前スレ
WiFiメッシュルーター総合3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583838919/
WiFiメッシュルーター総合4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602906096/
WiFiメッシュルーター総合5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1611356115/
WiFiメッシュルーター総合6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620783144/
WiFiメッシュルーター総合7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/10(土) 06:16:22.01ID:x0fmd4fG
2021/07/10(土) 07:58:26.46ID:V36kVxQy
1もつ
2021/07/10(土) 13:52:53.43ID:Hj3TSyPA
前スレの998,そのTwitterで使いもんになってるとやらの報告挙げなよって言ってんだが 笑
あとまず逆張りなんていつしたんだ??w
まず文章読めるの?評価が出来ないって言ってんだけどww
あとまず逆張りなんていつしたんだ??w
まず文章読めるの?評価が出来ないって言ってんだけどww
2021/07/10(土) 14:14:31.25ID:Hj3TSyPA
>>5
はいはい、ないんだよね 笑
だから出せないんだよなあwww
しかもそのSNSの検索とやらでeasymeshの接続不具合も報告されてるんだけど 笑
そこは都合良く無視ですか?信憑性が全くないんですけど。
しかも管理者でもないのに来るなとか来いとかw
はいはい、ないんだよね 笑
だから出せないんだよなあwww
しかもそのSNSの検索とやらでeasymeshの接続不具合も報告されてるんだけど 笑
そこは都合良く無視ですか?信憑性が全くないんですけど。
しかも管理者でもないのに来るなとか来いとかw
2021/07/10(土) 14:51:22.11ID:Hj3TSyPA
>>7
あ、いやSNSの検索ぐらい自分でやれって言われたんだけど 笑
ほとんどは宣伝記事のRTか「これいいかも」の書き込み。不具合は、easymeshでWiFi設定出来たけど、WiFi全体がダウン(無効にすると正常戻る)やしばらくしてスマホが繋がらなくなったり認証エラーが出たりと。
まあ初物だから想定通りだと思うけどね。いまの時代クライアントなんて無数の数とメーカーがあるんだから、ひとつのメーカーの初リリース時点で使いものに出来るなんて言い切れるとは到底思えない。これからって事でしょ。
あ、いやSNSの検索ぐらい自分でやれって言われたんだけど 笑
ほとんどは宣伝記事のRTか「これいいかも」の書き込み。不具合は、easymeshでWiFi設定出来たけど、WiFi全体がダウン(無効にすると正常戻る)やしばらくしてスマホが繋がらなくなったり認証エラーが出たりと。
まあ初物だから想定通りだと思うけどね。いまの時代クライアントなんて無数の数とメーカーがあるんだから、ひとつのメーカーの初リリース時点で使いものに出来るなんて言い切れるとは到底思えない。これからって事でしょ。
2021/07/10(土) 15:05:11.22ID:TQptwEs6
結局貼れないのか
2021/07/10(土) 15:07:51.47ID:1zbdTZzw
アップデート後初期化必須って疎い一般人には無理だろ
2021/07/10(土) 15:10:39.21ID:m0xQO68w
2021/07/10(土) 15:15:19.86ID:m0xQO68w
>>11
よく人の環境触ってるわけじゃないのに、設定ミスだとか初期化必要とか言い切れるな。一連の色々言ってる事に全然信憑性がないんだが。
しかも初期化しろって表示は案内されてるのか?ないのにしろってか 笑
よく人の環境触ってるわけじゃないのに、設定ミスだとか初期化必要とか言い切れるな。一連の色々言ってる事に全然信憑性がないんだが。
しかも初期化しろって表示は案内されてるのか?ないのにしろってか 笑
2021/07/10(土) 19:03:43.36ID:U7i/W4iB
牛さん必死ですねwww
2021/07/10(土) 19:17:58.49ID:ZAZ5canV
え、Easymesh対応ファームにアップデートしたら必ず初期化しないといけないの?!w
説明もないのに???
説明もないのに???
2021/07/10(土) 19:30:16.74ID:YDbJpTxK
初心者とか女には無理だよな
2021/07/10(土) 22:09:53.89ID:KBIUcyuC
初期化くらいすりゃよいがな
2021/07/10(土) 22:48:54.40ID:nBSZXa+R
どうしても不具合が解消されなかったらオレだったら初期化は試してみるかな
2021/07/10(土) 23:30:18.18ID:6qZVIH4+
初期化ぐらいとか、何を言ってんだ。
俺なら出来るとかそんな話じゃないだろww
なんでそんなんしないといけないんだよ。それが一般ユーザーに強いることなのか。
俺なら出来るとかそんな話じゃないだろww
なんでそんなんしないといけないんだよ。それが一般ユーザーに強いることなのか。
2021/07/10(土) 23:36:41.14ID:UlKj9YsZ
規格くん、初期化アンチといいこのスレはなぜ彼らを引きつけるのか
2021/07/11(日) 00:39:56.02ID:plHwY75x
2021/07/11(日) 01:33:09.58ID:hOTQ87Sx
やれやれ、たかだかルーターぐらいで貧乏だの、自分は貴族だの恥ずかしくないのかね。
2021/07/11(日) 01:59:56.29ID:Ej1N9GUI
そこまでバッファローのeasymeshに拘る理由が分からん
独自だろうが海外勢ならちゃんと動いている実績あるし、NECなら極一部機種が
バッファローだと実装さればかりの機能なのだから数ヶ月は待てば信憑性はともかくととして良いにしろ悪いにろ話は数出るだろ
ここで人柱候補を募ってる風にしか聞こえん
独自だろうが海外勢ならちゃんと動いている実績あるし、NECなら極一部機種が
バッファローだと実装さればかりの機能なのだから数ヶ月は待てば信憑性はともかくととして良いにしろ悪いにろ話は数出るだろ
ここで人柱候補を募ってる風にしか聞こえん
2021/07/11(日) 02:11:13.23ID:0jTqScfW
普通にそうじゃないの
人に買わして様子見するのが結局一番だしな
新しいのモノ好きなら知らんがメッシュで安定を求めてるのに実績ない新商品に手出す奴なんてただのバカだろ
メーカーに拘りなければそれこそNECなり海外物なり買えばいいしわざわざ自らリスク背負ってまで金払う物じゃない
人に買わして様子見するのが結局一番だしな
新しいのモノ好きなら知らんがメッシュで安定を求めてるのに実績ない新商品に手出す奴なんてただのバカだろ
メーカーに拘りなければそれこそNECなり海外物なり買えばいいしわざわざ自らリスク背負ってまで金払う物じゃない
2021/07/11(日) 02:17:00.49ID:plHwY75x
買って実際に使って文句いうのは構わんが
買ってもいないのに文句言うやつはキチガイ
買ってもいないのに文句言うやつはキチガイ
2021/07/11(日) 02:33:49.09ID:+hqTalDw
>>22
不具合の原因が分からないのにどうして初期化くらい試さないのか不思議
アプデしたら必ず初期化しなければならない製品ではないんだろ?
おま環で初期化したら治ったなんて事電子機器なら珍しくないじゃん
不具合の原因が分からないのにどうして初期化くらい試さないのか不思議
アプデしたら必ず初期化しなければならない製品ではないんだろ?
おま環で初期化したら治ったなんて事電子機器なら珍しくないじゃん
31不明なデバイスさん
2021/07/11(日) 02:44:17.91ID:B5ma/77a WSR-5400AX6無印の方のeasy mesh対応Fがこねえよ おっそい
2021/07/11(日) 03:33:06.21ID:LkiRMXpO
>>30
お前は何言ってんだ?よく理解せず中途半端に入ってくんなよ。
11はアップデート後に初期化が必要だって書いてんだろw
アップデートしたら初期化が必要なメッシュルーターなんて聞いたことないぞww
お前は何言ってんだ?よく理解せず中途半端に入ってくんなよ。
11はアップデート後に初期化が必要だって書いてんだろw
アップデートしたら初期化が必要なメッシュルーターなんて聞いたことないぞww
2021/07/11(日) 03:59:39.29ID:LkiRMXpO
やれ買ったことないとかアンチとか意味分からないんだよな。中身を言い返せなくなった時のお決まりの逃げゼリフなんだろうな 笑
アップデートしたら初期化して下さいって仕様上謳ってないのに、11の初期化が必要なんておかしいと思うのが何がキチガイなんだろうな。
アップデートしたら初期化して下さいって仕様上謳ってないのに、11の初期化が必要なんておかしいと思うのが何がキチガイなんだろうな。
2021/07/11(日) 04:21:30.03ID:AIPJs2oW
>>27
製品として実装されたばっかだから、不具合あってもまあ当然だと思うから、これから改善していくだろーねでいいのに、必死に使えるとか初期化がーってなってんのは何でなんだろうな。もしや、、笑
製品として実装されたばっかだから、不具合あってもまあ当然だと思うから、これから改善していくだろーねでいいのに、必死に使えるとか初期化がーってなってんのは何でなんだろうな。もしや、、笑
2021/07/11(日) 07:24:02.50ID:Wm7Zvc80
>>31
5台ほど買って待ってるので
早く来てほしいね。
中継器利用でも問題がある訳ではないけど。
ちなみに3200ax4sは
メモ: すでに設定完了済みの状態の本製品を使用する場合は、本製品の設定を初期化してください。初期化方法については、「設定管理/再起動」(P.142)を参照してください。
ということらしい。
5台ほど買って待ってるので
早く来てほしいね。
中継器利用でも問題がある訳ではないけど。
ちなみに3200ax4sは
メモ: すでに設定完了済みの状態の本製品を使用する場合は、本製品の設定を初期化してください。初期化方法については、「設定管理/再起動」(P.142)を参照してください。
ということらしい。
36不明なデバイスさん
2021/07/11(日) 07:46:25.40ID:Kk9CjvYA >>27
バッファローのEasyMeshはハードウェアの改修なしにソフトウェア(ファームウェア)のアップデートのみで追加実装できた機能なんだから、たとえ不具合が発見されても恐らく多くの場合はファームウェアの改修アップデートのみで済むんでしょ。EasyMeshに対応した機種が多いから日数がかかるかもしれないが。
バッファローのEasyMeshはハードウェアの改修なしにソフトウェア(ファームウェア)のアップデートのみで追加実装できた機能なんだから、たとえ不具合が発見されても恐らく多くの場合はファームウェアの改修アップデートのみで済むんでしょ。EasyMeshに対応した機種が多いから日数がかかるかもしれないが。
2021/07/11(日) 08:07:52.27ID:+hqTalDw
2021/07/11(日) 08:34:05.71ID:lzlW6wnV
アップデートで初期化ねぇ
聞いたことないね
やっぱり牛って独特だな
聞いたことないね
やっぱり牛って独特だな
2021/07/11(日) 08:46:03.10ID:WFC9ne3a
アップデートうんぬん関係なくどう設定いじってもうまくいかなかったら初期化してみようとはなるんじゃね
初心者だったらそういう発想に至らないんだろうけど
初心者だったらそういう発想に至らないんだろうけど
2021/07/11(日) 09:01:42.80ID:onEmmJP6
バッファローが儲からないことを積極的にやるわけないじゃん
41不明なデバイスさん
2021/07/11(日) 11:37:12.75ID:Kk9CjvYA >>38
過去に他社製品で、大きな変更をともなうアップデートのとき、アップデート後の使用開始前に、いったん初期化して再設定することを要求されていたことがあったような気がする。
保存してある旧バージョン用の設定ファイルを読み込んでの再設定はせずに、ユーザが手動で一から設定し直してくださいとのこと。
確か、そんな感じ。どこのメーカだか忘れたが。
過去に他社製品で、大きな変更をともなうアップデートのとき、アップデート後の使用開始前に、いったん初期化して再設定することを要求されていたことがあったような気がする。
保存してある旧バージョン用の設定ファイルを読み込んでの再設定はせずに、ユーザが手動で一から設定し直してくださいとのこと。
確か、そんな感じ。どこのメーカだか忘れたが。
2021/07/11(日) 11:40:38.51ID:AIPJs2oW
>>37
いやだからダルいんだけど 笑
お前が不思議かどうかなんてこっちに言ってくんなよ、知らんよそんなこと。
アップデートで初期化が必須になる事自体がどうなんだと言ってんだ。初期化しないで不具合のまま使い続けなんていつ言ったんだ。直したいなら初期化すりゃあいいだろw
いやだからダルいんだけど 笑
お前が不思議かどうかなんてこっちに言ってくんなよ、知らんよそんなこと。
アップデートで初期化が必須になる事自体がどうなんだと言ってんだ。初期化しないで不具合のまま使い続けなんていつ言ったんだ。直したいなら初期化すりゃあいいだろw
2021/07/11(日) 11:48:15.75ID:in8mOx+J
>>39
初心者とかバカにしてるっぽいが。
設定うまくいかなかったら、よく分からんが原因すらトラブルシュートせずにとりま初期化って、それこそ初心者と変わらんだろ。
そもそも、一番買うボリュームゾーンはそのレベルだけどな。1台だけならともかく、2階・3階建ての複数台をいちからセットアップさせるのか。
初心者とかバカにしてるっぽいが。
設定うまくいかなかったら、よく分からんが原因すらトラブルシュートせずにとりま初期化って、それこそ初心者と変わらんだろ。
そもそも、一番買うボリュームゾーンはそのレベルだけどな。1台だけならともかく、2階・3階建ての複数台をいちからセットアップさせるのか。
44不明なデバイスさん
2021/07/11(日) 12:00:28.61ID:Kk9CjvYA >>41 は勘違いしてた。初期化はユーザがするんじゃなく、自動的に初期化された状態でアップデートが完了するんだった。
んで、再設定は、保存済の旧バージョン用の設定ファイルは使わずに、ユーザが手動で一から設定し直してほしいと。
んで、再設定は、保存済の旧バージョン用の設定ファイルは使わずに、ユーザが手動で一から設定し直してほしいと。
2021/07/11(日) 15:07:12.95ID:r9PwTOFS
>>47
いや混乱は起きてる気が。上げただけで何か起きた様にも読み取れるが。サポート対応自体はちゃんとしてくれてるみたいだが。
://s.kakaku.com/bbs/K0001336336/SortID=24172574/
いや混乱は起きてる気が。上げただけで何か起きた様にも読み取れるが。サポート対応自体はちゃんとしてくれてるみたいだが。
://s.kakaku.com/bbs/K0001336336/SortID=24172574/
2021/07/11(日) 16:52:37.36ID:r9PwTOFS
>>49
は?慣れない人への初期化有無について大丈夫って言ってきたんだよね??アップデートしただけで初期化・ダウングレードなど問題起きてるみたいだから大丈夫ではないと思うが。急に手を出すか云々言われてもな。
は?慣れない人への初期化有無について大丈夫って言ってきたんだよね??アップデートしただけで初期化・ダウングレードなど問題起きてるみたいだから大丈夫ではないと思うが。急に手を出すか云々言われてもな。
2021/07/11(日) 18:12:48.47ID:RZv7or4b
>>50
メッシュ化云々関係ないなら
そりゃ慣れてないのがトラブルと大変だろう。
でもトラブってる奴なんぞいつもいるし
対応としては再起動、初期化、巻き戻し辺りは通年変わらないのだから平常では?
殊更大変になった訳ではないかと。
メッシュ化云々関係ないなら
そりゃ慣れてないのがトラブルと大変だろう。
でもトラブってる奴なんぞいつもいるし
対応としては再起動、初期化、巻き戻し辺りは通年変わらないのだから平常では?
殊更大変になった訳ではないかと。
2021/07/11(日) 19:10:15.51ID:r9PwTOFS
>>51
で、わざわざそんなこと書き込みたかったのか 笑 時間の無駄だわ。
メッシュ対応したファームウェア上げたらどうなったか話してるのに、なんでアンカー付けてきた。論点違う話なら一人で書いててくれ。
で、わざわざそんなこと書き込みたかったのか 笑 時間の無駄だわ。
メッシュ対応したファームウェア上げたらどうなったか話してるのに、なんでアンカー付けてきた。論点違う話なら一人で書いててくれ。
2021/07/11(日) 19:16:26.01ID:9FRH6xR5
なんかひとりか複数なのか知らないが、27言う通りに、やたらeasymesh対応製品を擁護するやつがいるのは何なんだろうな。しかも微妙に的外れで意味ないフォローだしな。
初期規格版なんて不具合報告あっても当然だろうに。そこからどう良くなるかが重要だと思うが。
初期規格版なんて不具合報告あっても当然だろうに。そこからどう良くなるかが重要だと思うが。
54不明なデバイスさん
2021/07/11(日) 19:33:03.37ID:RoPb7SOE メーカか大手販売店の工作員だったりして
2021/07/11(日) 19:47:04.92ID:sLBRF9sw
国内メッシュに手を出すなってことだな
2021/07/11(日) 19:47:49.44ID:UtMGK94t
>>36
今、その機能はまともに使えるのか?
良いも悪いもまだ分からないだろ?
今バッファローを選択して不具合あっても何れ直ると思うから選択肢にいれみてってメーカーの営業職か熱狂的なバッファローオタだと思われても仕方ないと思うぞ
今、その機能はまともに使えるのか?
良いも悪いもまだ分からないだろ?
今バッファローを選択して不具合あっても何れ直ると思うから選択肢にいれみてってメーカーの営業職か熱狂的なバッファローオタだと思われても仕方ないと思うぞ
2021/07/11(日) 19:57:15.36ID:RZv7or4b
2021/07/11(日) 20:01:15.89ID:RZv7or4b
2021/07/12(月) 02:33:57.68ID:9BanfPk0
easy meshに今期待している人がいることにびっくり
どう見ても地雷原でしょ
あっそうか地雷踏むのが好きでメーカーとやり取りしたいから期待してるのか。
もしくはバクバウンティ狙いか。
どう見ても地雷原でしょ
あっそうか地雷踏むのが好きでメーカーとやり取りしたいから期待してるのか。
もしくはバクバウンティ狙いか。
63不明なデバイスさん
2021/07/12(月) 02:41:00.49ID:Tdhii/Je >>35
5台も買ったのか どんなでかいとこなんだよw
なおうちはサテライトというかエージェント側になるのがまさにその3200ax4sでこちらは既にeasy mesh対応ファームにアプデした
今も中継器代わりの使い方なのだが、ダメモトで一旦meshモードにしてみたが初期化しなきゃならないような感じじゃなかったな
もちろん親が対応してないせいか接続はできなかったが
ルーターとして使ってるわけじゃないから初期化も問題ないんだけど
5台も買ったのか どんなでかいとこなんだよw
なおうちはサテライトというかエージェント側になるのがまさにその3200ax4sでこちらは既にeasy mesh対応ファームにアプデした
今も中継器代わりの使い方なのだが、ダメモトで一旦meshモードにしてみたが初期化しなきゃならないような感じじゃなかったな
もちろん親が対応してないせいか接続はできなかったが
ルーターとして使ってるわけじゃないから初期化も問題ないんだけど
64不明なデバイスさん
2021/07/12(月) 02:45:33.54ID:Tdhii/Je >>62
> easy meshに今期待している人がいることにびっくり
ほぼTPlink一択だった市場に参入してきたのだからそれなりに期待はするわな 過大な期待はしないけど
そもそも手持ちの機器をうpでするだけでmesh化できるわけで
俺の場合decoでさんざんな目にあったから二度とTPlinkはない
明らかな初期不良なのにサポートがホントクソ
> easy meshに今期待している人がいることにびっくり
ほぼTPlink一択だった市場に参入してきたのだからそれなりに期待はするわな 過大な期待はしないけど
そもそも手持ちの機器をうpでするだけでmesh化できるわけで
俺の場合decoでさんざんな目にあったから二度とTPlinkはない
明らかな初期不良なのにサポートがホントクソ
2021/07/12(月) 07:06:39.91ID:rXXp7ZuM
>>63
部屋ごとの家電ゲーム機PC辺りを纏める
イーサネットコンバータとしても
使ってるから大きい訳じゃないよ。
うちはリンクシスの9450が
ほぼ同じスペックでeasymeshに
対応してるみたいだから
検討はしたけど国内では
やる気なさそうだから辞めておいたな。
部屋ごとの家電ゲーム機PC辺りを纏める
イーサネットコンバータとしても
使ってるから大きい訳じゃないよ。
うちはリンクシスの9450が
ほぼ同じスペックでeasymeshに
対応してるみたいだから
検討はしたけど国内では
やる気なさそうだから辞めておいたな。
2021/07/12(月) 08:24:44.84ID:uoZ4WqHl
メッシュはな。規格として策定すべきだとは思うが使いたくはないな。
同じメーカー同じ機種で揃えた方が安定するし。
同じメーカー同じ機種で揃えた方が安定するし。
2021/07/12(月) 08:31:05.52ID:v11LD2HZ
結局バッファローはバッファロー同士NECはNEC同士で繋げるから今までと何も変わらないね
2021/07/12(月) 09:01:03.77ID:dpfHCWIg
他社Easy Mesh機器との接続性試験てやるのかな
やるなら互換性リストくらい出して欲しい
やるなら互換性リストくらい出して欲しい
70不明なデバイスさん
2021/07/12(月) 09:50:48.24ID:6LtQB6hp >>68
バッファローはEasyMesh-R2でNECがR1な現状だとそうなるわな
バッファローはEasyMesh-R2でNECがR1な現状だとそうなるわな
2021/07/12(月) 09:52:53.59ID:hhAzN6VL
deco買うと不満がなくてこれでいいやになってる
多分同じような人多そう
多分同じような人多そう
2021/07/12(月) 11:49:10.55ID:wQhJJzUi
機器の追加が容易で且つ良いところ悪いところの報告があるからね
Easymesh機器は既存ユーザーからの情報待ちかな
Easymesh機器は既存ユーザーからの情報待ちかな
2021/07/12(月) 12:33:13.18ID:Aw1AXrMh
もう新規格追ったり
色々試行錯誤が楽しめる歳じゃ
ねーんだわ。
すっぱり、さっぱり、
面倒なく安定してつながってくれたらいい
色々試行錯誤が楽しめる歳じゃ
ねーんだわ。
すっぱり、さっぱり、
面倒なく安定してつながってくれたらいい
2021/07/13(火) 10:45:52.66ID:ECYvzSzY
デコってIPV6環境だとどうも不安定
2021/07/13(火) 12:29:18.84ID:IaocxPnq
非メッシュルーター機種で802.11k/r/vに対応しているのかしてないのかって見分ける方法ってあります?
2021/07/13(火) 12:52:48.42ID:kmzq9XNp
問い合せる
2021/07/13(火) 16:41:13.88ID:zaPOszFP
EasyMeshのメリットってメーカー間の互換接続ぐらいでしょ?
既にEasyMeshの中にもR1、R2ってバージョンが出てきてる時点で
結局そこも合わせないとパフォーマンス出ないし、
全然Easyじゃないよね
既にEasyMeshの中にもR1、R2ってバージョンが出てきてる時点で
結局そこも合わせないとパフォーマンス出ないし、
全然Easyじゃないよね
81不明なデバイスさん
2021/07/13(火) 16:56:21.17ID:fFanfRzZ >>80
もうすぐr3になります。
もうすぐr3になります。
82不明なデバイスさん
2021/07/13(火) 17:53:28.59ID:IsWm3VCf >>81
バッファローがEasyMesh機(R2)をファームウェアの再度のアップデートのみでR3に対応させてくれるのか、それともR3として新発売する機種のみの対応になるのか、気になるところ。
バッファローがEasyMesh機(R2)をファームウェアの再度のアップデートのみでR3に対応させてくれるのか、それともR3として新発売する機種のみの対応になるのか、気になるところ。
83不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 00:22:53.23ID:5+YoaPno84不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 00:52:19.70ID:hzYnuGhB2021/07/14(水) 01:05:53.89ID:/H0XZC5b
verで切られる未来が想像出来るな
86不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 01:15:35.45ID:RPnYNrnQ >>85
R1で出しちゃったNECどーするんだろな
R1で出しちゃったNECどーするんだろな
2021/07/14(水) 01:47:03.46ID:/C5uUY7B
88不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 01:55:31.25ID:qb75Dl24 今後出る新製品までR2対応しないままだとメッシュではWPA3使用不可をずっと続ける事になってしまうんだが
それでいいのかNEC
それでいいのかNEC
2021/07/14(水) 02:23:40.72ID:623a4B+3
何をそんなに今のEasymeshに期待持ってんだか、
と個人的には思う。
独自メッシュは、チップなどの「ハード」と「ソフト」まで細部で最適化して完成度を上げてきたわけで。Easymeshはソフトだけの実装だろ。しかもまだ日が浅い。同じ土俵で比べれる物でないと普通は思うが。
あと、独自メッシュを確立出来なかった or 独自メッシュの競争に勝てなかったとこの、教科書が用意されたからの敗者復活戦にしか今のとこ思えないのだが。
「汎用の旧機種をメッシュ化出来る」利点は分かるが、旧機種の性能に新しいソフト処理が加わるんだろ(Meshルーティング+最適化ローミング)、そこが一応動いても安定性と限界性能、運用性にはまだまだ差があると思うけどな
と個人的には思う。
独自メッシュは、チップなどの「ハード」と「ソフト」まで細部で最適化して完成度を上げてきたわけで。Easymeshはソフトだけの実装だろ。しかもまだ日が浅い。同じ土俵で比べれる物でないと普通は思うが。
あと、独自メッシュを確立出来なかった or 独自メッシュの競争に勝てなかったとこの、教科書が用意されたからの敗者復活戦にしか今のとこ思えないのだが。
「汎用の旧機種をメッシュ化出来る」利点は分かるが、旧機種の性能に新しいソフト処理が加わるんだろ(Meshルーティング+最適化ローミング)、そこが一応動いても安定性と限界性能、運用性にはまだまだ差があると思うけどな
2021/07/14(水) 03:33:14.70ID:iTAjPRpQ
ハードが最適化されてるとか眉唾だなぁ
独自メッシュのためにチップメーカーが何かしてくれるの?
独自メッシュのためにチップメーカーが何かしてくれるの?
91不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 03:46:32.23ID:ipN6Jozk >>90
Qualcommチップ使った独自規格はQualcomm WiFi Sonベースでしょ
Qualcommチップ使った独自規格はQualcomm WiFi Sonベースでしょ
92不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 03:58:55.20ID:xeL/EIBW WG1200HP4(Realtek) NEC独自
WG2600HP4(MediaTek) NEC独自
AX1800HP(Qualcomm) NEC独自&EasyMesh-R1
最近発売されたWX3600HP(MediaTek)にはメッシュ機能なし
NEC何がしたいんだろう
WG2600HP4(MediaTek) NEC独自
AX1800HP(Qualcomm) NEC独自&EasyMesh-R1
最近発売されたWX3600HP(MediaTek)にはメッシュ機能なし
NEC何がしたいんだろう
2021/07/14(水) 06:27:41.52ID:rSaLrxPw
トリプルバンドなハイエンドの優位は
今のところ動かんだろけど
デュアルバンド機はスペック絞った
微妙なのばかりだから
普及機は然程優位でもないよ。
LANポート少ないし。
今のところ動かんだろけど
デュアルバンド機はスペック絞った
微妙なのばかりだから
普及機は然程優位でもないよ。
LANポート少ないし。
2021/07/14(水) 06:32:37.98ID:G+KVF8cS
メーカーのロックインが嫌、って思う人はまあまあいると思うわ。
そういう人にとって規格化されたメッシュはいい選択肢だと思うわ。
おれはDeco使ってて、どんどん買い増そうかと思っていたが、
あと一台くらいにとどめておき、
数年後easy mashに移行しようかなとか、選択肢は広がった気がする。
そういう人にとって規格化されたメッシュはいい選択肢だと思うわ。
おれはDeco使ってて、どんどん買い増そうかと思っていたが、
あと一台くらいにとどめておき、
数年後easy mashに移行しようかなとか、選択肢は広がった気がする。
2021/07/14(水) 09:53:52.16ID:l6WBJYhl
イージーメッシュはアンドロイドみたいなもんだ。
互換性を担保すればするほどパフォーマンスは犠牲になる。
電波が弱いところがちょっとだけあるから、余っているルーターをAPとして使いたい。
って用途くらいにしか使いたくないな。
かといってそうしてしまうと、メッシュ全体をイージーにせざるを得ないというね。
互換性を担保すればするほどパフォーマンスは犠牲になる。
電波が弱いところがちょっとだけあるから、余っているルーターをAPとして使いたい。
って用途くらいにしか使いたくないな。
かといってそうしてしまうと、メッシュ全体をイージーにせざるを得ないというね。
2021/07/14(水) 09:58:02.53ID:y9D9OcoT
メッシュメッシュ言うてるけど結局大事なのはチップセットなんやで
2021/07/14(水) 10:26:07.32ID:sywL1LCM
>>90
何が眉唾なのか全く意味が分からないが。
少し調べれば分かることだろ 笑
メッシュはバックホール帯域を確保するためのトライバンドや高速にローミング処理するために、チップにはそれ相応のスペックが必要になる。暗号化処理だってソフトウェアでなくハードウェアのASICにオフロードする様にしてるし、高速ローミングや自律回復も、例えばシェアの高いクアルコムでは「Wi-FI SON」って規格でハードウェア処理出来る様にしてる。
当然ルーターに必要なハードはチップだけじゃないので、相性問題や+ソフトウェア処理などテスト・調整した上で一体のメッシュルーターとして仕上げてるだろ。それがdecoでありorbiシリーズなわけで。
何が眉唾なのか全く意味が分からないが。
少し調べれば分かることだろ 笑
メッシュはバックホール帯域を確保するためのトライバンドや高速にローミング処理するために、チップにはそれ相応のスペックが必要になる。暗号化処理だってソフトウェアでなくハードウェアのASICにオフロードする様にしてるし、高速ローミングや自律回復も、例えばシェアの高いクアルコムでは「Wi-FI SON」って規格でハードウェア処理出来る様にしてる。
当然ルーターに必要なハードはチップだけじゃないので、相性問題や+ソフトウェア処理などテスト・調整した上で一体のメッシュルーターとして仕上げてるだろ。それがdecoでありorbiシリーズなわけで。
2021/07/14(水) 10:33:35.40ID:eeZLdc5c
その分deco m9は爆熱なんだがな
みんな熱対策どうしてる?
みんな熱対策どうしてる?
99不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 10:38:05.88ID:5+YoaPno >>84
所有してる消費者にもメリットじゃん わざわざ買い換えなくても既設のものをmesh化できるわけで
所有してる消費者にもメリットじゃん わざわざ買い換えなくても既設のものをmesh化できるわけで
100不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 10:41:07.41ID:5+YoaPno >>89
> 何をそんなに今のEasymeshに期待持ってんだか、
まずそれにでかい期待持ってるやつがいるという妄想を払拭しろよ
> 「汎用の旧機種をメッシュ化出来る」利点は分かるが、旧機種の性能に新しいソフト処理が加わるんだろ(Meshルーティング+最適化ローミング)、そこが一応動いても安定性と限界性能、運用性にはまだまだ差があると思うけどな
「少々」延命できたら適宜よい製品に買い換えるからべつに問題ない
> 何をそんなに今のEasymeshに期待持ってんだか、
まずそれにでかい期待持ってるやつがいるという妄想を払拭しろよ
> 「汎用の旧機種をメッシュ化出来る」利点は分かるが、旧機種の性能に新しいソフト処理が加わるんだろ(Meshルーティング+最適化ローミング)、そこが一応動いても安定性と限界性能、運用性にはまだまだ差があると思うけどな
「少々」延命できたら適宜よい製品に買い換えるからべつに問題ない
101不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 11:23:17.51ID:l27kSXgH >>100
延命とか以前にeasymesh上手く行けば良いけど
ぶっちゃけ別に上手く行かなくても困らなくない?
一般家庭だと中継器運用とメッシュ化で
著しくパフォーマンスが上がるなんてことは無いみたいだし。
延命とか以前にeasymesh上手く行けば良いけど
ぶっちゃけ別に上手く行かなくても困らなくない?
一般家庭だと中継器運用とメッシュ化で
著しくパフォーマンスが上がるなんてことは無いみたいだし。
102不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 11:56:56.11ID:sywL1LCM >>100
やたら偉そうだな 笑 なんでお前の意見が総意みたいになってんだよ。ひとりで全部書き込んでたのな?
やたら偉そうだな 笑 なんでお前の意見が総意みたいになってんだよ。ひとりで全部書き込んでたのな?
