!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1623053653/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part151
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2021/06/25(金) 16:40:34.88388不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f42-yLia)
2021/07/08(木) 00:55:37.88ID:B+Nisk2A0 クアルコム機とそれ以外で開発ラインが違うのかもしれないな
無線チャンネルを細かく指定できるかの仕様からしても
他社端末ではクアルコム機以外でもそんな制限はないし
無線チャンネルを細かく指定できるかの仕様からしても
他社端末ではクアルコム機以外でもそんな制限はないし
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-LiqT)
2021/07/08(木) 01:28:18.60ID:8QEG8fVd0 >>255
ありがとうございました
サポートに聞いても、本体スイッチでAPモードにした場合でもHGWはWANポートにつなげるようにという回答でした。引用しているガイドが本体スイッチをRTにしているところだったのでこいつダイジョブかと思いましたが。
ありがとうございました
サポートに聞いても、本体スイッチでAPモードにした場合でもHGWはWANポートにつなげるようにという回答でした。引用しているガイドが本体スイッチをRTにしているところだったのでこいつダイジョブかと思いましたが。
390不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-e+fT)
2021/07/08(木) 02:05:53.34ID:Qf/8i8CVd NECのルーターって何でMTU値を変更出来ない様にしてるのかね?
回線によって数値が違うんだから設定出来る様にして欲しいのだが
回線によって数値が違うんだから設定出来る様にして欲しいのだが
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e63-e+fT)
2021/07/08(木) 02:51:59.94ID:9ydf78+i0 昔のはできたと思うけどな。
NECは昔はあった昨日ってのが多いな。
UI刷新されてなんかそう思うだけかもしれんけど。
NECは昔はあった昨日ってのが多いな。
UI刷新されてなんかそう思うだけかもしれんけど。
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2c-G3ow)
2021/07/08(木) 03:34:05.18ID:bE8CxhbS0 で結局6000HPはイイの?ワルイの?
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e8e-VEI6)
2021/07/08(木) 05:18:27.21ID:7zozkr8p0 >>380
343だけど、結局固定IPにしてもうまくいかなかったので、あきらめてAX1800HPに有線で繋いだら、素直に繋がった。明らかにAX1800HPでメッシュにしてからの症状なんだが、何が原因かさっぱりわからん。
343だけど、結局固定IPにしてもうまくいかなかったので、あきらめてAX1800HPに有線で繋いだら、素直に繋がった。明らかにAX1800HPでメッシュにしてからの症状なんだが、何が原因かさっぱりわからん。
394不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-kzve)
2021/07/08(木) 07:12:08.02ID:4WWRxLSTa395不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f54-Ijop)
2021/07/08(木) 08:58:59.23ID:PDgVmBEb0 ブリッジ親機とする場合はルータからのケーブルをWAN端子に
接続するのが基本だがLAN端子でもいけることを今頃知った。
子機・中継機モードの場合はWAN端子をLAN端子として使える
ことは知っていたが。
接続するのが基本だがLAN端子でもいけることを今頃知った。
子機・中継機モードの場合はWAN端子をLAN端子として使える
ことは知っていたが。
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-8Y4I)
2021/07/08(木) 09:15:14.98ID:mFxVmlUg0 >>392
ええで、爆速でいい感じ。クリックしてからのページ切り替えがすごく速い。
ええで、爆速でいい感じ。クリックしてからのページ切り替えがすごく速い。
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 06d1-hGvi)
2021/07/08(木) 12:02:21.76ID:I4VqVyvU0 >>392
ウチはスゴく安定してて満足して使ってる。
まあ、NECで一番上のヤツだからこれ以上のモノは無いってバイアスがかかってるのもあるかもしれんがw
注意点としては、中継機には出来ないってところだけかな。
ウチはスゴく安定してて満足して使ってる。
まあ、NECで一番上のヤツだからこれ以上のモノは無いってバイアスがかかってるのもあるかもしれんがw
注意点としては、中継機には出来ないってところだけかな。
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e63-XVAm)
2021/07/08(木) 12:50:36.08ID:9ydf78+i0399不明なデバイスさん (ワッチョイ bb11-4cQG)
2021/07/08(木) 12:51:17.57ID:3WiMzM490400不明なデバイスさん (アウアウクー MM63-afbh)
2021/07/08(木) 13:01:03.55ID:o60ei+KcM 機種によるのかもしれないが、Atermの場合はブリッジモードでルーターとの接続ケーブルをLAN端子につなぐと設定画面が開かなくなったりすることがある。
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f54-y6zv)
2021/07/08(木) 13:05:09.86ID:PDgVmBEb0403不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bda-Y7nm)
2021/07/08(木) 15:20:53.09ID:AhqYpyjA0 今親機2600HP2とコンバートモードの中継機?9500を2台使用中ですが、親機を6000に替えても残りのルータはコンバートモードで使えますか?
