ASUS無線LANルータの総合スレです。
■公式
https://www.asus.com/jp/Networking/Wireless-Routers-Products/
前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612043804/
ASUS無線LANルータ総合 Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619519344/
AiProtectionの概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/
AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。
Webレピュテーション機能のテスト方法
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105470
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
https://success.trendmicro.com/jp/solution/1105438
探検
ASUS無線LANルータ総合 Part14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/09(月) 12:32:51.18ID:eWCv9kDx
2021/08/09(月) 12:33:39.21ID:eWCv9kDx
非公式ファームウェアまとめ
Asuswrt-Merlin
https://asuswrt.lostrealm.ca/
Padavan
https://bitbucket.org/padavan/rt-n56u
AdvancedTomato
https://advancedtomato.com/
DD-WRT
https://www.dd-wrt.com/
OpenWrt
https://openwrt.org/
Plug-n-Share Disks Compatibility List
https://event.asus.com/networks/disksupport
ASUS Wi-Fiルーターの全てが分かる
https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/
ASUS AiMesh
https://www.asus.com/jp/Networking/Mesh-WiFi-System-Home
Asuswrt-Merlin
https://asuswrt.lostrealm.ca/
Padavan
https://bitbucket.org/padavan/rt-n56u
AdvancedTomato
https://advancedtomato.com/
DD-WRT
https://www.dd-wrt.com/
OpenWrt
https://openwrt.org/
Plug-n-Share Disks Compatibility List
https://event.asus.com/networks/disksupport
ASUS Wi-Fiルーターの全てが分かる
https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/
ASUS AiMesh
https://www.asus.com/jp/Networking/Mesh-WiFi-System-Home
2021/08/09(月) 12:37:46.26ID:eWCv9kDx
v6プラス対応機種 2021/08/09時点
RT-AC86U
RT-AX56U
RT-AX58U
RT-AX82U
RT-AX3000
TUF-AX3000
RT-AC86U
RT-AX56U
RT-AX58U
RT-AX82U
RT-AX3000
TUF-AX3000
2021/08/09(月) 15:10:34.79ID:GBzBJxz6
乙
v6プラスの現状もありがとう
今後質問が予想されるからね
v6プラスの現状もありがとう
今後質問が予想されるからね
2021/08/09(月) 15:31:58.62ID:VPV+6L0d
まだ追加されたばかりの機能だしその割には日本ではだいぶ広まってる機能だから質問は増えるだろうね
あとDSーLITEにも対応するのかなぁ
あとDSーLITEにも対応するのかなぁ
6不明なデバイスさん
2021/08/09(月) 16:13:47.51ID:sDMhgJal 日本でRT-AX89X買えないので海外からの購入を検討しています
その場合wifiの電波出力は使用時に自動的に日本の法律の上限まで引き下げられますか?
その場合wifiの電波出力は使用時に自動的に日本の法律の上限まで引き下げられますか?
2021/08/09(月) 16:44:34.29ID:eWCv9kDx
2021/08/09(月) 17:31:12.51ID:+F235KlY
>>6
日本未発売のAC66Uを米尼から輸入して使ってたけど
出力は日本仕様になったよ
UIの言語も起動時に自動的に日本語
(ただ初期ファームにバグがあって更新するまで1000mW出してたけど
InSSIDerやwifiアナライザー的なモノで計測して極端に強いと思ったら絞ればいい
強すぎる電波は逆にノイズになる
日本未発売のAC66Uを米尼から輸入して使ってたけど
出力は日本仕様になったよ
UIの言語も起動時に自動的に日本語
(ただ初期ファームにバグがあって更新するまで1000mW出してたけど
InSSIDerやwifiアナライザー的なモノで計測して極端に強いと思ったら絞ればいい
強すぎる電波は逆にノイズになる
2021/08/09(月) 19:22:35.48ID:vWQBCfxZ
2021/08/09(月) 19:27:10.08ID:eWCv9kDx
>>9
Biglobeは古い契約者はv6プラスだけど最近はv6オプションとかいう別物だけど本当にv6プラス契約か?
Biglobeは古い契約者はv6プラスだけど最近はv6オプションとかいう別物だけど本当にv6プラス契約か?
2021/08/09(月) 19:32:49.68ID:vWQBCfxZ
2021/08/09(月) 19:58:31.13ID:OWnLJ1RO
2021/08/09(月) 20:01:03.50ID:eWCv9kDx
2021/08/09(月) 23:50:15.00ID:D/FGBcEN
前々から思ってたけどゲームするワケじゃない人にとっても
ゲーミングLANポートって意味ある?
普通のネットするだけでもそこに差す場合とそうでない場合は何かしら影響あるのかな?
ゲーミングLANポートって意味ある?
普通のネットするだけでもそこに差す場合とそうでない場合は何かしら影響あるのかな?
2021/08/10(火) 01:55:52.30ID:xd/CAXGq
IPv6ハイブリッドで自由にポート解放とかしたいならソフトバンクでBBユニットっていう独自のルータ使うしかなくね?
その下にAsusのルータかませて2重ルータにしたら結構快適だったわ。
その下にAsusのルータかませて2重ルータにしたら結構快適だったわ。
2021/08/10(火) 08:44:44.11ID:GqB6llZR
>>18
ソフトバンクの場合はBBユニットのwifiでよくないか?ASUSかませる理由はAiMeshくらいしか思い浮かばないけど
ソフトバンクの場合はBBユニットのwifiでよくないか?ASUSかませる理由はAiMeshくらいしか思い浮かばないけど
2021/08/10(火) 11:19:14.48ID:IYGKT4l5
BBユニットのWi-Fiは貧弱で有名だから市販ルータをブリッジで繋げてWi-Fi使う方が安定する
2021/08/10(火) 11:24:11.72ID:i5o8zq6o
負荷分散やトラブル時の切り分けの容易さを考えても1台で有線も無線もよりは有線と無線できっちり分けた方が効率がいい
2021/08/10(火) 12:12:02.13ID:mLN3Ovzq
でも単なる無線APとして使うだけならわざわざASUSである必要性も薄くならないか?
2021/08/10(火) 12:18:24.83ID:0lL793VH
>>22
単なる無線APとして民生用で良いのをさがすとここに行き着くんだよ
バッファローやNECは論外だし、TP-LINKはなんかやだしで
ネットギアずっと使ってたけど癖が強くて最近不安定だったので
こっちに乗り換えた
単なる無線APとして民生用で良いのをさがすとここに行き着くんだよ
バッファローやNECは論外だし、TP-LINKはなんかやだしで
ネットギアずっと使ってたけど癖が強くて最近不安定だったので
こっちに乗り換えた
2021/08/10(火) 12:46:23.40ID:bqn5yfyZ
>>23
バッファローとNECが論外ってのはAPとして?
電波的には差はない気はしてるなぁ
むしろw52の中でだけチャンネル変動させるとか出来るので
無線APとしてはASUSに出来ない機能もあるわけだしそこは人それぞれでは?
個人的にはASUSは機能的に多いのがメリットだから
ルータとしての機能を殺したらもったいなく感じる
バッファローとNECが論外ってのはAPとして?
電波的には差はない気はしてるなぁ
むしろw52の中でだけチャンネル変動させるとか出来るので
無線APとしてはASUSに出来ない機能もあるわけだしそこは人それぞれでは?
個人的にはASUSは機能的に多いのがメリットだから
ルータとしての機能を殺したらもったいなく感じる
2021/08/10(火) 12:54:16.13ID:xd/CAXGq
二重ルータにするとNASやVPNの機能も有効になるから、APモードよりメリットがあるとも考えられるよ。
26不明なデバイスさん
2021/08/10(火) 15:39:54.78ID:6IQThThH 俺はASUSのAPモードでUSBメモリ挿してるよ
LinksysがルーターモードしゃないとUSB使えないとレビューに書かれててやめた
Netgearを買ってみたらUSBメモリにアクセスするユーザー名/パスワードはルーターの設定画面にログインするものと共通で
USBメモリ用アカウント設定はできないとか酷かった
NECやバッファローは最近は最上位機種にしかUSB付けなくなってるし
>>23が言うように消去法でASUSくらいしかない状況
LinksysがルーターモードしゃないとUSB使えないとレビューに書かれててやめた
Netgearを買ってみたらUSBメモリにアクセスするユーザー名/パスワードはルーターの設定画面にログインするものと共通で
USBメモリ用アカウント設定はできないとか酷かった
NECやバッファローは最近は最上位機種にしかUSB付けなくなってるし
>>23が言うように消去法でASUSくらいしかない状況
2021/08/10(火) 15:52:17.39ID:hjHbM6y1
USBメモリ差せることがそこまで大事って人が割といるんだなぁ
ファイルサーバ代わりとしてって事?
ファイルサーバはNASでよくない?
ファイルサーバ代わりとしてって事?
ファイルサーバはNASでよくない?
2021/08/10(火) 16:21:29.86ID:SaURtzg7
>>27
本人じゃないけどNAS専用機買うまでじゃないけどファイル共有したいんでしょ
って指摘したら速度がーとか信頼性がーとか言うんだろ?
それは当人がルーターのオマケ機能を使った上でその辺まで要求し始めてから言うことだよ
26の発言だけではそのへん理解して割り切ってるのかどうか判断できんだろ
本人じゃないけどNAS専用機買うまでじゃないけどファイル共有したいんでしょ
って指摘したら速度がーとか信頼性がーとか言うんだろ?
それは当人がルーターのオマケ機能を使った上でその辺まで要求し始めてから言うことだよ
26の発言だけではそのへん理解して割り切ってるのかどうか判断できんだろ
2021/08/10(火) 16:37:02.90ID:GqB6llZR
なるほどね
DMZやAPモードで使うより2重ルータの方がいいんだな
確かにBBユニットのwifiは設定項目も少なそうだし
DMZやAPモードで使うより2重ルータの方がいいんだな
確かにBBユニットのwifiは設定項目も少なそうだし
2021/08/10(火) 17:38:49.40ID:hjHbM6y1
>>28
いや別にそう言う人がいてもいいとは思う
が、そんなにはいないだろと思ってたけど割といるのかなぁと
ルータにこだわるタイプの人ぐらいならそこそこITリテラシー高い人のイメージで
そういう人はNASというよりはファイルサーバをがっちり立てるぐらいの人のが多そうだなぁと思ってたので
NASどころかUSBメモリでってのは珍しい方かな?と思っただけよん
いや別にそう言う人がいてもいいとは思う
が、そんなにはいないだろと思ってたけど割といるのかなぁと
ルータにこだわるタイプの人ぐらいならそこそこITリテラシー高い人のイメージで
そういう人はNASというよりはファイルサーバをがっちり立てるぐらいの人のが多そうだなぁと思ってたので
NASどころかUSBメモリでってのは珍しい方かな?と思っただけよん
2021/08/10(火) 17:46:27.92ID:SaURtzg7
ASUSのルーターにたどり着くようなめんどくさいユーザーだからこそUSBメモリをルーターの機能で共有したので十分と判断することもあんじゃないの知らんけど
2021/08/10(火) 17:50:58.45ID:SaURtzg7
なんにせよ
詳しければより高性能なものを(用途やコストに関わらず)使うハズ
という思い込みはおかしいと思いますよ
詳しければより高性能なものを(用途やコストに関わらず)使うハズ
という思い込みはおかしいと思いますよ
2021/08/10(火) 17:57:43.95ID:JVEnCW67
とりあえず二重ルーターとかいうアフィブログ産の恥ずかしい造語使うのやめような
何重だろうがそれを疎通できるようにするのがルーターだから
ルーターが多段じゃなくてNATが複数回だと色々と問題が出やすくなるのが元だから多段NATとかの方がまだまし
何重だろうがそれを疎通できるようにするのがルーターだから
ルーターが多段じゃなくてNATが複数回だと色々と問題が出やすくなるのが元だから多段NATとかの方がまだまし
2021/08/10(火) 18:42:42.32ID:pvVgTKba
ASUSをみつけた選ばれし者が、ルーターについてるUSBごときをつかわないよなあ?二重ルーターなんて言葉もつかわないよなあ?
2021/08/10(火) 18:44:01.94ID:xd/CAXGq
二重ルータにする場合、1段目はめんどくさいからDMZで全パケット2段目のルータに流すつもりで言ってたけど………。
1段目は独自規格への対応のために置くだけで、ルータとしての機能は全て2段目のルータにまかせる。
1段目もちゃんとルーティング設定すればセキュリティは少しだけ強固になるけど、結局同じポート開放するからさほど意味が………。
1段目は独自規格への対応のために置くだけで、ルータとしての機能は全て2段目のルータにまかせる。
1段目もちゃんとルーティング設定すればセキュリティは少しだけ強固になるけど、結局同じポート開放するからさほど意味が………。
2021/08/10(火) 19:11:29.96ID:DvlDNEgS
ASUSルータの簡易NASはNTFSが使えるのが良いのよね。
2021/08/10(火) 19:13:23.37ID:ckLBpCtf
ファイル扱うだけにメモリ喰うし負荷も上がるから使うの止めた
2021/08/10(火) 19:31:55.42ID:cjBS51lE
二重ルーターとは
ルーター機能を内包した機器二台を直列に接続した状態を指す。
実際にルーターとしての機能を使用しているかどうかは問わない。
民明書房刊「TI用語録2018(改訂版)」より抜粋
ルーター機能を内包した機器二台を直列に接続した状態を指す。
実際にルーターとしての機能を使用しているかどうかは問わない。
民明書房刊「TI用語録2018(改訂版)」より抜粋
2021/08/10(火) 20:14:25.29ID:By5uY9tu
教えて欲しいんだけどルータモードとAPモードだと使える機能にどのぐらいの差があるのかな?
トラフィックログとかも残る?
トラフィックログとかも残る?
2021/08/10(火) 21:33:55.02ID:RhFhn+2y
もれなくルーター20個さしあげます
2021/08/10(火) 22:25:02.74ID:XJ0MWLqo
今neweggでax89xが4.8万で販売中
2021/08/11(水) 02:43:55.39ID:/4gx47J2
v6プラスが遅い問題があるけど、これって多分やっぱりソフトウェア的な問題な感じだ
例えばNECならv6High Speed、アイオーデータならv6ブーストっていう
ファームが対応してれば4倍ぐらい早くなる仕組みがある
(対応ファームじゃないと適用されないので実際4分の1ぐらいの速度に同じ機器でもなってしまう)
これらはヘッダ情報から不必要な処理は省いて高速化する仕組みで
v6プラスやDSーLITEのような仕組みに最適化されてるだけなので
ASUSもやる気があれば対応出来ない仕組みではないと思う
単なるローカルルータにするとスループットが出るのでパワーが足りないワケじゃないと思われるので
まぁファームの更新状況にはv6プラス対応がベータリリースと書いてるし
いつかは対応されるのではないかと思うがどうなんだろうな
例えばNECならv6High Speed、アイオーデータならv6ブーストっていう
ファームが対応してれば4倍ぐらい早くなる仕組みがある
(対応ファームじゃないと適用されないので実際4分の1ぐらいの速度に同じ機器でもなってしまう)
これらはヘッダ情報から不必要な処理は省いて高速化する仕組みで
v6プラスやDSーLITEのような仕組みに最適化されてるだけなので
ASUSもやる気があれば対応出来ない仕組みではないと思う
単なるローカルルータにするとスループットが出るのでパワーが足りないワケじゃないと思われるので
まぁファームの更新状況にはv6プラス対応がベータリリースと書いてるし
いつかは対応されるのではないかと思うがどうなんだろうな
2021/08/11(水) 03:13:06.04ID:/8CS2EMz
NECがさも凄い技術の様に発表したけど
バッファローはなんも言わずNECより前から対応してたっていうアレな
バッファローはなんも言わずNECより前から対応してたっていうアレな
2021/08/11(水) 03:17:55.93ID:BIYwB7iV
auひかりとかならv6プラスとか気にしなくていいな 二重ルータ構成にどうしてもなるけどw
2021/08/11(水) 05:01:38.93ID:BIYwB7iV
手前のLANポートって通信中点滅すると思うけど、通信してるのに点灯のままになっちゃった 5GHzだけ点滅してる
2021/08/11(水) 09:20:07.78ID:Ng6xjPR2
「もれなく」ルーター20個って、「もれなく」ってどういう意味?
2021/08/11(水) 09:24:29.76ID:FpR044ge
漏れ泣く
2021/08/12(木) 17:42:02.71ID:MUeC5FLn
v6プラス新規対応
RT-AX55
RT-AX55
2021/08/12(木) 18:48:40.77ID:1emycgy7
ほんとだ auひかりだから関係ないけどいいな
Firmware version 3.0.0.4.386_43597
- Release Note -
Bug Fixes and Enhancements:
1. Fix AiMesh issues.
2. Improve system stability.
3. Fix WAN DNS setting cannot setup LAN side pihole server.
4. Modify few IPTV settings.
5. Add JPNE v6Plus support. (Beta release)
6. Add Google assistant support. (app version later than 1.0.0.6.38)
Firmware version 3.0.0.4.386_43597
- Release Note -
Bug Fixes and Enhancements:
1. Fix AiMesh issues.
2. Improve system stability.
3. Fix WAN DNS setting cannot setup LAN side pihole server.
4. Modify few IPTV settings.
5. Add JPNE v6Plus support. (Beta release)
6. Add Google assistant support. (app version later than 1.0.0.6.38)
2021/08/12(木) 19:17:12.88ID:wcgu4fUV
68U使ってて今まで気がつかなかったんだが
アプリ類が開けたUPNPポートってどこで確認するんだろう?
他社のルータなら開いてるポートとクライアント名一覧みたいなのがあるんだが
アプリ類が開けたUPNPポートってどこで確認するんだろう?
他社のルータなら開いてるポートとクライアント名一覧みたいなのがあるんだが
2021/08/13(金) 03:50:21.93ID:tW0/dXEr
安い機種からV6プラス対応してる感じだな
人柱にしてるのか
人柱にしてるのか
2021/08/13(金) 10:38:43.87ID:yaveVQoJ
AX55のがAX3000より安いしAX82はもっと高いしAC56は型落ちとはいえ
AX55よりは上位ランクの機種だろ
ワケが分からん
AX55よりは上位ランクの機種だろ
ワケが分からん
2021/08/13(金) 14:16:15.04ID:j6lV6lTe
>>58
SoCの性能と種類毎に纏まっててテスト終わった順にリリースしてるだけだろ
BCM4906 > BCM675X
次は恐らく4906と同系上位のBCM4908が来てリリース済みの675Xで問題なければ
さらに下位の470Xでテストするんじゃないかな
SoCの性能と種類毎に纏まっててテスト終わった順にリリースしてるだけだろ
BCM4906 > BCM675X
次は恐らく4906と同系上位のBCM4908が来てリリース済みの675Xで問題なければ
さらに下位の470Xでテストするんじゃないかな
2021/08/13(金) 19:13:55.92ID:WXJHdJpe
v6プラス対応はどんどん進めていくのかな?
上で出たように速度問題の解決はとりあえず繋がってるんだし後回しって事になりそうかね?
ベータリリース表記取れるのいつだろ…
上で出たように速度問題の解決はとりあえず繋がってるんだし後回しって事になりそうかね?
ベータリリース表記取れるのいつだろ…
63不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 13:21:34.83ID:JkCOk8LY RT-AX92Uを使用していますが。。。。
はたしてV6プラス対応いつ来るのか・・・
来てもらわないとONU ➡バッファロー ➡ RT-AX92U
一昔前のバッファローだから、早く取り除きたいわ
はたしてV6プラス対応いつ来るのか・・・
来てもらわないとONU ➡バッファロー ➡ RT-AX92U
一昔前のバッファローだから、早く取り除きたいわ
2021/08/14(土) 23:05:22.31ID:fw6KzBnt
楽天ひかりのDS-LITEはxpassで珍しい臭いけど使えるのかなぁ
65不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 12:45:05.42ID:hGWp5Ary 俺もソフトバンク光のハイブリでDMZの下にルーター置いてるんだけど
asusのは未だにこの接続方式だとDDNS使えない感じ?
Marinいれないとだめなやつか
asusのは未だにこの接続方式だとDDNS使えない感じ?
Marinいれないとだめなやつか
67不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 20:41:05.45ID:hGWp5Ary2021/08/16(月) 06:43:50.43ID:GOPfCRKA
かといってVPNでやりたいこともそうなくてな。
共有フォルダへのアクセスはWebDAVなりHFSでいけるし。
リモートデスクトップはChrome Remotr Desktopどうにかなった感じだ。
共有フォルダへのアクセスはWebDAVなりHFSでいけるし。
リモートデスクトップはChrome Remotr Desktopどうにかなった感じだ。
2021/08/16(月) 13:32:49.29ID:vE4uY1Lg
ある特定のスマホゲーがやたら接続遅いんだけど原因分かる?
状況としてはAX3000に無線LAN接続してやると読み込みが遅く、
AX3000に繋がってる別のスマホのテザリングで繋ぐと早い
なのでネット回線の問題とかではないのは間違いなく
何らかの無線設定かが悪さしてるように感じる
ゲームは青鬼オンライン
起動して繋がるまでが遅いだけ
ちなみにルータをNECに変えると問題なく早い
状況としてはAX3000に無線LAN接続してやると読み込みが遅く、
AX3000に繋がってる別のスマホのテザリングで繋ぐと早い
なのでネット回線の問題とかではないのは間違いなく
何らかの無線設定かが悪さしてるように感じる
ゲームは青鬼オンライン
起動して繋がるまでが遅いだけ
ちなみにルータをNECに変えると問題なく早い
2021/08/16(月) 15:07:15.30ID:LRkQDGOJ
システムログとか見れば何か分かるんでね?しらんけど
2021/08/16(月) 17:40:27.58ID:vE4uY1Lg
システムログには特に何も出てないんだよね…
2021/08/16(月) 19:22:03.30ID:R3tSO228
しらんけど
2021/08/16(月) 19:24:05.34ID:L1P0mCNM
システムからSSH有効にしようとするとシステムパスワード変更の項目で怒られる。
「このアカウントは既に存在します。 他の名前を入力してください。」
いや、おまえちゃうねん。
これどうすれば。。。?
「このアカウントは既に存在します。 他の名前を入力してください。」
いや、おまえちゃうねん。
これどうすれば。。。?
2021/08/16(月) 21:30:55.43ID:vE4uY1Lg
2021/08/17(火) 18:28:20.15ID:WWPTnCx8
>>69の問題が解決しない…
色々設定を無効にしたりしてみたけどどうにもならん
ちなみに接続が遅いってのがゲームだけではなさそう
ブラウザでのWeb閲覧も繋がるまでが異常に遅いときがある
繋がったら早くなるみたいな不思議な状況だ
動きの感覚としてはDNSの認識が遅い時みたいな感じはするが
DNSは8.8.8.8与えてるからそこの問題ではない
強いて言うならゲームをやるタブレットが古いって問題はあるが、
書いたようにAX3000に繋がった最新のスマホのテザリングを経由してやると
即効で繋がるところから古い機種のスペック的な問題とも思えない
後なんだかSwitchのネット接続も遅い気がする
考えられる事があるとしたらその二つの機械は802axには対応していないから、
と言うのはあるかも知れないがAX3000の802ax無効にしても問題解決しないのよね
色々設定を無効にしたりしてみたけどどうにもならん
ちなみに接続が遅いってのがゲームだけではなさそう
ブラウザでのWeb閲覧も繋がるまでが異常に遅いときがある
繋がったら早くなるみたいな不思議な状況だ
動きの感覚としてはDNSの認識が遅い時みたいな感じはするが
DNSは8.8.8.8与えてるからそこの問題ではない
強いて言うならゲームをやるタブレットが古いって問題はあるが、
書いたようにAX3000に繋がった最新のスマホのテザリングを経由してやると
即効で繋がるところから古い機種のスペック的な問題とも思えない
後なんだかSwitchのネット接続も遅い気がする
考えられる事があるとしたらその二つの機械は802axには対応していないから、
と言うのはあるかも知れないがAX3000の802ax無効にしても問題解決しないのよね
77不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 18:50:07.42ID:M3qe+Bnh2021/08/17(火) 19:56:09.53ID:WWPTnCx8
2021/08/17(火) 20:11:25.61ID:W3IScvSL
2021/08/17(火) 20:16:19.00ID:y8sZwKUk
おまじない的な方法だけど
AX3000の設定をいったん設定ファイルに書き出してファクトリーリセットかけるのは?
ルーターの再起動ではNVRAMの初期化はできない
ルーターの設定は設定ファイル読み込ませるだけで元に戻る
AX3000の設定をいったん設定ファイルに書き出してファクトリーリセットかけるのは?
ルーターの再起動ではNVRAMの初期化はできない
ルーターの設定は設定ファイル読み込ませるだけで元に戻る
83不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 20:23:16.72ID:J6UEEs9G 接続までにやたらと時間掛かるくせにダウンロードはすぐ終わるなら間違いなくDNS
HGWに設定してあるDNSとルータに設定したDNSが別々だと起きやすい
DNSを統一したら問題なくなった
HGWに設定してあるDNSとルータに設定したDNSが別々だと起きやすい
DNSを統一したら問題なくなった
2021/08/17(火) 20:38:55.66ID:zxT3/1HD
よく知らないんだが、スマホのテザリングってWi-Fi中継器的に使えるのか?
