USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです
■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめHTML (13本目733さん作成) 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/html/
■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/
BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/
■前スレ
USBメモリ 69本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602939484/
探検
USBメモリ 70本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/05(土) 00:35:10.19ID:BwpNG1uB
476不明なデバイスさん
2021/10/22(金) 06:18:25.13ID:OBn7mCvZ477不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 00:58:38.23ID:EpJmHZ1k Lexar M25、ランダムがアレだけどシーケンシャルライトは悪くないね
32GBモデルでRead20MB/s、Write15〜18MB/s
http://ssd.starfree.jp/t/r/4001297452825/
あとJumpDrive P30、Longsys傘下になってから日本で買い辛くなったけど
性能的には一級品、SDCZ880と比較しても、ランダムは2〜3倍
シーケンシャル速度も10〜20%増し、スライド式でアクセスランプ有り
https://post.smzdm.com/p/a274xm9q/
32GBモデルでRead20MB/s、Write15〜18MB/s
http://ssd.starfree.jp/t/r/4001297452825/
あとJumpDrive P30、Longsys傘下になってから日本で買い辛くなったけど
性能的には一級品、SDCZ880と比較しても、ランダムは2〜3倍
シーケンシャル速度も10〜20%増し、スライド式でアクセスランプ有り
https://post.smzdm.com/p/a274xm9q/
478不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 14:32:44.56ID:vWe/NRBC ArkでUSBメモリが安かったので買ってきた
KingstonのDataTravelerの32GB
KingstonのDataTravelerの32GB
479不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 17:53:48.57ID:qZnpresY アマゾンでsdcz810が安いよ
サイズ選択のところの表記256GBが3600円くらい
ただし商品タイトルは128GBになっていて
128GBが届いて終わりな気はしてるけど一応買った
サイズ選択のところの表記256GBが3600円くらい
ただし商品タイトルは128GBになっていて
128GBが届いて終わりな気はしてるけど一応買った
481不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 18:25:43.29ID:gPvv98mF483不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 18:32:18.84ID:vSJm/gPT485不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 05:48:23.91ID:BEEZKMlv 最近のUSBメモリ、安物でCrystalDiskMark等ではそこそこの書き込み速度が出る製品でも
10GB単位の大容量の書き込みをすると、劇的に速度が低下したり定期的に書き込みが停止する製品が増えたね
書き込みキャッシュ等の動的処理を行ってるからかな
USBメモリでデータをDeployする機会が多いので、なるべくこういった物を排除したいんだが
ベストエフォート表記なので文句も言えず、実サンプルで試すしかないというね
10GB単位の大容量の書き込みをすると、劇的に速度が低下したり定期的に書き込みが停止する製品が増えたね
書き込みキャッシュ等の動的処理を行ってるからかな
USBメモリでデータをDeployする機会が多いので、なるべくこういった物を排除したいんだが
ベストエフォート表記なので文句も言えず、実サンプルで試すしかないというね
486不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 09:32:25.44ID:I3Sg+o+Y SandiskExtremeだとUSBドライブじゃなくてローカルディスクでインストールメディアや回復ドライブ作れなかったりする?
USBドライブ扱いで速いものってなるとどうすれば
見た目似てるGoはUSBドライブ?
USBドライブ扱いで速いものってなるとどうすれば
見た目似てるGoはUSBドライブ?
