HGWのルーター停止して
3600HP使ってるけどなにも問題ない。
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part151
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
489不明なデバイスさん (ワッチョイ bdda-9Q8S)
2021/07/10(土) 20:33:34.23ID:TvcfbIml0490不明なデバイスさん (ワッチョイ bd10-FpXj)
2021/07/10(土) 22:31:10.42ID:9QpT7oAp0 3600再設定してブリッジで1つの機器除いて繋がるようになったけど、この1つが痛い
switchbotなんだが繋がるけどすぐに見失ってタイマーやら何やらセットしてあるのが動かない
switchbotなんだが繋がるけどすぐに見失ってタイマーやら何やらセットしてあるのが動かない
491不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-KGMb)
2021/07/10(土) 22:55:29.48ID:F5Cwbn/D0 古いルーター壊れてないんだったらダブル親機でクアッドバンドもいいぞ
俺はHGWにAX1800(IPoE接続)とWG2600HP(PPPoE接続)つないで併用してる
無線ルーター同士のLANポートつないでWG2600HPのDHCPをOFFにする
こうすればWG2600HPに無線接続してもIPoEでつながるし
PPPoE使いたい時は手動でデフォルトゲートウェイをWG2600HPのアドレスにすればいい
俺はHGWにAX1800(IPoE接続)とWG2600HP(PPPoE接続)つないで併用してる
無線ルーター同士のLANポートつないでWG2600HPのDHCPをOFFにする
こうすればWG2600HPに無線接続してもIPoEでつながるし
PPPoE使いたい時は手動でデフォルトゲートウェイをWG2600HPのアドレスにすればいい
492不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-aHUF)
2021/07/10(土) 23:00:48.74ID:85CJu2Qg0 じゃんぱらで2600HP3の中古見かけた
売った人は後継機に満足できてるんだろうか…
売った人は後継機に満足できてるんだろうか…
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bd1-XcOU)
2021/07/10(土) 23:25:09.76ID:s4J68U2t0 >>490
見当違いだったらすまないけど、
switchbotは、2.4ghz帯のみ接続出来るようね。
wx3600は5ghzも2.4ghzも飛ばせるけど、2.4ghzの方に接続するように設定してる?
5Ghzに接続してたりしない?
あとバンドステアリングもONになってたら(初期値はOFFなので大丈夫と思うけど)ないか、なってたらOFFにした方が良いかも。
見当違いだったらすまないけど、
switchbotは、2.4ghz帯のみ接続出来るようね。
wx3600は5ghzも2.4ghzも飛ばせるけど、2.4ghzの方に接続するように設定してる?
5Ghzに接続してたりしない?
あとバンドステアリングもONになってたら(初期値はOFFなので大丈夫と思うけど)ないか、なってたらOFFにした方が良いかも。
494不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b1-xNKK)
2021/07/10(土) 23:52:50.06ID:p0766bio0495不明なデバイスさん (ワッチョイ bd10-FpXj)
2021/07/11(日) 00:35:05.86ID:UJ4Lfwy60 >>493
2.4に接続するようにしててアプリから接続すると、最初は繋がってるんだけど途中で切断されてしまってどうしたものかと
2.4に接続するようにしててアプリから接続すると、最初は繋がってるんだけど途中で切断されてしまってどうしたものかと
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 0501-fyDd)
2021/07/11(日) 08:08:19.02ID:hHNZW7SA0497不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-0sKs)
2021/07/11(日) 09:06:31.99ID:hCFRHIfk0 現時点での親機のベスト倍は6000でおけ?
498不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-gU5f)
2021/07/11(日) 09:38:38.20ID:82JNFj0N0 >>497
ガチオケ
ガチオケ
499不明なデバイスさん (ワッチョイ bd10-GEaY)
2021/07/11(日) 09:39:58.70ID:LYH31XWv0 6000HPは手堅い
モード設定と出力パワーとnatテーブル設定と
あとは10Gbpsポートを飼い慣らせばあとは安定
モード設定と出力パワーとnatテーブル設定と
あとは10Gbpsポートを飼い慣らせばあとは安定
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 2568-Jdfy)
2021/07/11(日) 09:45:47.35ID:COX+xZ8J0 年末には6000HP2が出ないか?
発売からすでに1年半経過している。
総務省の技適認証をマメにチェック!
発売からすでに1年半経過している。
総務省の技適認証をマメにチェック!
501不明なデバイスさん (ワッチョイ cb1f-Jfxy)
2021/07/11(日) 12:32:44.51ID:KdmAFKT20 2600HS2って古いのかと思ってたけど発売されたの最近なんだね
502不明なデバイスさん (ワッチョイ 2332-VyMx)
2021/07/11(日) 13:41:13.40ID:0KSBfJrB0 俺は6000に替えたら、なぜか、引っ越して2年間一度たりとも電波を受信しなかった電波時計が、アンテナ3本になって受信しだした!www
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d6e-pLoO)
2021/07/11(日) 14:05:44.12ID:wPigEwlg0 電波なレスはNG
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 4388-uRya)
2021/07/11(日) 14:08:41.59ID:fcQzuSor0505不明なデバイスさん (ワッチョイ 2332-VyMx)
2021/07/11(日) 15:02:36.43ID:0KSBfJrB0 >>504
もちろん、まわりの環境(建物、山)、時計の置き場に変化なし!
ルーターを替えた以外、思いつかない!
まぁ、wifeの速度も上がったし、途切れる事もなくなって満足してるからいいんだけど!
それだけが謎!w
もちろん、まわりの環境(建物、山)、時計の置き場に変化なし!
ルーターを替えた以外、思いつかない!
まぁ、wifeの速度も上がったし、途切れる事もなくなって満足してるからいいんだけど!
それだけが謎!w
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d6e-6Mb1)
2021/07/11(日) 15:30:26.74ID:iqS9NKZx0 どんな wife なのか凄い気になる
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-pM4a)
2021/07/11(日) 15:34:42.00ID:noTQdprN0 なんの速度かな?
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 8502-O0xy)
2021/07/11(日) 15:56:34.56ID:Ht+zqaSj0 妻の速度だろ
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 2332-VyMx)
2021/07/11(日) 16:09:19.20ID:0KSBfJrB0 失礼しました! wifeじゃなくてWiFiですね!
なぜか予測変換で最初に出てきた!一度も打った事ないのに!
ちなみにwifeもいませんのでwww
なぜか予測変換で最初に出てきた!一度も打った事ないのに!
ちなみにwifeもいませんのでwww
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-pM4a)
2021/07/11(日) 16:18:11.60ID:noTQdprN0 >>508
妻の何の速度かなと思って
妻の何の速度かなと思って
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dda-a+1V)
2021/07/11(日) 16:21:33.21ID:JVxQT9jF0 2600HP4なんだけどたまーにネットにつながらくなってクイックweb設定を見るとIPv4インターネット未接続になってる時がある
再起動してもどうにもならなくて数十分すると普通につながるようになる
再起動してもどうにもならなくて数十分すると普通につながるようになる
512不明なデバイスさん (JP 0H43-usks)
2021/07/11(日) 16:40:43.98ID:2vSuwVI1H OCNかな?
513不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/11(日) 17:43:55.06ID:awjH3G5p0514不明なデバイスさん (ワッチョイ 4510-6bEN)
2021/07/11(日) 18:02:45.98ID:OQjKPvGd0 空気嫁だったか
516不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/11(日) 19:14:39.04ID:awjH3G5p0 IPv4PPPoEだと混雑時(21時〜25時)に繋がらなくなることはよくあるね
IPv6IPoE/IPv4 over IPv6(V6プラス、transixその他)で未接続問題が多発するならルーターの問題である可能性が高い
IPv6IPoE/IPv4 over IPv6(V6プラス、transixその他)で未接続問題が多発するならルーターの問題である可能性が高い
517不明なデバイスさん (ワッチョイ cb8f-9cPh)
2021/07/11(日) 20:22:12.69ID:iHIVBKGw0518不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-4x/S)
2021/07/11(日) 23:41:42.06ID:y5zaWEc70 2.4Ghzで繋げてるけど切れる、で草。
ご近所さんが電子レンジで調理でもしてんだろ。
ご近所さんが電子レンジで調理でもしてんだろ。
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-4x/S)
2021/07/11(日) 23:43:42.87ID:y5zaWEc70520不明なデバイスさん (スップ Sd03-h15t)
2021/07/12(月) 00:12:07.24ID:t4XBDkBdd フレッツだとv4PPPoEで混雑時数Mbpsまで落ちるな
521不明なデバイスさん (スフッ Sd43-xRKU)
2021/07/12(月) 00:51:11.69ID:gj2/X3PId 俺は常時50Mbps行けばいいほうかな
上りだけは数百出るんだが
もう諦めた
上りだけは数百出るんだが
もう諦めた
522不明なデバイスさん (ワッチョイ ab02-O0xy)
2021/07/12(月) 02:19:03.17ID:SDqWEH1I0523不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-6bEN)
2021/07/12(月) 15:31:11.62ID:nGF0Y0rS0 WX3600HPファームウェア Ver1.2.0
MAP-E(v6プラス/IPv6オプション/OCNバーチャルコネクト)回線における通信が不安定になる事象を改善しました。
一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
子機モード時/中継機モード時の、ステルス機能を有効にしたWi-Fi親機との接続性を改善しました。
一部のクイック設定Webで正常に表示されない事象を改善しました。
MAP-E(v6プラス/IPv6オプション/OCNバーチャルコネクト)回線における通信が不安定になる事象を改善しました。
一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
子機モード時/中継機モード時の、ステルス機能を有効にしたWi-Fi親機との接続性を改善しました。
一部のクイック設定Webで正常に表示されない事象を改善しました。
524不明なデバイスさん (スップ Sd03-h15t)
2021/07/12(月) 16:25:54.23ID:t4XBDkBdd 果たして1800HPを超えられるか
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bd1-XcOU)
2021/07/12(月) 16:54:48.62ID:UOmIX5Q90 安定して神機になることを願うばかり
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 239a-U415)
2021/07/12(月) 16:59:51.82ID:mExdiS7N0 設計段階からのハズレ
ファームウェアでどうなるもんでもない
ファームウェアでどうなるもんでもない
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 85f0-qOjm)
2021/07/12(月) 17:11:37.27ID:QpL6zaN10 1800HPって業務機ベースでしょ
これがすべて
これがすべて
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b68-Jdfy)
2021/07/12(月) 17:37:14.10ID:yxIIgM/D0 法人向けは糞ファームで事業に損害与えれば賠償もの
なので念入りに吟味したファームを初期から提供している。
それと同じことが民生品でなぜ出来ないのか?
なので念入りに吟味したファームを初期から提供している。
それと同じことが民生品でなぜ出来ないのか?
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 8502-FQj8)
2021/07/12(月) 17:47:10.82ID:RDh3K7hQ0 そりゃ不具合あってもなあなあで済ます日本人が多いからでは?
訴訟起こせばきちんと対応してくれるよ
訴訟起こせばきちんと対応してくれるよ
530不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-6Mb1)
2021/07/12(月) 18:14:54.18ID:uoZ4WqHl0 Q. それと同じことが民生品でなぜ出来ないのか?
A. 法人向けは糞ファームで事業に損害与えれば賠償ものなので製品価格にも転嫁されます。
また保守契約も結び毎月一定額を上納することによってメーカー側も保守人員を確保しています。
A. 法人向けは糞ファームで事業に損害与えれば賠償ものなので製品価格にも転嫁されます。
また保守契約も結び毎月一定額を上納することによってメーカー側も保守人員を確保しています。
532不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/12(月) 19:13:56.93ID:1AiB6m2C0 つまりビジネス用モデルがあるAX1800HPが最強ってこと?
https://www.necplatforms.co.jp/product/sh/
https://www.necplatforms.co.jp/product/sh/
533不明なデバイスさん (スッップ Sd43-YGGg)
2021/07/12(月) 19:18:14.76ID:Y1YK5tYld 違います
534不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-52dm)
2021/07/12(月) 19:22:39.97ID:TriG1bgQ0 安定性気にするなら中古のIX2215かIX2207でも拾ってきた方がよっぽど
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be9-QA66)
2021/07/12(月) 19:23:48.54ID:rXXp7ZuM0 元の性能が今更すぎるうえ
白いから黄ばみそう。
あと
接続数は20台を推奨します。
例えば、SH621A1親機1台 / SH621A1中継機9台のメッシュ構成の場合、無線LAN子機(PC/タブレット/スマホ)の接続数は11台が推奨となります。
総合計で20台って少なくない?
白いから黄ばみそう。
あと
接続数は20台を推奨します。
例えば、SH621A1親機1台 / SH621A1中継機9台のメッシュ構成の場合、無線LAN子機(PC/タブレット/スマホ)の接続数は11台が推奨となります。
総合計で20台って少なくない?
536不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-oYkY)
2021/07/12(月) 20:23:15.15ID:iGoSIqPSa ちなL3サポートの保守要員は1人を1時間確保するだけで
AX1800が買えるくらいの人件費がかかる
AX1800が買えるくらいの人件費がかかる
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d2-a+1V)
2021/07/12(月) 20:23:15.45ID:ACFS+k+/0538不明なデバイスさん (スッップ Sd43-ud+F)
2021/07/12(月) 20:29:17.76ID:0jGsYc6ld 価格に1.2.0で改善したとサポートから連絡来たって書かれてるよ
これでやっとスタートラインか
これでやっとスタートラインか
539不明なデバイスさん (スプッッ Sd43-Hc9Z)
2021/07/12(月) 20:40:13.42ID:oJItR5rVd ま だ お わ ら ん よ !
540不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-0sKs)
2021/07/12(月) 20:54:18.67ID:7x/1x4HA0541不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-IKwQ)
2021/07/12(月) 23:09:20.99ID:eaSewrC50 ocn民ワイ、そろそろ3600いけるか?
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d2-a+1V)
2021/07/12(月) 23:10:00.19ID:ACFS+k+/0 ありがとう直ったみたいね
買う
買う
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 35e6-M0/C)
2021/07/12(月) 23:51:51.31ID:sJkFGLCE0 wpa3メッシュ対応のwifi6対応製品が出るまでは様子見かな
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d90-usks)
2021/07/13(火) 00:04:52.46ID:u9W1hjCO0 ax1800hp
545不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-tqKt)
2021/07/13(火) 00:15:56.37ID:gy6vuntlM546不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-tqKt)
2021/07/13(火) 00:19:46.11ID:gy6vuntlM https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshnetwork.html
メッシュWi-Fi機能は、暗号化モードが「WPA2-PSK(AES)」の場合に使用できます。
こう書かれてるからEasyMesh方式、独自方式どちらもWPA2までっぽいかな
メッシュWi-Fi機能は、暗号化モードが「WPA2-PSK(AES)」の場合に使用できます。
こう書かれてるからEasyMesh方式、独自方式どちらもWPA2までっぽいかな
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d90-usks)
2021/07/13(火) 00:27:59.48ID:u9W1hjCO0 そうだったんかすまん
548不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-h8X8)
2021/07/13(火) 01:07:39.85ID:SW34kjwCM 話題の3600のチップは何であろうか
チップの優劣がたまに貼られていたけど忘れた
チップの優劣がたまに貼られていたけど忘れた
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bd1-XcOU)
2021/07/13(火) 06:34:16.19ID:IJlGN4Ol0 switchbotの人改善したかしら
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 85f0-qOjm)
2021/07/13(火) 06:36:37.71ID:3obWCymV0 ボットン便所
551不明なデバイスさん (ワッチョイ bd10-9cPh)
2021/07/13(火) 08:46:01.58ID:9tH8Qgrp0 >>549
517のswitchbotです
ファーム更新してみたけどswitchbotとラトックリモコンの問題はまだ残ってるようです。
2600hs2に戻すと全く起きないから3600に依存した症状なんだろうなぁ
517のswitchbotです
ファーム更新してみたけどswitchbotとラトックリモコンの問題はまだ残ってるようです。
2600hs2に戻すと全く起きないから3600に依存した症状なんだろうなぁ
552不明なデバイスさん (スッップ Sd43-XcOU)
2021/07/13(火) 08:54:39.23ID:QGRwgMqwd >>551
すると2600hs2から変わったところで上手くいってないかもですな。
ax機になって暗号化方式も増えただろうし(wpa3にすると下位のwpa1辺りと共存出来ないとか)、接続許可方法も変わってる可能性(見えて安心ネットとか)、その辺の疑いも有るかもですな。
すると2600hs2から変わったところで上手くいってないかもですな。
ax機になって暗号化方式も増えただろうし(wpa3にすると下位のwpa1辺りと共存出来ないとか)、接続許可方法も変わってる可能性(見えて安心ネットとか)、その辺の疑いも有るかもですな。
553不明なデバイスさん (スッップ Sd43-XcOU)
2021/07/13(火) 08:55:48.06ID:QGRwgMqwd ちなみにウェブカメラとかです?
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d6e-6Mb1)
2021/07/13(火) 09:46:20.10ID:8JrI5ZnU0 見えて安心ネットって Wi-Fi の制御でしかないやつ
もちっと便利ならんかな。L2 で落とすとかリダイレクトさせて
注意書き表示させるとか。
子供の PS4 が有線接続だから制御きかないのよねww
もちっと便利ならんかな。L2 で落とすとかリダイレクトさせて
注意書き表示させるとか。
子供の PS4 が有線接続だから制御きかないのよねww
556不明なデバイスさん (スフッ Sd43-SVU3)
2021/07/13(火) 11:41:55.56ID:0enJh6xSd557不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bd1-XcOU)
2021/07/13(火) 11:50:29.28ID:IJlGN4Ol0 >554
まずは子供の制御設定を見直しましょうw
まずは子供の制御設定を見直しましょうw
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d6e-6Mb1)
2021/07/13(火) 11:51:27.33ID:8JrI5ZnU0560不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-Rlil)
2021/07/13(火) 12:18:28.35ID:24RNRAier 3600HPがやっと安定してきたのか?
牛にしなくて済むわ
牛にしなくて済むわ
561不明なデバイスさん (ワッチョイ bdf8-52dm)
2021/07/13(火) 13:05:22.73ID:8FLN37Z80 ゲーム機を取り上げるのとやってること変わらんし話し合った方がいいんじゃね
562不明なデバイスさん (スフッ Sd43-v5eU)
2021/07/13(火) 13:06:26.11ID:chELQIHFd アドレス固定して帯域制限してやれw
ルーターで出来たっけ?
ルーターで出来たっけ?
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-pM4a)
2021/07/13(火) 13:16:35.11ID:kkI34Ejv0 あんまり子供に制限しない方がいいぞ
反動で将来酷いことになる
ソースはワシ
反動で将来酷いことになる
ソースはワシ
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 8502-O0xy)
2021/07/13(火) 13:19:40.68ID:DpTMLDiX0 もって生まれた元々の素養だろ
お前にはあわなかっただけ
お前にはあわなかっただけ
565不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-Hc9Z)
2021/07/13(火) 13:29:05.70ID:5ilium3Nd コンセントタイマーで時間設定してやれよw
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 7510-1618)
2021/07/13(火) 14:54:58.02ID:CCcLia770 メッシュが必要だから早くしてくれ
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-LvqV)
2021/07/13(火) 15:11:41.87ID:5cv0Sgm10 >>558
PS4てかPSNのアカウント設定が子供になってるなら、使用時間でプレイ出来ないようにしておけばいいんじゃね?
PS4てかPSNのアカウント設定が子供になってるなら、使用時間でプレイ出来ないようにしておけばいいんじゃね?
568不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-aHUF)
2021/07/13(火) 15:19:35.37ID:VBeLNWY/0 3600HP買ってええんか?
569不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-Yyvt)
2021/07/13(火) 15:27:04.19ID:3m4Ue0X6M ATerm BL902HW を使っているのですが、クイック設定 Web で本体を再起動すれば、
WAN 側の IP アドレスは再取得して変更されるのでしょうか?
WAN 側の IP アドレスは再取得して変更されるのでしょうか?
570不明なデバイスさん (ワッチョイ ed33-52dm)
2021/07/13(火) 15:30:38.82ID:a1eGnodv0571不明なデバイスさん (ワッチョイ ed33-52dm)
2021/07/13(火) 15:50:09.44ID:a1eGnodv0 >>558
遊ぶ時間を管理する | PlayStationR4 ユーザーズガイド
https://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/basic/kidsplaytime.html
遊ぶ時間を管理する | PlayStationR4 ユーザーズガイド
https://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/basic/kidsplaytime.html
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d6e-6Mb1)
2021/07/13(火) 16:51:08.81ID:8JrI5ZnU0 >>567,571
すまねぇ…… 実年齢入れると Fortnite やら出来ないって文句言うから
成人アカウント作ってしまったんだ
なので Aterm 側で出来ないなら、最悪 PS4 だけ Linux 機を GW にして
iptables でも使って cron で DROP させるとか面倒な事せんといかん
それやるにしても経由するホストが増えるから ping がーって五月蠅そうでね。
すまねぇ…… 実年齢入れると Fortnite やら出来ないって文句言うから
成人アカウント作ってしまったんだ
なので Aterm 側で出来ないなら、最悪 PS4 だけ Linux 機を GW にして
iptables でも使って cron で DROP させるとか面倒な事せんといかん
それやるにしても経由するホストが増えるから ping がーって五月蠅そうでね。
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-r1+y)
2021/07/13(火) 17:07:05.73ID:KW5OPiIy0 3600より枯れた6000の方が良いんじゃね?