テザリングにした瞬間、スマホ側はモバイルデータ通信に切り替わるイメージでいるんだけども
テザリングにした瞬間、スマホ側はモバイルデータ通信に切り替わるイメージでいるんだけども
86不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 20:41:05.18ID:J6UEEs9G テザリングの場合は完全に別系統になるから
後、上のは自分の家で発生した事象の検証結果だからね
後、上のは自分の家で発生した事象の検証結果だからね
2021/08/17(火) 20:50:23.91ID:UK2NHygW
2021/08/17(火) 21:18:20.87ID:CoA//CjW
2021/08/17(火) 22:06:50.85ID:LZ12ma7j
適当に dnsmasq でも使ってローカルに DNS おっ立てたらいいんでないかい?
2021/08/17(火) 22:25:25.10ID:hs0moKTi
XT8(ルーター)にしたらPS4は問題ないのに
PS3がDNSエラーでネットに繋がらなくなった
PS3殆ど使ってないから別にいいけど
PS3がDNSエラーでネットに繋がらなくなった
PS3殆ど使ってないから別にいいけど
2021/08/17(火) 23:02:43.85ID:WqKT6mdn
酔った勢いでお前らの話題に乗っかってルーターのDNSを8.8.8.8にして、クライアント側のDNS全部ルーターに向けたら一律に反応が爆速になったわ
ちなTUF3000
ちなTUF3000
2021/08/17(火) 23:58:57.64ID:pWmwT/0j
2021/08/18(水) 00:07:27.88ID:9F/8Xgf3
上の接続遅い問題がやっと解決したっぽい
なぜか分からんがv6パススルーを無効にしたら速くなった
v4での通信を強制出来るからなのかv6のDNSの問題なのか分からんが…
なぜか分からんがv6パススルーを無効にしたら速くなった
v4での通信を強制出来るからなのかv6のDNSの問題なのか分からんが…
2021/08/18(水) 00:55:23.49ID:WMbD1y1P
もしかしてそれ、IPv6 がループして IPv4 にフォールバックしてるから遅かったのでは
97不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 00:56:27.07ID:R4Umaa8N >>94
RT-AX82U安いよね。中古で12,000円で買ったけど若干後悔が…
RT-AX82U安いよね。中古で12,000円で買ったけど若干後悔が…
2021/08/18(水) 03:34:48.99ID:FJy+SFth
やっすいなぁ
中継器がまだwifi5だから入れ替えるか
中継器がまだwifi5だから入れ替えるか
2021/08/18(水) 04:26:04.47ID:FJy+SFth
あと払い (ペイディ) のキャンペーンで3000ポイント貰えるから
実質13732円でRT-AX82Uゲットうまうま
実質13732円でRT-AX82Uゲットうまうま
100不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 13:07:11.04ID:qr1aRRIn RT-AX82UとかTUF-AX3000ってv6プラス環境下でもポート開放ってできますかね?
101不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 16:42:32.51ID:V5l6LfiN プライムデーでac3000 2台セットが安くなってたから購入して既に持ってるac3000 2台とあわせて4台でメッシュ組んだ
102不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 18:54:37.18ID:96HfXS+P 俺は5台買い増したは
意味も無く7台メッシュw
意味も無く7台メッシュw
103不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 18:59:45.22ID:+/l26+Ba AX55Uが買って2週で電源入らなくなって返品した
104不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 19:46:14.63ID:DDEDnTDU >>96
もしかしたらそうなのかも
v6プラス回線だけど、ローカルネットワークはv6で流れる必要は一切ないのでAX3000より上で別のルータがv6プラス接続してるからその下はv4でいいと思ってるし最初からパススルー必要なかったかなと
他の解決法がある方がいいのかも知れないけど
そのうち上のルータ外してAX3000で直接v6プラス接続したいなと思ってるから
もしかしたらそうなのかも
v6プラス回線だけど、ローカルネットワークはv6で流れる必要は一切ないのでAX3000より上で別のルータがv6プラス接続してるからその下はv4でいいと思ってるし最初からパススルー必要なかったかなと
他の解決法がある方がいいのかも知れないけど
そのうち上のルータ外してAX3000で直接v6プラス接続したいなと思ってるから
105不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 20:07:45.79ID:v6yApyFR AX55Uとか日本じゃ売ってなくね
106不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 10:35:59.87ID:bfEpSenW 1024QAMってひょっとして受信側も対応してる必要ある?
107不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 10:46:03.61ID:HluE/2fw Wi-Fi6のTWTって効果あるの??オンにするとTwitterの通知が遅れる気がする
110不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 12:21:09.19ID:/hK8wUv2 無駄にたくさんメッシュやったら逆に不安定にならん?
111不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 14:27:50.76ID:bfEpSenW112不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 14:35:27.03ID:Mg6zV74P TWTは省電力機能だから、使えたところでデメリットの方が大きそうだが
113不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 17:41:16.44ID:yk+5Vym1 Realtekの無線機器向けSDKに複数の脆弱性。Wi-Fiルーターなど数十万台に影響か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1344906.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1344/906/01.jpg
IoT Inspectorは16日(現地時間)、Realtekの提供している無線機器向けSDKに存在する複数の脆弱性について報告した。
すでにRealtekでも情報を公開している。
脆弱性の悪用により、認証されていない攻撃者が最上位の権限で任意のコードを実行できる恐れがある。
IoT Inspectorでは、少なくとも65のベンターの製品で脆弱性が存在するとみており、無線LANルーターやIoTデバイスなど、数十万台もの機器が影響を受ける可能性があるとしている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1344906.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1344/906/01.jpg
IoT Inspectorは16日(現地時間)、Realtekの提供している無線機器向けSDKに存在する複数の脆弱性について報告した。
すでにRealtekでも情報を公開している。
脆弱性の悪用により、認証されていない攻撃者が最上位の権限で任意のコードを実行できる恐れがある。
IoT Inspectorでは、少なくとも65のベンターの製品で脆弱性が存在するとみており、無線LANルーターやIoTデバイスなど、数十万台もの機器が影響を受ける可能性があるとしている。
114不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 18:56:44.06ID:5vjwS0be TUF-AX3000は対象外でよかったは
確かブロコだよなチップは
確かブロコだよなチップは
115不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 19:36:45.14ID:M4RQ04lb ASUS はエントリー機でもBroadcomだね
116不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 21:35:06.87ID:K7uM6TH5 むしろ蟹のチップ使ってるルーターなんて昔のプラネックスとNECのすげーしょぼいのぐらいしか記憶にないな
117不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 22:20:40.07ID:Y1YvFXFw カニさん積んでるルーターってここ最近聞かなかったがあるのけ?
廉価モデルのぞいて。
廉価モデルのぞいて。
118不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 22:24:13.89ID:8poDrom8 最近だとNECのWG1200HP4/HS4
バッファローのWSR-1166DHP4
なんかはカニだったはず
バッファローのWSR-1166DHP4
なんかはカニだったはず
119不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 07:46:32.21ID:xjmw7IQE NECはMediatekだったりIntelだったりQualcommだったりRealtekだったりバラバラすぎるんだよな
120不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 10:22:27.43ID:JpK6GkxW バッキャローは蟹満載なイメージだったけど今使ってないんだ
121不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 10:24:58.15ID:VF1S5aFD 蟹自体が廃れた
122不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 10:33:26.65ID:CpqvT9yX ルータ界隈だとそうなのか。
NICだとオンボードも含め安物以外はIntelとKillerばかりになってたけど、2.5Gの普及に伴って蟹が復興してきてる。
NICだとオンボードも含め安物以外はIntelとKillerばかりになってたけど、2.5Gの普及に伴って蟹が復興してきてる。
123不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 11:41:47.04ID:T8xUMsQ3 ルーターだとSoCのほうが優勢だね
124不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 13:38:30.58ID:F77GrUy+ 蟹って?
127不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 13:56:22.76ID:69tvxbdI129不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 14:26:29.50ID:JpK6GkxW むしろ他の蟹が思い当たるようだから知見のためにそれを教えてほしいくらい
130不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 14:28:32.59ID:t/uVMm7Q 昔はスパゲッティモンスターとかもっと散々な言われようだった気が
131不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 14:49:47.10ID:HqAGOqUt 空飛ぶスパゲッティモンスター教の悪口はそこまでだ
132不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 17:42:04.90ID:ycapoIVf なんでカニのロゴなん?
133不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 17:57:20.85ID:u2XFNewe 蟹の精神を取り入れてる会社だから
134不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 03:22:34.44ID:dHeOKOPB 聞くは一時の恥
聞かぬは一生の恥
ググれば恥はかかない
聞かぬは一生の恥
ググれば恥はかかない
135不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 08:00:43.69ID:zICtOf3/136不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 08:14:19.19ID:34MxSMwO 蟹って聖闘士星矢の影響でイメージ悪いは
137不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 08:34:41.70ID:X/bIbVpv Signature is updating
138不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 10:33:58.66ID:nmAD/Hrj 蟹は昔は品質悪かったが、今や世界シェアトップで品質も問題なしなのね
わからないもんだね
ルーターだとインテル、クアルコム、メディアテック、ブロードコムとか色々あるけど結局どのチップが安定してるのかな
わからないもんだね
ルーターだとインテル、クアルコム、メディアテック、ブロードコムとか色々あるけど結局どのチップが安定してるのかな
139不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 12:05:21.35ID:LxUKHW+q 環境・相性にもよるしなぁ
140不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 13:28:57.22ID:ui9DSPs8 作るソフトウェアの作り込みにもよるからなぁ
ルータはそこの影響が大きい
ルータはそこの影響が大きい
141不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 13:59:48.33ID:Sbo3byET >>140
バッファローからAX3000に買い換えた当初は、設定を変えるたびに長い時間を掛けてソフトウェアの変更をするのに驚いた
バッファローからAX3000に買い換えた当初は、設定を変えるたびに長い時間を掛けてソフトウェアの変更をするのに驚いた
143不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 15:24:05.37ID:T9wQ1hVe 設定なんてそんな頻繁に変えるもんじゃないしどうでもいいわ
144不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 15:31:14.94ID:rMNp/5bt サービス再起動してくれる方が変更が中途半端に反映されて不安定になるよりはずっといいわ
145不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 13:58:05.56ID:Smr4cIjz 今 ocn光回線に変えてipv6プラスで使う環境になる予定ですが、
AX3000がipv6プラスに対応してるみたいなので、そのままルーターとして使えますかね
?tplinkみたいに機能制限かけられる感じになるのでしょうか?
AX3000がipv6プラスに対応してるみたいなので、そのままルーターとして使えますかね
?tplinkみたいに機能制限かけられる感じになるのでしょうか?
147不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 14:22:30.86ID:Smr4cIjz148不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 17:39:51.66ID:aZoyerLI TUF-AX3000使ってそろそろ1年近い。IPv4、接続機器は40台ぐらい。
嫁と子供2人がタブレットでゲームし出した頃から調子悪い。
無線すぐ切れるし、繋がなくてもデータやりとりできないみたい。
とりあえず本体LANケーブルに繋いだAirMacで凌いでます。
有線LANルータ状態です。AirMacはアクセスポイントとして使ってます。
で、TPのAX90と中継機のRE605Xを買って設定し始めたんだけど
設定にメアド聞いてくるしアプリは頻繁に落ちる。
有料のセキュリティ?だと?
AX3000は設定で無線を切って有線ルータとして使用、
TPのヤツらは無線アクセスポイントとして使うことにしました。
嫁と子供2人がタブレットでゲームし出した頃から調子悪い。
無線すぐ切れるし、繋がなくてもデータやりとりできないみたい。
とりあえず本体LANケーブルに繋いだAirMacで凌いでます。
有線LANルータ状態です。AirMacはアクセスポイントとして使ってます。
で、TPのAX90と中継機のRE605Xを買って設定し始めたんだけど
設定にメアド聞いてくるしアプリは頻繁に落ちる。
有料のセキュリティ?だと?
AX3000は設定で無線を切って有線ルータとして使用、
TPのヤツらは無線アクセスポイントとして使うことにしました。
149不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 17:53:53.49ID:hglYCMJ8 オチのない話を長々と語るやつ。。。
151不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 18:33:51.72ID:0jV8/d9X メッシュノード増やせばいいだけなのに他社無線ルータと中継器買い足すのがまるで意味わからんな
コピペ?
コピペ?
152不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 18:57:41.80ID:tANRRSC5 クライアント40台とか業務用機でも1台で対応させたりしねえよ
153不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 19:19:22.34ID:TCvLgVrY 他社の製品買ってみようという気持ちはわからんでもない。
細分化してどれくらい負荷をかけたらどうなるのか書いて欲しいものだな。
細分化してどれくらい負荷をかけたらどうなるのか書いて欲しいものだな。
154不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 19:48:14.37ID:HIHhMFfH クライアントが20越えたらとりあえずヤマハ使えよと言いたい。
155不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 19:50:23.89ID:S7zI1Uxw 同時接続台数64とか書いてあるのはなんなんや?
156不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 19:53:19.85ID:HIHhMFfH157不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 19:57:11.93ID:RSl98XcJ158不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 21:46:54.00ID:TCvLgVrY ASUSはeasymesh対応すると思う?
しないよなぁ
しないよなぁ
159不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 22:10:28.05ID:S7zI1Uxw161不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 22:47:30.98ID:AZVY7wK0 無線LANネットワークの知識があれば
1つの無線ルータに家庭用で20繋ぐとかバカなことはしないんだ
1つの無線ルータに家庭用で20繋ぐとかバカなことはしないんだ
162不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 22:59:09.01ID:Yq2VdK4i AP一台に接続数が20超えるとあからさまにレスポンス悪くなるから
メッシュノード追加して負荷分散していったら結局AP4台になった
メッシュノード追加して負荷分散していったら結局AP4台になった
163不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 23:22:44.79ID:AbmfVNZL 無線LANって結局のところハブだもんな
通信する台数の分だけ1台辺りの通信速度はどんどん落ちてく
通信する台数の分だけ1台辺りの通信速度はどんどん落ちてく
166不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 23:29:21.64ID:3p+wHWa+ 家電がネットに繋ぎまくってると20台くらいは平気でいく
いまアプリで確認したら21台繋いでた
いまアプリで確認したら21台繋いでた
167不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 01:41:10.21ID:fifunPXX ゲーム機3種
TV3台
BDレコ
スマホ3台
(ノート)パソコン3台
プリンタ
3人でざっと思い浮かべてもこれだけあるか
TV3台
BDレコ
スマホ3台
(ノート)パソコン3台
プリンタ
3人でざっと思い浮かべてもこれだけあるか
168不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 01:55:09.18ID:biz6ipUn 全部無線で繋いでるのかよ
169不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 02:17:07.05ID:Nqq6Hawk 同じような症状や解決方法を知ってる人、教えて下さい。
IPv6での接続が出来なくなりました。
IPv6接続確認サイトによると、IPv4と言われる。
5月中旬の購入から1ヶ月ほどは問題なし。
PCだけの問題ではなく、スマホとゲーム機も同様の症状。
使用したFWは初期から最新まで。
一つ前のFWでは1ヶ月ほど使えていた。
以前使用していたルーターに戻したところ、IPv6使用可能。
RT-AX82U のIPv6設定を「パススルー」に設定。
nuro光のルーターFG4023Bから二重ルーターの状態で使用。
上記2台のルーターを初期化しても不可。
win10 wifiの状態
IPv4接続 インターネット
IPv6接続 ネットワークアクセスなし
RT-AX82U システムログ - IPv6
IPv6 LAN Devices List
Hostname IPv6 Address
Win10PC 240d:aa:aaa:aaaa:aaaa:aaaa:aaaa:aaaa
IPv6での接続が出来なくなりました。
IPv6接続確認サイトによると、IPv4と言われる。
5月中旬の購入から1ヶ月ほどは問題なし。
PCだけの問題ではなく、スマホとゲーム機も同様の症状。
使用したFWは初期から最新まで。
一つ前のFWでは1ヶ月ほど使えていた。
以前使用していたルーターに戻したところ、IPv6使用可能。
RT-AX82U のIPv6設定を「パススルー」に設定。
nuro光のルーターFG4023Bから二重ルーターの状態で使用。
上記2台のルーターを初期化しても不可。
win10 wifiの状態
IPv4接続 インターネット
IPv6接続 ネットワークアクセスなし
RT-AX82U システムログ - IPv6
IPv6 LAN Devices List
Hostname IPv6 Address
Win10PC 240d:aa:aaa:aaaa:aaaa:aaaa:aaaa:aaaa
170不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 06:55:34.89ID:j+ngVdut >>159
ざっくりアンテナ1本につき1台、複数のアンテナがあればその分は追加であとは高速に切り替えながら通信してる
同時通信できないのに相手が繋がってるかの確認は常時やってるせいで台数が多くなると確認用の通信だけで手一杯でまともにデータ通信ができなくなる
ざっくりアンテナ1本につき1台、複数のアンテナがあればその分は追加であとは高速に切り替えながら通信してる
同時通信できないのに相手が繋がってるかの確認は常時やってるせいで台数が多くなると確認用の通信だけで手一杯でまともにデータ通信ができなくなる
171不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 13:18:05.93ID:L1frwcZ3 RT-AX88Uの5GhzのWi-Fiがインターネットに繋がらなくなります。
電源オンオフで1週間くらいでまたダメになります。最新のファームやmarlinのファーム使っても同様な状況です。ハード故障ですかね、、、
電源オンオフで1週間くらいでまたダメになります。最新のファームやmarlinのファーム使っても同様な状況です。ハード故障ですかね、、、
172不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 13:27:18.63ID:tFYWDIlk それが正常とは言わないまでも割によくある
頻度が週一程度なら自動再起動のスケジュール組めば?
頻度が週一程度なら自動再起動のスケジュール組めば?
174不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 14:16:51.75ID:L1frwcZ3 >>173
ありがとうございます。
SSIDに繋がった後にインターネットに繋がらないとなります。
となると、FWのアップを待つのも手なのですね!
ASUSの正規なのとmarlinのも同様な現象になるので本体故障かと思ってしまいました。
ありがとうございます。
SSIDに繋がった後にインターネットに繋がらないとなります。
となると、FWのアップを待つのも手なのですね!
ASUSの正規なのとmarlinのも同様な現象になるので本体故障かと思ってしまいました。
175不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 14:33:21.16ID:ahXxLM6F 端末に固定IP振って試してみたらどう?
176不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 14:47:21.99ID:+S3FNWvG 俺だったらサポセンに淡々と相談する。
保証もあるわけだし。
WPA3じゃなくてWPA2にしたり、wi-fi6機器もってないからAX切ったりで安定した。
保証もあるわけだし。
WPA3じゃなくてWPA2にしたり、wi-fi6機器もってないからAX切ったりで安定した。
177不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 18:47:01.68ID:ufwn9LDD >>174
ファームウェアの不具合なら直るのを座して待つんじゃなくて古いバージョンに下げるって手も有りかと。
ファームウェアの不具合なら直るのを座して待つんじゃなくて古いバージョンに下げるって手も有りかと。
179不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 14:12:50.59ID:0qNh4rWm 鉄筋コンクリート4LDKのマンションでモデムの場所から自室まで中継機置かないと電波届かないって状況なんだけど、
今のASUSのルーターで対応するとしたらどんな構成がいいかな。
焦点はAiMesh対応機を親と子にして2つ置くか、従来通り中継機を置くかなんだけど。
今のASUSのルーターで対応するとしたらどんな構成がいいかな。
焦点はAiMesh対応機を親と子にして2つ置くか、従来通り中継機を置くかなんだけど。
180不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 14:49:40.32ID:4H3vqaAJ トライバンド機でMesh
182不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 16:37:29.50ID:0qNh4rWm まじかー
XT8を2台はちょっとお財布事情に苦しいなぁ
AX92Uを親にしてAX55とかAX56Uを自室やその近くに置くとかになるのかな
その場合[モデム]→[AX92U](5GHz)→[AX55](LAN)→PCとかの構成ってできるのかな
XT8を2台はちょっとお財布事情に苦しいなぁ
AX92Uを親にしてAX55とかAX56Uを自室やその近くに置くとかになるのかな
その場合[モデム]→[AX92U](5GHz)→[AX55](LAN)→PCとかの構成ってできるのかな
184不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 16:56:09.97ID:HlI/Boz4 ac68uを再起動してSSIDをみてると
先に2.4Ghzが出てきてしばらくしてから5Ghzが出てくるな
完全に起動するまで3分ぐらいかかる
先に2.4Ghzが出てきてしばらくしてから5Ghzが出てくるな
完全に起動するまで3分ぐらいかかる
186不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 17:12:07.99ID:z9d0bB9V 5GHzはDFSのレーダースキャンしてからじゃないと電波出しちゃいけないって法律で決まってるからな
187不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 17:22:17.52ID:0qNh4rWm189不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 23:56:24.25ID:SqU++BTe RT-AC1200HPにてWANでUSBテザリング行いたくAQUOS SENSE5Gを試しましたがうまく行きません。XPERIAでは繋がりましたが、AQUOSだと不都合があるのでしょうか?
つなぎ方のコツがあるのであれば教えて下さい。
つなぎ方のコツがあるのであれば教えて下さい。
192不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 08:07:54.24ID:LMBvfgq8195不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 10:49:56.06ID:x4NYJC3p Asuswrt-Merlinは情報抜かれるって聞いたんですがマジですか?
196不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 13:45:08.55ID:4LyD0tZa ZenwifiのV6プラス対応まだかな
これがないと買い換えられない
これがないと買い換えられない
198不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 15:29:20.69ID:nV/TA+tR 調べても分からないので教えて頂きたいです。
lyraminiを使用しています。アプリ側でサーバー利用不可と出てしまい繋がりません。
半年ほど前に購入し2ヶ月前にも1度サーバー利用不可で繋がらなくなり初期化しました。
初期化しか解決しないのでしょうか?
設置場所はエアコンのついてない部屋で、ライトの色は現在青色です。
lyraminiを使用しています。アプリ側でサーバー利用不可と出てしまい繋がりません。
半年ほど前に購入し2ヶ月前にも1度サーバー利用不可で繋がらなくなり初期化しました。
初期化しか解決しないのでしょうか?
設置場所はエアコンのついてない部屋で、ライトの色は現在青色です。
200不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 18:45:35.64ID:NVU5wYTY 日本で売る気あるからめっちゃ対応させてるんじゃん
ax86Uにはこないんかな
ax86Uにはこないんかな
201不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 20:50:45.34ID:6/+Dbgqf 対応はしてるけどやったら遅いからなぁv6プラス
何となくとりあえずで対応しました感あるよね
アイオーやNECも初期は遅かったのがファームでv6High Speedとか技術が入っていきなり4倍ぐらいになったし
ASUSも頑張れば出来そうではあるがやるかどうか…
何となくとりあえずで対応しました感あるよね
アイオーやNECも初期は遅かったのがファームでv6High Speedとか技術が入っていきなり4倍ぐらいになったし
ASUSも頑張れば出来そうではあるがやるかどうか…
202不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 20:58:14.83ID:znepvgSb203不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 10:41:58.33ID:2WAtRaFE どうでもいいが、なんで11ac、adの次がaxなんだ?
204不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 11:08:41.35ID:tiLp+EnU 候補になる規格を順番に採番してたまたま次がaxだっただけだが
205不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 12:18:27.15ID:fAZtKwdo ae〜awは採用されないぐらいよほどポンコツだったんですねw
206不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 12:30:35.38ID:t1K6x4fB adも一応出たけど普及しないで消えたけどな
207不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 12:37:05.34ID:mamKdLxJ 採用されてるだろw
周波数帯が違うだけで
周波数帯が違うだけで
208不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 19:12:36.80ID:VYpBSbrY 採番していって規格をまとめて一つにしてる>歯抜け状態
209不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 20:20:47.75ID:mUq/a0m3 もうyとzしか残ってないけどどうすんの
210不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 20:24:13.73ID:Ywcnqv5o wifi7はbeらしいぞ
211不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 20:32:46.20ID:mamKdLxJ IEEE 802.11sexが出るまでは死ねないなこりゃ
212不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 20:44:35.75ID:df5rgGFL IEEE 802.11assのほうが早く出そうな
213不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 20:48:03.78ID:LiZ7LUFb214不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 21:47:29.22ID:1CuWbMTV ワシはもうgoogleさんにケツ毛の管理までされていいと想っとるよ
217不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 22:34:22.36ID:/QDD57Tz >>194 すみません。キーボードが引っ掛かって送信してしまいました。
少し試してみましたが、反応なしです。もう少しスマホ側いじってみます。
このルータLANポートも一つはWANに設定できるので、スマホからイーサネットテザリングで繋いだら同等のことができましたので最悪これで逃げれそうです。
やりたかったのは固定回線に不都合が出たとき、スマホ(RAKUTEN回線)にフェールオーバできればと考えています。
少し試してみましたが、反応なしです。もう少しスマホ側いじってみます。
このルータLANポートも一つはWANに設定できるので、スマホからイーサネットテザリングで繋いだら同等のことができましたので最悪これで逃げれそうです。
やりたかったのは固定回線に不都合が出たとき、スマホ(RAKUTEN回線)にフェールオーバできればと考えています。
218不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 22:38:18.40ID:EdVv0bIo 92uに新しいFirmwareきてるう!
IPv6の記載は無いがな!
IPv6の記載は無いがな!