104不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 12:19:20.91ID:NAA9R4eS105不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 12:35:34.96ID:sywL1LCM106不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 12:58:41.22ID:l27kSXgH どこのソフトやファームでも調整ぐらいするだろう。
じゃないと動かんし。
じゃないと動かんし。
108不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 18:34:26.78ID:aIpa2IoY >>98
deco m9は確かに熱いな。ごくたまにルーター間の接続も切れることあった。m60は熱くならない。(筒状の形状効果もデカいと思うが)変えてから速度も向上したしホント安定してる。
deco m9は確かに熱いな。ごくたまにルーター間の接続も切れることあった。m60は熱くならない。(筒状の形状効果もデカいと思うが)変えてから速度も向上したしホント安定してる。
109不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 18:45:12.61ID:b4EYom8t ファームウェアのアップデートでEasyMeshに対応したバッファローの機種は発売時の最初から、将来的にEasyMeshに対応させる予定で、元からCPUほかの制御ICや、ROMとRAMの容量に、じつは余裕を持たせてあって、あらかじめ対策済みだったんでは。
110不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 19:06:15.21ID:l27kSXgH >>109
というか、下位機種まですべて対応とか
言ってる時点で必要スペック自体が
大したことないのだと思う。
想定してる負荷はよく分からんけど
WAN側の太さがしれてるから
上限もその辺りだろうし。
というか、下位機種まですべて対応とか
言ってる時点で必要スペック自体が
大したことないのだと思う。
想定してる負荷はよく分からんけど
WAN側の太さがしれてるから
上限もその辺りだろうし。
111不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 19:54:03.52ID:5+YoaPno112不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 20:25:22.31ID:WnsK9PYN easymeshに親を殺された男
113不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 20:39:07.17ID:WDZ5EXC0 >>111
はいはい、なにイラついてんだか 笑
意味分からん絡みしてくんなよw
お前が少々延命とか知らねーし。
おれが期待という言葉をどう読み取ろうが勝手だろーが。何が大げさだよ。
あんたにアンカーして書いた文章か。
はいはい、なにイラついてんだか 笑
意味分からん絡みしてくんなよw
お前が少々延命とか知らねーし。
おれが期待という言葉をどう読み取ろうが勝手だろーが。何が大げさだよ。
あんたにアンカーして書いた文章か。
114不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 20:56:08.49ID:NAA9R4eS 本スレでみんなの期待は1名、でも互換リスト欲しいや前スレでも期待は多数、普通に使えるとまで言ってるやつもいるな。で、大きな期待はしてないやつの数は?極論ねえ 笑w
115不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 20:59:48.43ID:VIKTWWxr 自演乙
116不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 21:08:32.03ID:iiSALh51 ID被りなんか普通にあるがな
117不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 21:37:46.43ID:b4EYom8t NEC、IOデータ、エレコムの国内3社はEasyMesh R2への対応をどうするつもりなんだろうか。すでにパラボラアンテナ型の独自メッシュを展開していたバッファローが、まさかEasyMesh R2対応を以前から計画し、現行機種ハードウェアも事前に準備済だったとは思いもよらず、現在、各社とも大慌てで対応機種を開発中なのかな。
118不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 21:55:52.55ID:+5ro5R7M https://i.imgur.com/pOpePTL.png
今後WPA3対応は必須だろうしな
WPA3なかった頃から独自メッシュやってた海外メーカーはともかくとして
WPA3対応機器なのにメッシュ時はWPA2しか使えないとかNEC終わってるだろ
今後WPA3対応は必須だろうしな
WPA3なかった頃から独自メッシュやってた海外メーカーはともかくとして
WPA3対応機器なのにメッシュ時はWPA2しか使えないとかNEC終わってるだろ
119不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 22:08:23.43ID:eA94g1yX たまり(開催意義)を感じない
120不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 22:09:32.02ID:b4EYom8t >>118
その比較表によると、EasyMeshはR1では規格としてwpa3には非対応なだけのようだから、NECがEasyMesh R2対応機種を発売すれば済む話では。
その比較表によると、EasyMeshはR1では規格としてwpa3には非対応なだけのようだから、NECがEasyMesh R2対応機種を発売すれば済む話では。
121不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 22:20:02.56ID:e4xgKjfi EasyMesh-R1だけじゃなくNEC独自規格の方もWPA3未対応だからな
>>92の3機種を早々に切り捨てるのか
>>92の3機種を早々に切り捨てるのか
122不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 22:31:05.58ID:KybBNYT+ NECはメッシュ参入したタイミングが最悪だったな
ラインアップ揃う前に早くも旧規格
WX3600HPがメッシュ未対応だしそもそもラインアップ拡充する気がないのか
そういう意味ではバッファローのWiFi6機種は全機種対応の発表は良い
後発組はこのくらいやらないとね
ラインアップ揃う前に早くも旧規格
WX3600HPがメッシュ未対応だしそもそもラインアップ拡充する気がないのか
そういう意味ではバッファローのWiFi6機種は全機種対応の発表は良い
後発組はこのくらいやらないとね
123不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 22:44:26.80ID:b4EYom8t >>121
切り捨てずに、バッファローのようにファームウェアのアップデートでR2対応できないのかな、NECも。
切り捨てずに、バッファローのようにファームウェアのアップデートでR2対応できないのかな、NECも。
124不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 23:37:32.60ID:/I8BLs6J NECにそんなサービス精神あるかな
WG2600HP3のOCNVC対応すらしなかったメーカーだ
WG2600HP3のOCNVC対応すらしなかったメーカーだ
125不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 00:06:09.68ID:trIRsVZX 英断と言うか中の人は大変だろうな。
標準規格といえどチップメーカによる作り込みの違いなどがあるだろうし
いかにメーカの垣根を超えてやるか次第。
バッファローはデファクト狙って後のメーカーが追従してくることに商機を見出したとか?
開発は大変だろうけどユーザーとしてはありがたいんじゃない?次はバッファローでもいいかなと少しだけ思った。
がんばれNEC!
標準規格といえどチップメーカによる作り込みの違いなどがあるだろうし
いかにメーカの垣根を超えてやるか次第。
バッファローはデファクト狙って後のメーカーが追従してくることに商機を見出したとか?
開発は大変だろうけどユーザーとしてはありがたいんじゃない?次はバッファローでもいいかなと少しだけ思った。
がんばれNEC!
126不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 00:39:43.42ID:cH8/wS5t test
127不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 00:59:02.81ID:xCm7hRUl ASUSルーターのFW更新でv6プラス設定追加
メッシュ専用機のZenWiFiでも対応するかも
v6プラス非対応回線なので動作確認は出来ない
https://i.imgur.com/rdt2bV0.jpg
メッシュ専用機のZenWiFiでも対応するかも
v6プラス非対応回線なので動作確認は出来ない
https://i.imgur.com/rdt2bV0.jpg
128不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 01:04:07.73ID:vuiOL4ck >>127
NETGEARみたいな事にならないのを祈る
NETGEARみたいな事にならないのを祈る
129不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 01:46:39.42ID:PDGE4kgH >>113
イッライラ感全面に出して発狂するハゲわろた
イッライラ感全面に出して発狂するハゲわろた
130不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 01:53:37.61ID:MvJ/DpT8131不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 02:27:29.67ID:XJRhoqZf 以下同一人物 ずっと常駐してる粘着ガイジだなアタオカの
ID:Hj3TSyPA
ID:m0xQO68w
ID:LkiRMXpO
ID:AIPJs2oW
ID:r9PwTOFS
ID:9FRH6xR5
ID:sywL1LCM
ID:WDZ5EXC0
ID:NAA9R4eS
ID:MvJ/DpT8
ID:Hj3TSyPA
ID:m0xQO68w
ID:LkiRMXpO
ID:AIPJs2oW
ID:r9PwTOFS
ID:9FRH6xR5
ID:sywL1LCM
ID:WDZ5EXC0
ID:NAA9R4eS
ID:MvJ/DpT8
132不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 11:05:10.58ID:qvuJkuQn m4快適すぎてわろた。
ルーターをどうしても部屋の端っこに置かなきゃいけない環境だから、強力電波をうたってる高性能な機種や中継機利用してたのがバカみたい…。
今まで各部屋によって600〜120Mbpsで偏りあったのが、どこでも平均して500Mbpsぐらい出るようになった。
ethernet backhaulだと回線安定してるし頼もしいな。
ルーターをどうしても部屋の端っこに置かなきゃいけない環境だから、強力電波をうたってる高性能な機種や中継機利用してたのがバカみたい…。
今まで各部屋によって600〜120Mbpsで偏りあったのが、どこでも平均して500Mbpsぐらい出るようになった。
ethernet backhaulだと回線安定してるし頼もしいな。
133不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 11:18:27.20ID:njI4VK7F 独自メッシュに噛みついているヤツはEasyMeshの何に期待してんだ?
最新の通信規格、最新のセキュリティを求めてルーターを買い換えるのに、
どうして一世代も二世代も前のメッシュ子機を繋げたがるのか分からんわ。
最新の通信規格、最新のセキュリティを求めてルーターを買い換えるのに、
どうして一世代も二世代も前のメッシュ子機を繋げたがるのか分からんわ。
134不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 12:15:43.25ID:BKfOetU0135不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 12:28:48.05ID:tnB0CXkM >>133
netgearもtplinkも中華対応だから
そもそも選択肢に入ってないな。
ましてやセキュリティ云々で
選ぶメーカーだとも思わんし。
ルーターとして使う気も無い。
トライバンドも有線バックホール引けば
事足りそうだ。
違法電波でも狙ってるのかと思ってたわ。
netgearもtplinkも中華対応だから
そもそも選択肢に入ってないな。
ましてやセキュリティ云々で
選ぶメーカーだとも思わんし。
ルーターとして使う気も無い。
トライバンドも有線バックホール引けば
事足りそうだ。
違法電波でも狙ってるのかと思ってたわ。
136不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 12:29:04.25ID:MfytVl3R >>132
m4快適なんだ。
m4かx20かで迷ってて、値段やスペックはm4で十分なんだけど、
新しさとより良いものがいいんじゃないかという見栄でx20にも惹かれてる。
60平米2LDKの賃貸マンション。
これまでエレコムのルーター一台で特に不満なくやってるんだけど、m4で快適ならそちらにしようかな。
m4快適なんだ。
m4かx20かで迷ってて、値段やスペックはm4で十分なんだけど、
新しさとより良いものがいいんじゃないかという見栄でx20にも惹かれてる。
60平米2LDKの賃貸マンション。
これまでエレコムのルーター一台で特に不満なくやってるんだけど、m4で快適ならそちらにしようかな。
137不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 12:50:35.14ID:qvuJkuQn >>136
ax73からの乗り換え。
基本性能的にはm4の方が劣るんだけど、うちの場合は最新の機能は不要で、電波エリアの方が重要だなと思って値段に釣られて廉価版のm4にしました。結果的に速度もエリアも大満足でした。Wi-Fi6対応機を所有してたり金銭的に余裕があるなら上位機種選んだ方が良いかも!ただm4でも困ることはないと思うよ。
ax73からの乗り換え。
基本性能的にはm4の方が劣るんだけど、うちの場合は最新の機能は不要で、電波エリアの方が重要だなと思って値段に釣られて廉価版のm4にしました。結果的に速度もエリアも大満足でした。Wi-Fi6対応機を所有してたり金銭的に余裕があるなら上位機種選んだ方が良いかも!ただm4でも困ることはないと思うよ。
138不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 13:00:27.33ID:qvuJkuQn ちなみにうちは、80縦長マンションで北と南の端っこに設置してます。引き込み線のスイッチングハブ手前に親機を繋げば、各部屋どこでも有線でethernet backhaul構築出来るから便利ですね。新しい方購入しとけば端末側が最新機種に対応すれば恩恵にあずかれるし間違いないかも。
139不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 13:06:32.14ID:udG4XTwm140不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 16:07:27.50ID:aBekrOnO141不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 16:16:34.33ID:njI4VK7F >>135
なんか、話しが噛み合ってないな。
独自メッシュ:
中華!中華!中華!バックドアが仕掛けられてる!違法電波でも狙ってるのか!
EasyMesh:
Wi-Fi Allianceが策定した規格だから安心!バックドアもない!技適遵守!
とでも思ってるわけ?
> netgearもtplinkも中華対応だから
あほくさw
TP-LINKは中共。NetgearはNSAだろうな。Netgearは心配ないと思ってるが。
EasyMesh推しはガイジのキチガイだってことがよく分かる書き込み。
ま、IEEE 802.11beが普及する頃にはEasyMeshも使い物になってんじゃない。
今のところ、独自メッシュの後追いでしかないから敢えてEasyMeshを使うメリットはない。
なんか、話しが噛み合ってないな。
独自メッシュ:
中華!中華!中華!バックドアが仕掛けられてる!違法電波でも狙ってるのか!
EasyMesh:
Wi-Fi Allianceが策定した規格だから安心!バックドアもない!技適遵守!
とでも思ってるわけ?
> netgearもtplinkも中華対応だから
あほくさw
TP-LINKは中共。NetgearはNSAだろうな。Netgearは心配ないと思ってるが。
EasyMesh推しはガイジのキチガイだってことがよく分かる書き込み。
ま、IEEE 802.11beが普及する頃にはEasyMeshも使い物になってんじゃない。
今のところ、独自メッシュの後追いでしかないから敢えてEasyMeshを使うメリットはない。
142不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 17:49:54.99ID:BKfOetU0 だれか推してるか?
今ある手元の機器で安定して動くならサテライトにしてもいいくらいのノリでしょ?
そりゃあ今時点でdeco 複数持ってるようなやつは、wifi6だのセキュリティ()だのいう理屈しか興味ないだろうけど
噛み合ってないのはお前の状況だけだろ
今ある手元の機器で安定して動くならサテライトにしてもいいくらいのノリでしょ?
そりゃあ今時点でdeco 複数持ってるようなやつは、wifi6だのセキュリティ()だのいう理屈しか興味ないだろうけど
噛み合ってないのはお前の状況だけだろ
143不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 18:01:04.38ID:tnB0CXkM144不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 18:01:09.59ID:lu24pkpU >だれか推してるか?
誰も推してないが 誰か推してる電波を受信してるガイジが
「easy meshに期待してるとかwww」と騒いでいるという話
誰も推してないが 誰か推してる電波を受信してるガイジが
「easy meshに期待してるとかwww」と騒いでいるという話
145不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 18:02:35.95ID:9AdJ2LRq 前スレでもたくさんいるが。R2になったから期待してるだとか、既に使い物なってるとか 笑
サテライトぐらいというが、じゃあメインは何使うんだ?わざわざ別機種使い分けるのか。
サテライトぐらいというが、じゃあメインは何使うんだ?わざわざ別機種使い分けるのか。
146不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 18:08:23.24ID:9AdJ2LRq >>143
TP-Linkもだめ、NetgearもNECもだめで、どこのメッシュルーターならいいの?バッファローが安定する理由も良く分からない。どんな技術的判断から??ただ中華言ってるだけにしか聞こえないけど。技術的な展開で述べて欲しいな。
TP-Linkもだめ、NetgearもNECもだめで、どこのメッシュルーターならいいの?バッファローが安定する理由も良く分からない。どんな技術的判断から??ただ中華言ってるだけにしか聞こえないけど。技術的な展開で述べて欲しいな。
150不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 18:47:56.89ID:1L9sy7Tb Cisco merakiが良さげ
151不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 18:50:23.01ID:9AdJ2LRq153不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 19:04:33.05ID:tnB0CXkM >>146
ルーターとしての安定は
期待できないって話でしかないね。
こちらとしてはWiFi6の恩恵は大きいけど
メッシュ自体にはそこまで期待してないな。
旧規格機器を中継器に有線でまとめての
トラフィックの改善がメインだし。
あと安定接続なら有線直結だろうし
セキュリティにこだわるなら
無線のオマケ機能なんか使わないしで
おすすめ要素がないなあ。
あと技術的ねえ?上で書かれてた
通信規格、最新セキュリティみたいな話?
よく分からん。
手本見せてくれると対応できるかも?
ルーターとしての安定は
期待できないって話でしかないね。
こちらとしてはWiFi6の恩恵は大きいけど
メッシュ自体にはそこまで期待してないな。
旧規格機器を中継器に有線でまとめての
トラフィックの改善がメインだし。
あと安定接続なら有線直結だろうし
セキュリティにこだわるなら
無線のオマケ機能なんか使わないしで
おすすめ要素がないなあ。
あと技術的ねえ?上で書かれてた
通信規格、最新セキュリティみたいな話?
よく分からん。
手本見せてくれると対応できるかも?
154不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 19:09:25.80ID:9AdJ2LRq は?複数買うに決まってんだろw
何言ってんだ。メッシュの使い方理解してるか??
非メッシュだって複数買うだろ
Asusからdecoに乗り換えたわ。先に認証受けてるNetgearとは迷ったが。
何言ってんだ。メッシュの使い方理解してるか??
非メッシュだって複数買うだろ
Asusからdecoに乗り換えたわ。先に認証受けてるNetgearとは迷ったが。
155不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 19:17:43.83ID:9AdJ2LRq >>153
あーいや、ルーターとメッシュの違い理解出来てる?ルーター機能使わないからメッシュが安定の理由が分からんって言ってるんだな。メッシュはルーターでもAPでも関係ないんだけどさ。APモードでは安定してて、ルーターモードでは安定しないっていう理由よ。言うなら少しは技術的な判断があるんだろ? easymeshの話してるんだよね。
あーいや、ルーターとメッシュの違い理解出来てる?ルーター機能使わないからメッシュが安定の理由が分からんって言ってるんだな。メッシュはルーターでもAPでも関係ないんだけどさ。APモードでは安定してて、ルーターモードでは安定しないっていう理由よ。言うなら少しは技術的な判断があるんだろ? easymeshの話してるんだよね。
156不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 19:22:22.75ID:z2TSkQkq157不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 19:26:56.14ID:KN423qCm いい加減キチガイ共には価格コムに帰ってほしいわ
158不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 19:27:12.33ID:tnB0CXkM159不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 19:30:19.45ID:9AdJ2LRq160不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 19:35:22.06ID:9AdJ2LRq161不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 19:40:48.98ID:sWS/7y1d 普通の口調で話せないもんかね
そんな口調では何言っても無駄だよ
社会生活は出来ている?
そんな口調では何言っても無駄だよ
社会生活は出来ている?
162不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 19:47:27.51ID:9AdJ2LRq163不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 19:48:24.21ID:Kp+OHRk/166不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 20:38:03.58ID:pmwr/g8C イ〜〜〜ズィ〜〜〜〜〜〜
168不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 21:28:31.37ID:5JUJMfjL >>164
はぁ大丈夫かおまえ?技術も国語もか。
メッシュルーターは何の用途のために必要か理解してるか??
で、その用途に1台の非メッシュで意味あるのか?俺からいつ1台の非メッシュ機器の話した?複数でも用途に対して足りないって言ってるのに、1台で使うやついる!とか全く関係ない明後日の話しだしたのは誰だwww
はぁ大丈夫かおまえ?技術も国語もか。
メッシュルーターは何の用途のために必要か理解してるか??
で、その用途に1台の非メッシュで意味あるのか?俺からいつ1台の非メッシュ機器の話した?複数でも用途に対して足りないって言ってるのに、1台で使うやついる!とか全く関係ない明後日の話しだしたのは誰だwww
169不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 21:41:41.67ID:z2TSkQkq170不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 21:45:40.29ID:njI4VK7F なるほどな。独自メッシュに噛みついてるヤツの頭がお花畑だってことか。
>>142の「今時点でdeco 複数持ってるようなやつ」からも分かるように、
「独自メッシュ=中華の技術」と勘違いしてるからEasyMeshを推すんだな。
とするとNECプラットフォームズって会社は中国資本が入った企業なんだな。
メッシュネットワークを構築する|Aterm®WX1800HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshnetwork.html
> メッシュWi-Fi方式
> 「EasyMesh方式」、「独自方式」から選択します。
> 接続するメッシュ中継機のメッシュWi-Fi方式と合わせる必要があります。
>>143
「独自メッシュ=中華の技術」っていう認識を改めることから始めましょう。
・中継機能では限界が見えてきたから各メーカーがメッシュの実装に乗り出した
・メッシュ機能に互換性がないから異なるメーカーでメッシュが組めない
・これじゃあかんってことでWi-Fi Allianceが標準規格策定に乗り出した
・つかえない ← いまここ
晒しage
>>142の「今時点でdeco 複数持ってるようなやつ」からも分かるように、
「独自メッシュ=中華の技術」と勘違いしてるからEasyMeshを推すんだな。
とするとNECプラットフォームズって会社は中国資本が入った企業なんだな。
メッシュネットワークを構築する|Aterm®WX1800HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshnetwork.html
> メッシュWi-Fi方式
> 「EasyMesh方式」、「独自方式」から選択します。
> 接続するメッシュ中継機のメッシュWi-Fi方式と合わせる必要があります。
>>143
「独自メッシュ=中華の技術」っていう認識を改めることから始めましょう。
・中継機能では限界が見えてきたから各メーカーがメッシュの実装に乗り出した
・メッシュ機能に互換性がないから異なるメーカーでメッシュが組めない
・これじゃあかんってことでWi-Fi Allianceが標準規格策定に乗り出した
・つかえない ← いまここ
晒しage
171不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 21:48:28.26ID:+jTSoLzp 現時点で各社の独自メッシュよりもEasyMeshの方が機能面で進んでるわけではないから
海外メーカーに移行済みのユーザーがEasyMesh陣営に戻る必要はない
これからメッシュ導入を検討してて国内メーカーにこだわりがある人はどうぞ
ってだけだね
海外メーカーに移行済みのユーザーがEasyMesh陣営に戻る必要はない
これからメッシュ導入を検討してて国内メーカーにこだわりがある人はどうぞ
ってだけだね
172不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 22:27:26.70ID:njI4VK7F173不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 22:39:13.27ID:oi9j4nY0 >>169
人の話そらすってお前は何が言いたいんだ。
ルーターの値段が1万以上するかしないか?笑 こっちの質問はいつ答えれるんだw
サテライトがあってメインは何使うんだ?さぞ素晴らしい構成なんだよな。
人の話そらすってお前は何が言いたいんだ。
ルーターの値段が1万以上するかしないか?笑 こっちの質問はいつ答えれるんだw
サテライトがあってメインは何使うんだ?さぞ素晴らしい構成なんだよな。
174不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 22:50:14.91ID:z2TSkQkq178不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 23:36:50.09ID:nqekVtAV 安定してある程度速度でれば独自だろうが何だろうがどうでも良いのだけどな
Easymesh推しはまず実績積んでよ
良い悪いの情報を出してくれ、じゃないと購入候補にあげられない
Easymesh推しはまず実績積んでよ
良い悪いの情報を出してくれ、じゃないと購入候補にあげられない
179不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 23:41:27.65ID:7LAXUeVY 規格くんいい加減消えてくれない?
180不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 01:00:40.08ID:mQD7ayLj 少なくともあと2年くらいは、独自はEasymeshかは割とどうでもよくて、
メッシュ以外の機能も含めてトータルで決めりゃええやろな
メッシュ以外の機能も含めてトータルで決めりゃええやろな
181不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 01:29:36.19ID:jH8IagGP 気違い企画クンはなぜ「easy mesh 推し」という脳内敵を作り出してひとり相撲しているの
182不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 02:27:36.49ID:GsA2T0um 牛信者が鬱陶しく未来への展望を語ってるからじゃないのか
183不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 02:37:45.19ID:dkbIMcEr ocnバーチャルコネクト目的に買った機種が、たまたまイージーメッシュ対応できる可能性はあるかもな
184不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 02:38:44.64ID:B0Tynf7h 推す(というかみんなが興味がある)のは Easymesh R2 だろ? ちゃんと書け
185不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 02:51:43.00ID:apbl+PcE 別にひとりが書いてるわけじゃないしな。仮想ひとりにしたいんだろけど 笑
根拠も実績も提示できず推してて呆れてるだけだな。
根拠も実績も提示できず推してて呆れてるだけだな。
186不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 05:29:59.92ID:ThQlDPmY 牛信者って新しいなw
多分推してると思い込んでる相手は
駄目ルコ、バッキャローぐらいにしか
思ってないだろうけど。
>>185
というか、その主張してる
根拠と実績とやらがよく分からん。
家庭用だとアクセスポイントの
繋ぎ替えぐらいしかメッシュ自体の
恩恵ないんじゃない?
たまに速度の話は出てるけど
端末一つの話みたいだし。
どの程度の規模と負荷を想定してるのかねえ?
業務用の話してる感じでもないみたいだし。
多分推してると思い込んでる相手は
駄目ルコ、バッキャローぐらいにしか
思ってないだろうけど。
>>185
というか、その主張してる
根拠と実績とやらがよく分からん。
家庭用だとアクセスポイントの
繋ぎ替えぐらいしかメッシュ自体の
恩恵ないんじゃない?
たまに速度の話は出てるけど
端末一つの話みたいだし。
どの程度の規模と負荷を想定してるのかねえ?
業務用の話してる感じでもないみたいだし。
187不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 08:10:30.30ID:GYVv0ced まぁまぁ。
皆違えどいがみ合わずEasymeshみたいに
手と手を取り合おうよ
皆違えどいがみ合わずEasymeshみたいに
手と手を取り合おうよ
188不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 08:27:42.96ID:gZtAGrap >>187
座布団10枚
座布団10枚
189不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 08:34:42.78ID:8g43QXEu190不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 08:58:27.10ID:8g43QXEu194不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 10:30:52.58ID:a+B3Qf4w トレンドマイクロセキュリティが付いたdecoがアマゾンタイムセール中だぞ
195不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 10:49:00.68ID:qBjKBCLB X90届いたけど軽すぎてビビったw x60とあまり変わらない
今まで使ってたトライバンドのC5400なんて2.2kgもあったから安っぽく感じるな
今まで使ってたトライバンドのC5400なんて2.2kgもあったから安っぽく感じるな
196不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 11:30:08.28ID:qCXABMsA deco m4かm5で迷ってる。
形以外にこの2つって差があるの?
形以外にこの2つって差があるの?
197不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 12:56:02.21ID:apbl+PcE >>186
新しい規格が既に使えてる・推してる事に、どんな理由から?(実績、根拠は?)の何が分からないんですか。一般的な話かと。 あれば答えればいいだけなのにずっと何をごねてるのかな。
その話と家庭用だからメッシュ恩恵ないとか何の関連あるのか。通常の非メッシュAPかeasymeshとやらで賄えると思うなら、それ使えばいいだけでしょ。
新しい規格が既に使えてる・推してる事に、どんな理由から?(実績、根拠は?)の何が分からないんですか。一般的な話かと。 あれば答えればいいだけなのにずっと何をごねてるのかな。
その話と家庭用だからメッシュ恩恵ないとか何の関連あるのか。通常の非メッシュAPかeasymeshとやらで賄えると思うなら、それ使えばいいだけでしょ。
198不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 13:00:55.99ID:+audu7/T 必死すぎだろwwwwwwwwww
199不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 13:04:04.21ID:jH8IagGP200不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 13:15:01.79ID:apbl+PcE >>196
機能面でいうと、目立つとこだと2.4Ghz帯の転送速度、HomeCare(アンチウイルス)有無の違いがある。だからCPUとメモリ量に差があるね。HomeCareいらなかった場合にこの差が性能に影響あるのかは使ってないから分からないけど、一応、WiFiチップも異なってるみたいなのでカバー範囲にも差はありそう。
機能面でいうと、目立つとこだと2.4Ghz帯の転送速度、HomeCare(アンチウイルス)有無の違いがある。だからCPUとメモリ量に差があるね。HomeCareいらなかった場合にこの差が性能に影響あるのかは使ってないから分からないけど、一応、WiFiチップも異なってるみたいなのでカバー範囲にも差はありそう。
201不明なデバイスさん
2021/07/16(金) 16:03:19.43ID:pX7LYHJs NightHawk買った!
204不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 13:02:42.37ID:jQO5GsNJ 質問です。
NECのwg2600hp4のスピードテストで非メッシュで子機と中継機接続だと500Mbps。メッシュで子機と接続すると400Mbps。メッシュにすると気持ち遅くなるであってますか?
NECのwg2600hp4のスピードテストで非メッシュで子機と中継機接続だと500Mbps。メッシュで子機と接続すると400Mbps。メッシュにすると気持ち遅くなるであってますか?
205不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 14:10:48.11ID:6xIWpnSg メッシュが中継より遅いかは機種次第
ASUSルーターのメッシュと中継は大差無かった
比較するなら中継と子機の2.4GHzと5GHzを同一に
ネット回線速度は誤差大きいから
ローカル回線でIperf等を使用して計測
ASUSルーターのメッシュと中継は大差無かった
比較するなら中継と子機の2.4GHzと5GHzを同一に
ネット回線速度は誤差大きいから
ローカル回線でIperf等を使用して計測
206不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 14:19:57.26ID:txzhUgef Speedtest.netなんかは大規模なセンターやそのサービスを借りてやってるでもなく
有志が個人レベルの回線とPCでやってるからあそこは特にアテにならないね
有志が個人レベルの回線とPCでやってるからあそこは特にアテにならないね
207不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 16:08:42.65ID:HHb+mIzg Windowsとかでつべて4K, 8Kの動画を再生する
タスクスケジューラーで転送速度を確認する
これが一番現実の数字。
コンテンツプロパイダー側でセッションあたりの速度の上限が決まってるから、
速度テストで一喜一憂すんのは時間の無駄。
タスクスケジューラーで転送速度を確認する
これが一番現実の数字。
コンテンツプロパイダー側でセッションあたりの速度の上限が決まってるから、
速度テストで一喜一憂すんのは時間の無駄。
208不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 16:17:38.33ID:SM/h3OEO 実600MbpsあたりのDLはあるからそのあたりが現実の目安じゃないかな
時間帯やセール期間は遅いなどあるけどSTEAMでそのくらいは出る
時間帯やセール期間は遅いなどあるけどSTEAMでそのくらいは出る
209不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 16:23:11.76ID:SM/h3OEO 嗚呼でもメジャーなサービスに限っても、もっと速いところはあるかもしれないな
目安もう少し上かも?
目安もう少し上かも?
210不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 16:33:35.43ID:b4AEpENe つべが基準ってことはないし
メジャーどころに絞ってもいろんなコンテンツがある
自分はそうなのかもしれんが自分本位すぎでは
メジャーどころに絞ってもいろんなコンテンツがある
自分はそうなのかもしれんが自分本位すぎでは
211不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 16:39:01.71ID:Ur+FgfsH 自分が全てなんだろ 笑
他知らないからw
他知らないからw
212不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 17:32:34.19ID:hPkwu5GA >>206
どういうわけか、そのサイトを利用した速度計測動画を撮影してるYouTuberが多いね。そのサイトだけ何で圧倒的人気があるのか不思議。
どういうわけか、そのサイトを利用した速度計測動画を撮影してるYouTuberが多いね。そのサイトだけ何で圧倒的人気があるのか不思議。
213不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 18:20:04.77ID:akMAqa6o >>212
回線速度測定と言いながら回線部分を測ってるわけでもなんでなく
「接続先との速度」測ってるだけだからな
ネットワーク関連企業も有志になってるからそういう所、3割ってところか
速い所へ繋がれば速い
接続先を選べるし
回線速度測定と言いながら回線部分を測ってるわけでもなんでなく
「接続先との速度」測ってるだけだからな
ネットワーク関連企業も有志になってるからそういう所、3割ってところか
速い所へ繋がれば速い
接続先を選べるし
214不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 18:50:06.98ID:P2nqtPnj >>212
昔は速度まともに測れないサイト多い中
ooklaはきっちり速度でるサーバー大量に用意されて実用性高く
リザルトのURL自動で生成してくれて2chとかで貼るの便利で
Radishと並んでよく使われて人気だったから、ネットに詳しいやつには有名な計測サイトではある
今はfastやgoogleなどの手軽に計測できるのでてきて
ooklaやRadishに拘る必要なくなった
ちなみにDECOは設定用のアプリからooklaで速度測れるようになってる
昔は速度まともに測れないサイト多い中
ooklaはきっちり速度でるサーバー大量に用意されて実用性高く
リザルトのURL自動で生成してくれて2chとかで貼るの便利で
Radishと並んでよく使われて人気だったから、ネットに詳しいやつには有名な計測サイトではある
今はfastやgoogleなどの手軽に計測できるのでてきて
ooklaやRadishに拘る必要なくなった
ちなみにDECOは設定用のアプリからooklaで速度測れるようになってる
215不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 19:53:21.35ID:HHb+mIzg216不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 20:35:41.58ID:/nTaE8Bp おやまあ汚い言葉遣いだことw
217不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 20:42:33.21ID:QjqZZv+s 3日前にメッシュに興味持って調べました
マンション4LDKで6箇所に有線ポートあります
Deco X20 2台買ってブリッジで有線接続すればいいのかな
マンション4LDKで6箇所に有線ポートあります
Deco X20 2台買ってブリッジで有線接続すればいいのかな
220不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 23:13:47.33ID:T2ZN/Fv8 >>218
いや別者だわ。数人のひとりだけeasymeshさん達と同じ様に酷い言葉(キチガイやガイジ)を連呼する人いたが、そのひとりかと。言葉遣い的に。
いや別者だわ。数人のひとりだけeasymeshさん達と同じ様に酷い言葉(キチガイやガイジ)を連呼する人いたが、そのひとりかと。言葉遣い的に。
221不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 23:18:39.78ID:79HDdHOr 次からはワッチョイ有りで立てよう
先は長いが…
先は長いが…
222不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 23:22:46.06ID:T2ZN/Fv8 >>217
今からならwifi6買った方がいいよ。メッシュ部分は有線で賄えるとして。
なのでx20かx60。コスト優先でm5 3台も一個の選択肢になるとは思うけどね。
4LDKだと広さとレイアウト次第だけど、3台のが確実かも。まあ初期は2台で様子見でも。
今からならwifi6買った方がいいよ。メッシュ部分は有線で賄えるとして。
なのでx20かx60。コスト優先でm5 3台も一個の選択肢になるとは思うけどね。
4LDKだと広さとレイアウト次第だけど、3台のが確実かも。まあ初期は2台で様子見でも。
223不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 00:00:03.33ID:ARr8rQMN 今年の2月に11ax標準化完了して、これから本格的にデバイスに11ax搭載されだす
それを見越してか公衆無線LANで11ax始めるところでてきたから
さすがに今から11acで環境そろえるより11axで揃えた方がいい
それを見越してか公衆無線LANで11ax始めるところでてきたから
さすがに今から11acで環境そろえるより11axで揃えた方がいい
224不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 00:13:02.29ID:jmA0W8uN 大体wifi速度の性能差の話なのに、
なんで、つべとかわざわざインターネットサイトにアクセスしてるんだよな。無駄かと。
タスクスケジューラもちょっと古くさいしな。
ローカル内で端末間でiperfなりで計測するのが正確だと思うが。wifi内の速度なんだしな。
なんで、つべとかわざわざインターネットサイトにアクセスしてるんだよな。無駄かと。
タスクスケジューラもちょっと古くさいしな。
ローカル内で端末間でiperfなりで計測するのが正確だと思うが。wifi内の速度なんだしな。
225不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 06:53:34.27ID:qHIKONrJ 計測環境的にメッシュ化で
速度が上がる余地がないよね?