487不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 19:57:08.21ID:tFxv+1iw USBメモリの書き込み一時停止=ガベージコレクション
ページレベルでの記憶域管理をしようとすれば、どうしても必要。
旧型製品みたいに、上書きされるたびにブロック単位でコピペ・修正・消去
なんてやってたらTLC,QLCのフラッシュはすぐにへたってしまう。
Phisonのコントローラに多かったが、ホスト側に書き込み終了を通知したあとでも
しばらくアクセスランプが点滅してるのがある。あれは、裏でガベージコレクションを
続けていて、最低でも5秒分()くらいの空きブロックを確保しているんだと思う
ページレベルでの記憶域管理をしようとすれば、どうしても必要。
旧型製品みたいに、上書きされるたびにブロック単位でコピペ・修正・消去
なんてやってたらTLC,QLCのフラッシュはすぐにへたってしまう。
Phisonのコントローラに多かったが、ホスト側に書き込み終了を通知したあとでも
しばらくアクセスランプが点滅してるのがある。あれは、裏でガベージコレクションを
続けていて、最低でも5秒分()くらいの空きブロックを確保しているんだと思う
488不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 20:28:40.97ID:kCv9cNRH そもそも安物のゴミUSBメモリで10ギガとか巨大ファイル連続で書き込みすること自体が間違ってるんだよアホかよ
素直にもうちょい高いメモリかSDガード使うとかSSD使うとかしなよ
素直にもうちょい高いメモリかSDガード使うとかSSD使うとかしなよ
489不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 20:58:45.13ID:8eFYG7EQ >>485,486
USBメモリじゃないけどSanDiskのExtreameのポータブルSSDも同じような挙動だったわ
TRIM対応って返してくるけどTRIM対応してないし10GBも書いたら書き込み速度泣き無くなるくらいおそくなるし
20万個くらいのファイル削除したら最初快調なのにすぐに1〜3個/秒くらいでしか消せなくなって切れそうになったわ
ランダム性能要求するなら素性の知れた2.5インチSSD+ケースしか無いような気がする
USBメモリじゃないけどSanDiskのExtreameのポータブルSSDも同じような挙動だったわ
TRIM対応って返してくるけどTRIM対応してないし10GBも書いたら書き込み速度泣き無くなるくらいおそくなるし
20万個くらいのファイル削除したら最初快調なのにすぐに1〜3個/秒くらいでしか消せなくなって切れそうになったわ
ランダム性能要求するなら素性の知れた2.5インチSSD+ケースしか無いような気がする
490不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 21:44:45.97ID:ZvfCpHYL TRIMはLinuxからやれ定期
491不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 21:53:35.05ID:82cRZhTv 20万個はSSDでもきつい
FastCopyで消すしかない
FastCopyで消すしかない
492不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 21:56:41.58ID:0gJbxnj+ 万個
493不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 00:20:59.71ID:7qDG+XZc trimってそれやればきれいサッパリ消えるわけじゃなくて
消してもいいよって状態にするだけ、消えるかは別の話って認識
消してもいいよって状態にするだけ、消えるかは別の話って認識
494不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 01:57:47.74ID:1nhRok6k Trimはファイルシステム側からストレージコントローラに対してどのアドレスが不要になったか通知するもの
それを受けて実際にそのアドレスを消去するかどうかはコントローラが決める
大抵アイドル状態になったときや閾値を超えた段階で消去処理が行われるはず
それを受けて実際にそのアドレスを消去するかどうかはコントローラが決める
大抵アイドル状態になったときや閾値を超えた段階で消去処理が行われるはず
495不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 02:35:57.55ID:Q5cXUJ2N 温度監視するか指当てれば消してるか分かるぞ(マジ)
消し終わったら冷えるから
まあNVMeに指当てるのは辞めとけ
消し終わったら冷えるから
まあNVMeに指当てるのは辞めとけ
496不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 18:18:00.38ID:RHvLEKU9 Lexar JumpDrive S80 64GB、速度がそこそこ速いので調べてみると
コントローラはSMI SM3281、NAND FlashはMicron 3D TLC B27B FortisFlash
メモリは場違いな選別品(FortisFlash)が使われてるね、1ch1CEで速度が出る訳だ
Read:SEQ1MiB(Q1T1) 153MB/s、RND4KiB(Q32T32) 17MB/s
Write:SEQ1MiB(Q1T1) 105MB/s、RND4KiB(Q32T32) 2MB/s
コントローラはSMI SM3281、NAND FlashはMicron 3D TLC B27B FortisFlash
メモリは場違いな選別品(FortisFlash)が使われてるね、1ch1CEで速度が出る訳だ
Read:SEQ1MiB(Q1T1) 153MB/s、RND4KiB(Q32T32) 17MB/s
Write:SEQ1MiB(Q1T1) 105MB/s、RND4KiB(Q32T32) 2MB/s
497不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 19:16:52.53ID:85fiTb8Y それの128GBが未開封でひとつある
498不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 22:35:27.69ID:+ru6Cle6 回復ドライブ用のオススメある?