219不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 22:43:13.00ID:SmO6PXzZ アルミホイル巻いとけば全て解決
220不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 03:40:45.44ID:c4bXpEnl 末尾に(A)が付いたモデルが増えてきてるけどV6プラス対応の区別でもしてんのかな
でも最近買った82U(A)は別に最新ファームってわけじゃなかったが
でも最近買った82U(A)は別に最新ファームってわけじゃなかったが
222不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 11:40:10.33ID:/a+l/Zs4 TUF-AX5400出るね
AX3000より大型化してるのに軽くなってる
AX3000より大型化してるのに軽くなってる
223不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 11:41:36.53ID:nOmGczuB 中身スッカスカになっただけじゃ
224不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 15:10:24.81ID:vPu02eQv 今更2.5GbEすらついてないルータいらねぇ
225不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 15:27:49.04ID:j53x/63g >>224 熱が出るのに、ファンレスを望むユーザーしかいない奇妙な製品なので・・・
ほぼ全てのルーター屋が「ファン有りならいくらでも高性能にできるのに」と思ってるだろうよ
ほぼ全てのルーター屋が「ファン有りならいくらでも高性能にできるのに」と思ってるだろうよ
226不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 15:33:24.51ID:iWXQbUS3 普及帯のSoCじゃ2.5Gbでも処理能力足りないからな
227不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 15:56:03.23ID:9Tk99Ucz おま環かもしれんが、RT-AX92Uの新ファーム自動適用してから
WiFi6接続以外の端末全て接続できなくなってたので
前のバージョンに戻したら復旧した
WiFi6接続以外の端末全て接続できなくなってたので
前のバージョンに戻したら復旧した
228不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 16:30:49.90ID:w42NEQvT229不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 16:39:18.83ID:K37mRQtO 低回転でもファン有るのと無いのとでは熱設計にかなり違い出てくるのにね
230不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 16:56:39.75ID:h9djVYZ2 ファン付けちゃうとファンだけが故障した時の扱いが面倒だから一般向けには付けたくても付けられない
231不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 17:09:16.34ID:j53x/63g 一般向けのNASでもFAN付きあるし、中には交換可能な増設FANを用意したりもしてんだし
付けられないわけじゃないだろ・・・
単に購入者がFAN付を毛嫌いするので「売れない」ので付けないだけかと
NASの場合、熱で死ぬとデータが逝くのでユーザーも「嫌々ではあるがFANを妥協する」ってのもある
NAS同様「ルーターも冷やした方が安定する」という空気になって
購入者が「安定するならFAN付けろ!」という流れになれば自然とFAN付きルーターも出てくるかと
FANレス最強! みたいな空気が異常なんだと思う
非常識な静穏要求はハードの稼働率を下げて発熱を下げてスペックを使い切らないのを是としたりするが
そういうのはいい加減やめてほしいよね
付けられないわけじゃないだろ・・・
単に購入者がFAN付を毛嫌いするので「売れない」ので付けないだけかと
NASの場合、熱で死ぬとデータが逝くのでユーザーも「嫌々ではあるがFANを妥協する」ってのもある
NAS同様「ルーターも冷やした方が安定する」という空気になって
購入者が「安定するならFAN付けろ!」という流れになれば自然とFAN付きルーターも出てくるかと
FANレス最強! みたいな空気が異常なんだと思う
非常識な静穏要求はハードの稼働率を下げて発熱を下げてスペックを使い切らないのを是としたりするが
そういうのはいい加減やめてほしいよね
232不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 17:51:20.05ID:pc0kfC/y まともな知識持ってる人は勝手に外付けファン付けるからもうそれでいいとメーカーも思ってるんだろ
USBポートなんてもうファン用だと思ってるよ
そりゃ内蔵してりゃエアフロー考えられた設計で効率期に冷却してくれるし同じ経のファンなら静音性も向上するけどさ
USBポートなんてもうファン用だと思ってるよ
そりゃ内蔵してりゃエアフロー考えられた設計で効率期に冷却してくれるし同じ経のファンなら静音性も向上するけどさ
233不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 18:28:57.93ID:UfQqvJVi 個人的な感覚だがファームウェアは管理画面でから自動適応させるよりも手動でダウンロードしたzipを適応するほうが安定している気がする
234不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 19:22:38.22ID:GUSIyX96 いつになったらAX89X買えるのか
235不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 20:40:42.05ID:Z8FxG6O0 RT-AX89Xは買えない方がいいかも
RT-AX89XとCT8はASUSが大半の機種で採用してるBroadcomじゃなく
Qualcommなのが原因?かFW更新少なくて不具合多い
https://www.snbforums.com/threads/beta-3004-386-aimesh-2-0-for-rt-ax89x-and-zenwifi-ct8.73444/
RT-AX89XとCT8はASUSが大半の機種で採用してるBroadcomじゃなく
Qualcommなのが原因?かFW更新少なくて不具合多い
https://www.snbforums.com/threads/beta-3004-386-aimesh-2-0-for-rt-ax89x-and-zenwifi-ct8.73444/
236不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 01:14:56.13ID:Wl6ROpj1 ZenWiFi PROって新製品出すみたいね
https://www.techpowerup.com/286053/asus-teases-zenwifi-pro-router
https://www.techpowerup.com/286053/asus-teases-zenwifi-pro-router
237不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 08:48:40.05ID:CjybJCXq うちの92uは問題無かったから
>>227はおま環やろなぁと思ってたら
古いノートがルータ見つけてくれ無くなってたや、、
同じくFW戻したら復旧した
wifi6は使っておらず(バックホールで使ってるため)ノート以外のwifi4,5機器では使用できた
>>227はおま環やろなぁと思ってたら
古いノートがルータ見つけてくれ無くなってたや、、
同じくFW戻したら復旧した
wifi6は使っておらず(バックホールで使ってるため)ノート以外のwifi4,5機器では使用できた
238不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 15:30:30.59ID:rDOZ8oRS と言うことは多分Wi-Fi6かどうかじゃなく特定メーカーのチップとの相性の可能性高いな
クライアントがなにか書いた方がチップから憶測出来るかもよ
まぁファーム戻せば動くならとりあえずそれでいいのかも知れんが
クライアントがなにか書いた方がチップから憶測出来るかもよ
まぁファーム戻せば動くならとりあえずそれでいいのかも知れんが
239不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 15:39:15.52ID:qZYAPFIf 一時期クアルコムアセロスを使ったNECのatermシリーズと
インテルのwifiが相性悪いってのがあったな
インテルのwifiが相性悪いってのがあったな
240不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 20:00:27.13ID:MU52h4dL AX55買ったんだが結構繋がらない機器があって辛い
asusのルーター初めてってのもあって設定のせいなのか初期不良なのか分からん…
asusのルーター初めてってのもあって設定のせいなのか初期不良なのか分からん…
241不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 20:26:16.03ID:s5Ha57X/ Intelのドライバの不具合の件は確認した?
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/wireless.html
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/wireless.html
242不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 21:13:13.52ID:MU52h4dL PCじゃなくてZenfoneProMax(M2)、fireHD10、psvita、ブラザーの複合電話機とかが電波は掴んでるのに接続で蹴られてる感じなんですよね
メインのPixelは繋がるのでテザリングで回避出来るからいいんだけど釈然としない
動作はAPモードでwpa2/wpa3
スマコネ切ったりLegasyにしたりプロテクション切ったりしても繋がらず
メインのPixelは繋がるのでテザリングで回避出来るからいいんだけど釈然としない
動作はAPモードでwpa2/wpa3
スマコネ切ったりLegasyにしたりプロテクション切ったりしても繋がらず
245不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 01:46:17.14ID:KBvGtAgY RT-AX89Xの新ファームウェア来てるな
実機上ではどうなってるかわからんけどリリースノートにはv6プラス対応とは書いてないな
実機上ではどうなってるかわからんけどリリースノートにはv6プラス対応とは書いてないな
246不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 07:27:58.04ID:Z0CL9IAt 管理フレームってなんや!?
247不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 08:14:54.82ID:sL8LSab/ 制御フレームと対になるもの、だろ
248不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 08:17:54.04ID:WUNjelMc 全然違う
249不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 08:21:14.40ID:oAlr0Aih >>235
うちの環境では89X特に問題ないし、ファームも8/27かな?に上がってる。3.0.0.4.386_45120に。
壁掛けしたいけど、なんか方法ないかなぁ。デカいのよ
ただ、ZenwifiのXT8はmesh安定しなくて売った
うちの環境では89X特に問題ないし、ファームも8/27かな?に上がってる。3.0.0.4.386_45120に。
壁掛けしたいけど、なんか方法ないかなぁ。デカいのよ
ただ、ZenwifiのXT8はmesh安定しなくて売った
251不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 17:54:16.12ID:RdV68Hf3252不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 17:57:48.44ID:1XjTV1aU 正常に表示されるが
255不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 21:53:37.81ID:MEi1CR88 >>254
出た時に買ったけど、有線バックホールの不良が酷くて使い物にならなかった。で、すぐに売った。
暫くその状況だったようだけど、前スレの7月末頃に新しいファームが出て問題なくなったとの記載は見た。使ってないので詳細は不明。今は問題ないのでは?
出た時に買ったけど、有線バックホールの不良が酷くて使い物にならなかった。で、すぐに売った。
暫くその状況だったようだけど、前スレの7月末頃に新しいファームが出て問題なくなったとの記載は見た。使ってないので詳細は不明。今は問題ないのでは?
256不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 22:05:28.48ID:6icUrGqQ 知らないなら答えなきゃいいのに
257不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 23:49:41.96ID:dcxvgwFK 249=255だが、レス貰ったので返信した。
少なくとも256よりは有益な情報出したと思ってる。
少なくとも256よりは有益な情報出したと思ってる。
258不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 00:42:44.54ID:DT1k+RfW 確かに煽るだけの奴よりは大分マシだな
かくいう自分のレスもそうなっていると言う
かくいう自分のレスもそうなっていると言う
259不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 01:58:19.94ID:Hszc5ywa ax86uには今後v6プラスアップデート来るんだろうか?
来るなら買うんだけどなあ
来るなら買うんだけどなあ
260不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 02:31:07.14ID:T/wDK5HF 10月に引越し控えてるからAX89Xを買えたらいいなと思ってたのに全然在庫復活しないんだよなぁ
なんでだろう?何の情報もないから不安でしかない
なんでだろう?何の情報もないから不安でしかない
261不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 07:06:13.24ID:xA03Zqi+ 半導体不足の影響じゃないか?
https://i.imgur.com/RzQeiWI.gif
https://i.imgur.com/RzQeiWI.gif
262不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 15:24:04.10ID:44OF3ZTL v6プラスに期待するのは厳しい
ただでさえNECやバッファローより3倍ぐらいv6プラスが遅いからなぁ
今後のブラッシュアップも日本固有の技術だけに期待薄
ただでさえNECやバッファローより3倍ぐらいv6プラスが遅いからなぁ
今後のブラッシュアップも日本固有の技術だけに期待薄
264不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 15:53:08.15ID:hkB/KeLg >>263
スペックの話じゃないよ
ソフトウェアの話だから
アイオーのクロック800のルータですら速度出るので
AC86Uは古いからソフトウェアがそれなりに熟成されてるだけじゃね?
今更ACなんか使わんし誰も買わんから今後のAX機でソフトウェアをちゃんとやってくれれば速度は出るようになるはずだけど
そもそもそこに力入れてくれるかどうか
スペックの話じゃないよ
ソフトウェアの話だから
アイオーのクロック800のルータですら速度出るので
AC86Uは古いからソフトウェアがそれなりに熟成されてるだけじゃね?
今更ACなんか使わんし誰も買わんから今後のAX機でソフトウェアをちゃんとやってくれれば速度は出るようになるはずだけど
そもそもそこに力入れてくれるかどうか
265不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 15:54:53.22ID:zY2S4Uuj ちなみにNECもアイオーもファームにv6High Speedとかを積む前は同じぐらいかそれ以上に遅かったけど
ファームアップしただけで3倍以上になったから単にソフトの問題だと思われる
ファームアップしただけで3倍以上になったから単にソフトの問題だと思われる
266不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 17:42:04.00ID:KW3M+T2U >>249
ウチも同じく89XとXT8の有線バックホール環境で、XT8のファーム3.0.0.4.386_43181にしたらAiMesh安定したよ
ウチも同じく89XとXT8の有線バックホール環境で、XT8のファーム3.0.0.4.386_43181にしたらAiMesh安定したよ
267不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 19:31:54.77ID:ZrrVLbQI オレんちで現役のAC86Uがディスられてると聞いて
268不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 22:13:50.09ID:nepm4/ky XD4買った
アクセスポイントモードで使ってるんだけどメイン側のLEDか赤いので不安感ハンパない
一応、ネットには繋がってるんだが…
日本語詳細マニュアルがないのはちといただけない
アクセスポイントモードで使ってるんだけどメイン側のLEDか赤いので不安感ハンパない
一応、ネットには繋がってるんだが…
日本語詳細マニュアルがないのはちといただけない
269不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 07:39:47.29ID:4Pd5m2I/ 89Xファーム上げたら若干軽くなった感じがするが気のせいかもな
https://www.speedtest.net/result/11960457602.png
https://www.speedtest.net/result/11960457602.png
270不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 13:54:16.58ID:LIqEnbEH RT3000で運用中だけど、5G帯の無線しょっちゅう切れるねコレ
で、数分で復旧する
有線は切れてないようだが
ファームウェアのアップデートが何回か入っても事象は数日1度程度発生
前使ってたRT56Uではそんな事象なかったなぁ…
で、数分で復旧する
有線は切れてないようだが
ファームウェアのアップデートが何回か入っても事象は数日1度程度発生
前使ってたRT56Uではそんな事象なかったなぁ…
273不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 17:36:11.17ID:p/DXFPJA274不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 19:04:17.27ID:Zf/T179C なんかv6プラス対応の流れ鎮まったな
ax86uとか89xとかにする気はないのか
ax86uとか89xとかにする気はないのか
275不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 19:05:57.27ID:wdjLOAce277不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 20:12:56.47ID:vhUBXFUI AX88と86に新ファームウェア来てるけど脆弱性対応だけかな?
279不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 00:52:06.16ID:GXb60lLB うちのも2.4GHzも5GHzも共に安定してるよ。
両方共にchは固定で使ってるけど。
ファームは最新。
両方共にchは固定で使ってるけど。
ファームは最新。
280不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 01:23:54.76ID:eddSg7c7 RT3000接続切れたこと多分ない
281不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 01:28:33.91ID:kjiyjEPO AX55にも脆弱性パッチのアプデきてた
282不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 05:46:21.46ID:vUh+bHl5 AiMesh用にAX55を買い足したらAX3000よりでかくて、おおっ!てなった
勝手に小さいもんだと思い込んでた
勝手に小さいもんだと思い込んでた
283不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 06:15:39.17ID:gxtlT5D/ これまで10年以上Atermしか使ったことないんだけど、宅内をWiFi6&メッシュ化しようと思ってASUSにも興味持ちました
バリバリゲームするわけではないのだけど、ASUSが優れてるところとか逆に弱いところ教えてもらえると助かります
今のところXT8を買おうと思ってます
バリバリゲームするわけではないのだけど、ASUSが優れてるところとか逆に弱いところ教えてもらえると助かります
今のところXT8を買おうと思ってます
284不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 06:55:43.86ID:Miszxe/e メリット
SoC性能高い機種はVPNとUSB簡易NASが速い
販売台数多い機種は脆弱性修正等のFW更新期間が長い
デメリット
不安定なFWがある、メッシュ機のXT8も過去のFWはメッシュ安定しなかった>>249
V6プラス対象してる機種もあるが、大半の機種は日本のIPv4 over IPv6に非対応
NECからASUSにした人の感想
https://sysarc.info/router-change2021/
XT8レビュー
https://dongknows.com/asus-zenwifi-ax-xt8-review/
メッシュの安定動作希望なら機能減るがDeco X90をすすめる
SoC性能高い機種はVPNとUSB簡易NASが速い
販売台数多い機種は脆弱性修正等のFW更新期間が長い
デメリット
不安定なFWがある、メッシュ機のXT8も過去のFWはメッシュ安定しなかった>>249
V6プラス対象してる機種もあるが、大半の機種は日本のIPv4 over IPv6に非対応
NECからASUSにした人の感想
https://sysarc.info/router-change2021/
XT8レビュー
https://dongknows.com/asus-zenwifi-ax-xt8-review/
メッシュの安定動作希望なら機能減るがDeco X90をすすめる
287不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 01:57:43.81ID:fAPAdZJT AX89X
Neweggで52Kくらいで在庫あったから注文したんだけど
無事届くかな
Neweggで52Kくらいで在庫あったから注文したんだけど
無事届くかな
288不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 02:13:04.36ID:mmMOfv/C >>283
Atermは以前使ってたけど、さすが日本製というだけあって繋ぐだけでとりあえずネット出来るようになってた。
ASUSは日本のクソ仕様なネット環境に最適化されてるわけじゃないから初めに若干の初期設定が必要だったりした。
Atermは以前使ってたけど、さすが日本製というだけあって繋ぐだけでとりあえずネット出来るようになってた。
ASUSは日本のクソ仕様なネット環境に最適化されてるわけじゃないから初めに若干の初期設定が必要だったりした。
289不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 07:13:49.28ID:EpoRq676 >>283
何をしたいかによるけど、色んな機能が付いてるって事は便利かなと
シスログ送れるしね
しょぼめのFWみたいな使い方は出来る
本気でエンジニア的なネットワーク組みたいならヤマハルータかフォーティやパロアルトのFWにAPとして安いのを付ける方がいい
つまりただ繋がればいい人とちゃんとやりたい人の中間みたいな人に向いてる
何をしたいかによるけど、色んな機能が付いてるって事は便利かなと
シスログ送れるしね
しょぼめのFWみたいな使い方は出来る
本気でエンジニア的なネットワーク組みたいならヤマハルータかフォーティやパロアルトのFWにAPとして安いのを付ける方がいい
つまりただ繋がればいい人とちゃんとやりたい人の中間みたいな人に向いてる
291不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 20:54:49.17ID:hfU1gVhT なるほど
Atermは今まで使ってて安定して不満がないんだけどメッシュ対応してるのがないからASUSかNetGearを考えてる
Decoはセキュリティ怖いから除外
Atermは今まで使ってて安定して不満がないんだけどメッシュ対応してるのがないからASUSかNetGearを考えてる
Decoはセキュリティ怖いから除外
293不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 21:24:40.31ID:O8lsfaaH NECもメッシュ出してたな
使い物になるのかは知らんけど
使い物になるのかは知らんけど
294不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 21:28:25.01ID:UvNIezzc よしその流れでASUSもeasy meshに乗っかってくれ
295不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 21:33:51.60ID:8pAqYmIi ASUSはAirmeshあるからいいじゃん
298不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 05:48:02.38ID:Ca9e83kb NECは廉価モデルのみしか対応してないからな
トライバンドでもないし有線バックホールも使えなくはないがなぜかスループットが無線より遅くなる
トライバンドでもないし有線バックホールも使えなくはないがなぜかスループットが無線より遅くなる
299不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 16:43:48.80ID:xRjPa/TK taf-ax3000の配下にac67umeshで置いてるが67uのファームって5月以降出てないのね。
300不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 20:41:16.46ID:8HKZDL1n ZEN Wifi CT8を買ったがアクセスポイントモードの設定がムズすぎる
アクセスポイントモードで設定したければWANポートにつなぐなとホームページに書いてるくせに
スマホから設定しようとするとWAN接続が必要とか出てらちがあかんw
アクセスポイントモードで設定したければWANポートにつなぐなとホームページに書いてるくせに
スマホから設定しようとするとWAN接続が必要とか出てらちがあかんw
301不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 21:00:00.85ID:Uhdfvcnh おれAPモードで使ってるけど設定はすごく簡単だったぞ??
302不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 21:38:42.21ID:isnVfkGl >>270
うちのはWAN側のスピードがえらく遅くなるのか、端末でタイムアウトする症状が起こる。買って2週間で3回。再起動すると治るから、とりあえずスケジューリングしといた。
うちのはWAN側のスピードがえらく遅くなるのか、端末でタイムアウトする症状が起こる。買って2週間で3回。再起動すると治るから、とりあえずスケジューリングしといた。
303不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 21:48:25.28ID:xiIvBxZr うちはPCからAPモード設定したが何も迷わなかったな
304不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 22:52:20.88ID:9Rnfhv+G AX82Uだけど、今までリンク速度が780〜866だったのが
09/01の新ファームのせいか360〜400しか出なくなった
09/01の新ファームのせいか360〜400しか出なくなった
305不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 23:27:45.24ID:C/5gdxwj RT-AX92Uの新ファーム公開停止したな
やはりWiFi6以外で接続できない症状多発したんだろうな
やはりWiFi6以外で接続できない症状多発したんだろうな
306不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 10:27:35.26ID:RzlNKJ8J 今日も他人の不幸で飯が美味い!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
307不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 13:24:47.87ID:k0vCPgxZ308不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 14:52:45.26ID:0fZlRKr/ こんな奴が何故業務用ルーターを使用してるのかが疑問
309不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 14:58:54.57ID:9hLGXcwH クラスAとかクラスBのプライベートIPアドレス使うために業務用ルーターなんだろうけど
だったら中途半端に一般向けAP混ぜずに全部業務用使えば良いのに
だったら中途半端に一般向けAP混ぜずに全部業務用使えば良いのに
310不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 15:36:34.97ID:iYZLr6aP クラスA/Bだろうが普通に使えるだろ
311不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 15:40:40.86ID:n2c+gsyd v6プラス性能ってまだnecの安いのやつに任せた方が良いのかな
312不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 16:08:10.39ID:/ikGDOPN transixはnecの安いやつに任せると不安定でゴミだけどな
313不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 16:17:51.39ID:hUOLIpw3 まずv6プラス接続はヤマハの有線ルーターがおすすめ(NVR510とか安いので十分)
あと無線はAPモード前提なら好みの機種を自由に選べるでしょ
AiMeshはAPモードでも組めるので重宝してる
あと無線はAPモード前提なら好みの機種を自由に選べるでしょ
AiMeshはAPモードでも組めるので重宝してる
314不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 16:57:03.67ID:+nXkn1eC OCN。
PPPoEとIPoE(HGW/NATなしルーティング)で、デュアルWANしてみた。
UPnPをPPPoEで、それ以外はどちらかになるようにしたかったんだけど、デュアルWANにしたからか、UPnPが動かなくなった。
どう設定したら、思ったように動くんだろう。
PPPoEとIPoE(HGW/NATなしルーティング)で、デュアルWANしてみた。
UPnPをPPPoEで、それ以外はどちらかになるようにしたかったんだけど、デュアルWANにしたからか、UPnPが動かなくなった。
どう設定したら、思ったように動くんだろう。
317不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 18:47:43.16ID:jVDRVV7c nvr510を安いと言い切れるんなら俺に買ってくれw
500から切り替えできないんだから
500から切り替えできないんだから
318不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 20:15:37.87ID:1dDcy5mZ 日本語わかりますか
320不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 21:10:20.85ID:1cLOuhN9 NECでもIXはレベルが違うはw
321不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 21:12:46.00ID:k0vCPgxZ CT8ついに使えるようになったぜ
と言ってもAiMeshはあきらめて片方メディアブリッジモードになったがw
片方の設定をするときは片方の電源を切るのがミソだった
スピードはさすがに速くなったので満足
次は2個セットじゃないものを買うわw
と言ってもAiMeshはあきらめて片方メディアブリッジモードになったがw
片方の設定をするときは片方の電源を切るのがミソだった
スピードはさすがに速くなったので満足
次は2個セットじゃないものを買うわw
322tenkknky ◆tenkknkyNuqO
2021/09/05(日) 21:21:54.80ID:i8o6J9/I >>319
有線ルーターなら10G RJ45とsfp+積んだrtx1220みたいなを
有線ルーターなら10G RJ45とsfp+積んだrtx1220みたいなを
323不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 22:26:54.21ID:n2c+gsyd 今ax86uをメインax3000をノードにしてAimesh組んでるけどax3000をメインにしてv6プラスを使うか他社のやつでv6プラス使うか悩んでたんだ
324不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 22:40:18.35ID:2ZD3vRLM うちはこんな感じ
【ONU】
|
【NVR510 v6プラス】
|
【RT-AX86U AiMesh AP】 ))) 【RT-AX3000 AiMeshノード】
【ONU】
|
【NVR510 v6プラス】
|
【RT-AX86U AiMesh AP】 ))) 【RT-AX3000 AiMeshノード】
325不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 01:52:43.48ID:zzsGScBq ASUS TUF-AX5400 Firmware version 3.0.0.4.386.43588
1. Add JPNE v6Plus support. (Beta release)
2. Add Google assistant support. (ASUS Router app version later than 1.0.0.6.38)
1. Add JPNE v6Plus support. (Beta release)
2. Add Google assistant support. (ASUS Router app version later than 1.0.0.6.38)
326不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 03:07:57.17ID:twpxYtx+327不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 08:55:54.21ID:kUMcfHZX 新フォームにしたらたまに途切れるようになった。
今まで安定してたのに・・・
今まで安定してたのに・・・
328不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 10:28:46.69ID:Pib5GwG3 新フォームするのが悪い
329不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 11:18:30.99ID:mviO8pQZ リリースポイントがずれたんじゃないか
変なクセがつくと直すのが大変だぞ
変なクセがつくと直すのが大変だぞ
330不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 13:10:32.30ID:BuRHJKfX331不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 13:46:29.15ID:2hN8W0G3 CT8とXT8の最新FWはワイヤレスバックホールだとルーターとノードの切断多い
バックホール接続2.4Ghzになったりで地雷か
XT8
https://www.snbforums.com/attachments/43184-vs-42095-png.36069/
amazonレビュー
[2021-06-21 追記]
ファームウェアバージョン「3.0.0.4.386.43169」以降は無線が不安定な気がします。
サテライト機(AiMeshノード)に接続している機器が2〜3時間くらいで切断されます。
バージョン「3.0.0.4.386.42095」に戻すと安定します。
こんな感じです。
バージョン 3.0.0.4.386.43181 → ×
バージョン 3.0.0.4.386.43170 → ×
バージョン 3.0.0.4.386.43169 → ×
バージョン 3.0.0.4.386.42095 → ○
CT8は持ってるけど最新FWは上記症状出たから3.0.0.4.386.22245で安定した
AiMeshは不安定でメッシュ重視なら他社が無難な印象
バックホール接続2.4Ghzになったりで地雷か
XT8
https://www.snbforums.com/attachments/43184-vs-42095-png.36069/
amazonレビュー
[2021-06-21 追記]
ファームウェアバージョン「3.0.0.4.386.43169」以降は無線が不安定な気がします。
サテライト機(AiMeshノード)に接続している機器が2〜3時間くらいで切断されます。
バージョン「3.0.0.4.386.42095」に戻すと安定します。
こんな感じです。
バージョン 3.0.0.4.386.43181 → ×
バージョン 3.0.0.4.386.43170 → ×
バージョン 3.0.0.4.386.43169 → ×
バージョン 3.0.0.4.386.42095 → ○
CT8は持ってるけど最新FWは上記症状出たから3.0.0.4.386.22245で安定した
AiMeshは不安定でメッシュ重視なら他社が無難な印象
332不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 19:35:22.33ID:Dh9TABuv >>182だけど土曜にAX92UとAX56U届いたから早速AiMesh組んだけどすんなり組めたし比較的安定している。
wifi6をバックホールにしてるんだけどノードにしてるAX56Uにぶら下がってるスマホ(wifi6非対応)がwifi5で繋がってる。
あくまでバックホールとしているAX92U→AX56Uの接続で1バンド使うだけでAX56Uのバンドは消費されないんだね。
wifi6をバックホールにしてるんだけどノードにしてるAX56Uにぶら下がってるスマホ(wifi6非対応)がwifi5で繋がってる。
あくまでバックホールとしているAX92U→AX56Uの接続で1バンド使うだけでAX56Uのバンドは消費されないんだね。
333不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 20:11:23.76ID:5KYYKlSC334不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 21:24:36.35ID:SyLf/sNe 海外版は対応バンドや出力が違うので日本で使うと電波法違反じゃ
335不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 21:47:51.46ID:pqbBa+HE 日本で使ったら勝手に日本の出力で抑えられるわ
336不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 21:52:15.04ID:9cIJmpMj ジャパーン!