ルーター機能を他に任せたら
改善する余地はあるだろうけど。
速度が上がる余地がないよね?
ルーター機能を他に任せたら
改善する余地はあるだろうけど。
226不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 08:51:52.36ID:2Dd5D7jE トライバンドの高級ルーターと比較しても
デュアルバンドのX20の方がping値が優秀なのか
https://www.gizmodo.jp/2020/12/the-best-mesh-router-with-wi-fi-6-is-very-affordable.html
ものすごく意外な結果
デュアルバンドのX20の方がping値が優秀なのか
https://www.gizmodo.jp/2020/12/the-best-mesh-router-with-wi-fi-6-is-very-affordable.html
ものすごく意外な結果
228不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 20:21:40.34ID:2u5HKloX すいません、どうか笑わないで聞いてほしいんですけど、
Wi-Fi6のルーター買っても、Wi-Fi対応のスマホや機器じゃないと意味ないのですか?
Wi-Fi6のルーター買っても、Wi-Fi対応のスマホや機器じゃないと意味ないのですか?
229不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 21:47:52.87ID:ISgmdfmw そらそうよ
230不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 22:07:37.67ID:iOdzcPLJ >>228
> Wi-Fi6のルーター買っても、Wi-Fi対応のスマホや機器じゃないと意味ない
Wi-Fi6のルーターを買ったら、"Wi-Fi6"対応のスマホや機器じゃないと意味ない。
ただしWi-Fi6のルーターは後方互換性があるので、
Wi-Fi6以前の規格にしか対応していないスマホや機器でも使えます。
"機器"というのが引っ掛かるけど、Wi-Fi6のルーターに有線ポート(RJ-45)があって、
機器にも有線ポートがあればLANケーブルというもので繋いでインターネットができる。
> Wi-Fi6のルーター買っても、Wi-Fi対応のスマホや機器じゃないと意味ない
Wi-Fi6のルーターを買ったら、"Wi-Fi6"対応のスマホや機器じゃないと意味ない。
ただしWi-Fi6のルーターは後方互換性があるので、
Wi-Fi6以前の規格にしか対応していないスマホや機器でも使えます。
"機器"というのが引っ掛かるけど、Wi-Fi6のルーターに有線ポート(RJ-45)があって、
機器にも有線ポートがあればLANケーブルというもので繋いでインターネットができる。
231不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 10:20:50.90ID:axFNaVoA233不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 10:54:58.39ID:5A3NnACb234不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 13:30:11.28ID:GjWZUim0 ルーター→X60ブリッジモードから
X90ルーターモード→X60に変えたんだけどなんか不安定だわ
ゲームでたまに遅延発生するしPingも増えてる
X90はバックホール用の5Ghz持ってるはずなのにX60に2.4Ghzで繋がってるし・・・
ブリッジ運用して負荷を分散したほうが安定するのかな?
X90ルーターモード→X60に変えたんだけどなんか不安定だわ
ゲームでたまに遅延発生するしPingも増えてる
X90はバックホール用の5Ghz持ってるはずなのにX60に2.4Ghzで繋がってるし・・・
ブリッジ運用して負荷を分散したほうが安定するのかな?
235不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 15:56:42.48ID:maqDTJl0 >>234
DECOはV6プラス非対応だから、ルータモードで運用する場合はIPv4でも安定して速度でる電力系などで使う
フレッツだとV6プラスに対応したルータの下にブリッジで接続しないと
IPv4では遅くて不安定になる可能性ある
DECOはV6プラス非対応だから、ルータモードで運用する場合はIPv4でも安定して速度でる電力系などで使う
フレッツだとV6プラスに対応したルータの下にブリッジで接続しないと
IPv4では遅くて不安定になる可能性ある
236不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 20:15:46.89ID:gc5jNkTG 実はX90はハズレ機種という可能性もあるな
今のところはX20がX60が安定か
今のところはX20がX60が安定か
237不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 20:25:49.44ID:GvcFctjU238234
2021/07/19(月) 21:00:16.61ID:o0l6DTmJ うちのプロバイダはIPv6非対応だしチャンネルも問題なさげ
試しにX90でブリッジしてみたらpingが半分になって
しっかり5GHzで他のDecoに接続するようになったわ
X90→X60→X60みたいな数珠繋ぎ現象も無くなって
X90を親として他のDecoがぶら下がるようになった
ルーターモードはなんかバグあるかもね
試しにX90でブリッジしてみたらpingが半分になって
しっかり5GHzで他のDecoに接続するようになったわ
X90→X60→X60みたいな数珠繋ぎ現象も無くなって
X90を親として他のDecoがぶら下がるようになった
ルーターモードはなんかバグあるかもね
239不明なデバイスさん
2021/07/20(火) 07:55:47.49ID:/Q5p9tMt うまく行かなかったときの設定を知りたい。
・X90も2台のX60も全部ルーターにしてうまくいかない
・X90だけルーターでX60がブリッジ、でうまくいかない
・X90も2台のX60も全部ルーターにしてうまくいかない
・X90だけルーターでX60がブリッジ、でうまくいかない
240234
2021/07/20(火) 15:22:06.09ID:eEmoCVo0 X90ブリッジで上手くいったと思ったけどたまに遅延発生するしなんとなく不安定
・OK
X60ブリッジ
・NG
X90ルーター X90ブリッジ
X60ルーターを試してみて問題なければX90が駄目ってことだな
・OK
X60ブリッジ
・NG
X90ルーター X90ブリッジ
X60ルーターを試してみて問題なければX90が駄目ってことだな
241不明なデバイスさん
2021/07/20(火) 22:58:25.03ID:NP4xTOGK X90にするなら全部X90にするしかないかもしれないね
242不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 05:16:14.71ID:n2PkNpgj >>235
横からすみません。
電力系だとipv6にならなくても速度落ちにくいんですか?
今コミュファの配線工事待ちなのですが、
HGW+AX90ブリッジモードでメッシュ諦めるか
AX90をルーターモードにしてipv4のみでONE meshにするか迷ってます。
横からすみません。
電力系だとipv6にならなくても速度落ちにくいんですか?
今コミュファの配線工事待ちなのですが、
HGW+AX90ブリッジモードでメッシュ諦めるか
AX90をルーターモードにしてipv4のみでONE meshにするか迷ってます。
243不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 07:25:26.57ID:qE/6XsIt いやブリッジでメッシュ使いなよ
使えないのは一部の機能で肝心なメッシュ自体は問題ないんでしょ?
使えないのは一部の機能で肝心なメッシュ自体は問題ないんでしょ?
244不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 07:56:50.11ID:jlgAFGaw >>242
フレッツ系以外はipv4のみでも速度大差無い
最近のNUROみたいにipv6経路が混雑しててipv4の方が速い事もある
AX90所持してるならルーターモードでメッシュ試したら?
買うならブリッジでメッシュ対応機種すすめとく
フレッツPPPoE方式では、ユーザー宅から外部のISPネットワークにつなぐ際、NTE(Network Termination Equipmentと呼ばれる網終端装置を通過する必要があります。昨今、トラフィックが急増していることにより、このNTEがボトルネックとなり、ユーザーのインターネット速度が低下してしまうことがあります。
>>243
ルーターがブリッジモード(APモード)でもOneMeshは利用できますか?
いいえ、できません。
フレッツ系以外はipv4のみでも速度大差無い
最近のNUROみたいにipv6経路が混雑しててipv4の方が速い事もある
AX90所持してるならルーターモードでメッシュ試したら?
買うならブリッジでメッシュ対応機種すすめとく
フレッツPPPoE方式では、ユーザー宅から外部のISPネットワークにつなぐ際、NTE(Network Termination Equipmentと呼ばれる網終端装置を通過する必要があります。昨今、トラフィックが急増していることにより、このNTEがボトルネックとなり、ユーザーのインターネット速度が低下してしまうことがあります。
>>243
ルーターがブリッジモード(APモード)でもOneMeshは利用できますか?
いいえ、できません。
245不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 08:09:48.76ID:syEU4J/v X20、2台でブリッジモードにしたらESETからアドレス重複の警告
許可していいよね
許可していいよね
246不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 08:18:22.61ID:GLT65BW8247不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 08:30:44.88ID:jlgAFGaw >>246
コミュファのIPv6はデュアルスタック方式
ipv4 over ipv6不要
>>242
AX90で出来るか知らないが
ルーターモードでipv6使える機種もあるらしい
https://qiita.com/nabeyaki/items/25263f35166d9255c4ea
コミュファのIPv6はデュアルスタック方式
ipv4 over ipv6不要
>>242
AX90で出来るか知らないが
ルーターモードでipv6使える機種もあるらしい
https://qiita.com/nabeyaki/items/25263f35166d9255c4ea
248不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 08:56:18.92ID:jlgAFGaw 間違えてた
デュアルスタック方式もipv4 over ipv6でした
デュアルスタック方式もipv4 over ipv6でした
249不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 10:15:45.86ID:nPV289D3 X20とX60で迷って
X20にしたけど大満足
1Gbps契約ならX20で有線接続と変わらない速度が出るから問題なかった。
10Gbps契約してる人でなければX20を自信を持って勧められる。
X20にしたけど大満足
1Gbps契約ならX20で有線接続と変わらない速度が出るから問題なかった。
10Gbps契約してる人でなければX20を自信を持って勧められる。
250不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 11:52:43.77ID:Svtjq61c XD6いいな
X60から買い替えようかな
wake on lan対応がありがたい
X60から買い替えようかな
wake on lan対応がありがたい
251不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 12:16:51.58ID:J5JmZbz7 160Hzとリンクアグリゲーションとアレクサスキル対応
良いのはこんなところか
良いのはこんなところか
253不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 15:04:35.20ID:M6LEbS1D 自分なら
有線バックホールはX20
無線バックホールはX60
有線バックホールはX20
無線バックホールはX60
254不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 15:06:30.78ID:NKcHyckv255不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 16:13:26.25ID:JELydu5c え、ルーターモードとブリッツモードを混在させてたの??
256不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 18:06:41.43ID:ggFba8fd DECOって二重ルーターで使うものなの?
257不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 18:53:38.38ID:NKcHyckv 「ルーターモードのDecoは、全体で一個のルーターを構成する」みたいな感じなんじゃないかな。
258不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 21:27:08.03ID:IHqex/qP なんでそこで二重ルーターの話になるんだ。
一個のメッシュネットワーク内ではひとつの動作モードって意味でしょ。二重ではない、257言うように一個のルーター。ゲートウェイはメインノード。
一個のメッシュネットワーク内ではひとつの動作モードって意味でしょ。二重ではない、257言うように一個のルーター。ゲートウェイはメインノード。
259不明なデバイスさん
2021/07/21(水) 22:28:47.60ID:1daL+Ih9 皆さん高速ローミングはオンですか?
260不明なデバイスさん
2021/07/22(木) 01:19:43.70ID:vBuhAWjg 高速ローミング使うと、古い無線LAN子機に繋げている古い地デジテレビの
LAN(100Mbps)がつながらなくなってしまうことがありました。
LAN(100Mbps)がつながらなくなってしまうことがありました。
262不明なデバイスさん
2021/07/22(木) 08:26:45.35ID:s9QD/UCV 高速ローミングを入れたら何故かノートPCでAbemaが高画質にならない
263不明なデバイスさん
2021/07/22(木) 11:56:48.03ID:j0z/YXjl Wi-Fiカードを最新に取り替えたらどうだ
AX200で2000円くらいでしょ
AX200で2000円くらいでしょ
265不明なデバイスさん
2021/07/23(金) 23:17:51.66ID:vCEEyVbV >>234だけど2日放置したらX90が安定して動作するようになったわ
ブリッジもルーターモードどちらも問題なし
初回はAIメッシュの学習が必要なのかもね
ハブを認識しなくなったり、近くのDecoに接続してくれなかったり不満はあるけど一旦これで様子見
ブリッジもルーターモードどちらも問題なし
初回はAIメッシュの学習が必要なのかもね
ハブを認識しなくなったり、近くのDecoに接続してくれなかったり不満はあるけど一旦これで様子見
266不明なデバイスさん
2021/07/24(土) 07:31:37.95ID:1RZUKNJy X90はX90同士でないと相性悪いのかもね
名前がX20やX60と似ているけど
仕様を考えると実質的に別シリーズに近いし
名前がX20やX60と似ているけど
仕様を考えると実質的に別シリーズに近いし
267不明なデバイスさん
2021/07/24(土) 11:40:33.78ID:fkxLKLn2 X20、通信中にエリア移動したら切り替わるのに何秒くらいかかりますか
268不明なデバイスさん
2021/07/24(土) 12:15:08.40ID:w6RmsXvc 一瞬
269不明なデバイスさん
2021/07/25(日) 18:59:24.72ID:4fM/qYgT ???^スロットは統計学
270不明なデバイスさん
2021/07/25(日) 19:00:03.34ID:4fM/qYgT 間違えましたすみません
271不明なデバイスさん
2021/07/27(火) 14:44:35.98ID:ZP++bFwz あこちゃんるるの中身フォローしてるんだねいいねタイムラインに回ってきた
272不明なデバイスさん
2021/07/28(水) 10:04:19.03ID:jp1Mf+m5 X20、3台を有線バックホールで設置完了
スイッチングハブ3台とLANケーブル12本撤去
スッキリしたわ
スイッチングハブ3台とLANケーブル12本撤去
スッキリしたわ
273不明なデバイスさん
2021/07/28(水) 14:50:36.59ID:620S2WV1274不明なデバイスさん
2021/07/28(水) 14:58:16.71ID:hryzb0fF おいいいい俺の5950延期かよ!
275不明なデバイスさん
2021/07/28(水) 15:25:20.32ID:z5RwQkS6 幸先悪ぃな
276不明なデバイスさん
2021/07/28(水) 17:37:37.89ID:dgpN2N/j 社員「頑張れ日本!頑張れ日本!」
277不明なデバイスさん
2021/07/29(木) 19:44:57.41ID:qcA1nqrM Decoはブリッジモードでも大人のサイトがフリーズする
何で?
何で?
280不明なデバイスさん
2021/07/30(金) 01:09:05.14ID:BEx7P/hT281不明なデバイスさん
2021/07/30(金) 08:28:43.36ID:Q2gsepGO283不明なデバイスさん
2021/07/30(金) 08:33:08.03ID:E6XPf+yP WDSで中継した方が良くない?
284不明なデバイスさん
2021/07/30(金) 08:36:50.10ID:Q2gsepGO 同社では4月27日付けで、「WSR-2533DHP3」「WSR-2533DHPL2」という2製品での脆弱性を明らかにしていたが、7月27日付けで対象製品を追加した。
脆弱性は、リモートアクセスする第三者への認証が回避され、機微な情報を閲覧される可能性がある。その結果、ルーターの設定が改ざんされる可能性もある。対象製品は、Arcadyan製のソフトウェアが用いられており、ディレクトリトラバーサルの脆弱性(CWE-22、CVE-2021-20090)があるという。
新たに追加された製品
商品カテゴリー 商品名
Wi-Fiルーター WSR-3200AX4S
WXR-5700AX7S
WSR-1166DHP2
有線ルーター BBR-4HG
BBR-4MG
追加された製品のうち、「WSR-3200AX4S」では対策が施されたファームウェアが公開されている。
それ以外の製品はファームウェアが準備中。JPCERTによれば、WAN側の管理機能を無効にしたり、WAN上のWebインターフェイスを無効にしたりすることで、脆弱性の影響を軽減できると案内している。
脆弱性は、リモートアクセスする第三者への認証が回避され、機微な情報を閲覧される可能性がある。その結果、ルーターの設定が改ざんされる可能性もある。対象製品は、Arcadyan製のソフトウェアが用いられており、ディレクトリトラバーサルの脆弱性(CWE-22、CVE-2021-20090)があるという。
新たに追加された製品
商品カテゴリー 商品名
Wi-Fiルーター WSR-3200AX4S
WXR-5700AX7S
WSR-1166DHP2
有線ルーター BBR-4HG
BBR-4MG
追加された製品のうち、「WSR-3200AX4S」では対策が施されたファームウェアが公開されている。
それ以外の製品はファームウェアが準備中。JPCERTによれば、WAN側の管理機能を無効にしたり、WAN上のWebインターフェイスを無効にしたりすることで、脆弱性の影響を軽減できると案内している。
285不明なデバイスさん
2021/07/30(金) 23:30:41.39ID:WQbKqloy X20マジ最高だな
メッシュ抜きにした単純な到達距離がバッファローのルーターよりも広い
規格は同じだろうに不思議
メッシュ抜きにした単純な到達距離がバッファローのルーターよりも広い
規格は同じだろうに不思議
287不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 09:10:50.28ID:I4J4vGCV X60だが壁一枚でガッツリ落ちるぞ
288不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 09:52:02.79ID:cOF1b/+v M4とX20で迷っているのですが、1台における電波範囲もかなり変わりますか?
290不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 20:39:14.00ID:rt6TdFNu アレクサでX20のコントロール出来ますか
291不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 22:48:46.32ID:/5U16nPM X60だか最高過ぎる。電波・速度ともに。
m9 plus2台から一台をX60に入れ替えたが、死角はなくなった。
m9 plus2台から一台をX60に入れ替えたが、死角はなくなった。
292不明なデバイスさん
2021/07/31(土) 23:36:12.47ID:i8n7Lfs/ バッファローはけちついたからDECOほしいが、V6プラス対応してくれんかなぁ
上に一個おけばいいのはわかるが機器を増やしたくない
上に一個おけばいいのはわかるが機器を増やしたくない
293不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 00:08:48.79ID:A+89M4w0 とにかくウチではdecoめちゃくちゃ不安定だった IP引いてこられなくて1日に数度は赤点滅行き
294不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 00:48:23.15ID:E/zIJIaK バッファローは発表時がピークな事が多いね
EasyMeshも案の定って感じで残念だわ
EasyMeshも案の定って感じで残念だわ
295不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 00:53:21.17ID:zG+M1xoG 上の脆弱性ファーム優先してるんだろう
放置出来ないし
放置出来ないし
296不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 01:38:24.51ID:o6C12une それ初期不良か設定が悪いだけだろ。
原因は不明なんだろ、それでDeco以外の製品にして意味あるの。
原因は不明なんだろ、それでDeco以外の製品にして意味あるの。
297不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 03:00:35.26ID:BucX82ze Google WIFI 1個6500円、3個セットで13500円の特売
WIFI6使えないしコストメリットないよな?
WIFI6使えないしコストメリットないよな?
298不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 08:13:36.04ID:RDp4QQD0 PA WG2600HSを使ってるんだけど、家中に電波がとどかない
OCNから無料レンタルできたショボいルーターを親に、PA WG2600HSを中継機に使ったら出力落ちるよね?
https://www.aterm.jp/function/ntcm1/index.html
ちなみにレンタルで来たのはコレ
OCNから無料レンタルできたショボいルーターを親に、PA WG2600HSを中継機に使ったら出力落ちるよね?
https://www.aterm.jp/function/ntcm1/index.html
ちなみにレンタルで来たのはコレ
299不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 11:15:28.75ID:Nm05/+Av ここ読む限りeasymeshは地雷ってことでおけ?
300不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 11:23:01.44ID:zG+M1xoG 地雷っていうかこれからやね
今こだわる必要はないかなってレベル
様子見するのが一番賢い
今こだわる必要はないかなってレベル
様子見するのが一番賢い
301不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 11:47:02.58ID:G8RXXivT 地雷なのは古いR1規格を採用しちゃったNECとか
302不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 12:04:41.94ID:Mb6IIE1F NETGEAR のメッシュってTP-Linkと比べてスペック高そうですがどう?
304不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 12:11:47.58ID:FMrVvEun305不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 13:57:20.04ID:tc3o7IjW306不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 14:01:24.53ID:j8hWK4Ks >>305
eaysymesh vs 独自メッシュの構図だけどな。
いつからメッシュ買えない貧乏人とお金持ちの対立の構図になった?
お前が使ってるメッシュ機だとパケットの送信順序がぐっちゃぐっちゃになって、
スレの書き込みがちゃんと時系列順に表示されないのか?
eaysymesh vs 独自メッシュの構図だけどな。
いつからメッシュ買えない貧乏人とお金持ちの対立の構図になった?
お前が使ってるメッシュ機だとパケットの送信順序がぐっちゃぐっちゃになって、
スレの書き込みがちゃんと時系列順に表示されないのか?
310不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 17:12:02.69ID:zQlDrDBe decoのアプリって新アプリでもなく前々からの機種用として以前あるんだよね?
なんか出来悪いつうか作りかけで放置みたいな箇所が多いな
なんか出来悪いつうか作りかけで放置みたいな箇所が多いな
311不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 17:15:02.30ID:qynshs3+ decoシリーズのアプリだし前機種からは普通じゃない?
312不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 17:22:55.95ID:zQlDrDBe Wi-Fiに限らず新製品で新たなアプリにって事はあるし新アプリになったばかりで未完成って事ならよくあるが
前々からあるアプリの割には中国製品的な雑さがちらほらあるな
前々からあるアプリの割には中国製品的な雑さがちらほらあるな
313不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 17:51:10.97ID:XOurhHeQ >>306
easymesh地雷なの?に対して、
貧乏とかキチガイとか、まったく関係のない言葉を話しだす国語力が乏しい人だから 笑
またかと周りに笑われてんのすら理解せずにw
大体国内easymesh機器より、海外高性能独自メッシュのが全然高いのにな。
ほっとこうぜ。返ってくる言葉はどうせまた同じ言葉だろうからw
easymesh地雷なの?に対して、
貧乏とかキチガイとか、まったく関係のない言葉を話しだす国語力が乏しい人だから 笑
またかと周りに笑われてんのすら理解せずにw
大体国内easymesh機器より、海外高性能独自メッシュのが全然高いのにな。
ほっとこうぜ。返ってくる言葉はどうせまた同じ言葉だろうからw
314不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 18:02:50.69ID:wvbWw16U315不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 18:12:49.62ID:IdQ6KG3c316不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 18:15:30.01ID:Hx2979V+318不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 18:39:30.35ID:JxN5zKCn319不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 18:43:10.04ID:JxN5zKCn >>316
他にも
decoラボのデバイススキャンはデバイスの名前を取得できたり出来なかったり
同じデバイスで
これは出来が悪いに相当かな
そもそも名前取得しなおさずメインの項目で設定されてる名前を使えば良いのに何で取得しなおし?みたいな
他にも
decoラボのデバイススキャンはデバイスの名前を取得できたり出来なかったり
同じデバイスで
これは出来が悪いに相当かな
そもそも名前取得しなおさずメインの項目で設定されてる名前を使えば良いのに何で取得しなおし?みたいな
320不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 18:47:23.03ID:Hx2979V+ >>315
それはeasymeshだからどうこうでなく、
Mesh Network自体の仕様だから。802.11sで定義されてるもの。同一SSIDでひとつのWiFiネットワーク。SSIDが複数持てるのは、機器によって別のWiFiネットワークを作れる様にしてるだけ。ゲストネットワークとかね。
まあユーザー目線で見ると、別ネットワーク作れない機器は使いづらいよね。スマホ・タブレット、PCの5GHz系と家電・IoT機器の2.4GHz系は明示的に分けたい。
それはeasymeshだからどうこうでなく、
Mesh Network自体の仕様だから。802.11sで定義されてるもの。同一SSIDでひとつのWiFiネットワーク。SSIDが複数持てるのは、機器によって別のWiFiネットワークを作れる様にしてるだけ。ゲストネットワークとかね。
まあユーザー目線で見ると、別ネットワーク作れない機器は使いづらいよね。スマホ・タブレット、PCの5GHz系と家電・IoT機器の2.4GHz系は明示的に分けたい。
321不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 18:57:00.39ID:m8tcHMT3 >>319
うーん、良く分からん。
Decoラボは実験的な機能って書いてるしな。まだメインと別機能だ。あとスキャンなんだから都度検索が正しい動きだと思うが。
オートメーションは、MeshでなくIoTの方だから気にしてなかったが、、そこ気になる?
まあ気になるんなら、雑な部分に確かになるんだろうな。
うーん、良く分からん。
Decoラボは実験的な機能って書いてるしな。まだメインと別機能だ。あとスキャンなんだから都度検索が正しい動きだと思うが。
オートメーションは、MeshでなくIoTの方だから気にしてなかったが、、そこ気になる?
まあ気になるんなら、雑な部分に確かになるんだろうな。
322不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 19:08:10.09ID:qTdQsLIy >>296
アマとか価格のレビューにも誰か書いてたけど絶対に初期不良を認めないし
こちらは返品しろともいわずこっちでやれることはやったから初期不良臭いので
代替品よこすかメーカーで動作検証してくれといってるだけなのに
断固としてこういう切り分けをやれとしつこく言ってくる 当然全部やった末レポートしてるのに話にならん
アマとか価格のレビューにも誰か書いてたけど絶対に初期不良を認めないし
こちらは返品しろともいわずこっちでやれることはやったから初期不良臭いので
代替品よこすかメーカーで動作検証してくれといってるだけなのに
断固としてこういう切り分けをやれとしつこく言ってくる 当然全部やった末レポートしてるのに話にならん
323不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 19:40:48.79ID:j8hWK4Ks >>309
他の人もいってるけど、独自メッシュの方が高いからね?
今もこれからもeasymeshは廉価機から積極的に載せる機能になるだろうね。
成熟していくにつれて、独自メッシュの役割も終わるだろうね。
easymeshそのものは否定しないけど。
この暑さで頭やられちゃった?
他の人もいってるけど、独自メッシュの方が高いからね?
今もこれからもeasymeshは廉価機から積極的に載せる機能になるだろうね。
成熟していくにつれて、独自メッシュの役割も終わるだろうね。
easymeshそのものは否定しないけど。
この暑さで頭やられちゃった?
325不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 20:18:18.62ID:tc3o7IjW >>323
easymesh以前にメッシュすら買えない貧乏人で
まったくメッシュについてわかってないのに
嘘つきまくってこのスレにくんなって何度もこのスレ住民から言われても糞レスつづけてるから
このスレに書き込むなって言ってんだよw
easymesh以前にメッシュすら買えない貧乏人で
まったくメッシュについてわかってないのに
嘘つきまくってこのスレにくんなって何度もこのスレ住民から言われても糞レスつづけてるから
このスレに書き込むなって言ってんだよw
326不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 20:27:49.99ID:m8tcHMT3 >>324
それって両方とも同じブロードキャストドメインなの?それはあり得ないか。別のメッシュネットワークを2.4と5Ghzで分離して立ててるってことだよね。Orbiで実装されてる機能みたいなもんか。異なるSSID間の通信は出来るのかな。その辺の利用要件とマニュアル確認してOKであればいいんじゃない。
それって両方とも同じブロードキャストドメインなの?それはあり得ないか。別のメッシュネットワークを2.4と5Ghzで分離して立ててるってことだよね。Orbiで実装されてる機能みたいなもんか。異なるSSID間の通信は出来るのかな。その辺の利用要件とマニュアル確認してOKであればいいんじゃない。
327不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 20:33:19.78ID:FEmjqkri328不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 21:24:53.20ID:ngDZLUvc329不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 21:27:47.58ID:l2jzdcPM331不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 23:03:00.26ID:j8hWK4Ks >>330
大丈夫。メッシュのスレでどうしてその質問をしてるか分からないけど。
WG2600HS2の背面の切り替えスイッチを「BR」にする
WG2600HS2のWANとocnレンタルルーターのLAN1~LAN4のどれかとケーブルで繋ぐ
WG2600HS2のアクセスポイントにスマホやパソコンを繋げる(有線でもOK)
これでWG2600HS2の電波が弱くなるってことはない。
これで電波が弱いなら、中継機を買うかメッシュを買うのがいいんじゃないかな。
大丈夫。メッシュのスレでどうしてその質問をしてるか分からないけど。
WG2600HS2の背面の切り替えスイッチを「BR」にする
WG2600HS2のWANとocnレンタルルーターのLAN1~LAN4のどれかとケーブルで繋ぐ
WG2600HS2のアクセスポイントにスマホやパソコンを繋げる(有線でもOK)
これでWG2600HS2の電波が弱くなるってことはない。
これで電波が弱いなら、中継機を買うかメッシュを買うのがいいんじゃないかな。
332不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 00:39:51.53ID:HUbOZ3UF フロントホールって言葉があるんだ?
333不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 03:19:26.12ID:/GOHsXKv EasyMeshが地雷になるのかどうかは分からんけど
Buffaloが地雷なのは前からだし
NECがどこまでやるのかねぇ
Buffaloが地雷なのは前からだし
NECがどこまでやるのかねぇ
334不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 04:49:18.84ID:ycn0Ysec NECはメッシュだとWPA3使えなくなる点で将来性ないからなぁ
335不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 07:52:46.26ID:ejl9F3r8 詳しい先輩方にお聞きしたいのですが
コスパを完全無視した場合
どこのメッシュWi-Fiルーターが優れていると思いますか?
コスパを完全無視した場合
どこのメッシュWi-Fiルーターが優れていると思いますか?
336不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 08:08:00.33ID:Hn0Dyp9U 同じ
ユーザーが多いか少ないかの差くらい
ユーザーが多いか少ないかの差くらい
337不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 08:18:10.71ID:pTk++IsC 機能的にはCISCO Merakiかな
338不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 08:51:36.87ID:Hgw0MDB8 meraki goみたいな個人向けのは本家merakiと比べるとどーなのかね
あとarubaも忘れずに
あとarubaも忘れずに
339不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 09:19:46.95ID:6uimpHSq CiscoとかArubaは数万人収容のスタジアムに数百台のAPでメッシュ構築してるからね
コスト無視ならこの手のエンタープライズ向けだろうね
無線コントローラー機能も内蔵してるし
コスト無視ならこの手のエンタープライズ向けだろうね
無線コントローラー機能も内蔵してるし
340不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 12:11:56.63ID:1HHHM1HB その手のまで行くと、手間ばかりかかって家庭用には使いにくいと思うぞ。
彼奴らは詳細を全部理解した上で、設定をきっちりやらないと逆に性能出ないからな。
それを素人がぽっと置くだけで出来るようにしたものが、ここでメッシュと言ってるもんだぜ。(Wifi規格にメッシュって機能は無い
彼奴らは詳細を全部理解した上で、設定をきっちりやらないと逆に性能出ないからな。
それを素人がぽっと置くだけで出来るようにしたものが、ここでメッシュと言ってるもんだぜ。(Wifi規格にメッシュって機能は無い
342不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 12:34:19.87ID:3UE/Ebp9 一回メッシュ有りの環境に慣れちゃうともう無しの環境には戻れんわな
キビキビ近くのアクセスポイントに切り替わるから快適すぎて。
あとトライバンドじゃ無くても遅さは感じないな。
wifi6 mesh快適
キビキビ近くのアクセスポイントに切り替わるから快適すぎて。
あとトライバンドじゃ無くても遅さは感じないな。
wifi6 mesh快適
343不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 12:47:35.27ID:f3+LobcG IEEE 802.11sだろ。
axに盛り込まれていないという意味ならその通りだけどな。
axに盛り込まれていないという意味ならその通りだけどな。
344不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 12:56:38.41ID:gw/Fv8ps やっぱメッシュとSSID同じにしただけのAPだと全然違うの?