499不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 22:55:01.13ID:uwPKvibu 400MB/sなどのはSSDローカルディスク扱いで作れないからやめとけ
古い状態の回復はドライバー更新やupdate更新の再起動も増え復活後の手間が増える
時々作り直した方が良いのでそこそこ速いのしろ
古い状態の回復はドライバー更新やupdate更新の再起動も増え復活後の手間が増える
時々作り直した方が良いのでそこそこ速いのしろ
500不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 23:06:09.31ID:rWLIevhn 速いやつ使っても作成ツールのアクセスの仕方がヘボいみたいでたいして速度出ないよな
ライト30〜50MB/sぐらいのでいいんじゃね
ライト30〜50MB/sぐらいのでいいんじゃね
501不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 23:11:24.94ID:psE5kksD 15年とか前のPQI4GBが生きてるのに
数年前に買ったteamの32GBが先に逝った。やれやれだ
数年前に買ったteamの32GBが先に逝った。やれやれだ
503不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 02:24:05.45ID:pJV61DlN505不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 08:29:55.21ID:l4MP4iZ4 裏本400冊と東熱の写真館シリーズやらなにやらで5万ファイルくらいあったんだけど何10GB程度だったのにコピーするのに時間かかって困ってたわ。
ZIPにしたら管理がすごく楽になった。
ZIPにしたら管理がすごく楽になった。
507不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 12:52:19.10ID:lf5+cE7f あまり適当なこと言ってると訴えられるぞ
509不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 17:34:34.54ID:BeRMYQha pqiの8GBが10年以上現役で動いてる
BF14-8033A
販売開始日:2009/05/25(現在販売終了
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001120055/
BF14-8033A
販売開始日:2009/05/25(現在販売終了
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001120055/
510不明なデバイスさん
2021/10/28(木) 18:59:31.73ID:+u/RoPcc pqiはメモリにしてもSDカードにしても隠れた良品の供給元だったな
511不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 11:03:56.51ID:/sQRSOjK これ回復ディスク用にいいんじゃね尼で今日まで702円だ
【 サンディスク 正規品 】5年保証 USBメモリ 32GB USB 3.0 スライド式 SanDisk Ultra 読取最大130MB/秒 SDCZ48-032G-JA57
【 サンディスク 正規品 】5年保証 USBメモリ 32GB USB 3.0 スライド式 SanDisk Ultra 読取最大130MB/秒 SDCZ48-032G-JA57
513不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 13:50:00.92ID:pD5m/hG7 自分は定期的に作り直しするからもっとええやつにしてる
古いと回復後の更新10〜20みたいな状態になって手間取るし
古いと回復後の更新10〜20みたいな状態になって手間取るし
514不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 18:16:32.23ID:yptVQU4Q SDCZ48
うちで買ったUSBメモリで初めて途中でデータが書き込めなくなる故障に出会ったわ。
プラ筐体で熱に負けたのかも。
うちで買ったUSBメモリで初めて途中でデータが書き込めなくなる故障に出会ったわ。
プラ筐体で熱に負けたのかも。
515不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 18:25:09.74ID:Uhy24aft USBメモリのセキュリティについて教えてください
感染したPCに挿すとメモリも感染するとか言いますが
メモリ自身の記憶部分に勝手にウィルスが入る(から他のPCに接続時に自動再生の設定がオンになってた場合感染)
パターンは分かるのですが
ルータやNASみたいに、元々入ってるハード制御ソフトが書き換えられるというパターンはあり得るのでしょうか?
例えばヨドバシとか正規ルートで購入したエレコムのUSBメモリを感染したPCに挿すと
USBメモリの制御ソフトが書き換えられて、その後はUSBメモリをフォーマットしようが何しようがPCに挿すと制御ソフトがウィルスをばら撒く
また、記憶域に勝手にウィルスを仕込まれた場合も、PCのの自動再生の設定をオフにしておけば感染しないというのがセオリーですが
そんなもの関係なく挿すと感染するような正規品のUSBメモリであってもあり得ますでしょうか?