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 06d1-hGvi)
2021/07/08(木) 16:24:09.91ID:I4VqVyvU0 >>403
問題無いんじゃないかな。ウチは親機(ブリッジ)が6000で中継機に9500使ってる。
ただし9500を中継機にした場合、古い機種だからか親機と子機(スマホなど)それぞれとの通信はどちらかそれぞれ排他的に5ghzか2.5ghzかで固定されてしまった気がする。
例.) 親機との通信は5ghz
子機との通信は2.5ghz
という感じ(SSIDは親機のSSIDになるので、子機からどっちに繋がってるかは単純にはわからないと思う)。
axの利点活かすなら中継機もax機にしたいところだけどね(自分は中継機に関係ないところに居るからあまり気にしてないけど)。
公式に他の機種との組合せ確認表がちゃんと有るよ。
問題無いんじゃないかな。ウチは親機(ブリッジ)が6000で中継機に9500使ってる。
ただし9500を中継機にした場合、古い機種だからか親機と子機(スマホなど)それぞれとの通信はどちらかそれぞれ排他的に5ghzか2.5ghzかで固定されてしまった気がする。
例.) 親機との通信は5ghz
子機との通信は2.5ghz
という感じ(SSIDは親機のSSIDになるので、子機からどっちに繋がってるかは単純にはわからないと思う)。
axの利点活かすなら中継機もax機にしたいところだけどね(自分は中継機に関係ないところに居るからあまり気にしてないけど)。
公式に他の機種との組合せ確認表がちゃんと有るよ。
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bda-kf3V)
2021/07/08(木) 20:19:12.07ID:AhqYpyjA0 すいません
親が6000の場合
2600HP2 1台
9500 2台
離れに置くので2.4接続になると思います
計3台を中継機にできますか?
親が6000の場合
2600HP2 1台
9500 2台
離れに置くので2.4接続になると思います
計3台を中継機にできますか?
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f6e-il/K)
2021/07/08(木) 20:31:49.30ID:IqN94/e80 3つ並べて試してみりゃいいじゃん
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aa5-OfZJ)
2021/07/08(木) 20:43:19.03ID:ELPxnnsU0 1200CRみたいに多段接続の制限がある訳じゃないしできるっしょ
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e63-e+fT)
2021/07/08(木) 22:04:16.54ID:9ydf78+i0411不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d6e-O0xy)
2021/07/09(金) 01:24:28.19ID:NH8mvqcg0 メッシュだと負荷分散がメリットの1つだとして、
負荷分散に関してはメッシュ機が全部APモードだと意味ないんかな
負荷分散に関してはメッシュ機が全部APモードだと意味ないんかな
412不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/09(金) 03:26:08.57ID:2EepNAzM0413不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-YGGg)
2021/07/09(金) 08:10:20.91ID:I6d3MGsZ0 しな
414不明なデバイスさん (スフッ Sd43-SVU3)
2021/07/09(金) 10:05:32.37ID:pbskMtK+d >>412
えっこれ読むとメッシュて親機の電波が弱くなんの?
今1階リビングに親機、2階寝室に中継子機置いてて1階風呂場の電波が悪いからメッシュ考えてたんだけど今まで通りにリビングと寝室に置くだけじゃ風呂場の電波は改善しないって事かな
むしろメッシュで親機の電波が今より低くなって風呂場の電波が更に悪くなるのか
えっこれ読むとメッシュて親機の電波が弱くなんの?