345不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 12:56:55.72ID:gw/Fv8ps あ、切り替わり具合の話ね
346不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 14:43:16.35ID:zglMnGHB347不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 15:24:44.07ID:dEo6EtlZ 4LDKマンソン85平米
deco m4 2パック部屋の端と端に設置で全部屋無敵になった。速度も500mbpsぐらい出る。
deco m4 2パック部屋の端と端に設置で全部屋無敵になった。速度も500mbpsぐらい出る。
348不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 15:28:22.18ID:VL4qrtgv >>337
どの辺が??むしろメッシュに関する機能的には簡素で安定化を狙ったのかと思う製品だかが。あと流石にmeraki goの方だよな。merakiはサブスクリプション型だぞw 毎年お金支払い続けるのかホームユースでw
さらっと家に置いてあったら確かにカッコイイけどな 笑
どの辺が??むしろメッシュに関する機能的には簡素で安定化を狙ったのかと思う製品だかが。あと流石にmeraki goの方だよな。merakiはサブスクリプション型だぞw 毎年お金支払い続けるのかホームユースでw
さらっと家に置いてあったら確かにカッコイイけどな 笑
349不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 15:36:24.15ID:Fj/D/pqv >>339
Arubaなんて家に置いてどーすんのよw
あれはメッシュ云々でなく、大規模で数百人い以上いる製薬や製造の事業所でエンタープライズレベルのセキュリティと認証・認可、管理効率化をするためのものだぞ。
ずっと金持ち掛かるし。コスト無視とかそんなレベルじゃねえw
Arubaなんて家に置いてどーすんのよw
あれはメッシュ云々でなく、大規模で数百人い以上いる製薬や製造の事業所でエンタープライズレベルのセキュリティと認証・認可、管理効率化をするためのものだぞ。
ずっと金持ち掛かるし。コスト無視とかそんなレベルじゃねえw
350不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 17:04:18.95ID:M2MB720H351不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 17:16:07.37ID:Hgw0MDB8 うちはUnifi networkでメッシュしてる
ただNATルータ必須でV6プラス未対応なのが微妙いけどね、安くて保守いらずの個人向けエンタープライズにはいいかも
で、CiscoのMeraki goは個人向けだしいろいろ聞きたい
ただNATルータ必須でV6プラス未対応なのが微妙いけどね、安くて保守いらずの個人向けエンタープライズにはいいかも
で、CiscoのMeraki goは個人向けだしいろいろ聞きたい
352不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 19:43:16.72ID:T7ACqsMm エッジルーターは家庭用よりも業務用
Wi-Fi (AP) は業務用より家庭用かな
Wi-Fi (AP) は業務用より家庭用かな
353不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 20:08:46.29ID:Fj/D/pqv >>350
スレチだからあまり話すのもだけど、それって本社にAruba環境があった上での支社・拠点でしょ。まとめて管理出来ますって。小規模支社のみでAruba使うメリットが見い出せないが。
スレチだからあまり話すのもだけど、それって本社にAruba環境があった上での支社・拠点でしょ。まとめて管理出来ますって。小規模支社のみでAruba使うメリットが見い出せないが。
354不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 20:24:50.74ID:PXqQpQSH 一般家庭用限定のスレじゃないし構わないんじゃないか
355不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 21:44:59.54ID:APK9FUaM 定義上はスレチではないんだけど
スレの空気を読んで欲しい・・・
実家の畑にWi-Fi張り巡らせたいくらいまでだぞ許されるのは
スレの空気を読んで欲しい・・・
実家の畑にWi-Fi張り巡らせたいくらいまでだぞ許されるのは
356不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 21:56:37.55ID:vturdQnR meraki goの情報ほしい
公式に問い合わせてもフォーラムに聞けって言われるし設置したってブログも少なすぎる
GR10とか誰か家庭で運用してない?
公式に問い合わせてもフォーラムに聞けって言われるし設置したってブログも少なすぎる
GR10とか誰か家庭で運用してない?
357不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 21:57:21.97ID:T7ACqsMm Yamahaルーターすれも別にあるしね。
業務用Wi-Fiスレ(メッシュすれでもいいけど)でも立てたらどうだろうか。
業務用だとTCP/IPプロトコルスタックとかOSIとかIOSとか精通してるだろ。
それを何も知らない初心者さんが覗くスレで延々と語られても困惑するだけだぞ。
業務用Wi-Fiスレ(メッシュすれでもいいけど)でも立てたらどうだろうか。
業務用だとTCP/IPプロトコルスタックとかOSIとかIOSとか精通してるだろ。
それを何も知らない初心者さんが覗くスレで延々と語られても困惑するだけだぞ。
358不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 22:00:34.79ID:APK9FUaM ガチ勢のせいで他の人が困惑するやんという意見は的確
禁止じゃなければ話題にしてOKという考えはよくないぞ
禁止じゃなければ話題にしてOKという考えはよくないぞ
359不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 23:21:04.75ID:Hgw0MDB8 まあだいぶ違う話題だけど、メッシュ自体もおととしあたりから業務用のが家庭に降りてきてるわけで、まあ垣根はないけど強いて言えば値段が違いかな
個人・小規模向け→牛・NEC・TP-LINK Deco・NETGEAR Orbi・Meraki go
大規模向け→CISCO Meraki・Aruba・Ubiquiti
業務用をどの拠点規模でどう適用するとかはつまらん話題だから正直仕事でやれば?
ただ、もの自体はジャンクもあるから(プロトコル古いがw)扱ってもいい気はする
俺も業務ではMeraki扱ったことあるが、個人向けとは別世界よな
個人・小規模向け→牛・NEC・TP-LINK Deco・NETGEAR Orbi・Meraki go
大規模向け→CISCO Meraki・Aruba・Ubiquiti
業務用をどの拠点規模でどう適用するとかはつまらん話題だから正直仕事でやれば?
ただ、もの自体はジャンクもあるから(プロトコル古いがw)扱ってもいい気はする
俺も業務ではMeraki扱ったことあるが、個人向けとは別世界よな
360不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 00:42:49.40ID:Tnhz7HsR 5chでmerakiどう?とか聞いてる時点でNGだろww
361不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 01:00:43.69ID:Tnhz7HsR NGww は言い過ぎたな。CISCOスレもあるみたいだし。
ただあういう製品は「よく分かってないけどお任せ」ってeasyな使い方でなく、ちゃんとプロトコルやNWの基礎知識があって用途を理解して選定できる業務経験者がSOHO向けに使うもんだと思うけどね、メッシュ+セキュリティ。
ただあういう製品は「よく分かってないけどお任せ」ってeasyな使い方でなく、ちゃんとプロトコルやNWの基礎知識があって用途を理解して選定できる業務経験者がSOHO向けに使うもんだと思うけどね、メッシュ+セキュリティ。
362不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 12:49:21.71ID:/KWHZOBT meraki goは個人向けだけど、誰も使ってないぽいな
363不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 17:39:37.50ID:wYQesyGg Aruba Instant Onなら使ってるぞ
Radius鯖のオーセンティケータにしたりして遊んでみたが、
買う時高かった以外特に不満はない。さすがのド安定。
Radius鯖のオーセンティケータにしたりして遊んでみたが、
買う時高かった以外特に不満はない。さすがのド安定。
364不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 17:54:25.05ID:5PAMMbSq 家庭用の話題に戻そう
Deco M4ですら500Mbps出る報告があるのなら
実は1Gbps契約の一般家庭ではX20ですらオーバスペックなのでは?
Deco M4ですら500Mbps出る報告があるのなら
実は1Gbps契約の一般家庭ではX20ですらオーバスペックなのでは?
365不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 18:33:27.11ID:5KA3ChZQ そりゃオーバースペックだろうけどこういうのは自己満の世界だし
366不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 18:47:42.10ID:CApMhfFC その話は親側なんじゃないかな?
子ノード側で500は厳しいだろう
子ノード側で500は厳しいだろう
367不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 18:48:37.42ID:a+UstSPe そんなこといったら、WIFI6が殆どオーバースペックだよ
WIFI5 メッシュ位川ちょうど良い
WIFI5 メッシュ位川ちょうど良い
368不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 18:52:12.43ID:CApMhfFC 自分はNUROとX60だがノード側だと910M台限界なので回線の速度そのままとはならない
まぁ700あたりまでのサービス(steam DL)しか使ってないから実際は十分だがもっと速いサービス使うなら不足かな
まぁ700あたりまでのサービス(steam DL)しか使ってないから実際は十分だがもっと速いサービス使うなら不足かな
369不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 18:55:53.34ID:5PAMMbSq けど調べるとm4はwifi6ではないのか
自分はX20使っているけど
親Deco→中継Deco→中継Deco→スマホ(非wifi6)
という二段中継状態でもping値が30msを下回るから
中継でのwifi6は相当ラグが小さいんだろうと思ってる
自分はX20使っているけど
親Deco→中継Deco→中継Deco→スマホ(非wifi6)
という二段中継状態でもping値が30msを下回るから
中継でのwifi6は相当ラグが小さいんだろうと思ってる
370不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 19:02:53.39ID:5PAMMbSq >>368
X20/X60は有線LANポート自体の速度が1Gbpsまでという仕様だったから
そこがボトルネックになってるんじゃないかな?
X90だと2.5Gbpsの有線LANポートがあるから
親機だけでもX90にしたらもう少し速度出せるかもね
1Gbps契約ならX20で、10Gbps契約ならX90が良さそう
X60は無線は2400Mbps出るのに、有線側が1Gbpsまでだから
箸にも棒にもかからない気が・・・
X20/X60は有線LANポート自体の速度が1Gbpsまでという仕様だったから
そこがボトルネックになってるんじゃないかな?
X90だと2.5Gbpsの有線LANポートがあるから
親機だけでもX90にしたらもう少し速度出せるかもね
1Gbps契約ならX20で、10Gbps契約ならX90が良さそう
X60は無線は2400Mbps出るのに、有線側が1Gbpsまでだから
箸にも棒にもかからない気が・・・
372不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 19:41:20.44ID:CApMhfFC373不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 19:44:05.31ID:1wTnoez4374不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 20:24:41.65ID:cTqdEvv0 Deco単体でも電波飛び過ぎだけど規格違反じゃないの
375不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 20:55:49.69ID:5PAMMbSq あーそうか!!
Deco ←→ Decoでも帯域を専有してるから
無線中継すると実際にはスマホやPC側の2倍の帯域を使ってるのか
つまりX20だと子機側は理論値で600Mbps辺りが限界になるのね
となると1個だけ上位機種を買った場合には
親機にするよりも子機にハイスペDecoを置いた方が良さそうだね
Deco ←→ Decoでも帯域を専有してるから
無線中継すると実際にはスマホやPC側の2倍の帯域を使ってるのか
つまりX20だと子機側は理論値で600Mbps辺りが限界になるのね
となると1個だけ上位機種を買った場合には
親機にするよりも子機にハイスペDecoを置いた方が良さそうだね
377不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 21:27:38.50ID:PDMLbZaQ >>364
↑書いたの自分ですけど、親と中継機は有線バックホール。回線は1Gbpsだけど、マンソン全体で分け合う感じです。500は平均で、時間帯によって400〜600ぐらいな感じです。親でも中継機でも同じくらいの速度出てます。
↑書いたの自分ですけど、親と中継機は有線バックホール。回線は1Gbpsだけど、マンソン全体で分け合う感じです。500は平均で、時間帯によって400〜600ぐらいな感じです。親でも中継機でも同じくらいの速度出てます。
378不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 21:28:08.38ID:PDMLbZaQ あ、m4で500出るって書いたのが自分です。
379不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 21:32:57.83ID:5PAMMbSq 有線バックホールだと
規格上の無線の帯域を目一杯使えるから
wifi6にこだわらなければm4がコスパ良さそうだね
無線バックホールだと
親機との通信用の帯域と、PCやスマホとの通信用の帯域で2倍の帯域を使うから
スペック上の帯域の半分が子機側の通信速度の限界値になる
規格上の無線の帯域を目一杯使えるから
wifi6にこだわらなければm4がコスパ良さそうだね
無線バックホールだと
親機との通信用の帯域と、PCやスマホとの通信用の帯域で2倍の帯域を使うから
スペック上の帯域の半分が子機側の通信速度の限界値になる
381不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 21:45:18.44ID:PDMLbZaQ 速度はそこまで重視してないので、全部屋バリ3になったのが非常に快適。元々LANポートとルーターを100basetで接続するっていう凡ミスを数年間気づかずに、90ぐらいではえーー!と思ってたので。このスレの先生方みたく最新規格とか速度を極めようとしなければ、m4で十分だと思われます。。(素人意見
382不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 21:47:28.50ID:dMGy8Wt4 X90だけでもV6+対応してくれんかなー
日本だけなのこの規格?
日本だけなのこの規格?
386不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 12:23:57.58ID:ycpaVA9i arubaならAP-515とか使ってみたいな
2.5GbEだし一般人でもギリ手に届く価格
2.5GbEだし一般人でもギリ手に届く価格
387不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 07:24:13.30ID:6IhKL+Rx X90アップデート来たからやっと安定するようになるのかと思いきや
X60が2台とも繋がらなくなってワロタ・・・
そろそろ見限るか
X60が2台とも繋がらなくなってワロタ・・・
そろそろ見限るか
388不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 09:24:08.65ID:+AEP6fal X90 情報少なすぎて怖いわ。
389不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 09:50:02.27ID:AsiVVint Nighthawk AX12のメッシュはどうなんだろ
V6プラスも対応だし
V6プラスも対応だし
390不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 22:46:48.53ID:Pza/kUfS deco使いこなせないって都市伝説だよなw
391不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 07:44:23.04ID:8AyqHweQ Deco X60を3台、出始めから使っていて
不具合はひとつもないな
不具合はひとつもないな
392不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 08:21:12.01ID:rx3rLfsF393不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 08:25:43.89ID:Ji+B9S2S まあ、x90とx60の混在は難しいのかもね
12月頃x90買うかもしれんから、そしたら現用のx20と混在させて、レポートするわ
12月頃x90買うかもしれんから、そしたら現用のx20と混在させて、レポートするわ
394不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 08:42:21.65ID:LQKmJCVi X20を半年使ってるけど安心安全安定してる
395不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 10:03:58.38ID:5pgGdRX4 同じく。X60 安定動作。
常時、30台程度繋がってる。
アプリではなくWebアクセスで、CPU負荷やメモリー使用率みられるのはいいな。
常時、30台程度繋がってる。
アプリではなくWebアクセスで、CPU負荷やメモリー使用率みられるのはいいな。
397不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 11:33:42.16ID:5pgGdRX4399不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 12:59:41.89ID:Cao0dRA6 X60とm9 plusという、
wifi6ありなし+バンド帯域差異(トライ・デュアル)があっても何事もなく安定。クライアントも切断などなく問題ない。
wifi6ありなし+バンド帯域差異(トライ・デュアル)があっても何事もなく安定。クライアントも切断などなく問題ない。
400不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 13:28:17.56ID:SFY+0yKW 不安定どうのこうの言われてるのはX90の方だろ
401不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 14:06:11.71ID:F05tIfsI 楽天ひかりなんでC2300(たまたまdsliteに対応)をwifiオフでM4を3台有線で繋いで安定してます。wifi6対応機器無いので当分これで行きます。
402不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 15:04:52.50ID:rCoZYL1m 新型出た直後は不具合でるもんだから
新型のX90と旧型を組み合わせた時の不具合報告はありがたいけど
X90絡んでない旧型同士の組み合わせは安定してるのはわかってるから報告いらんw
新型のX90と旧型を組み合わせた時の不具合報告はありがたいけど
X90絡んでない旧型同士の組み合わせは安定してるのはわかってるから報告いらんw
403不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 15:18:59.24ID:gyyvOZYc404不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 15:30:19.74ID:rCoZYL1m405不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 16:08:48.80ID:Rki+L6pM >>404
は?何いってんのおまえはw
それおまえの勝手な感想だろーがwww
391からの流れの日本語読めるか??
どこが234とアンカー繋がってんだ。
報告もいらんから続き、自分本意の考え方しか出来ないんだなw
は?何いってんのおまえはw
それおまえの勝手な感想だろーがwww
391からの流れの日本語読めるか??
どこが234とアンカー繋がってんだ。
報告もいらんから続き、自分本意の考え方しか出来ないんだなw
407不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 16:18:08.10ID:Rki+L6pM411不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 18:58:41.28ID:X4TbHSst どっちもどっち
413不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 19:43:00.01ID:hU4JtTmm Deco Voice買ったけどこれメインDecoもDeco VoiceにせんとAlexa使えんのな
あかんやろこれ
あかんやろこれ
414不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 18:22:53.13ID:KEKAJUrh 今XT8タイムセールやってますよ
415不明なデバイスさん
2021/08/09(月) 08:04:32.07ID:CA+AOEQ4 ax,2.5GbE,トライバンドが大抵セットになってて値段が高くなってしまうのがなあ
特に2.5GbEとトライバンドは両方必要な事あまりないし
どっちかだけにしてその分お値打ちにしてほしい
特に2.5GbEとトライバンドは両方必要な事あまりないし
どっちかだけにしてその分お値打ちにしてほしい
416不明なデバイスさん
2021/08/09(月) 08:52:26.00ID:8GLsRat0 RT-AX86Uでいいんじゃ(11ax/2.5GbE)
418不明なデバイスさん
2021/08/09(月) 11:17:22.21ID:LxGLgP/u X20を2台でブリッジモード
WiFi Analyzerで見ると電波が8個出てるけど問題ないですか
WiFi Analyzerで見ると電波が8個出てるけど問題ないですか
420不明なデバイスさん
2021/08/10(火) 17:43:18.95ID:vW7KsJt1 これだ!みたいな機種はないんだねえ
421不明なデバイスさん
2021/08/10(火) 18:06:44.07ID:sTfMDSzX これだ!となるとXT8かなぁ
422不明なデバイスさん
2021/08/10(火) 22:39:57.63ID:47KRQtUM423不明なデバイスさん
2021/08/11(水) 18:43:33.06ID:v4Um2Z9W マルタイと言えば棒麺だな
424不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 15:51:12.45ID:bU4YdLja X20くらいの性能で日本のメーカーならどの機種になるの
426不明なデバイスさん
2021/08/12(木) 23:33:04.38ID:Ap0cAhit 横から失礼
AX1800を買おうかと考え中なんだけどつかうなら独自方式を選んだ方が安定してるのかな
AX1800を買おうかと考え中なんだけどつかうなら独自方式を選んだ方が安定してるのかな
427不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 01:04:59.07ID:L71H1bCS >>426
メッシュではWPA3が使えなくなる旧規格を今更買うのか?
メッシュではWPA3が使えなくなる旧規格を今更買うのか?
428不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 03:04:54.61ID:8USEVkAW 独自が旧規格?イーズィーと比べてるのか。
429不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 03:21:47.45ID:Sa7+bohK NECはEasyMeshも独自規格もどっちもWPA3使えない
ファームウェアアップデートで改善されるならいいけどNECだから期待薄
ファームウェアアップデートで改善されるならいいけどNECだから期待薄
430不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 03:47:31.13ID:bmpyVsru WPA2or3混在なら、結局WPA3使えないんだよね?
iot関連品は、絶望だからあまり深く考えなくて良いんしゃねない?
wepみたく、おてがる簡単突破されるわけでもないし
iot関連品は、絶望だからあまり深く考えなくて良いんしゃねない?
wepみたく、おてがる簡単突破されるわけでもないし
431不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 04:04:14.79ID:p5ycumTI >>430
件のNECでもルーターモード、APモードだとWPA3とWPA2の混在を選べるよ
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/wpa.html
暗号化モード
WPA3-SAE(AES)
WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
WPA2-PSK(AES)
WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)
これがメッシュだとWPA3が使えなくなる
件のNECでもルーターモード、APモードだとWPA3とWPA2の混在を選べるよ
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/wpa.html
暗号化モード
WPA3-SAE(AES)
WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
WPA2-PSK(AES)
WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)
これがメッシュだとWPA3が使えなくなる
432不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 04:24:54.73ID:FpDVKgGL434不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 14:30:17.95ID:rrfTmUjC AndroidでもiPhoneでもよほど古いの使ってなけりゃOSアップデートで対応になってると思うが
435不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 18:21:04.75ID:nOAbb3dt スレチかもしれませんが教えてください…
BUFFALOのWSR-300HPを使用しているのですがルーターのログに「Block Ping from Internet」というログが尋常じゃない数あります。問題ないでしょうか?
BUFFALOのWSR-300HPを使用しているのですがルーターのログに「Block Ping from Internet」というログが尋常じゃない数あります。問題ないでしょうか?
436不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 19:19:52.92ID:4n9tuSAM ワッチョイ(IPあり)のスレにでも書き込んだんじゃないの
ピンポンピンポンピンポンっていうか呼び鈴を鳴らしてるだけだから気にしない
気持ち悪いならグローバルIPを書き換えればいいよ
ピンポンピンポンピンポンっていうか呼び鈴を鳴らしてるだけだから気にしない
気持ち悪いならグローバルIPを書き換えればいいよ
437不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 19:24:37.01ID:IZ6b/X+c438不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 19:34:35.98ID:nOAbb3dt >>436
そうなんですね!
当方J:COMのhumaxHG100Rをブリッジにバッファローwsr300hpを使っています。J:COMはグローバルip変更出来ないみたいなんですよね…
でもとりあえず一安心しました。本当にありがとうございます!
そうなんですね!
当方J:COMのhumaxHG100Rをブリッジにバッファローwsr300hpを使っています。J:COMはグローバルip変更出来ないみたいなんですよね…
でもとりあえず一安心しました。本当にありがとうございます!
439不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 20:22:29.39ID:xjvcMBDC decoとAX1800が同等とかwww
441不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 21:20:52.05ID:IZ6b/X+c >>440
>4ストリーム
>デバイスをより多くの帯域幅に接続させます
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x20/#specifications
>4ストリーム
>デバイスをより多くの帯域幅に接続させます
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x20/#specifications
442不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 21:25:57.25ID:rEAFyUQp 4だね
AX1800HPも4だね
AX1800HPも4だね
443不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 00:38:36.86ID:0ysMA7PU 2.4GHzが2ストリーム
5GHzが2ストリーム
合計4ストリーム
前は4ストリーム機と言えば2.4GHzと5GHz両方4だった気がするがややこしいね
5GHzが2ストリーム
合計4ストリーム
前は4ストリーム機と言えば2.4GHzと5GHz両方4だった気がするがややこしいね
444不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 08:28:12.26ID:Z/5EOiS8 >>439
このスレのみんなが大好きなSoCで比較すると、
Deco X20が積んでいるのはQualcommの
Networking Pro 600シリーズのIPQ8070で、
同400シリーズのIPQ6000より格上なんですが。
少なくとも草を生やすのは片腹痛い。
このスレのみんなが大好きなSoCで比較すると、
Deco X20が積んでいるのはQualcommの
Networking Pro 600シリーズのIPQ8070で、
同400シリーズのIPQ6000より格上なんですが。
少なくとも草を生やすのは片腹痛い。
446不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 12:05:18.42ID:Z/5EOiS8447不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 12:26:04.43ID:IzTXSY2j Decoシリーズの発熱はどうなの
Atermがアッチッチなんで
Atermがアッチッチなんで
448不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 12:40:06.98ID:WrNSzL8H X60
熱くなるから12cmファンの上に置いてる
熱くなるから12cmファンの上に置いてる
449不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 12:40:33.08ID:i27LVg5P まーたチップくんMIPSくんか
使ったこともないものを偉そうに語るねぇ
使ったこともないものを偉そうに語るねぇ
450不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 13:10:19.85ID:mjgEg2UB 俺のDECO X60 は、熱くもならない。
ほんのり暖かい位かな
20台位繋げてる。
ちなみに、ハードウェアv2 ね。
ほんのり暖かい位かな
20台位繋げてる。
ちなみに、ハードウェアv2 ね。
451不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 16:27:20.57ID:/DnGr1p4452不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 16:29:13.32ID:/DnGr1p4 >>447
Atermは使ったことあってdecoはないってことか申し訳ない。熱でて停止したりするってことかな
Atermは使ったことあってdecoはないってことか申し訳ない。熱でて停止したりするってことかな
453不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 17:27:59.93ID:QxWnWre1455不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 21:08:05.17ID:ql8Cw7PI X60ってもうv2が出てるんだ
456不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 07:51:09.33ID:aMUCuVHH X60、出始めに買ったときから米国版v2ではあった
手で触れても発熱はほとんど感じられない
以来10か月になるが極めて安定している
NECのWG2600HP3から買い替えて良かった
手で触れても発熱はほとんど感じられない
以来10か月になるが極めて安定している
NECのWG2600HP3から買い替えて良かった
457不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 11:05:59.03ID:I734CyyS やっぱりdeco最強だな!
458不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 11:58:27.03ID:yy7jebcT 唯一接点は、5G優先に繋げないだけや
459不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 11:58:35.35ID:yy7jebcT 欠点な
460不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 12:19:11.51ID:8fVZJvq5 フレッツ系の人など全く勧められないけどなぁ
あとはスマートデバイス機能のラグも大きい
IFTTT対応も以前はしてたとアプリに出てるが今は廃止で他と連携できないし
ラグは遅いと言われるswitchbotシリーズと比べてもかなり遅い
あとはスマートデバイス機能のラグも大きい
IFTTT対応も以前はしてたとアプリに出てるが今は廃止で他と連携できないし
ラグは遅いと言われるswitchbotシリーズと比べてもかなり遅い
461不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 16:47:53.81ID:qlIVIf/m ASUSみたいなwake on lan機能欲しいな
機能的にはいろいろ不足だな
decoは
機能的にはいろいろ不足だな
decoは
463不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 17:33:13.48ID:fT8IecW7 decoはブリッジモードなら不満無いが
ルーターで使う場合、VPN非対応、USB簡易NAS非対応、LANポート少ないのが欠点
>>462
ASUS zenwifiのハイエンド機種がASUSルーターとほぼ同じ機能
https://i.imgur.com/luXw9ZN.jpg
ルーターで使う場合、VPN非対応、USB簡易NAS非対応、LANポート少ないのが欠点
>>462
ASUS zenwifiのハイエンド機種がASUSルーターとほぼ同じ機能
https://i.imgur.com/luXw9ZN.jpg
464不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 18:11:52.36ID:NSbVLqL5 メッシュAPにルーター機能なんて要らなくない?
お気に入りのルータに安価なメッシュAPを繋げればそれがコスパの良い最善の選択だと思う。
どうせルーターにはハブも繋げるんだろうから、メッシュAPはハブにもなるんだからルータ周りの機器の数は変わらないでしょ(少なくともうちの環境では)
お気に入りのルータに安価なメッシュAPを繋げればそれがコスパの良い最善の選択だと思う。
どうせルーターにはハブも繋げるんだろうから、メッシュAPはハブにもなるんだからルータ周りの機器の数は変わらないでしょ(少なくともうちの環境では)
465不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 18:12:56.33ID:pWr4GRgg 引っ越し機会にASUSのZenwifiに切り替えようと思うんだけど、XT8をとりあえず1台買ってみて、電波悪そうなところにXD4かXD6買い足そうかと思ってるんだけど、それだとメッシュ組んだときパフォーマンスはXD4やXD6側に引きずられてしまう?
そうなるならXT8やめて、初めからXD4かXD6で組んでた方がいいかなって
そうなるならXT8やめて、初めからXD4かXD6で組んでた方がいいかなって
466不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 18:15:02.99ID:NSbVLqL5 そういうコンセプトで、ルータ機能を省いた8ポートGIGAハブ内蔵の6000円(実売4〜5000円)くらいのメッシュAPがあってもいいと思う
467不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 18:26:20.50ID:Peh1DHO+ お気に入りのルーターなんてものが大多数の人に無いからその論理は良くわからないな
それまで気にいって使っていたとしても、
数年落ちの機種ではなぁ、、となるし
最近はアプリから設定できたりといろいろ変わってきてるから古いモノがお気に入りのルーターで居られるとは思えない
それまで気にいって使っていたとしても、
数年落ちの機種ではなぁ、、となるし
最近はアプリから設定できたりといろいろ変わってきてるから古いモノがお気に入りのルーターで居られるとは思えない
468不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 18:29:16.89ID:fT8IecW7469不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 18:39:57.40ID:iLreyVfX 回線から借りてるルーターがお気に入りのルーターになる要素ないしなぁ
買ったルーターをルーターモードで使うのが良いぞ
借り物ルーターだと古くさいweb画面だし機器名も付けられずmacアドレスのみだったり
wpsもわざわざ本体ボタン押さなきゃダメなど初期設定すら手間
買ったルーターをルーターモードで使うのが良いぞ
借り物ルーターだと古くさいweb画面だし機器名も付けられずmacアドレスのみだったり
wpsもわざわざ本体ボタン押さなきゃダメなど初期設定すら手間
470不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 19:12:29.11ID:MQgYerHy >>460
ラグってスマートデバイス機能かよw
メッシュルータ関係ないやん。他と比べた欠点だとして、他にもっとまともなスマートデバイス兼メッシュルータの製品なんてあるの?
フレッツ系もよく分からん。IPoEのこと言ってるのかな。
ラグってスマートデバイス機能かよw
メッシュルータ関係ないやん。他と比べた欠点だとして、他にもっとまともなスマートデバイス兼メッシュルータの製品なんてあるの?
フレッツ系もよく分からん。IPoEのこと言ってるのかな。
471不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 23:53:26.74ID:CIbITbcH Smartthings Wifiはどうなんだろう
ラグはわからないが対応メーカーは多そう
ラグはわからないが対応メーカーは多そう
472不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 05:30:11.39ID:V6BLuyKK473不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 08:59:58.85ID:ySuMmAdb474不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 10:42:02.41ID:iws7EgFF XT8 2台で5万は安いと思うがな、機能からしたら
475不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 11:47:34.91ID:WkZ2T8D5 usb付の安いメッシュだとどれがええんかな
476不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 12:31:07.61ID:tBjFgs7E XT8はなんで黒だけ安いの?
477不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 21:54:15.30ID:pWmwT/0j 型落ちzenwifi CT8が尼で安いけど
最近のreview見ると買う気うせるな
最近のreview見ると買う気うせるな
478不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 03:10:13.05ID:jrJ+SDsH テスト
479不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 10:36:25.11ID:9pZ6Ka9L >>473
有線バックホール接続するなら通信関連はXT8もXD6も変わらないってことですよね?
USBポートがいらないならXD6を選択するのも有りかと
ちなみにXD6ってどこにも売ってないんだけどなぜだろう??
有線バックホール接続するなら通信関連はXT8もXD6も変わらないってことですよね?
USBポートがいらないならXD6を選択するのも有りかと
ちなみにXD6ってどこにも売ってないんだけどなぜだろう??
480不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 10:55:50.47ID:zyP5LOB1481不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 10:59:14.41ID:zyP5LOB1 必要な人少ないだろうけど
XT8はWAN2.5G、XD6はWAN1G
XT8はWAN2.5G、XD6はWAN1G
482不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 14:04:19.90ID:YdA9kWe1483不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 08:00:30.82ID:MBv6P23s メッシュWi-Fiの導入を考えてるのですが、
壁内配線は出来ないので有線バックホールはできないです。
メッシュWi-Fiの機器を2台購入する場合
HGWにブリッジ接続で1台繋げて、
もう1台を電波を届かせたい部屋の手前くらいに設置する感じで良いのでしょうか?
XT8のトライアルバンドだったら5Ghzの片方を無線バックホールにできるんでしょうか?
できるとしたら、2X2と4X4のどちらを無線用にあてるのが良いですか?
無線で接続する機器はPC2台、iPhone4台、ゲーム機3台です。
壁内配線は出来ないので有線バックホールはできないです。
メッシュWi-Fiの機器を2台購入する場合
HGWにブリッジ接続で1台繋げて、
もう1台を電波を届かせたい部屋の手前くらいに設置する感じで良いのでしょうか?
XT8のトライアルバンドだったら5Ghzの片方を無線バックホールにできるんでしょうか?
できるとしたら、2X2と4X4のどちらを無線用にあてるのが良いですか?