574不明なデバイスさん (ワッチョイ cb1b-54FI)
2021/07/13(火) 17:19:54.27ID:QY4wXbjH0 >>572
ザ子供のいいなりじゃねーか
ザ子供のいいなりじゃねーか
575不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/13(火) 17:28:46.92ID:L4CmSpJv0 Fortnite禁止にしてPCとUE4だけ与えればいい
UE4で作った自作ゲームなら無制限に遊んで良いぞ、とアメを与えるべし
https://www.borndigital.co.jp/book/6359.html
UE4で作った自作ゲームなら無制限に遊んで良いぞ、とアメを与えるべし
https://www.borndigital.co.jp/book/6359.html
576不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-6Mb1)
2021/07/13(火) 17:45:16.41ID:SEgZ5bzW0 最近のキッズはパッパに「Wi-FiだとPingがわりーんだよ!」ってキレるのか……
ちなうちは、
HGW - WG2600HP3 (BR) - Wi-Fi - WG2600HP3 (CNV) - 有線 - PS4
って構成だがオンゲーは何の問題もない。
ちなうちは、
HGW - WG2600HP3 (BR) - Wi-Fi - WG2600HP3 (CNV) - 有線 - PS4
って構成だがオンゲーは何の問題もない。
577不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-6Mb1)
2021/07/13(火) 17:49:21.14ID:SEgZ5bzW0 >>572
キッズが学校に行ってる間にゲーム機からRJ-45を端子が接触しない程度に抜いてさ、
Wi-Fiに切り替えてみれば? Pingがわりーなーなんて多分思わんよ?w
来週あたりに
「中学生の息子が父親を刃物で殺害。オンラインゲームでトラブルか?」
なんて見出しが躍らんことを願います。
キッズが学校に行ってる間にゲーム機からRJ-45を端子が接触しない程度に抜いてさ、
Wi-Fiに切り替えてみれば? Pingがわりーなーなんて多分思わんよ?w
来週あたりに
「中学生の息子が父親を刃物で殺害。オンラインゲームでトラブルか?」
なんて見出しが躍らんことを願います。
578不明なデバイスさん (ワッチョイ ab2d-O0xy)
2021/07/13(火) 17:54:52.48ID:rYozT4cI0 WiFiは電波状況に左右されるし、問題無いと思ってるのは自分だけだったりする場合も
ゲームの作りにもよるから本当に問題ない場合ももちろんあるんだろうけど
ゲームの作りにもよるから本当に問題ない場合ももちろんあるんだろうけど
579不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-6Mb1)
2021/07/13(火) 17:57:08.20ID:SEgZ5bzW0580不明なデバイスさん (スプッッ Sd81-h15t)
2021/07/13(火) 17:57:09.86ID:VkRUuNPqd 最近のキッズはYouTubeのおかげ(せい?)である程度知識あるからな
581不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-52dm)
2021/07/13(火) 18:07:15.15ID:nEu/SZMx0 >>577
最近のゲームは本体の無線機能使用してるのを検出できるのもあるしその手のゲームだと無線使いに人権がない
最近のゲームは本体の無線機能使用してるのを検出できるのもあるしその手のゲームだと無線使いに人権がない
582不明なデバイスさん (JP 0H43-TE7a)
2021/07/13(火) 18:14:47.50ID:lL12uNsIH フォトナキッズか
どうせ暴言吐いてるだろ?それが日常になる前にボイチャ禁止とかにしとけよ
どうせ暴言吐いてるだろ?それが日常になる前にボイチャ禁止とかにしとけよ
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-LvqV)
2021/07/13(火) 18:29:02.98ID:5cv0Sgm10 >>572
子供のアカウントにしても、親が許可するソフトを登録すれば年齢制限がある物も出来るんだがな。
子供のアカウントにしても、親が許可するソフトを登録すれば年齢制限がある物も出来るんだがな。
584不明なデバイスさん (スフッ Sd43-fyDd)
2021/07/13(火) 19:25:14.55ID:wYZccgesd 3600はまだブロードキャスト問題直ってないんじゃない?AirPlayとスイッチボットが見えないやつ
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bd1-XcOU)
2021/07/13(火) 19:31:28.25ID:IJlGN4Ol0 参考になるかわかりまへんが、
以前、どうしても繋げないスマホが1台有って、結局、SSID隠すステルスSSIDなんちゃら切ったら繋がって、使用するとまた繋がらなくなるので使用しないで運用していた事があったのよ。
子機との相性みたいのも有るのかしら?
以前、どうしても繋げないスマホが1台有って、結局、SSID隠すステルスSSIDなんちゃら切ったら繋がって、使用するとまた繋がらなくなるので使用しないで運用していた事があったのよ。
子機との相性みたいのも有るのかしら?
586不明なデバイスさん (スプッッ Sd81-h15t)
2021/07/13(火) 19:40:25.36ID:nJxU/GYHd ステルスSSIDとか不具合の元でしかないから使ってない
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-0sKs)
2021/07/13(火) 19:42:14.78ID:KW5OPiIy0 >576
HGWてなに
HGWてなに
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bd1-XcOU)
2021/07/13(火) 19:46:41.12ID:IJlGN4Ol0 >>587
ONU(光回線終端装置)とルーターが合体した的なヤツ?
ONU(光回線終端装置)とルーターが合体した的なヤツ?
590不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-Hc9Z)
2021/07/13(火) 19:56:13.71ID:VgxxiRySd はげだぶる
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d6e-6Mb1)
2021/07/13(火) 21:26:58.22ID:8JrI5ZnU0593不明なデバイスさん (ワッチョイ bd10-9cPh)
2021/07/13(火) 22:41:18.85ID:9tH8Qgrp0 >>552
switchbotがぶら下がるSSID側の設定は元の2600hs2に合わせてはみたんですけどねぇ
ある程度は通信できて機能が使えるだけにたち悪いorz
ファーム更新もあったし、一度3600hsを初期化してみますか
switchbotがぶら下がるSSID側の設定は元の2600hs2に合わせてはみたんですけどねぇ
ある程度は通信できて機能が使えるだけにたち悪いorz
ファーム更新もあったし、一度3600hsを初期化してみますか
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 85f0-qOjm)
2021/07/13(火) 22:44:07.33ID:3obWCymV0 初期化すると文鎮化する
595不明なデバイスさん (ワッチョイ a3bd-TtOy)
2021/07/13(火) 22:45:42.22ID:BzzvgfPN0596不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d6e-6Mb1)
2021/07/13(火) 23:00:14.40ID:8JrI5ZnU0 >>595
ああ、今は HGW 以下 ASUS 側で Wi-Fi と IPv4 PPPoE な固定 IP、
WG2600HP3 で DS-Lite のデュアルスタックな感じの環境にしてるんで
AP に―― とか追加するとかは考えてないですよ。
ああ、今は HGW 以下 ASUS 側で Wi-Fi と IPv4 PPPoE な固定 IP、
WG2600HP3 で DS-Lite のデュアルスタックな感じの環境にしてるんで
AP に―― とか追加するとかは考えてないですよ。
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-JTma)
2021/07/14(水) 03:37:09.59ID:vLxhTSB40 久しぶりにスレに来たけど前はルーターに搭載されてるsocのメーカーリストあったけどもう無いのか
今は蟹製でもそれなりに動く感じなのかな?だからこそリストいらないって感じかな
今は蟹製でもそれなりに動く感じなのかな?だからこそリストいらないって感じかな
598不明なデバイスさん (ワッチョイ adca-O0xy)
2021/07/14(水) 05:58:40.58ID:fsmLbx5d0 ちょっとお聞きしたいのですが、パケットフィルタリングでインターフェイスを
LANにした場合って、具体的にどのような場合に使用するんでしょうか?
普通WANを選択してフィルタを書きますよね?
LANにした場合って、具体的にどのような場合に使用するんでしょうか?
普通WANを選択してフィルタを書きますよね?
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 2568-Jdfy)
2021/07/14(水) 06:41:26.41ID:7gQCdI+c0600不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-gU5f)
2021/07/14(水) 07:39:42.09ID:s4/QKI010 >>599
6000はQualcommなの?
6000はQualcommなの?
601不明なデバイスさん (ワッチョイ a3bd-TtOy)
2021/07/14(水) 08:10:59.71ID:I2U6S/kK0602不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d54-KGMb)
2021/07/14(水) 09:24:14.61ID:t6nk2TtP0603不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-4x/S)
2021/07/14(水) 09:26:26.40ID:5R5TMV+bM604不明なデバイスさん (ワッチョイ ad63-4x/S)
2021/07/14(水) 09:35:21.84ID:l6WBJYhl0605不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-h15t)
2021/07/14(水) 11:04:37.26ID:laMwGQiM0 老人共はいちいち喧嘩腰だなあ
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-C4NE)
2021/07/14(水) 11:39:38.59ID:F8rP5kXv0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
608不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/14(水) 12:04:18.68ID:LBSF52Iq0609不明なデバイスさん (ワッチョイ cb1b-54FI)
2021/07/14(水) 13:12:06.75ID:7pncE5SY0 CPUはQualcommが鉄板なん?
611不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/14(水) 13:24:53.10ID:LBSF52Iq0613不明なデバイスさん (スプッッ Sd93-4x/S)
2021/07/14(水) 14:46:24.30ID:anFKZWjCd 2600HP3安定してて良かったな
個人的にはQualcomm以外選びたくない
個人的にはQualcomm以外選びたくない
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b8f-tgs5)
2021/07/14(水) 14:55:18.64ID:G4u9Y9/e0 3600HP、ds-lite安定した?
615不明なデバイスさん (ワッチョイ cb2c-peBq)
2021/07/14(水) 15:50:30.54ID:PoawJqK10 >>612
HP4推しとか誰も一言も発してないのに決めつけられる辺りでお察しだよな
HP4推しとか誰も一言も発してないのに決めつけられる辺りでお察しだよな
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-JTma)
2021/07/14(水) 15:57:58.38ID:vLxhTSB40 >>599,608
そうだったのかありがとう
そうだったのかありがとう
617不明なデバイスさん (ワッチョイ cb42-zA3F)
2021/07/14(水) 16:52:40.62ID:frIiQYJS0 >>608
本当に自分がクアルコム以外でも大丈夫だと思ってるならSoCリストが載っていたところで気にならないだろうにな
本当に自分がクアルコム以外でも大丈夫だと思ってるならSoCリストが載っていたところで気にならないだろうにな
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 452d-xzZF)
2021/07/14(水) 16:59:32.05ID:9eP+tjYM0 Qualcommは早漏以外の良いところがない
新しい規格が出ると一番先に製品を出すが
他のメーカーのチップが出揃うと機能面や性能、消費電力で見劣りする
他の製品が出揃う前に出たチップだから相性問題も多い
だから海外の大手メーカーは規格の変わり目だけ使って
以降は違うメーカーを使う
Qualcommをダラダラ使い続けるのはNEC位だろう
新しい規格が出ると一番先に製品を出すが
他のメーカーのチップが出揃うと機能面や性能、消費電力で見劣りする
他の製品が出揃う前に出たチップだから相性問題も多い
だから海外の大手メーカーは規格の変わり目だけ使って
以降は違うメーカーを使う
Qualcommをダラダラ使い続けるのはNEC位だろう
619不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-u/Ko)
2021/07/14(水) 17:18:39.55ID:Fvj2ejkw0 これでQualcomm嫌いおじさんがAndroidスマホ使ってたら爆笑モノだよな
620不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/14(水) 17:22:43.38ID:LBSF52Iq0 iPhoneの5GモデムもQualcommの「X55 5G」だぞ
https://iphone-mania.jp/news-323202/
https://iphone-mania.jp/news-323202/
621不明なデバイスさん (ワッチョイ cb42-zA3F)
2021/07/14(水) 17:39:59.93ID:frIiQYJS0 Appleは5Gモデムをインテルから調達しようと目論んでいたけど開発遅れで慌ててクアルコムと和解したからね
622不明なデバイスさん (JP 0H43-TE7a)
2021/07/14(水) 17:55:34.88ID:K3PlArG5H 外見Qualcommでも、中身サムスンじゃん?
623不明なデバイスさん (ワッチョイ add0-8LFu)
2021/07/14(水) 18:05:30.96ID:QK9DsFD40 AndroidでもMediaTekだったりKirinだったりするし
624不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/14(水) 19:01:37.47ID:YwEi7mnj0 近所の20mくらいのところにGENKAITOPPAとかいう痛いSSIDつけてる人いるんだけどどんなツラしてる奴だと思います?
625不明なデバイスさん (ワッチョイ bdf8-52dm)
2021/07/14(水) 19:17:31.18ID:ZwuccBc30 鏡見て考えろよ
626不明なデバイスさん (スフッ Sd43-xRKU)
2021/07/14(水) 19:19:45.26ID:Wm3wrJYOd おったまげるんじゃね
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d90-usks)
2021/07/14(水) 19:35:19.08ID:uBP/On1T0 Takasi WAIFAI
628不明なデバイスさん (スッップ Sd43-h15t)
2021/07/14(水) 19:35:20.22ID:8QKTOknYd629不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-j/iU)
2021/07/14(水) 21:38:37.09ID:v57jhx7x0 auひかり契約したらついてきたbl901hw(HGW)使ってるんだが最近接続台数が増えてきたのかだいぶ不安定になってる
だからブリッジモードで使う用のルーター買いたいんだが何買うのが安定?
だからブリッジモードで使う用のルーター買いたいんだが何買うのが安定?
630不明なデバイスさん (ワッチョイ cb2c-peBq)
2021/07/14(水) 21:56:50.15ID:PoawJqK10631不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/14(水) 22:03:34.37ID:LcBs4dlC0 https://www.au.com/information/notice_internet/service/20210305-01/
>auひかり ホーム向けホームゲートウェイ(BL1000HW)につきまして、世界的な半導体不足の影響などにより、
>お客さまからのご要望によるホームゲートウェイ(BL1000HW)への「希望交換」(有料:税込3,300円)の受け付けを停止させていただきます。
3,300円でド安定のQualcomm最新SoC搭載品にチェンジ出来る仕組みあったのに受付停止になってた。
これが解除されたら速攻で問い合わせるのがいいのでは?
ぶっちゃけ不安定になってる理由がHGWのルーター部分が原因ならブリッジしても意味なし(最終的な処理は親ルーターが処理するため)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1109939.html
>策定中のWi-Fi規格「IEEE 802.11ax」のドラフト版に対応したQualcomm製SoC「IPQ8072」が、KDDI株式会社の個人向けFTTHサービス「auひかり ホーム」の加入者宅用機器「BL1000HW」に採用された。Qualcommが5日、発表した。
>auひかり ホーム向けホームゲートウェイ(BL1000HW)につきまして、世界的な半導体不足の影響などにより、
>お客さまからのご要望によるホームゲートウェイ(BL1000HW)への「希望交換」(有料:税込3,300円)の受け付けを停止させていただきます。
3,300円でド安定のQualcomm最新SoC搭載品にチェンジ出来る仕組みあったのに受付停止になってた。
これが解除されたら速攻で問い合わせるのがいいのでは?