今1階リビングに親機、2階寝室に中継子機置いてて1階風呂場の電波が悪いからメッシュ考えてたんだけど今まで通りにリビングと寝室に置くだけじゃ風呂場の電波は改善しないって事かな
むしろメッシュで親機の電波が今より低くなって風呂場の電波が更に悪くなるのか
415不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-6wWl)
2021/07/09(金) 10:17:47.03ID:WntPxs7r0 そうじゃねーよ
常に親子と子機で通信してるから帯域とられてるってことだ
利便性を取るか速度を取るかって話
常に親子と子機で通信してるから帯域とられてるってことだ
利便性を取るか速度を取るかって話
416不明なデバイスさん (スフッ Sd43-SVU3)
2021/07/09(金) 10:51:05.63ID:pbskMtK+d 親機の電波の範囲が狭くなるんじゃなくて速度が遅くなるって事か
なら良かった
(メッシュWi-Fiは複数台の使用時に負荷集中を防ぐ規格ですが、どうしても親機の電波は弱くなりがち。親機1台の従来型Wi-Fiに比べ、電波の強さが半分程度まで落ちることもあります。)
こんな書き方されたら勘違いするわ
なら良かった
(メッシュWi-Fiは複数台の使用時に負荷集中を防ぐ規格ですが、どうしても親機の電波は弱くなりがち。親機1台の従来型Wi-Fiに比べ、電波の強さが半分程度まで落ちることもあります。)
こんな書き方されたら勘違いするわ
417不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-6Mb1)
2021/07/09(金) 11:00:52.07ID:ZXHvfBtr0418不明なデバイスさん (ワッチョイ a3bd-TtOy)
2021/07/09(金) 12:43:42.74ID:GR2hd3EK0 Atermのメッシュは中継と比較するとローミングは改善されるのかしら?
中継機使ってるけどローミングが上手くいかぬ。
ブラウザでグルグルになる場面が多いです。
中継機使ってるけどローミングが上手くいかぬ。
ブラウザでグルグルになる場面が多いです。
419不明なデバイスさん (JP 0H43-TE7a)
2021/07/09(金) 13:11:19.70ID:2RSJapT2H >>418
片方向通信の無線を双方向に中継してる時点で何使おうが体感速度は悪いぞ
片方向通信の無線を双方向に中継してる時点で何使おうが体感速度は悪いぞ
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b79-6Mb1)
2021/07/09(金) 13:26:55.83ID:fhEomjtZ0 1800買ったけどWifi6でつながっているのかな。早くないなあ。
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-h15t)
2021/07/09(金) 13:34:45.87ID:oYa/eI7V0 元の回線が遅けりゃそれを超えることはできないからな
423不明なデバイスさん (スププ Sd43-J0rk)
2021/07/09(金) 14:05:23.76ID:e5yvVdvPd PC持ってるならまず親機と有線で繋いでどれだけ出るか
これを基準にしないと
これを基準にしないと
424不明なデバイスさん (スププ Sd43-J0rk)
2021/07/09(金) 14:40:07.74ID:e5yvVdvPd 自分で書いといてなんだがPCでもいまだにギガビットに対応してないインターフェースもあるから基準になるとは限らんか
425不明なデバイスさん (ワッチョイ cb1f-Jfxy)
2021/07/09(金) 14:48:51.49ID:Z2vYO5wO0 WiFi6にした、速いだろう
と思いつつVDSLというオチだったりして
と思いつつVDSLというオチだったりして
426不明なデバイスさん (スフッ Sd43-SVU3)
2021/07/09(金) 15:15:53.37ID:gJ4xpJsyd Wi-Fi6ルータ買ってもWi-Fi6に対応した機器がないと全く意味はないの?