無線で接続する機器はPC2台、iPhone4台、ゲーム機3台です。
484不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 08:07:40.22ID:6g1g5BJi ・トライバンドなら5GHzを片方無線バックホールに出来る
・バックホール側の帯域が太いほうが良い
というかデフォルトはそうなってる
・バックホール側の帯域が太いほうが良い
というかデフォルトはそうなってる
485不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 08:49:17.68ID:MBv6P23s >>484
ありがとうございます。
XT8を買いたくなりました。
2階にHGWルーターを設置しているのですが
設置した2階の部屋に対して対角の1階の部屋では5Ghzの電波が届かず
2.4Ghzに切り替わるのでメッシュWi-Fiを導入したいのですが迷ってます。
ルーターにメッシュWi-Fiを繋げた場合、
Wi-Fiはメッシュに任せるって事でルーターの無線は使わないように設定しておくのが良いですか?
2階のHGWにXT8を接続して、中間くらいの部屋にもう1台のXT8を設置したら
5Ghzが届かない部屋にも届くようになるでしょうか?
って、やってみないと分からないですよね…。
XT8 2台で出来ると良いのですが、3台購入は予算的に厳しい…。
ありがとうございます。
XT8を買いたくなりました。
2階にHGWルーターを設置しているのですが
設置した2階の部屋に対して対角の1階の部屋では5Ghzの電波が届かず
2.4Ghzに切り替わるのでメッシュWi-Fiを導入したいのですが迷ってます。
ルーターにメッシュWi-Fiを繋げた場合、
Wi-Fiはメッシュに任せるって事でルーターの無線は使わないように設定しておくのが良いですか?
2階のHGWにXT8を接続して、中間くらいの部屋にもう1台のXT8を設置したら
5Ghzが届かない部屋にも届くようになるでしょうか?
って、やってみないと分からないですよね…。
XT8 2台で出来ると良いのですが、3台購入は予算的に厳しい…。
486不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 09:11:42.52ID:F77GrUy+487不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 10:28:13.06ID:MBv6P23s488不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 14:43:40.85ID:rS82T4+t DecoM9使ってるんだけど、最近アレクサとかノートPCの無線接続が移動してないのにいきなり途切れる様になった
なにこれ?
なにこれ?
489不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 14:59:45.53ID:av2tsFWr 初期化、FW変更して駄目なら電波干渉か故障?
490不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 15:04:46.28ID:udiM6iPP 最適化ボタン押してみたら?
これ、どういう事やってるかわからんけど
これ、どういう事やってるかわからんけど
491不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 22:17:46.43ID:wJv0B5Ax Deco Voice X20はいつ発売ですか
492不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 23:01:38.39ID:QrV6yS8P X20とX60の違いって何か分かる?
493不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 09:00:21.22ID:YJTuP4lx X20 AX1800級
Qualcomm IPQ8070
5GHz帯1201Mbps 2アンテナ4ストリーム
HomeCare Antivirus
X60 AX3000級
Qualcomm IPQ8071A
5GHz帯2402Mbps 4アンテナ6ストリーム
HomeShield Security
Qualcomm IPQ8070
5GHz帯1201Mbps 2アンテナ4ストリーム
HomeCare Antivirus
X60 AX3000級
Qualcomm IPQ8071A
5GHz帯2402Mbps 4アンテナ6ストリーム
HomeShield Security
494不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 09:24:06.53ID:MwHvoBLi495不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 10:11:00.00ID:YJTuP4lx >>494
そうなんだ、それは申し訳ない
公式が間違っているということで
https://www.tp-link.com/us/compare/?typeId=5757&productIds=42694%2C36283%2C40205
そうなんだ、それは申し訳ない
公式が間違っているということで
https://www.tp-link.com/us/compare/?typeId=5757&productIds=42694%2C36283%2C40205
496不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 10:21:49.00ID:aOUPdCMj さらっと無理やりdecoとNECの同格で並べようとするなwww 無責任なw
497不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 10:38:34.63ID:YJTuP4lx >>496
もし>>493についてのコメントなら
AX何々やAC何々は規格と速度を端的に表す
一般的なクラス名表記だ
詳しくは以下を参照して
https://24wireless.info/list-of-wifi-router-speed-class
もし>>493についてのコメントなら
AX何々やAC何々は規格と速度を端的に表す
一般的なクラス名表記だ
詳しくは以下を参照して
https://24wireless.info/list-of-wifi-router-speed-class
499不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 13:13:28.85ID:3HXZWhiw 素直なのは良いことだ
500不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 14:04:52.58ID:/K90I2Cr どうやらX60のほうが強いみたいだね
501不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 17:23:11.87ID:6wBRXdQA そりゃあX60の方が強いけど日本でX60の戦力を必要とするかと言うと
502不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 18:14:21.07ID:onUKqbxE 光の比率高い日本のがむしろ要るでしょ
規格じゃなく実際1Gbps越える回線の人も多いでしょ
アメリカやヨーロッパだとケーブルメインだし
ヨーロッパは光の比率2割くらいしかなかったはず
規格じゃなく実際1Gbps越える回線の人も多いでしょ
アメリカやヨーロッパだとケーブルメインだし
ヨーロッパは光の比率2割くらいしかなかったはず
503不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 18:45:13.10ID:N5wMwUz0 日本製のご機嫌なメッシュセット早くだして
504不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 18:50:29.70ID:mUwsj9v6 日本の固定回線は恵まれてるよね
505不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 19:35:53.69ID:695BmArE あーヨーロッパ、街中は電柱無いから幹線から家に入れるとなると、地中でなんとかせなならんのか
そりゃきちぃな
そりゃきちぃな
506不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 20:10:25.28ID:sv0nod8A ドイツはケーブルテレビのvodafone kabelやunity mediaみたいなケーブル会社のネットがメインだな
光2%だって
https://toyokeizai.net/articles/amp/227646?page=3
光2%だって
https://toyokeizai.net/articles/amp/227646?page=3
507不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 20:17:58.90ID:d+Dvdc6Y 10年前なら日本の固定回線速かったが
今はアメリカ、ヨーロッパと大差無い印象
https://www.speedtest.net/global-index#fixed
https://www.digima-japan.com/knowhow/world/15167.php
今はアメリカ、ヨーロッパと大差無い印象
https://www.speedtest.net/global-index#fixed
https://www.digima-japan.com/knowhow/world/15167.php
508不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 21:52:47.28ID:OsdJDMg8 ヨーロッパ住んでたときはケーブルテレビセット頼んでたの思い出した
知り合いは開通してないのに課金始まったとかw
知り合いは開通してないのに課金始まったとかw
509不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 14:48:11.27ID:pJ131WLx DECO X90 めっちゃ安くなってるけど買い?
消費電力バカ高いなら躊躇するけど
消費電力バカ高いなら躊躇するけど
510不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 14:57:34.84ID:m//LEMQN 買っとけ買っとけ
511不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 15:12:17.46ID:7RB5l12k x90、一台売り×2が二台セットより安いのな
512不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 16:54:40.91ID:1gv6YD+6 X90同士組む分には買っとけばいいと思う
旧型とX90の組み合わせで不具合でる報告でてるから
旧型との組み合わせ考えてるならアプデ修正されるまで待った方がいい
旧型とX90の組み合わせで不具合でる報告でてるから
旧型との組み合わせ考えてるならアプデ修正されるまで待った方がいい
513387
2021/08/22(日) 17:29:21.63ID:hkS1Tmk5 X90いろいろ不具合あったけど2週間前にアップデートしてからは問題なく動いてる
(アプデ後、X60が突然繋がらなくなることがあったけど再セットアップを何回かやったら直った)
多分もう大丈夫だと思う
(アプデ後、X60が突然繋がらなくなることがあったけど再セットアップを何回かやったら直った)
多分もう大丈夫だと思う
514不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 02:26:21.98ID:Tkgc7llr decoM4を2台セット使用中です
スマホやタブレットなどは問題なく繋がるのですがノートPCがなぜか繋がりません
パス入れてもダメなんですが解決方法教えていただけませんでしょうか。
スマホやタブレットなどは問題なく繋がるのですがノートPCがなぜか繋がりません
パス入れてもダメなんですが解決方法教えていただけませんでしょうか。
515不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 08:01:53.41ID:wfzgneBk 高速ローミングオフにしてみるとか。
516不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 09:17:55.72ID:Cc3BiUpB >>514
・PCのネットワークアダプターのドライバ更新
・PCのセキュリティソフトを一時的に切ってみる
・DECOの高速ローミング無効化
・ゲストネットワークのセキュリティなしでつながるか確認
PC情報書いてないから一応書いとくけど
win8やwin7、ネットワークアダプタが2015年ごろのより古いと
メッシュ(802.11r、802.11k、802.11v)に対応してなくて問題出る可能性あるから
もしPCが古い場合はwin10以上の新しいのに買い換え
・PCのネットワークアダプターのドライバ更新
・PCのセキュリティソフトを一時的に切ってみる
・DECOの高速ローミング無効化
・ゲストネットワークのセキュリティなしでつながるか確認
PC情報書いてないから一応書いとくけど
win8やwin7、ネットワークアダプタが2015年ごろのより古いと
メッシュ(802.11r、802.11k、802.11v)に対応してなくて問題出る可能性あるから
もしPCが古い場合はwin10以上の新しいのに買い換え
517不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 10:23:00.10ID:SHPINrej パソコンのネットワーク設定をリセット
518不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 13:10:37.27ID:EdS0UPMs X90のレビュー来てたが
規格は同じで近距離はX90、遠距離はXT8の方が速かった
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1344/073/html/009_o.png.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1263/628/html/009.png.html
規格は同じで近距離はX90、遠距離はXT8の方が速かった
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1344/073/html/009_o.png.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1263/628/html/009.png.html
519不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 13:32:31.92ID:EdS0UPMs 規格訂正
X90は子機との接続2402Mbps対応
XT8は1201Mbpsまでで、2402Mbps対応子機なら近距離はX90が速い
X90は子機との接続2402Mbps対応
XT8は1201Mbpsまでで、2402Mbps対応子機なら近距離はX90が速い
520不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 21:20:50.34ID:IutGRLEh 4年ほど常時稼働しているdeco m5をリプレースしようと考えているけど、有線バックホール使えるならx60でええのけ?
522不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 21:31:11.99ID:SVmF8T5x これからの160Hz対応のスマホやPCなど
PCはもう一般的か
そこら考えたらもうちょっと良いやつにしたほうがいいなと思うね
PCはもう一般的か
そこら考えたらもうちょっと良いやつにしたほうがいいなと思うね
523不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 21:33:03.49ID:N7l2DEz7 逆に有線バックホール使えないならX60のほうが良さそう
524不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 22:19:25.80ID:JYUJkJDD TP-LINKスレから紹介されて来ました
・2世帯住宅で電波が弱いとのことでwifiメッシュをやりたい
・58坪⇔30坪、家との間は15メートルくらい
・コミュファ光
この距離を、WH822NにブリッジモードにしたDeco M4(2台パック)
でイケると思いますか?
・2世帯住宅で電波が弱いとのことでwifiメッシュをやりたい
・58坪⇔30坪、家との間は15メートルくらい
・コミュファ光
この距離を、WH822NにブリッジモードにしたDeco M4(2台パック)
でイケると思いますか?
525不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 22:59:11.11ID:EdS0UPMs >>524
両方窓際設置でお互い見える状態なら低速で使えるかも、速度必要ならWIFI6のXT8等が必要
壁あるなら両方厳しい
自分なら返品前提でこれ試すか
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/outdoor-radio/cpe710/
屋外指向性アンテナAP買う
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/outdoor-radio/cpe710/
両方窓際設置でお互い見える状態なら低速で使えるかも、速度必要ならWIFI6のXT8等が必要
壁あるなら両方厳しい
自分なら返品前提でこれ試すか
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/outdoor-radio/cpe710/
屋外指向性アンテナAP買う
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/outdoor-radio/cpe710/
526不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 23:00:32.30ID:EdS0UPMs529不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 07:47:36.16ID:0rvIUcuL 俺なら屋外用有線ケーブルひきそう
530不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 07:57:40.25ID:DTCOZ2ww 俺も有線ケーブル引いた方がええと思うな
さすがに公道を挟んでるとかなら無理だろうけど
さすがに公道を挟んでるとかなら無理だろうけど
531不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 08:02:39.49ID:YJ3t8CKf 快適に使うって考えると15mは無理やろなぁ
532不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 08:09:14.20ID:OokJXcn7 別世帯なら普通に回線契約したほうが面倒なさそう
533不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 09:50:55.64ID:O23L/yC0 同じ敷地ならPF管這わして有線がいい気がする
534不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 10:33:13.60ID:OFDu79wI 通信速度求めず設置のしやすさ優先するならメッシュや中継がいい
速度だすなら有線設置したほうがいいだろうね
エアコン用のドレインホースにLANケーブル通すのが安上がりだと思う
速度だすなら有線設置したほうがいいだろうね
エアコン用のドレインホースにLANケーブル通すのが安上がりだと思う
536不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 11:46:18.02ID:6O33iVPO 前は外配線用の被覆のLANケーブルが市販品でもあったけど
無線が流行ってから見かけないね
無線が流行ってから見かけないね
537不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 12:04:54.32ID:OFDu79wI539不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 15:46:29.28ID:1giZOpre 田舎だと敷地内に2棟とか普通にあるねー
外用LANケーブル40mくらい余裕だから
TVアンテナと同じ要領で有線ケーブル伸ばしたほうが良いね
家の穴あけは室外機を利用するとなんとかなったりする
室内にハブや無線アンテナ繋げば あとは何とでもなる
外用LANケーブル40mくらい余裕だから
TVアンテナと同じ要領で有線ケーブル伸ばしたほうが良いね
家の穴あけは室外機を利用するとなんとかなったりする
室内にハブや無線アンテナ繋げば あとは何とでもなる
540不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 17:18:16.09ID:5Z3Vx3Nx cat6aの屋外用ケーブルは端子付きのはなかったような。
エレコムのはcat5eだし。
エレコムのはcat5eだし。
541不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 17:43:47.74ID:QOEo1t6w542不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 21:10:39.93ID:NqxvqcM0 うちは敷地内3件だったけど隣接に分譲建て売りができたんであまりの安さに買った
もちろん住所も違うんだけど地続きだけど無線でどうにかなら無いかと
もちろん住所も違うんだけど地続きだけど無線でどうにかなら無いかと
543不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 21:19:59.11ID:tAtIlCMK544不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 21:54:53.88ID:OsWvFeov 524ですが色々ありがとうございます。
CPE710が一番手軽な感じですかね、確実性なら外用の有線
WH822NにブリッジモードにしたDeco M4だと出来るか微妙なところというのが分かったので
お金を無駄にせずに済みそうです、はじめからCPE710かっときます
CPE710が一番手軽な感じですかね、確実性なら外用の有線
WH822NにブリッジモードにしたDeco M4だと出来るか微妙なところというのが分かったので
お金を無駄にせずに済みそうです、はじめからCPE710かっときます
545不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 22:36:16.29ID:NqxvqcM0 5Gは屋外禁止では?
546不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 22:41:53.77ID:tmL0JnSt547不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 06:36:49.45ID:3dF0jv8X 屋外で使うのはダメだけど飛ばすのはOK
548不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 08:31:33.68ID:VGiterLD549不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 10:36:19.46ID:K+b7fHww v6プラス対応の無線ルーターって何か良いもんないもんかねぇ
国産のルーターになってくると思うけどNECも牛もいまいちな印象が拭えなくて一生悩んでるわ
国産のルーターになってくると思うけどNECも牛もいまいちな印象が拭えなくて一生悩んでるわ
550不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 11:54:50.91ID:Qeh2WXBz ASUSの一部機種は対応になったよ、V6プラス
552不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 15:20:13.04ID:Z+aqcXl+ 木造三階建て
ズーム会議 スマホゲーム程度
家族4人 スマホ4台 タブ2台 PC2台
予算の都合で
x60 2台かx20 3台で検討してます
どちらがオススメでしょうか?
ズーム会議 スマホゲーム程度
家族4人 スマホ4台 タブ2台 PC2台
予算の都合で
x60 2台かx20 3台で検討してます
どちらがオススメでしょうか?
553不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 15:53:39.96ID:jvkN1/hc554不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 16:07:03.57ID:e3+aWD+v 横にどんだけ広いかにもよるけど延床150uぐらいまでなら2台で充分と思うけどな
555不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 16:15:01.63ID:Z+aqcXl+ ありがとうございます。
1階リビングにONU
2階寝室 1
3階子ども部屋 2
です。現在1階から飛ばしてますが不安定なので買い替えを検討しています。
1階リビングにONU
2階寝室 1
3階子ども部屋 2
です。現在1階から飛ばしてますが不安定なので買い替えを検討しています。
556不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 16:58:19.51ID:XEIHMefQ どっちでもいいと思うけど
電波が弱かったらいつでも簡単に追加できるし一台くらい余分に置いてもマイナス要素はない
X60を選んで追加をX20やM5とかも有り
うちはX60とM5のミックスだけど何の問題もなく満足
電波が弱かったらいつでも簡単に追加できるし一台くらい余分に置いてもマイナス要素はない
X60を選んで追加をX20やM5とかも有り
うちはX60とM5のミックスだけど何の問題もなく満足
557不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 17:14:56.16ID:6b1hDE9W メッシュにするなら出来ればトライバンドが良いって見るのですが
なぜでしょうか?
木造2階建てで PC2台 スマホ5台 ゲーム機3台 家電6台くらいを繋いでます。
機種をX60 X90 XD6 XT8 で迷ってます。
XT8のレビューでルーターのIPv6をNativeにしたらeo光のIPv6(PPPoE)で使えると書いてありましたが
コミュファの光回線でも使えるでしょうか?
使えるとしたらXT8になりそうですが
同じASUSのXD6でも使えたりするとXD6とXT8で迷います。
どれもipv6が使えないとしたらどの機種が良いでしょうか。
なぜでしょうか?
木造2階建てで PC2台 スマホ5台 ゲーム機3台 家電6台くらいを繋いでます。
機種をX60 X90 XD6 XT8 で迷ってます。
XT8のレビューでルーターのIPv6をNativeにしたらeo光のIPv6(PPPoE)で使えると書いてありましたが
コミュファの光回線でも使えるでしょうか?
使えるとしたらXT8になりそうですが
同じASUSのXD6でも使えたりするとXD6とXT8で迷います。
どれもipv6が使えないとしたらどの機種が良いでしょうか。
559不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 18:02:11.90ID:TahskR9V >>557
無線バックホール時にトライバンドだと、5GHzが2つあるから片方をバックホール
もう片方を子機に使えて被らずロスが少ない
デュアルだと5GHzと2.4GHz1つずつしかないから、バックホールと子機の接続が被る場合ある
有線バックホールだとデュアルでも無駄なく使えるから、有線ならデュアルもあり
IPv6接続は大人しくHGWレンタルして、その下にブリッジで好きなメッシュルータつなげるのが確実
機種によってはブリッジだと使える機能に制限入るから、各機種のブリッジ時の説明確認してくれ
無線バックホール時にトライバンドだと、5GHzが2つあるから片方をバックホール
もう片方を子機に使えて被らずロスが少ない
デュアルだと5GHzと2.4GHz1つずつしかないから、バックホールと子機の接続が被る場合ある
有線バックホールだとデュアルでも無駄なく使えるから、有線ならデュアルもあり
IPv6接続は大人しくHGWレンタルして、その下にブリッジで好きなメッシュルータつなげるのが確実
機種によってはブリッジだと使える機能に制限入るから、各機種のブリッジ時の説明確認してくれ
560不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 23:27:19.90ID:aKSrZsNI561不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 08:11:31.34ID:/n6bp/k8 タイトル長っ
---
ただのメッシュじゃない!
AIや中継専用アンテナで武装、賢く進化するTP-Link「Deco X90」
2.5GbEにもWi-Fi 6にも対応で近距離で1.44Gbpsを実現
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1344073.html
---
ただのメッシュじゃない!
AIや中継専用アンテナで武装、賢く進化するTP-Link「Deco X90」
2.5GbEにもWi-Fi 6にも対応で近距離で1.44Gbpsを実現
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1344073.html
562不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 09:23:20.96ID:M6MvuAoC563不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 09:53:04.66ID:SAMBWzHR 本人がIPv6ルーターモードを希望してるんだし良いんじゃないの
ブリッジ前提ならこんな質問してこないでしょ
ブリッジ前提ならこんな質問してこないでしょ
564552
2021/08/26(木) 18:11:07.84ID:Rt+6qbWz とりあえず昨日X60 2個セットがお安く手に入ったので、様子を見てから追加について考えてみます。ありがとうございました。
565不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 03:19:46.50ID:hBkfCYzc Decox20を注文したんですが、HGWにつないでアクセスポイントとして使えばipv4 over ipv6? で使えるんですか?
全然無知で申し訳ない
全然無知で申し訳ない
566不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 03:35:20.96ID:XQJZ3bcm そりゃ繋ぐだけじゃダメだろ。
HGWがIPoE喋れる仕様かつそれを設定しないと。マニュアル書いてあるでしょ。DecoはブリッジモードでメインをHGWに繋げば良い。
HGWがIPoE喋れる仕様かつそれを設定しないと。マニュアル書いてあるでしょ。DecoはブリッジモードでメインをHGWに繋げば良い。
567不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 10:24:47.58ID:pwKTXAml m4有線で繋いでいるけど不満も無いのでこれで良いかなと思っている。
中継器とかハイパワー買ったり色々したけど不満がないと向上心が無くなるのは少し寂しい。
中継器とかハイパワー買ったり色々したけど不満がないと向上心が無くなるのは少し寂しい。
568不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 16:32:16.43ID:4rRZawhS おすすめのメッシュはなんですか?
敷地が広いです。500坪全て網羅できますか?
今はバッファローのルーターに中継機付けても敷地の半分も難しい状態です。
敷地が広いです。500坪全て網羅できますか?
今はバッファローのルーターに中継機付けても敷地の半分も難しい状態です。
569不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 16:36:04.16ID:FcyRwBqN Deco x90をとりあえず6台買ってみて足りなければ足せばいいのでは
571不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 16:53:17.08ID:4rRZawhS572不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 17:42:16.12ID:GDOLNins >>571
業務用ならコンシューマーモデルの中継機とかはお勧めしないなぁ
500坪も有るならヒートマップが無料で使えるArubaあたりも検討してみれば?
もちろん値段は跳ね上がるけどね
事業継続が重要なら業者を入れることも必要かも
業務用ならコンシューマーモデルの中継機とかはお勧めしないなぁ
500坪も有るならヒートマップが無料で使えるArubaあたりも検討してみれば?
もちろん値段は跳ね上がるけどね
事業継続が重要なら業者を入れることも必要かも
574不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 20:01:47.33ID:9tB3HAlt バッファロー諦めないならそこがネックになるから何もおすすめ出来んやろ
575不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 22:19:02.94ID:3WUtoQGg バッファローも法人用なら
官公庁の公衆wifi納入実績があるから・・・決めつけはよくない
官公庁の公衆wifi納入実績があるから・・・決めつけはよくない
576不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 22:33:20.03ID:iPqt0lOS 親が入院した時に見舞いに行った病院の廊下の天井にバッファローのAPが並んでたわ
578不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 09:36:09.72ID:s0kC0+fE 質問です。
DECOのM4を2台使っています。
タブレット2台、スマホ4.5台全て問題なく繋がるのですが、なぜかノートPCだけ「接続できません」となります。
ちなみにDECOにする前はWi-Fiで接続できていました。
現在Wi-Fiでは接続できませんが、有線なら問題なく使えます。
一応カスセンに聞いたのですが、
ブリッジモードにしてください。これで繋がるはずです。
↓
ありがとうございます、やってみます。
↓
繋がらない
もう一度聞くと
そういう事象はこちらにはない…。
原因がわからないからノートPCのメーカーに聞いてくれと。
今までこういうパターンでメーカーに聞いても答えは出た事がないのでここで聞いてみました。
よろしくお願いします。
DECOのM4を2台使っています。
タブレット2台、スマホ4.5台全て問題なく繋がるのですが、なぜかノートPCだけ「接続できません」となります。
ちなみにDECOにする前はWi-Fiで接続できていました。
現在Wi-Fiでは接続できませんが、有線なら問題なく使えます。
一応カスセンに聞いたのですが、
ブリッジモードにしてください。これで繋がるはずです。
↓
ありがとうございます、やってみます。
↓
繋がらない
もう一度聞くと
そういう事象はこちらにはない…。
原因がわからないからノートPCのメーカーに聞いてくれと。
今までこういうパターンでメーカーに聞いても答えは出た事がないのでここで聞いてみました。
よろしくお願いします。
579不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 09:48:08.18ID:xSlK8Xm3 ノートPCが2.4GHzのみの対応の場合
M4側でGuest 用の設定などなにかのはずみで
2.4GHz帯を切ったかSSIDを変えてしまったとか?
(M4は持っておらず当て推量でごめん)
M4側でGuest 用の設定などなにかのはずみで
2.4GHz帯を切ったかSSIDを変えてしまったとか?
(M4は持っておらず当て推量でごめん)
580不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 10:13:02.85ID:00+/2eVE デコってブリッジモードも無線で行けるの?
581不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 10:26:55.52ID:s0kC0+fE >>579
確認しましたが2.4GHz.5GHzともにonになっています。
ノートPCにSSIDは出てパスも入れられるのでそれも大丈夫だと思います。
(パス入れて「接続中」になって少しして「接続できません」ってなります。)
一体なんなんでしょうね?^^;
とりあえずレスありがとうございます。
確認しましたが2.4GHz.5GHzともにonになっています。
ノートPCにSSIDは出てパスも入れられるのでそれも大丈夫だと思います。
(パス入れて「接続中」になって少しして「接続できません」ってなります。)
一体なんなんでしょうね?^^;
とりあえずレスありがとうございます。
582不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 10:43:14.41ID:IY/+IG5x x20だけど中継機の電源切って親機と繋げないと初期接続しなかった機器があったな
583不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 10:45:44.04ID:pjVGIqQ8 うちも父親のノートPCだけ不調だわ
Wi-Fiアダプターとの相性問題ありそう
Wi-Fiアダプターとの相性問題ありそう
584不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 10:50:53.82ID:Hne4RjBY intel ax200でm4との無線接続に問題は無いな
有線も問題ない
有線も問題ない
585不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 11:11:43.57ID:s0kC0+fE587不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 12:03:42.27ID:s0kC0+fE588不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 12:05:42.21ID:Fwo4Zxnh590不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 13:16:22.69ID:s0kC0+fE591不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 14:23:20.13ID:4hg7zEw+592不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 14:34:58.44ID:LaIbT6e/ >>590
ノートPCで使われてる無線カードの型番調べて
(例:Intel Dual Band Wireless-N 7260)
製造メーカーサイトで最新ドライバを入手する(例だとIntel)
Windows UpdateやノートPCを作ってる所が提供してるドライバだと最新版は置いてない事が多い
ノートPCで使われてる無線カードの型番調べて
(例:Intel Dual Band Wireless-N 7260)
製造メーカーサイトで最新ドライバを入手する(例だとIntel)
Windows UpdateやノートPCを作ってる所が提供してるドライバだと最新版は置いてない事が多い
594不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 16:01:48.79ID:s0kC0+fE Realtek RTL8188FTV Wireless LAN 802.11n USB 2.0 Network Adapter
製造メーカーってのはRealtekでいいのでしょうか?
すみませんあまり詳しくないので…。
Realtekの最新ドライバーで検索しましたが、出てきたのがupdate time2018年9月なんですが、もっと新しいのがあるんでしょうか?
結構探したんですが、PCメーカーとかのばかりで…。
製造メーカーってのはRealtekでいいのでしょうか?
すみませんあまり詳しくないので…。
Realtekの最新ドライバーで検索しましたが、出てきたのがupdate time2018年9月なんですが、もっと新しいのがあるんでしょうか?
結構探したんですが、PCメーカーとかのばかりで…。
595不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 16:19:56.42ID:u4UUrPMy みんなエスパーじゃないんだからノートの型番くらいは書こうよ
596不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 16:33:38.24ID:rnLAKast ガチ初心者なんてそんなもんよ
597不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 16:49:28.39ID:HWc9S0mU USBポート開いてるなら素直に適当な11acの子機買ったほうがいいんでない?
意味あるかわからんけどブレード型でも、刺すだけのtplinkのやつでも2000円もせんし
意味あるかわからんけどブレード型でも、刺すだけのtplinkのやつでも2000円もせんし
598不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 16:56:43.79ID:s0kC0+fE599不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 17:40:28.77ID:lsyqjhk+ ch1〜13までしか対応してないからDecoがch14掴んじゃうと繋がらないのでは?
600不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 18:38:13.22ID:EQvb+t1U >>566
5台のdecoでメッシュネットワークを作ったとする。合計5ノードだ。その中の1台がメインノードとなり(通常は最初に設定した1台目)HGWと物理的なケーブルで繋ぐのがそのメインノード。全ノードをHGWと繋げる訳じゃないよ。メイン以外を繋げるとNW的にはループが発生する 笑
5台のdecoでメッシュネットワークを作ったとする。合計5ノードだ。その中の1台がメインノードとなり(通常は最初に設定した1台目)HGWと物理的なケーブルで繋ぐのがそのメインノード。全ノードをHGWと繋げる訳じゃないよ。メイン以外を繋げるとNW的にはループが発生する 笑
601不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 18:40:17.06ID:EQvb+t1U >>589
アンカー間違えた、
5台のdecoでメッシュネットワーク(ブリッジモードで)を作ったとする。合計5ノードだ。その中の1台がメインノードとなり(通常は最初に設定した1台目)HGWと物理的なケーブルで繋がるのがそのメインノード。全ノードをHGWと繋げる訳じゃないよ。メイン以外を繋げるとNW的にはループが発生する 笑
アンカー間違えた、
5台のdecoでメッシュネットワーク(ブリッジモードで)を作ったとする。合計5ノードだ。その中の1台がメインノードとなり(通常は最初に設定した1台目)HGWと物理的なケーブルで繋がるのがそのメインノード。全ノードをHGWと繋げる訳じゃないよ。メイン以外を繋げるとNW的にはループが発生する 笑
602不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 20:11:57.70ID:s0kC0+fE WPSで接続を試そうと思ってアプリのボタン押したらノート側が反応して
「ルーターの設定を取得しています」
と出たので繋がるかな?と思いましたが、少しして
「Windowsで自動的に取得できません、セキュリティーキーを入力してください」
となり、キー入れても前と同じでした。
これから原因がわかったりしませんかね?
もう申し訳ないので、Wi-Fi子機買いますがこれが何かヒントにならないかなぁと思いまして。
これで最後にします。
皆さんありがとうございました。
「ルーターの設定を取得しています」
と出たので繋がるかな?と思いましたが、少しして
「Windowsで自動的に取得できません、セキュリティーキーを入力してください」
となり、キー入れても前と同じでした。
これから原因がわかったりしませんかね?
もう申し訳ないので、Wi-Fi子機買いますがこれが何かヒントにならないかなぁと思いまして。
これで最後にします。
皆さんありがとうございました。
603不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 20:50:10.71ID:fFrhrZ1s 切り分けつーか、deco側で5GHz切ったら繋がるとかない?
仮にそうとして2.4のみでの運用とかメッシュの意味ほとんどスポイルするから、結局無線アダプタ買うことになるのは変わらんだろうけど何が駄目だったか分からんモヤモヤ感は減らせそう
仮にそうとして2.4のみでの運用とかメッシュの意味ほとんどスポイルするから、結局無線アダプタ買うことになるのは変わらんだろうけど何が駄目だったか分からんモヤモヤ感は減らせそう
604不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 21:19:18.62ID:Fwo4Zxnh >>602
原因はハードが古すぎんだよ
>>516にも書いてるけど
スマホやPCのデバイス側もメッシュ(802.11k、802.11r、802.11v)の規格に対応してないと
DECOはメッシュが使えないだけでなく接続できない場合ある
メッシュ非対応の古い端末はDECOの高速ローミングをオフにしたり、セキュリティなしで繋がるか試すしかない
高速ローミングはすでにオフということだったから、ゲストネットワークのセキュリティなしで繋ぐぐらいしかない
古いゲーム機のPSPも同じような症状でセキュリティなしじゃないと繋がらない
現状だと有線で繋ぐか、USBで後付けするよりPCが古いからPC買い替えるのが確実
昔のルータ余ってるならイサコンとして使う手もあるけど
原因はハードが古すぎんだよ
>>516にも書いてるけど
スマホやPCのデバイス側もメッシュ(802.11k、802.11r、802.11v)の規格に対応してないと
DECOはメッシュが使えないだけでなく接続できない場合ある
メッシュ非対応の古い端末はDECOの高速ローミングをオフにしたり、セキュリティなしで繋がるか試すしかない
高速ローミングはすでにオフということだったから、ゲストネットワークのセキュリティなしで繋ぐぐらいしかない
古いゲーム機のPSPも同じような症状でセキュリティなしじゃないと繋がらない
現状だと有線で繋ぐか、USBで後付けするよりPCが古いからPC買い替えるのが確実
昔のルータ余ってるならイサコンとして使う手もあるけど
605不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 21:23:38.58ID:/osYocZD wifi6のデュアルバンド機器とwifi5のトライバンド機器どっちが良いかな
1Gbps契約、一軒家4LDK、今のルーターにブリッジで接続、有線バックホール不可、サテライトは2台置きたい
理想はwifi6トライバンドだが金額的に辛い
1Gbps契約、一軒家4LDK、今のルーターにブリッジで接続、有線バックホール不可、サテライトは2台置きたい
理想はwifi6トライバンドだが金額的に辛い
606不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 22:23:31.44ID:RGkrWDRh 今バッファローのWZR-1750HP2を2台、親機と中継機として使ってるんだけど、
TP-LINKの例えばX90を親機にしてバッファローを中継機に設定できるん?