ぶっちゃけ不安定になってる理由がHGWのルーター部分が原因ならブリッジしても意味なし(最終的な処理は親ルーターが処理するため)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1109939.html
>策定中のWi-Fi規格「IEEE 802.11ax」のドラフト版に対応したQualcomm製SoC「IPQ8072」が、KDDI株式会社の個人向けFTTHサービス「auひかり ホーム」の加入者宅用機器「BL1000HW」に採用された。Qualcommが5日、発表した。
632不明なデバイスさん (ワッチョイ cbf2-mXGD)
2021/07/14(水) 22:11:28.58ID:170/a0DQ0 一般的にはQualcommって必ずしも当たりとは限らんと思うんだけど、
NECの場合Qualcomm以外がことごとくアレなんで消去法的に
NECの場合Qualcomm以外がことごとくアレなんで消去法的に
634不明なデバイスさん (スププ Sd43-peBq)
2021/07/14(水) 23:18:11.83ID:LfefZ3Ltd635不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-Rlil)
2021/07/14(水) 23:51:36.08ID:sd7Pw2PKr Qualcomm嫌いなのは30以上のおっさん
ソースはAtherosに苦しめられた俺
ソースはAtherosに苦しめられた俺
636不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/15(木) 01:45:53.22ID:OTfUAe4P0 Amazonのレビュー高評価順
AX1800HP
高評価(★4〜5) 87%
低評価(★1〜2) 6%
WG2600HM4
高評価(★4〜5) 82%
低評価(★1〜2) 9%
WX6000HP
高評価(★4〜5) 81%
低評価(★1〜2) 12%
AX3000HP
高評価(★4〜5) 69%
低評価(★1〜2) 22%
AX1800HP
高評価(★4〜5) 87%
低評価(★1〜2) 6%
WG2600HM4
高評価(★4〜5) 82%
低評価(★1〜2) 9%
WX6000HP
高評価(★4〜5) 81%
低評価(★1〜2) 12%
AX3000HP
高評価(★4〜5) 69%
低評価(★1〜2) 22%
637不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/15(木) 01:47:58.84ID:OTfUAe4P0 WX6000HPは高価格帯だから厳し目の評価になってるっぽいな
コスパが悪いだけで★マイナス1くらいある
コスパが悪いだけで★マイナス1くらいある
638不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-0sKs)
2021/07/15(木) 01:48:35.10ID:OTfUAe4P0 このスレでも評判が悪いAX3000HPの低評価率が高いのは納得
AX1800HPも概ねこのスレの評判通り
AX1800HPも概ねこのスレの評判通り
639不明なデバイスさん (ワッチョイ e336-6Mb1)
2021/07/15(木) 03:12:17.77ID:s01iAgWF0 工事費を30カ月で分割した金額(初月1,486円/月、2カ月目〜30カ月目1,466円/月)
と同等額(割引初月1,486円、2カ月目〜30カ月目1,466円/月)を月額基本料金より割引いたします。
工事費の分割払期間中に解約(転居に伴う解約の場合を含みます)
される場合はお支払いいただいていない工事費の残債額を一括でご請求させていただきます。
と同等額(割引初月1,486円、2カ月目〜30カ月目1,466円/月)を月額基本料金より割引いたします。
工事費の分割払期間中に解約(転居に伴う解約の場合を含みます)
される場合はお支払いいただいていない工事費の残債額を一括でご請求させていただきます。
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-aHUF)
2021/07/15(木) 03:30:00.90ID:H5Hzjdww0 全角英数字の法則
642不明なデバイスさん (ワッチョイ adca-O0xy)
2021/07/15(木) 06:55:29.47ID:6kVMjbbq0644不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-EULJ)
2021/07/15(木) 09:08:07.21ID:QmCnLSi/0 マイクロソフトネットワークやトロイ対策のフィルタって今は必要性が少ないのかなあ
645不明なデバイスさん (ワッチョイ ad63-6Mb1)
2021/07/15(木) 11:15:26.94ID:njI4VK7F0646不明なデバイスさん (ワッチョイ ad63-6Mb1)
2021/07/15(木) 11:20:58.51ID:njI4VK7F0 例えば、HTTP(80)を使わせたくなくてHTTPS(443)"だけを許可したい"
か……
か……
647不明なデバイスさん (スップ Sd03-h15t)
2021/07/15(木) 12:34:31.03ID:AfP8ci5md クアルコム嫌いおじさんも擁護出来ないWX3000HPとかいう聳え立つウンチほんま草
648不明なデバイスさん (ワッチョイ adca-O0xy)
2021/07/15(木) 13:18:19.67ID:6kVMjbbq0649不明なデバイスさん (ワッチョイ bd10-5a4d)
2021/07/15(木) 15:47:07.30ID:rcAjbBnk0 例えばNASには特定のPCとの通信しか許可しないとか、LAN内の端末同士の通信を制御したい場合はWANを通らないのでLAN側でフィルタする必要がある。
LANにはWiFiも含まれるから、WX1800HPみたいな機種で有線LANにスイッチングハブを使ってる場合でも、WiFiは常にルータのLANを通るので少なくともWiFiの通信は制御できる。
LANにはWiFiも含まれるから、WX1800HPみたいな機種で有線LANにスイッチングハブを使ってる場合でも、WiFiは常にルータのLANを通るので少なくともWiFiの通信は制御できる。
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ca-gv7E)
2021/07/15(木) 17:38:53.85ID:xuHXPUuj0 https://www.aterm.jp/product/atermstation/technical/qa/ip_filter.html#fl_8
8.フィルタ設定の「LAN側」、「WAN側」について
>パソコン間の通信にはフィルタはかかりません。
って書いてあるんですが・・・
皆さん間違えまくり(w
2chもレベル下がったね
8.フィルタ設定の「LAN側」、「WAN側」について
>パソコン間の通信にはフィルタはかかりません。
って書いてあるんですが・・・
皆さん間違えまくり(w
2chもレベル下がったね
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-0sKs)
2021/07/15(木) 17:59:26.53ID:SAVLkSLe0 LAN側っていうのは、ハブのポート間という意味ではないからね・・・
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-0sKs)
2021/07/15(木) 18:04:57.23ID:SAVLkSLe0 >>651
レベルが下がったというか、俺みたいに詳しい人()はそのままだけど、
ググって出てきた情報=正しいと思って、それをそのまま書いちゃう人が増えたんだと思う
しかも、そういう人に限って自分は間違っていないって感じが強いから
えっ?今まで本当に正しいとされてきたことが覆される研究発表でもあったの?とか不安になるレベル
レベルが下がったというか、俺みたいに詳しい人()はそのままだけど、
ググって出てきた情報=正しいと思って、それをそのまま書いちゃう人が増えたんだと思う
しかも、そういう人に限って自分は間違っていないって感じが強いから
えっ?今まで本当に正しいとされてきたことが覆される研究発表でもあったの?とか不安になるレベル
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 5559-inbf)
2021/07/15(木) 18:12:16.87ID:JKpjKsZE0 WG2600HP3からWX6000HPに切り替えたけど、結論から言うと、
ほぼ変わらなかった。
対角線上にある部屋の隅に行くと唯一切れることがある領域でも
同じように切れるので、電波の広がり方も似ているらしい。
WG2600HP3の完成度が高いとわかっただけ儲けもんと思っておく。
ほぼ変わらなかった。
対角線上にある部屋の隅に行くと唯一切れることがある領域でも
同じように切れるので、電波の広がり方も似ているらしい。
WG2600HP3の完成度が高いとわかっただけ儲けもんと思っておく。
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-gbZT)
2021/07/15(木) 18:17:21.80ID:9e6+yI6d0 俺は9500が一番強かった気がする
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 2368-Jdfy)
2021/07/15(木) 18:26:33.54ID:8bxxi7YW0657不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d6e-56/R)
2021/07/15(木) 18:29:21.86ID:BWRJ4aT00 むしろLAN側フィルタと聞いてLAN→WANのフィルタって意味しか思いつかなかった
LAN内のPC同士って受け取っちゃう人もいるのか
その発想はなかった
俺も頭が固くなったな
LAN内のPC同士って受け取っちゃう人もいるのか
その発想はなかった
俺も頭が固くなったな
659不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-KGMb)
2021/07/15(木) 18:46:35.12ID:KZ6A7AqC0 2600HP3おじさんもいいかげんウザいわ
今更OFDMAでない11ac機なんていらんし
そもそも型落ち機の話だし
今更OFDMAでない11ac機なんていらんし
そもそも型落ち機の話だし
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 5559-inbf)
2021/07/15(木) 18:47:20.88ID:JKpjKsZE0661不明なデバイスさん (ワッチョイ 5559-inbf)
2021/07/15(木) 18:49:51.75ID:JKpjKsZE0 >>659
気を悪くしたようで、ごめん。
自分みたいなのは2600HP3おじさんというのか。
たしかにもう古い機種になってしまっているから、話題にしてしまって
うざがられても仕方ないか。
6000買おうとしている人の参考にでもなればと思っただけだから
悪く思わないでほしい。
気を悪くしたようで、ごめん。
自分みたいなのは2600HP3おじさんというのか。
たしかにもう古い機種になってしまっているから、話題にしてしまって
うざがられても仕方ないか。
6000買おうとしている人の参考にでもなればと思っただけだから
悪く思わないでほしい。
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-JTma)
2021/07/15(木) 19:10:15.73ID:RQYNTJsC0 電波の広がり方云々でふと思い出したけど前に4万円近い値段でアンテナ4本ぐらいついてるゲーミング無線LANみたいなのあったけどああいうのって見てくれだけなのかな
横長マンションの端と端とか一軒家の一階2階3階まで電波届いたりするのかな
横長マンションの端と端とか一軒家の一階2階3階まで電波届いたりするのかな
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-0sKs)
2021/07/15(木) 19:16:32.05ID:SAVLkSLe0 >>662
単純比較は出来ないけど、
外部アンテナ付いてると利得も大きく電波の飛ぶ方向も変えられるからより届きやすくなる
総務省のページに届け出があって出力も書いてあるから限界ギリギリまで出ている機種で、
外部アンテナ付いてるのならいいんじゃないかと思う
単純比較は出来ないけど、
外部アンテナ付いてると利得も大きく電波の飛ぶ方向も変えられるからより届きやすくなる
総務省のページに届け出があって出力も書いてあるから限界ギリギリまで出ている機種で、
外部アンテナ付いてるのならいいんじゃないかと思う
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 8502-FQj8)
2021/07/15(木) 19:17:57.61ID:+GHmFV5Z0 >>662
電波の強さは法律で決まってるから、アンテナにょきにょきな機種でも変わらん
あれは指向性を持たせるためのものだから、一部方向に電波を飛ばして電波状況を改善したりは出来るけど、その分別の場所での電波状況は悪くなる
電波の強さは法律で決まってるから、アンテナにょきにょきな機種でも変わらん
あれは指向性を持たせるためのものだから、一部方向に電波を飛ばして電波状況を改善したりは出来るけど、その分別の場所での電波状況は悪くなる
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 4388-nHAA)
2021/07/15(木) 19:40:03.02ID:Obbybkfg0670不明なデバイスさん (ワッチョイ 2368-Jdfy)
2021/07/15(木) 19:56:05.01ID:8bxxi7YW0 >>660
いやいや2600HP3を親子で使っていたところを親を
6000HPに置き換えると、子機2600HP3のリンク速度
表示は確実に上がるってこと。
351Mbpsが702Mbpsになったり、702Mbpsが1Gbps
オーバーになったりと。
いやいや2600HP3を親子で使っていたところを親を
6000HPに置き換えると、子機2600HP3のリンク速度
表示は確実に上がるってこと。
351Mbpsが702Mbpsになったり、702Mbpsが1Gbps
オーバーになったりと。
671不明なデバイスさん (ワッチョイ bd10-5a4d)
2021/07/15(木) 20:09:54.97ID:rcAjbBnk0672不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-0sKs)
2021/07/15(木) 20:38:53.87ID:SAVLkSLe0 安定の句点
673不明なデバイスさん (スププ Sd43-RoVn)
2021/07/15(木) 20:50:17.01ID:VnnU0wh1d TPLINKからWX3000HPに変えてからソニーのワイヤレス5.1chが数分に1度途切れるようになった。ルーターの5GHzを切ったら大丈夫なんですが、対処方法ってありますかね?
674不明なデバイスさん (スップ Sd03-h15t)
2021/07/15(木) 21:53:14.52ID:AfP8ci5md なんでよりによってWX3000HPなんか買ってしまったんだ...
ほんの少しでもレビュー見ればいかにヤバいモデルかが分かるぞ
ほんの少しでもレビュー見ればいかにヤバいモデルかが分かるぞ
675不明なデバイスさん (スップ Sd03-h15t)
2021/07/15(木) 21:58:24.51ID:AfP8ci5md てかチャンネル変えれば直りそうだなそれは
676不明なデバイスさん (ワッチョイ ad63-6Mb1)
2021/07/15(木) 22:00:37.88ID:njI4VK7F0 >>648
だからさ、NAPT/IPマスカレードの勉強をしなさいって言ってるでしょ?
例えば次の図のようにPC1からWANにあるHTTPサーバにアクセスする場合、
宅内に置いたAtermは送信元ポートをNAPT/IPマスカレードという技術で"動的"に置き換えます。
HTTP Server(80) - WAN - (9999) Aterm (80) - (80) PC上のWebブラウザ
※ ()の中がポートな。で、9999は適当だからな。
これをOUTでどのように設定するのか100字以内で述べなさい。
TCP/IPプロトコルスタックで、一つのグローバルIPアドレスでLAN内に存在する二つ以上のノードが
どのようにしてWANにあるノードと通信するか根本的に分かってない書き込みだと自覚した方がいい。
> WAN側が2つあるような業務用ルータならLAN側にフィルタを書く意味はある
イミフ。それっぽいこと書いてるだけだな。
>>649
他の人も指摘しているけど違います。
だからさ、NAPT/IPマスカレードの勉強をしなさいって言ってるでしょ?
例えば次の図のようにPC1からWANにあるHTTPサーバにアクセスする場合、
宅内に置いたAtermは送信元ポートをNAPT/IPマスカレードという技術で"動的"に置き換えます。
HTTP Server(80) - WAN - (9999) Aterm (80) - (80) PC上のWebブラウザ
※ ()の中がポートな。で、9999は適当だからな。
これをOUTでどのように設定するのか100字以内で述べなさい。
TCP/IPプロトコルスタックで、一つのグローバルIPアドレスでLAN内に存在する二つ以上のノードが
どのようにしてWANにあるノードと通信するか根本的に分かってない書き込みだと自覚した方がいい。
> WAN側が2つあるような業務用ルータならLAN側にフィルタを書く意味はある
イミフ。それっぽいこと書いてるだけだな。
>>649
他の人も指摘しているけど違います。
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-0sKs)
2021/07/15(木) 22:01:09.60ID:SAVLkSLe0678不明なデバイスさん (ワッチョイ ad63-6Mb1)
2021/07/15(木) 22:05:24.51ID:njI4VK7F0 >>651
アフィカスが書いた「二重ルーターガー」っていうサイトを鵜呑みにする馬鹿が多いんだろ。
IP層に限定した話しなのに「IPv4は遅い!IPv6は速い!」と、あたかもL1の規格のように書き込んでる馬鹿ばっかだよ。
※ このスレに限らず、ハードウェア板のルーターに関連するスレ全部がそうだけどな。
アフィカスが書いた「二重ルーターガー」っていうサイトを鵜呑みにする馬鹿が多いんだろ。
IP層に限定した話しなのに「IPv4は遅い!IPv6は速い!」と、あたかもL1の規格のように書き込んでる馬鹿ばっかだよ。
※ このスレに限らず、ハードウェア板のルーターに関連するスレ全部がそうだけどな。
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-0sKs)
2021/07/15(木) 22:07:20.31ID:SAVLkSLe0 676にPC1が見当たらない件
ローカルポートが80だと紛らわしい件
ローカルポートが80だと紛らわしい件
680不明なデバイスさん (ワッチョイ ad63-6Mb1)
2021/07/15(木) 22:09:22.42ID:njI4VK7F0 >>679
書き直して書き換え忘れた箇所あるな。後は適宜読み替えてくれ。
書き直して書き換え忘れた箇所あるな。後は適宜読み替えてくれ。
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d90-usks)
2021/07/15(木) 22:14:09.50ID:ff1hvA4a0682不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-0sKs)
2021/07/15(木) 22:31:48.32ID:SAVLkSLe0 おれも技術系アフィブログやろうかな
間違ってるサイト大杉って謳って
間違ってるサイト大杉って謳って
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-gbZT)
2021/07/15(木) 23:22:29.77ID:9e6+yI6d0 8700みたいなの無かったかな?
あれが最強だったような気が、、、、
あれが最強だったような気が、、、、
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 85f0-qOjm)
2021/07/15(木) 23:28:20.99ID:stBqHCQz0 WR8700→WR9500に換えたとき電波は弱くなったな。
686不明なデバイスさん (ワッチョイ b163-hwij)
2021/07/16(金) 08:52:31.94ID:8g43QXEu0 >>682
やれば?儲かると思う。
一昔前はちゃんと本を買って勉強しようって思う人の方が多かったが、
最近はアフィカスブログ読んで知った気になる奴が多い。
NAPT/IPマスカレードを理解してない上の奴とか
ちゃんとしたテック系の記事すら読んでないんだろう。
TP-LINKスレでこんなアフィカスサイト見つけたけどかなりひどい。
NURO光のONUにゲーミングルーター(他社ルーター)を接続する方法
https://squid-ink-cafe.com/lag/lag-nuro-04
> 「二重ルーター」自体は間違いでも何でもなくて、
> ネットワークに詳しい人は
> 『セキュリティを高める為にあえて二重ルーターにする』
> こともあります。
ちょっと前にこのスレで、
・二重ルーターはセキュリティが上がる!
・だーかーらー、DMZ機能があるからセキュリティ上がらんだろ?
などと訳のわからないことを言ってた奴がいて呆れたが、
こんなトンチンカンなサイトの記事を鵜呑みにしてるんだと思ったわ。
> オンラインゲームにとっての「二重ルーター」は、
> 串カツ屋さんにとってのソースの「二度ヅーケー」
行間を読むと間違ってもないんだけどな。
アレフとかガイキチな信仰宗教みたいだ。
やれば?儲かると思う。
一昔前はちゃんと本を買って勉強しようって思う人の方が多かったが、
最近はアフィカスブログ読んで知った気になる奴が多い。
NAPT/IPマスカレードを理解してない上の奴とか
ちゃんとしたテック系の記事すら読んでないんだろう。
TP-LINKスレでこんなアフィカスサイト見つけたけどかなりひどい。
NURO光のONUにゲーミングルーター(他社ルーター)を接続する方法
https://squid-ink-cafe.com/lag/lag-nuro-04
> 「二重ルーター」自体は間違いでも何でもなくて、
> ネットワークに詳しい人は
> 『セキュリティを高める為にあえて二重ルーターにする』
> こともあります。
ちょっと前にこのスレで、
・二重ルーターはセキュリティが上がる!
・だーかーらー、DMZ機能があるからセキュリティ上がらんだろ?
などと訳のわからないことを言ってた奴がいて呆れたが、
こんなトンチンカンなサイトの記事を鵜呑みにしてるんだと思ったわ。
> オンラインゲームにとっての「二重ルーター」は、
> 串カツ屋さんにとってのソースの「二度ヅーケー」
行間を読むと間違ってもないんだけどな。
アレフとかガイキチな信仰宗教みたいだ。
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 0511-5zcx)
2021/07/16(金) 09:44:50.47ID:89NlEcmv0 二重ルータはセキュリティの為っていうか
DLNAで家族に見られまくったり逆に自分の録画リストにズラズラ並ぶのが嫌で入れてる
DLNAで家族に見られまくったり逆に自分の録画リストにズラズラ並ぶのが嫌で入れてる
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 89a7-GjJg)
2021/07/16(金) 09:47:05.37ID:eg+lWOzm0 3600買ったけど、Wi-Fi5では3年前に買った1200CRに150Mbpsくらい負けてる。
設定色々いじったけど改善されないので、ケーブルだけ新しくなった笑 Wi-Fi6になるまでお蔵入り
設定色々いじったけど改善されないので、ケーブルだけ新しくなった笑 Wi-Fi6になるまでお蔵入り
689不明なデバイスさん (スップ Sdda-vOKx)
2021/07/16(金) 12:19:06.77ID:vWeuV06Bd 1200CRにも負けんのかよ
690不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/16(金) 12:26:03.19ID:vnkgWpOW0 さすがにローエンドに負けるのはおかしいな
1200CRは親戚の家に導入したけど
安定はしてるが低速もっさりという感想だった
1Gbpsベストエフォートの回線で100〜150Mbps程度
1200CRは親戚の家に導入したけど
安定はしてるが低速もっさりという感想だった
1Gbpsベストエフォートの回線で100〜150Mbps程度
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 0154-W6LE)
2021/07/16(金) 12:41:47.63ID:NbWsqY7A0 AX1800HPが楽天で色々なショップから販売されているが
アマゾン専売期間が終わったのかな。
でも2台セット品で30〜35kとアマゾン価格に遠く及ばない。
やはりアマゾンとの仕入量との差が価格に現れるってことか。
アマゾン専売期間が終わったのかな。
でも2台セット品で30〜35kとアマゾン価格に遠く及ばない。
やはりアマゾンとの仕入量との差が価格に現れるってことか。
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 462d-BuM5)
2021/07/16(金) 12:45:46.08ID:xR0HAz/d0693不明なデバイスさん (ワントンキン MMea-9lm3)
2021/07/16(金) 12:46:20.82ID:bKetNhpBM ただの転売屋じゃないの?
先月のAmazonセールで安くなってたから。
先月のAmazonセールで安くなってたから。
694不明なデバイスさん (ワッチョイ aee9-mV7h)
2021/07/16(金) 12:47:52.00ID:ThQlDPmY0 ただの転売屋かと。
まともな店ないし。
まともな店ないし。
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 0154-W6LE)
2021/07/16(金) 12:50:59.96ID:NbWsqY7A0 なるほど、個人じゃなくショップにも転売屋がいるのか。
でもアマゾン以外購入でメーカー保証あるのかな?
そもそもあの価格で誰が買う?
でもアマゾン以外購入でメーカー保証あるのかな?
そもそもあの価格で誰が買う?
696不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/16(金) 12:56:03.11ID:vnkgWpOW0 置き配ないからAmazon以外で買う気がしないわ
配達員の負担減にもなるし積極的に置き配出来るAmazonを使ってる
配達員の負担減にもなるし積極的に置き配出来るAmazonを使ってる
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 89f8-CB+s)
2021/07/16(金) 13:59:10.10ID:BN2+cbcp0 住所欄に置き配してくれって書いとけよ
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 016e-E0YB)
2021/07/16(金) 14:03:51.31ID:fKVrtGrS0700不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-hwij)
2021/07/16(金) 15:12:41.02ID:VJLlcYxZd 今プライム会員限定セールでAX1800HPが10%引きになってるんだけど買いかな
701不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/16(金) 15:37:22.82ID:vnkgWpOW0 持ってないなら買いだな
11880円は安い
11880円は安い
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a9a-Lyc+)
2021/07/16(金) 15:46:59.52ID:0GKu2p+J0 正直他が酷すぎて安定とか言われてるが
2台セットメッシュ運用が前提で
単体親機としてはあまり選ぶ理由がない
性能としても中途半端
2台セットメッシュ運用が前提で
単体親機としてはあまり選ぶ理由がない
性能としても中途半端
703不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-hwij)
2021/07/16(金) 15:49:31.67ID:VJLlcYxZd >>701メッシュ使わないのと価格と速度からすると不安定覚悟の3600HPとか水牛とかも視野に入っちゃって迷ってる
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-ZPtt)
2021/07/16(金) 15:59:12.65ID:0X/Bz7nk0 WX3600HPもファームアップしてから安定してるぞ。
まだ特定環境では不具合あるみたいだけど。
これはどの機種買っても50歩100歩
AX1800HPはスペックが中途半端すぎるなぁ。
まだ特定環境では不具合あるみたいだけど。
これはどの機種買っても50歩100歩
AX1800HPはスペックが中途半端すぎるなぁ。
705不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-sDeS)
2021/07/16(金) 16:08:41.30ID:jaWR7e5HM AX1800HPが中途半端で4ストリーム版を待ってたのに
WX3600HPはメッシュ未対応でまた中途半端なんだよなぁ
WX3600HPはメッシュ未対応でまた中途半端なんだよなぁ
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-CB+s)
2021/07/16(金) 16:11:26.25ID:bpeGrflu0 ASUSのv6プラス対応が始まったからもう少し様子見してていいぞ
707不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-sDeS)
2021/07/16(金) 16:15:00.88ID:n9ommf9zM708不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a9a-Lyc+)
2021/07/16(金) 16:30:09.91ID:0GKu2p+J0 IPv4 over IPv6普通に対応されただけで
国内メーカー選ぶ理由が消えてしまう
国内メーカー選ぶ理由が消えてしまう
709不明なデバイスさん (スフッ Sdfa-3b9C)
2021/07/16(金) 17:13:04.23ID:ZlEDb1V/d てか今すぐ買い換える必要があんのお前ら
710不明なデバイスさん (スフッ Sdfa-f6wj)
2021/07/16(金) 17:31:18.47ID:IcIkm29Td wifi6対応機種をPS5(有線)しか持ってない
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a88-9EUn)
2021/07/16(金) 18:05:49.52ID:fXXx2Xiv0712不明なデバイスさん (ワッチョイ 1af8-JsWa)
2021/07/16(金) 18:12:04.47ID:Dg8HZCbL0713不明なデバイスさん (スップ Sdda-vOKx)
2021/07/16(金) 18:24:27.13ID:vWeuV06Bd 俺はAX1800HP単体で使ってるよ
WG2600HP3でも良かったんだろうけど2ストリームで十分だしWi-Fi6使いたかったから...
あとクアルコムの4コアを使いたかった
WG2600HP3でも良かったんだろうけど2ストリームで十分だしWi-Fi6使いたかったから...
あとクアルコムの4コアを使いたかった
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a88-9EUn)
2021/07/16(金) 19:20:10.63ID:fXXx2Xiv0715不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/16(金) 19:31:32.34ID:KrxsSFCC0 AX1800HP
去年の12月頃に購入してから8ヶ月経過したけれど
ファームウェアアップデート以外で再起動した記憶ないわ
夏でも安定してる
去年の12月頃に購入してから8ヶ月経過したけれど
ファームウェアアップデート以外で再起動した記憶ないわ
夏でも安定してる
716不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/16(金) 20:05:50.47ID:KrxsSFCC0 家にあるWiFi6対応機器も
Android(Xiaomi Mi11 lite 5G)
iOS(iPhone 12 Pro Max)
Mac(M1 Mac mini 2020)
と増えてきた
今から買うならWiFi6対応ルーターにしたほうがいいよ
マジで
Android(Xiaomi Mi11 lite 5G)
iOS(iPhone 12 Pro Max)
Mac(M1 Mac mini 2020)
と増えてきた
今から買うならWiFi6対応ルーターにしたほうがいいよ
マジで
717不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-fd2E)
2021/07/16(金) 20:10:36.76ID:UFCRjzikM >>702
同意。他がダメなだけで別に優れてはいない。
同意。他がダメなだけで別に優れてはいない。
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 0502-UKwf)
2021/07/16(金) 20:56:36.79ID:689zhwtr0 WG1200HS2
何度やっても、オンラインバージョンアップが失敗する
△ご注意ください
ファームウエア更新に失敗しました。
インターネットへの接続を確認後、再度、
ファームウエア更新を行ってください。
インターネットの接続は、この開始前とこのエラー後に確認してるが普通にできてる
だれか、ローカルファイル指定用のファイル持ってない?