339不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 22:39:44.73ID:e/jtA27Y 宇宙座標センサーが入ってるからね
340不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 00:43:34.41ID:qzot7PJo RT-AX92U Version 3.0.0.4.386.43084
にあがってV6プラスでも対応するかと思ったら残念
にあがってV6プラスでも対応するかと思ったら残念
341不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 02:37:38.43ID:fh1oirCF NVR510そんなにいいのか...?
漠然と安定しそうだなってくらいしかわからんなくて価値が理解出来ん
漠然と安定しそうだなってくらいしかわからんなくて価値が理解出来ん
342不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 02:39:19.32ID:OBT6vk3S Wi-Fi6Eの使う6GHz帯って日本だとどういう扱いだっけ?って疑問に思った。
343不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 03:05:42.85ID:f/bVMrvT まだ認可されてない
総務省の検討会の資料とかを見た感じでは来年後半以降に日本でも使えるようになりそう
総務省の検討会の資料とかを見た感じでは来年後半以降に日本でも使えるようになりそう
344不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 08:05:29.04ID:IcHrLEWr345不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 08:25:57.45ID:3bJHxZD7 ルーター置く場所が狭くてAX89X買っても置く所が無いです
346不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 08:29:00.36ID:WI7JJepC ”ip” used by some one else,cant use it
こんなログでる様になった人いますかね?
急にiPhoneが4gマーク
設定のwifi確認→繋がってる
アプリdeviceに別端末名称Anonymousになっているのを発見
(以前はapple表記のipad)
なんで?と思ってルーターログ確認中←今ココ
こんなログでる様になった人いますかね?
急にiPhoneが4gマーク
設定のwifi確認→繋がってる
アプリdeviceに別端末名称Anonymousになっているのを発見
(以前はapple表記のipad)
なんで?と思ってルーターログ確認中←今ココ
348不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 10:33:31.08ID:vpG+xIUN349不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 19:50:34.55ID:hBLCP+5I 一応業務用ルータだからな
まぁめちゃくちゃ本気でやるんなら業務用FWでも設置すりゃいいとなる
10年経とうが全然余裕で元気に動く
まぁめちゃくちゃ本気でやるんなら業務用FWでも設置すりゃいいとなる
10年経とうが全然余裕で元気に動く
350不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 20:08:38.85ID:T/Ev9+HM シスコかパロアルトだろうなあ
351不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 21:02:58.85ID:WI7JJepC352不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 21:38:28.27ID:3bJHxZD7 戸建てで
1階AX88U、2階AX92U。
有線でaimeshしてクライアント数が1階152階が20。
aimeshして良かったかも知らん。
1階AX88U、2階AX92U。
有線でaimeshしてクライアント数が1階152階が20。
aimeshして良かったかも知らん。
353不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 00:24:31.84ID:eZRUqzQi >>350
まぁCisco、パロアルト、Fortigate、Juniper SRXとかだな
その辺使う奴はAPもMerakiとかにするだろうからこういうコンシューマー向けのとこは使わないだろうけどな
ヤマハでもいいけど、あくまで高機能ルータだからFWとは違うしね
と言うか業務的な構成ってなら外との接続はルータ、中でFWってのが正しいが
家の中で複数セグメント使う人まぁあんまいないからなぁ
まぁCisco、パロアルト、Fortigate、Juniper SRXとかだな
その辺使う奴はAPもMerakiとかにするだろうからこういうコンシューマー向けのとこは使わないだろうけどな
ヤマハでもいいけど、あくまで高機能ルータだからFWとは違うしね
と言うか業務的な構成ってなら外との接続はルータ、中でFWってのが正しいが
家の中で複数セグメント使う人まぁあんまいないからなぁ
356不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 00:52:22.75ID:cyzZ4YfG v6プラスに無関係な業務用ルーター推してる人は何?
別にFWが欲しいわけじゃないんだがな
切れたりハングしたり速度低下せずに長期間しっかりv6プラスで繋がってくれるのなら数万円の出費もやぶさかではない
無線部分はASUSの中堅機でも既にオーバースペックかなぁ
AiMes対応なら機種違っても台数増やして強化できるし良い時代になったね
別にFWが欲しいわけじゃないんだがな
切れたりハングしたり速度低下せずに長期間しっかりv6プラスで繋がってくれるのなら数万円の出費もやぶさかではない
無線部分はASUSの中堅機でも既にオーバースペックかなぁ
AiMes対応なら機種違っても台数増やして強化できるし良い時代になったね
358不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 01:27:44.27ID:Gj+GuURq >>333
AX89X、設定して繋がったんだけど、たぶん出力10mWな気がする。
電波状況、前のルータより少し良くなった程度。
付属の電源ケーブルも日本のコンセント用だったし、日本からの注文だと日本使用が送られてくるのかな?
箱は全部英語だったけど。
出力確認する方法って、体感しかない?
AX89X、設定して繋がったんだけど、たぶん出力10mWな気がする。
電波状況、前のルータより少し良くなった程度。
付属の電源ケーブルも日本のコンセント用だったし、日本からの注文だと日本使用が送られてくるのかな?
箱は全部英語だったけど。
出力確認する方法って、体感しかない?
359不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 01:56:55.13ID:tG+d42Ey 4階立て鉄筋の家だからメッシュルータいくらあっても足りん
360不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 02:19:31.11ID:ScoQYxzp >>343
総務省の仕事が相変わらず遅すぎるなぁ
総務省の仕事が相変わらず遅すぎるなぁ
361不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 08:48:10.88ID:w+YR+uJK まあまだコロナ対応検討中みたいだからなぁ
362不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 11:29:57.75ID:4rvCWpZI 体感って電波が聞こえる的な?
363不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 12:33:19.60ID:hoe+IOMb364不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 20:49:54.90ID:BOT6iwlV365不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 21:17:22.53ID:IaiMRdnV 海外向けの電気機器ってコンセントの形違うと思ってたけど
同じとこも結構あるんだね
日本の一般的なコンセントはA型って呼ぶの初めて知ったわ
https://diyclip.roymall.jp/cleaning-tips/1109030
同じとこも結構あるんだね
日本の一般的なコンセントはA型って呼ぶの初めて知ったわ
https://diyclip.roymall.jp/cleaning-tips/1109030
366不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 21:23:50.70ID:ynE9OwSo 5GHzはW52以外使うなよ
レーダーに干渉しても停止しないのはとても迷惑だからな
レーダーに干渉しても停止しないのはとても迷惑だからな
367不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 01:48:46.67ID:tPEd7wGP もしかしてTUF-AX3000って
ルーターの設定画面からリブートってできないやつ?
ルーターの設定画面からリブートってできないやつ?
369不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 08:38:08.74ID:xb/4spSs 手動リブートもスケジュールリブートも出来るだろ
370不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 08:50:30.64ID:1uNv/zDD ASUS RT-AX86 Series(RT-AX86U/RT-AX86S)
Firmware version 3.0.0.4.386.45375
スプーフィングされたSAE認証フレームからのDOS脆弱性を修正しました。
このバージョンには、複数の脆弱性パッチが含まれています。
- CVE-2016-2148
- CVE-2016-6301
...他多数
Firmware version 3.0.0.4.386.45375
スプーフィングされたSAE認証フレームからのDOS脆弱性を修正しました。
このバージョンには、複数の脆弱性パッチが含まれています。
- CVE-2016-2148
- CVE-2016-6301
...他多数
373不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 20:20:09.33ID:F8jkDPxB 設定というか翻訳ミスな
375不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 04:33:32.80ID:Jn8ywkRH [WARNING] get phy_tempsense eth5 error!!!
というのがログにでまくってるんだけど意味分かるひといる?
というのがログにでまくってるんだけど意味分かるひといる?
377不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 14:06:53.53ID:ZlXIi0as TUF AX3000でどうしてもV6プラスでの接続がうまく行かない
判定サイト(kiriwake.jpne.co.jp)で判定してもIpv6のみ利用可でIpv4とV6プラスにはNGが出てしまう
WANの接続をV6プラス→PPPoEに戻すとIpv4には繋がるがこちらもV6にNGがついてしまう
お前ら助けてくれ頼む
判定サイト(kiriwake.jpne.co.jp)で判定してもIpv6のみ利用可でIpv4とV6プラスにはNGが出てしまう
WANの接続をV6プラス→PPPoEに戻すとIpv4には繋がるがこちらもV6にNGがついてしまう
お前ら助けてくれ頼む
378不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 14:14:30.86ID:yukCo6kg >>377
窓口プロバイダによってはHGWで接続ソフトを受信すると自前ルーター繫いでも接続できなくなるので契約変更が必要になる
窓口プロバイダによってはHGWで接続ソフトを受信すると自前ルーター繫いでも接続できなくなるので契約変更が必要になる
379不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 17:40:38.01ID:+iwWQ4GS >>377
HGWにIPv4 over IPv6機能があるかどうかは、HGWの管理画面にアクセスできる状態でフレッツ・ジョイントの管理画面
http://ntt.setup:8888/t/
http://192.168.1.1:8888/t/
にアクセスすれば分かる
全部空欄なら非対応、IPv4とかv6とか書いてある何かがあればHGWが処理してくれてるはず
このソフトはHGWを初期化すると一旦は消えるけど、30分くらいでまた勝手にインストールされる
俺のプロバイダーの場合は
>>378
の言う通り切り替え手続きをしないと延々とソフトが降ってくるけど、So-netは管理画面からオン・オフできるらしい
宣伝っぽくなるからURLは貼らないけど、
「フレッツ・ジョイント」「8888」
で検索して一番上に来るサイトがめっちゃ丁寧に説明してるから、良ければそこも読んでみて
HGWにIPv4 over IPv6機能があるかどうかは、HGWの管理画面にアクセスできる状態でフレッツ・ジョイントの管理画面
http://ntt.setup:8888/t/
http://192.168.1.1:8888/t/
にアクセスすれば分かる
全部空欄なら非対応、IPv4とかv6とか書いてある何かがあればHGWが処理してくれてるはず
このソフトはHGWを初期化すると一旦は消えるけど、30分くらいでまた勝手にインストールされる
俺のプロバイダーの場合は
>>378
の言う通り切り替え手続きをしないと延々とソフトが降ってくるけど、So-netは管理画面からオン・オフできるらしい
宣伝っぽくなるからURLは貼らないけど、
「フレッツ・ジョイント」「8888」
で検索して一番上に来るサイトがめっちゃ丁寧に説明してるから、良ければそこも読んでみて
380不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 01:48:16.44ID:Y1mzNjwv ASUSは製品の信頼性高いと思ってたんだがTUF3000はマジクソやな
二度と買わんわこの会社のルーター
安定性がゴミすぎ
二度と買わんわこの会社のルーター
安定性がゴミすぎ
381不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 02:05:43.96ID:Y1mzNjwv ゴミルータ叩き壊してやるわ
382不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 02:27:40.37ID:jJYN5jdB 壊すならくれよ
383不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 02:53:50.31ID:JVzM7ItJ v6ぷらすの拡充を急いでほしいな
ax92uって対応しないのかな…
せっかく買ったのに
ax92uって対応しないのかな…
せっかく買ったのに
384不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 02:55:09.69ID:ZEtZjdTg 破壊宣言する奴は精神的に幼い証拠
385不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 03:06:27.33ID:wzY9psDh TUFそんなにだめなの?
TUFってかいてないRT-AX3000ってやつを無線APとして使ってるんだけど快適。
TUFってかいてないRT-AX3000ってやつを無線APとして使ってるんだけど快適。
386不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 04:09:15.99ID:UBQglI4H tafの何処がイケないのか俺には分からん。
apとして十分動いてくれてるんだが
apとして十分動いてくれてるんだが
387不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 04:13:06.18ID:xPtVQaK0 今はONUの出力をスイッチングハブでac68uとv6plus対応のルーターに分配してac68uはpppoe専用にしている。
ルーター同士のLANをつなげて同じネットワークにして、接続デバイスからゲートウェイ設定でipv4かv6plusを使い分けるやり方。
これをv6plus対応のasusルーターでDual WAN使ってpppoeとv6plusを同時に使いたいけど無理そうやな。
ルーター同士のLANをつなげて同じネットワークにして、接続デバイスからゲートウェイ設定でipv4かv6plusを使い分けるやり方。
これをv6plus対応のasusルーターでDual WAN使ってpppoeとv6plusを同時に使いたいけど無理そうやな。
388不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 05:55:54.30ID:QvpznZtC389不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 06:07:10.25ID:FZblgw1I390不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 08:04:22.66ID:bRAIH3Lo 最近ウマ娘ってゲームで腹こいてiphone12を壁に投げ捨てて壊した経験のある俺からしてみたら耳の痛い話だな…
391不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 08:11:49.44ID:lehtM5gs 自販機のボタンに八つ当たりはするなよ
392不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 09:14:28.96ID:mkOBrbFX BCM6750/BCM6755って下位機種向けの処理能力が低いチップセットだからなあ
クロック高めでコアも多いからぱっと見は上位/中位モデルに見えるのが騙す気満々でアレ
他社でもBCM6750搭載してるのはどれも軒並み低評価
クロック高めでコアも多いからぱっと見は上位/中位モデルに見えるのが騙す気満々でアレ
他社でもBCM6750搭載してるのはどれも軒並み低評価
393不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 09:27:20.83ID:8tCkLm+Z TUFは正直安定性は高くない
最初はびっくりしたけど安定しないのも少し慣れた
安定性重視ならもっとお金を出すか他社でもいいのでは
最初はびっくりしたけど安定しないのも少し慣れた
安定性重視ならもっとお金を出すか他社でもいいのでは
394不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 09:40:31.27ID:x35zBtNs 当初TUFブランドは高耐久・安定性重視ブランドだったんだが
今はミリタリー系デザインの廉価モデルって位置付け
今はミリタリー系デザインの廉価モデルって位置付け
395不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 10:59:13.91ID:diBEbAz+397不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 11:19:00.39ID:mkOBrbFX399不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 12:37:09.87ID:BrnY0YbN Toughとは書いてない
400不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 13:56:29.53ID:yUfDM3BH 草
401不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 15:12:38.55ID:Xl9HqXTd まじかよテレビユー福島、最低だな
402不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 15:50:32.91ID:2bVMwBsZ ヤマハに処理させてるからうちはだきじょぶなのかな
403不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 16:00:43.49ID:XiShb7W8 俺の TUF AX3000 は絶好調 無問題だよ。
404不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 16:46:32.32ID:zhha3RUK そもそも不安定になったことなんてないな
高耐久考えるほど古いのもないし
高耐久考えるほど古いのもないし
405不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 20:21:23.77ID:Db+FIbXn リブートスケジューラつけてれば別に
406不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 20:39:24.65ID:MZUd95uA 発熱のせいなのかね、一応暑い日はエアコン入れてるけど。
407不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 07:05:50.04ID:njJl4yOb 92uを空気の動かない日差しの当たる廊下に取付けてるけど熱で不安定になることは無いなぁ
筐体触るとかなり熱いからファン付けたいとは思ってるけど
筐体触るとかなり熱いからファン付けたいとは思ってるけど
408不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 08:25:44.86ID:PhXPFpl3 AX56Uなんだが、たまに管理画面に入れないことがある
AX56U再起動すると入れるようになるんだが
何が悪いんかな?
AX56U再起動すると入れるようになるんだが
何が悪いんかな?
409不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 12:00:06.18ID:2yJcEXwJ 機嫌
410不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 12:14:26.59ID:ttGhoqMg 日頃の行い、とか
411不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 13:22:00.21ID:mjkAxg7q そんなのアリエナイザー
412不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 14:43:28.76ID:PhXPFpl3 日頃の行い悪いのは否定しませんが
機嫌とるにはどうすればいんだろうか?
機嫌とるにはどうすればいんだろうか?
413不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 14:44:10.28ID:fmjQw5UQ 名前付けて読んでやるとか
414不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 16:04:17.95ID:ijvwfI6b ルーたんとか
415不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 16:06:35.21ID:2M7BNQR4416不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 16:37:49.78ID:eHaFYaI2 ルータに首輪つけて3キロ位散歩してるわ
417sage
2021/09/13(月) 19:51:08.02ID:gAFnk10T asusのDDNS死んでない?
418不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 20:42:05.77ID:czxZqBiG no-ip使ってるから無問題
419不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 22:48:46.30ID:0Ewepudh 夕方からasuscommのddnsがうまく動いてくれない
420不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 01:25:03.14ID:sIKkcGYl やっぱasusのDNSおかしいのか
ちょうどルーター再起動した後だったから変な不具合かと思った
つながるときもあるから応答に時間がかかってるみたいだな
ちょうどルーター再起動した後だったから変な不具合かと思った
つながるときもあるから応答に時間がかかってるみたいだな
421不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 08:51:28.40ID:Pnx6uuVb 週末に初期化再設定したからおま環かと焦った
422不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 09:44:06.07ID:AROxPENF 治ったみたい
423不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 10:16:35.41ID:sIKkcGYl 直ったり落ちたりしてないか?
夕べCloudfleirもおかしかったから関係あるのかも
夕べCloudfleirもおかしかったから関係あるのかも
424不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 10:55:23.73ID:EtmYx+gM まだ治ってなくない?DDNSの再設定で登録しました!とは出るけどWAN IPが昔のまま
425不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 11:52:54.51ID:Vjyxs+2n XD6持ってる人おらんのか
有線バックホールの予定だからトライバンドいらんと思ってる
有線バックホールの予定だからトライバンドいらんと思ってる
426不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 12:30:45.35ID:i7RuAKEz428不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 18:56:23.92ID:sIKkcGYl 今度こそ直った?
ようやくnslookupで引けるようになった
ようやくnslookupで引けるようになった
429不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 18:08:45.65ID:wHubUj5X >>342-343
総務省、「周波数再編アクションプラン」について意見募集
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1351216.html
総務省は、「周波数再編アクションプラン」を見直し、「周波数再編アクションプラン(令和3年度版)(案)」を作成した。
これに併せて、10月13日まで本案についての意見を募集している。
重点的取組
・公共業務用周波数の有効利用の促進
・5G等の普及に向けた対応
・無線LANのさらなる高度化等に向けた対応
・衛星通信システムの高度利用に向けた対応
・その他の主な周波数再編、移行等の推
・Beyond 5Gの推進
意見募集対象である本案と意見募集要領は、電子政府の総合窓口(e-Gov)の「パブリックコメント」欄に掲載される。
総務省は今後、本案について寄せられた意見を踏まえ、改定した「周波数再編アクションプラン」を速やかに公表し、各周波数区分の具体的な取り組みを確実に実行するとしている。
また、今後も電波の利用状況調査の評価結果などを踏まえて、「周波数再編アクションプラン」の見直しを実施していくという。
総務省、「周波数再編アクションプラン」について意見募集
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1351216.html
総務省は、「周波数再編アクションプラン」を見直し、「周波数再編アクションプラン(令和3年度版)(案)」を作成した。
これに併せて、10月13日まで本案についての意見を募集している。
重点的取組
・公共業務用周波数の有効利用の促進
・5G等の普及に向けた対応
・無線LANのさらなる高度化等に向けた対応
・衛星通信システムの高度利用に向けた対応
・その他の主な周波数再編、移行等の推
・Beyond 5Gの推進
意見募集対象である本案と意見募集要領は、電子政府の総合窓口(e-Gov)の「パブリックコメント」欄に掲載される。
総務省は今後、本案について寄せられた意見を踏まえ、改定した「周波数再編アクションプラン」を速やかに公表し、各周波数区分の具体的な取り組みを確実に実行するとしている。
また、今後も電波の利用状況調査の評価結果などを踏まえて、「周波数再編アクションプラン」の見直しを実施していくという。
430不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 21:34:44.06ID:yEWkaRIR 最初に設定したSSIDってそこから変更したとしてもどっか根の深いところに残り続ける?
引っ越しのときにとりあえずで設定したNINNIKUってSSIDがたまにちらほら見受けられるんだけど
引っ越しのときにとりあえずで設定したNINNIKUってSSIDがたまにちらほら見受けられるんだけど
431不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 21:36:30.77ID:ANJS6HDc なんちゅーSSID設定してんだ
432不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 22:55:04.70ID:hseijPAI スマホとかPCの方に残ってるのでは無くて?
433不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 23:17:08.32ID:28PzQ3iS どうしてにんにくにしたのか気になってしょうがない
434不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 23:23:39.98ID:Ga5DyqDT ワイヤレスバックホールのSSIDが元のSSIDのを引きずって設定されてたのをそう感じたのかも
NINNIKUに特に意味は無く・・・
NINNIKUに特に意味は無く・・・
435不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 23:24:55.22ID:hseijPAI ニンニクなだけに後を引くってか
436不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 06:44:31.10ID:WXy7oHm5 >>429
意見を聞くだけ
意見を聞くだけ
437不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 11:51:14.52ID:Qn4bsZrj 全然、情報ないからXD6買ってやってみるわ
440不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 12:36:05.60ID:i+Bkpl9y スタイメッシュ!!!
441不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 00:56:43.65ID:9l6kVwHE RT-AX3000でも非公式ファームウェアは存在しますか?https://www.asuswrt-merlin.net/を見ても書かれてなかったのですが…。
ASUSルーターのVPNサーバー機能を使用したいのですが、ソフトバンク光の光BBユニット→ASUSルーター(RT-AX3000)という風に繋げていると使用できないので、非公式を入れれば解決するという事を伺ったのですが…
ASUSルーターのVPNサーバー機能を使用したいのですが、ソフトバンク光の光BBユニット→ASUSルーター(RT-AX3000)という風に繋げていると使用できないので、非公式を入れれば解決するという事を伺ったのですが…
442不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 00:59:35.38ID:9l6kVwHE すいませんよく見ていたらありました。
443不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 07:44:18.46ID:6T2vBUt7 Signature is updating
444不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 12:48:15.75ID:PMMPKgww シグネチャーバージョンってなに?
445不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 12:55:54.54ID:BUaafcoQ 基地外は触っちゃダメだよ
446不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 20:02:36.67ID:K+ddkvA8 XD6
今日から値下げされてクーポン7000円になったぞ
Amazonで39800円
今日から値下げされてクーポン7000円になったぞ
Amazonで39800円
447不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 22:47:35.05ID:2NxKEpU4 急に誰も書き込まなくなったのはおまえら規制されてるからか?
448不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 23:08:51.44ID:EK9SW+65 たぶん今のところネタが無いから?