もろちんメッシュにはならない事はわかるけど単純に中継機として。
TP-LINKの例えばX90を親機にしてバッファローを中継機に設定できるん?
もろちんメッシュにはならない事はわかるけど単純に中継機として。
610不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 00:27:28.18ID:7hxuxMH4611不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 01:26:53.75ID:x8GXE/JW decoアプリでデバイス一覧からノートパソコンをタップして
メッシュWi-Fiを使わない設定に…
と思ったら、接続できないとこの設定できないよね(;'∀')シツレイシマシタ
メッシュWi-Fiを使わない設定に…
と思ったら、接続できないとこの設定できないよね(;'∀')シツレイシマシタ
615不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 06:47:56.75ID:tGERwjtL よくわからん質問する奴全般に言えるけど
まず今持ってるバッファローは素直に捨てろw
まず今持ってるバッファローは素直に捨てろw
616不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 09:23:19.42ID:hGxOvAbs617不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 10:04:18.35ID:0sayXcmN >>616
ありがとう。先立つものの限られてるからとりあえずあるもので済ませられるならと。
とりあえず古いWifi機よりは安くても新しいほうが電波飛ぶのが確認できたし、
もしかして中継機とかメッシュとかいらないかもしれないけど、
新しいの買って試してみます
ありがとう。先立つものの限られてるからとりあえずあるもので済ませられるならと。
とりあえず古いWifi機よりは安くても新しいほうが電波飛ぶのが確認できたし、
もしかして中継機とかメッシュとかいらないかもしれないけど、
新しいの買って試してみます
618不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 10:23:34.25ID:s4mns9zU >>616
てきとー過ぎないか?
どうやってDecoと無線で繋がるんだ?
それ出来たらDeco側の仕事だろ。Decoが無線で繋がれるのはDecoシリーズだけかと。
Decoとバッファローを有線で繋いで、バッファロー側で別のSSIDのWiFiアクセスポイント立てるならバッファロー側次第で出来ると思うがカッコ悪い。deco使うならm5なりに買い替えた方がいいと思うが。
てきとー過ぎないか?
どうやってDecoと無線で繋がるんだ?
それ出来たらDeco側の仕事だろ。Decoが無線で繋がれるのはDecoシリーズだけかと。
Decoとバッファローを有線で繋いで、バッファロー側で別のSSIDのWiFiアクセスポイント立てるならバッファロー側次第で出来ると思うがカッコ悪い。deco使うならm5なりに買い替えた方がいいと思うが。
619不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 10:28:39.49ID:s4mns9zU >>617
バッファロー残そうとしてる時点で無理してメッシュ使わなきゃいいじゃん。その感じならX90とか背伸びしないで、X20二台やX20+m5にした方がいい。無理やりバッファロー組み込もうとしてる時点で。。それならバッファロー一式で揃え替えた方がいいかと。
バッファロー残そうとしてる時点で無理してメッシュ使わなきゃいいじゃん。その感じならX90とか背伸びしないで、X20二台やX20+m5にした方がいい。無理やりバッファロー組み込もうとしてる時点で。。それならバッファロー一式で揃え替えた方がいいかと。
620不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 10:54:37.27ID:+vbFC14W621不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 11:00:53.89ID:9p5THq6A decoがdecoと繋がらないならスマホもPCも全部decoにせんとダメってことか?
624不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 11:54:36.01ID:GDcNFH7n >>623
おまえが出来るって言ってんだろw
ならどこのどの機種で出来るか書けるだろww
606はメッシュではないけどWifi中継機として使おうとしてるんだぞ。ローミング出来ないのに使いもんなんのかよw だからてきとーって言ってんだが、繋がりゃOKなのか?そのためにdecoには専用のM3Wの様なサテライトがあるんだけど。
おまえが出来るって言ってんだろw
ならどこのどの機種で出来るか書けるだろww
606はメッシュではないけどWifi中継機として使おうとしてるんだぞ。ローミング出来ないのに使いもんなんのかよw だからてきとーって言ってんだが、繋がりゃOKなのか?そのためにdecoには専用のM3Wの様なサテライトがあるんだけど。
625不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 12:04:22.92ID:+vbFC14W >>624
お前が出来ないって言ってんだろ
だからできない機種聞いてんだけど?
大元の質問者はメッシュでつかえないのは分かった上で
以前使ってたのを処分するの勿体ないから使える方法ないかって話になって
そこでイサコンで使えるかって質問に616が使えるって答えてたのを
お前が「てきとー過ぎないか?」って頭の悪いレスしたから突っ込んだんだけど
お前が出来ないって言ってんだろ
だからできない機種聞いてんだけど?
大元の質問者はメッシュでつかえないのは分かった上で
以前使ってたのを処分するの勿体ないから使える方法ないかって話になって
そこでイサコンで使えるかって質問に616が使えるって答えてたのを
お前が「てきとー過ぎないか?」って頭の悪いレスしたから突っ込んだんだけど
626不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 12:42:20.19ID:hGxOvAbs >>618
適当にレスしたオレが悪いかも知れんけどDecoとバッファローのルーターってWPSで繋がるんじゃないの?
で、バッファローをイサコンモードにすれば質問者の思い通りになりそうだがそうはならんの?
適当にレスしたオレが悪いかも知れんけどDecoとバッファローのルーターってWPSで繋がるんじゃないの?
で、バッファローをイサコンモードにすれば質問者の思い通りになりそうだがそうはならんの?
627不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 12:46:06.60ID:GDcNFH7n >>625
出来ないんだから全部だろ
出来ないもんの構成図をどう書くんですか?
が、コンバーター前提(バッファローの繋ぎ先クライアントは有線)なら確かに使えるな、それはおまえの言う通りだ、すまん。
元の中継機としての意味合いで、てきとーと書いた。
出来ないんだから全部だろ
出来ないもんの構成図をどう書くんですか?
が、コンバーター前提(バッファローの繋ぎ先クライアントは有線)なら確かに使えるな、それはおまえの言う通りだ、すまん。
元の中継機としての意味合いで、てきとーと書いた。
629不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 12:55:14.13ID:GDcNFH7n634不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 13:23:46.75ID:9p5THq6A decoは繋がらないんだろ
ここまで強情ならさ
ここまで強情ならさ
636不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 13:32:06.27ID:9p5THq6A637不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 14:28:24.51ID:mQCfPmSC >>636
「decoがdecoと繋がらない」とか「decoが子機と繋がらない」がどこに書いてあるんだ。何を言ってんだが。
「decoがdecoと繋がらない」とか「decoが子機と繋がらない」がどこに書いてあるんだ。何を言ってんだが。
638不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 14:38:55.89ID:BOVNFNzM 相手にするだけ無駄な人やと思うよ
639不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 14:40:34.65ID:x8GXE/JW みんな仲良く〜(^^♪
640不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 14:50:27.55ID:nnlcrjuX ここはメッシュスレだから
イサコンとか中継機の話は他所でやってくれ
イサコンとか中継機の話は他所でやってくれ
641不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 15:03:24.30ID:9p5THq6A642不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 15:18:31.61ID:eNc3zyN7 親機の異機種混在で一体感のあるWiFi環境が作れるわけねぇだろ
理想・夢物語としては面白いが、そんな時代は来ないと理解すべき
いつまでガキ見たいに「ぼくのかんがえた〜」言ってんだよ
理想・夢物語としては面白いが、そんな時代は来ないと理解すべき
いつまでガキ見たいに「ぼくのかんがえた〜」言ってんだよ
643不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 16:22:50.23ID:kDWJXJuC このスレでデコしか出てこんけどやっぱデコが1番なの?
因みにデコ1台で飛ばせる電波ってバッファローのwifiルーターより飛ぶ?
因みにデコ1台で飛ばせる電波ってバッファローのwifiルーターより飛ぶ?
645不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 16:55:35.69ID:bDitpMr2 OrbiとかAiMesh辺りは相応に数出てそうだがなあ
647不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 18:16:36.62ID:3If+qEcY651不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 20:40:13.77ID:0sayXcmN みんなやめて!私のために争わないで!(30代・男性)
というわけで帰りにX90を1台買ってきました。
・X90を1階、WZR-1750DHP2は2階
・中継機能は5GHzのみ使用
・WZRとクライアントとの通信は2.4GHzのみ使用
な設定で、LAN端子に繋いだMacも、2.4GHzで繋いだスマホもSwitchbotもスマートプラグもきちんと通信できました。
余談
もともとの親機であるWZRは壁掛けにしてたこともありX90を設置する場所がなかったので
テレビの裏に置いたらX90からの電波もWZRからの電波も『非常に強い』なのに『IP設定エラー』になってハマった
(とりあえず前に出したらちゃんと繋がった)
というわけで帰りにX90を1台買ってきました。
・X90を1階、WZR-1750DHP2は2階
・中継機能は5GHzのみ使用
・WZRとクライアントとの通信は2.4GHzのみ使用
な設定で、LAN端子に繋いだMacも、2.4GHzで繋いだスマホもSwitchbotもスマートプラグもきちんと通信できました。
余談
もともとの親機であるWZRは壁掛けにしてたこともありX90を設置する場所がなかったので
テレビの裏に置いたらX90からの電波もWZRからの電波も『非常に強い』なのに『IP設定エラー』になってハマった
(とりあえず前に出したらちゃんと繋がった)
652不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 20:44:24.53ID:7pNyjVy3 壁掛け用のホルダー売ってるよ
653不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 20:54:28.86ID:mRUtpxBh >>651
とりあえずおめだが、その構成なんだ。
decoは2.4Ghzは切ってるのか?
WZRはコンバーター(無線→有線)だけじゃなくて、メッシュとは別SSID(2.4GHz)立ててるってことか。分からん構成だな。
とりあえずおめだが、その構成なんだ。
decoは2.4Ghzは切ってるのか?
WZRはコンバーター(無線→有線)だけじゃなくて、メッシュとは別SSID(2.4GHz)立ててるってことか。分からん構成だな。
654不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 21:09:03.55ID:g6xzALiZ メッシュちゃんって壁に強い?
655不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 21:10:08.09ID:V6i4mIAT >>605
いやー俺はwifi6派だな。結局使い方だわ。
バンドがひとつ多くても、大きく帯域使うのがメイン側と繋がってるや、deco間での同時利用で帯域が被ってなければ関係ない訳だし。
あとwifi6は帯域だけでなく低遅延などもあるからね。
いやー俺はwifi6派だな。結局使い方だわ。
バンドがひとつ多くても、大きく帯域使うのがメイン側と繋がってるや、deco間での同時利用で帯域が被ってなければ関係ない訳だし。
あとwifi6は帯域だけでなく低遅延などもあるからね。
658不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 21:21:00.54ID:V6i4mIAT659不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 02:15:20.29ID:duZ5JNPz Decox20買ったけど、2.4GHzと5GHz勝手に自動でどちらかに接続してくれるみたいだけど、2.4GHzに接続されて遅くなりなかなか5Gに接続されないことがある。設定で2.4Gをoffにしてしまえばいいかなと思ったけどやっぱそれだと何かしら支障ある?
660不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 02:35:01.06ID:NKgz2pzA >>659
ない。がスマートホームや家電系は2.4Ghzしか対応してないのがほとんどだから2.4Ghzは別途必要なるかと。その場合はゲストネットワークで別SSIDで立てれば。自動切替せずに明示的に分けれる。
ない。がスマートホームや家電系は2.4Ghzしか対応してないのがほとんどだから2.4Ghzは別途必要なるかと。その場合はゲストネットワークで別SSIDで立てれば。自動切替せずに明示的に分けれる。
661不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 05:25:09.57ID:wpTNMtYB >>653
SwitchbotとかのIoT機器が散らばってるんだけどのそれらのWifiって2.4GHzのみ。電子レンジが1階の光コンセントと2階のIoT機器の間にあるので料理する度機器を見失うのが精神安定上よろしくない。特にWifiワットチェッカーとATOMCAM。
なので電子レンジを挟んだ1階と2階で2.4GHzを使わざるを得ない機器をX90とWZRとで分散させたい。
X90とWZRの5GHzをバックホールとして使って1階ではX90、2階ではWZRでそれぞれIoT機器をつなぐという寸法です。
1階と2階のPCでも大きなファイルやり取りするからいつかはもう一台X90が欲しいなあ。
SwitchbotとかのIoT機器が散らばってるんだけどのそれらのWifiって2.4GHzのみ。電子レンジが1階の光コンセントと2階のIoT機器の間にあるので料理する度機器を見失うのが精神安定上よろしくない。特にWifiワットチェッカーとATOMCAM。
なので電子レンジを挟んだ1階と2階で2.4GHzを使わざるを得ない機器をX90とWZRとで分散させたい。
X90とWZRの5GHzをバックホールとして使って1階ではX90、2階ではWZRでそれぞれIoT機器をつなぐという寸法です。
1階と2階のPCでも大きなファイルやり取りするからいつかはもう一台X90が欲しいなあ。
663不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 09:27:40.12ID:+jRreFyY >>661
いやそのレンジとかATOなんとかは別に聞いてなくてよ。。結局WZRはコンバーターだけじゃなく中継機として動かしてるって事か。それ別にバックホールと言わないし、メッシュ全然関係ないな。なんでわざわざX90買ったの、バッファローの新しいので拡張した方が良かったと思われる構成かと。
いやそのレンジとかATOなんとかは別に聞いてなくてよ。。結局WZRはコンバーターだけじゃなく中継機として動かしてるって事か。それ別にバックホールと言わないし、メッシュ全然関係ないな。なんでわざわざX90買ったの、バッファローの新しいので拡張した方が良かったと思われる構成かと。
664不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 09:35:00.73ID:OpiC04AV バックホール使えてるの?それ
内容的にただの中継にしか見えないんだけど
内容的にただの中継にしか見えないんだけど
665不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 09:38:17.35ID:eIgKnOYl666不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 10:57:14.85ID:zhSoeelg >>568
Yahooショッピングの安い日に一台実質4000円で買えるAterm WG1200HP4を必要台数購入して、
有線でメッシュ網を構築すればコスパよくメッシュ体験できるよ
ルーター機能は貧弱なので、メッシュiAPとして割り切って、ルーターは既存のバッファローのをそのまま使えばいい
Yahooショッピングの安い日に一台実質4000円で買えるAterm WG1200HP4を必要台数購入して、
有線でメッシュ網を構築すればコスパよくメッシュ体験できるよ
ルーター機能は貧弱なので、メッシュiAPとして割り切って、ルーターは既存のバッファローのをそのまま使えばいい
669不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 15:12:50.58ID:2NV1TPE2 wifiメッシュを検討していて、散々調べた挙げ句ココに辿り着きました
結論はdeco x90の値段がx60並になってかつv6プラスに対応してくれたら買うのになあ、なんですけど、そんな美味い話ないですよね
結論はdeco x90の値段がx60並になってかつv6プラスに対応してくれたら買うのになあ、なんですけど、そんな美味い話ないですよね
670不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 15:28:04.02ID:duZ5JNPz >>660
ありがとう、じゃあスマートホームとか使ってないウチじゃ問題ないかも。ちなみに無線バックホールなんだがそれでも5Ghz固定でも問題ないかな?
ありがとう、じゃあスマートホームとか使ってないウチじゃ問題ないかも。ちなみに無線バックホールなんだがそれでも5Ghz固定でも問題ないかな?
672不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 18:31:08.61ID:+jRreFyY >>670
まあ有線に出来たらバンド数の影響受けないからベストだけど、無線バックホール環境で5Ghz帯を固定で使うのは問題ないと思うけど。
まあ有線に出来たらバンド数の影響受けないからベストだけど、無線バックホール環境で5Ghz帯を固定で使うのは問題ないと思うけど。
673不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 00:51:04.21ID:9rn1PYHe deco x90はw53、w56に対応してるのかい?
674不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 00:52:16.61ID:vHH4Bn9Q M9を下記の様に有線接続してAPとして使用しています。
ルーター ⇒ M9 ⇒ M9
後ろのM9をX60に変更した場合、該当エリアはWifi6の性能を発揮できますかね?
ルーター ⇒ M9 ⇒ M9
後ろのM9をX60に変更した場合、該当エリアはWifi6の性能を発揮できますかね?
675不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 01:34:10.61ID:BSKXNCGv >>674
まあ出来るんじゃない。ブリッジモードってことだよね。wifi6といってもクライアントの機種に依るだろうけどX60のリンク速度は条件良くて500〜850Mbpsぐらいだと感じてるので、有線だとほぼ1Gbpsでるから後ろ側を変えても発揮出来ると思うが。まあ理論上だけどね。
まあ出来るんじゃない。ブリッジモードってことだよね。wifi6といってもクライアントの機種に依るだろうけどX60のリンク速度は条件良くて500〜850Mbpsぐらいだと感じてるので、有線だとほぼ1Gbpsでるから後ろ側を変えても発揮出来ると思うが。まあ理論上だけどね。
676不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 09:19:19.47ID:kEextPIN >>675
あーただその500〜850のリンクスピードが1台クライアント側の性能限界に依るものだったとしたら、例えば3台同時だと500×3で1500Mbpsが帯域として出てるから(X60としはカタログスペック2402Mbps)そういう時には有線1Gbpsがボトルネックになるね。ただそんな綺麗な計算通りの速度出ないのと、無線でもバックホール帯域を兼用で考えないといけないから、あまり有線がネックになることはない印象でいるな。
あーただその500〜850のリンクスピードが1台クライアント側の性能限界に依るものだったとしたら、例えば3台同時だと500×3で1500Mbpsが帯域として出てるから(X60としはカタログスペック2402Mbps)そういう時には有線1Gbpsがボトルネックになるね。ただそんな綺麗な計算通りの速度出ないのと、無線でもバックホール帯域を兼用で考えないといけないから、あまり有線がネックになることはない印象でいるな。
677不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 14:14:19.61ID:0SInD7qj デコってアプリ上で現在何の機種がどのくらいデータ使用してるか見える?
679不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 14:53:30.63ID:PSRgxIKl 十人十色、気になるヤツも居るやろそりゃ
682不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 23:00:01.16ID:WKnXm4Bo 次のwifiメッシュルーターはどこのブランドから何時ぐらいに出るだろうか
どっかに新作カレンダーとかないのかな
いま出ているものはどれもワンパンチ欠けていて
どっかに新作カレンダーとかないのかな
いま出ているものはどれもワンパンチ欠けていて
683不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 13:55:54.76ID:dTxL/CVE メッシュにパンチなんて要らないよ
放っておいても安定してインターネット繋がればそれで十分。
あと、アクセスログ機能は必須で
放っておいても安定してインターネット繋がればそれで十分。
あと、アクセスログ機能は必須で
684不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 14:36:06.38ID:Io043bJs685不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 16:33:50.31ID:rsfBuNlQ わーんぱーんち!
パンチが欠けてるってどんな機能が欲しいのさ
パンチが欠けてるってどんな機能が欲しいのさ
686不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 17:34:04.85ID:XhZMjX5n (八つ当たりして筐体が)パンチで欠ける
ってことじゃね?
ってことじゃね?
687不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 21:32:11.56ID:FEL2AP0e 皆スピードにこだわるね。
俺は範囲に拘る。
スピードなんて100Megaも200Megaも一緒
俺は範囲に拘る。
スピードなんて100Megaも200Megaも一緒
688不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 21:33:37.34ID:Iw+BIEaI 速度やパンチにこだわるやつほど何やってるかと言うと、別に大したことやってない。
689不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 21:57:20.78ID:dTxL/CVE スマホなら2.4GHzで十分
PCなら有線接続でなきゃ無理
つまりWiFiは5GHzすら不要、2.4GHzが恰幅している環境でのみ5GHz使うかも
PCなら有線接続でなきゃ無理
つまりWiFiは5GHzすら不要、2.4GHzが恰幅している環境でのみ5GHz使うかも
691不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 22:10:18.06ID:d0v75Iub ワンパンチ書いたものやで。ワンパンチ足りないは競馬用語みたいなもんや、すまんな
してどんな機能が欲しいのかと言うと、wifi6のトライバンドでv6プラス対応のやつが欲しい
無いんだよ
>>688
痛いところ突かんでくれ
してどんな機能が欲しいのかと言うと、wifi6のトライバンドでv6プラス対応のやつが欲しい
無いんだよ
>>688
痛いところ突かんでくれ
692不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 22:18:33.84ID:d0v75Iub あ、もうちと忘れてた
wifi6のトライバンド、EasyMesh対応でv6プラス対応のやつが2台セット2万ぐらいで欲しい
NECのAX1800HPが一番イメージに近いがデュアルバンドなのがな…レス見てるけどこだわりすぎかな
wifi6のトライバンド、EasyMesh対応でv6プラス対応のやつが2台セット2万ぐらいで欲しい
NECのAX1800HPが一番イメージに近いがデュアルバンドなのがな…レス見てるけどこだわりすぎかな
693不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 22:22:09.50ID:rAC601OS 有線(2.5GbE)バックホールにしてるからトライバンド全然見てなかったけど
そんなに良いものなの?
そんなに良いものなの?
694不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 00:05:34.62ID:c8Gm8R/A デュアルとトライそんなに違うもんなの?
695不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 00:49:31.53ID:JhyoukBl 2.5GbEになるとハブ取り替えないとな〜
696不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 03:26:15.19ID:yGQvbDtb >>692
ルーターとEasyMeshは別機種でもええんちゃうの?
ルーターはルーター機能がしっかりして安定したもの、WiFiAPは電波が安定しててWPA3にも対応しているものをと、
分けて考えて別個購入すれば選択肢は増えるし今後の買い替えも楽になるのでは
ルーターとEasyMeshは別機種でもええんちゃうの?
ルーターはルーター機能がしっかりして安定したもの、WiFiAPは電波が安定しててWPA3にも対応しているものをと、
分けて考えて別個購入すれば選択肢は増えるし今後の買い替えも楽になるのでは
697不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 03:27:29.89ID:yGQvbDtb 組み合わせの選択肢
698不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 05:42:04.33ID:Ca9e83kb メッシュのことがいまいちわからなくなってきたんだが、二階の寝室が電波悪いのでそこにもう1つ子ルーター設置したい
そもそもバックホールが無線の場合、子ルーターまで電波届くのかな?
電波弱くてバックホールが貧弱で使い物にならないんじゃないかとおもったんだけど、どういう原理なのかしら
そもそもバックホールが無線の場合、子ルーターまで電波届くのかな?
電波弱くてバックホールが貧弱で使い物にならないんじゃないかとおもったんだけど、どういう原理なのかしら
699不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 06:51:09.40ID:L1ZnkNBS702不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 21:19:33.22ID:4gwlMy9P 目安だが無線中継でも2部屋隣くらいはアンテナフルの中継がいける
隣ってのは上下も含め
1基目の上の部屋の隣の部屋へ2基目くらいなら十分
隣ってのは上下も含め
1基目の上の部屋の隣の部屋へ2基目くらいなら十分
703不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 21:35:23.50ID:reuP3S23 広い家はDeco 5台
https://youtu.be/nOH_99ciOgI?t=262
https://youtu.be/nOH_99ciOgI?t=262
704不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 00:05:10.65ID:Gebsds01 普通のフレッツ光回線なんだけどデコの最新は必要ないかな?
安い型落ちだと不具合とか起きやすいかな?
安い型落ちだと不具合とか起きやすいかな?
706不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 10:52:24.80ID:0iR7sLa0 古いほうがファームウェアが洗練されて賢くなっている感じがするけどー
708不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 13:22:37.49ID:zz/rwgIo 古い方が洗練で賢いとか、どう考えたらそんな思考になるだろうな・・・新機能でバグ持ちならともかく。
709不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 13:39:39.47ID:RNyVPeLb 新しめの機種で通信ログ機能を省くメーカーもあるんだよ
710不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 10:25:46.67ID:IXvHpxrO 2階建ての母屋と離れの平屋(母屋のルーターの位置から30mくらい)でメッシュWi-Fi構築したいんですけど
どの機種がおすすめですか?
あとこれを機にルーター(5年くらい前)も古いので新しくした方がいいのでしょうか?
どの機種がおすすめですか?
あとこれを機にルーター(5年くらい前)も古いので新しくした方がいいのでしょうか?
711不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 10:51:09.09ID:2hN8W0G3713不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 11:15:31.66ID:IXvHpxrO >>712
今は中継機でやりくりしてるんですがどーも速度が安定しないのでネット配信の番組見るときにたまにカクカクになることがあったのと
移動したときにスマホの接続先を都度電波の強いポイントに変えなきゃならなかったので検討してました
確かに有線LANの選択肢もあるのですが工事費用考えると無線の環境整えるより倍近くかかりそうだったので…
とりあえずルーターを新しいモノに変えてみて電波状況が改善されるか様子みようかと思います
今は中継機でやりくりしてるんですがどーも速度が安定しないのでネット配信の番組見るときにたまにカクカクになることがあったのと
移動したときにスマホの接続先を都度電波の強いポイントに変えなきゃならなかったので検討してました
確かに有線LANの選択肢もあるのですが工事費用考えると無線の環境整えるより倍近くかかりそうだったので…
とりあえずルーターを新しいモノに変えてみて電波状況が改善されるか様子みようかと思います
716不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 14:00:53.79ID:F/1BAQid Decoシリーズですがアクセスポイントモードでも
イーサネットバックホール効くよね?
イーサネットバックホール効くよね?
717不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 15:35:57.05ID:ysizIBfF >>716
きく 管理アプリからも有線接続を確認できる
きく 管理アプリからも有線接続を確認できる
718不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 17:06:10.48ID:F/1BAQid >>717
ありがとう買うよw
ありがとう買うよw
719不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 03:57:42.05ID:hBLCP+5I さすがに30mを間に挟まず繋ぐのはしんどくないか?
ルータの種類が何であれ
有線が理想ではあるけど、外を経由するなら配線難しいだろうしなぁ
ルータの種類が何であれ
有線が理想ではあるけど、外を経由するなら配線難しいだろうしなぁ
722不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 13:24:31.93ID:7YXfv0gi 50mLANケーブル、屋根を這わせて工事費込みで3万以下だ
経費はアンテナ工事と変わらん
ケーブル耐久性も、触った感じだが外のアンテナ線と同じくらい持ちそうだ
経費はアンテナ工事と変わらん
ケーブル耐久性も、触った感じだが外のアンテナ線と同じくらい持ちそうだ
723不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 14:03:13.46ID:ysMsSpOY 屋外用wi-fiアンテナ買うより安い?
724不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 14:09:36.20ID:MsxyIaST 自分で工事すれば50m屋外用ケーブル代の数千円だけでしょ
725不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 14:27:52.68ID:rhYS+cLZ (CAT6ケーブル+PF管)×50m+工具一式で1万弱
WG1200HP4×2台で1万弱
DIYまたは良心的な業者で安くできるのなら有線工事
電波到達範囲内&楽に済ませたいならメッシュ
WG1200HP4×2台で1万弱
DIYまたは良心的な業者で安くできるのなら有線工事
電波到達範囲内&楽に済ませたいならメッシュ
726不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 14:27:53.48ID:MBgQUzxH727不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 14:46:39.29ID:Ro5exR9j (50メートルケーブル?5eで良ければ500円が精々では…(電気街中毒者並感))
728不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 14:57:54.90ID:Tcm140Bd (電気街が近くない…)
729不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 15:36:46.76ID:QqdMKrrW 日本製線 10Gギガビット伝送対応 Cat6A U/UTP LANケーブル 100m
[LINKUP] 12 個入り - Cat6A RJ45 10G シールド ダイカスト メタルフィールド ターミネーション プラグ | HDBaseT Easy ジャック | イーサネット コネクタ
パンドウイット Cat6A JISプレート用ジャックキット 白 JAOSSP6ATGMW
あとはPF管
Amazonで調べてみてくれw
[LINKUP] 12 個入り - Cat6A RJ45 10G シールド ダイカスト メタルフィールド ターミネーション プラグ | HDBaseT Easy ジャック | イーサネット コネクタ
パンドウイット Cat6A JISプレート用ジャックキット 白 JAOSSP6ATGMW
あとはPF管
Amazonで調べてみてくれw
730不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 15:44:31.01ID:R10sb6o4 何かあったとき面倒くさいから、
一応PF管だけでなく屋外用ケーブルにしたくない?
一応PF管だけでなく屋外用ケーブルにしたくない?
731不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 15:45:49.16ID:dqWeBSBC 10年前にDIYで全部屋壁内配線やったな。
配線の為だけに点検口つけたり。
配線の為だけに点検口つけたり。
732不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 15:45:58.37ID:QqdMKrrW たしかに電動ドリルにドリルやら引き鋸なら工具いるから敷居は高いかw
バイクやらPCイジるから工具類は一通り持ってるし会社の設備改修で通線ツールやら以前に買ったから壁内から屋外とCD管にPF管通して通線にコネクタ結線全部自分でやったけど、、、
色々揃えるだけでもお金は掛かるから業者に頼んだ方が安いかもw
バイクやらPCイジるから工具類は一通り持ってるし会社の設備改修で通線ツールやら以前に買ったから壁内から屋外とCD管にPF管通して通線にコネクタ結線全部自分でやったけど、、、
色々揃えるだけでもお金は掛かるから業者に頼んだ方が安いかもw
734不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 15:59:11.22ID:rhYS+cLZ735不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 16:00:51.14ID:7YXfv0gi 専門業者じゃなくても、アンテナ工事できる業者なら
外用LANケーブルをアンテナ工事と同じ要領で家の中から隣の家まで伸ばしてください、言うだけでやってくれるぞ
外用LANケーブルをアンテナ工事と同じ要領で家の中から隣の家まで伸ばしてください、言うだけでやってくれるぞ
736不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 16:10:42.42ID:lWFTd5qs737不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 16:23:03.43ID:R10sb6o4738不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 17:39:41.10ID:Q8YJb0Dm739不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 18:46:14.89ID:MsxyIaST ネズミって他の家でも結構いたりするものなの?