何度やっても、オンラインバージョンアップが失敗する
△ご注意ください
ファームウエア更新に失敗しました。
インターネットへの接続を確認後、再度、
ファームウエア更新を行ってください。
インターネットの接続は、この開始前とこのエラー後に確認してるが普通にできてる
だれか、ローカルファイル指定用のファイル持ってない?
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/16(金) 20:59:08.09ID:TXv7R+I30 感だけどルータにIPフィルタとか設定してない?
ログってないんだっけ?
回線はIPoEとPPPoEどっち?
ログってないんだっけ?
回線はIPoEとPPPoEどっち?
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/16(金) 21:06:01.46ID:TXv7R+I30 2.5.0ならローカル用のダウンロードできるっぽいけど
最新の2.6.0はURL違うっぽいなあ
最新の2.6.0はURL違うっぽいなあ
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 0502-UKwf)
2021/07/16(金) 21:34:35.67ID:689zhwtr0722不明なデバイスさん (ワッチョイ 2190-/DSK)
2021/07/16(金) 21:39:03.94ID:pMWfqeTe0 auひかりがIPoE…?
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/16(金) 21:40:57.81ID:tWVYqpDH0 auひかりはIPoEだぞ
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/16(金) 21:44:00.19ID:TXv7R+I30725不明なデバイスさん (ワッチョイ 0502-UKwf)
2021/07/16(金) 21:48:18.59ID:689zhwtr0726不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/16(金) 21:53:25.50ID:TXv7R+I30 参考までに
・2.5.0に更新できたか?
・2.5.0からオンラインアップデートで2.6.0に更新できたか?
を教えてくれるとありがたき
・2.5.0に更新できたか?
・2.5.0からオンラインアップデートで2.6.0に更新できたか?
を教えてくれるとありがたき
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 0502-UKwf)
2021/07/16(金) 22:32:54.64ID:689zhwtr0 >>726
とりあえず、2.5.0には更新できています。2.6.0へするのはしばらく後になりそうです
理由は元々別のトラブルがあってその解消を期待してのアップデートだったので
さらに元のファームは、1.0.2 でした。多分
以下蛇足だと思って興味ない方は流してください
アップデートしようと思った理由は、2.4GHzで繋がったAndoroidスマホのWiFiの扇アイコンに
×マークがついた状態で「接続済み、インターネットは利用できません」となってしまったこと
5GHzで繋がるiPhoneなどは問題なく使えてる
元々2.4GHzの方はさほど安定的じゃないけど、扇そのものが小さくなったり切れたりはあっても
×マークがついたままずっと改善しないのは初めてだったので、これはトラブルだと調べ始めた
その辺りの理由で調べてたら、だいたい原因はルータにありとの記述を見つけ
Atermサイトで調べたら、ファームアップデートしろってのがあり実行した次第
ところが2.5.0にしたあとも、Androidの挙動は改善せず、試しにiPhoneから 2.4GHzのSSIDへ
接続したら、普通にアクセスできてるようなので、ここまでルータ側をいじってた物の
問題はAndroid機にありそうな気配。AndroidはOSバージョンの違う2台が揃って同じ挙動だったので
ルータ側の問題だと思ってしまったのもあったかも
とりあえず、2.5.0には更新できています。2.6.0へするのはしばらく後になりそうです
理由は元々別のトラブルがあってその解消を期待してのアップデートだったので
さらに元のファームは、1.0.2 でした。多分
以下蛇足だと思って興味ない方は流してください
アップデートしようと思った理由は、2.4GHzで繋がったAndoroidスマホのWiFiの扇アイコンに
×マークがついた状態で「接続済み、インターネットは利用できません」となってしまったこと
5GHzで繋がるiPhoneなどは問題なく使えてる
元々2.4GHzの方はさほど安定的じゃないけど、扇そのものが小さくなったり切れたりはあっても
×マークがついたままずっと改善しないのは初めてだったので、これはトラブルだと調べ始めた
その辺りの理由で調べてたら、だいたい原因はルータにありとの記述を見つけ
Atermサイトで調べたら、ファームアップデートしろってのがあり実行した次第
ところが2.5.0にしたあとも、Androidの挙動は改善せず、試しにiPhoneから 2.4GHzのSSIDへ
接続したら、普通にアクセスできてるようなので、ここまでルータ側をいじってた物の
問題はAndroid機にありそうな気配。AndroidはOSバージョンの違う2台が揃って同じ挙動だったので
ルータ側の問題だと思ってしまったのもあったかも
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/16(金) 22:48:25.45ID:TXv7R+I30 Androidのバージョン書かれてないからあれだけど、
MACアドレスのランダム対応してるバージョンならランダムMAC使わないようにしてみるとか
まぁ、「接続済み、インターネットは利用できません」とかはDNSとGWの問題の場合が多いので直らないかもしれんけど
あとは、2.4GHzなら20MHz幅で1/6/11chあたりにしてみるとか
NECはWEBで公開されてるマニュアルが雑だから困る・・・
MACアドレスのランダム対応してるバージョンならランダムMAC使わないようにしてみるとか
まぁ、「接続済み、インターネットは利用できません」とかはDNSとGWの問題の場合が多いので直らないかもしれんけど
あとは、2.4GHzなら20MHz幅で1/6/11chあたりにしてみるとか
NECはWEBで公開されてるマニュアルが雑だから困る・・・
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/16(金) 22:51:02.66ID:TXv7R+I30 >>727
あと、大幅なバージョンアップしたなら初期化したほうがいいかもね
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hs2/hist.html
更新履歴にもあるけど↓こういうのに近い影響がないとも言えない
>※本ファームウェア適用前に作成した設定値の復元ファイルを適用してしまうと、本問題が発生します。
> 設定値の復元ファイルを作成する場合は、「2.3.0」以降のファームウェアに更新してから再度実施するようにお願いします。
あと、大幅なバージョンアップしたなら初期化したほうがいいかもね
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hs2/hist.html
更新履歴にもあるけど↓こういうのに近い影響がないとも言えない
>※本ファームウェア適用前に作成した設定値の復元ファイルを適用してしまうと、本問題が発生します。
> 設定値の復元ファイルを作成する場合は、「2.3.0」以降のファームウェアに更新してから再度実施するようにお願いします。
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a2c-3x+Y)
2021/07/16(金) 23:05:03.74ID:73CZ436y0 PPPoEかIPoEかの区別があるのはフレッツだけ
auやnuroといった独自光サービスやCATVでは考える必要はない(無理やりフレッツと同じような表現を使うとすればIPoEに相当するけど、PPPoEに相当するものはそもそも存在しないから気にするだけ無駄)
auやnuroといった独自光サービスやCATVでは考える必要はない(無理やりフレッツと同じような表現を使うとすればIPoEに相当するけど、PPPoEに相当するものはそもそも存在しないから気にするだけ無駄)
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/16(金) 23:09:22.68ID:tWVYqpDH0732不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-E0YB)
2021/07/16(金) 23:25:39.85ID:vwDrpMQp0 IP over Ethernetの略だからね。ネイティブ方式とも言われる
NUROもauひかりもIPoE
なにかにつけフレッツを基準とする風潮があるけどRFCで標準化されている規格だからね
NUROもauひかりもIPoE
なにかにつけフレッツを基準とする風潮があるけどRFCで標準化されている規格だからね
733不明なデバイスさん (アウアウキー Sa4d-/ksE)
2021/07/17(土) 00:03:27.20ID:t9FakfrBa 独自と表現しているところを見てもフレッツが基準なんだろうな
フレッツがVNEを使いだしたのはそんな昔ではないし
v6プラスなんてKDDIのサービス
フレッツがVNEを使いだしたのはそんな昔ではないし
v6プラスなんてKDDIのサービス
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/17(土) 00:11:29.28ID:wc9L8oY60 デフォルトでIPoEかNTTコラボのようにVNE事業者を使うかの違い
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-jsLU)
2021/07/17(土) 00:15:12.32ID:F+lJKGEP0 AX1800が業務用として出してるならPOEくらい対応してても良いと思うんだが…こんなの誰も提案できないよな
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/17(土) 00:28:12.52ID:wc9L8oY60 コンシュマー機でしょ
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-9lm3)
2021/07/17(土) 00:29:27.87ID:ENkiQ3KV0 業務用APみたいにPoEでルータに給電したいってこと?
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 0502-UKwf)
2021/07/17(土) 00:33:29.99ID:sA99T6uv0 >>726
その後、2.5.0 の状態で、オンラインアップデートを試しましたが
>>718 と同じメッセージでダメでした
>>728
MACアドレスのランダム対応というのはなんだか分かりませんでした
DNS設定は、SSIDごとにできる設定でDHCPを静的にしたら入力できたので試しましたがコレもダメでした
特に挙動変わらず
>>729
ルータの初期化してみましたが、挙動は特に変わらず。
設定内容は元々、5GHzと2.4GHzでそれぞれSSIDとパスを設定してるくらいだったので
手動で設定しなおしました
という訳でまだ何にも解決してないですが、皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
とりあえず打つ手がなくなってきましたが、Android機のシステム更新を実行してダウンロード中です
たかが500MBくらいですが、普段こんなのWIFI下でしか落とさないのでなんか心臓に悪い
その後、2.5.0 の状態で、オンラインアップデートを試しましたが
>>718 と同じメッセージでダメでした
>>728
MACアドレスのランダム対応というのはなんだか分かりませんでした
DNS設定は、SSIDごとにできる設定でDHCPを静的にしたら入力できたので試しましたがコレもダメでした
特に挙動変わらず
>>729
ルータの初期化してみましたが、挙動は特に変わらず。
設定内容は元々、5GHzと2.4GHzでそれぞれSSIDとパスを設定してるくらいだったので
手動で設定しなおしました
という訳でまだ何にも解決してないですが、皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
とりあえず打つ手がなくなってきましたが、Android機のシステム更新を実行してダウンロード中です
たかが500MBくらいですが、普段こんなのWIFI下でしか落とさないのでなんか心臓に悪い
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 0563-hwij)
2021/07/17(土) 00:59:14.07ID:90Ty4m3U0 >>727
インターネット未接続になる泥機をWiFiに繋ぐ。
繋いだ状態で泥機のIPアドレスを確認する。
リンクローカルアドレス(169.254.x.x)になっているかどうかを確認する。
もしリンクローカルアドレスになっているならDHCPが問題。
リンクローカルアドレスになっていないならそれ以外が問題。
「プライベートアドレス(分からないならググって)」
を使ってると何が悪いのか知らんがDHCPからIPが貰えなくなること多いな。
うちはHGWのDHCPを使っていてATERMはブリッジとして使ってるが、
なんかのタイミング(リリース終了?)でIPが貰えなくなる。
HGWの再起動では改善しないでATREMを再起動すると治る。
あなたの場合はルーターも初期化しているみたいだからあんま関係なさそうね。
プライベートアドレスをオフにすれば、192.168.1.100みたいなIPがもらえるかもね。
ただ、この状態で使い続けているとまたiPを貰えなくなることもある。
そういう場合はルーターの再起動かプライベートアドレスをオンにすると治る。
>>730
そうなんだがL2の回線認証プロトコルを何使ってるかを訊いて何が分かるんだよって話し。
インターネット未接続になる泥機をWiFiに繋ぐ。
繋いだ状態で泥機のIPアドレスを確認する。
リンクローカルアドレス(169.254.x.x)になっているかどうかを確認する。
もしリンクローカルアドレスになっているならDHCPが問題。
リンクローカルアドレスになっていないならそれ以外が問題。
「プライベートアドレス(分からないならググって)」
を使ってると何が悪いのか知らんがDHCPからIPが貰えなくなること多いな。
うちはHGWのDHCPを使っていてATERMはブリッジとして使ってるが、
なんかのタイミング(リリース終了?)でIPが貰えなくなる。
HGWの再起動では改善しないでATREMを再起動すると治る。
あなたの場合はルーターも初期化しているみたいだからあんま関係なさそうね。
プライベートアドレスをオフにすれば、192.168.1.100みたいなIPがもらえるかもね。
ただ、この状態で使い続けているとまたiPを貰えなくなることもある。
そういう場合はルーターの再起動かプライベートアドレスをオンにすると治る。
>>730
そうなんだがL2の回線認証プロトコルを何使ってるかを訊いて何が分かるんだよって話し。
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/17(土) 01:09:30.56ID:wc9L8oY60 アンドロイドでもIP固定はできるからDHCPに頼らなければいいだけ
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 0563-hwij)
2021/07/17(土) 01:13:18.93ID:90Ty4m3U0 >>738
ファームのアップデートなんかじゃ改善しないよ、多分ね。
WG2600HP3でiPhone Xrだが、あなたと同じ症状は今朝起きました。
WG2600HP3を再起動したら調子良くなった。
プライベートアドレスと相性が悪いのがaterm固有なら中華でもなんでもいいから乗り換えたい。
月に一度、起きる時は週に一度くらいの頻度で起きるから地味にイラッとさせられる。
ファームのアップデートなんかじゃ改善しないよ、多分ね。
WG2600HP3でiPhone Xrだが、あなたと同じ症状は今朝起きました。
WG2600HP3を再起動したら調子良くなった。
プライベートアドレスと相性が悪いのがaterm固有なら中華でもなんでもいいから乗り換えたい。
月に一度、起きる時は週に一度くらいの頻度で起きるから地味にイラッとさせられる。
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 0563-hwij)
2021/07/17(土) 01:14:37.24ID:90Ty4m3U0743不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/17(土) 01:19:17.08ID:wc9L8oY60 いやいやDHCPの範囲外で指定してやれば重複しないだろ
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/17(土) 01:27:10.17ID:wc9L8oY60 それに 「プライベートアドレスを使っていると・・・」
という言い回しなんて何を言っているのかさっぱり意味不明
という言い回しなんて何を言っているのかさっぱり意味不明
745不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-sDeS)
2021/07/17(土) 01:40:51.21ID:cHhSAyDvM MACアドレスランダム化ってのがあってSSID毎にMACアドレスが変わってしまう
https://support.apple.com/ja-jp/HT211227
2.4GHzと5GHzで違うSSIDにしてるとそれぞれに別のMACアドレスを通知するのでバグる
アップルは2.4GHzと5GHzのSSIDは同じにしなさいと言ってる
https://support.apple.com/ja-jp/HT202068
他社ルーターでは当たり前にできるこの設定がNECはバンドステアリング機能のない機種ではできないようにされていた
NEC固有の問題といえば問題なのかな
https://support.apple.com/ja-jp/HT211227
2.4GHzと5GHzで違うSSIDにしてるとそれぞれに別のMACアドレスを通知するのでバグる
アップルは2.4GHzと5GHzのSSIDは同じにしなさいと言ってる
https://support.apple.com/ja-jp/HT202068
他社ルーターでは当たり前にできるこの設定がNECはバンドステアリング機能のない機種ではできないようにされていた
NEC固有の問題といえば問題なのかな
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 0502-UKwf)
2021/07/17(土) 01:43:30.88ID:sA99T6uv0 その後ですが、解決しました!
結論から言うとWiFiルータにぶら下がってたAndroidだけが、おかしいと言う状況でしたが
有線LAN側のルータを再起動したら直りました
以下また経緯をつらつらと
その後、Android機側のWiFi接続時のDHCPを手動にしてDNSを設定し直したら、×マーク消えました
先ほどはついWiFiルータにあわせて、168.192.10.xxx とかで設定しちゃってました。で、それが間違いだと気がつきました。
普段は有線ルータ側のDHCP機能に任せてるので、192.168.0.1 の24ビットマスクなので 192.168.0.xxx にしないとダメでした。
その上で、DNSをgoogleの8.8.8.8とかに指定したら×マークが消えてネットに繋がるようになりました
ってことでさらに気がついたのは、DNSが不調なのは有線側のルータの問題じゃないかと言うことで
有線LAN側のルータを再起動したら、Androidの設定を元に戻しても無事接続できてました
思い込みで遠回りしてアホみたいでした。
ネットの調子が悪いときは何も考えず、順に両方のルータを再起動ってやってれば・・・
ということで皆様、WiFiルータとは筋違いのトラブルでスレ汚し失礼しました
そして、ありがとうございました
結論から言うとWiFiルータにぶら下がってたAndroidだけが、おかしいと言う状況でしたが
有線LAN側のルータを再起動したら直りました
以下また経緯をつらつらと
その後、Android機側のWiFi接続時のDHCPを手動にしてDNSを設定し直したら、×マーク消えました
先ほどはついWiFiルータにあわせて、168.192.10.xxx とかで設定しちゃってました。で、それが間違いだと気がつきました。
普段は有線ルータ側のDHCP機能に任せてるので、192.168.0.1 の24ビットマスクなので 192.168.0.xxx にしないとダメでした。
その上で、DNSをgoogleの8.8.8.8とかに指定したら×マークが消えてネットに繋がるようになりました
ってことでさらに気がついたのは、DNSが不調なのは有線側のルータの問題じゃないかと言うことで
有線LAN側のルータを再起動したら、Androidの設定を元に戻しても無事接続できてました
思い込みで遠回りしてアホみたいでした。
ネットの調子が悪いときは何も考えず、順に両方のルータを再起動ってやってれば・・・
ということで皆様、WiFiルータとは筋違いのトラブルでスレ汚し失礼しました
そして、ありがとうございました
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-EfqL)
2021/07/17(土) 06:44:37.68ID:fENbm2uJ0 6000にwifi6対応のandroid端末繋げてもwifi5表示のままなんだけど同じ症状の人いる?
748不明なデバイスさん (ワッチョイ aabd-CIxw)
2021/07/17(土) 07:06:39.49ID:IsbTNbgj0749不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-EHVc)
2021/07/17(土) 07:38:02.07ID:hS5rpc9CM 2600HP3なんだけど1日か2日に1回3分ほど有線も無線もwan側との通信が切れることがあるんだけどこれってaterm病ですかね?
aterm病を検索してNAPT関係の数値を1/4にしたりしたけど現象自体は起きてるんだよね。
aterm病を検索してNAPT関係の数値を1/4にしたりしたけど現象自体は起きてるんだよね。
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-EfqL)
2021/07/17(土) 07:39:17.25ID:fENbm2uJ0 >>748
Android 11だとwifiアイコンの左下に4,5,6の規格が表示される
Android 11だとwifiアイコンの左下に4,5,6の規格が表示される
751不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-W6LE)
2021/07/17(土) 07:40:10.57ID:Yh732HW60 6000の見えて安心ネットに5GHz接続の端末が
11ax/11ac/11nの何れで接続されているかの
表示はされるが。
11ax/11ac/11nの何れで接続されているかの
表示はされるが。
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 0563-hwij)
2021/07/17(土) 07:43:46.06ID:90Ty4m3U0 >>744
プライベートアドレスを有効にしていると、
DHCP Discover, Offer, Request, Ack
の一連の手順のどこかでこけてるってぽい。
こう書けば分かるか?
自称アマチュアはすっこんでろよ。
プライベートアドレスを有効にしていると、
DHCP Discover, Offer, Request, Ack
の一連の手順のどこかでこけてるってぽい。
こう書けば分かるか?