うちに対応してる機器ないわ
半年前に買った準新機種のスマホでさえ対応してないわ
うちに対応してる機器ないわ
半年前に買った準新機種のスマホでさえ対応してないわ
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b68-TNNL)
2021/07/09(金) 16:06:22.40ID:ZW1JxY9F0 >>426
当然意味ないけど、現時点での必要性考えるより
ルータ頻繁に買い換えるものじゃないから、数年先を見据えてwifi6モデル買っておくのは悪くない
スマホは5Gと11axセットになってて、来年5Gは4G基地局流用して全国ほぼカバーして
5G端末増えて11axルータの需要高まってくるのと
win11発表されて古いノートPCでは使えなくなるから、PCの買い替え需要も高まって
最新PC買うとほぼ11ax搭載になってるから、ここでもまた11axルータの需要伸びそうで
11acルータの発売もさすがに終了しそうな空気になってるから
来年から本格的に11acから11axに置き換わっていくと思う
当然意味ないけど、現時点での必要性考えるより
ルータ頻繁に買い換えるものじゃないから、数年先を見据えてwifi6モデル買っておくのは悪くない
スマホは5Gと11axセットになってて、来年5Gは4G基地局流用して全国ほぼカバーして
5G端末増えて11axルータの需要高まってくるのと
win11発表されて古いノートPCでは使えなくなるから、PCの買い替え需要も高まって
最新PC買うとほぼ11ax搭載になってるから、ここでもまた11axルータの需要伸びそうで
11acルータの発売もさすがに終了しそうな空気になってるから
来年から本格的に11acから11axに置き換わっていくと思う
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-56/R)
2021/07/09(金) 16:18:40.06ID:5Aj8QwFH0 マンションぷらら光でAtermWR9500N使用PC有線で下り92M上り74M
そろそろ買い替え検討してるのですがオススメあったら教えて下さい
WIFIでスマホ2台とタブレット1台接続で今の所特に問題はないのですが
そろそろ買い替え検討してるのですがオススメあったら教えて下さい
WIFIでスマホ2台とタブレット1台接続で今の所特に問題はないのですが
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 432c-cWKF)
2021/07/09(金) 16:19:43.34ID:ctaqbSq+0 5Gと11axがセット?何を言ってるのかわからん
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-0sKs)
2021/07/09(金) 16:23:30.53ID:Gqa75dNZ0 ぷらら光のマンションタイプって速度いくつなの?
有線で下り92M(単位はMbpsだよね?)って、有線LANのリンクが100Mbpsとかいうオチはない?
有線で下り92M(単位はMbpsだよね?)って、有線LANのリンクが100Mbpsとかいうオチはない?
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-56/R)
2021/07/09(金) 16:33:30.14ID:5Aj8QwFH0433不明なデバイスさん (スフッ Sd43-SVU3)
2021/07/09(金) 16:40:49.22ID:axuaWu5sd やっぱ意味ないんだ
半年前に買ったスマホは5G端末だけど11ax対応してないなぁ
パソコンはWindows10から無償でWindows11にアップグレードできるんじゃなかったっけ
AX1800HP考えてたけどWi-Fi6対応機器が家に揃うのは数年先だろうし今急いでアンテナ2本しかないAX1800HPを買う必要もない気がしてね
今は安いWi-Fi5ルータでしのいでもうちょっと待ってからアンテナ4本以上のWi-Fi6ルータ買ったほう良さそう
半年前に買ったスマホは5G端末だけど11ax対応してないなぁ
パソコンはWindows10から無償でWindows11にアップグレードできるんじゃなかったっけ
AX1800HP考えてたけどWi-Fi6対応機器が家に揃うのは数年先だろうし今急いでアンテナ2本しかないAX1800HPを買う必要もない気がしてね
今は安いWi-Fi5ルータでしのいでもうちょっと待ってからアンテナ4本以上のWi-Fi6ルータ買ったほう良さそう
434不明なデバイスさん (スフッ Sd43-SVU3)
2021/07/09(金) 16:47:36.38ID:axuaWu5sd 今スマホのWi-Fi6対応端末みてきたけど10万前後のハイスペしか対応してないね
5〜7万のミドル機では対応してなかった
5〜7万のミドル機では対応してなかった
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b68-TNNL)
2021/07/09(金) 17:03:50.04ID:ZW1JxY9F0 >>433
スマホはハード対応してても日本版だけ11axオミットされて使えなくなってるパターンある・・・
win11アプデ無償だけど、ハードの対応とスペックが結構必要で
古いノートPCの多くが基準に到達してなくて、一応緩和して対応端末増えてきてはいるようだけど
我が家のノートPCはアプデ確認ツールでは全滅だった・・・
スマホはハード対応してても日本版だけ11axオミットされて使えなくなってるパターンある・・・
win11アプデ無償だけど、ハードの対応とスペックが結構必要で
古いノートPCの多くが基準に到達してなくて、一応緩和して対応端末増えてきてはいるようだけど
我が家のノートPCはアプデ確認ツールでは全滅だった・・・
436不明なデバイスさん (ワッチョイ cb1f-Jfxy)
2021/07/09(金) 17:24:17.66ID:Z2vYO5wO0 そもそもスマホにそんな速い転送速度なんかいらん
437不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-4x/S)
2021/07/09(金) 17:47:57.58ID:SGqikH9b0 マンションで遅いって言ってる人は、部屋まで来てる線がメタルがどうか調べてるのか?