449不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 09:06:57.97ID:d6w69/Ks 無問題だと話すことないよ
450不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 11:26:35.44ID:67M0mm4p あえて言えば RT-AX89X が国内では極端に品薄なことくらいかな
451不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 14:21:16.64ID:itOKWf7w あとTUF-AX3000の安定性がうんこらしいということくらいだな
452不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 14:29:18.39ID:hdnK7iIZ 結局2階に線引っ張ってみて無線に金かける必要無くなった
早くこうすればよかったわ
早くこうすればよかったわ
453不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 15:25:12.31ID:w1C/YCCF 線引っ張って有線メッシュだろ
454不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 17:07:59.03ID:lPX4DYMx APは部屋ごとに一個置くものだ
もちろんAP同士の接続は有線で
一台の無線LANルータで家丸ごとなんて考えるだけ無駄
もちろんAP同士の接続は有線で
一台の無線LANルータで家丸ごとなんて考えるだけ無駄
455不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 17:45:43.33ID:cK66RAAh すみません。Aimeshの仕様に関して教えてください。
パソコンなどの端末から接続した場合の理論上の速度が分かりません。
ipv4 over ipv6を使うので、ルータはNECのWR-2600HP3を使います。
無線環境をXT8 2台でaimeshを構成する予定です。
各機器間は5GHz-2の4804Mbpsを使うのは分かったのですが、XT8の
5GHz-1は1201Mbps、2.4GHzは575Mbpsです。
これが各端末から接続できる理論上の最高速度かと思います。
一方、このmeshネットワークにAX11000を1台追加したとします。
AX11000の5GHz-1は4804Mbps、2.4GHz-1は1148Mbpsです(5GHz-2は4804Mbps)。
この場合、パソコンなどの端末から接続した場合の理論上の最高速度の考え方は
どのように捉えるべきなのでしょうか。
予想では、AX11000から物理的に近い位置にいる時は5GHzは4804Mbps、2.4GHzは1148Mbpsで
接続され、XT8から物理的に近い位置にいるときは5GHzは1201Mbps、2.4GHzは575Mbpsで
接続されるのかな?と思っているのですが、この理解で合っているでしょうか。
パソコンなどの端末から接続した場合の理論上の速度が分かりません。
ipv4 over ipv6を使うので、ルータはNECのWR-2600HP3を使います。
無線環境をXT8 2台でaimeshを構成する予定です。
各機器間は5GHz-2の4804Mbpsを使うのは分かったのですが、XT8の
5GHz-1は1201Mbps、2.4GHzは575Mbpsです。
これが各端末から接続できる理論上の最高速度かと思います。
一方、このmeshネットワークにAX11000を1台追加したとします。
AX11000の5GHz-1は4804Mbps、2.4GHz-1は1148Mbpsです(5GHz-2は4804Mbps)。
この場合、パソコンなどの端末から接続した場合の理論上の最高速度の考え方は
どのように捉えるべきなのでしょうか。
予想では、AX11000から物理的に近い位置にいる時は5GHzは4804Mbps、2.4GHzは1148Mbpsで
接続され、XT8から物理的に近い位置にいるときは5GHzは1201Mbps、2.4GHzは575Mbpsで
接続されるのかな?と思っているのですが、この理解で合っているでしょうか。
456不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 18:07:39.44ID:snBA9YIx457不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 18:54:30.44ID:T45qJLUu458不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 19:24:02.97ID:cK66RAAh >>457
確かにそうですね。子機は以下のものを使用します。
PCE-AC88
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/Adapters/All-series/PCE-AC88/
- 最大2,167MbpsのIEEE802.11ac(NitroQAM)に対応
- 最大1,000MbpsのIEEE802.11n(NitroQAM)に対応
AX11000から物理的に近い位置にいる時は5GHzは2167Mbps、2.4GHzは1000Mbpsで接続される
XT8から物理的に近い位置にいるときは5GHzは1201Mbps、2.4GHzは575Mbpsで接続される
上記の理解で合っているでしょうか。もしくはAimeshの仕様として、子機の最大通信速度などがあるのでしょうか。
確かにそうですね。子機は以下のものを使用します。
PCE-AC88
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/Adapters/All-series/PCE-AC88/
- 最大2,167MbpsのIEEE802.11ac(NitroQAM)に対応
- 最大1,000MbpsのIEEE802.11n(NitroQAM)に対応
AX11000から物理的に近い位置にいる時は5GHzは2167Mbps、2.4GHzは1000Mbpsで接続される
XT8から物理的に近い位置にいるときは5GHzは1201Mbps、2.4GHzは575Mbpsで接続される
上記の理解で合っているでしょうか。もしくはAimeshの仕様として、子機の最大通信速度などがあるのでしょうか。
459不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 20:36:47.35ID:snBA9YIx おおっとまさかのデスクトップPCに無線デバイス増設
オラワクワクしてきたぞ
オラワクワクしてきたぞ
460不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 14:26:42.76ID:rmudyoQG461不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 14:46:34.43ID:rmudyoQG >>459
ケーブルを這わせられないところなら仕方なくない?
でも、AX11000をわざわざ追加するってことは速度も欲しいってことなんだよね
WR-2600HP3 - 無線(メッシュ) - AX11000 - 有線 - SWHUB※有ってもなくてもいい - 有線 - PC
PCにPCE-AC88を増設するよりも上の構成にした方がいいんじゃないの。
PCE-AC88のアンテナよりもAtermとAX11000に内蔵されているアンテナを使った方が方がリンクは安定するし速度もでるでしょ。
PCが「AX11000から物理的に近い位置にいる」のであれば、わざわざWi-Fiで繋がないで有線にした方が安定するよ。
※ WR-2600HP3とAX11000 を有線で繋げばもっと安定するけど、それなら初めからHP3とPCを有線で繋げばいいって話になるから書かなかった。
ラップトップとかスマホの速度のことを考えるとAX11000とXT8の速度の違いが気になるだろうけど
デスクトップでかつPCE-AC88を持ち出されてしまうと「有線で繋げばよくね?」と思っちゃうし自分ならそうする。
WAN - HGW - 有線- 2600HP3 (中継機) - 無線 - 2600HP3 (子機) - 有線 - SWHUB - PC, PS4, ネットワークオーディオ, ラズパイとか
ってしてる。
ASUSもってないのに書き込んでスマソ
ケーブルを這わせられないところなら仕方なくない?
でも、AX11000をわざわざ追加するってことは速度も欲しいってことなんだよね
WR-2600HP3 - 無線(メッシュ) - AX11000 - 有線 - SWHUB※有ってもなくてもいい - 有線 - PC
PCにPCE-AC88を増設するよりも上の構成にした方がいいんじゃないの。
PCE-AC88のアンテナよりもAtermとAX11000に内蔵されているアンテナを使った方が方がリンクは安定するし速度もでるでしょ。
PCが「AX11000から物理的に近い位置にいる」のであれば、わざわざWi-Fiで繋がないで有線にした方が安定するよ。
※ WR-2600HP3とAX11000 を有線で繋げばもっと安定するけど、それなら初めからHP3とPCを有線で繋げばいいって話になるから書かなかった。
ラップトップとかスマホの速度のことを考えるとAX11000とXT8の速度の違いが気になるだろうけど
デスクトップでかつPCE-AC88を持ち出されてしまうと「有線で繋げばよくね?」と思っちゃうし自分ならそうする。
WAN - HGW - 有線- 2600HP3 (中継機) - 無線 - 2600HP3 (子機) - 有線 - SWHUB - PC, PS4, ネットワークオーディオ, ラズパイとか
ってしてる。
ASUSもってないのに書き込んでスマソ
462不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 16:49:40.11ID:RDfKoNuc TUF-AX3000を使ってます。
この前訳あって設定ファイルを保存して初期化して、
保存したファイルから設定内容を復元したんだけど前のパスワード入れてもログインできなくなった・・・
同じ経験した人いる?俺のやり方がまずかったのかな
この前訳あって設定ファイルを保存して初期化して、
保存したファイルから設定内容を復元したんだけど前のパスワード入れてもログインできなくなった・・・
同じ経験した人いる?俺のやり方がまずかったのかな
464不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 17:20:10.48ID:RDfKoNuc465不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 18:07:39.33ID:DGMT3P2S zenwifiのv6対応ってまだかなぁ、、
これがネックで買えずに待機してるのに
これがネックで買えずに待機してるのに
468不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 13:27:19.73ID:EHOVWp1R ルーターデストロイヤーのID:Y1mzNjwvが粘着してるだけ
469不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 13:51:01.50ID:BY+QDSPp TUF-AX3000に限らずファームウェアアップデートした後で調子が悪いと感じたら
一旦ハードリセットやればたいていは直るがな
無線LANルーターのハードリセット
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039074/
一旦ハードリセットやればたいていは直るがな
無線LANルーターのハードリセット
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039074/
470不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 16:52:23.77ID:HHC1+urd 今のところ不具合ないんだけど後学の為に…
その後設定ファイルから復元するだけでいいの?
あとファームのバージョン違う場合は設定復元出来ないのかな?
その後設定ファイルから復元するだけでいいの?
あとファームのバージョン違う場合は設定復元出来ないのかな?
471不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 16:56:20.78ID:HHC1+urd ちょっと分かりづらいかな
設定を保存したファイルを作った時のファームウェアのバージョンと、リセットして設定復元する時のファームウェアのバージョンが違う場合は復元出来ないのかな?
設定を保存したファイルを作った時のファームウェアのバージョンと、リセットして設定復元する時のファームウェアのバージョンが違う場合は復元出来ないのかな?
472不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 16:59:14.18ID:5J6wcLA3473不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 17:40:57.20ID:hc/FluZO Aimeshのノード側は2.4gオフに出来ないって認識してたけど出来るじゃねーか
できるようになったのか。。。?
できるようになったのか。。。?
474不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 18:28:20.16ID:lHdR13D7 FWはmerlin入れてるんだけど、更新の通知とアップデートを自動化する良い方法無いだろうか?
わざわざ管理画面開いて更新確認してFW落として手動アップロードして更新ってな行為がクソめんどくさい。。。。
わざわざ管理画面開いて更新確認してFW落として手動アップロードして更新ってな行為がクソめんどくさい。。。。
475不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 18:41:20.41ID:uKWU39GR RT-AX3000 の管理画面でファームウェアの更新チェックしたら何か来てたよ
3.0.0.4.386_45674 になった
3.0.0.4.386_45674 になった
478不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 20:40:57.49ID:HHC1+urd479不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 01:38:02.50ID:7hMlCJQD >>475
Fixed DoS vulnerability from spoofed sae authentication frame. Thanks to Efstratios Chatzoglou, University of the Aegean, Georgios Kambourakis, European Commission at the European Joint Research Centre, and Constantinos Kolias, University of Idaho.
Fixed envrams exposed issue. Thanks to Quentin Kaiser from IoT Inspector Research Lab contribution.
脆弱性がっつり修整してるね。各所への感謝を記載してるパターン初めて見たわ。
Fixed DoS vulnerability from spoofed sae authentication frame. Thanks to Efstratios Chatzoglou, University of the Aegean, Georgios Kambourakis, European Commission at the European Joint Research Centre, and Constantinos Kolias, University of Idaho.
Fixed envrams exposed issue. Thanks to Quentin Kaiser from IoT Inspector Research Lab contribution.
脆弱性がっつり修整してるね。各所への感謝を記載してるパターン初めて見たわ。
480不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 07:11:03.23ID:qHXWStUo RT-AX3000をAiMeshノードにしてるからアップデートしようとしてるんだけど失敗する
今までは手動更新でごまかしてきたけど管理ページから「ファームウェア更新」ボタンからのアップデートは成功した試しがない
何が悪いのかな?
メインAX86U-ノードAX3000
APモード
今までは手動更新でごまかしてきたけど管理ページから「ファームウェア更新」ボタンからのアップデートは成功した試しがない
何が悪いのかな?
メインAX86U-ノードAX3000
APモード
481不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 07:43:07.79ID:lgj5QlLe483不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 22:34:45.43ID:QvvTOG4d HGWでv6プラス使ってる場合契約違うから自前ルーターに差し替えても契約変えなきかぎり接続できないってマジか
485不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 23:57:59.77ID:kY+GY1Lv >>475
Web GUIもまたちょっと変更になったな
AiProtectionの中にあった、ペアレンタルコントロールが独立した項目になったのと、
LANのところにDNSFilterってのが追加された
ってところかな
Web GUIもまたちょっと変更になったな
AiProtectionの中にあった、ペアレンタルコントロールが独立した項目になったのと、
LANのところにDNSFilterってのが追加された
ってところかな
486不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 12:43:55.49ID:pVcUAhKN v6プラスはIPoE(=ある意味での端末認証)だから、
網終端装置(HGWとか自前ルータの総称)を
機器ごとにプロバイダに認証してもらわないと繋がらない仕組みよ。
PPPoEとちがって、パケット単位でイチイチ認証しないから、通信効率が良くなるって話。
網終端装置(HGWとか自前ルータの総称)を
機器ごとにプロバイダに認証してもらわないと繋がらない仕組みよ。
PPPoEとちがって、パケット単位でイチイチ認証しないから、通信効率が良くなるって話。
487不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 13:04:30.24ID:1vpGPpr8 PPPoEもパケット単位の認証なんてしてないんだが
488不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 13:06:15.05ID:KPb2ifZE 仕組みはダイヤルアップとほぼ同じだよな
489不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 13:24:40.75ID:TUofweUW 少し前に、PPPoEは通信中頻繁に認証するから糞ってSo-netスレ荒らしてた人が居たよ
どこかのブログ記事を真に受けて本気でそう信じてる確信犯みたいだった
どこかのブログ記事を真に受けて本気でそう信じてる確信犯みたいだった
490不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 13:50:12.52ID:FakUH1Kf PPPoEが遅いのはすべての通信がプロパイダの終端装置に集中するからじゃないの
492不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 02:53:36.22ID:8V9QwPj+ >>486
https://ja.wikipedia.org/wiki/PPPoE
>>490
そこで終わると正しくないよ
次のスライドの8ページ目に簡潔に遅くなる原因が書かれている
インターネットの速度低下における主な課題(以下略)
https://www.jaipa.or.jp/information/docs/180411_2.pdf
通信のトラフィックが集中するのはIPoEでもipv4 over ipv6でも一緒
それらを裁ける設備を備えているか、設備を容易に増強できるかが重要
https://ja.wikipedia.org/wiki/PPPoE
>>490
そこで終わると正しくないよ
次のスライドの8ページ目に簡潔に遅くなる原因が書かれている
インターネットの速度低下における主な課題(以下略)
https://www.jaipa.or.jp/information/docs/180411_2.pdf
通信のトラフィックが集中するのはIPoEでもipv4 over ipv6でも一緒
それらを裁ける設備を備えているか、設備を容易に増強できるかが重要
493不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 03:09:48.18ID:k8yH+3Zk NTTが暴利なのにケチるのが悪い
なお他の会社もNTTの対応に合わせてあぐらかいているもよう
なお他の会社もNTTの対応に合わせてあぐらかいているもよう
494不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 07:28:36.10ID:XlH0H14y TUF-AX5400買ってくりゅ
495不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 12:40:13.57ID:nXcvXrnQ XT8にして快適なネット環境を手に入れたけど
えっちなサイト見るとルーターに履歴が残るので困ってる
えっちなサイト見るとルーターに履歴が残るので困ってる
497不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 14:50:15.51ID:+0+vudJr マーリンファームでDNSフィルタをカスタム割り当てでAdGuard DNS使ってます。
ただ、AdGuard DNSだと広告フィルタリングの挙動が微妙なので、
AdGuardアプリのDNSフィルタリストをマーリンファームで運用できないかと考えてます。
JFFS2でスクリプト使ってAdGuardのDNSフィルタリストを置いてチェックできるようにしたりしている人いますか?
SSHでJFFSに接続してコマンド通るとこまで準備できたんですが、
肝心のJFFS scriptとかがマーリンの英語フォーラムとかにあるけど英語の壁もあってどう弄ればいいか分かりません。
AdGuard HomeというのがLinux上でも動くというのでそっちも調べました。
しかし、別のルーター用にカスタムしたものやOpen WRTでインストールするものなどあるのですが情報少なすぎて試せてません。
JFFS2自体がファイルを頻繁に書き換える構造に向いてないとかで、
AdGuard Home入れても運用に耐えるか微妙です。
DD WRTだと広告フィルタリングがあるみたいでしたがマーリンはDNSカスタムまでで、
よりASUSのルーター一つでAdGuard DNSの設定以上に広告フィルタリングできる方法あれば教えてください。
現行のマーリンルーターであればJFFS2をSSHで弄るのは共通ですし、
DNSフィルタの機能も同じなのでマーリン適用ルーターで、
という前提の質問になります。
どうかよろしくお願いします。
ただ、AdGuard DNSだと広告フィルタリングの挙動が微妙なので、
AdGuardアプリのDNSフィルタリストをマーリンファームで運用できないかと考えてます。
JFFS2でスクリプト使ってAdGuardのDNSフィルタリストを置いてチェックできるようにしたりしている人いますか?
SSHでJFFSに接続してコマンド通るとこまで準備できたんですが、
肝心のJFFS scriptとかがマーリンの英語フォーラムとかにあるけど英語の壁もあってどう弄ればいいか分かりません。
AdGuard HomeというのがLinux上でも動くというのでそっちも調べました。
しかし、別のルーター用にカスタムしたものやOpen WRTでインストールするものなどあるのですが情報少なすぎて試せてません。
JFFS2自体がファイルを頻繁に書き換える構造に向いてないとかで、
AdGuard Home入れても運用に耐えるか微妙です。
DD WRTだと広告フィルタリングがあるみたいでしたがマーリンはDNSカスタムまでで、
よりASUSのルーター一つでAdGuard DNSの設定以上に広告フィルタリングできる方法あれば教えてください。
現行のマーリンルーターであればJFFS2をSSHで弄るのは共通ですし、
DNSフィルタの機能も同じなのでマーリン適用ルーターで、
という前提の質問になります。
どうかよろしくお願いします。
498不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 15:32:04.62ID:B3D1pDod TUF-AX5400アマゾンでセールしてるね
発売されたばかりなのに
発売されたばかりなのに
499不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 15:52:58.81ID:iY88gV2e XT8アマゾンで昨日より5千円安くなってたからついに買っちゃったぞー
500不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 16:24:15.12ID:fCKU0oRR TUF-AX5400はMerlinくるかねぇ
501不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 16:48:22.08ID:nzNUzR++ 5400なにがいいのかわからん
503不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 17:47:28.93ID:nOzB81A1 wifi6e対応のGT-AXE11000 は日本発売分は6eが無効化されてたりします?
504不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 18:35:20.62ID:oXgASNSl 有線2.5GbEが付いてるのが最低ラインかなぁ、今だと
11ax2.4Gbpsでリンクしたら実速1Gbps越えるのに有線がボトルネックになるのは悲しすぎる
11ax2.4Gbpsでリンクしたら実速1Gbps越えるのに有線がボトルネックになるのは悲しすぎる
506不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 19:34:22.96ID:hSEfH8T0 >>498
ポチったわ
ポチったわ
507不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 19:36:31.14ID:i6W33Yy2 ローエンドと割り切って使うなら1GbEでいいよ
1万円以上出すなら2.5GbE欲しいけど
1万円以上出すなら2.5GbE欲しいけど
508不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 19:39:44.51ID:PGrqgmew ローエンドまで2.5の必要は確かにないな。
509不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 19:47:08.35ID:nKxTvMzW 実用上1000Base-Tで問題ないとも思うし微妙なところ。
2.5Gとか中途半端だし。
2.5Gとか中途半端だし。
510不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 20:29:40.02ID:i6W33Yy2 1GbEで十分な人はメモリ4GBのAtomPCで実用上十分
たぶんPCも必要ない
たぶんPCも必要ない
512不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 23:41:51.76ID:QBygFrvB アマゾンセールのせいか価格コムでルーター安くなってんね
513不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 00:26:38.03ID:TimIrwpO 今買い時だよな
514不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 02:27:26.31ID:TM8wv/BX 5400って82Uの後継機?
VPN組まないなら82U買えばいいのか?
VPN組まないなら82U買えばいいのか?
515不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 10:59:48.51ID:+T2YO2UP516不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 11:19:32.37ID:THmaiAlU nuro2G契約したからルータも買い換えようと思うって初めてASUS使おうと検討中。
とりあえず、セールのAX5400買えばよい?
接続機器数は30程。6に対応してんのはPS5とスマホとノートパソコンくらい。
とりあえず、セールのAX5400買えばよい?
接続機器数は30程。6に対応してんのはPS5とスマホとノートパソコンくらい。
517不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 11:21:13.73ID:gpu8hFfr 30ってずいぶん多いな。
519不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 11:29:06.50ID:J7lXwYzL 4人家族とかだとそんなもんじゃない?
スマホにゲーム機、テレビにビデオ
その内冷蔵庫とか電子レンジもカウントに入れなきゃいけなそうで怖いは
スマホにゲーム機、テレビにビデオ
その内冷蔵庫とか電子レンジもカウントに入れなきゃいけなそうで怖いは
520不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 11:41:31.24ID:THmaiAlU え、一台じゃ厳しいのか。
スマスピやらお風呂の湯沸かし器やら何でもWi-Fiで繋がるからなー、子供のも含めてタブレットだけで5台はあるし困ったわ。
スマスピやらお風呂の湯沸かし器やら何でもWi-Fiで繋がるからなー、子供のも含めてタブレットだけで5台はあるし困ったわ。
521不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 11:44:52.87ID:Gzs5YGPF うち嫁さんと二人暮らしだけど
DHCPサーバの払い出しテーブルを見ると11台ぐらい払い出してる
4人でそれはもはやあたりまえじゃないか
体重計ですらWi-Fiに繋がる時代だしね
HGW
├ 無線LANルーター(192.168.1.0/24)─ PCと
└ 無線LANルーター(192.168.2.0/24)─IoT家電
こうやってネットワーク分けて、IoT家電はクソみたいなスペックの無線LANルーターに接続させた方がコスパがいい
ネットワークのトラフィックも分散できるからパフォーマンスも多少は上がるでしょ
DHCPサーバの払い出しテーブルを見ると11台ぐらい払い出してる
4人でそれはもはやあたりまえじゃないか
体重計ですらWi-Fiに繋がる時代だしね
HGW
├ 無線LANルーター(192.168.1.0/24)─ PCと
└ 無線LANルーター(192.168.2.0/24)─IoT家電
こうやってネットワーク分けて、IoT家電はクソみたいなスペックの無線LANルーターに接続させた方がコスパがいい
ネットワークのトラフィックも分散できるからパフォーマンスも多少は上がるでしょ
524不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 11:48:53.79ID:Gzs5YGPF 一概にそう言っちゃうのは乱暴だな
IoT家電の通信頻度と転送容量にもよるし
PC、スマホ、タブレット併せて30台で動画を一斉に見てます、とかならまあ分かるが
IoT家電の通信頻度と転送容量にもよるし
PC、スマホ、タブレット併せて30台で動画を一斉に見てます、とかならまあ分かるが
525不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 11:51:20.51ID:8KFy5AJw526不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 11:55:35.32ID:Gzs5YGPF >>521
こうやると1.0/24から2.0/24に繋がらないから(その逆もしかり)
それぞれのルーターにスタティックルーティングを設定しなきゃだけど
数が少ないから問題ないでしょ
HGW
├ メッシュネットワーク (192.168.1.0/24)─ PCとか
└ 低スペ無線LANルーターのWi-Fi (192.168.2.0/24)─ IoT
もちろんメッシュでもいい
チャネルが鑑賞するカモだからメッシュとIoT用のapのチャネルは分けとくといいよ
今後はどの家庭もこういう構成があたりまえになるかもね
こうやると1.0/24から2.0/24に繋がらないから(その逆もしかり)
それぞれのルーターにスタティックルーティングを設定しなきゃだけど
数が少ないから問題ないでしょ
HGW
├ メッシュネットワーク (192.168.1.0/24)─ PCとか
└ 低スペ無線LANルーターのWi-Fi (192.168.2.0/24)─ IoT
もちろんメッシュでもいい
チャネルが鑑賞するカモだからメッシュとIoT用のapのチャネルは分けとくといいよ
今後はどの家庭もこういう構成があたりまえになるかもね
527不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 12:06:31.83ID:THmaiAlU528不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 12:15:15.28ID:+T2YO2UP 30台あっても全部同時に使う事なきゃ一台でいい
529不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 12:39:59.87ID:bN0kvIMF SSID分けるのはいいと思うけど、ネットワークまで分ける意味あるかな
DHCP割当て台数の少ないルータなら分かるけども
DHCP割当て台数の少ないルータなら分かるけども
530不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 12:52:13.19ID:oImouC/F asusでやったことはないんだけど
ゲストSSIDでネットワーク分離できなかったっけ?
ゲストSSIDでネットワーク分離できなかったっけ?
531不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 12:56:18.68ID:TocZ/s5h だから1台でそれやって何のメリットあるんだよ
負荷分散が目的でネットワーク分離したいわけじゃないだろ
負荷分散が目的でネットワーク分離したいわけじゃないだろ
532不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 12:59:33.01ID:tcN/uXSF ゲームの全国大会とかやるならともかく
家程度だったらたかが知れてる
家程度だったらたかが知れてる
533不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 13:05:49.34ID:wSWGejNp 同一エリアで無線AP複数台ってチャンネル浪費してよくないんじゃない?
特にIoT向けなんて最大4チャンネルまでの2.4GHz帯しか対応していないのよくあるし。
特にIoT向けなんて最大4チャンネルまでの2.4GHz帯しか対応していないのよくあるし。
535不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 13:15:58.29ID:6jAvoyfN そういやax92uでゲストネットワーク作るとき残り時間無制限にしたら
作ってから一日で繋がらなくなったりネットワーク自体消えたりしたんだけどそんなもん?
残り時間30日にしたらちゃんと継続されてるからそれで構わないんだけど
ちなFWは公式から消された末尾386_44985
作ってから一日で繋がらなくなったりネットワーク自体消えたりしたんだけどそんなもん?