自称アマチュアはすっこんでろよ。
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 0563-hwij)
2021/07/17(土) 07:47:16.94ID:90Ty4m3U0754不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-jxhh)
2021/07/17(土) 09:05:23.46ID:eBBSmcF50 >>739
上で既にレスしたけど俺もそれ
AX1800HPでもなるしWG1200HP4でもなった
WR9300Nではならない
PCではなったことなくてスマホでなるけどこれは頻繁なAP切り替えが関係しているかもしれない
今はWR9300NとAX1800HP×3台で異なるSSIDで運用
スマホのwifi設定画面でWR9300NのSSIDとAX1800HPのSSIDとを連続切り替えしてテストしている
ルーターのIPリース時間を短くして、ルーターでスマホのIPアドレスを固定、スマホのwifi設定でIPアドレスを固定、これでましになった気がする
上で既にレスしたけど俺もそれ
AX1800HPでもなるしWG1200HP4でもなった
WR9300Nではならない
PCではなったことなくてスマホでなるけどこれは頻繁なAP切り替えが関係しているかもしれない
今はWR9300NとAX1800HP×3台で異なるSSIDで運用
スマホのwifi設定画面でWR9300NのSSIDとAX1800HPのSSIDとを連続切り替えしてテストしている
ルーターのIPリース時間を短くして、ルーターでスマホのIPアドレスを固定、スマホのwifi設定でIPアドレスを固定、これでましになった気がする
756不明なデバイスさん (アウアウクー MM35-WsRZ)
2021/07/17(土) 10:13:34.44ID:s2fAPUv6M ID:90Ty4m3U0はプライベートアドレスを使わないんだそうだ
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 11:09:40.88ID:SrZn+d190 >>746は酷い後出しだな・・・他にルータがあるとか
長文と句点や文体の感じからしても、質問者とID:90Ty4m3U0は自演くさい気がする
長文と句点や文体の感じからしても、質問者とID:90Ty4m3U0は自演くさい気がする
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 11:19:31.43ID:SrZn+d190 >>752
プライベートアドレスという表現だと見る人によって余計に紛らわしいからちゃんと説明した方がいいと思うよ
プライベート(MAC)アドレス、プライベート(IP)アドレスなどと具体的に
もしくは、OS毎の表記を教えてあげる
Androidの表記:プライバシー(ランダムのMACを使用/デバイスのMACを使用)
iPhone(iOS)の表記:プライベートアドレス(ON/OFF)
Windows10の表記:ランダムなハードウェア アドレス(オン/オフ)
プライベートアドレスという表現だと見る人によって余計に紛らわしいからちゃんと説明した方がいいと思うよ
プライベート(MAC)アドレス、プライベート(IP)アドレスなどと具体的に
もしくは、OS毎の表記を教えてあげる
Androidの表記:プライバシー(ランダムのMACを使用/デバイスのMACを使用)
iPhone(iOS)の表記:プライベートアドレス(ON/OFF)
Windows10の表記:ランダムなハードウェア アドレス(オン/オフ)
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-3nkv)
2021/07/17(土) 11:41:10.25ID:f6QUu1j20762不明なデバイスさん (スップ Sdda-vOKx)
2021/07/17(土) 12:17:28.38ID:zwGHJxdxd 長文と句読点垂れ流しながらブチ切れてて草
763不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/17(土) 12:21:54.24ID:O/DPCG1Q0 >>760
ちなみに負荷が低いブリッジモードじゃないよ
ちゃんとFTTH IPv6 IPoEのルーターとして使ってる
3DKのRC造マンションで平屋同等だからメッシュは使ってない
便所も端っこの部屋も普通に快適に通信できる
ちなみに負荷が低いブリッジモードじゃないよ
ちゃんとFTTH IPv6 IPoEのルーターとして使ってる
3DKのRC造マンションで平屋同等だからメッシュは使ってない
便所も端っこの部屋も普通に快適に通信できる
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 55f0-WsRZ)
2021/07/17(土) 12:31:10.61ID:0qI7phW40 プライベートMACアドレスなんて言い方があるのか?
ローカルMACアドレスのことか?
ローカルMACアドレスのことか?
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-9lm3)
2021/07/17(土) 12:40:52.54ID:ENkiQ3KV0 iPhone用語
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 13:14:50.92ID:SrZn+d190767不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-hwij)
2021/07/17(土) 13:55:55.06ID:uEgqJZ1Ad そろそろ光開通するから無線LAN用意しなきゃないんだがAtermのWi-Fi6にこだわるなら単独使用でもやっぱりAX1800HPしかない?
768不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-sDeS)
2021/07/17(土) 14:04:24.18ID:b6Q0dl90M >>767
単独なら6000HPじゃね?
単独なら6000HPじゃね?
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/17(土) 14:15:47.00ID:wc9L8oY60 どっちがド素人なんだという話だよなw
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-BuM5)
2021/07/17(土) 14:18:30.02ID:wc9L8oY60 >>753
ソレ言ったらお前の長いレスのほうがうっかりさんには伝わらないwww
ソレ言ったらお前の長いレスのほうがうっかりさんには伝わらないwww
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 761f-OnDh)
2021/07/17(土) 14:29:49.40ID:hZQWhzfe0772不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 14:47:46.48ID:SrZn+d190 >>769
もう、ほんとにね・・・
あとさ愚痴だけど
・正しい知識のある人
・ググって出てきた情報を正しいと思っちゃってる人
後者が前者を非難している構図が多くて困る・・・
広告収入のためにいい加減な情報書いてるサイト管理人と、それを信じる人
安価に簡単にネットできるようになった弊害か
もう、ほんとにね・・・
あとさ愚痴だけど
・正しい知識のある人
・ググって出てきた情報を正しいと思っちゃってる人
後者が前者を非難している構図が多くて困る・・・
広告収入のためにいい加減な情報書いてるサイト管理人と、それを信じる人
安価に簡単にネットできるようになった弊害か
773不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-EHVc)
2021/07/17(土) 14:48:11.10ID:P3m5IV/eM774不明なデバイスさん (ワッチョイ 55f0-WsRZ)
2021/07/17(土) 15:17:58.11ID:0qI7phW40 >>766
「プライベートアドレス」と言ってMACアドレスのことだとは普通思わないと言ってるんだが。
「プライベートアドレス」と言ってMACアドレスのことだとは普通思わないと言ってるんだが。
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 0502-UKwf)
2021/07/17(土) 15:19:15.62ID:sA99T6uv0 >>753
まったくもって、うっかりっぽい結末でした
DHCPの割り当て数は、32だか64だか忘れましたがそのくらいの数値がデフォ値だったはずなので
静的で指定するときは、192.168.0.128とかで試しましたよ。/24でOKな範囲は、192.168.0.0〜255じゃないですかね?
実際に端末に割り振れるのは、0、255を除いた 1〜254 が使えるんでしたっけ?
>>758
確かにそう見えたかもしれないですね。ただ自分でもそこに関係があると気がつけていたら
相談する前に自己解決してた可能性があるし、現状出してた情報ですら長文過ぎてウザがられるかもって思ってたんで
うっかりしてる時は、重要な点が重要だと気付けず抜けてしまうってことだと思います
あと、ジエンなんてしてないですよ
それ以外には何度もWiFiルータを起動しなおしてネット的にいじってたんで、スレを見れてない時間が
結構あって即座にレスくれた人には悪いなって思ってました
それにしても自分的にはこの >>728 のこのレスが大ヒントになってくれました
> まぁ、「接続済み、インターネットは利用できません」とかはDNSとGWの問題の場合が多いので直らないかもしれんけど
じゃあ、DNS設定を手動にすれば直る?と。そのくせDNSの取得元が有線ルータ側だったと気がつくのに数時間掛かった訳で
とにかくこのスレの皆様には感謝申し上げつつ、特にアンカーつきのレスがなければROMに戻ります
ありがとうございました
まったくもって、うっかりっぽい結末でした
DHCPの割り当て数は、32だか64だか忘れましたがそのくらいの数値がデフォ値だったはずなので
静的で指定するときは、192.168.0.128とかで試しましたよ。/24でOKな範囲は、192.168.0.0〜255じゃないですかね?
実際に端末に割り振れるのは、0、255を除いた 1〜254 が使えるんでしたっけ?
>>758
確かにそう見えたかもしれないですね。ただ自分でもそこに関係があると気がつけていたら
相談する前に自己解決してた可能性があるし、現状出してた情報ですら長文過ぎてウザがられるかもって思ってたんで
うっかりしてる時は、重要な点が重要だと気付けず抜けてしまうってことだと思います
あと、ジエンなんてしてないですよ
それ以外には何度もWiFiルータを起動しなおしてネット的にいじってたんで、スレを見れてない時間が
結構あって即座にレスくれた人には悪いなって思ってました
それにしても自分的にはこの >>728 のこのレスが大ヒントになってくれました
> まぁ、「接続済み、インターネットは利用できません」とかはDNSとGWの問題の場合が多いので直らないかもしれんけど
じゃあ、DNS設定を手動にすれば直る?と。そのくせDNSの取得元が有線ルータ側だったと気がつくのに数時間掛かった訳で
とにかくこのスレの皆様には感謝申し上げつつ、特にアンカーつきのレスがなければROMに戻ります
ありがとうございました
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 15:27:25.72ID:SrZn+d190 ありがとうございました
まで読んだ
まで読んだ
777不明なデバイスさん (スプッッ Sda5-vOKx)
2021/07/17(土) 15:53:48.88ID:wyVhGtVld778不明なデバイスさん (ワッチョイ 761f-OnDh)
2021/07/17(土) 16:06:08.49ID:hZQWhzfe0 >>777
接点が汚れると微妙に触れる触れない状態になるんだよね
ルータとかモデムとかに衝撃与えた時に切断されるなら接点の劣化が濃厚
接点復活剤を綿棒で塗って磨いて端子抜き差し10回位で接点は復活するよ
それでも改善しないならVDSLの場合マンションの集合設備MDFとかそっちの端子の腐食とかが考えられるし
接点が汚れると微妙に触れる触れない状態になるんだよね
ルータとかモデムとかに衝撃与えた時に切断されるなら接点の劣化が濃厚
接点復活剤を綿棒で塗って磨いて端子抜き差し10回位で接点は復活するよ
それでも改善しないならVDSLの場合マンションの集合設備MDFとかそっちの端子の腐食とかが考えられるし
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 16:12:57.21ID:SrZn+d190 johnny 5しちゃうからな
781不明なデバイスさん (スプッッ Sda5-vOKx)
2021/07/17(土) 16:17:13.17ID:wyVhGtVld782不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/17(土) 19:31:33.62ID:kGttpMheM ルーター素人です
wg2600hs2で楽天使っていて新型iPad Proに無線だと下り120Mbps以上出ない、有線接続だと下り440Mbps前後の速度が出るんだけど、これはルーターをもう少しいいのに変えたら無線のときの速度もっと出ますか?
それとも設定で改善出来るとかありますか?
wg2600hs2で楽天使っていて新型iPad Proに無線だと下り120Mbps以上出ない、有線接続だと下り440Mbps前後の速度が出るんだけど、これはルーターをもう少しいいのに変えたら無線のときの速度もっと出ますか?
それとも設定で改善出来るとかありますか?
783不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/17(土) 20:00:21.72ID:ih6lLSVZ0 新型iPad ProはWiFi6(ax)に対応してるので
WiFi6対応かつ鉄板のQualcomm搭載品の
AX1800HPまたはWX6000HPにすれば速度改善するよ
WiFi6対応かつ鉄板のQualcomm搭載品の
AX1800HPまたはWX6000HPにすれば速度改善するよ
784不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/17(土) 20:21:38.97ID:kGttpMheM ありがとうございます
新しく買うスマホもそのwifi6とかいうのに対応してるみたいなので検討します
新しく買うスマホもそのwifi6とかいうのに対応してるみたいなので検討します
785不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/17(土) 20:34:30.20ID:ih6lLSVZ0 できれば新しいルータ購入後、どのくらい速度が向上したのか
安定度はどうなのかスレに書き込んでくれると嬉しい
安定度はどうなのかスレに書き込んでくれると嬉しい
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a47-5g8S)
2021/07/17(土) 20:37:01.51ID:jHnr/MT90 wg2600hs2って、wi-fi5やろ?それで、120Mbpsしか出ないの?
787不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/17(土) 21:02:48.88ID:kTcYrJsXM 5GHzで毎日計ってて下りはそれ以上出そうにないす
上りは400、500Mbpsは出るんだけども
上りは400、500Mbpsは出るんだけども
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 21:13:38.08ID:SrZn+d190 >>787
新型iPad Proって第何世代?
>有線接続だと下り440Mbps前後
これってiPad Proで有線した話だよね?
>上りは400、500Mbpsは出るんだけども
これはiPad Proを5GHzで無線接続した時の話?
言葉が足りなさ過ぎて何ともアドバイスできんよ
新型iPad Proって第何世代?
>有線接続だと下り440Mbps前後
これってiPad Proで有線した話だよね?
>上りは400、500Mbpsは出るんだけども
これはiPad Proを5GHzで無線接続した時の話?
言葉が足りなさ過ぎて何ともアドバイスできんよ
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 5510-hwij)
2021/07/17(土) 21:20:43.98ID:piVZnB1u0 速度って結局CPUの性能次第なところがあるよね?
6000HPがやはり一番か
6000HPがやはり一番か
790不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-IO9R)
2021/07/17(土) 21:22:32.60ID:P2nqtPnj0 120Mbpsの環境情報がなく設定やルータ変えてどうにかなるか判断できん
5GHzか2.4GHzか、ルータとの距離や壁などの数、中継使ってるのかとか
有線400Mbpsしかでない回線なら、2600HS2の11acでもスペック十分足りてるから
11axルータに変えても変わらないと思う
距離が離れすぎてるならルータ変えるより中継導入したほうがいいかも
5GHzか2.4GHzか、ルータとの距離や壁などの数、中継使ってるのかとか
有線400Mbpsしかでない回線なら、2600HS2の11acでもスペック十分足りてるから
11axルータに変えても変わらないと思う
距離が離れすぎてるならルータ変えるより中継導入したほうがいいかも
791不明なデバイスさん (ワッチョイ c6bd-KpGY)
2021/07/17(土) 21:25:16.03ID:7VeBU4WD0 AX1800のメッシュ子機のファームって、親機のファーム上げたら自動的に追従するの?
792不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/17(土) 21:33:06.81ID:kTcYrJsXM M1チップの一番新しいiPad Proでいつも5GHzで繋いでてだいたいだけど
無線下り 110〜120Mbps
上り 450Mbps
有線下り 430Mbps
上り 550Mbps
だいたいいつもこんな感じで無線の下り130Mbps以上出そうになく出たこともないす
他の機器は2.5GHzでfire stickとスマホ2台程度繋いでるけど殆ど使ってない状態で計ってます
無線下り 110〜120Mbps
上り 450Mbps
有線下り 430Mbps
上り 550Mbps
だいたいいつもこんな感じで無線の下り130Mbps以上出そうになく出たこともないす
他の機器は2.5GHzでfire stickとスマホ2台程度繋いでるけど殆ど使ってない状態で計ってます
793不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/17(土) 21:39:37.68ID:kTcYrJsXM 距離はいつも隣の部屋だけど、同じ部屋でも変わらなかったです
初めて買ったルーターで中継器?とかはなくそれしか使ってないです
初めて買ったルーターで中継器?とかはなくそれしか使ってないです
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 21:41:42.02ID:SrZn+d190795不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-++Tn)
2021/07/17(土) 21:52:55.07ID:XXpmR9xi0 やっぱWX6000HPが圧倒的やね
上り下りともに300Mbps前後だったのが一気に600〜700Mbpsですわ
上り下りともに300Mbps前後だったのが一気に600〜700Mbpsですわ
796不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-EHVc)
2021/07/17(土) 21:54:38.60ID:0JpOa9nUM797不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/17(土) 21:58:19.58ID:ZVVa+j9RM >>794
リンク速度?てのをググって調べて、「wifi sweetspots」てのiPadに入れてみたけど、550Mbps前後と出てます
因みにAndroidスマホのwifi画面で見るとリンク速度433Mbpsと出てます
あと、Androidでも5GHz繋いでスピードテストするとだいたい下り120Mbps前後ですね
リンク速度?てのをググって調べて、「wifi sweetspots」てのiPadに入れてみたけど、550Mbps前後と出てます
因みにAndroidスマホのwifi画面で見るとリンク速度433Mbpsと出てます
あと、Androidでも5GHz繋いでスピードテストするとだいたい下り120Mbps前後ですね
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 22:11:44.34ID:SrZn+d190 >>797
リンク速度はそれじゃなくて、
ルータの設定画面とかでiPad Proの無線の速度が分かるはずなんだけども
Androidで無通信の時に433Mbpsで速度測定するとリンク速度が低下したり、
実効速度が遅い場合は設定ではあまり改善できないかも
IDコロコロしててレス追いづらいんだけど、WG2600HS2の無線の設定はどうなってる?
例えばチャンネル(38chとか)とかバンド幅(20/40/80MHzとか)とかその他の設定
Androidあるならできれば、「WiFi Analyzer (open-source)」ってアプリで、
周囲の電波の混雑状況も測ってみてほしい
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vrem.wifianalyzer&hl=ja&gl=US
リンク速度はそれじゃなくて、
ルータの設定画面とかでiPad Proの無線の速度が分かるはずなんだけども
Androidで無通信の時に433Mbpsで速度測定するとリンク速度が低下したり、
実効速度が遅い場合は設定ではあまり改善できないかも
IDコロコロしててレス追いづらいんだけど、WG2600HS2の無線の設定はどうなってる?
例えばチャンネル(38chとか)とかバンド幅(20/40/80MHzとか)とかその他の設定
Androidあるならできれば、「WiFi Analyzer (open-source)」ってアプリで、
周囲の電波の混雑状況も測ってみてほしい
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vrem.wifianalyzer&hl=ja&gl=US
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/17(土) 22:15:14.38ID:SrZn+d190800不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-CIxw)
2021/07/17(土) 23:18:03.66ID:cNIucOfx0 >>795
ガワが黒のも出してくれたらなあ…見た目とコストで3600HP買っちゃったわ
ガワが黒のも出してくれたらなあ…見た目とコストで3600HP買っちゃったわ
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-5GYF)
2021/07/17(土) 23:33:09.05ID:SoiWrroq0802不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/18(日) 00:02:41.61ID:pS7Tm68dM >>798
楽天モバイルなんで勝手にID変わって申し訳(楽天ひかりで5ch書き込めなくて)
測定は泥もiOSもいつもspeedtest ooklaでtsukubaか楽天サーバです
ルーターの設定画面見たけどiPadの速度やバンド幅のような項目は見当たらないです、
Androidにそのアプリ入れてみての画像だけど、モザイク必要か分からないけど↓こんな感じ
https://i.imgur.com/9Yfhp3n.jpg
https://i.imgur.com/og4hRPJ.jpg
楽天モバイルなんで勝手にID変わって申し訳(楽天ひかりで5ch書き込めなくて)
測定は泥もiOSもいつもspeedtest ooklaでtsukubaか楽天サーバです
ルーターの設定画面見たけどiPadの速度やバンド幅のような項目は見当たらないです、
Androidにそのアプリ入れてみての画像だけど、モザイク必要か分からないけど↓こんな感じ
https://i.imgur.com/9Yfhp3n.jpg
https://i.imgur.com/og4hRPJ.jpg
803不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/18(日) 00:05:22.04ID:pS7Tm68dM804不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-IO9R)
2021/07/18(日) 00:33:15.92ID:ARr8rQMN0 >>802
433Mbpsでしか繋がってないから電波混んでないなら
866Mbpsでつながるように設定見直すと改善されるかも
5GHzのクアッドチャネル機能が「使用しない」になってるなら、「使用する」にして試してみて
元々使用するになってるならMU-MIMOが発動して遅くなってるだけかも
これまでの読み直してみたけど
上りは速度でてるけど、下りだけが極端に遅いから
MU-MIMO(同時通信)が発動して遅くなってる可能性ある
11acのMU-MIMOは下り(ルータ→ipad)のみで、上り(ルータ←ipad)は発動しないから差がでてるのかも
他に5GHz使ってる端末あるなら接続切ってから計測してみると改善されるかも
MU-MIMOで遅くなってるだけなら気にしなくていい
433Mbpsでしか繋がってないから電波混んでないなら
866Mbpsでつながるように設定見直すと改善されるかも
5GHzのクアッドチャネル機能が「使用しない」になってるなら、「使用する」にして試してみて
元々使用するになってるならMU-MIMOが発動して遅くなってるだけかも
これまでの読み直してみたけど
上りは速度でてるけど、下りだけが極端に遅いから
MU-MIMO(同時通信)が発動して遅くなってる可能性ある
11acのMU-MIMOは下り(ルータ→ipad)のみで、上り(ルータ←ipad)は発動しないから差がでてるのかも
他に5GHz使ってる端末あるなら接続切ってから計測してみると改善されるかも
MU-MIMOで遅くなってるだけなら気にしなくていい
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/18(日) 00:33:22.36ID:ZvoWagY70 >>802
まぁ、iPadでも有線なら430Mbps出るってことだからあれだけど、
OoklaならAAEX〜ってサーバ選んでみて
あと、5GHzだけど36ch使ってる人と36+40ch使ってる人のせいもありそうだなあ
ルータの5GHzの無線設定でchを44ch+48にして40MHz幅で試してみるとか
現状は36+40+44+48の80MHz幅だから
具体的にルータの設定箇所を教えたいところだけど、
WG2600HS2はマニュアルが公開されていないから教えられないんだ・・・
まぁ、iPadでも有線なら430Mbps出るってことだからあれだけど、
OoklaならAAEX〜ってサーバ選んでみて
あと、5GHzだけど36ch使ってる人と36+40ch使ってる人のせいもありそうだなあ
ルータの5GHzの無線設定でchを44ch+48にして40MHz幅で試してみるとか
現状は36+40+44+48の80MHz幅だから
具体的にルータの設定箇所を教えたいところだけど、
WG2600HS2はマニュアルが公開されていないから教えられないんだ・・・
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/18(日) 00:36:02.16ID:ZvoWagY70 >>804
ちょっと待った
これはAndroid機のスマホが1ストリームの可能性がある
>433Mbpsでしか繋がってないから電波混んでないなら
>866Mbpsでつながるように設定見直すと改善されるかも
これもスクリーンショットにあるとおり、Wi-Fiの電波はクアッドチャンネルになってる
>5GHzのクアッドチャネル機能が「使用しない」になってるなら、「使用する」にして試してみて
>元々使用するになってるならMU-MIMOが発動して遅くなってるだけかも
ちゃんと見て回答しないと質問者が混乱しちゃうよ
ちょっと待った
これはAndroid機のスマホが1ストリームの可能性がある
>433Mbpsでしか繋がってないから電波混んでないなら
>866Mbpsでつながるように設定見直すと改善されるかも
これもスクリーンショットにあるとおり、Wi-Fiの電波はクアッドチャンネルになってる
>5GHzのクアッドチャネル機能が「使用しない」になってるなら、「使用する」にして試してみて
>元々使用するになってるならMU-MIMOが発動して遅くなってるだけかも
ちゃんと見て回答しないと質問者が混乱しちゃうよ
807不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-Uql3)
2021/07/18(日) 00:36:49.89ID:6EcQGgSUr Qualcommは自社製品以外とは相性悪いこと多いからな
盲信的にQualcommを崇拝してる奴いるけどようわからんわ
盲信的にQualcommを崇拝してる奴いるけどようわからんわ
808不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-IO9R)
2021/07/18(日) 00:39:15.08ID:ARr8rQMN0 >>806
計測してるのandroidだったな(´・ω・)スマソ
計測してるのandroidだったな(´・ω・)スマソ
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/18(日) 00:42:14.21ID:ZvoWagY70810不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/18(日) 00:45:11.73ID:ZvoWagY70 ほんとNECはマニュアルくそだな・・・
809に書いたプロテクション機能は2.4GHz帯のみって書いてあったから5GHzの方にはないと思う
809に書いたプロテクション機能は2.4GHz帯のみって書いてあったから5GHzの方にはないと思う
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/18(日) 00:50:11.13ID:ZvoWagY70812不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-3JME)
2021/07/18(日) 01:07:33.62ID:FeJq3BdNM813不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/18(日) 01:25:09.96ID:ZvoWagY70814不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-sDeS)
2021/07/18(日) 01:29:29.75ID:hao4a/vtM WG2600HS2のマニュアルってこれじゃねーの?