100Mbps以下ってことはメタルなんじゃないかと思うんだが。
ルーターを買う前に管理会社なり組合に問い合わせるのが先だな。
100Mbps以下ってことはメタルなんじゃないかと思うんだが。
ルーターを買う前に管理会社なり組合に問い合わせるのが先だな。
438不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/09(金) 18:30:43.82ID:/LUH81EJ0439不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/09(金) 18:37:10.23ID:/LUH81EJ0 100Mbps以下のマンションは基本的にVDSLだよ(マンションの共有設備まで光回線で、各住戸まではメタル線)
アルミサッシ(シングルガラス)の断熱クソな古いマンションはVDSLだと思ったほうが良い
樹脂サッシ(ダブルまたはトリプル)の断熱そこそこ気にかけてる平成後期あたりならFTTHの可能性が高まる
アルミサッシ(シングルガラス)の断熱クソな古いマンションはVDSLだと思ったほうが良い
樹脂サッシ(ダブルまたはトリプル)の断熱そこそこ気にかけてる平成後期あたりならFTTHの可能性が高まる
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-0sKs)
2021/07/09(金) 18:52:33.94ID:Gqa75dNZ0 ぷらら光のページ、速度表記が一切なくて草
https://www.plala.or.jp/p-hikari/
https://www.plala.or.jp/p-hikari/
441不明なデバイスさん (スップ Sd03-aHUF)
2021/07/09(金) 19:14:05.73ID:v75/dGk0d442不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/09(金) 19:15:16.42ID:/LUH81EJ0 使ってないよ
AX1800HP購入してから1回も再起動してないわ
AX1800HP購入してから1回も再起動してないわ
444不明なデバイスさん (ワッチョイ fde9-0sKs)
2021/07/09(金) 19:35:51.05ID:MzIG7pfg0 管理者ページに入れない人向け製品かよ(;´Д`)
445不明なデバイスさん (ワッチョイ ab2d-O0xy)
2021/07/09(金) 19:41:13.68ID:1Vhx5J8u0 管理画面で再起動出来ない年寄りしかいない家とかはあった方が便利だな
評判の良い2600HP3も年に数回位だがアクセス不能になることあるし
評判の良い2600HP3も年に数回位だがアクセス不能になることあるし
446不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-aHUF)
2021/07/09(金) 19:49:55.97ID:/at7HYCG0447不明なデバイスさん (ワッチョイ 239a-U415)
2021/07/09(金) 19:55:07.96ID:GGxXeTEW0 ああOCNバーチャルコネクトの
切断時間調整するのか
あれって電源入れたタイミングで24時間なんだっけ
切断時間調整するのか
あれって電源入れたタイミングで24時間なんだっけ
448不明なデバイスさん (ワッチョイ adbd-6bEN)
2021/07/09(金) 20:52:54.01ID:neOH6ddY0 Avast(AVG)のネットワークスキャンで疑似ログインアタックされるとセキュリティロックかかって管理画面に入れなくなる仕様の2600HP3を遠隔地からリブートさせるためにこんなの使ってた
https://www.meikyo.co.jp/product/
↑ここのRPC-M2Cという型落ちのやつ
定価高いがオクで中古品が5,000円位で手に入った
今使ってるWX3600HPはセキュリティロックかからない仕様なので物置で眠ってる
https://www.meikyo.co.jp/product/
↑ここのRPC-M2Cという型落ちのやつ
定価高いがオクで中古品が5,000円位で手に入った
今使ってるWX3600HPはセキュリティロックかからない仕様なので物置で眠ってる
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 752c-C4NE)
2021/07/09(金) 21:25:37.43ID:x2IXwK4o0450不明なデバイスさん (ワッチョイ cb42-zA3F)
2021/07/09(金) 22:05:48.07ID:r9kOyTju0 AX1800HPでOCNバーチャルコネクトを使ってるが24時間で切れる感覚はない
451不明なデバイスさん (ワッチョイ cb42-zA3F)
2021/07/09(金) 22:15:54.80ID:r9kOyTju0 検索すると24時間で切れる系の話が散見されるが、全部素人の「らしい」伝聞で明確なソースは一切なし
452不明なデバイスさん (ワッチョイ cb1f-Jfxy)