5年くらい前にうちにもネズミが現われて、
粘着捕獲紙で駆除してはまた現れ粘着捕獲紙で駆除してはまた現れを二冬くらいかけてやっと居なくなった。
室内配線のLANケーブルを5本くらい齧られてダメにした。
見えない場所の屋根裏とかで電源電線がやられてないか今も心配
5年くらい前にうちにもネズミが現われて、
粘着捕獲紙で駆除してはまた現れ粘着捕獲紙で駆除してはまた現れを二冬くらいかけてやっと居なくなった。
室内配線のLANケーブルを5本くらい齧られてダメにした。
見えない場所の屋根裏とかで電源電線がやられてないか今も心配
740不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 18:57:45.22ID:ck1Iz0ua 世田谷民だけど近所の古い大きな家を取り壊したら、
うちの鉄筋コンクリートのマンションの壁を食い破ってこんにちゅうはしたことはあったぞ。
ねずみは保健所に相談するといいよ。
自治体によって違うんだろうけど、うちは駆除費用は自治体持ちで保健所がやってくれた。
うちの鉄筋コンクリートのマンションの壁を食い破ってこんにちゅうはしたことはあったぞ。
ねずみは保健所に相談するといいよ。
自治体によって違うんだろうけど、うちは駆除費用は自治体持ちで保健所がやってくれた。
741不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 20:32:05.25ID:rTuYbD0V 全ての部屋やガレージにLANの差し込み口があればメッシュ何か必要ないよね。
742不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 20:38:26.79ID:1PwHeshc そっすね
744不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 21:47:16.79ID:MsxyIaST >>741
メッシュはワイヤレス端末が屋内移動しながらシームレスに接続できるのが利点なのよ
PCなど有線回線であるべきところはしっかり入口から端末まで経路もすべて有線であるべき
離れの家屋との接続も可能な限り有線で。
メッシュはワイヤレス端末が屋内移動しながらシームレスに接続できるのが利点なのよ
PCなど有線回線であるべきところはしっかり入口から端末まで経路もすべて有線であるべき
離れの家屋との接続も可能な限り有線で。
745不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 05:22:35.64ID:uZ8XPqXL メッシュって、規格的には「WiFiをつかったWiFi中継の規格」なんだけど、実用上は「高速ローミング」なんだよね。
なので「有線バックホールがあればメッシュはいらない」のは規格上はそうなんだけど、
実用上は「高速ローミングを円滑に行うために有線バックホールは有効」なんだよね。
このスレ(の何代か前)で知ったわ。
なので「有線バックホールがあればメッシュはいらない」のは規格上はそうなんだけど、
実用上は「高速ローミングを円滑に行うために有線バックホールは有効」なんだよね。
このスレ(の何代か前)で知ったわ。
746不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 11:21:20.00ID:5JjAuN2x 有線メッシュ(子機の集中管理)は20年以上前から法人向けに有るからね
無線だけでメッシュ構築するからトレンド扱いになってるだけかと
だから、家庭ならともかく法人は無線メッシュなんて不安定な規格に目を向けず
おとなしく、アライドとかの有線の集中管理タイプを買ってりゃいい
無線だけでメッシュ構築するからトレンド扱いになってるだけかと
だから、家庭ならともかく法人は無線メッシュなんて不安定な規格に目を向けず
おとなしく、アライドとかの有線の集中管理タイプを買ってりゃいい
747不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 11:52:46.99ID:mE2S4orC748不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 12:40:56.84ID:tth5EFbi 有線バックホールが使えるから
メッシュ3台買うより
法人用アクセスポイントWAC540 3台セットが価格も性能も良かったけれど
販売終了になちゃったしなぁ
メッシュ3台買うより
法人用アクセスポイントWAC540 3台セットが価格も性能も良かったけれど
販売終了になちゃったしなぁ
749不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 15:04:08.40ID:rRmk11l1 以前WAC720が安売りしてたから買ったけど、地域日本にしたらW52しか選択出来なくて捨てた。
752不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 23:55:50.23ID:IrJwQUol あと5分でリミットだけど、x60の2台セットがポイント還元で実質23000円ほど
悩むわー
悩むわー
755不明なデバイスさん
2021/09/11(土) 19:31:29.87ID:2PG367dg Aterm AM-AX1800HP/MS 買いました
今のところ安定していてかなり満足
このスレのレスに助けられました
ありがとう
今のところ安定していてかなり満足
このスレのレスに助けられました
ありがとう
756不明なデバイスさん
2021/09/11(土) 19:35:40.47ID:hw+NmJ7P 戸建て買ったからメッシュにしようかと思い、x20かm4で悩んだがm4でいいかな
x20はまだオーバースペック
ということにしよう
x20はまだオーバースペック
ということにしよう
757不明なデバイスさん
2021/09/11(土) 19:57:46.36ID:yhAZ1tis 戸建て買ったなら、絶対X20にしとけ!
むしろX60いっとけ!!!
むしろX60いっとけ!!!
758不明なデバイスさん
2021/09/11(土) 20:01:28.27ID:bByThzfV759不明なデバイスさん
2021/09/11(土) 20:05:46.55ID:SI53NUOC 各部屋にLANケーブル通したならX20
760不明なデバイスさん
2021/09/11(土) 20:23:31.76ID:hw+NmJ7P lanは通してないな。空配線は一部に通したけど。
せっかくだしx20にしたい気持ちはある
x60は本当にオーバースペックやろw
x20でも庭含めてカバーしそうだし
せっかくだしx20にしたい気持ちはある
x60は本当にオーバースペックやろw
x20でも庭含めてカバーしそうだし
761不明なデバイスさん
2021/09/11(土) 20:30:03.64ID:3mMVahSo どうせ大元のスイッチハブが1Gだろうから、m4でいいんじゃない?
762不明なデバイスさん
2021/09/11(土) 22:05:03.40ID:PgfHllR2 m4なんかまず後悔すると思うけどな、、
最低X20、普通ならX60だな。せっかくの戸建てだ華やかに行こうぜ。
最低X20、普通ならX60だな。せっかくの戸建てだ華やかに行こうぜ。
763不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 00:57:17.00ID:Y05nP4Tm764不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 01:39:16.10ID:QXK7FzZr なーにが華やかだよ
各部屋にLAN引いてない時点でスマホのwifiが届けば十分なくらいの用途だろ
バカバカしい
各部屋にLAN引いてない時点でスマホのwifiが届けば十分なくらいの用途だろ
バカバカしい
765不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 02:44:41.58ID:qSE/IVt4 楽天ひかりなんですが、x60てDS-Lite接続×有線バックホールの構成で構築できますか?
戸建で各フロア一ヶ所づつLANポートあります
戸建で各フロア一ヶ所づつLANポートあります
766不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 03:52:11.76ID:pCXIAjYf767不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 04:25:45.46ID:kuwd6hF3 >>763
色々なぞなんだが、なんで戸建てで1から選択出来る中でそんな回線なんだ?まあ想定外って事かな。IPoEならドコモルーターに喋らせてdecoはブリッジでいいかと。仮にメッシュルーター側で喋らせたいなら、そもそもx60、20に限らずm4も対応してないし、decoにしない方がいいでしょ
色々なぞなんだが、なんで戸建てで1から選択出来る中でそんな回線なんだ?まあ想定外って事かな。IPoEならドコモルーターに喋らせてdecoはブリッジでいいかと。仮にメッシュルーター側で喋らせたいなら、そもそもx60、20に限らずm4も対応してないし、decoにしない方がいいでしょ
768不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 06:01:28.59ID:5+cYrkTz769不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 06:05:49.52ID:NV+h8hO0 >>745
それ規格って言葉を言い出すんだったら「有線ならメッシュはいらないのは規格上そうだ」、は間違ってるけどな。前スレのはレスがカオス化してたから大きなポイントだけ簡略して言っただけやろ。分かり易くな。『メッシュ』と従来の『中継機能』や『ローミング』とは、高速ローミングを抜きにして、パケットの経路選択や設定簡略化、速度低下の軽減や親ルーターの処理負荷で大きな差はある。接続数が多いほどな。規格上、有線で繋いだからってメッシュはいらない、にはならない。
それ規格って言葉を言い出すんだったら「有線ならメッシュはいらないのは規格上そうだ」、は間違ってるけどな。前スレのはレスがカオス化してたから大きなポイントだけ簡略して言っただけやろ。分かり易くな。『メッシュ』と従来の『中継機能』や『ローミング』とは、高速ローミングを抜きにして、パケットの経路選択や設定簡略化、速度低下の軽減や親ルーターの処理負荷で大きな差はある。接続数が多いほどな。規格上、有線で繋いだからってメッシュはいらない、にはならない。
771不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 11:35:49.13ID:Y0l/paEu 今までマンションのVDSLで速度100M以下しか出てなかったから
YAMAHAの業務用無線で安定性取っていたけど
au光のg-fastVDSLで有線500M以上出るようになったらスペック上げた方が良いのかね
YAMAHAの業務用無線で安定性取っていたけど
au光のg-fastVDSLで有線500M以上出るようになったらスペック上げた方が良いのかね
772不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 11:56:51.70ID:SSL9cjVU 友人が使わなくなったdeco m9を2台くれるっつーんだけどまだ使える?
773不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 12:59:38.35ID:kgSEmq9X774不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 13:01:09.63ID:kgSEmq9X775不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 13:01:25.26ID:EnJpRsEF m9ならトライバンドだしまだまだ使えるんじゃない?Wi-Fi6使えるデバイスも少ないだろうし
776不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 13:44:56.36ID:b8MN7k7s >>578です。
先日は皆さんにご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
Wi-Fiアダプター買って挿したらあっさり繋がりました。。。
こんな事で丸一日費やしたのがバカみたいで情けなくなりました。
皆様にも貴重な時間を使い答えていただいた事を改めて感謝します。
ありがとうございました。
先日は皆さんにご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
Wi-Fiアダプター買って挿したらあっさり繋がりました。。。
こんな事で丸一日費やしたのがバカみたいで情けなくなりました。
皆様にも貴重な時間を使い答えていただいた事を改めて感謝します。
ありがとうございました。
777不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 14:07:24.30ID:qSE/IVt4 >>773
機器は普通の光回線と変わらないはずです
これから工事なのではっきりとは言えないのですが
気にしているのは、楽天ひかりの場合はDS-Liteという接続方式でないとインターネットにつながらないという説明を見たため、メッシュで使えるものを探しているのです
機器は普通の光回線と変わらないはずです
これから工事なのではっきりとは言えないのですが
気にしているのは、楽天ひかりの場合はDS-Liteという接続方式でないとインターネットにつながらないという説明を見たため、メッシュで使えるものを探しているのです
778不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 15:46:35.12ID:QWsRuado779不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 16:18:12.36ID:ISBcm3B1 木造2階建て用途で今一番コスパの良い機器は何ですか?
780不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 16:21:13.62ID:jlwdWXdY AX1800HP
782不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 18:40:43.09ID:qSE/IVt4 >>778
重ねてすみません、ルーター別ではなく、decoの親機をルーターモードで使用してるってことで良いですか?
重ねてすみません、ルーター別ではなく、decoの親機をルーターモードで使用してるってことで良いですか?
783不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 18:57:24.60ID:q4B0NXhO デコでAC規格で十分なので安いので電波飛ぶのって何?
784不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 19:00:21.28ID:q4B0NXhO 何も遮る物が無い所だと3台リレーさせたら500メートルとか飛びますか?
785不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 19:05:21.35ID:q4B0NXhO 現在戸建フレッツ光隼だと思うんだけどnuro対応エリアだったら勝手に切り替わるの?
それとも契約やCTU交換とか必要。
それとも契約やCTU交換とか必要。
786不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 19:22:45.65ID:QXK7FzZr 言いたいことはまとめて書きましょう
787不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 19:35:05.59ID:QWsRuado >>782
ONUからdecoに繋げてルーターモード
ONUからdecoに繋げてルーターモード
788不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 19:50:22.72ID:ypUW8jyQ 少しも自分で調べないで、意味不な質問するやつばっかだな
789不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 20:35:16.40ID:qSE/IVt4790不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 20:43:36.28ID:+sBmLVc/ ASUS XT8値段あがっとる…
でもXD6が5万だったと考えると相応なのかね
でもXD6が5万だったと考えると相応なのかね
792不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 21:36:24.56ID:gZzN/hFY xt8使ってるけど次はdeco買うだ
794不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 22:20:02.85ID:WIW9Q8cU DECOは電波飛びすぎだろ
違反じゃないの?
違反じゃないの?
795不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 22:42:56.03ID:wVjORZYP V6プラス対応してくれたら一択なのになーDECO
難しい事はないだろうから、ガラパゴスなんか知らんって事かな
難しい事はないだろうから、ガラパゴスなんか知らんって事かな
796不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 23:10:31.43ID:gZzN/hFY >>793
最近のファームはなんかおかしい
うちのはファームを上げると無線が不安定
アマのレビューにもいくつかあるだ
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.com/gp/customer-reviews/RW1RXRTTAGOLH
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.com/gp/customer-reviews/RU01BQMJ46BJ1
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.com/gp/customer-reviews/R3UC032N7BKBG2
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/gp/customer-reviews/R1B7S2HMQ0429F
最近のファームはなんかおかしい
うちのはファームを上げると無線が不安定
アマのレビューにもいくつかあるだ
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.com/gp/customer-reviews/RW1RXRTTAGOLH
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.com/gp/customer-reviews/RU01BQMJ46BJ1
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.com/gp/customer-reviews/R3UC032N7BKBG2
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/gp/customer-reviews/R1B7S2HMQ0429F
797不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 23:15:25.20ID:NbGOmnCr800不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 06:39:35.73ID:2/ISwGHi Deco X60は飛ぶね
戸建ての床を貫通してくる
戸建ての床を貫通してくる
801不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 07:05:19.33ID:nslAzU2i Decoは全般的に強いと思うわ
体感だけど
体感だけど
802不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 09:24:12.13ID:4JcQiGr5 あの価格でそんなに飛ぶのか
ASUS XD6、XT8、Deco X20、X60で悩んでるけど価格差がありすぎてよくわからなくなってきた
もちろん機能差はあるんだけどね
XD6は販路限定もあるのか評判がよくわからんな
ASUS XD6、XT8、Deco X20、X60で悩んでるけど価格差がありすぎてよくわからなくなってきた
もちろん機能差はあるんだけどね
XD6は販路限定もあるのか評判がよくわからんな
803不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 10:16:37.57ID:X0b5vN5X804不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 10:18:28.92ID:X0b5vN5X 結構前だけどヤフオクに台湾のメチャクチャ飛ぶルーター売ってたよな。何キロも飛ぶんで流石に当局が動いて一掃されたけど。
805不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 10:31:46.38ID:Uj91RtTL >>794
電波の出力が上がってるんじゃなく
内蔵アンテナの性能上がって受信感度が高く、遠くのデバイスの電波きっちり拾ってるだけだと思う
X20やX60 は本体でかいからアンテナもデカくしやすそうだしね
atermがアンテナサイズの影響わかりやすかった
11ac4ストの世代になって、スペースの問題で内蔵アンテナを極端に小型化しだして
1世代前の2ストで大型アンテナ内蔵してたWRシリーズからかなり劣化した
一番上のモデルの2600シリーズに新型でるたびに
アンテナ改良していって、アンテナだいぶ大きくなって最近のatermはだいぶマシになった
電波の出力が上がってるんじゃなく
内蔵アンテナの性能上がって受信感度が高く、遠くのデバイスの電波きっちり拾ってるだけだと思う
X20やX60 は本体でかいからアンテナもデカくしやすそうだしね
atermがアンテナサイズの影響わかりやすかった
11ac4ストの世代になって、スペースの問題で内蔵アンテナを極端に小型化しだして
1世代前の2ストで大型アンテナ内蔵してたWRシリーズからかなり劣化した
一番上のモデルの2600シリーズに新型でるたびに
アンテナ改良していって、アンテナだいぶ大きくなって最近のatermはだいぶマシになった
806不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 12:04:21.96ID:p0wmNPQD たしかにX60は壁を突き破ってる感はあるな。
理論的には805の様なんだろうけど。
X20は持ってないから分からんが。搭載アンテナが違ったら差はあるかもね、同じ筒型でも。
理論的には805の様なんだろうけど。
X20は持ってないから分からんが。搭載アンテナが違ったら差はあるかもね、同じ筒型でも。
807不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 13:01:17.18ID:rVViAG3c x90は?
808不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 13:05:10.06ID:nV3XW4ky810不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 14:25:20.93ID:4JcQiGr5 decoシリーズで3台目を有線バックホールするならハブ必須だけど問題ない?
811不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 15:08:24.51ID:0ewaFDXD lot機器とか基本移動しない機器は、メッシュ接続じゃなくてもいいのかな?
812不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 15:20:13.34ID:Uj91RtTL >>811
高速ローミングって部分では不要だけど
メッシュは1つのサテライトにデバイス大量につながって混雑しないように
別のサテライトへ切り替えて負荷分散するからメッシュルータ自体は必要
非メッシュだと1つのAPに大量に偏って接続されて不安定になることある
俺の環境だとスマートスピーカーが基本親機につながってるけど
親機混んでくると廊下のサテライトへ接続される
高速ローミングって部分では不要だけど
メッシュは1つのサテライトにデバイス大量につながって混雑しないように
別のサテライトへ切り替えて負荷分散するからメッシュルータ自体は必要
非メッシュだと1つのAPに大量に偏って接続されて不安定になることある
俺の環境だとスマートスピーカーが基本親機につながってるけど
親機混んでくると廊下のサテライトへ接続される
813不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 18:13:21.24ID:yPHVC7xw Yahooショッピングの安い日にNECのメッシュルーターWG1200HP4が1台実質4000円くらいで買えるのだから、
2台か3台、必要台数買って、メッシュAPとして置くだけでWiFi環境が大きく改善されるのに
2台か3台、必要台数買って、メッシュAPとして置くだけでWiFi環境が大きく改善されるのに
814不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 18:49:48.00ID:SswK59Nx815不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 19:16:35.71ID:p0wmNPQD X60とじゃ全然性能が違うだろ、
置きたいかそれ...
置きたいかそれ...
816不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 19:25:36.55ID:v7L+4ivk 実用的ならどっちでもいいよ
817不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 19:26:33.40ID:yPHVC7xw あくまで家じゅうに電波を均等に分散してWiFi環境を安定させたいだけならAterm WG1200HP4で十分
ルーター機能が通信ログ機能すら省かれている貧弱なので、ルーターは必要な機能搭載で安定したルーターは別途必要(既存のでもいい)
ルーター機能が通信ログ機能すら省かれている貧弱なので、ルーターは必要な機能搭載で安定したルーターは別途必要(既存のでもいい)
818不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 19:32:53.18ID:vCq0wiwm その安定してるってさ、実際に使った上で言ってるの?単にカタログでメッシュと謳ってるのだけでなく。
819不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 19:41:56.20ID:yPHVC7xw 先月WG1200HP4を2台購入して使ってるよ
1階2階を移動してもシームレスに接続したままで、
BDレコーダーの録画番組をスマホでリモート視聴してても切断されることがなくなって超快適になったよ
数万円するような高出力ルーターや高価なメッシュルーターなんて必要ない
1階2階を移動してもシームレスに接続したままで、
BDレコーダーの録画番組をスマホでリモート視聴してても切断されることがなくなって超快適になったよ
数万円するような高出力ルーターや高価なメッシュルーターなんて必要ない
822不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 20:19:15.07ID:yPHVC7xw823不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 20:51:06.01ID:Uj91RtTL アマゾンが10月発売の新型fireTVにwifi6搭載してきて
これから本格的にwifi6普及していきそうだから
今から買うならさすがにwifi6じゃないといくら安くてももったいない
これから本格的にwifi6普及していきそうだから
今から買うならさすがにwifi6じゃないといくら安くてももったいない
825不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 21:25:36.79ID:hwXwJSOH 送信出力が大きいだけでは意味がない
端末からの弱い信号も感度よく受信できないと
通信範囲は広くならない
Decoはその辺もよくできてる
端末からの弱い信号も感度よく受信できないと
通信範囲は広くならない
Decoはその辺もよくできてる
826不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 22:41:29.61ID:v7L+4ivk827不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 22:48:50.34ID:7j8hEqdM そう言えばいつの間にかバッファローが安価モデルではメッシュ対応したのね
使ってる人の感想聞きだい
使ってる人の感想聞きだい
828不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 00:28:37.64ID:w6fEO+QV TP-LINK以外で有線バックホールでいいやつないかな
829不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 00:44:44.93ID:AdAWt/c6 NETGEAR
830不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 00:50:58.28ID:lZw+4goS ASUS
831不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 11:12:16.89ID:iwnyy2K4 有線バックホール使うなら無理にトライバンドの必要はなさそう
832不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 13:55:23.24ID:vB9PGDXl >>812
そうなんだ、スマートスピーカーがたまに二階のサテライトに繋がっていて不思議だったんだ。なるほどねえ。
そうなんだ、スマートスピーカーがたまに二階のサテライトに繋がっていて不思議だったんだ。なるほどねえ。
833不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 18:42:36.33ID:nW2EQjWB 初心者です。教えて下さい。
メッシュって中継機だけメッシュ対応機に変えても効果は無いものですか?
メッシュって中継機だけメッシュ対応機に変えても効果は無いものですか?
834不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 18:53:38.97ID:8VUAluGK835不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 19:19:13.63ID:nW2EQjWB そうなんですか、ありがとうございます。
じゃあたとえルーターから変えてもPCもスマホも対応してないから効果ないんですね
今、RE200を中継機で使っていて調子悪いので考えたんですが効果無さそうですね
じゃあたとえルーターから変えてもPCもスマホも対応してないから効果ないんですね
今、RE200を中継機で使っていて調子悪いので考えたんですが効果無さそうですね
836不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 19:44:29.14ID:lGKuVAU/ 相当古くなければPCもスマホも対応しているよ
837不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 19:47:47.59ID:22oxMY3t >>835
動作安定してるか知らないが他社対応メッシュ中継機はあるよ
https://www.jp.netgear.com/home/products/networking/wifi-range-extenders/default.aspx
他社製品を含む既存のルーターをそのまま使って、メッシュWiFiを構築できます。
メッシュWiFiなら、子機をどのルーター、中継機につなげるのかを考えなくても、最適なところへ自動接続。将来子機が増えたときでも、悩まず簡単にWiFiに接続できます。
動作安定してるか知らないが他社対応メッシュ中継機はあるよ
https://www.jp.netgear.com/home/products/networking/wifi-range-extenders/default.aspx
他社製品を含む既存のルーターをそのまま使って、メッシュWiFiを構築できます。
メッシュWiFiなら、子機をどのルーター、中継機につなげるのかを考えなくても、最適なところへ自動接続。将来子機が増えたときでも、悩まず簡単にWiFiに接続できます。
838不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 20:56:58.85ID:piFIlOvl いやいやそもそも中継機だけメッシュにして、メッシュ効果とか言ってる時点でおかしいでしょ。他社対応メッシュ中継機とか関係ないw
839不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 21:04:54.35ID:RzPUiKEC840不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 21:10:06.38ID:8VUAluGK なんちゃってメッシュでいいならEAX20でもいいとおもうけど
ガチでメッシュ利用したいならちゃんと親機からそろえるべき
ガチでメッシュ利用したいならちゃんと親機からそろえるべき
841不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 21:23:23.92ID:qN57kWuz ルーター機能はルーターで、
842不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 21:24:53.51ID:qN57kWuz メッシュ
843不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 21:25:24.89ID:qN57kWuz ちくしょうにゅうりょくできねえ
844不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 23:11:38.09ID:nW2EQjWB 何が正解なのかわからないでいます
難しいですね
難しいですね
845不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 01:13:33.55ID:oSEEo0sn メッシ
846不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 14:26:33.72ID:v33z7Ehu >>844
余計な事考えずに家中電波を行き届かせたいならメッシュ選んで後悔ないよ
DecoでもNECでも好きなのどうぞ
端末側が対応してるかどうかはローミングの話
今の通信環境より悪くなる事は考えづらい
中継機だけメッシュとか意味ないから無線部分は全取り替えのつもりで
余計な事考えずに家中電波を行き届かせたいならメッシュ選んで後悔ないよ
DecoでもNECでも好きなのどうぞ
端末側が対応してるかどうかはローミングの話
今の通信環境より悪くなる事は考えづらい
中継機だけメッシュとか意味ないから無線部分は全取り替えのつもりで
848不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 11:37:02.26ID:hMijzOcH 有線LANポート数が1〜3しかない製品が多いけど
スイッチングハブを使えってことなのかな
スイッチングハブを使えってことなのかな
849不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 11:45:39.87ID:JFi/2D9w そだね
850不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 12:00:45.50ID:hKnqcIRC >>848
それもあるし
無線が普及していろんな製品に無線搭載されて
単純に有線の出番が減ってポート大量に搭載する必要なくなってきてるんだと思う
特にメッシュだとLANポートは有線バックホール用についてる感じ
それもあるし
無線が普及していろんな製品に無線搭載されて
単純に有線の出番が減ってポート大量に搭載する必要なくなってきてるんだと思う
特にメッシュだとLANポートは有線バックホール用についてる感じ
851不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 12:14:41.13ID:o9msSs3p もやもやしてた疑問を言語化してくれてありがとう
回答も助かる
回答も助かる
852不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 12:31:53.77ID:zAP5xtVk 有線で下記の接続をした場合、
ルーター ⇒ Hub ⇒ Deco X20 ⇒ Deco X20 ⇒ PC
最後のPCはHubにぶら下がっているのと同じ状態で接続できます?
ルーター ⇒ Hub ⇒ Deco X20 ⇒ Deco X20 ⇒ PC
最後のPCはHubにぶら下がっているのと同じ状態で接続できます?
853不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 12:41:42.43ID:sBZ2GMUo そりゃそうだろ
854不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 12:42:14.83ID:13BxxEiv 全部有線ならそりゃそうなる
855不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 12:48:55.69ID:LyvK6VXk 部屋のレイアウトで配線の都合上で繋げているんでしょうけど
decoは、平行(?)につなげることもできますよん
⇒ Deco X20
ルーター ⇒ Hub ⇒ Deco X20
⇒ PC
decoは、平行(?)につなげることもできますよん
⇒ Deco X20
ルーター ⇒ Hub ⇒ Deco X20
⇒ PC
856不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 17:05:14.15ID:nhzjANKT バッファロールーター接続台数が15台とかふざけた数だけどDECOは100台とか大丈夫なんだよね?
一般家庭で100台は非現実だけど30台とはあり得る。
一般家庭で100台は非現実だけど30台とはあり得る。
857不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 19:59:39.27ID:Alk2B4G0858不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 23:35:47.45ID:hKnqcIRC >>856
バッファローも相当古い11ac世代でも18台ぐらいだったよ
11ax世代だと6000が36台、3200が21台で、NECも11ax世代は36台
一応大手だから時代に合わせてちゃんと増えてるよw
DECOX20が150台で実際に150台以上接続した例が
一応サイトに掲載されてるから動くとは思うけど
X20使ってるけど端末がそんなにないから確認できん
バッファローも相当古い11ac世代でも18台ぐらいだったよ
11ax世代だと6000が36台、3200が21台で、NECも11ax世代は36台
一応大手だから時代に合わせてちゃんと増えてるよw
DECOX20が150台で実際に150台以上接続した例が
一応サイトに掲載されてるから動くとは思うけど
X20使ってるけど端末がそんなにないから確認できん
859不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 00:38:15.63ID:RswchJ8e860不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 10:17:45.05ID:SCWWyUkh861不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 14:30:04.59ID:DRaTHBQa deco x60からハブ生やそうとしてるんですが、普通にTP-LINKのスイッチングハブ使っとけば安定ですかね?
こういうの
【無償永久保証】5ポートギガビット スイッチングハブ アンマネージド プロスイッ…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/tplinkdirect/6935364022037-1/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
こういうの
【無償永久保証】5ポートギガビット スイッチングハブ アンマネージド プロスイッ…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/tplinkdirect/6935364022037-1/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
862不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 15:14:10.76ID:nyHYDgLD ハブはなんでもいいよ
decoは代替効かないけど、なんでも同じようか機能なんだからそこだけでも国産かアメリカ産買ってもいい
気にしないならtplinkでいいよ
decoは代替効かないけど、なんでも同じようか機能なんだからそこだけでも国産かアメリカ産買ってもいい
気にしないならtplinkでいいよ
863不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 17:05:07.46ID:DRaTHBQa あざます!
864不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 23:31:38.13ID:Bgzt/YeJ865不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 04:54:08.29ID:Yf3wkwvI 中国メーカーは闇深く安い
866908
2021/09/19(日) 09:04:20.08ID:PczKdoGL Deco 150台繋がってまともに動くなら全然法人で使えるレベルじゃん
867不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 10:37:28.11ID:/QeBfshR 中小企業だけど、コロナ禍で社内Wifiをいれたけど
DECO M9 3台有線バックホール 80台は、余裕接続実績あり
なので、自宅にもDeco 導入した。
DECO M9 3台有線バックホール 80台は、余裕接続実績あり
なので、自宅にもDeco 導入した。
868不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 10:44:05.12ID:/QeBfshR 接続台数増えていくにつれて、初期接続だけ気持ち遅くなるような、気がする。
気のせいのレベルかもしれないけど。
気のせいのレベルかもしれないけど。
869不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 10:57:35.64ID:TMOao0Cg 中くらいのビジネスホテルでもdeco入れてるところあったな
870不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 11:26:13.17ID:0iBfN2HQ deco最強ってことだな
871不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 11:36:22.67ID:5EG/uYbC V6対応してくれんかなー
別シリーズ対応してんだから、、、
別シリーズ対応してんだから、、、
872不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 11:46:07.18ID:0sr87Hr/ 家は一般家庭だけどスマートホーム化で無駄に機器が増えちゃって
Deco3台体制で常時接続機器が58台、最大接続数は73台
買ってから約1年半、不安定になった事は1度もないな、
特に気に入ってるのは現在進行形でテスト中なんだけど
もう4ヶ月間1度もDecoを再起動する事なく安定してる事かなー
停電とか不測の事態でも起こらない限りこのままずっとどこまで安定してるか試してみたい
ファームアップが来ると上げたい欲望に負けそうになるけどw
Deco3台体制で常時接続機器が58台、最大接続数は73台
買ってから約1年半、不安定になった事は1度もないな、
特に気に入ってるのは現在進行形でテスト中なんだけど
もう4ヶ月間1度もDecoを再起動する事なく安定してる事かなー
停電とか不測の事態でも起こらない限りこのままずっとどこまで安定してるか試してみたい
ファームアップが来ると上げたい欲望に負けそうになるけどw
873不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 13:23:16.31ID:liMjsX8T 通信みたいな一番重要なところでDeco使うって、中華なのにセキュリティ大丈夫?
問題ないか、通信内容チェックした人いないかな
問題ないか、通信内容チェックした人いないかな
874不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 14:16:10.29ID:YcpkzZ0q 日本の民間人がいまさら心配しなくても
既にアメリカの政府機関レベルで
バックドアや不審な通信を探してるよ
既にアメリカの政府機関レベルで
バックドアや不審な通信を探してるよ
875不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 16:23:01.66ID:aruHAxNv x20かm4で悩んでx20にしたのだけど1階に置いだけの2階も全く問題なしだったわ
家のど真ん中の階段に置いたせいかも
メッシュでなくても良かったのかもしれんが、有線接続もできるからいいかな
家のど真ん中の階段に置いたせいかも
メッシュでなくても良かったのかもしれんが、有線接続もできるからいいかな
876不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 17:05:13.68ID:tpx8CfUB 露中 vs 西側諸国って構図の第三次世界大戦が起きたら
宣戦布告と同時にTP-Llink社製のネットワーク機器を文鎮化するアップデートを送りつけてくる可能性は微レ存
宣戦布告と同時にTP-Llink社製のネットワーク機器を文鎮化するアップデートを送りつけてくる可能性は微レ存
877不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 17:12:22.96ID:YcpkzZ0q そうなったら米国だって同じことをするさ
878不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 17:22:47.73ID:tpx8CfUB >>874
実際にあったのかね
パケットを監視していればすぐに気がつくけどね
通信内容をどんなに暗号化してもIPヘッダまでは隠せないし
心当たりのないサーバーとパケットをやりとりしたらすぐに分かるし
日米貿易摩擦のように米国(トランプ)が騒いでいただけなのかな
そういやマイクロン製のマザボになんかチップが埋め込まれていて中華にデータを抜かれてるって
ウォールストリートだかワシントンポストだかの記者が騒いでたな
マイクロンは否定していたけどあれもどうなったんかな
>>877
せやな
次の世界大戦が起きたときは自社の製品を交戦国では意図的に使えなくするような攻撃もあり得るかもね
回線と同時にネットワークを遮断するようになるのかな
日本はのほほんと集団的自衛権の行使だなんだのと国会で議論が紛糾してるすきにネットワーク機器が乗っ取られそうだな
冷戦時代の休眠工作員のように回線と同時に暴れるようなネットワークノードもあるかもしれんな
実際にあったのかね
パケットを監視していればすぐに気がつくけどね
通信内容をどんなに暗号化してもIPヘッダまでは隠せないし
心当たりのないサーバーとパケットをやりとりしたらすぐに分かるし
日米貿易摩擦のように米国(トランプ)が騒いでいただけなのかな
そういやマイクロン製のマザボになんかチップが埋め込まれていて中華にデータを抜かれてるって
ウォールストリートだかワシントンポストだかの記者が騒いでたな
マイクロンは否定していたけどあれもどうなったんかな
>>877
せやな
次の世界大戦が起きたときは自社の製品を交戦国では意図的に使えなくするような攻撃もあり得るかもね
回線と同時にネットワークを遮断するようになるのかな
日本はのほほんと集団的自衛権の行使だなんだのと国会で議論が紛糾してるすきにネットワーク機器が乗っ取られそうだな
冷戦時代の休眠工作員のように回線と同時に暴れるようなネットワークノードもあるかもしれんな
879不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 17:30:57.71ID:kyCHflYi 中国は信用できるでしょ
信用できないのは寧ろ日本製品
信用できないのは寧ろ日本製品
880不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 17:53:52.06ID:qDpCX68m 戦争になったらネットの心配するより自分の命の心配するわ〜
881不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 18:26:58.87ID:/QeBfshR 信用出来て、魅力的な機器を世にだしてくれ→NEC
圧倒的に日本メーカー出遅れてるわ
圧倒的に日本メーカー出遅れてるわ
882不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 18:44:09.48ID:l3CCB7WC >>873
アプリ登録しないと使えない時点でおじさんは怖気ついて使えない。捨てアドとかでやってるの?