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/index.html
5GHzの方でクワッドチャネル機能のオンオフはあるみたいよ
256QAMに関しては11acの5GHzは256QAMなのが当たり前
それを11nの2.4GHzでも使えるようにした規格外動作なので2.4GHzの方にしかなくて当然
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/index.html
5GHzの方でクワッドチャネル機能のオンオフはあるみたいよ
256QAMに関しては11acの5GHzは256QAMなのが当たり前
それを11nの2.4GHzでも使えるようにした規格外動作なので2.4GHzの方にしかなくて当然
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/18(日) 01:39:00.17ID:ZvoWagY70 >>814
それマニュアルだけどどちらかというFAQだから見づらくて仕方ない・・・むしろF○○k you
さっきも書いたけど、W52の80MHz幅のうち36と40使ってる人が付近にいるから、
44と48の40MHzで試してもらおうとしたら自動(クワッドチャンネル機能)か20MHz設定しかなかったって話
それマニュアルだけどどちらかというFAQだから見づらくて仕方ない・・・むしろF○○k you
さっきも書いたけど、W52の80MHz幅のうち36と40使ってる人が付近にいるから、
44と48の40MHzで試してもらおうとしたら自動(クワッドチャンネル機能)か20MHz設定しかなかったって話
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-KpGY)
2021/07/18(日) 02:03:23.70ID:KpWtXgLE0 AX1800のマニュアル見てる
meshが橙で点灯、optionが消灯してるんだが、これメッシュ中継機になってるという理解で合ってる?
meshが橙で点灯、optionが消灯してるんだが、これメッシュ中継機になってるという理解で合ってる?
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-hwij)
2021/07/18(日) 02:37:01.88ID:HBd1A9dD0 ブーイモ MMde-sDeS
ここ最近現れるこいつは論点ズレすぎ。
知ったかはロムってろ。
ここ最近現れるこいつは論点ズレすぎ。
知ったかはロムってろ。
818不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/18(日) 02:37:03.86ID:adA9OBit0 >>807
AX1800HP使いだけど
M1 Mac mini
M1 iPad Pro
iPhone 12 Pro Max
Xiaomi Mi 11 lite 5G
全部ド安定だよ
自作WindowsPCは有線LAN接続なので除外
AX1800HP使いだけど
M1 Mac mini
M1 iPad Pro
iPhone 12 Pro Max
Xiaomi Mi 11 lite 5G
全部ド安定だよ
自作WindowsPCは有線LAN接続なので除外
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-vOKx)
2021/07/18(日) 02:42:33.01ID:cO4w78GD0 Qualcommを盲信というかQualcommじゃないNEC機のハズレ率が高すぎるのが悪い
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 462d-BuM5)
2021/07/18(日) 02:44:14.76ID:ZqFmKDN20 WX3600HPはVer1.2.0でまともになったのかな
それともまだ問題を抱えてる?
それともまだ問題を抱えてる?
821不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/18(日) 02:53:11.93ID:adA9OBit0 ルーターのレビューする人は最低でも半年以上使ってからレビューして欲しいわ
到着して3日しかテストしてないAmazonレビューは信用できない
到着して3日しかテストしてないAmazonレビューは信用できない
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 55f0-WsRZ)
2021/07/18(日) 03:20:05.78ID:lTln8y8M0 到着する前にレビューする奴もいる
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 55f0-WsRZ)
2021/07/18(日) 03:22:36.50ID:lTln8y8M0 まだ届いていませんが楽しみです!
とか
3階まで電波が届くと書いてありました!
とかいう奴
とか
3階まで電波が届くと書いてありました!
とかいう奴
824不明なデバイスさん (ブーイモ MM99-fd2E)
2021/07/18(日) 06:02:26.40ID:lfmmdQOhM825不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-vOKx)
2021/07/18(日) 06:55:03.58ID:cO4w78GD0 はい句読点
828不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-vOKx)
2021/07/18(日) 07:21:49.75ID:OR2ThBghd WG2600HP4とかWX3000HPとかWX3600 HP
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 5510-hwij)
2021/07/18(日) 07:48:57.14ID:PgCZEkgg0 YouTubeはunicastだから今までWi-Fi範囲と安定化の為にTVモードをオフにしてmulticast伝送速度を最低の6Mbpsにしてたんだが
Amazon primeで映画を見てたらたまにブロックノイズが出てくる時があるんだがAmazon primeってmulticastなのかな?
一応multicast伝送速度を12Mbpsに上げておいたけど何がunicastで何がmulticastかイマイチよくわからないわ
Amazon primeで映画を見てたらたまにブロックノイズが出てくる時があるんだがAmazon primeってmulticastなのかな?
一応multicast伝送速度を12Mbpsに上げておいたけど何がunicastで何がmulticastかイマイチよくわからないわ
831不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-NY0z)
2021/07/18(日) 09:33:23.34ID:YELK8hPla ax1800ってOFDMA対応してる?
マニュアル見ても何も書かれてないし設定ページでも項目が見当たらないんだけど、amazonの商品ページには対応してると書かれてる…
マニュアル見ても何も書かれてないし設定ページでも項目が見当たらないんだけど、amazonの商品ページには対応してると書かれてる…
832不明なデバイスさん (ワンミングク MMea-jxhh)
2021/07/18(日) 09:42:54.30ID:RXDSMNbeM833不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e91-5GYF)
2021/07/18(日) 10:43:58.57ID:QlAiKCn80 Wi-Fi 6のSoCはBroadcomがおすすめなんだけど
Atermは採用例少ないんだよね
Atermは採用例少ないんだよね
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7c-NvNM)
2021/07/18(日) 11:20:05.04ID:8Rrzn2Dk0 ガイジみたいなレスばっかりしている奴におすすめとかいわれてもなー
835不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-hwij)
2021/07/18(日) 11:25:28.69ID:E+n5l2/7d AX1800HPのレビューに買った3日後にプライムセールで安くなっただけで星1つけて詐欺ってレビューしてる奴いて草
レビューよりここの方が参考になるのは気のせいだろうか
レビューよりここの方が参考になるのは気のせいだろうか
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d63-hwij)
2021/07/18(日) 11:49:56.55ID:iOdzcPLJ0839不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-vOKx)
2021/07/18(日) 12:17:30.08ID:wMKjlHOId 届きた時箱(段ボール)が汚れてました!☆1!!!!
とかな
とかな
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ada-8OnD)
2021/07/18(日) 12:19:40.31ID:RrgwpN740 この前俺が見つけたのなんて、「良かったので星5をつけます!」って書いてあるのに実際は星1つけてる奴がいたぞ
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 462d-BuM5)
2021/07/18(日) 12:44:39.45ID:ZqFmKDN20 コメントが廃止されて明らかな間違いや勘違いを指摘出来なくなったのが痛い
その役立たずのレビューに役に立ったが沢山付いてたりしてもうね…
その役立たずのレビューに役に立ったが沢山付いてたりしてもうね…
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 557d-kbnc)
2021/07/18(日) 12:45:37.14ID:cYy/kq+I0 >>829
IPv6有効?
YouTubeはTCPとUDP、Amazon Prime VideoはTCPのみっぽいからその差じゃね?
あと、YouTubeはIPv6対応してるけど、Amazon Prime Videoは対応してないよね?
IPv6云々は自分で確認してないから知らんけど
IPv6有効?
YouTubeはTCPとUDP、Amazon Prime VideoはTCPのみっぽいからその差じゃね?
あと、YouTubeはIPv6対応してるけど、Amazon Prime Videoは対応してないよね?
IPv6云々は自分で確認してないから知らんけど
843不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/18(日) 12:50:20.28ID:MHypF6A90 Amazonのレビューをレビューするサイト作ろうぜ
844不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-NY0z)
2021/07/18(日) 13:08:45.92ID:YELK8hPla845不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-GxMo)
2021/07/18(日) 13:14:46.79ID:lf5vuJCy0 WX6000HPでたまにwifi切れるなあと思ってたんだけど
やっぱ5Gランプが橙で点滅してたわ
レーダー波くらってんだな
やっぱ5Gランプが橙で点滅してたわ
レーダー波くらってんだな
846不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-hwij)
2021/07/18(日) 13:21:21.50ID:0sLgmIILM NECはDFSの挙動が他社より敏感な気がする
よそのルーターだと動かないのにAtermだとチャンネルが頻繁に動く
よそのルーターだと動かないのにAtermだとチャンネルが頻繁に動く
847不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/18(日) 13:21:53.27ID:MHypF6A90 >>844
NECは仕事適当だから表記ミスだと思う
IPQ6018の機能一覧の方にOFDMAって書いてある
https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/manufacturers/qualcomm/products/134933/
NECは仕事適当だから表記ミスだと思う
IPQ6018の機能一覧の方にOFDMAって書いてある
https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/manufacturers/qualcomm/products/134933/
848不明なデバイスさん (ワッチョイ fa25-VhmJ)
2021/07/18(日) 13:37:13.30ID:kkzNtWLn0 メッシュ親機と子機を有線で繋いだら無線が動作しなくなった。ループかな。
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 9161-S+fN)
2021/07/18(日) 13:38:33.39ID:G5GWsGJ20850不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-EHVc)
2021/07/18(日) 14:15:55.46ID:oF6JRIBeM >>796
ウチでは関係なかったようで先ほど今まで同様に3分程度の通信断が発生しました。
とはいえモジュラージャックからモデムまでの品質も影響するとわかってノイズ対策にRJ45モジュラー変換を買ってみたので届いたら試してみます。
ウチでは関係なかったようで先ほど今まで同様に3分程度の通信断が発生しました。
とはいえモジュラージャックからモデムまでの品質も影響するとわかってノイズ対策にRJ45モジュラー変換を買ってみたので届いたら試してみます。
851不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/18(日) 14:46:19.37ID:MHypF6A90 3分という時間から推測するにADSL同様、誰かの通話で遮断されてるような気がする
http://www.eaccess.net/faq/qa/om4msa0000001nw0.html
http://www.eaccess.net/faq/qa/om4msa0000001nw0-img/om4msa0000001qkj.gif
上の画像の「正しくない接続例」に近い構成になってないかチェックしてみ
http://www.eaccess.net/faq/qa/om4msa0000001nw0.html
http://www.eaccess.net/faq/qa/om4msa0000001nw0-img/om4msa0000001qkj.gif
上の画像の「正しくない接続例」に近い構成になってないかチェックしてみ
852不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-EHVc)
2021/07/18(日) 15:34:57.09ID:4KfmEi+vM855不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-X3Fm)
2021/07/18(日) 19:00:06.13ID:9E+TiNmg0856不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d63-p0fO)
2021/07/18(日) 19:41:23.75ID:iOdzcPLJ0 >>829
あんま価格は貼りたくないんだけどな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=17608948/
> 技術的には、無線LANのQoSを高める規格(IEEE 802.11e)に対応したモードとご理解ください。
ユニでもマルチでも関係ないと思ってるわ。
アマもユニでしょ。LIVE配信とかあるならそれはマルチを使ってるだろうけど。
>>842
TCPを使っててブロックノイズ?Prime VideoもUDPじゃないの(違ったらごめんよ)
あんま価格は貼りたくないんだけどな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=17608948/
> 技術的には、無線LANのQoSを高める規格(IEEE 802.11e)に対応したモードとご理解ください。
ユニでもマルチでも関係ないと思ってるわ。
アマもユニでしょ。LIVE配信とかあるならそれはマルチを使ってるだろうけど。
>>842
TCPを使っててブロックノイズ?Prime VideoもUDPじゃないの(違ったらごめんよ)
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 557d-kbnc)
2021/07/18(日) 20:18:10.29ID:cYy/kq+I0858不明なデバイスさん (スププ Sdfa-x2SP)
2021/07/18(日) 20:31:24.09ID:hfZ6bi1ud >>827
即反応とか人に言ってる奴が、30分以内に草生やしている姿には吹いた(笑)
即反応とか人に言ってる奴が、30分以内に草生やしている姿には吹いた(笑)
859不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-xL6t)
2021/07/18(日) 20:32:30.04ID:wSwvEGGD0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 55f0-WsRZ)
2021/07/18(日) 20:40:06.92ID:lTln8y8M0 >>829
TVモードはストリーミング動画を優先して伝送する機能。
動画は次々とデータを送らないと画面が止まったりしてしまい、ダウンロードのように単に1分かかるものが2分になるだけでは済まない。
だから動画データの伝送を優先させダウンロードデータなどは待たせる機能。
ただしこれは誰かが動画を見始めると他が割を喰って遅くなるということでもある。
また優先させると言っても動画データだけすら伝送できないような通信環境だったり、大元から動画データを送って来なければどうにもならず、効果が感じられないこともある。
あくまで動画と他のデータが同時にあって、動画だけなら完全に伝送できるが他のデータと同時には無理という場合にだけ有効な機能。
マルチキャスト伝送速度というのは、たとえば12Mbpsにすると12Mbps未満でリンクしている相手は無視するという意味。
TVモードはストリーミング動画を優先して伝送する機能。
動画は次々とデータを送らないと画面が止まったりしてしまい、ダウンロードのように単に1分かかるものが2分になるだけでは済まない。
だから動画データの伝送を優先させダウンロードデータなどは待たせる機能。
ただしこれは誰かが動画を見始めると他が割を喰って遅くなるということでもある。
また優先させると言っても動画データだけすら伝送できないような通信環境だったり、大元から動画データを送って来なければどうにもならず、効果が感じられないこともある。
あくまで動画と他のデータが同時にあって、動画だけなら完全に伝送できるが他のデータと同時には無理という場合にだけ有効な機能。
マルチキャスト伝送速度というのは、たとえば12Mbpsにすると12Mbps未満でリンクしている相手は無視するという意味。
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/18(日) 20:52:06.57ID:ZvoWagY70862不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d63-p0fO)
2021/07/18(日) 22:02:40.70ID:iOdzcPLJ0863不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-GxMo)
2021/07/18(日) 23:14:01.59ID:lf5vuJCy0864不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/18(日) 23:43:34.33ID:KQyFvlhW0 WX6000HPが3万に戻ってるんだが何かあった?
製造数絞ってんのか
製造数絞ってんのか
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 7663-Zgn5)
2021/07/19(月) 00:01:55.36ID:CfrzqpZl0866不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/19(月) 00:19:40.06ID:ir21Sxxk0867不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-X3Fm)
2021/07/19(月) 00:55:18.05ID:OE5CnzLj0 >>864
今半導体不足だからなあ
今半導体不足だからなあ
868不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-++Tn)
2021/07/19(月) 02:16:53.50ID:ir21Sxxk0 古めの半導体製造プロセス(TSMC 14nm)も不足してるのか
CPUやGPU製造に使われる最先端プロセスじゃないから
影響は殆どないと思ってたわ
CPUやGPU製造に使われる最先端プロセスじゃないから
影響は殆どないと思ってたわ
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-znHs)
2021/07/19(月) 02:45:47.34ID:vxtd1zqW0 最先端じゃないのはテレビとかにも使われるから余裕あるラインは無いんじゃないかな
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d63-hwij)
2021/07/19(月) 08:45:44.84ID:wt5+/6Tp0871不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-vOKx)
2021/07/19(月) 09:34:06.19ID:hNx57h9B0 ヤフオクでWX6000HPが17622円で買えるぞ
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/19(月) 09:35:29.16ID:gOUiMfkn0 遅いって言ってる人は本当にIPoE接続なのか分からんから信用できん
V6プラスって言うのも本当かどうか怪しい
V6プラスって言うのも本当かどうか怪しい
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 7663-Zgn5)
2021/07/19(月) 09:45:55.05ID:CfrzqpZl0875不明なデバイスさん (ワッチョイ aabd-CIxw)
2021/07/19(月) 09:48:54.10ID:OrXoCNTl0 句読点句読点叫んでる方がキチなんだよなw
876不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-NMJS)
2021/07/19(月) 09:55:50.24ID:IG3bwTgGd でもこうして見るとやっぱ無駄に句読点打ってる奴はなんかキチガイジジイっぽい
877不明なデバイスさん (ワッチョイ eed1-HvlZ)
2021/07/19(月) 10:11:29.36ID:gEI472/v0 自分もキチンと書こうと思ってよく句読点入れてしまうけど、
他の人の句読点入れてない文章見ると意外とそっちの方が読みやすかったりするw
他の人の句読点入れてない文章見ると意外とそっちの方が読みやすかったりするw
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-0+8x)
2021/07/19(月) 10:11:57.42ID:6Nc02tup0 >>868
TSMCが日本で半導体作る計画があるから1から2年後には価格も安定するかもね。
TSMCが日本で半導体作る計画があるから1から2年後には価格も安定するかもね。
879不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-hwij)
2021/07/19(月) 10:49:09.80ID:CEv/vs3EM 単純にWX6000HPはディスコンに向かってるんでは
ハイエンドって言うけど他社のラインナップと比較するとスペック的にももうハイエンドじゃないし
ハイエンドって言うけど他社のラインナップと比較するとスペック的にももうハイエンドじゃないし
880不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/19(月) 11:34:06.11ID:OR2N+qNU0881不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/19(月) 11:55:45.65ID:gOUiMfkn0882不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/19(月) 12:06:46.84ID:OR2N+qNU0883不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/19(月) 12:16:04.32ID:OR2N+qNU0 俺以外のレビューが欲しいなら価格コムのレビューをどうぞ
俺とだいたい同じ結果だけどな
有線で500Mbps前後 無線で150〜180Mbps前後
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001030334/SortID=21753902/
>ONU に直接つないだPC は、500M くらいの速度でつながっています。
>11ac に対応した端末が古く、アンテナ性能が悪いのかもしれませんが、
>3メートルの距離でも70M くらいしか速度が出ません。
>自己レスです。設定を変えたら、150M くらい出るようになりました。
>ノートPCの無線LANのドライバを intel の最新のものへ変えたら、下りで180M出るようになりました。
俺とだいたい同じ結果だけどな
有線で500Mbps前後 無線で150〜180Mbps前後
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001030334/SortID=21753902/
>ONU に直接つないだPC は、500M くらいの速度でつながっています。
>11ac に対応した端末が古く、アンテナ性能が悪いのかもしれませんが、
>3メートルの距離でも70M くらいしか速度が出ません。
>自己レスです。設定を変えたら、150M くらい出るようになりました。
>ノートPCの無線LANのドライバを intel の最新のものへ変えたら、下りで180M出るようになりました。
885不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/19(月) 12:48:05.77ID:gOUiMfkn0 情報後出しマンww
886不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/19(月) 12:51:34.25ID:OR2N+qNU0887不明なデバイスさん (ワッチョイ eed1-HvlZ)
2021/07/19(月) 13:29:16.10ID:gEI472/v0 wx6000相場暴騰と言っても30,000くらいでしょ?