2021/07/09(金) 22:18:01.71ID:Z2vYO5wO0 OCNバーチャルコネクトでISP側から切断はされんよ
てかされた事無い
てかされた事無い
453不明なデバイスさん (ワッチョイ cb1f-Jfxy)
2021/07/09(金) 22:18:34.60ID:Z2vYO5wO0 ルータがTPとかの話だろそれ
454不明なデバイスさん (ワッチョイ bdda-RFk3)
2021/07/09(金) 22:23:36.96ID:avYTFcYC0 仕様だから不具合じゃないってメーカーとして最悪の対応だよな。さすが中華だ
いったいどんな仕様なんだよw
いったいどんな仕様なんだよw
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-0sKs)
2021/07/09(金) 22:24:35.41ID:Gqa75dNZ0456不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-YGGg)
2021/07/09(金) 22:32:09.24ID:I6d3MGsZ0 WG2600HP4にしとけよ
現行機ではこれくらいだろまともなの
現行機ではこれくらいだろまともなの
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 85f0-qOjm)
2021/07/09(金) 23:23:39.02ID:3wYJd6QB0 HGWと無線AP、コードレス電話親機、さらには電気ポットまで同じところに置いてるから電源タップが必要で、どうせならということでスイッチ付きタップ使ってるから、再起動したいときはスイッチを入れ直すだけ。
タイマーなんかいらん。
タイマーなんかいらん。
458不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-4x/S)
2021/07/09(金) 23:44:08.62ID:SGqikH9b0 ログがないからわからんよな。
これが本当のブラックボックス。
なんつって。
ちょっと前の書き込みでログがなくて怒ってた人いたけど、
自分もAtermの古いモデルからWG2600HP3に乗り換えて驚いたな。
これが本当のブラックボックス。
なんつって。
ちょっと前の書き込みでログがなくて怒ってた人いたけど、
自分もAtermの古いモデルからWG2600HP3に乗り換えて驚いたな。
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-0sKs)
2021/07/09(金) 23:59:14.64ID:Gqa75dNZ0 まじでログないの?
syslog転送すらないの?
syslog転送すらないの?
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 752c-O0xy)
2021/07/10(土) 00:45:46.29ID:a4hPx9bE0 >>449
バッファローで24時間ごとに切れるのは、バーチャルコネクトに対応するより前のファームでv6プラスでの話
なのでOCNには無関係
>>451
https://web.archive.org/web/20210303062104/https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
> 仕様上24時間毎に接続が途切れますがルーターの故障などではございません。
「らしい」などの伝聞ではないし、メーカー側が断言してる
バッファローで24時間ごとに切れるのは、バーチャルコネクトに対応するより前のファームでv6プラスでの話
なのでOCNには無関係
>>451
https://web.archive.org/web/20210303062104/https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
> 仕様上24時間毎に接続が途切れますがルーターの故障などではございません。
「らしい」などの伝聞ではないし、メーカー側が断言してる
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-Jdfy)
2021/07/10(土) 08:20:21.66ID:SL8p991A0 2600HP3のスループットが1430Mbpsで3600HPの
スループットが1627Mbpsとは11acと11axの差は
意外に少ないね。
スループットが1627Mbpsとは11acと11axの差は
意外に少ないね。
462不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-Jdfy)
2021/07/10(土) 08:30:13.76ID:SL8p991A0 2600HP4が1048Mbpsと遅めなのは暗号化WPA2を
使ってるからであり、機種によって暗号化無効で
測定したり有効にしたりと同じ土俵で測定しない
のはユーザーを誤認させる。統一せい!
使ってるからであり、機種によって暗号化無効で
測定したり有効にしたりと同じ土俵で測定しない
のはユーザーを誤認させる。統一せい!