残り時間30日にしたらちゃんと継続されてるからそれで構わないんだけど
ちなFWは公式から消された末尾386_44985
536不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 13:19:42.40ID:3zrwjdxY 例え殆ど通信しないデバイスであっても繋がってるだけで負荷でしょ
APからして見たらお手玉の数が減るだけでずっと楽になるんじゃないかな
APからして見たらお手玉の数が減るだけでずっと楽になるんじゃないかな
537不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 13:21:25.78ID:wSWGejNp538不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 14:14:46.16ID:ncG+ACsR ルーターなんて1台3000円くらいから買えるんだから無理に1台で運用する必要ない
1部屋で30機器ならまだしも複数部屋に跨ってるなら絶対に部屋数分APを用意すべき
1部屋で30機器ならまだしも複数部屋に跨ってるなら絶対に部屋数分APを用意すべき
539不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 14:51:43.80ID:Gzs5YGPF >>527
なんかネットワーク分ける意味あるの?とかDHCPの割り当てがー、とかごちゃごちゃ言われてるけど、
iotのブロードキャストがpcとかに影響しないメリットはある
あとiot同士が相互に頻繁にやりとりするような場合にpcとかの帯域が逼迫するようなこともない
それに高いハイエンド無線LANルーターを買う必要も無い
(iot家電が増えたらサブネットを/23とかにするの?現実的じゃないでしょ?)
といっても冷蔵庫と電子レンジが相互に通信してレシピを自動で提案してくれる!調理してくれる!
アレクサが家中の照明とかシャッターを時間になったら閉めてくれる(そんなことできるの?)
ソーラーパネルの充電量をWi-Fiに繋がった蓄電池とWi-Fiに繋がったモニターで見られる!
なんて夢の世界はまだ訪れてないから、
他の人が言うように、
192.168.1.0/24のネットワークで
ssid-mainはpc
ssid-iotはiot
のようにapをわけるんでもいいんでない
iotがwanに頻繁にアクセするようなことになるなら
192.168.1.0/24と192.168.2.0/24のパケットが出て行くHGWに負荷が掛かる分けだしね
apを別個に用意してネットワークセグメントは一つでもそんなかわらんだろう
結局はご自分の環境次第なんでお好きなように
家庭でセグメント分けるなんて面倒くさいしそもそも/26もあれば充分だったからやる必要も無いと思ってた
でもiotだけのセグメントを用意して隔離するのはなんか面白そうだから自分ならやっちゃうかな
なんかネットワーク分ける意味あるの?とかDHCPの割り当てがー、とかごちゃごちゃ言われてるけど、
iotのブロードキャストがpcとかに影響しないメリットはある
あとiot同士が相互に頻繁にやりとりするような場合にpcとかの帯域が逼迫するようなこともない
それに高いハイエンド無線LANルーターを買う必要も無い
(iot家電が増えたらサブネットを/23とかにするの?現実的じゃないでしょ?)
といっても冷蔵庫と電子レンジが相互に通信してレシピを自動で提案してくれる!調理してくれる!
アレクサが家中の照明とかシャッターを時間になったら閉めてくれる(そんなことできるの?)
ソーラーパネルの充電量をWi-Fiに繋がった蓄電池とWi-Fiに繋がったモニターで見られる!
なんて夢の世界はまだ訪れてないから、
他の人が言うように、
192.168.1.0/24のネットワークで
ssid-mainはpc
ssid-iotはiot
のようにapをわけるんでもいいんでない
iotがwanに頻繁にアクセするようなことになるなら
192.168.1.0/24と192.168.2.0/24のパケットが出て行くHGWに負荷が掛かる分けだしね
apを別個に用意してネットワークセグメントは一つでもそんなかわらんだろう
結局はご自分の環境次第なんでお好きなように
家庭でセグメント分けるなんて面倒くさいしそもそも/26もあれば充分だったからやる必要も無いと思ってた
でもiotだけのセグメントを用意して隔離するのはなんか面白そうだから自分ならやっちゃうかな
540不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 14:58:41.81ID:Gzs5YGPF アレクサ、テレビつけて
なら、アレクサとテレビを2.0/24のネットワークにすればいい
別にPCとは関係ないからネットワークを分けておけばPCには何の影響もない
テレビがair play2に対応していてmacでミラーリングするならどうするか悩めばいい
ただ、アレクサがネットワークセグメントをまたいでテレビをつけてくれるかはよーわからん
同一のねっとーくせぐめんとにいる機器しか認識してくれなさそう
なら、アレクサとテレビを2.0/24のネットワークにすればいい
別にPCとは関係ないからネットワークを分けておけばPCには何の影響もない
テレビがair play2に対応していてmacでミラーリングするならどうするか悩めばいい
ただ、アレクサがネットワークセグメントをまたいでテレビをつけてくれるかはよーわからん
同一のねっとーくせぐめんとにいる機器しか認識してくれなさそう
541不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 15:02:08.36ID:ncG+ACsR > アレクサが家中の照明とかシャッターを時間になったら閉めてくれる
お金と手間を掛ければできそう
お金と手間を掛ければできそう
542不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 15:46:08.78ID:9C7qUYU9 電動シャッターはSomfy製(国内はシェア70%くらい?)なら、
ネットワークに接続してスマホ等から操作して覚え込ませた開閉の電波を出す装置(スマートリモコンのようなもの)が公式で売ってる。
これを使えばGoogleやアレクサ、
ちょっといじればHomekitでも音声コントロールできる。
時間設定は簡単だし、
色々組み合わせればスマホ持って家を出たらGPSで判断してシャッターが自動で閉まるとかもできる。
ネットワークに接続してスマホ等から操作して覚え込ませた開閉の電波を出す装置(スマートリモコンのようなもの)が公式で売ってる。
これを使えばGoogleやアレクサ、
ちょっといじればHomekitでも音声コントロールできる。
時間設定は簡単だし、
色々組み合わせればスマホ持って家を出たらGPSで判断してシャッターが自動で閉まるとかもできる。
543不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 16:52:14.86ID:7h1k6pgm でもおまえらニトリの遮光カーテンじゃん(´・ω・`)
545不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 18:31:50.48ID:ncG+ACsR シャッターじゃなくてカーテンなら割と手軽に自動開閉できるね
546不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 19:23:02.13ID:bN0kvIMF547不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 22:49:30.98ID:fHQUGEoX ax56uを使っているが、AIProtectionをオンにするとタイムマシンがうまくいかない。
メモリーが足りないのか?
メモリーが足りないのか?
548不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 02:21:16.39ID:FePv2JBg >>526
これってルーターの負荷分散できるってこと?
AX5400ポチって設定したらメモリ使用率が
多い(常に70%前後)せいなのかspeedtestすると
変更前(AC 88U)より平均速度50-100mbps程落ちたんだが
5400とAC88それぞれルーターモード構成にしたら解決する可能性あると思う?
単にファームの問題っぽい気がしてるけど...
ちなみに接続台数20台程度
てかAC88のが処理能力高いとかないよね...?
これってルーターの負荷分散できるってこと?
AX5400ポチって設定したらメモリ使用率が
多い(常に70%前後)せいなのかspeedtestすると
変更前(AC 88U)より平均速度50-100mbps程落ちたんだが
5400とAC88それぞれルーターモード構成にしたら解決する可能性あると思う?
単にファームの問題っぽい気がしてるけど...
ちなみに接続台数20台程度
てかAC88のが処理能力高いとかないよね...?
549不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 04:01:07.57ID:Raq/1fVU AX89X待ってるけど在庫復活見込み無いし海外通販利用しようかな
ここで買った報告あったNeweggってとこ調べたらちょっとずつ値上がりしてるっぽいね
悩むなぁ
ここで買った報告あったNeweggってとこ調べたらちょっとずつ値上がりしてるっぽいね
悩むなぁ
550不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 05:19:27.69ID:BQuwRmp7551不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 09:40:18.11ID:up/2NMp7 AX89X輸入した人はあれから問題無く使えてるのかな?
アプデで160MHzも降って来てるらしいけど
アプデで160MHzも降って来てるらしいけど
552不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 11:06:28.56ID:Ghx35CZD >>548
どっちかをHGW側のルーターにしてたりするの?
HGWーHUBーAX5400
|
AC88
2つにきちんと分けた状態でならそんな大きく変わらないと思うけど
>>526
HGWが192.168.1.0、サブネットマスク2.0にPCとWIFI端末群、3.0にTVとWIFIスマート家電群、
3.0にNest HUBを繋いで音声操作の指示出しさせているとして、
2.0のWIFI端末群からChromecastでYoutubeをNestに投げたいときとか、
2.0と3.0の別サブネットマスクの特定端末を通信させたい場合は、
スタティックルーティングの効率のいい設定方法誰か教えて。
お願いします。
どっちかをHGW側のルーターにしてたりするの?
HGWーHUBーAX5400
|
AC88
2つにきちんと分けた状態でならそんな大きく変わらないと思うけど
>>526
HGWが192.168.1.0、サブネットマスク2.0にPCとWIFI端末群、3.0にTVとWIFIスマート家電群、
3.0にNest HUBを繋いで音声操作の指示出しさせているとして、
2.0のWIFI端末群からChromecastでYoutubeをNestに投げたいときとか、
2.0と3.0の別サブネットマスクの特定端末を通信させたい場合は、
スタティックルーティングの効率のいい設定方法誰か教えて。
お願いします。
553不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 11:28:32.38ID:QraXgAqa セグメント分けるとか面倒な事しなくても
2.4GHz 家電
5GHz スマホとPC
って分けて、それでも負荷分散したいならノード追加すればええだけやん
2.4GHz 家電
5GHz スマホとPC
って分けて、それでも負荷分散したいならノード追加すればええだけやん
554不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 11:45:02.73ID:mrCCjctB >>548
AX3000
↓無線強化(2x2→4x4)
AX82
↓ゲーミング
AX5400
って感じだから基本の処理性能としては下から二番目のAX3000と変わらないんじゃないか
AC88をメインルータにしてAX5400をメッシュノードでぶら下げればいいだろう
AX3000
↓無線強化(2x2→4x4)
AX82
↓ゲーミング
AX5400
って感じだから基本の処理性能としては下から二番目のAX3000と変わらないんじゃないか
AC88をメインルータにしてAX5400をメッシュノードでぶら下げればいいだろう
555不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 14:05:20.84ID:MSlfeuxX ファームアップで89xの160Mhzが快適すぎる
556不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 15:10:19.98ID:FePv2JBg そうなのか。。。
AC88の方が基本処理能力が高いとはな。。。
2階戸建
AX5400(ルータモード) 1F中央配置
牛1166+AC88(それぞれ有線接続APモード) 1F東西
※2F有線環境無し、CD管無で有線引くの諦めて、
2Fは無線対応にした。
802.11ax対応デバイスは2Fの1Fルータ直上の部屋のみ存在
AC88中央配置すると2F東西部屋電波強度5g-75前後2g-65前後(Wifi Analyzer)
そういう事情があって2F東西部屋直下にAPモードで配置しているんだ。
その結果、>>548って状態なんだけど、やっぱ上位機種に入替ないとだめ?笑
AC88の方が基本処理能力が高いとはな。。。
2階戸建
AX5400(ルータモード) 1F中央配置
牛1166+AC88(それぞれ有線接続APモード) 1F東西
※2F有線環境無し、CD管無で有線引くの諦めて、
2Fは無線対応にした。
802.11ax対応デバイスは2Fの1Fルータ直上の部屋のみ存在
AC88中央配置すると2F東西部屋電波強度5g-75前後2g-65前後(Wifi Analyzer)
そういう事情があって2F東西部屋直下にAPモードで配置しているんだ。
その結果、>>548って状態なんだけど、やっぱ上位機種に入替ないとだめ?笑
557不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 15:57:12.37ID:0eAjOCfV >>556
SoC性能はAX5400の方が上
VPNとV6プラス速くしたいならSoC性能高い機種すすめるが大半の人はAX5400で問題無い
スピードテストで平均速度50-100Mbpsは誤差のレベルだと思うけど
気になるならWindows10のISOをダウンロードソフト使って
10分割ぐらいでSSDにダウンロード中にタスクマネージャー見たら最高速度はわかる
AX5400
Broadcom BCM6750
1.5 GHz tri-core
AC88U
Broadcom BCM4709C0
1.4 GHz dual-core
SoC性能はAX5400の方が上
VPNとV6プラス速くしたいならSoC性能高い機種すすめるが大半の人はAX5400で問題無い
スピードテストで平均速度50-100Mbpsは誤差のレベルだと思うけど
気になるならWindows10のISOをダウンロードソフト使って
10分割ぐらいでSSDにダウンロード中にタスクマネージャー見たら最高速度はわかる
AX5400
Broadcom BCM6750
1.5 GHz tri-core
AC88U
Broadcom BCM4709C0
1.4 GHz dual-core
560不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 16:49:48.83ID:Ghx35CZD 1階、2階のルーター直上間に配置してるなら各APじゃなくてメッシュ接続じゃダメなの?
牛1166がとか言うなら、AX3000が尼1万弱のセールだから買えばいいのにと思う。
そんで、全部メッシュにすればいい。
V6プラスとか気にしてる勢ならV6プラスでテストしまくった結果、
これは気持ちの問題なんだろうなっていう結論に自分は達した。
それよか、家族で利用帯域分けた方が全然違う。
家族と独立した帯域確保してルーター分散させたほうが速度差違う。
そして、サブネットマスクを分けたら外部のアタックが消えることを、
トレンドマイクロのAiプロテクションが教えてくれた。
牛1166がとか言うなら、AX3000が尼1万弱のセールだから買えばいいのにと思う。
そんで、全部メッシュにすればいい。
V6プラスとか気にしてる勢ならV6プラスでテストしまくった結果、
これは気持ちの問題なんだろうなっていう結論に自分は達した。
それよか、家族で利用帯域分けた方が全然違う。
家族と独立した帯域確保してルーター分散させたほうが速度差違う。
そして、サブネットマスクを分けたら外部のアタックが消えることを、
トレンドマイクロのAiプロテクションが教えてくれた。
561不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 16:57:39.17ID:R1bT8l3T どうせ買うなら下位のAX3000買い足すより、AX86Uを買ってセンターに配置して
AC88とAX5400を両端に置いてメッシュノードで良くないか
メッシュ対応ルータをわざわざ独立したAPモードで使うメリットは無いし
牛は捨てろ
AC88とAX5400を両端に置いてメッシュノードで良くないか
メッシュ対応ルータをわざわざ独立したAPモードで使うメリットは無いし
牛は捨てろ
562不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 16:58:08.46ID:Ghx35CZD ところで、RT-AX3000を最新のMerlinファームにしている人います?
旧版3000のときにWANアグリゲーションできないって聞いてから調べてないけど、
新AX3000でMerlinファームの調子がいいならサブネットマスク分けの考えに沿って部屋単位も悪くないかもと思っている。
ついでに全部WIFI6に入れ替えてもいいぐらいエントリーとは言え3000が安い。
このお値段でMerlin組めるならお値打ち価格!
去年はMerlinがIPv6設定が死んでいたけど、
今年に入ってからv6設定も安定したし、各種設定もすごく安定している。
旧版3000のときにWANアグリゲーションできないって聞いてから調べてないけど、
新AX3000でMerlinファームの調子がいいならサブネットマスク分けの考えに沿って部屋単位も悪くないかもと思っている。
ついでに全部WIFI6に入れ替えてもいいぐらいエントリーとは言え3000が安い。
このお値段でMerlin組めるならお値打ち価格!
去年はMerlinがIPv6設定が死んでいたけど、
今年に入ってからv6設定も安定したし、各種設定もすごく安定している。
563不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 17:01:59.72ID:Ghx35CZD564不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 19:18:00.89ID:FePv2JBg >>560
今抱えてる問題は、可能性としてではあるが親機のメモリ使用率が影響していて、
回線が不安定だったり、速度低下が見られる事なんだ。
(もしそうならファームアップデートで解消するだろうとお祈り中)
1166をASUSルータにしてメッシュってのはローミングと帯域分散が良化するだけよね?
メッシュにすると各ルーターの帯域分散だけでなく、
CPUだったりメモリとかのリソースが分散される事により、
各ルータの余力が出来て解消するかもよって事なんだろか?
すまん、この辺ちゃんとわかってない。
もしそうなら、AX3000ポチるわ
今抱えてる問題は、可能性としてではあるが親機のメモリ使用率が影響していて、
回線が不安定だったり、速度低下が見られる事なんだ。
(もしそうならファームアップデートで解消するだろうとお祈り中)
1166をASUSルータにしてメッシュってのはローミングと帯域分散が良化するだけよね?
メッシュにすると各ルーターの帯域分散だけでなく、
CPUだったりメモリとかのリソースが分散される事により、
各ルータの余力が出来て解消するかもよって事なんだろか?
すまん、この辺ちゃんとわかってない。
もしそうなら、AX3000ポチるわ
565不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 19:29:19.41ID:Piv6ej5g566不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 20:36:50.36ID:Ghx35CZD567不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 21:50:24.40ID:Raq/1fVU568不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 00:08:49.55ID:70vMGeVU marlinのファームもアップデートがあると設定画面に!表示されて設定画面からファームアップデート出来る?
569不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 00:26:16.84ID:XyessERc 純正の挙動を覚えてないけど概ねその通り
自動更新ではなく、公式サイトからFWをダウンロードするよう誘導される形
自動更新ではなく、公式サイトからFWをダウンロードするよう誘導される形
570不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 00:33:37.75ID:bTcecWeu >>568
細かいけど綴り間違えると検索かからないからね。
Merlinだよ。
アップデート通知来たときは設定画面から自動アップデートできないよ。
Merlinの帽子ダブルクリックでWebサイト飛んで、
更新内容が更新のメリットデメリットに見合うの確認してDL。
ハッシュチェックを必ずして、設定画面から手動アップデート。
自動アップデートが便利だから有効化して欲しい気持ちは分かる。
でも、Merlin荒ぶる時があるから自動アップデートなんてないほうがいいよ。
細かいけど綴り間違えると検索かからないからね。
Merlinだよ。
アップデート通知来たときは設定画面から自動アップデートできないよ。
Merlinの帽子ダブルクリックでWebサイト飛んで、
更新内容が更新のメリットデメリットに見合うの確認してDL。
ハッシュチェックを必ずして、設定画面から手動アップデート。
自動アップデートが便利だから有効化して欲しい気持ちは分かる。
でも、Merlin荒ぶる時があるから自動アップデートなんてないほうがいいよ。
571不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 01:03:08.65ID:bTcecWeu >>567
本人じゃないけど、枝分かれした3つのノードまでは2.5G通信。
そこから各種ノードと仕様端末はWIFI通信。
優位性はざっくり3点。
1.全て2.5Gで揃えることで有線で結ばれたノード全てが高速になる。
2.有線バックホールにより本来メッシュ間はWIFI通信に帯域確保される
また、ノード間の安定性はWIFIに左右されるが、有線でノード間を通信するため安定する。
3.ノードが増加するに従いメッシュルーターの無線帯域が大きく削がれるのだが、
その膨大な帯域を2.5G有線が全て受け持ってくれるのでメッシュルーターのWIFI負荷が下がる。
これは1Gbitでも言えることだけど、2.5G有線なら圧倒的に優位。
よく、無線でメッシュ組めばいいじゃんって言うけど、
WIFIの不確かさを感じる人は、いずれ有線ノード接続にたどり着く。
本人じゃないけど、枝分かれした3つのノードまでは2.5G通信。
そこから各種ノードと仕様端末はWIFI通信。
優位性はざっくり3点。
1.全て2.5Gで揃えることで有線で結ばれたノード全てが高速になる。
2.有線バックホールにより本来メッシュ間はWIFI通信に帯域確保される
また、ノード間の安定性はWIFIに左右されるが、有線でノード間を通信するため安定する。
3.ノードが増加するに従いメッシュルーターの無線帯域が大きく削がれるのだが、
その膨大な帯域を2.5G有線が全て受け持ってくれるのでメッシュルーターのWIFI負荷が下がる。
これは1Gbitでも言えることだけど、2.5G有線なら圧倒的に優位。
よく、無線でメッシュ組めばいいじゃんって言うけど、
WIFIの不確かさを感じる人は、いずれ有線ノード接続にたどり着く。
572不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 01:16:42.47ID:bTcecWeu >>564
それ、夏の暑さで牛がお亡くなりになりかけなんじゃない?
牛持ってたことあるけど、WIFIチップだけ死んで無線切って、
ただの有線ルーター&有線HUB状態にしたらめちゃくちゃ安定したよ。
まずは、問題の切り分けじゃないかな?
牛がメインルーターなら取りあえず外す。
そして、ASUS置いてメッシュ組む。
その運用で問題ないなら、牛を有線で引いてAP立てる。
それでAPだめなら、牛の無線のお仕事はもう別部屋で有線HUBしかないな。
無線求めるなら、次のブラックフライデーかな。
それ、夏の暑さで牛がお亡くなりになりかけなんじゃない?
牛持ってたことあるけど、WIFIチップだけ死んで無線切って、
ただの有線ルーター&有線HUB状態にしたらめちゃくちゃ安定したよ。
まずは、問題の切り分けじゃないかな?
牛がメインルーターなら取りあえず外す。
そして、ASUS置いてメッシュ組む。
その運用で問題ないなら、牛を有線で引いてAP立てる。
それでAPだめなら、牛の無線のお仕事はもう別部屋で有線HUBしかないな。
無線求めるなら、次のブラックフライデーかな。
573不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 01:54:57.62ID:BgbElDft >>571
丁寧に説明ありがとう。
あの画像は枝分かれの機器を有線で繋いである状態なのね
変な認識してたら申し訳ないけど、広範囲に安定した無線通信が可能になったハブとしての役割を担っているようなもの?
例えば、今回でいうAX86Uを1台とそこから有線で3箇所に2.5GbE対応ハブを繋げてそこから更にハブから有線で各ノードを接続
無線通信必要なものはAX86Uが1台で足りるならわざわざ増やす必要はない?
丁寧に説明ありがとう。
あの画像は枝分かれの機器を有線で繋いである状態なのね
変な認識してたら申し訳ないけど、広範囲に安定した無線通信が可能になったハブとしての役割を担っているようなもの?
例えば、今回でいうAX86Uを1台とそこから有線で3箇所に2.5GbE対応ハブを繋げてそこから更にハブから有線で各ノードを接続
無線通信必要なものはAX86Uが1台で足りるならわざわざ増やす必要はない?
575不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 02:38:48.08ID:4j8iIlf8 無線の速度速いとか勘違いしてるのいるけど
どれだけ良くても所詮は半二重だからなあ
どれだけ良くても所詮は半二重だからなあ
576不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 07:46:59.44ID:bTcecWeu >>573
その認識で合ってます。
AX86U1つで賄える必要な端末と帯域なら増やす必要はあるか?
それは、御自身が言ったように広範囲に安定した無線通信が必要かどうかに依存します。
1階、2階の場合。リビング、寝室の場合。リビング、寝室、お風呂の場合。
WIFIの覆える強度によるけど、必要な場所にWIFIメッシュのノード端末を増やしていくと広範囲で安定して高速通信ができるので適宜追加していく。
その認識で合ってます。
AX86U1つで賄える必要な端末と帯域なら増やす必要はあるか?
それは、御自身が言ったように広範囲に安定した無線通信が必要かどうかに依存します。
1階、2階の場合。リビング、寝室の場合。リビング、寝室、お風呂の場合。
WIFIの覆える強度によるけど、必要な場所にWIFIメッシュのノード端末を増やしていくと広範囲で安定して高速通信ができるので適宜追加していく。
577不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 09:06:49.98ID:CjW4lYDL 別に無線で鯖立てようとか言ってないし企業インフラでもあるまいし
家庭内のクライアント端末繋ぐのに下り実測1Gbps超で半二重だからと何が不満なのか分からんな
無線meshで繋ぐ機器なんてノートPC、スマホ、IoT機器辺りでしょ
家庭内のクライアント端末繋ぐのに下り実測1Gbps超で半二重だからと何が不満なのか分からんな
無線meshで繋ぐ機器なんてノートPC、スマホ、IoT機器辺りでしょ
578不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 09:18:04.13ID:zVegRvEo んなもん家の構造や家族の人数や使い方によるだろ
579不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 11:40:56.98ID:gwfDyhCg >>577
無線メッシュで構築するなとは言ってないよ。
有線メッシュでバックホールしてるときの優位性聞かれたから答えただけ。
どうやっても有線でしたくない層やできないとこは当然無線メッシュでいいと思う。
無線メッシュで構築するなとは言ってないよ。
有線メッシュでバックホールしてるときの優位性聞かれたから答えただけ。
どうやっても有線でしたくない層やできないとこは当然無線メッシュでいいと思う。
580不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 11:56:23.37ID:iDN8jYl8 AXでメッシュすれば上下とも回線速度いっぱいまで出るから有線と遜色ないよ
レイテンシとかは知らん
レイテンシとかは知らん
581不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 13:51:53.27ID:8H72XYYe BIGLOBEのV6オプション(旧V6プラス)にドコモ光契約。
現在の環境ではBIGLOBEの接続テストOK。
AX82UのV6プラス対応ベータファーム使ってV6プラス接続挑戦中。
ONUーAX82UでLAN IP192.168.1.1にして、WANを接続タイプV6プラスに指定。
MACクローンをとりあえずレンタルHGWに当てた。
ステータスはWAN切断のままから何も変わらない。
余所の市販ルーターでやってるところ見るといきなり繋いではいるけど、
再起動なり、V6プラス指定後にステータス進行させるなりで、
トリガー引いてフレッツジョイント入れてるところは分かった。
でも、ASUSのV6プラスはどこからフレッツジョイント取るための作業に入るか全く分からない。
時間ないから作業できなかったけど、V6プラスにしてWAN繋いだらいったん強制再起動入れるのかな?