感染したPCに挿すとメモリも感染するとか言いますが
メモリ自身の記憶部分に勝手にウィルスが入る(から他のPCに接続時に自動再生の設定がオンになってた場合感染)
パターンは分かるのですが
ルータやNASみたいに、元々入ってるハード制御ソフトが書き換えられるというパターンはあり得るのでしょうか?
例えばヨドバシとか正規ルートで購入したエレコムのUSBメモリを感染したPCに挿すと
USBメモリの制御ソフトが書き換えられて、その後はUSBメモリをフォーマットしようが何しようがPCに挿すと制御ソフトがウィルスをばら撒く
また、記憶域に勝手にウィルスを仕込まれた場合も、PCのの自動再生の設定をオフにしておけば感染しないというのがセオリーですが
そんなもの関係なく挿すと感染するような正規品のUSBメモリであってもあり得ますでしょうか?
516不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 19:19:22.12ID:JNCBIlST517不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 19:42:19.89ID:7bPQzfrk TECLASTのUSBメモリなんてあるんだ
どこで買ったの?
どこで買ったの?
518不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 19:56:04.84ID:JNCBIlST アマゾン
519不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 23:16:37.20ID:0zmA77/0 それ、ライトキャッシュ容量が小さめだが、切れた後も速めなのがいいかも
低下後も、15MB/sとかになるものも、多いしね
大体300MBから1000MB程、書き込むと、55MB/s程度まで落ちる
低下後も、15MB/sとかになるものも、多いしね
大体300MBから1000MB程、書き込むと、55MB/s程度まで落ちる
520不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 08:15:48.57ID:Td4YZqx/522不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 09:05:59.32ID:IIIVl4ND >>515
情シス部員がリスク管理担当のおじいちゃん社員から思いつきでセキュリティ絡みの質問されて困ってる感じするね。
特に若い頃にものづくりやらされてたおじいちゃんはなぜなぜ3回とかでクソみたいな[かもしれない]理論ひねくり出すの好きだから付き合ってあげてね。
情シス部員がリスク管理担当のおじいちゃん社員から思いつきでセキュリティ絡みの質問されて困ってる感じするね。
特に若い頃にものづくりやらされてたおじいちゃんはなぜなぜ3回とかでクソみたいな[かもしれない]理論ひねくり出すの好きだから付き合ってあげてね。
523不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 16:48:11.79ID:znADe7Pf Amazonでも価格コムでもサンディスクばっか
すぐ壊れるゴミなのに
すぐ壊れるゴミなのに
524不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 17:48:39.34ID:0BPaSSYF 知名度高いし全体的に安いのが多いからとか?
525不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 18:15:24.78ID:kYN/JeXU とりあえず「酸駅」で、そこそこ高性能・高コスパなものが安定して買えるという安心感が大きいな
同クラスの製品は他社にもぽつぽつあるんだけどブランドになってないから
個別に情報収集しないといけない
同クラスの製品は他社にもぽつぽつあるんだけどブランドになってないから
個別に情報収集しないといけない
526不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 18:28:07.12ID:xETOCIaU 売れまくってるからその分故障報告が多いだけだぞ
故障率は他と何も変わらん。ソースはオレの脳内
故障率は他と何も変わらん。ソースはオレの脳内
527不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 19:59:59.13ID:Q0u9iSCt 安くて速いやつは、半周書き終わると速度ガタ落ちしてそれっきりとか
耐久性が低いとかいろいろありそう。
東芝時代の2018年製フィリピン産U301は、とうとう2021年製U202に
書き込み速度で負けてしまった。これはひどいw
耐久性が低いとかいろいろありそう。
東芝時代の2018年製フィリピン産U301は、とうとう2021年製U202に
書き込み速度で負けてしまった。これはひどいw
529不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 21:59:28.64ID:+FHWtRvH キングストンの品質悪いusbがついに壊れたから壊そうとしたらケース壊せなくて泣きそう
530不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 22:02:53.25ID:+FHWtRvH usbメモリ
531不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 19:01:40.86ID:LdSzBjGa Windows10のインストールディスク用に1本欲しいんだけど、有名メーカーで容量さえ足りればどれでもいい?