アプリ登録しないと使えない時点でおじさんは怖気ついて使えない。捨てアドとかでやってるの?
883不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 21:18:40.64ID:stFx7TvZ >>882
GoogleとAppleのストア審査に絶対の信頼だろ
GoogleとAppleのストア審査に絶対の信頼だろ
884不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 21:58:10.28ID:uu+dXIC+ IPV6活かしつつ、メッシュwifi で安定な組み合わせってありますか。AX73と中継機でメッシュwifi 組んだら、YouTubeの動画の切り替えで頻繁に止まったり、部屋移動して中継機近くに行くとうまく通信始まらなかったりと不便を感じてます。一度つながると下り300ー400MB出て早いんですけど、掴みが•••
885不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 22:34:56.13ID:nVHzwRUZ 回線によるなぁ
NUROやauひかりや電力系ならIPV6対応だからよっぽど何を買っても大丈夫
NUROやauひかりや電力系ならIPV6対応だからよっぽど何を買っても大丈夫
887不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 23:21:42.16ID:eQHP1SFH 中国のメーカーはなんか嫌だけど台湾のメーカーなら好感持てるからASUSのを使ってる
なおV6対応は無い模様
なおV6対応は無い模様
888不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 23:26:54.32ID:uu+dXIC+889不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 23:31:01.19ID:lAbaCfjw890不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 23:35:36.96ID:4zHi+a32 このご時世で中国メーカーのネットワーク機器はねえ
安くて魅力的だけど時勢が悪すぎる
安くて魅力的だけど時勢が悪すぎる
891不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 23:36:07.89ID:uu+dXIC+ >>889
各部屋にLANポートを儲けているので、RE505xには有線で繋いでブリッジ運用してるんです。なので一度通信が始まると速度自体は下り300MB程度でて快適なんですけど、毎日掴みが悪いタイミングがあってストレスが溜まる感じです。
元々IPV6対応のバッファロールーターにDECO M4をブリッジモードで使用してて上手くいっていたので、なんとかそのレベルには戻りたいです
各部屋にLANポートを儲けているので、RE505xには有線で繋いでブリッジ運用してるんです。なので一度通信が始まると速度自体は下り300MB程度でて快適なんですけど、毎日掴みが悪いタイミングがあってストレスが溜まる感じです。
元々IPV6対応のバッファロールーターにDECO M4をブリッジモードで使用してて上手くいっていたので、なんとかそのレベルには戻りたいです
892不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 23:37:27.26ID:F4rNlucm IPv6(IPoE)は悪者でもなんでもなくて
諸悪の根源はIPv4 over IPv6(MAP-E)別の言い方だとv6プラスなんだけどね
このせいで海外メーカーのルーターは蚊帳の外
フレッツならホームケートウェイを使ってルーターはアクセスポイントとして使うほかないのが実情
>>888
有線バックホール対応のメッシュにすればいいとは思うけど
コンセントに直接指すタイプのヤツを使ってるってことは有線を這わすのは難しいのかな
> AX73にx60かx90
できるならこっちの方が安定すると思うよ
諸悪の根源はIPv4 over IPv6(MAP-E)別の言い方だとv6プラスなんだけどね
このせいで海外メーカーのルーターは蚊帳の外
フレッツならホームケートウェイを使ってルーターはアクセスポイントとして使うほかないのが実情
>>888
有線バックホール対応のメッシュにすればいいとは思うけど
コンセントに直接指すタイプのヤツを使ってるってことは有線を這わすのは難しいのかな
> AX73にx60かx90
できるならこっちの方が安定すると思うよ
893不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 23:38:51.40ID:uu+dXIC+ >>890
国産でNECのWX6000と3600でメッシュ組む方向でも考えているのですが•••なかなか使用感のレビューが少なくて困ります。
YouTubeはTPLINKから金貰ったポジティブ動画ばかり
(まんまとAX73買っちゃって失敗しました
国産でNECのWX6000と3600でメッシュ組む方向でも考えているのですが•••なかなか使用感のレビューが少なくて困ります。
YouTubeはTPLINKから金貰ったポジティブ動画ばかり
(まんまとAX73買っちゃって失敗しました
894不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 23:49:07.53ID:uu+dXIC+895不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 23:52:15.78ID:F4rNlucm >>893
WX6000はメッシュと中継には対応していないよ
10GbEもWANとLANの排他利用でいいところがない
WX3600は安定していなくてAtermスレでは買った人がイライラしてる
国産でWIFI6のメッシュを組みたいならWXR-6000AX12Sにすればいいんでないかな
対応が遅れてるみたいだけどeasymesh対応のアップデートがアナウンスされてる
自分はtaからaterm一筋だったけど次はもう買わない
人にも勧められない(OCNバーチャルコネクトを使うならatermって選択肢もありだけど)
WX6000はメッシュと中継には対応していないよ
10GbEもWANとLANの排他利用でいいところがない
WX3600は安定していなくてAtermスレでは買った人がイライラしてる
国産でWIFI6のメッシュを組みたいならWXR-6000AX12Sにすればいいんでないかな
対応が遅れてるみたいだけどeasymesh対応のアップデートがアナウンスされてる
自分はtaからaterm一筋だったけど次はもう買わない
人にも勧められない(OCNバーチャルコネクトを使うならatermって選択肢もありだけど)
896不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 00:00:44.68ID:Dh2DGn9L いっそ前みたいにルーターとメッシュAPで分ければ良いかと
897不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 00:06:48.10ID:VruLiTyM898不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 00:25:32.41ID:oy98bX4n >>897
中継機には、各部屋に分配してある有線LANポートと繋いであるんですよ。
X90は、ドコモ光のうちにはオーバースペックな気がするのでx60をAX73に繋げてみる方向でやってみます。(ドコモ光10Gが通ったらX90欲しくなるかもですが•••
国産ルーター頑張って、ほんと
中継機には、各部屋に分配してある有線LANポートと繋いであるんですよ。
X90は、ドコモ光のうちにはオーバースペックな気がするのでx60をAX73に繋げてみる方向でやってみます。(ドコモ光10Gが通ったらX90欲しくなるかもですが•••
国産ルーター頑張って、ほんと
901不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 00:45:26.58ID:nPVMfwZU Orbi買って幸せになりました
とても快適
高かったけど
とても快適
高かったけど
902不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 00:51:59.98ID:YHXxkwA5 ネットギアはメッシュのパイオニアみたいなもんだしね
v6プラスに対応していないせいで日本のユーザーからはそっぽを向かれてるけど
Wi-Fi7になったらOrbiを買う
v6プラスに対応していないせいで日本のユーザーからはそっぽを向かれてるけど
Wi-Fi7になったらOrbiを買う
903不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 00:57:12.51ID:VruLiTyM >>898
だから有線で中継がつながってても
床がアルミで親機と中継器が分断されてると
スマホなどのデバイスが階(アルミ)またいで移動したときに
スムーズ切り替わらなくなる可能性ある
スムーズな切り替えするにはスマホなどのデバイスが
親機と中継器の電波両方受けてる状態で移動する必要ある
だから有線で中継がつながってても
床がアルミで親機と中継器が分断されてると
スマホなどのデバイスが階(アルミ)またいで移動したときに
スムーズ切り替わらなくなる可能性ある
スムーズな切り替えするにはスマホなどのデバイスが
親機と中継器の電波両方受けてる状態で移動する必要ある
904不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 10:40:03.42ID:7JsbtM1O OneMeshってTP-Link公式は有線バックホール非対応明言してるんだから
一見動いてたとしても不安定だからって文句言われる筋合いはないような
一見動いてたとしても不安定だからって文句言われる筋合いはないような
905不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 17:39:45.79ID:IpaXBsUu まあdecoにしとけ(まとめとけ)って事だな
907不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 21:08:57.20ID:Z3Eatvwq908不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 21:53:45.59ID:1hfVtr5E APと割り切ればいいんだよ
ルーターはプロバイダ支給のものやら自前で揃えればなんて事ない
通信の安定が一番
ルーターはプロバイダ支給のものやら自前で揃えればなんて事ない
通信の安定が一番
909不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 22:29:01.25ID:ssa+iGJM 2重ルーター状態で使っててあんまり困ってないけど、ブリッジにしたほうがいいの?
910不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 22:46:51.45ID:jvUd5r+M 困ってないならそれでok
911不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 22:57:37.87ID:VruLiTyM 二重ルータだとゲーム機でオンラインプレイに支障でたり
webカメラや家電などが外部からアクセスできない場合あるから
トラブル起きてるならブリッジにしたほうがいいけど
問題ないならルータで使った方がメッシュルータの機能フル活用できていい
ただDHCPが2重になってトラブル可能性あるから、初心者ならブリッジが無難ではある
webカメラや家電などが外部からアクセスできない場合あるから
トラブル起きてるならブリッジにしたほうがいいけど
問題ないならルータで使った方がメッシュルータの機能フル活用できていい
ただDHCPが2重になってトラブル可能性あるから、初心者ならブリッジが無難ではある
912不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 00:39:36.81ID:Q1T2FOe1 「2重」ルーターって言っちゃう人はブリッジモードで使った方がいい
913不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 00:57:23.66ID:3yPwSfmu まあ確かに、二重ルーター 笑w ってなるけど、
NWに少なからず携わってるものじゃないと分からんとこもあるからね。だからどーしたって。切り分けれないならブリッジで使うしかない。
NWに少なからず携わってるものじゃないと分からんとこもあるからね。だからどーしたって。切り分けれないならブリッジで使うしかない。
914不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 01:02:00.04ID:25szxPab 今時二重ルータなんて大手企業も使ってるから
いちいち突っ込んでるとITかぶれのアホと思われるからやめとけw
いちいち突っ込んでるとITかぶれのアホと思われるからやめとけw
915不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 01:10:21.52ID:vNTbl4io 大手企業と個人宅を同列で語るのもアホと思われるからやめとけw
916不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 01:22:14.70ID:Q1T2FOe1 >>914
使ってるっていうのは用語としてなのか
はたまたネットワーク構成としてなのか
こういうどちらとも取れる書き方をしちゃうような人だから、
「2重」ルーターという呼称に違和感も覚えないし
NWに関する知識も付け焼き刃でしかないんだろう
仕事できなさそう
前者ならロクなネットワークエンジニアではないことは明らか
後者ならそんなの当たり前だな
使ってるっていうのは用語としてなのか
はたまたネットワーク構成としてなのか
こういうどちらとも取れる書き方をしちゃうような人だから、
「2重」ルーターという呼称に違和感も覚えないし
NWに関する知識も付け焼き刃でしかないんだろう
仕事できなさそう
前者ならロクなネットワークエンジニアではないことは明らか
後者ならそんなの当たり前だな
917不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 01:37:10.20ID:Q1T2FOe1 >>913
そそ。
ネットワークセグメントをなぜ分割するのか
分割した場合に異なるネットワークセグメントの間でどのようにパケットをやり取りするのか
これを分かってないと、あーでもない、こーでもないと悩むことにもなりかねないし
「HGWに繋がってるNASに2重ルータ()に繋いでるPCからアクセスできません」とか起こりうるし
家庭向けのルーターなんて「宅内に一つだけおいてネットワークセグメントも一つ」って前提だから
ルーティングプロトコルはなくて静的ルーティングだけ(昔はRIPが選べたけど今はどうなのかな)だし。
かりにルーティングプロトコルがあってもルーティングテーブルは見れないし(見れるのなんてあるのか?)。
IPv4 over IPv6(MAP-E)のせいでホームゲートウェイが事実上必須になったり
auやNuro光も貸与ルーターの使用が必須になったから
市販の無線LANルータは宅内にネットワークセグメントが二つになることに対応しきれてない
よってブリッジでつかったほーがいい。
どーしても二重ルーターにしたいなら最低限ヤマハを使ったほーがいい
そそ。
ネットワークセグメントをなぜ分割するのか
分割した場合に異なるネットワークセグメントの間でどのようにパケットをやり取りするのか
これを分かってないと、あーでもない、こーでもないと悩むことにもなりかねないし
「HGWに繋がってるNASに2重ルータ()に繋いでるPCからアクセスできません」とか起こりうるし
家庭向けのルーターなんて「宅内に一つだけおいてネットワークセグメントも一つ」って前提だから
ルーティングプロトコルはなくて静的ルーティングだけ(昔はRIPが選べたけど今はどうなのかな)だし。
かりにルーティングプロトコルがあってもルーティングテーブルは見れないし(見れるのなんてあるのか?)。
IPv4 over IPv6(MAP-E)のせいでホームゲートウェイが事実上必須になったり
auやNuro光も貸与ルーターの使用が必須になったから
市販の無線LANルータは宅内にネットワークセグメントが二つになることに対応しきれてない
よってブリッジでつかったほーがいい。
どーしても二重ルーターにしたいなら最低限ヤマハを使ったほーがいい
918不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 01:50:28.99ID:Q1T2FOe1 Q. ある中小企業に次のような構成のネットワークがあったとする。このような場合"何重"ルータになるか答えよ。
WAN
│
ROUTER(A) eth0 - eth0 ROUTER(B) eth1 - eth0 ROUTER(C) eth1
eth1
│
eth0
ROUTER(D) eth1 - eth0 ROUTER(E)
eth2
│
eth0
ROUTER(F)
この会社の情シスが、ROUTER(F)で障害が発生したときに、WANまで二重ルーターです!とか言っちゃったりするの?w
その情シスの人間を首にしてもっとマシなエンジニアを雇った方がいいw
ちょっと上で「2重」ルーター云々いってる奴らのネットワークって、
WAN - ONU - HGW - TP-LINK(ルーターモード) - TP-LINK(子機)
こんな感じだろ。
ブリッジで使っとけって。ルーターモードにする意味は一般の家庭はないから。
二重ルーターにしてもアフィカスブロガーが書いてるようにセキュリティなんて上がんないしさ(upnpならワンチャンあるかな)。
WAN
│
ROUTER(A) eth0 - eth0 ROUTER(B) eth1 - eth0 ROUTER(C) eth1
eth1
│
eth0
ROUTER(D) eth1 - eth0 ROUTER(E)
eth2
│
eth0
ROUTER(F)
この会社の情シスが、ROUTER(F)で障害が発生したときに、WANまで二重ルーターです!とか言っちゃったりするの?w
その情シスの人間を首にしてもっとマシなエンジニアを雇った方がいいw
ちょっと上で「2重」ルーター云々いってる奴らのネットワークって、
WAN - ONU - HGW - TP-LINK(ルーターモード) - TP-LINK(子機)
こんな感じだろ。
ブリッジで使っとけって。ルーターモードにする意味は一般の家庭はないから。
二重ルーターにしてもアフィカスブロガーが書いてるようにセキュリティなんて上がんないしさ(upnpならワンチャンあるかな)。
919不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 02:11:51.58ID:3kDya2Nc なんだコイツw
920不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 02:31:01.53ID:CuVSdIRV アホは放置しよう
921不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 02:32:33.36ID:IOY+AHlU まあ確かに914は二重ルーターを「使ってる」とか表現してる時点で、何も理解出来てないんだなって分かる、今時って言葉も意味分からな過ぎる。そもそもホームユースだろうが、別にHGW(IPoE)+Decoのどちらもルーターモードで動かしてもNW構成的には何も問題ない、ただL2が分割されてるだけだから。それによる必要な設定・考慮がされてれば運用は可能かと。
922不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 02:32:43.75ID:aajPDYNP メッシュむらむら
923不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 09:26:07.90ID:vEmcy9jy 素人だけどここら辺を理解出来ない プロはどうやって知ったの?
924不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 10:07:26.69ID:FAPt9McI そりゃあ素人では理解難しいのはある。
バカにするわけでなく、ただルーター置くだけで良いホームユースだと気にしなくても動くから(裏側では最適な形になってなくても)。プロというか、仕事で触れてれば、入社1~2年目で触れる基礎的なNW知識群の複合理解だよ。
バカにするわけでなく、ただルーター置くだけで良いホームユースだと気にしなくても動くから(裏側では最適な形になってなくても)。プロというか、仕事で触れてれば、入社1~2年目で触れる基礎的なNW知識群の複合理解だよ。
925不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 10:51:01.50ID:25szxPab >>921
お前は読解力なさすぎ
家庭用ルータのスレで二重ルータがどういう意味で使われてるかぐらい
普通の神経してるやつなら理解できるはずだけど
グダグダ言い出すやつ仕事できないダメ人間の典型的なパターン
使ってるってのはゲーム機やネット利用する家電販売元のサイトのQAに
二重ルータになっててうまくいかない場合の説明掲載されてて
用語として普通に使われてるって意味
こんなのいちいち説明されないといけないバカはこのスレ来ない方がいい
周りに迷惑かけるだけ
お前は読解力なさすぎ
家庭用ルータのスレで二重ルータがどういう意味で使われてるかぐらい
普通の神経してるやつなら理解できるはずだけど
グダグダ言い出すやつ仕事できないダメ人間の典型的なパターン
使ってるってのはゲーム機やネット利用する家電販売元のサイトのQAに
二重ルータになっててうまくいかない場合の説明掲載されてて
用語として普通に使われてるって意味
こんなのいちいち説明されないといけないバカはこのスレ来ない方がいい
周りに迷惑かけるだけ
926不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 10:55:52.26ID:dxZcXvAM928不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 11:33:50.63ID:Q1T2FOe1929不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 11:38:07.33ID:Q1T2FOe1 >>925
お前、大企業でも使われてるって言ってたバカか
そらバカにも分かるように平易な言葉で説明してやらないといけないからな
円周率はおよそ3でならったから社会に出ても3しか使わない!なんて言ったら笑われるし精度も察しでしょ?
ネットワークに興味があるからこの板のこのスレを覗いてるんだろうからプロトコルの意味をちゃんと勉強し直すところから始めようか?
お前、大企業でも使われてるって言ってたバカか
そらバカにも分かるように平易な言葉で説明してやらないといけないからな
円周率はおよそ3でならったから社会に出ても3しか使わない!なんて言ったら笑われるし精度も察しでしょ?
ネットワークに興味があるからこの板のこのスレを覗いてるんだろうからプロトコルの意味をちゃんと勉強し直すところから始めようか?
930不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 11:40:39.23ID:iypZHWki >>927
まだ分からないのか?笑 恥ずかしいやつだな。
今時「二重ルーター」「大企業」ってなんだ、説明してみろよ。企業向けの話出してんの419だろ。ルーター複数使うなんて今も昔の企業規模関係ないんだがw レスの指摘のポイント理解しろよ。読解力語るならさw
まだ分からないのか?笑 恥ずかしいやつだな。
今時「二重ルーター」「大企業」ってなんだ、説明してみろよ。企業向けの話出してんの419だろ。ルーター複数使うなんて今も昔の企業規模関係ないんだがw レスの指摘のポイント理解しろよ。読解力語るならさw
931不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 11:46:54.47ID:25szxPab932不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 11:47:04.74ID:Q1T2FOe1 二重ルーターって言っちゃう人が
HGWにルーターモードに設定した無線LANルーターを接続しました
このときそれ以上のこと(静的ルーティングやRIPとかな)はおこなわないものとする
WAN - HGW - 無線LANルーター - PC
この構成で、
PCから無線LANルーターとHGWを経由してWANの先にあるサーバなりとパケットのやりとりができる
だけどHGWに有線接続されているパソコンから無線LANルーターに接続されているPCとはパケットのやりとりはできない
この理由を説明できる人はいないだろーし、適切な設定もできないだろ
無線LANルーターをブリッジにしとけばイライラしなくてすむ
二重ルーターとか言っちゃう人で何が原因で繋がらないのかが分かる人は
頭がいいんだからタネンバウム本とかCCNAを取るために勉強してネットワークを生業にすればいい
向いてると思うわ
HGWにルーターモードに設定した無線LANルーターを接続しました
このときそれ以上のこと(静的ルーティングやRIPとかな)はおこなわないものとする
WAN - HGW - 無線LANルーター - PC
この構成で、
PCから無線LANルーターとHGWを経由してWANの先にあるサーバなりとパケットのやりとりができる
だけどHGWに有線接続されているパソコンから無線LANルーターに接続されているPCとはパケットのやりとりはできない
この理由を説明できる人はいないだろーし、適切な設定もできないだろ
無線LANルーターをブリッジにしとけばイライラしなくてすむ
二重ルーターとか言っちゃう人で何が原因で繋がらないのかが分かる人は
頭がいいんだからタネンバウム本とかCCNAを取るために勉強してネットワークを生業にすればいい
向いてると思うわ
933不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 11:54:09.41ID:aeLJiiHt 使ってる=家電サイトのQAとかwww
メッシュをメッシュとローミングで技術的に分けて考えないとダメだと語ってるスレでなあ 笑
じゃあ今時と大企業は何の意味だ
家電屋(大企業)が最近QAに載せたってかwww
メッシュをメッシュとローミングで技術的に分けて考えないとダメだと語ってるスレでなあ 笑
じゃあ今時と大企業は何の意味だ
家電屋(大企業)が最近QAに載せたってかwww
935不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 12:03:15.18ID:yYcpR+4s936不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 12:03:38.18ID:HlOj2X10 >>932
スレチの荒らしはでてけ
スレチの荒らしはでてけ
937不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 12:06:01.93ID:9E2YhGI4 NAPT-BOXをルーターと呼んじゃうバカ
939不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 12:08:41.89ID:3kDya2Nc ボロ出しまくりやなコイツ
940不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 12:12:51.22ID:H/BtBpg7 家の無線をメッシュ化した時にデメリットってありますか?
942不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 12:38:15.95ID:4PeHbaSZ NAPT-BOX 笑
いつの言葉だよwww そんなもんずっと前からハード的にはルーター or FWの兼任機能だが。NATとルーティングの違い自慢げに言ったつもりか 笑 技術的な背景理解しろよw
いつの言葉だよwww そんなもんずっと前からハード的にはルーター or FWの兼任機能だが。NATとルーティングの違い自慢げに言ったつもりか 笑 技術的な背景理解しろよw
943不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 12:40:17.39ID:g+Q+oAQx もうそろそろ言いあいやめなよ…
944909
2021/09/21(火) 12:50:21.71ID:9YB6fbsd ごめんね、安易な言葉選びでスレ荒れちゃったね
946不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 13:26:56.28ID:ANdlJ2IU マウント合戦なら、他でやりなよ。
947不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 13:38:25.54ID:JyS2RiYh さるかに合戦
948不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 14:32:08.63ID:oGhgfeqb 争いは同じレベルでry
949不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 14:54:31.78ID:7fYCPFIK そこで煽ってたらおまえらも恥の上塗りマンと同等だろ。
950不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 20:50:54.81ID:7fYCPFIK オウムみたいに「恥の上塗りすんな」って繰り返してるな上塗りマン。。次スレはコテ付きで頼むわ
951不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 20:59:42.32ID:25szxPab 言われて悔しかったんだねw
952不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 22:16:14.68ID:zftFulbC そこは決め台詞の恥の上塗りすんなだろ 笑
しっかりしろよw
しっかりしろよw
953不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 23:27:05.28ID:25szxPab そんな恥ずかしいレスよくできたなw
954不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 23:55:25.59ID:kTUmSGWV956不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 01:26:47.26ID:QhWyFHGP957不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 01:27:22.20ID:73abvJOd 有線バックホールね
958不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 04:10:58.05ID:l8x4zQxE ∧__∧
(´∀` )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
(´∀` )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
959不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 04:21:25.55ID:fhOJ3mIt ただSSID別で立てれて有線バックホール出来るだけで秀逸とかww
960不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 05:10:08.50ID:Q9x0FE8g 海外メーカーだと当たり前に出来る事が、国内メーカーだと珍しいんだからしょうがなかろう
961不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 05:11:59.86ID:ILvVQ6VR 中華こわい
962不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 06:09:10.50ID:UyUre3y+963不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 09:45:02.70ID:PgLSt3k5 中華うまい
964不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 10:08:10.23ID:IRkzAVyj オフラインで読める詳細な接続マニュアルがないのは勘弁してほしいわNEC
せめてpdf置いとけ
せめてpdf置いとけ
965不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 10:15:45.83ID:mpZmM4co ら抜き言葉で草はやすとかw
966不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 10:20:38.22ID:/LPdig7m 安い、そこそこでそれのどこが「秀逸」なのか。
967不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 11:45:02.09ID:/L/Q1dsU マジでしょうもない部分に突っかかってて草
968不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 11:46:37.28ID:Btz9jIMZ 逆にSSID分けれないやつってあんの?
969不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 11:50:13.19ID:rkun/HjE 今残ってるNECユーザーって中華は嫌だとか国産が絶対条件とかで
外の世界知らずにAterm使い続けてる層だから
そういうのが進めるメッシュはあんま当てにならんよ
外の世界知らずにAterm使い続けてる層だから
そういうのが進めるメッシュはあんま当てにならんよ
970不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 11:56:35.10ID:/ej+pqjo ヤマハのルーター使ってる。 APとしてDecoの追加は有り?
971不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 12:08:44.33ID:l8x4zQxE ルーター機能要らない、メッシュWiFiの機能だけほしい
って人には1200HP4はお手軽でいいよ
って人には1200HP4はお手軽でいいよ
973不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 12:20:59.58ID:L4Vjo2e3974不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 12:23:04.71ID:GpppMnqP 1200HP4がいいのはLANポート多いぐらい?
メッシュ重視ならNECより枯れてるdeco選ぶな
メッシュ重視ならNECより枯れてるdeco選ぶな
975不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 12:31:03.58ID:ozE73kKe976不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 12:36:05.01ID:iktILP7f 1200HP4って設置台数制限あります?
977不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 12:49:15.22ID:GpppMnqP978不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 14:03:42.16ID:/EXxi3AC >>970
RTX830にx20ブリッジでぶら下げてるわ
RTX830にx20ブリッジでぶら下げてるわ
980不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 17:04:13.84ID:+okxen8f 陰謀大好きな子供がおるな
981不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 17:26:59.74ID:ozE73kKe 中華はさておき、IPv6とIPv4 over IPv6の環境でルーターモードとしてルーターを使いたいなら国産を買っといた方がいいよ
ブリッジでメッシュとかアクセスポイントとして使いたいならなんでもいいよ
ブリッジでメッシュとかアクセスポイントとして使いたいならなんでもいいよ
982不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 17:32:31.21ID:/afK35ov バッファローのルーターにAPモードでデコ買っても接続数は親機の仕様だよね?
983不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 17:54:27.53ID:L4Vjo2e3 >>981
例えばYAMAHAなりUNIVERGEなりの
そこそこしっかりした国産の有線ルータに
安く高性能なDecoなどのWi-Fiアクセスポイントを
ブリッジで接続するのが最善の形態の一つだろうね
中国との通信が不安なら
有線ルータでフィルタを掛ければいい
例えばYAMAHAなりUNIVERGEなりの
そこそこしっかりした国産の有線ルータに
安く高性能なDecoなどのWi-Fiアクセスポイントを
ブリッジで接続するのが最善の形態の一つだろうね
中国との通信が不安なら
有線ルータでフィルタを掛ければいい
984不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 17:59:53.72ID:g2g/4Y4F 草
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2GI0FG
リトアニアの国防省は、国民に対して中国の携帯電話を購入しないよう呼び掛けるとともに、既に保有している場合は処分するよう勧告した。
検閲機能が内蔵されているのが見つかったとする政府報告書を受けた。
リトアニア国営のサイバーセキュリティー機関は21日、中国スマートフォンメーカーの小米科技(シャオミ)が欧州で販売する旗艦製品に「Free Tibet(自由チベット)」、「Long live Taiwanindependence(台湾独立万歳)」、「democracy movement(民主運動)」といった言葉を検出・検閲する機能が組み込まれていたと発表した。
国防省の国家サイバーセキュリティーセンターは報告書で、シャオミの「Mi 10T 5G」のソフトウエアは「欧州連合(EU)地域」では機能が止められたが、いつでも遠隔で作動させることができると指摘。Margiris Abukevicius国防次官は記者団に対し、「われわれが勧めるのは新し中国の電話を買わず、既に購入した製品はできるだけ早いうちに処分するというものだ」と述べた。
ロイターはシャオミにコメントを求めたが、回答を得られなかった。
報告書はまた、シャオミの電話は暗号化された利用データをシンガポールのサーバーに送っていると指摘。中国の華為技術(ファーウェイ)のスマートフォン「P40 5G」でもセキュリティー上の欠陥が見つかったとする一方、別の中国メーカーである「OnePlus(一加手機)」の電話にはこうした問題は見つからなかったとした。
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2GI0FG
リトアニアの国防省は、国民に対して中国の携帯電話を購入しないよう呼び掛けるとともに、既に保有している場合は処分するよう勧告した。
検閲機能が内蔵されているのが見つかったとする政府報告書を受けた。
リトアニア国営のサイバーセキュリティー機関は21日、中国スマートフォンメーカーの小米科技(シャオミ)が欧州で販売する旗艦製品に「Free Tibet(自由チベット)」、「Long live Taiwanindependence(台湾独立万歳)」、「democracy movement(民主運動)」といった言葉を検出・検閲する機能が組み込まれていたと発表した。
国防省の国家サイバーセキュリティーセンターは報告書で、シャオミの「Mi 10T 5G」のソフトウエアは「欧州連合(EU)地域」では機能が止められたが、いつでも遠隔で作動させることができると指摘。Margiris Abukevicius国防次官は記者団に対し、「われわれが勧めるのは新し中国の電話を買わず、既に購入した製品はできるだけ早いうちに処分するというものだ」と述べた。
ロイターはシャオミにコメントを求めたが、回答を得られなかった。
報告書はまた、シャオミの電話は暗号化された利用データをシンガポールのサーバーに送っていると指摘。中国の華為技術(ファーウェイ)のスマートフォン「P40 5G」でもセキュリティー上の欠陥が見つかったとする一方、別の中国メーカーである「OnePlus(一加手機)」の電話にはこうした問題は見つからなかったとした。
985不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 18:19:43.21ID:k2FbRjic ホームゲートウェイなしならルーターは国産じゃないと
V6オプションの時に制限事項が沢山ある
V6オプションの時に制限事項が沢山ある
986不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 18:41:58.09ID:ozE73kKe987不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 18:45:27.55ID:maRXfUls 不安定とは?ほとんどの外資機種が該当か
ただの先入観では
ただの先入観では
988不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 19:52:03.96ID:ILvVQ6VR 中華は海外の政府レベルで沢山上げられてるんだから疑われることには諦めろよ
989不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 20:01:05.73ID:zA6/Hb+o >>987
いやいや切断されるとかレビューあるぞ
海外勢は総じてipoe対応機種とか少ないしな
いちいち噛みつくなよ
俺は中華とかバカにはしてないしするつもりはない
むしろバーチャルコネクトだなんだのとおま国仕様の日本のネット事情にはうんざり
人に噛みつくくらいならちょっとは勉強しなよ
いやいや切断されるとかレビューあるぞ
海外勢は総じてipoe対応機種とか少ないしな
いちいち噛みつくなよ
俺は中華とかバカにはしてないしするつもりはない
むしろバーチャルコネクトだなんだのとおま国仕様の日本のネット事情にはうんざり
人に噛みつくくらいならちょっとは勉強しなよ
990不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 20:08:25.49ID:oDAptwAs >>989
別におまえのうんざりとか知らねーよ、勝手にしろよ。噛み付くも何もNetgearもtp-linなど対応製品を明示してる中で、不安定と言ってるんだよな、根拠に基づいて言ってんだろ??それ聞いて急に噛み付いてるとか。
別におまえのうんざりとか知らねーよ、勝手にしろよ。噛み付くも何もNetgearもtp-linなど対応製品を明示してる中で、不安定と言ってるんだよな、根拠に基づいて言ってんだろ??それ聞いて急に噛み付いてるとか。
991不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 20:11:25.39ID:nQYjPEZ5 TP-LinkはV6プラス時はVPNパススルー出来ないので
在宅勤務でイントラネットに接続が出来ないことがある
在宅勤務でイントラネットに接続が出来ないことがある
992不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 20:18:00.38ID:zA6/Hb+o 糖質か。相手にして損したわ
993不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 20:38:21.79ID:L4Vjo2e3994不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 21:02:09.87ID:qOMGhheX はい、具体的に触れられるとすぐ糖質やガイジとか。ダサすぎる。
995不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 23:20:52.00ID:qn7r4sbq HGWにルーター機能あるので
ブリッジモードでメッシュ環境構築したい場合 設定が簡単なものはどれなやわんですか?
ブリッジモードでメッシュ環境構築したい場合 設定が簡単なものはどれなやわんですか?
996不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 23:27:17.41ID:l8x4zQxE998不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 23:54:33.10ID:v0KJF6WL1000不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 00:49:31.04ID:qNPJG4n7Slot
🎰🎰👻
🌸😜🌸
💰👻🎰
(LA: 1.66, 1.76, 1.86)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 18時間 33分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 18時間 33分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