1年ぐらい前だけど、40,000近くで買った自分は何なのかと
1年ぐらい前だけど、40,000近くで買った自分は何なのかと
888不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/19(月) 13:41:39.02ID:OR2N+qNU0 あれ
昨日見た時は3万1000円台だったのに今みると24730円になってた
WX6000HP在庫戻ったのな
昨日見た時は3万1000円台だったのに今みると24730円になってた
WX6000HP在庫戻ったのな
889不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/19(月) 13:43:50.24ID:OR2N+qNU0 自己解決
AX6000HPの相場を見ていたようだ
WX6000HPは在庫潤沢でした
お騒がせ申し訳ない
AX6000HPの相場を見ていたようだ
WX6000HPは在庫潤沢でした
お騒がせ申し訳ない
890不明なデバイスさん (ワッチョイ aabd-CIxw)
2021/07/19(月) 13:49:37.42ID:OrXoCNTl0 XPRICEって店でPayPay払いで買えば
1000円バック+店舗への新規会員登録で100P貰えるから
実質23880円で変えますん
1000円バック+店舗への新規会員登録で100P貰えるから
実質23880円で変えますん
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 0536-hwij)
2021/07/19(月) 15:20:07.54ID:T8Ddl4vM0 >>878
車用しか作らんで。
車用しか作らんで。
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-0+8x)
2021/07/19(月) 16:09:04.25ID:6Nc02tup0893不明なデバイスさん (ワッチョイ aae3-vj1s)
2021/07/19(月) 23:02:28.27ID:RL+qE3480 質問失礼します。
2600HP3と2600HS2だったらどちらの方がおすすめですか?理由も一緒にお願いします。
自分はクアルコムの2600HP3がいいんじゃないかなと思っています。
2600HP3と2600HS2だったらどちらの方がおすすめですか?理由も一緒にお願いします。
自分はクアルコムの2600HP3がいいんじゃないかなと思っています。
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a10-kbnc)
2021/07/19(月) 23:07:50.01ID:gOUiMfkn0 HP3だとOCNバーチャルコネクトとか使えないと思うけどそういうのは大丈夫?
895不明なデバイスさん (ワッチョイ aae3-vj1s)
2021/07/19(月) 23:31:51.97ID:RL+qE3480896不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-UEqk)
2021/07/20(火) 00:53:16.97ID:rHVhvNGD0 クアルコムだから2600HP3がいいよ
897不明なデバイスさん (ワッチョイ aabd-dgLr)
2021/07/20(火) 02:13:02.07ID:AL6K3CXz0898不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/20(火) 02:53:35.72ID:b6+W7Hfv0 最新ファームで安定したというレビューがあるが真贋は不明(他のレビューはボロボロ)
このスレ民のために3600HPを買って人柱レビューしてください
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001006131576/review.html
ここ2ヶ月ほどネット回線が満足に使えないほどに重かったのですが、IPv6オプションを使えば解決するというアドバイスを頂いたので
プロバイダーに申し込み、長らく使っていたWG1800HP.から本製品に乗り換えました。購入前のレビューは低評価の嵐で少々不安でしたが、
最新のファームウェアv1.1.4では何ら問題なく動作しています。今までが嘘みたいに回線速度は劇的に改善され、IPv6の恩恵を受けること
が出来ました。買って良かったです。
このスレ民のために3600HPを買って人柱レビューしてください
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001006131576/review.html
ここ2ヶ月ほどネット回線が満足に使えないほどに重かったのですが、IPv6オプションを使えば解決するというアドバイスを頂いたので
プロバイダーに申し込み、長らく使っていたWG1800HP.から本製品に乗り換えました。購入前のレビューは低評価の嵐で少々不安でしたが、
最新のファームウェアv1.1.4では何ら問題なく動作しています。今までが嘘みたいに回線速度は劇的に改善され、IPv6の恩恵を受けること
が出来ました。買って良かったです。
899不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/20(火) 02:55:30.90ID:b6+W7Hfv0 どちらが本当なんだろうか
https://review.kakaku.com/review/K0001357850/#tab
>v1.1.4にバージョンアップしてaxルーターに期待していたが、前よりも速度が不安定でamazonとかの特定のサイトが繋がらない、
>接続もときどき切れるし、発熱も凄いし、もう限界なので前のルーターに戻したら快適になりました。
>正直もうatermは買いたくありません。
https://review.kakaku.com/review/K0001357850/#tab
>v1.1.4にバージョンアップしてaxルーターに期待していたが、前よりも速度が不安定でamazonとかの特定のサイトが繋がらない、
>接続もときどき切れるし、発熱も凄いし、もう限界なので前のルーターに戻したら快適になりました。
>正直もうatermは買いたくありません。
900不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-fYcJ)
2021/07/20(火) 07:18:29.56ID:BBjlR73Rr クアルコム買っとけば問題ない
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 4568-W6LE)
2021/07/20(火) 07:38:40.60ID:ZKbPxF8g0 他社でQualcommは牛さんのWHRシリーズと
アイ・オーの上級機種くらい?
アイ・オーの上級機種くらい?
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 462d-Io+N)
2021/07/20(火) 07:45:42.23ID:5WGKrKBf0 >>899
Ver1.2.0で解決してそう
> 1. MAP-E(v6プラス/IPv6オプション/OCNバーチャルコネクト)回線における通信が不安定になる事象を改善しました。
> 2. 一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
> 3. 子機モード時/中継機モード時の、ステルス機能を有効にしたWi-Fi親機との接続性を改善しました。
> 4. 一部のクイック設定Webで正常に表示されない事象を改善しました。
Ver1.2.0で解決してそう
> 1. MAP-E(v6プラス/IPv6オプション/OCNバーチャルコネクト)回線における通信が不安定になる事象を改善しました。
> 2. 一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
> 3. 子機モード時/中継機モード時の、ステルス機能を有効にしたWi-Fi親機との接続性を改善しました。
> 4. 一部のクイック設定Webで正常に表示されない事象を改善しました。
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-kbnc)
2021/07/20(火) 08:56:23.58ID:tgZaYCRw0 >>901
この前、1年ぶりにルーター買ったんだけどQNAPのQHora-301Wも
Qualcommだったと思う。APモードで使用してるけど安定しててすごく
いいんだけどRTモード?からAPモードに変えると機能がごっそり減る
んでなんとかRTモードで使いたいんで思案中
この前、1年ぶりにルーター買ったんだけどQNAPのQHora-301Wも
Qualcommだったと思う。APモードで使用してるけど安定しててすごく
いいんだけどRTモード?からAPモードに変えると機能がごっそり減る
んでなんとかRTモードで使いたいんで思案中
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a7a-5GYF)
2021/07/20(火) 10:29:18.08ID:NR/EjQ4y0 NECがQualcommしか上手く扱えないから鉄板はQualcommって言われてるだけで
QualcommがMediaTekやBroadconより優れてる訳ではない
QualcommがMediaTekやBroadconより優れてる訳ではない
905不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/20(火) 11:15:40.15ID:3IOiuYUm0 単純にQualcommチップ搭載の現行機種は14nm FinFETで省エネ&低発熱
その他(MediaTekやRealTek)は古めの28nm製造で発熱が大きいから安定しないだけでは
半導体製品は製造プロセスルールの世代がすべてな部分あるしね
初期型PSが爆音爆熱で、次第に小型化&静音化するのも製造プロセスルール進化の恩恵だし
その他(MediaTekやRealTek)は古めの28nm製造で発熱が大きいから安定しないだけでは
半導体製品は製造プロセスルールの世代がすべてな部分あるしね
初期型PSが爆音爆熱で、次第に小型化&静音化するのも製造プロセスルール進化の恩恵だし
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 0154-W6LE)
2021/07/20(火) 11:43:50.86ID:tgvH6x5F0 コスト削減でQualcomm採用機種を減らしてきたが
4本アンテナ機種だけはQualcommで粘ってきた
ものの2600HP4や2600HSで非Qualcomm。
そして11ax対応4本アンテナの3600HPまでも。
先行きは暗い。
4本アンテナ機種だけはQualcommで粘ってきた
ものの2600HP4や2600HSで非Qualcomm。
そして11ax対応4本アンテナの3600HPまでも。
先行きは暗い。
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 5510-hwij)
2021/07/20(火) 12:04:29.43ID:c0Q5M5XZ0 >>905
ならQualcommだけじゃなく他のもプロセスルールの世代が進めば差が無くなるって事か?
ならQualcommだけじゃなく他のもプロセスルールの世代が進めば差が無くなるって事か?
908不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/20(火) 12:32:04.39ID:3IOiuYUm0 世代が進めばより負荷の高い新企画(WiFi7やWiFi8)が新しく出てきて
Qualcomm → TSMC 5nm (EUV)製造
蟹 → TSMC 14nm (DUV)製造
結局Qualcomm優勢というパターンになってくると思われる
WiFi5の時代も
Qualcomm → TSMC 28nm
蟹 → TSMC 40nm
とかだったしな
Qualcomm → TSMC 5nm (EUV)製造
蟹 → TSMC 14nm (DUV)製造
結局Qualcomm優勢というパターンになってくると思われる
WiFi5の時代も
Qualcomm → TSMC 28nm
蟹 → TSMC 40nm
とかだったしな
909不明なデバイスさん (エムゾネ FFfa-hwij)
2021/07/20(火) 12:38:15.43ID:S+e3isRkF Qualcommは規格黎明期のチップ投入が早いのが売り
そっからの更新が進まないから
現状だとQualcommのSoCに消費電力等の優位は特に無いよ
MediaTekもLinksysやTP-Linkが採用して安定した機種出せてるんだから
単純にNECの技術力の問題じゃないかな
そっからの更新が進まないから
現状だとQualcommのSoCに消費電力等の優位は特に無いよ
MediaTekもLinksysやTP-Linkが採用して安定した機種出せてるんだから
単純にNECの技術力の問題じゃないかな
910不明なデバイスさん (ワッチョイ eed1-HvlZ)
2021/07/20(火) 12:49:24.12ID:QzPai/+U0 スマホ向けのSocが品質的にQualcomm一択状態だし何作ってもイイ物なんだろうなと勝手に思ってるw
911不明なデバイスさん (スップ Sdfa-yruB)
2021/07/20(火) 12:50:43.68ID:k+WxYKrZd パソコン詳しくないのですが、予算考えずにクアルコムのものを買うとすれば6000HPで間違いないですか?
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-X3Fm)
2021/07/20(火) 13:06:54.80ID:IBowoJrG0 >>911
間違いないです
間違いないです
914不明なデバイスさん (アウアウクー MM35-SKZy)
2021/07/20(火) 13:49:19.38ID:ON4jsCfnM 3600買うつもりがここみてて6000HPにしたわ
流され易い自分が嫌
流され易い自分が嫌
915不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/20(火) 13:53:01.62ID:3IOiuYUm0 いいんじゃないか?
多分オーバースペックでAX1800HPくらいに抑えておくのが最も賢い買い物だと思うけど
妥協してオメガを買わずにロレックスに全力投資しちゃう感じ、嫌いじゃないぜ
多分オーバースペックでAX1800HPくらいに抑えておくのが最も賢い買い物だと思うけど
妥協してオメガを買わずにロレックスに全力投資しちゃう感じ、嫌いじゃないぜ
916不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/20(火) 13:54:22.75ID:3IOiuYUm0 個人的には3600HPのレビューがもっと欲しかったので3600HPにしてほしかったけど
一か八かのギャンブルするくらいなら1万足してド安定の最上機種かったほうがいいのは確か
一か八かのギャンブルするくらいなら1万足してド安定の最上機種かったほうがいいのは確か
917不明なデバイスさん (ワッチョイ aabd-CIxw)
2021/07/20(火) 14:35:49.95ID:H1v8eHJs0918不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d63-hwij)
2021/07/20(火) 14:46:36.80ID:qX6TYFhg0919不明なデバイスさん (ワッチョイ eed1-HvlZ)
2021/07/20(火) 14:49:04.38ID:QzPai/+U0 >>917
風俗でそんだけ使えんなら2,3万のルータなんていつでも買えただろw
風俗でそんだけ使えんなら2,3万のルータなんていつでも買えただろw
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d63-hwij)
2021/07/20(火) 14:55:40.90ID:qX6TYFhg0 ルーターを買うお金があったら、
嬢とリンクアップするのを有線するんやろ。
嬢とリンクアップするのを有線するんやろ。
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 0154-W6LE)
2021/07/20(火) 15:17:23.15ID:tgvH6x5F0923不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-9oGe)
2021/07/20(火) 17:12:00.95ID:AFmxchTU0 花博ではなく1970開催の万博で新地以外はなくなったが正解
924不明なデバイスさん (ワッチョイ eed1-HvlZ)
2021/07/20(火) 18:06:40.70ID:QzPai/+U0 風俗で濃厚接触なんて言えんし軽はずみには行けんすよな…。
925不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-fd2E)
2021/07/20(火) 19:30:31.49ID:tTnruClEM >>909
一言一句その通りです
一言一句その通りです
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 89da-lDFl)
2021/07/20(火) 19:57:50.53ID:BgQY+hIo0 風俗自粛で1年で200万溜まったとかスゲーーーーーーー
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-DODc)
2021/07/20(火) 20:40:34.16ID:+z1qVtuh0 >>911
ipv6オプション等が必要なければ、netgearを選択するかも。
ipv6オプション等が必要なければ、netgearを選択するかも。
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-fEvS)
2021/07/20(火) 20:57:12.11ID:vJRrMrl40 >905
省エネ?
妄想力豊かですね
たとえば
WG2600HP4とHP3の消費電力のカタログ値を見てくればいいと思うよ
熱暴走するかどうかは中のヒートシンクにもよるけど
省エネ?
妄想力豊かですね
たとえば
WG2600HP4とHP3の消費電力のカタログ値を見てくればいいと思うよ
熱暴走するかどうかは中のヒートシンクにもよるけど
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 2190-HXYP)
2021/07/20(火) 21:17:29.21ID:4yXvjH+40 いやリーク電流にもよるが製造プロセスが細微化すりゃ省電力になるだろ
930不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/20(火) 23:56:06.96ID:IjPmCiUL0 同じ負荷なら性能(ワッパ)が高いSoC積んでる方が発熱&消費電力少ない
カタログ値はMAX消費電力だぞ
何も通信してない時は電力下がる
君が今使ってるPCと全く同じだよ
カタログ値はMAX消費電力だぞ
何も通信してない時は電力下がる
君が今使ってるPCと全く同じだよ
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-UEqk)
2021/07/21(水) 05:05:06.20ID:LIYzMuv10 クアルコムアンチさあ...
プロセス微細化したら省電力になるのは常識だぜ?
プロセス微細化したら省電力になるのは常識だぜ?
932不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/21(水) 05:08:00.44ID:02n61H8l0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 762c-x2SP)
2021/07/21(水) 10:59:15.60ID:hD7zGBmw0 横から失礼
やり取り見てましたが、文脈からプロセスの微細化による省電力化しているにもかかわらず以外と省電力化されておらず消費電力が高いってことですよね
>>932
Mediatek使った機種はHP4以外にもたくさんあるからHP4ユーザーとは限らないのにHP4を標的にし想像で決めつけてるので、いつものHP3おじさんがどうしてもマウント取りたいだけのように見えますね
やり取り見てましたが、文脈からプロセスの微細化による省電力化しているにもかかわらず以外と省電力化されておらず消費電力が高いってことですよね
>>932
Mediatek使った機種はHP4以外にもたくさんあるからHP4ユーザーとは限らないのにHP4を標的にし想像で決めつけてるので、いつものHP3おじさんがどうしてもマウント取りたいだけのように見えますね
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d63-hwij)
2021/07/21(水) 11:53:36.57ID:zwhaSHea0 シュリンクしても動作周波数あげてくるからね。
シュリンクだけするなら消費電力も減るけどな。
シュリンクだけするなら消費電力も減るけどな。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 76f8-CB+s)
2021/07/21(水) 11:59:48.47ID:6nheSasP0 機能通りにまともに動いてりゃ中身なんて気にならない
つまりNECが悪い
つまりNECが悪い
936不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/21(水) 12:27:44.37ID:vxTtvRrP0 カタログ消費電力は最大消費電力であり
負荷(何Mbps処理してるか)によって数値は変わる
同じ負荷ならば世代が進みワットパフォーマンスが向上したSoCのほうが消費電力は低い
TDP105WのCPUが常に105W消費してるとでも思ってんのか?
負荷(何Mbps処理してるか)によって数値は変わる
同じ負荷ならば世代が進みワットパフォーマンスが向上したSoCのほうが消費電力は低い
TDP105WのCPUが常に105W消費してるとでも思ってんのか?
937不明なデバイスさん (スププ Sdfa-RbwH)
2021/07/21(水) 12:49:35.80ID:nopSGBxyd まーたMIPS騒ぎか
どこまでの処理をCPU処理してるかも誰もわかんないのに、よーやるわ
どこまでの処理をCPU処理してるかも誰もわかんないのに、よーやるわ
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d63-hwij)
2021/07/21(水) 13:18:13.86ID:zwhaSHea0 >>936
> ワットパフォーマンスが向上したSoCのほうが消費電力は低い
根本的にワッパの意味を理解してないから勉強し直してきな。
ワットあたりのパフォーマンスがいいから消費電力が低いとか頭が悪すぎる。
ワットあたりのパフォーマンスがいいから
このCPUは電力効率が高い、優れてるといった感じで使うんですよ。
> TDP105WのCPUが常に105W消費してるとでも思ってんのか
アイドル時のこと言ってんなら、リーク電流はシュリンクした方が分が悪そうだな。
微細化したらそのぶんトランジスタを載せて周波数あげるから。
微細化前と後で消費電力はそんなかわらんのがいまの半導体。
熱密度は上がるしリーク電流も増えるし微細化は魔法じゃないんだよ。
> ワットパフォーマンスが向上したSoCのほうが消費電力は低い
根本的にワッパの意味を理解してないから勉強し直してきな。
ワットあたりのパフォーマンスがいいから消費電力が低いとか頭が悪すぎる。
ワットあたりのパフォーマンスがいいから
このCPUは電力効率が高い、優れてるといった感じで使うんですよ。
> TDP105WのCPUが常に105W消費してるとでも思ってんのか
アイドル時のこと言ってんなら、リーク電流はシュリンクした方が分が悪そうだな。
微細化したらそのぶんトランジスタを載せて周波数あげるから。
微細化前と後で消費電力はそんなかわらんのがいまの半導体。
熱密度は上がるしリーク電流も増えるし微細化は魔法じゃないんだよ。
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a68-5xAZ)
2021/07/21(水) 13:54:58.59ID:+MokrkK70941不明なデバイスさん (アウアウクー MM35-oTNy)
2021/07/21(水) 14:05:13.98ID:1KRffzpdM ルーターの話しようや…
AX1800と迷ったけどメッシュの予定もないから今週末にでもWX3600買うてみるわ〜
AX1800と迷ったけどメッシュの予定もないから今週末にでもWX3600買うてみるわ〜
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ae1-daLI)
2021/07/21(水) 14:06:42.32ID:2N1iz+M30944不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-RjOe)
2021/07/21(水) 15:30:00.02ID:7Hl2QrwI0 ハブの部分が全ポート2.5Gのルータ出してくれんかね
945不明なデバイスさん (スップ Sdfa-MNwH)
2021/07/21(水) 15:34:26.88ID:osr4tKEGd netgearのとこ見てもだけどwi-fi6はどのメーカーも何らかのトラブル抱えてるっぽいけどなあ
TP-Linkは知らん、工作員っぽいの多いし六四天安門と書くと遮断されるかもしれんようなルーターは使いたくない
TP-Linkは知らん、工作員っぽいの多いし六四天安門と書くと遮断されるかもしれんようなルーターは使いたくない
946NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 41b1-Rh1M)
2021/07/21(水) 17:23:16.96ID:8UKInmAz0 >>938
以前2600HP3とAX1800の消費電力を比較測定した者です
ワットパフォーマンス(電力効率)が上がれば
負荷時の消費電力は下がると思いますよ
(アイドル時は仰る通りほとんど変わりませんが)
以前2600HP3とAX1800の消費電力を比較測定した者です
ワットパフォーマンス(電力効率)が上がれば
負荷時の消費電力は下がると思いますよ
(アイドル時は仰る通りほとんど変わりませんが)
947NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 41b1-Rh1M)
2021/07/21(水) 17:24:46.60ID:8UKInmAz0 前スレ(実質149、882/883)に貼ったものをコピペ
https://i.imgur.com/XAmJ7Oo.jpg
https://i.imgur.com/cPl6Qzv.jpg
日曜日のお遊び的なノリでテキトーに消費電力測ってみた
・WG2600HP3のアイドル時 12V 0.43A=約5W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末0台)
・WG2600HP3の負荷時 12V 0.71A=約8.5W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末1台、Speedtest測定時 下り80Mbps前後)
https://i.imgur.com/XAmJ7Oo.jpg
https://i.imgur.com/cPl6Qzv.jpg
日曜日のお遊び的なノリでテキトーに消費電力測ってみた
・WG2600HP3のアイドル時 12V 0.43A=約5W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末0台)
・WG2600HP3の負荷時 12V 0.71A=約8.5W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末1台、Speedtest測定時 下り80Mbps前後)
948NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 41b1-Rh1M)
2021/07/21(水) 17:25:02.55ID:8UKInmAz0 https://i.imgur.com/61pGSN1.jpg
https://i.imgur.com/Mu7cnPa.jpg
・AX1800HPのアイドル時 12V 0.35A=約4.2W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末0台)
・AX1800HPの負荷時 12V 0.49A=約5.9W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末1台/WPA3、Speedtest測定時 下り80Mbps前後)
*電源の刺し方がヤベェのは気にしないこと
(合うコネクタ持ってなかったんだもん)
こう比べてみると負荷時の消費電力が大分下がってるように見える
プロセッサが28nm→14nmに微細化しているお陰かな?