532不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 19:13:43.57ID:rEd9t2Yk https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://mobile.twitter.com/pana_junk_pc/status/1314251635011383296&ved=2ahUKEwiv2cm6-vvzAhWEF6YKHZBIDc8Qjjh6BAgHEAE&usg=AOvVaw0a7mSUv5WUtA6slSyU241K
こういうことやってない有名メーカーのやつのusbなら
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こういうことやってない有名メーカーのやつのusbなら
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
533不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 21:06:36.66ID:LHUCHCTD キオクシアのUSB3.2のUSBメモリ買ったけど爆速で草 古いのいらねえわ
534不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 21:07:22.05ID:LHUCHCTD まぁ古いのはusb2.0とかのやつは2.0で使って3.0のは3.0のやつ指すときのイメージファイル用にするわ
535不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 21:53:56.74ID:xw29T6Zg >>533
型式は?
型式は?
536不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 22:23:57.95ID:zVHbPT81 すいません
このほど購入したUSBメモリが、PCケースの前のポートでは認識されるのに、
(マザーボード直付けの)後方のポートでは認識されません。
ほかのUSBメモリは前方・後方どちらのポートでも認識されます。
何が原因として考えられますか?
このほど購入したUSBメモリが、PCケースの前のポートでは認識されるのに、
(マザーボード直付けの)後方のポートでは認識されません。
ほかのUSBメモリは前方・後方どちらのポートでも認識されます。
何が原因として考えられますか?
537不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 22:35:26.80ID:LdSzBjGa 他のメモリで問題ないならその購入したやつがおかしいという事ではないの?
538>>536
2021/11/04(木) 00:16:23.57ID:AahEJBni お騒がせしました
BIOSモードで認識されているか確認するため、もう一度差してみたのですが、
念には念をと思い切り押し込んだら無事認識されました。
抜かないでこのままにしておきます。
BIOSモードで認識されているか確認するため、もう一度差してみたのですが、
念には念をと思い切り押し込んだら無事認識されました。
抜かないでこのままにしておきます。
539不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 01:43:46.69ID:UaxtDU7X ヽ(・ω・)/ズコー
まあでも逃げずにちゃんと漏らして垂らしたウンコ掃除しにきたのは偉い
まあでも逃げずにちゃんと漏らして垂らしたウンコ掃除しにきたのは偉い
540不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 08:44:36.64ID:GArEOogE USB延長Aオスメス1mでケーブルフラットのってない?
USB2.0で良いのだが
Aliで長さ端子選択タイプは見つけたものの手作りなので結構お高い
配送日数も掛かる
USB2.0で良いのだが
Aliで長さ端子選択タイプは見つけたものの手作りなので結構お高い
配送日数も掛かる
541不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 08:44:52.53ID:GArEOogE 誤爆しました
542不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 10:22:28.28ID:jcQsXeGQ 良いって事よ気にするな
543不明なデバイスさん
2021/11/05(金) 20:03:15.86ID:EMa2FtND >>515
ない。
ストレージデバイス側がデータをプログラムとして(バイナリだろうとスクリプトだろうと)
無理やりホスト機に押し込むなんて不可能。それができるようなら、それはホスト側の
セキュリティーホール(=バグ)とういうより、公式バックドア(=仕様)。
ない。
ストレージデバイス側がデータをプログラムとして(バイナリだろうとスクリプトだろうと)
無理やりホスト機に押し込むなんて不可能。それができるようなら、それはホスト側の
セキュリティーホール(=バグ)とういうより、公式バックドア(=仕様)。
544不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 12:27:46.50ID:dWg/cade 回復ドライブってUSB2.0規格のUSBメモリじゃないとアカンの?
545不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 12:37:45.67ID:+3C0ESnb USB 3.0 インターフェイスのドライバが標準で入っている8以後は3.0のメモリでも問題ないんじゃね?