繋げている人いたらV6プラス導入手順教えてください。
現在の環境ではBIGLOBEの接続テストOK。
AX82UのV6プラス対応ベータファーム使ってV6プラス接続挑戦中。
ONUーAX82UでLAN IP192.168.1.1にして、WANを接続タイプV6プラスに指定。
MACクローンをとりあえずレンタルHGWに当てた。
ステータスはWAN切断のままから何も変わらない。
余所の市販ルーターでやってるところ見るといきなり繋いではいるけど、
再起動なり、V6プラス指定後にステータス進行させるなりで、
トリガー引いてフレッツジョイント入れてるところは分かった。
でも、ASUSのV6プラスはどこからフレッツジョイント取るための作業に入るか全く分からない。
時間ないから作業できなかったけど、V6プラスにしてWAN繋いだらいったん強制再起動入れるのかな?
繋げている人いたらV6プラス導入手順教えてください。
583不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 14:48:27.76ID:JGq4hcPP >>581
v6オプションからv6プラス(BIGLOBEのサービス名としては「フレッツ光IPv6接続」)には変更できないよ
v6オプションからv6プラス(BIGLOBEのサービス名としては「フレッツ光IPv6接続」)には変更できないよ
584不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 15:41:55.26ID:8H72XYYe >>582>>583
やってることはV6プラスと同じで、JPNEのVNEからBIGLOBE のVNEサービスに移行しただけと聞いたけど。
挙動はBIGLOBEのIPv4/IPv6テストでOK9999取れてるし。
JPNEからBIGLOBEのVNE移行に従ったときに市販ルーターは使えるけどサービスのサポート対象外ってかんじで。
今、IPの頭番号JPNE1のとこがBIGLOBE2でMAP-Eになっているんだよね。
ただ、完全初期化しても光回線から応答もらえないで切断してるから、
諦めようかなとも思ってる。
V6プラス=JPNEではなくて、V6プラス=MAP-Eだけど、
対象外で作られているなら仕方ないな。
これ、JPNEのV6プラスできちんと動作してる人いるの?
スレ検索してさらっても、速度低下著しい1人ぐらいしかまともに繋がった感じないけど。
やってることはV6プラスと同じで、JPNEのVNEからBIGLOBE のVNEサービスに移行しただけと聞いたけど。
挙動はBIGLOBEのIPv4/IPv6テストでOK9999取れてるし。
JPNEからBIGLOBEのVNE移行に従ったときに市販ルーターは使えるけどサービスのサポート対象外ってかんじで。
今、IPの頭番号JPNE1のとこがBIGLOBE2でMAP-Eになっているんだよね。
ただ、完全初期化しても光回線から応答もらえないで切断してるから、
諦めようかなとも思ってる。
V6プラス=JPNEではなくて、V6プラス=MAP-Eだけど、
対象外で作られているなら仕方ないな。
これ、JPNEのV6プラスできちんと動作してる人いるの?
スレ検索してさらっても、速度低下著しい1人ぐらいしかまともに繋がった感じないけど。
586不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 16:11:58.10ID:8H72XYYe ごめん、中途半端に理解してました。
MAP-EにプロバイダもASUSも対応したけど、
その中でもJPNEのV6プラスにしか対応してないよってことなのね……
プロバイダ的にはニフティとso-netかぁ〜。
so-netに移りたいけど、so-netのユーザーでうまく繋がらない人が上にいて謎すぎる
MAP-EにプロバイダもASUSも対応したけど、
その中でもJPNEのV6プラスにしか対応してないよってことなのね……
プロバイダ的にはニフティとso-netかぁ〜。
so-netに移りたいけど、so-netのユーザーでうまく繋がらない人が上にいて謎すぎる
587不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 16:15:09.16ID:dLZVw7Fj そもそもMAP-Eに対応なんてリリースノートには書いてないのに勝手な解釈して繋がらないと文句を言われても
588不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 17:13:08.07ID:nt4AK+mF v6プラスの場合でも、HGWでフレッツ・ジョイントを使ってる環境では
他のv6プラス対応ルータでv6プラスに接続することはできないよ
MAP-Eのルール配布の仕様が違ってて、v6プラスの契約時にHGWが接続されていたかどうかでどちらになるかが決まるらしい
他のv6プラス対応ルータでv6プラスに接続することはできないよ
MAP-Eのルール配布の仕様が違ってて、v6プラスの契約時にHGWが接続されていたかどうかでどちらになるかが決まるらしい
589不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 17:45:44.56ID:4j8iIlf8 利権なのか知らないけど名前変えたりして独自規格作りまくりなのなんかほんまクソだよな…
590不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 17:58:33.33ID:eKfvoChc Wi-Fi6観客にしたくてルータを買い換えたいんだけどどれがおすすめ?
軽量鉄骨二階建て。PS5とゲーミングノートPCは無線でつなぎたい。
軽量鉄骨二階建て。PS5とゲーミングノートPCは無線でつなぎたい。
591不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 18:11:20.40ID:ZGusQcHd 据置きゲームを無線でってジャンルによっては刺されても文句言えない行為だぞ
592不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 18:14:44.35ID:CjW4lYDL wifi6なら遅延なんて10msくらいでしょ
有線過激派は無視して普通にwifiでいいよ
ただし部屋を跨がず5GHz帯で接続すること
有線過激派は無視して普通にwifiでいいよ
ただし部屋を跨がず5GHz帯で接続すること
595不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 18:45:53.24ID:dU8T/NND597不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 18:52:13.73ID:Gbjkasm6599不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 18:59:35.58ID:ZGusQcHd ゲーム上で相手と遅延測定して同期してるのに経路上でランダムに遅延追加した挙げ句
送受信が同時じゃないせいで処理がズレるのが問題
送受信が同時じゃないせいで処理がズレるのが問題
600不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 20:12:38.53ID:EmAtMw2n 楽天モバイルだと10secで草
601不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 20:15:21.98ID:CEuRMqmL 10って速くね?
603不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 20:43:58.71ID:ZGusQcHd ミリ秒単位の話してるのに10秒じゃ滅茶苦茶遅いだろ
604不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 20:56:31.32ID:SxhIWTTA 10秒だ
10秒だ
じゅうびょおおう
10秒だ
じゅうびょおおう
605不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 21:13:46.22ID:EmAtMw2n すまんミリ秒や
https://i.imgur.com/RW2v4M3.png
https://i.imgur.com/RW2v4M3.png
606不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 23:42:38.84ID:+zqiYvTU607不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 23:56:46.39ID:+zqiYvTU608不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 00:03:46.55ID:JFkXPz4D609不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 03:10:23.53ID:GPiTv7FI 最近親機ーノードを無線から有線にしたけどpingは思ったより変わらなかった
2ms変わるかどうか
一番やらない方がいいのはゲーム機を無線でルーターに繋ぐパターンだと思う
ゲーム機を有線で無線ノードに繋げばそれほど気にしなくていいんじゃないかな
2ms変わるかどうか
一番やらない方がいいのはゲーム機を無線でルーターに繋ぐパターンだと思う
ゲーム機を有線で無線ノードに繋げばそれほど気にしなくていいんじゃないかな
610不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 08:03:32.07ID:NXphjAKP611不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 08:45:19.75ID:4fE7QYRX XT8ってV6プラス対応する予定あるんだろうか?
これがないと買い換えできなくて
これがないと買い換えできなくて
613不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 11:14:15.94ID:hNajVcXt 速度重視の流れが出たので、DNSはみんなどこ設定してる?
DNS Filter?
Merlin入れなくてもできるか覚えてないけど、WAN側DNS弄ってる?
IPv6のDNSは?
速度有線か?セキュアか?広告フィルタリングか?
実際入れてみて端末がもっさりしたりとかDNSがいいかんじに動くこと大事だと思うんですよね…
うちは1.1.1.1にしたけど、セキュアに振りなおしてComodoにした。
DNS弄るとこや弄り方いろいろあると思うんで参考にしたい。
DNS Filter?
Merlin入れなくてもできるか覚えてないけど、WAN側DNS弄ってる?
IPv6のDNSは?
速度有線か?セキュアか?広告フィルタリングか?
実際入れてみて端末がもっさりしたりとかDNSがいいかんじに動くこと大事だと思うんですよね…
うちは1.1.1.1にしたけど、セキュアに振りなおしてComodoにした。
DNS弄るとこや弄り方いろいろあると思うんで参考にしたい。
614不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 19:10:55.27ID:viDVum99 自分はプライマリが1.1.1.1、セカンダリが8.8.8.8だな
広告はクライアント側でやる
広告はクライアント側でやる
615不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 19:49:09.59ID:c851d2se 1111ってなに?
617不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 20:37:38.63ID:eWORq1Om ラズパイにpi-hole入れて、dnsは1.1.1.1
618不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 20:43:51.58ID:so5i78qv AdBlockHome導入しようと思ったことがあるけど
思った以上に遅い&うまく表示できないサイトが多くて諦めたな
今は8.8.8.8
思った以上に遅い&うまく表示できないサイトが多くて諦めたな
今は8.8.8.8
619不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 20:51:54.08ID:ahmoqAkK 1.1.1.1と8.8.8.8で定期的にベンチ取ってるブログがあったな
時期にもよるけど僅差で1.1.1.1が速いことが多いみたい
時期にもよるけど僅差で1.1.1.1が速いことが多いみたい
620不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 21:01:15.47ID:so5i78qv AdGuardだった
621不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 22:07:50.01ID:hNajVcXt 1.1.1.1かAdguard系かぁ。
内部で広告フィルタリング完結したいなと思ってるからAdguard Homeを置こうと思ってる。
Adguard DNSは遅くて広告フィルタリング微妙で止めた。
>>615
DNSの高速性とDNS自体のセキュリティに特化。
毎年監査が入るのとDNSのキャッシュは24時間以内に削除されるのが特徴。
うちの環境ではDNS FilterにComodo。
WAN側DNSに1.1.1.1設置して、
IPv6 DNSのところにもIPv6の指定アドレスを設置。
この場合、DNS2回経由するのかな?
内部で広告フィルタリング完結したいなと思ってるからAdguard Homeを置こうと思ってる。
Adguard DNSは遅くて広告フィルタリング微妙で止めた。
>>615
DNSの高速性とDNS自体のセキュリティに特化。
毎年監査が入るのとDNSのキャッシュは24時間以内に削除されるのが特徴。
うちの環境ではDNS FilterにComodo。
WAN側DNSに1.1.1.1設置して、
IPv6 DNSのところにもIPv6の指定アドレスを設置。
この場合、DNS2回経由するのかな?
622不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 23:24:25.03ID:YeaxKIyg 普通にauひかりのデフォのままだなぁ
623不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 00:31:43.17ID:aWgxPnjY ASUSのルータはDNSをキャッシュしてくれるんか?
キャッシュしてくれないんだったら、自宅でDNSサーバーを立てるともっと速くなるかもしれないゾ
キャッシュしてくれないんだったら、自宅でDNSサーバーを立てるともっと速くなるかもしれないゾ
624不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 00:56:15.84ID:wwuA6iJY LAN 内に DNS おっ立ててフィルタリング系は RPZ 使って自前。
これで ISP の DNS 障害とは無縁になった。
これで ISP の DNS 障害とは無縁になった。
625不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 15:14:14.56ID:vSoojc16 1.1.1.2 1,0,0.2 Cloudflare Malware Blocking Only使ってる
627不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 22:47:06.48ID:oY6cWUa8 adguard(280blocker)のDNS使ってるけど重くね?
628不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 15:52:30.57ID:hnRMHBaS 10gWAN 5/10gLAN4穴搭載ルーターはいつ出るんだよ!
Uchino10g回線マジ無駄
Uchino10g回線マジ無駄
629不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 15:55:44.38ID:DwhtnV6z630不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 18:01:01.58ID:qKEhJsDs RJ45/10Gを4ポートも搭載したルータが存在したのか
631不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 18:07:47.04ID:hnRMHBaS あるやん!
さんじゅうごまんwwwww
すみませんでした
さんじゅうごまんwwwww
すみませんでした
632不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 19:11:32.64ID:JhCpUQXB 有線ケーブルを今後何で繋いでいくかとかを有線2.5Gルーター持ちは悩むよね。
CAT6A UTPケーブルか接地なし覚悟でもSTPケーブル入れるか。
最適解と思われる非連続遮蔽テープのWARPやAXで巻いたCAT6A UTPか。
実際どれがいいか5eのケーブルが痛んだのか若干挙動怪しいので買い換え悩む。
5eケーブルをONU,HGW,TVの密集地帯に這わしたらやばたにえんでした。
CAT6A UTPケーブルか接地なし覚悟でもSTPケーブル入れるか。
最適解と思われる非連続遮蔽テープのWARPやAXで巻いたCAT6A UTPか。
実際どれがいいか5eのケーブルが痛んだのか若干挙動怪しいので買い換え悩む。
5eケーブルをONU,HGW,TVの密集地帯に這わしたらやばたにえんでした。
633不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 19:29:27.89ID:28GP6UEH STP対応の接続口を持った民生品カードとルーターってあるのかな
635不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 20:07:08.10ID:hnRMHBaS STPケーブルは一般家庭レベルで使う分にはUTPよりいいらしいよ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1331973.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1331973.html
636不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 20:44:31.90ID:b6w7QWuq AsusユーザーならROGのcat7ケーブルをつかえ
637tenkknky ◆tenkknkyNuqO
2021/10/01(金) 21:22:17.69ID:7Dy4yTCG638不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 22:38:39.17ID:AU+/e2hD NeweggでAX89Xが割引されてて約4万8000円で購入できた!
届くのは来週かな
届くのは来週かな
639不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 23:50:58.44ID:C39sNcal E0(通信用接地)自分で接地局埋めるかビルの鉄筋に接続すればワンチャンある。誰もやらんと思うが。
640不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 13:02:30.00ID:e0CtjfvJ アドガードDNSの設定入れたら家中からじゃらんのクーポンサイト繋がらんって大騒ぎで草
641不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 14:29:01.58ID:bTQkux/O AX5400購入したんだけど、電波は少し弱め?
設定では出力はMAXになってるんだけど、プロバイダから提供されているルータと比較して電波が弱い
設定では出力はMAXになってるんだけど、プロバイダから提供されているルータと比較して電波が弱い
643不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 17:10:17.55ID:r2gr4D6x644不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 17:19:38.68ID:YZ81o8wg645不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 18:38:46.90ID:jPGDAw+5646不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 09:36:51.90ID:V8vK9/f/ 電波法に合わせて出力デチューンしてるからねぇ
ただ、電波に指向性が出るから家の構造次第で届きやすくなったりすると思う
ただ、電波に指向性が出るから家の構造次第で届きやすくなったりすると思う
648不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 18:59:20.62ID:98W7z5wo 電波弱いって言ってる人は、
ちゃんとアンテナの向き変えてますか??
ちゃんとアンテナの向き変えてますか??
649不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 19:50:19.81ID:tqMO6iUl >>648
ビームフォーミングとかやるんなら、可動式アンテナを自動で動かして子機を追尾する機能とか実装しないんかねぇ?
ビームフォーミングとかやるんなら、可動式アンテナを自動で動かして子機を追尾する機能とか実装しないんかねぇ?
650不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 21:25:25.57ID:kh3u/Ka5 xd4 2台セットちょっと前までAmazonで2万でさらに1,800円OFFクーポンもあったがその時に買っておけば良かった…
偶然超安く出てると知らず土日に考えれば良いやと思っていたら25,000円以上でクーポンなしになってた…
偶然超安く出てると知らず土日に考えれば良いやと思っていたら25,000円以上でクーポンなしになってた…
651不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 21:29:42.66ID:5YBs/1CW 可動式アンテナってアクチュエーター仕込んで追尾させるのけ?
回転式のレーダーのようだな
回転式のレーダーのようだな
653不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 01:04:20.75ID:ZANJRsWT フェイズドアレイ無線ルーター
655不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 08:04:10.30ID:e+55l0lG 最大4804MbpsのゲーミングWi-Fi 6ルーター「TUF-AX5400」、非対応端末もVPN接続できる「VPNフュージョン」も魅力
ルーター側でVPNに接続、指定デバイスだけVPN通信を可能に
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1345500.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1345/500/01.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1345/500/04.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1345/500/05.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1345/500/08.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1345/500/23.png
ルーター側でVPNに接続、指定デバイスだけVPN通信を可能に
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1345500.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1345/500/01.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1345/500/04.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1345/500/05.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1345/500/08.png
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1345/500/23.png
658不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 12:20:47.33ID:AWkBY0pR TUFにはなによりmerlinがないのが痛い
659不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 14:51:50.00ID:f2jzQ09T 中国人ってwifiでゲームやってるの?
660不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 16:33:07.21ID:rqVpyDDU ソウアル
661不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 17:12:55.96ID:iGquOECY RT-AX86UにAiMeshノードでZenWiFi XD6を追加したのですが追加完了直後にオフラインになった。何度ノードの追加をやっても1分経たずオフラインになります。
Wi-Fi接続でなくLAN接続ならオフラインにならないのですがRT-AX86U側で追加の設定が必要だったりしますか?
ファームウェアは全て最新です。
Wi-Fi接続でなくLAN接続ならオフラインにならないのですがRT-AX86U側で追加の設定が必要だったりしますか?
ファームウェアは全て最新です。
662不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 17:21:53.94ID:LcallX6A 自分ならXD6ハードウェアリセットして
改善しないならXD6のファームウェアをダウングレード https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039078
上記で駄目だとAX86Uハードウェアリセットとダウングレード
改善しないならXD6のファームウェアをダウングレード https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039078
上記で駄目だとAX86Uハードウェアリセットとダウングレード
663不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 17:24:40.17ID:J/ezj507 メッシュ構成する際は色々作法があったりするけど説明書ちゃんと読んで手順通りにやってるのかね
664不明なデバイスさん
2021/10/04(月) 18:08:36.72ID:iGquOECY665不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 05:16:58.97ID:d/yLC3+n 一部機種のv6プラス対応がこっそりベータじゃなくなった模様
666不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 10:51:33.19ID:/H6M8P21 89xってv6対応してるん?
667不明なデバイスさん
2021/10/05(火) 11:36:17.51ID:tDzlcDiz 全部してる
668不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 01:34:27.42ID:mfryewYG ASUS製品はまだpadavanなん?
669不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 08:13:03.59ID:YZdiLrO3 nuro の2Gで契約しています
そのためWANが2.5GBに対応しているRT-AX86Uを検討しています
ですがONUが有線1GBまでしか対応していません
この場合、RT-AX86Uを入れても1GBまでの速度しか出ませんか?
そのためWANが2.5GBに対応しているRT-AX86Uを検討しています
ですがONUが有線1GBまでしか対応していません
この場合、RT-AX86Uを入れても1GBまでの速度しか出ませんか?
670不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 08:36:02.51ID:dRmz8VMV はい
671不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 09:39:00.24ID:qwJroRHm なんでこんな質問しちゃうのかが謎
672不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 09:42:01.28ID:4IzFosPk まあ1Gbpsのポート2個接続したら2Gbpsまで使えるようになりますかなんて質問が飛び交うサービスだしな
673不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 09:55:33.59ID:rdhnM0Dv LAGが使えますかって質問と好意的に解釈
674不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 12:58:15.52ID:2uIaYxj8 nuroはWAN側が2Gbpsなだけで、LAN側は1Gbpsなんだから2.5Gbpsで繋がるわけがない
675不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 13:58:20.22ID:KZd2UCWm 10Gのプランも1Gbpsで頭打ち?
676不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 14:10:00.57ID:VOMsS4VH NUROはONUがリンクアグリゲーションに対応していないから無理
677不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 14:10:24.22ID:mXzCzabv 1GBの速度とは
678不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 14:21:48.24ID:MhhoUrS/ ポートごとにブリッジモードにしたルーターぶら下げて、
全部同じSSIDにしとけばいい感じに分散してくれんのかね。
全部同じSSIDにしとけばいい感じに分散してくれんのかね。
679不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 14:38:05.68ID:EsrLdwiN 引き込みまで10Gbps届いてもONUが現状1Gbpsしか流せない
けど、10Gbpsの高速回線で繋がっている面では複数に分岐させても10Gbpsの方が各機器への通信速度は安定して上がる
っていう認識だけど
けど、10Gbpsの高速回線で繋がっている面では複数に分岐させても10Gbpsの方が各機器への通信速度は安定して上がる
っていう認識だけど
680不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 14:45:14.58ID:edQvTNd6 10GbpsはちゃんとLANも10GbpsなNSD-G3000Tあるだろ
2GbpsにNSD-G1000T提供しないのがクソなだけで
2GbpsにNSD-G1000T提供しないのがクソなだけで
682不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 20:44:54.24ID:GNdLhzDu684不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 23:13:44.36ID:xjUQCC9G685不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 00:40:27.85ID:q38oNzqH nuroは2.5GbEのonu使えるオプションあった気がする
687不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 11:30:34.96ID:J5z5yK6K 誰かAX11000使ってる?
688不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 15:40:06.85ID:C44q0pQD WG2600HP4 と TUF-AX3000 どっちが優先LANで大量のリクエスト送った時でもどうさ軽い?
689不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 15:40:25.06ID:C44q0pQD 訂正 優先LAN → 有線LAN
691不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 16:00:09.54ID:iac/YOv8 CPUのDMIPS値だと3倍差だな
692不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 16:59:17.24ID:C44q0pQD ありがとう!
ところでTUF-AX3000ってゲーミングらしいけど、デフォルトのままでセキュリティは強い?
設定とか必要?
Atermだと設定サイトとか日本語で結構見つかるけど使ってる人が少ないのか良いサイトが見つからない
用途は、スパイダーを走らせてるからこちらからのアクセスは多いけど、サーバとして公開する予定は全くなし
ところでTUF-AX3000ってゲーミングらしいけど、デフォルトのままでセキュリティは強い?
設定とか必要?
Atermだと設定サイトとか日本語で結構見つかるけど使ってる人が少ないのか良いサイトが見つからない
用途は、スパイダーを走らせてるからこちらからのアクセスは多いけど、サーバとして公開する予定は全くなし
693不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 20:07:13.62ID:C5SI8CSO694不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 20:52:54.02ID:lG9bG6UN RT-AX3000の新ファーム来た
695不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 21:20:07.78ID:aVvRMykg AX系のほとんどの機種にファームウェア更新来てるようだな
確認できる範囲ではリリースノートにはv6プラスの記述はないけどXT8みたいにこっそり追加されてるのもあるかもな
確認できる範囲ではリリースノートにはv6プラスの記述はないけどXT8みたいにこっそり追加されてるのもあるかもな
696不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 22:27:55.11ID:hlIjHIBm AiMesh目的で買ったからファームで
v6プラスとか機能追加してくれるのは嬉しいな
v6プラスとか機能追加してくれるのは嬉しいな
697不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 23:41:00.67ID:q38oNzqH ax86uもアプデきてた
698不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 00:24:35.03ID:ufXRRQ15 地震で壊れたわ
699不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 00:35:33.91ID:uC6SZkUy 壁に備え付けてあったことにして地震保険で直す
700不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 01:40:31.15ID:HIM/AdfD ax92uもv6イケたら教えて下さい。
701不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 02:25:53.90ID:gMhjrx3W なんか最近更新頻繁だな
702不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 05:11:42.58ID:d4XoOkrK コロナのせいで今までが更新少なめだっただけじゃないか
703不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 18:28:54.96ID:N3AAUc/c 56uはv6プラスまだ無理だった
BIGLOBEね
BIGLOBEね
705不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 20:48:44.29ID:snwB7YqM v6プラスに対応したならv6オプションにも対応できないものなのかね?
技術的に全く別物なの?
技術的に全く別物なの?
706不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 23:40:17.60ID:ZdHxFlRv ax3000 新ファーム WAN側DNSに DoT(DNS over TLS)設定できるようになってる
707不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 23:43:13.73ID:VJ/0gF1T 初めてASUSのルーターを購入したんだけどウェブサイトで製品登録する意味は特に無い…よね?
708不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 00:32:17.58ID:ChOZwAVk709不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 00:48:37.47ID:j0+r7gJZ AX5400のファームウェア更新来てたので更新したら
再起動10回くらい繰り返してたからぶっ壊れたのかと思ったわ。(30分くらい)
いま何とか繋がってるけどちょっと様子見だなぁ
再起動10回くらい繰り返してたからぶっ壊れたのかと思ったわ。(30分くらい)
いま何とか繋がってるけどちょっと様子見だなぁ
711不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 07:29:00.58ID:kT58DUyj >>705
同じ基礎技術でも別VNEのサービスだとMAPルール配信サーバーとかが別なので接続認可受けるためにNDA契約を各VNEと別個に結ぶ必要がある
同じ基礎技術でも別VNEのサービスだとMAPルール配信サーバーとかが別なので接続認可受けるためにNDA契約を各VNEと別個に結ぶ必要がある
712不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 10:22:18.77ID:j0+r7gJZ 昨日AX5400のファームウェア更新で何回も再起動した件だけど一晩明けて確認したらファームウェアの更新されてなかったわ。
どうも再起動を繰り返してたのは更新に失敗して緊急モードに入ってたみたい。
さっきファームウェア更新データをDLして手動で更新したらあっさり更新完了。
どうもv6プラスだと以下のエラーが出て自動更新に失敗するみたい。
他の機種はどうなん?
Port settings mismatch v6plus usable port range.
各設定値は特に弄ってないデフォルト状態、ポート解放しないと自動更新出来ない模様。
どうも再起動を繰り返してたのは更新に失敗して緊急モードに入ってたみたい。
さっきファームウェア更新データをDLして手動で更新したらあっさり更新完了。
どうもv6プラスだと以下のエラーが出て自動更新に失敗するみたい。
他の機種はどうなん?
Port settings mismatch v6plus usable port range.