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-6bEN)
2021/07/10(土) 08:34:19.23ID:gsbF7FYD0464不明なデバイスさん (ワッチョイ 752c-C4NE)
2021/07/10(土) 08:42:20.83ID:6BfSX5SF0 >>460
OCN側の問題かTPルータ側の問題かこれじゃはっきりしなくないか
Webアーカイブ通さずみるとその文が消されてるのも気になる
ttps://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
NECのルータで切れるって人が居たら教えてほしい
OCN側の問題かTPルータ側の問題かこれじゃはっきりしなくないか
Webアーカイブ通さずみるとその文が消されてるのも気になる
ttps://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
NECのルータで切れるって人が居たら教えてほしい
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-Jdfy)
2021/07/10(土) 08:42:57.89ID:SL8p991A0466不明なデバイスさん (ワッチョイ ad01-FpXj)
2021/07/10(土) 09:45:12.79ID:V3+umnVD0467不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/10(土) 09:50:59.45ID:TN7uQ+1O0 それはつまり中継機なら安定するけど
ルーターとしては不安定ってことかい?
HGW側にルーター機能がある構成じゃないのかな?
ひかり電話等は未契約でHGWなしONUのみの構成?
ルーターとしては不安定ってことかい?
HGW側にルーター機能がある構成じゃないのかな?
ひかり電話等は未契約でHGWなしONUのみの構成?
468不明なデバイスさん (ワッチョイ ad01-FpXj)
2021/07/10(土) 10:07:41.46ID:V3+umnVD0 >>467
光電話契約なんでHGW
ルータモードでは使い物にならなくて、ブリッジでも特定の機器がスリープになるとネットワーク見失う
見失うと再接続しようとするも、切断→接続→パス打ち込み直しとだるすぎた
11acにしても直らないし、IP固定してもダメだったんで諦めて中継機にしたよ
光電話契約なんでHGW
ルータモードでは使い物にならなくて、ブリッジでも特定の機器がスリープになるとネットワーク見失う
見失うと再接続しようとするも、切断→接続→パス打ち込み直しとだるすぎた
11acにしても直らないし、IP固定してもダメだったんで諦めて中継機にしたよ
469不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-56/R)
2021/07/10(土) 10:09:16.63ID:T5Rw3cGr0 こういうのはv6プラスとか仕様が問題で作る側も困ってるってこと?
470不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/10(土) 10:12:40.96ID:TN7uQ+1O0 >>468
HGW&V6プラスだとホームゲートウェイ側でルーター機能を担当するから
そこにぶら下がってるものはすべてブリッジ動作にしないと駄目だよ
でもパス打ち込みといってるからIPv4PPPoEなのか…
それだと切断繰り返すのはIPv4PPPoEが原因の気がするけどね…
HGW&V6プラスだとホームゲートウェイ側でルーター機能を担当するから
そこにぶら下がってるものはすべてブリッジ動作にしないと駄目だよ
でもパス打ち込みといってるからIPv4PPPoEなのか…
それだと切断繰り返すのはIPv4PPPoEが原因の気がするけどね…
471不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/10(土) 10:13:58.69ID:TN7uQ+1O0 IPv4PPPoEならば、おそらく二重ルーターになってると思われる
ネットワークの知識をつけてから設定したほうがいいよ
そうじゃないと3600の適切な評価は出来ない
ネットワークの知識をつけてから設定したほうがいいよ
そうじゃないと3600の適切な評価は出来ない
472不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-4x/S)
2021/07/10(土) 10:16:06.85ID:flWlk0dg0 > IPv4PPPoEならば、おそらく二重ルーター
お前がなwwwwww
お前がなwwwwww
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 4501-o+E1)
2021/07/10(土) 10:17:10.92ID:34CZu81I0 >>380のその後
AX1800HP×3台
独自メッシュ方式
有線バックホール
ブリッジモード
問題のスマホはAPの切り替えで「IP取得中」となったままで繋がらない
ルーターの割り振りでIPを固定化するも変わらず
ルーターの設定はそのままでスマホ側の設定でもIPアドレスを固定してみて
とりあえずスムーズにAPの切り替えがされるようになった
AX1800HP×3台
独自メッシュ方式
有線バックホール
ブリッジモード
問題のスマホはAPの切り替えで「IP取得中」となったままで繋がらない
ルーターの割り振りでIPを固定化するも変わらず
ルーターの設定はそのままでスマホ側の設定でもIPアドレスを固定してみて
とりあえずスムーズにAPの切り替えがされるようになった
474不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-4x/S)