7だとUSB 3.0インターフェイスにつないでもブートはするが、ドライバがないからソースを認識できなくなる。
7だとUSB 3.0インターフェイスにつないでもブートはするが、ドライバがないからソースを認識できなくなる。
546不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 13:29:01.75ID:BDv8pQjf まぁとっくに3.0が主流なのに問題あるわけないわな
547不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 17:26:58.39ID:nwoaLuul Windows10や8.1ををUSBメモリからクリーンインストールする時
使うメモリが2.0でも3.0でもPC側はUSB2.0ポートに挿した方がいい(トラブルが起きない)って前に聞いた覚えがあるけど、そんな制限ないよね?
使うメモリが2.0でも3.0でもPC側はUSB2.0ポートに挿した方がいい(トラブルが起きない)って前に聞いた覚えがあるけど、そんな制限ないよね?
548不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 18:02:35.75ID:e8wM1YGS 無いよ
昔3.0が安定しない頃はそういう話はよくあった
BIOSアップデートも2.0推奨とか
昔3.0が安定しない頃はそういう話はよくあった
BIOSアップデートも2.0推奨とか
549不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 18:15:12.21ID:+3C0ESnb 3.0が出始めた仕様が固まっていないころならまだしも。
確かにその頃のだとブートできないポートもあるけど。
確かにその頃のだとブートできないポートもあるけど。
550不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 18:17:41.42ID:n5NGl6Ga USB3とBluetoothの干渉とかもあるのかな
551不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 20:12:37.62ID:BZy9s978 3.xのUSBメモリと2.4GHzのワイヤレスは相性最悪。
2.4GHzの波長は13cmなので、その1/4は約3cm強になる
これがPCの金属ケースから突き出ている状態は、1/4波長モノポールアンテナそのもの
USBメモリのガワが金属でPCの箱とつながっていれば問題ないが
ちゃんとつながっていなかったり、プラ製だったりすれば電波を大放出w
2.4GHzの波長は13cmなので、その1/4は約3cm強になる
これがPCの金属ケースから突き出ている状態は、1/4波長モノポールアンテナそのもの
USBメモリのガワが金属でPCの箱とつながっていれば問題ないが
ちゃんとつながっていなかったり、プラ製だったりすれば電波を大放出w
552不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 20:15:07.21ID:TmeYtZK5 そうなんだよ
無線マウスの動作不良は原因がUSB3.0機器だったな
無線マウスの動作不良は原因がUSB3.0機器だったな
553不明なデバイスさん
2021/11/08(月) 09:43:32.07ID:tCddwka1 AirPodsがノイズ乗るようになったのそのせいなんかな
554不明なデバイスさん
2021/11/08(月) 10:03:44.87ID:XDS4zx+f Microsoft製のBluetoothではない規格を使ってるらしい2.4GHz帯のマウス持ってるけどガクガク病で辛かったことある。
USBのレシーバーを必要とするタイプでUSB3のハブを使うとガクガクになった。
あと近くにiPhone置いてもダメ。
ただ左右にポートついてる機種だったのでマウスを置く右手側にハブを差さずに左手側に差すようにしたら軽快になった。
俺の左の席で開発してる0.95トンの肉塊に被害が出てるかどうかは知らんけどなw
コロナで紙製のパーティションがついてるから直接は顔合わせないし会話も交わしたことない。
USBのレシーバーを必要とするタイプでUSB3のハブを使うとガクガクになった。
あと近くにiPhone置いてもダメ。
ただ左右にポートついてる機種だったのでマウスを置く右手側にハブを差さずに左手側に差すようにしたら軽快になった。
俺の左の席で開発してる0.95トンの肉塊に被害が出てるかどうかは知らんけどなw
コロナで紙製のパーティションがついてるから直接は顔合わせないし会話も交わしたことない。
555不明なデバイスさん
2021/11/08(月) 11:50:42.91ID:mpV89RYJ 気持ち悪い
556不明なデバイスさん
2021/11/08(月) 12:33:17.56ID:rag3/ZgD 能無しは容姿を貶すくらいでしか悦に浸れないからな
558不明なデバイスさん
2021/11/08(月) 12:43:51.95ID:RzLfPXT7 554は牛舎で暮らす牛説
559不明なデバイスさん
2021/11/08(月) 18:17:41.27ID:yvOU2AI9 無線機器とUSB3.0の問題って、使用するUSBポートをなるべく離せばいいんだよね?
