティブスピーカー新製品来てるな
Bluetoothと光入力あり
ちゃんとした足が最初から着いてるのは良いな
BESTISAN ブックシェルフスピーカー
とゆうGenelic風デザイン?のアクティブスピーカー新製品来てるな
Bluetoothと光入力あり
ちゃんとした足が最初から着いてるのは良いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 ★3 [ぐれ★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 磯野貴理子61歳、終活を始める。洗濯機無し生活、バスタオルも全部捨てる [718678614]
- 【超絶朗報】三石琴乃、まだ余裕 [253839187]
- 🥺👉🏡
- 美川憲一って男だったのか……
- 高菜のおかわり無料サービス開始!明太子も😲 [861717324]
- __トランプ大統領の次期法案「One Big Beautiful Bill」、チップと残業代への課税なし [827565401]