(強いて挙げるなら、LANポート1つのみ、2ストリームなので
アイドル時の消費電力がもう少し低ければなぁ…と欲を言ってみる)
https://i.imgur.com/Mu7cnPa.jpg
・AX1800HPのアイドル時 12V 0.35A=約4.2W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末0台)
・AX1800HPの負荷時 12V 0.49A=約5.9W
(PPPoE接続、2.4GHzのみON 接続端末1台/WPA3、Speedtest測定時 下り80Mbps前後)
*電源の刺し方がヤベェのは気にしないこと
(合うコネクタ持ってなかったんだもん)
こう比べてみると負荷時の消費電力が大分下がってるように見える
プロセッサが28nm→14nmに微細化しているお陰かな?
(強いて挙げるなら、LANポート1つのみ、2ストリームなので
アイドル時の消費電力がもう少し低ければなぁ…と欲を言ってみる)
949NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 41b1-Rh1M)
2021/07/21(水) 17:29:28.83ID:8UKInmAz0 LANポートの数やストリーム数が減っているので
その分アイドル時消費電力が下がっていることを差し引いても
約80MbpsのPPPoEの処理で約3.5W→約1.7Wの差がある
=微細化によるワッパ向上による恩恵 と考えて良いと思います
*市販のワットチェッカーは低消費電力時(概ね100W以下時)の精度が低いので
普通の人は測定難しいかもしれないね
その分アイドル時消費電力が下がっていることを差し引いても
約80MbpsのPPPoEの処理で約3.5W→約1.7Wの差がある
=微細化によるワッパ向上による恩恵 と考えて良いと思います
*市販のワットチェッカーは低消費電力時(概ね100W以下時)の精度が低いので
普通の人は測定難しいかもしれないね
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a68-5xAZ)
2021/07/21(水) 17:40:14.95ID:+MokrkK70 フラフープみたいにワッパで言葉遊びするのは止め〜や
同じパフォーマンスさせたらワットが下がるの当たり前田の乳ボーロや
実測は氷菓のアイスキャンデーやで
同じパフォーマンスさせたらワットが下がるの当たり前田の乳ボーロや
実測は氷菓のアイスキャンデーやで
951不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/21(水) 17:48:09.36ID:vxTtvRrP0 すげー
ガチの人いたのか
参考になるわサンキュー
裏付けありがとう
ガチの人いたのか
参考になるわサンキュー
裏付けありがとう
952不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/21(水) 17:53:36.98ID:vxTtvRrP0 負荷時の消費電力が低いと発熱も抑えられる
つまり熱暴走で通信が不安定になる確率が低くなる
NECの現行世代はAX1800HPがド安定で有名だが
理論(TSMC 14nm FinFET製造なのでワットパフォーマンスが良い)と
実測(同じ負荷をかけた時に28nm製造品より消費電力が低い)で
完全に証明された形となった
つまり熱暴走で通信が不安定になる確率が低くなる
NECの現行世代はAX1800HPがド安定で有名だが
理論(TSMC 14nm FinFET製造なのでワットパフォーマンスが良い)と
実測(同じ負荷をかけた時に28nm製造品より消費電力が低い)で
完全に証明された形となった
953不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-ZF5l)
2021/07/21(水) 17:56:59.38ID:fqCOnZUIM 理論を提唱しただけのお前がイキるなよ
ほとんど分解者氏の手柄だぞ
ほとんど分解者氏の手柄だぞ
954不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/21(水) 18:00:35.48ID:vxTtvRrP0 まぁそうだな
持論が間違っていなかった事を証明してくれた分解者さんありがとう
これからも宜しくおねがいします
持論が間違っていなかった事を証明してくれた分解者さんありがとう
これからも宜しくおねがいします
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a68-5xAZ)
2021/07/21(水) 18:26:35.26ID:+MokrkK70 元々の回路規模が違うのに完全に証明されたと喜べるのはある意味幸せそうでうらやましかるかるカルビーのカッパえびせん
956不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-xL6t)
2021/07/21(水) 18:27:53.73ID:HMQVWtdN0 うそちり●。
957不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/21(水) 18:28:15.49ID:vxTtvRrP0 1Gbps近く出るときの消費電力も知りたいな
分解者さんはtransix等の契約はしてないの?
(※V6プラスだとフレッツ・ジョイントによりHGW側のルーター機能が強制的に使われてしまうためtransixで計測するのが望ましい)
(※ひかり電話を利用しておらず、HGW貸与なしのONU直結ならV6プラスでもOKっぽい)
分解者さんはtransix等の契約はしてないの?
(※V6プラスだとフレッツ・ジョイントによりHGW側のルーター機能が強制的に使われてしまうためtransixで計測するのが望ましい)
(※ひかり電話を利用しておらず、HGW貸与なしのONU直結ならV6プラスでもOKっぽい)
958不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-5TwB)
2021/07/21(水) 18:31:17.62ID:DPm5PcluM このスレで「ド安定」とか意味不明な方言を使う奴は嘘つきなので要注意
959不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-k63O)
2021/07/21(水) 18:33:35.07ID:x1njx6aPa 956 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
言うほど方言かそれ?
言うほど方言かそれ?
960不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/21(水) 18:35:24.80ID:vxTtvRrP0 討論に負けて悔しい気持ちは分かるがもう少し大人になろうぜ
無料回線乞食さん
無料回線乞食さん
961不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/21(水) 18:37:38.18ID:vxTtvRrP0 親切な人が実測してまで証明までしてくれたのに
俺を嘘つき呼ばわりするほうが嘘つきやん
逆に聞きたいよ
君は現行機種の中でどれをオススメするの?
どうせ2600HP4なんでしょ?
俺は最初から最後までAX1800HPを推奨してる
(金ある人はWX6000HP)
俺を嘘つき呼ばわりするほうが嘘つきやん
逆に聞きたいよ
君は現行機種の中でどれをオススメするの?
どうせ2600HP4なんでしょ?
俺は最初から最後までAX1800HPを推奨してる
(金ある人はWX6000HP)
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-fEvS)
2021/07/21(水) 18:38:42.87ID:cXgk8W670 >949
同じメーカーの世代違いならまぁそうでしょうね
気になるのは
>その他(MediaTekやRealTek)は古めの28nm製造で発熱が大きい
であり、省エネはどうなのか
要は2600まで対応しててカタログ13.5Wの機種
で消費電力を測ったらどうなるか
たとえば
intelとamdで比較してるのに、
intel同士で比較して性能良くなってるのはある意味当然というか
妄想しなくても予想はつくというか
同じメーカーの世代違いならまぁそうでしょうね
気になるのは
>その他(MediaTekやRealTek)は古めの28nm製造で発熱が大きい
であり、省エネはどうなのか
要は2600まで対応しててカタログ13.5Wの機種
で消費電力を測ったらどうなるか
たとえば
intelとamdで比較してるのに、
intel同士で比較して性能良くなってるのはある意味当然というか
妄想しなくても予想はつくというか
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 462d-Io+N)
2021/07/21(水) 18:39:01.73ID:1WoyzrAJ0 微細化の恩恵をクロックアップに振っても
同じ仕事量なら早く処理が終わってアイドルに戻れるから結果として低消費
同じ仕事量なら早く処理が終わってアイドルに戻れるから結果として低消費
964不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-xL6t)
2021/07/21(水) 18:39:20.00ID:HMQVWtdN0 可変アイディ
965不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 18:39:54.67966NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 41b1-Rh1M)
2021/07/21(水) 18:44:07.65ID:8UKInmAz0 私が言うのもアレですが
科学は完全ではない(その当時の最適解でしかない=間違っている可能性もある)
ことから「完全に」と言い切ってしまうのは良くない姿勢かもしれませんね
*指摘する際に煽るような言い方をする方々については
他所様のことを言えるほど高尚な人生を歩んでいるのか?と疑問が残ります
少なくとも真面な歩み方をしてきたならば
そのような言い方にはならないでしょう お里が知れますね
(匿名掲示板ですからそんなもんか)
科学は完全ではない(その当時の最適解でしかない=間違っている可能性もある)
ことから「完全に」と言い切ってしまうのは良くない姿勢かもしれませんね
*指摘する際に煽るような言い方をする方々については
他所様のことを言えるほど高尚な人生を歩んでいるのか?と疑問が残ります
少なくとも真面な歩み方をしてきたならば
そのような言い方にはならないでしょう お里が知れますね
(匿名掲示板ですからそんなもんか)
967不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-5TwB)
2021/07/21(水) 18:46:05.77ID:rsSlteohM ド安定君は過去に前科が沢山あるからね
明らかに不安定で後日修正が入った機種もド安定ド安定言ってるから
明らかに不安定で後日修正が入った機種もド安定ド安定言ってるから
968不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-k63O)
2021/07/21(水) 18:46:25.02ID:Yp6FtGIPa 964 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
969不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/21(水) 18:46:58.50ID:vxTtvRrP0970NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 41b1-Rh1M)
2021/07/21(水) 18:48:00.78ID:8UKInmAz0 さて
ONU+v6プラス回線の消費電力について
うちの回線の場合帯域制限が掛かっているようで
200Mbps前後しか出ませんが気が向いたら測ってみますね
*Qualcommしか持っていないため
MediaTekやRealTekは測定できませんが
もし持っていたら比較測定すべきですね
>>963
私もそう思います
ONU+v6プラス回線の消費電力について
うちの回線の場合帯域制限が掛かっているようで
200Mbps前後しか出ませんが気が向いたら測ってみますね
*Qualcommしか持っていないため
MediaTekやRealTekは測定できませんが
もし持っていたら比較測定すべきですね
>>963
私もそう思います
971不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/21(水) 18:49:43.56ID:vxTtvRrP0 >>970
ありがとう
君が出没するようになってからスレの有用度がめちゃくちゃ上がった
マジで頼りにしてる
BSCのアドレス晒してくれたら少額(数千円)のBNBあげるぜマジで
調査費用名目で使ってくれ
ありがとう
君が出没するようになってからスレの有用度がめちゃくちゃ上がった
マジで頼りにしてる
BSCのアドレス晒してくれたら少額(数千円)のBNBあげるぜマジで
調査費用名目で使ってくれ
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 5510-YjT2)
2021/07/21(水) 18:55:51.07ID:nRPotaKH0 ax対応子機で1200HP4からAX6000に変えたけど
ダウソ速度が200mbpsから600mbpsまで伸びたよ
その前は壊れかけの2600HP2使っててこれは最初500mbps出てたけど劣化してきてから150mbpsまで落ちてた
ダウソ速度が200mbpsから600mbpsまで伸びたよ
その前は壊れかけの2600HP2使っててこれは最初500mbps出てたけど劣化してきてから150mbpsまで落ちてた
973不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-5TwB)
2021/07/21(水) 18:56:06.37ID:2JYkNPxwM >>969
他の特徴も一致してるから昔から常駐している嘘吐きだってバレている
他の特徴も一致してるから昔から常駐している嘘吐きだってバレている
974不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/21(水) 18:59:41.39ID:vxTtvRrP0975不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/21(水) 19:03:21.53ID:vxTtvRrP0 そもそもここ最近の数ヶ月(半年くらい)は
仮想通貨板にいたからこっち来てないぞ
誰と勘違いしてるんだ?
仮想通貨板にいたからこっち来てないぞ
誰と勘違いしてるんだ?
976NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 41b1-Rh1M)
2021/07/21(水) 19:46:06.69ID:8UKInmAz0 v6プラスで測り直してみましたが
結局80-90Mbpsくらいしか出ませんでした
(Speedtestの鯖か途中経路が混雑していたのかもしれません
最近v6プラスも遅くなってきたような気がします…)
他、前回の測定方法に不備があったので条件変えました
*2ストリーム vs 4ストリームでは消費電力に差が出るのは当然です
よって今回はWiFiを切って有線接続にて計測しました
(普段ご高説を垂れている方々に指摘されたかったなぁw)
結局80-90Mbpsくらいしか出ませんでした
(Speedtestの鯖か途中経路が混雑していたのかもしれません
最近v6プラスも遅くなってきたような気がします…)
他、前回の測定方法に不備があったので条件変えました
*2ストリーム vs 4ストリームでは消費電力に差が出るのは当然です
よって今回はWiFiを切って有線接続にて計測しました
(普段ご高説を垂れている方々に指摘されたかったなぁw)
977NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 41b1-Rh1M)
2021/07/21(水) 19:52:27.02ID:8UKInmAz0 https://i.imgur.com/OIuoKqR.jpg
https://i.imgur.com/GtRJvgj.jpg
2600HP3 アイドル時/v6プラス時
消費電力の差=12V*0.08A=0.96W
https://i.imgur.com/RfitQjx.jpg
https://i.imgur.com/erwHpAo.jpg
AX1800HP アイドル時/v6プラス時
消費電力の差=12V*0.05A=0.6W
やはりチップの世代が違うのでアイドル時・負荷時どちらも
消費電力は下がっていると言えましょう
https://i.imgur.com/GtRJvgj.jpg
2600HP3 アイドル時/v6プラス時
消費電力の差=12V*0.08A=0.96W
https://i.imgur.com/RfitQjx.jpg
https://i.imgur.com/erwHpAo.jpg
AX1800HP アイドル時/v6プラス時
消費電力の差=12V*0.05A=0.6W
やはりチップの世代が違うのでアイドル時・負荷時どちらも
消費電力は下がっていると言えましょう
979NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 41b1-Rh1M)
2021/07/21(水) 20:01:59.03ID:8UKInmAz0 極力高負荷時=1Gbps近く出た状態
で測定したかったのですが残念です
>>971
どういたしまして
*仮想通貨の話ありがとうございます
気持ちだけいただいておきます
(そこそこのスペックのPCは持っているので
マイニングを検討したことはありますが
消費電力や熱の問題から実行せずに今に至ります)
で測定したかったのですが残念です
>>971
どういたしまして
*仮想通貨の話ありがとうございます
気持ちだけいただいておきます
(そこそこのスペックのPCは持っているので
マイニングを検討したことはありますが
消費電力や熱の問題から実行せずに今に至ります)
980不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/21(水) 20:06:55.01ID:vxTtvRrP0 そうか
無欲な人なんだな
さてはイチケンのような東工大出身の理系イケメンですね?
気が変わったらいつでも声かけてくれ
(なりすまし防止のためにコテハンを忘れずに)
無欲な人なんだな
さてはイチケンのような東工大出身の理系イケメンですね?
気が変わったらいつでも声かけてくれ
(なりすまし防止のためにコテハンを忘れずに)
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 762c-x2SP)
2021/07/21(水) 20:08:14.95ID:hD7zGBmw0 WG2600HP3とAX1800HPの比較だと世代もそうかもしれないけど一番違いを生むのはアンテナ数の違いが大きそうな気がするけど…
この二つを単純に比較してもあんまり意味がない気がする
この二つを単純に比較してもあんまり意味がない気がする
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-CB+s)
2021/07/21(水) 20:10:02.87ID:fQ6bP3js0 >>979
WAN側をインターネットじゃなくて普通にPCとか接続して計測すればいいんじゃ
WAN側をインターネットじゃなくて普通にPCとか接続して計測すればいいんじゃ
983NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 41b1-Rh1M)
2021/07/21(水) 20:10:08.26ID:8UKInmAz0984NECルーター分解者 ◆Um1LG8LIBM (ワッチョイ 41b1-Rh1M)
2021/07/21(水) 20:13:31.20ID:8UKInmAz0985不明なデバイスさん (ワッチョイ 762c-x2SP)
2021/07/21(水) 20:21:01.63ID:hD7zGBmw0 >>983
なるほど!そうすると単純にSoCの世代等の違いってことになりますね
なるほど!そうすると単純にSoCの世代等の違いってことになりますね
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d10-kbnc)
2021/07/21(水) 20:30:58.51ID:sJ5f3WZA0 今Orbi Microを2台で利用しています
速度面は自室で安定してくれればよく、後はエリアの拡大を考えています
そこでAX1800HPが電波が相対的に強めだと聞いて気になっています
OCNバーチャルコネクトに対応しているため、WG2600HS2の役割も兼ねさせる事が出来るのも魅力です
実際使っている方、2台構成でのエリアの広さについて教えてくれるとありがたいです
速度面は自室で安定してくれればよく、後はエリアの拡大を考えています
そこでAX1800HPが電波が相対的に強めだと聞いて気になっています
OCNバーチャルコネクトに対応しているため、WG2600HS2の役割も兼ねさせる事が出来るのも魅力です
実際使っている方、2台構成でのエリアの広さについて教えてくれるとありがたいです
987不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-Uql3)
2021/07/21(水) 20:34:42.95ID:SVBZKanZr そういやなんカス板のamazonセールスレでAX1800HPがど安定だから買えみたいな事脳死連呼してた奴いたな
そいつか
そいつか
988不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/21(水) 20:38:45.71ID:vxTtvRrP0 別人
なんJには行ったこと無い
AX1800HPはAmazonみりゃ分かる通りNEC現行機種の定番だから推薦する人が多いだけだろ
なんJには行ったこと無い
AX1800HPはAmazonみりゃ分かる通りNEC現行機種の定番だから推薦する人が多いだけだろ
989不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-kbnc)
2021/07/21(水) 20:46:36.95ID:vxTtvRrP0 そもそもド安定なんてごく一般的に使われる単語だろうに
https://i.imgur.com/aeZF3I4.png
このAmazonレビュアーの牧場長って人も俺なのか?
アホらしい
付き合いきれない
https://i.imgur.com/aeZF3I4.png
このAmazonレビュアーの牧場長って人も俺なのか?
アホらしい
付き合いきれない
990不明なデバイスさん (スププ Sdfa-RbwH)
2021/07/21(水) 20:48:05.93ID:I7V5y+Jfd そういう耳クソみたいな負荷でどうこう言われてもな
それなりの速度が出ているIPv4 over IPv6+メッシュ+wifi6
だのが動く環境が
本当にチップセット性能だけの違いで生まれるのか、各社のソフトの作り込み要因なのか
そういうことじゃないの?
単品でいいなら無線切った1200hs3のocnバーチャルコネクトで既に快適になんだよ
それなりの速度が出ているIPv4 over IPv6+メッシュ+wifi6
だのが動く環境が
本当にチップセット性能だけの違いで生まれるのか、各社のソフトの作り込み要因なのか
そういうことじゃないの?
単品でいいなら無線切った1200hs3のocnバーチャルコネクトで既に快適になんだよ
991不明なデバイスさん (スププ Sdfa-RbwH)
2021/07/21(水) 21:08:50.00ID:I7V5y+Jfd >>986
もともとトライバンド機なんだからそのまま使えば?
電波なんか国内なら大して変わんないよ
今orbiをブリッジで動かしてるならそのままをオススメする
あんまりocnバーチャルコネクトもメッシュも、って1台でさせていいことはないよ
もともとトライバンド機なんだからそのまま使えば?
電波なんか国内なら大して変わんないよ
今orbiをブリッジで動かしてるならそのままをオススメする
あんまりocnバーチャルコネクトもメッシュも、って1台でさせていいことはないよ
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d10-kbnc)
2021/07/21(水) 21:28:25.75ID:sJ5f3WZA0994不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-UEqk)
2021/07/22(木) 03:43:35.53ID:uG5iaAAKd またクアルコムアンチの2600HP4ガイジが暴れてるの?
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a2d-5TwB)
2021/07/22(木) 04:23:04.33ID:QQ7pDrDU0996不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-W6LE)
2021/07/22(木) 04:59:27.65ID:toBoGEbn0 このスレ一通り読んだ結果
同じQualcommでも発売時期からして性能的に
2600HP3<6000HP<1800HPと後発の機種の
方がチップ性能単体では上って理解で間違い
ないですね。1800HP注文済であとから質問
するのも変ですが。
同じQualcommでも発売時期からして性能的に
2600HP3<6000HP<1800HPと後発の機種の
方がチップ性能単体では上って理解で間違い
ないですね。1800HP注文済であとから質問
するのも変ですが。
997不明なデバイスさん (スップ Sdda-3x+Y)
2021/07/22(木) 06:30:45.17ID:sj125dLad 1800と6000が逆
999不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-W6LE)
2021/07/22(木) 06:39:24.56ID:toBoGEbn010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 13時間 59分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 13時間 59分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 全ての質問に答える女が来たよ
- 秋篠宮紀子と三笠宮彬子が万博におなりへ [377482965]
- 【ネットde真実】日本人のリテラシー、超低い!47.7%の日本人がネット情報を鵜呑み。更に拡散もした。との調査結果に [219241683]
- 【悲報】杉村太蔵「ごめん。気を悪くしないで欲しいんだけど、東京で年収400万で働くなら地方行ったほうが良いよ」 [732289945]
- 最近、嫌儲にネトウヨ多すぎないか? [377388547]