デスクトップPCなら背面に無線レシーバー(できれば延長ケーブルも使って)、前面にUSB3.0メモリ、みたいな感じで
デスクトップPCなら背面に無線レシーバー(できれば延長ケーブルも使って)、前面にUSB3.0メモリ、みたいな感じで
560不明なデバイスさん
2021/11/08(月) 18:32:25.55ID:tH94o8ij 無線も最近は最高速度の違いで5GHz帯しか使っていないな。
561不明なデバイスさん
2021/11/08(月) 21:29:23.59ID:EDazWTHk ノートPCですら2.0残してるだろ
562不明なデバイスさん
2021/11/08(月) 21:32:11.04ID:tH94o8ij うちのだと4つあるうちの1つだけで完全に緊急事態用だな。
563不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 01:20:25.80ID:SoQJcTN+ 無線ゲーミングマウスはレシーバーとの距離を10cmにしましょう(誤植じゃない)って書かれてるよ
564不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 05:33:41.46ID:zNPzxY8U 格安UBSメモリをTV録画に使って8ヶ月で壊れました☆一つですってレビューがあるんだが逆に優秀なのでは…
566不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 11:18:19.12ID:0cA10RS1 3.5インチフロッピーでDDを2HDでフォーマットして使うような猛者と同じようなものか
569不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 10:27:23.28ID:rJ2lwklK MPC2000で現役。
570不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 13:06:54.41ID:XKbhArRb 1IOPS以下が見える某USBメモリと比較すると、FDの方がランダムライトが速そうな気がする
300rpmなら最低0.1secでシークが可能なので
300rpmなら最低0.1secでシークが可能なので
571不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 14:24:09.99ID:3Cl7SYkN 投げ売りを渡り歩いてたせいかUSBメモリの即死が多くて
中古2.5インチHDDとケース計2000円で買ったらド安定で容量多いしもうこれわかんねぇな
中古2.5インチHDDとケース計2000円で買ったらド安定で容量多いしもうこれわかんねぇな
572不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 19:20:01.08ID:Rd2QXKTE ほーん回復ドライブって32GB以上でないと駄目なのか
って10GBも使ってないやんけ・・・・・・
誰もが通る道だよね
って10GBも使ってないやんけ・・・・・・
誰もが通る道だよね
573不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 20:47:40.05ID:jVFBCg3g 日本製だからとキオクシアのUSBメモリが安かったから買っちゃったんだけど届いたら中国のパッケージだった…
中国に支店があるみたいだから本物かもしれないけど安かったから偽物の可能性もあるのかな
速度や容量を測るソフトとか何も持ってないんだけど他に偽物かどうか判断する方法ってありますか?
windows10と11のリカバリーメディアとして使う予定なんだけど使っていいのかどうか…
中国に支店があるみたいだから本物かもしれないけど安かったから偽物の可能性もあるのかな
速度や容量を測るソフトとか何も持ってないんだけど他に偽物かどうか判断する方法ってありますか?
windows10と11のリカバリーメディアとして使う予定なんだけど使っていいのかどうか…
574不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 21:52:09.25ID:5bhy9R1C575不明なデバイスさん
2021/11/13(土) 18:19:43.66ID:COQkkux1■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 市川紗椰、「ケチャップ+ウスターソースを混ぜたあの定番ソース。みなさんはなんて呼んでますか?」“正式名称調査”に回答続々 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 駅の盗撮被害、特殊ミラーで防げ エスカレーター背後を意識 [蚤の市★]
- 国内最高齢のスーパーセンテナリアン林おかぎ(115)逝去。子供9人、孫22人、曾孫36人 [485187932]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 肛門からアスリートの大便を挿入するドーピングが大流行、身体能力50%アップした人も [159091185]
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- お🏡がない。どうしてこんな目に、に、に、😭
- 【朗報】トランプ、年収20万ドルの中低所得者の所得税撤廃を表明wwwwwww日本人… [705549419]