2021/07/10(土) 10:18:59.31ID:flWlk0dg0475不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-Rlil)
2021/07/10(土) 10:20:16.34ID:hfeE3cUjr AP目的だけど3600HPはまだ安定してないのか
今回は5400AX6にしたほうがいいか
今回は5400AX6にしたほうがいいか
476不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/10(土) 10:21:04.79ID:TN7uQ+1O0 https://kaisen.netmile.co.jp/nijuurutar-kakunin
問題が発生した構成(3600をHGW配下にぶら下げる)に戻して
この記事をみて二重ルーターになってないかチェックしてみ
たぶん192.168〜が2行出てくるはず
問題が発生した構成(3600をHGW配下にぶら下げる)に戻して
この記事をみて二重ルーターになってないかチェックしてみ
たぶん192.168〜が2行出てくるはず
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d6e-pLoO)
2021/07/10(土) 10:37:25.59ID:5c22a2Wn0 ネットワークはシンプルに!っていうのとこねくり回すのが情強!ってのが意思疎通できるわけないじゃん…
478不明なデバイスさん (アウアウクー MM21-sVSz)
2021/07/10(土) 12:40:47.43ID:OMnT2WvYM >>475
牛はそもそも安定ファームを出さないから論外だよ
牛はそもそも安定ファームを出さないから論外だよ
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bd1-XcOU)
2021/07/10(土) 12:45:33.69ID:s4J68U2t0480不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bd1-XcOU)
2021/07/10(土) 12:52:27.17ID:s4J68U2t0 >>468
ちなみにネットワーク見失う機器っていうのは、その特定の機器だけなのか他の子機も全部なのか
ちなみにネットワーク見失う機器っていうのは、その特定の機器だけなのか他の子機も全部なのか
481不明なデバイスさん (ワッチョイ ad01-FpXj)
2021/07/10(土) 12:53:04.86ID:V3+umnVD0 色々ありがとう
昼から時間が取れそうなんで、再度調整してみるよ
昼から時間が取れそうなんで、再度調整してみるよ
483不明なデバイスさん (ワッチョイ a5da-DXaL)
2021/07/10(土) 13:34:05.54ID:YAMJER9i0 19才から若ハゲが進行した俺がした対策方法
亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ
現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして
亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ
現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして
484不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-lCHT)
2021/07/10(土) 14:54:12.30ID:YyPHFCee0 髪もルーターの不具合も色々気にしない楽な生き方したくなったのは私だけでしょうか
485不明なデバイスさん (スプッッ Sd43-Hc9Z)
2021/07/10(土) 15:03:49.59ID:FJlgNWnud 各々の元から持つ性能が如何に重要か認識したよ
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bd1-XcOU)
2021/07/10(土) 15:08:48.41ID:s4J68U2t0 性能云々よりも
先ずはセキュリティ
先ずはセキュリティ
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 85f0-qOjm)
2021/07/10(土) 15:20:37.96ID:XEzTkTf30 髪は元から断つ
488不明なデバイスさん (スッップ Sd43-4x/S)
2021/07/10(土) 18:48:09.29ID:ErumZ3K+d 2600HM4に2600HP2を中継機として使ってるけど
安定してるな
不具合が全く無い
安定してるな
不具合が全く無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★4 [シャチ★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- 【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」 [nita★]
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- 若い女性はほぼ彼氏持ちなのに男は彼女いないやつもいっぱいいるよな
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」、ガチのマジでシコらせにくる バスク、ゲーツ・キャパもキタ━━(゚∀゚)━━━!! [303493227]
- 【訃報】ガンダムジークアスク、バスク・オムとゲーツキャパとサイコガンダムが出てきてZガンダムになるwwwwwwwwww [579392623]
- エロ漫画家「一般誌でプロデビューするんでエロは引退します!」( ヽ´ん`)「(いい絵師だったのになぁ)」これやめろ [851881938]
- ▶フブミオに精子搾り取られたくてたまらない人達のスレ