各設定値は特に弄ってないデフォルト状態、ポート解放しないと自動更新出来ない模様。
713不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 10:37:35.59ID:j0+r7gJZ すまん上のエラーメッセージは更新失敗と無関係みたい。
ファームウェアを更新した事でエラーが出るようになったみたいだわ。
一応v6でネット接続出来てるから当面様子見かな
ファームウェアを更新した事でエラーが出るようになったみたいだわ。
一応v6でネット接続出来てるから当面様子見かな
714不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 11:14:38.39ID:TGeRduOJ715不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 11:55:24.54ID:zqoGJpld XT8でv6プラスにして使ってみたら、IPv4の通信ができなくなったから結局PPPoEに戻してしまった。
ちゃんとつながった人いる?
So-net光プラスでv6プラス契約済、HGWは無し
ちゃんとつながった人いる?
So-net光プラスでv6プラス契約済、HGWは無し
716不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 12:17:53.96ID:kT58DUyj717不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 12:26:04.69ID:nAik6ttS 返品受付してクロネコに持っていくのwebサイトじゃ22日までになってるけど、メールは7営業日までにになってる
どっちが正しいの?
どっちが正しいの?
718不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 18:09:07.64ID:Qpnmv3Av なんか挙動がおかしい時は一度工場出荷状態に戻したらその後落ち着いたよ
719不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 00:25:27.35ID:b+TiVGLE 株取引とYoutube見るのがメイン(ゲームはしない)
TUF-AX3000とRT-AX3000が価格コムでヒットしたけど、どっちがオススメ?
もしくはオススメの機種ある?
少しでも処理が早く安定してるとありがたい
TUF-AX3000とRT-AX3000が価格コムでヒットしたけど、どっちがオススメ?
もしくはオススメの機種ある?
少しでも処理が早く安定してるとありがたい
720不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 00:40:04.38ID:3qLvKUiW 1台しか使わないなら何使っても同じ
721不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 01:05:03.32ID:imPadshr 性能は殆ど変わらないから
自分だったらデザインで決めるか
安い方購入して追加にRT-AX56UでAiMesh組む
自分だったらデザインで決めるか
安い方購入して追加にRT-AX56UでAiMesh組む
722不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 02:23:54.39ID:r9pAGnfp と言うかまるきり同じと考えていい
ゲームポートとゲーム系の機能追加しただけなのがTUF
ゲームポートとゲーム系の機能追加しただけなのがTUF
723715
2021/10/10(日) 02:28:29.34ID:haUOVDcY725不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 03:01:58.41ID:imPadshr TUF-AX3000とRT-AX3000は
初期ファームだとv6プラスに対応してないので
購入後は必ずファーム更新して下さいね
初期ファームだとv6プラスに対応してないので
購入後は必ずファーム更新して下さいね
726不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 03:57:28.50ID:b+TiVGLE ありがとうございます
残念ながらIPv6?などはオプションにすら無いので非対応の様です
フレッツADSLすら来てない地域なので当分先になりそうです
残念ながらIPv6?などはオプションにすら無いので非対応の様です
フレッツADSLすら来てない地域なので当分先になりそうです
727不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 06:53:33.36ID:urBy6Pta731不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 10:00:02.70ID:hRQbEqn9 プロバイダがIIJ系(Transix)だとASUSのv6って使えないよな?
733不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 10:16:42.94ID:urBy6Pta734不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 11:30:16.22ID:b+TiVGLE735715
2021/10/10(日) 12:46:31.35ID:3nY9nck4 >>730
できてる。
ちなみにhttp://kiriwake.jpne.co.jp/では試験1・2がTimeout、9・10がNGになって、IPv6のみご利用頂けますと出る。
まだJPNEの対応ルーター一覧にXT8が無いから、そのせいかもしれないな。
できてる。
ちなみにhttp://kiriwake.jpne.co.jp/では試験1・2がTimeout、9・10がNGになって、IPv6のみご利用頂けますと出る。
まだJPNEの対応ルーター一覧にXT8が無いから、そのせいかもしれないな。
736不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 14:10:20.36ID:8p4r7yH1 rt-ax89xが欲しいんだが日本に在庫なしなので米アマかNewEggってところで買えばいいんかな?
10Gbeとsfp+が魅力
10Gbeとsfp+が魅力
737不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 14:38:24.13ID:0AcPxiFN 海外向けは日本向けとは無線まわりの仕様が違うのでやめたほうがいい
738不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 16:39:39.48ID:NRxZXkYU 電波法違反で突然警察来るってまじなんか?
739不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 16:41:40.32ID:BbOoITCG だ、だぁれ〜?
ここは警察じゃないよぉ〜
ここは警察じゃないよぉ〜
740不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 16:45:17.26ID:0AcPxiFN 警察が来るかは知らないけど、国内では許可されてない周波数の電波を発信したり
気象レーダーや航空レーダーとの干渉防止のためにDFS機能を使うことを条件に許可されてる周波数の電波をDFS無しで発信して
レーダーの運用に支障が出る可能性があるから本当にやめた方がいい
気象レーダーや航空レーダーとの干渉防止のためにDFS機能を使うことを条件に許可されてる周波数の電波をDFS無しで発信して
レーダーの運用に支障が出る可能性があるから本当にやめた方がいい
741不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 19:04:21.31ID:0WMYeRcQ この前、住宅街で電波調査してる人みたわ。警察ではないけど普通の業者では無い感じ。
まぁ、勘違いとは思うが心にやましいところがあるのでちょと焦った。。。
まぁ、勘違いとは思うが心にやましいところがあるのでちょと焦った。。。
742不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 19:32:07.61ID:hRQbEqn9743不明なデバイスさん
2021/10/10(日) 23:58:25.88ID:S5D+ksyt 違法電波出してたアピールなんなの?
悪いことやってた俺カッコいい?
悪いことやってた俺カッコいい?
744不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 00:53:11.36ID:6whdAEYK RT-AX3000を購入予定
今Aterm WG1900HP使ってるけど、これを子機と言うかメッシュとして使うことできる?
RT-AX56Uが何度も紹介されてるけどお値段高いし悩むが買う価値ある?
今Aterm WG1900HP使ってるけど、これを子機と言うかメッシュとして使うことできる?
RT-AX56Uが何度も紹介されてるけどお値段高いし悩むが買う価値ある?
745不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 00:53:30.32ID:6whdAEYK もしくは安くてオススメの物はある?
746不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 01:40:43.72ID:IwEYOEJ6 AX82U amazon\13800〜
中身はAX5400とほぼ同じ
VPNフュージョン無いくらいの違い
使ってるファームはAX82Uと同じだから
もしかすると追加されてるかもな
AimeshはASUS独自規格だからメッシュ構成は
ASUS製品じゃ無いと無理
中継機としてなら使える
中身はAX5400とほぼ同じ
VPNフュージョン無いくらいの違い
使ってるファームはAX82Uと同じだから
もしかすると追加されてるかもな
AimeshはASUS独自規格だからメッシュ構成は
ASUS製品じゃ無いと無理
中継機としてなら使える
747不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 04:38:35.47ID:x5IbXx8J AX82U安くなったよなぁ
でもamazonの安い方は旧モデルってなってるけど(A)と何が違うんだろ
でもamazonの安い方は旧モデルってなってるけど(A)と何が違うんだろ
748不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 05:13:00.81ID:q+SasZG9749不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 09:23:09.74ID:YIDlGpru 今更だけどasusのルーターって場所とるよな
気にするならZenWifi系買えってことなんだろうけどさ
気にするならZenWifi系買えってことなんだろうけどさ
750不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 09:25:53.38ID:U4cFFyY/ またasus ddnsおかしくなってる?
752不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 09:55:15.78ID:IwEYOEJ6 >>747
専売品らしい
物自体に違いは無く、ASUSとアマ間の契約に基づいた
内容でアマが小売してるだけじゃ無い?
例えば、発注単位、小売価格制限、返品対応フローとかの話が
他小売と違う分、アマへの卸価格は安いとかな。
消費者には関係無し。
専売品らしい
物自体に違いは無く、ASUSとアマ間の契約に基づいた
内容でアマが小売してるだけじゃ無い?
例えば、発注単位、小売価格制限、返品対応フローとかの話が
他小売と違う分、アマへの卸価格は安いとかな。
消費者には関係無し。
754不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 12:16:31.85ID:Xi4o7DXg AX5400が最安値で1.5万円台で買えるのに型落ち勧めるのか
757不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 12:35:57.43ID:uU/LAXm/ 3000と5400ならSoC変わらなくもストリーム数が倍になるんだからその分割増になるは別にいいと思うが
金があるなら86U買うのが間違いない
金があるなら86U買うのが間違いない
758不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 12:39:21.50ID:Xi4o7DXg >>756
楽天で検索してみ
楽天で検索してみ
759不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 12:48:00.16ID:4u7T++jI760不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 12:53:16.53ID:XsL8C5lR ヒント:買い回り
761不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 16:09:13.39ID:IwEYOEJ6 >>757
親機にするならほんそれ
AX86U AX88Uクラスより上位がいいと思ったわ
3000 5400で十分ではあるけど、デバイス10台程度
で違うと感じた(テスト時)
家族いてIoT含めデバイス20台以上とか使うこのご時世、
快適求めるならケチらず3万の時代なのかもなと思った
ちょっと前より断然高速で快適なはずなのにこう思ってしまうのも不思議だが…
親機にするならほんそれ
AX86U AX88Uクラスより上位がいいと思ったわ
3000 5400で十分ではあるけど、デバイス10台程度
で違うと感じた(テスト時)
家族いてIoT含めデバイス20台以上とか使うこのご時世、
快適求めるならケチらず3万の時代なのかもなと思った
ちょっと前より断然高速で快適なはずなのにこう思ってしまうのも不思議だが…
763不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 19:30:13.85ID:cGVziSc0 2021年10月8日、ASUS JAPANはUSB接続のWi-Fi 6アダプター「USB-AX56」を発表した。発売日は10月22日。予想価格は税込みで約1万2000円。
https://i.imgur.com/t6kWAKx.png
https://i.imgur.com/t6kWAKx.png
765不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 23:42:07.45ID:Hy3Q+FlZ >>763
こう言うのってコンパクトって事もないし安くも無くイーサネットコンバータで何かしら親機を子機として使った方が安定性もPCへの処理負荷も無くていい気がするがどういう層向けなのだろう
こう言うのってコンパクトって事もないし安くも無くイーサネットコンバータで何かしら親機を子機として使った方が安定性もPCへの処理負荷も無くていい気がするがどういう層向けなのだろう
768不明なデバイスさん
2021/10/12(火) 23:25:57.60ID:nXeD4XHO こういう尖った製品、昔は日本が作ってたのになぁ
769不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 02:22:04.83ID:DJTersMh ひさしぶりにきますた
88Uよりいい製品はでましたか?
88Uよりいい製品はでましたか?
770不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 15:58:01.47ID:ddTXEBLr 開発力が無くなっただけなんよ
771不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 21:13:56.79ID:y0DF5wjc 無線でのAiMeshノードが機能しないからググってたんだけど。
国内じゃ全く情報が無いから海外のフォーラムとかみてみたら同じ状況の人が多くて、皆さん「もうア○ースのルータなんて二度と買わないもん!!」とキレてて日本人も外人も言うことは同じなんだと思った
国内じゃ全く情報が無いから海外のフォーラムとかみてみたら同じ状況の人が多くて、皆さん「もうア○ースのルータなんて二度と買わないもん!!」とキレてて日本人も外人も言うことは同じなんだと思った
772不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 08:01:10.78ID:s/NrjmA1 ASUSはハードは良いんだけどソフト面が昔からダメだな
773不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 08:39:54.03ID:5qjMBSEj ノードと繋がんねぇ!とあれこれやってたらESSIDが原因だった…なんて事は前にやったな
774不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 18:31:48.22ID:6BqKZvrX 最新のv6プラス対応ルータ一覧ほしい
775不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 18:45:27.63ID:M1r4t3Ka 楽しみにしてたASUS TUF AX 5400届いて四苦八苦しながらなんとかV6プラス設定できたんだが、繋がるサイトと繋がらないサイトあって困ってます。。
当方ソネット光マンションタイプv6プラス契約済みです。。
当方ソネット光マンションタイプv6プラス契約済みです。。
777不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 19:06:24.73ID:M1r4t3Ka 誰か解決策わかる人いる?
778不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 19:09:41.52ID:Rk+WNa1B779不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 19:57:45.44ID:M1r4t3Ka >>778
とりあえず、レンタルルーターは全く問題なかった。これからASUSのルーターに変えてやってみます。
とりあえず、レンタルルーターは全く問題なかった。これからASUSのルーターに変えてやってみます。
780不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 20:06:22.96ID:AKWFc/Yy >>778
やっぱり、youtubeは開けてサクサク再生してくれるのにまずこのURL開けるところまで行かないわ。。
やっぱり、youtubeは開けてサクサク再生してくれるのにまずこのURL開けるところまで行かないわ。。
781不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 20:14:57.99ID:GDBCWPX1 ping -6 -4を試しなさい
v6プラスの設定できたけどできてないんでしよ
ISPに問い合わせてどうぞ
v6プラスの設定できたけどできてないんでしよ
ISPに問い合わせてどうぞ
782不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 20:15:48.67ID:AKWFc/Yy783不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 20:19:15.76ID:M5zGFrnD v4アドレス設定出来てないやつじゃん?阿部寛のサイトは見れたりするやつ
784不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 20:21:28.37ID:AKWFc/Yy785不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 20:23:54.09ID:GDBCWPX1 v6プラスを契約しました!といっておきながら
IPv6 ipoeだけがうまくいってて、v4 over v6がうまくいってないんだろ
切り分けできないならおとなしくホームゲートウェイをつかってりゃいいのに
IPv6 ipoeだけがうまくいってて、v4 over v6がうまくいってないんだろ
切り分けできないならおとなしくホームゲートウェイをつかってりゃいいのに
786不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 20:26:21.03ID:AKWFc/Yy >>783
阿部寛のホームページは秒でひらけたけど、こういう書き込みの返信はwifiでできないわ。。
阿部寛のホームページは秒でひらけたけど、こういう書き込みの返信はwifiでできないわ。。
787不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 20:27:06.56ID:AKWFc/Yy >>785
どういうこと?どこを設定で変えたらいいですか?
どういうこと?どこを設定で変えたらいいですか?
788不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 20:28:36.77ID:AKWFc/Yy >>785
契約してるso-net光v6プラスはONUとルーター分かれてますよ。
契約してるso-net光v6プラスはONUとルーター分かれてますよ。
789不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 20:38:55.52ID:M1r4t3Ka790不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 20:40:24.31ID:M1r4t3Ka マジで海外メーカーのやつ買わない方がいいな、俺みたいなバカはw
791不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 20:43:25.59ID:wyzqVvcq fastはv6 v4両方サポートしてたと思う
792不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 20:48:06.57ID:M1r4t3Ka >>791
v4がうまく機能してない感じかな。どうすりゃいいんだろ
v4がうまく機能してない感じかな。どうすりゃいいんだろ
793不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 20:56:42.85ID:mVvqWcDd794不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 21:00:20.33ID:Na7/V5oy >>788
参考になりそうな情報
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16434.html
>>715と症状同じだから
ASUSルーターファームウェア原因の可能性もある
参考になりそうな情報
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16434.html
>>715と症状同じだから
ASUSルーターファームウェア原因の可能性もある
795不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 21:05:53.27ID:3F4/VlDa796不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 21:21:07.49ID:M1r4t3Ka >>795
ごめん、同居人いるから明日やるわ
ごめん、同居人いるから明日やるわ
797不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 21:24:21.88ID:M1r4t3Ka とりあえずこんな設定面倒だとは思わなかったな。。
あとやっぱり、auひかりみたいな最初からipv6標準で10ギガコースあるプランが1番だな。
あとやっぱり、auひかりみたいな最初からipv6標準で10ギガコースあるプランが1番だな。
798不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 21:27:29.32ID:M1r4t3Ka https://galf1394.com/2021/02/02/youtube-google/
とりあえずこの記事まんまの症状だったからPPPOE設定見直してみるわ
とりあえずこの記事まんまの症状だったからPPPOE設定見直してみるわ
799不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 21:46:43.62ID:d+oJaGZo800不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 22:05:36.62ID:M1r4t3Ka >>799
おっ、同じ人きてくれた!
パススルーにしてあるよ!
ipv6のyoutubeアプリやインスタは開けて更新できたけど、Twitterは更新できなかったからipv4がおかしいんだよな、多分。明日色々確認してみるわ。
おっ、同じ人きてくれた!
パススルーにしてあるよ!
ipv6のyoutubeアプリやインスタは開けて更新できたけど、Twitterは更新できなかったからipv4がおかしいんだよな、多分。明日色々確認してみるわ。
801不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 22:13:32.35ID:M1r4t3Ka >>799
なんかASUSのルーター設定アプリに診断って項目あるしょ?
あれやると設定当時からモデムがオフラインの可能性がありますって出るんだよね。
それなのにyoutubeとかはwifiだけで繋がるから余計謎なんだわ。。
なんかASUSのルーター設定アプリに診断って項目あるしょ?
あれやると設定当時からモデムがオフラインの可能性がありますって出るんだよね。
それなのにyoutubeとかはwifiだけで繋がるから余計謎なんだわ。。
803不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 22:43:34.70ID:d+oJaGZo 俺は設定アプリ使ってないからそこは判らんなぁ
804不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 22:52:53.22ID:M1r4t3Ka >>803
明日もなんか聞くかもしれません。その時はよろしくお願いします(-_-)
明日もなんか聞くかもしれません。その時はよろしくお願いします(-_-)
805不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 23:24:12.92ID:6BqKZvrX ASUSのv6プラスはまだまだって感じなのかね
806不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 23:55:39.02ID:GDBCWPX1 そもそも知識のない人があーでもない、こーでもないっていってるだけなのに
「ASUSのv6プラスはまだまだって感じ」と決めつけるのどーかとおもうけどな
「ASUSのv6プラスはまだまだって感じ」と決めつけるのどーかとおもうけどな
807不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 02:59:27.93ID:/QEaHZVi そもそもなんでフレッツ系の人が無理に別ルーター入れようとするん?
HGWにAPで充分じゃね
NUROはHGWが中華だから任せたくないってのはあるけど
HGWにAPで充分じゃね
NUROはHGWが中華だから任せたくないってのはあるけど
808不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 06:19:42.04ID:lMJldZJv XT8買いたいからv6プラス早く対応してくれ、、
810不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 08:20:16.58ID:cABJvMM5 v6プラスで接続したいと言いつつパススルーにしてあるとかPPPoE設定見直すとか逆走してるし、
結局何がしたいのかよく分からんね
結局何がしたいのかよく分からんね
811不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 10:05:41.15ID:XbK7RRvp 最低限HGWでv6プラス接続したことなくて元々自前ルーター環境
ASUS側も初期化して1から設定じゃないとおま環要素強すぎて情報として役に立たん
ASUS側も初期化して1から設定じゃないとおま環要素強すぎて情報として役に立たん
812不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 10:56:41.63ID:PAGdtMhc バッファローとNECとASUS使ってきたけど
初期設定の親切さだったら日本メーカーのほうがいいと思う
ASUSは細かい設定や機能の豊富さはあるけどガチの初心者は分かりづらい
初期設定の親切さだったら日本メーカーのほうがいいと思う
ASUSは細かい設定や機能の豊富さはあるけどガチの初心者は分かりづらい
814不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 11:06:39.06ID:8gfeF02F 親んとこにはAX86U買って余ったAC68U付けたわ
どうせ設定はこっちでやるし
どうせ設定はこっちでやるし
815不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 11:13:13.94ID:PAGdtMhc 正直、初期設定の段階で悩んでるならセキュリティ関連の項目もよく分からないだろうし
ガバガバのセキュリテイで繋いでると危ないよ
ルーターって1回買ったら長く使うもんだし
もったいないけど今持ってる機種売ってNECとかに買い直したほうがいいと思う
ガバガバのセキュリテイで繋いでると危ないよ
ルーターって1回買ったら長く使うもんだし
もったいないけど今持ってる機種売ってNECとかに買い直したほうがいいと思う
816不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 11:57:14.78ID:3todneK4817不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 12:12:58.35ID:3+EG26aH いや、それが分からないのがダメって言ってるわけで…
818不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 12:13:01.43ID:OssHme7n819不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 12:18:37.56ID:3todneK4820不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 12:21:05.39ID:AP7cEJkw デフォルトの設定がガバガバなんてことは全くない
ネガキャンもいいとこ
ネガキャンもいいとこ
821不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 12:39:47.18ID:2AInLj7T WPSオフにしとけ
くらい
くらい
822不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 12:55:32.58ID:DmOGB7oX NECもデフォルトONだろ
823不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 13:23:39.48ID:qEmgumme ネットワーク関係の製品を買っておいてネットワークについて
何も学ばないのは良く無い。
何も学ばないのは良く無い。
824不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 13:32:58.17ID:gR4utM5v お前は4G5G回線の通信詳細理解してスマホ使ってるのか?
825不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 15:04:58.83ID:iw2pjsr1 家の中に置いておく分にはWPSボタンはそのままでも良くない?
やるとしたら管理画面への接続をhttpsにするくらい?
他はデフォルトでだいたい大丈夫よね
やるとしたら管理画面への接続をhttpsにするくらい?
他はデフォルトでだいたい大丈夫よね
826不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 15:12:20.65ID:2AInLj7T おれもそう思うけどAi Protectionの診断つかうとWPS切れって表示されるんだよなぁ
828不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 18:21:54.40ID:ddgeWnRe wanのupnpがデフォルトでonになってるのだけはほんと罠だからなあ
829不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 18:32:38.24ID:3todneK4830不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 18:33:35.15ID:Q/Mhtpf8 ASUSに限らず最近のルーターのupnpのデフォルトはONでしょ
831不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 18:40:46.21ID:EcAPNtO+ RT-AC68Uを使っていますが、gmobbのv6プラスを契約しました。
ルータ設定のipv6のところで、フレッツIPV6サービスにしても駄目でした。
v6プラス対応していないと分かったのですが、
HGWでv6接続し、AC68UルータはAPモードは可能でしょうか?
それともHGW+v6プラス対応ルータを購入の方が速度等出るでしょうか?
ルータ設定のipv6のところで、フレッツIPV6サービスにしても駄目でした。
v6プラス対応していないと分かったのですが、
HGWでv6接続し、AC68UルータはAPモードは可能でしょうか?
それともHGW+v6プラス対応ルータを購入の方が速度等出るでしょうか?
832不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 18:41:43.97ID:3todneK4833不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 18:49:20.78ID:dVRrFoDJ 通常v6プラス環境じゃUPnPはクライアントが利用可能ポートを知る方法が無く
無応答になったり正常動作しないから無効にするのが正規だけど
AC86Uで軽めに動作確認した感じではv6プラス環境でも特に不具合無く動いてたな
無応答になったり正常動作しないから無効にするのが正規だけど
AC86Uで軽めに動作確認した感じではv6プラス環境でも特に不具合無く動いてたな
834不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 18:54:11.22ID:0m0f4ucD835不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 19:03:12.68ID:uYg8/xDi >>831
HGWがあるならAC68UはAPモードで使えばいい
ルーターモードでNATを無効にして使うこともできるけど、ネットワークの知識がないと難しいかも
v6プラスの契約時にHGWを接続していた場合はv6プラス対応ルータのv6プラス接続機能は使えない
HGWがあるならAC68UはAPモードで使えばいい
ルーターモードでNATを無効にして使うこともできるけど、ネットワークの知識がないと難しいかも
v6プラスの契約時にHGWを接続していた場合はv6プラス対応ルータのv6プラス接続機能は使えない
836不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 19:08:44.06ID:dVRrFoDJ GMOの時点で速度は期待するだけ無駄だからHGWで十分だろうな
837不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 19:47:49.98ID:LOmoNf2p838不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 19:57:56.66ID:dVRrFoDJ >>837
とりあえずv6プラスだけでも規制を明言してるNiftyと明言してないけど余所より遅いGMOはハズレ
あと評判見る感じ恐らくハズレっぽいのがいくつか
v6プラスなら明らかに余所と違う説明付いてるとこがあるとだけは言っとく
とりあえずv6プラスだけでも規制を明言してるNiftyと明言してないけど余所より遅いGMOはハズレ
あと評判見る感じ恐らくハズレっぽいのがいくつか
v6プラスなら明らかに余所と違う説明付いてるとこがあるとだけは言っとく
839不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 22:50:11.28ID:9Wh4gAHt >>825
RT-AC85U使いだが、Webの設定画面にhttpsでFirefoxで繋ぐと怒られるんよね。
RT-AC85U使いだが、Webの設定画面にhttpsでFirefoxで繋ぐと怒られるんよね。
841不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 23:11:54.28ID:ft6bQ9Aj そりゃ証明書の確認が取れんからな
842不明なデバイスさん
2021/10/15(金) 23:14:16.42ID:Aicw/58Z843不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 01:32:22.60ID:N093wIh9 Port settings mismatch v6plus usable port range.
取り敢えずこのエラーが消えるファームウェア早く出せよ。
取り敢えずこのエラーが消えるファームウェア早く出せよ。
844不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 03:32:02.35ID:HGcmWTOg846不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 04:18:54.83ID:7JJDDoj2 結局、asus のルータはV6プラスにしたところで、どのプロバイダーなら
繋がるのか?まとめてくれないとさっぱりわからない。
繋がるのか?まとめてくれないとさっぱりわからない。
847不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 04:38:04.96ID:HGcmWTOg848不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 05:20:42.02ID:53pwQ0R6 >>829
使えればいいならホームゲートウェイ使ってろよ
ホームゲートウェイを使いたくなくて別途ルーターを用意してんだからネットの勉強しろよカス
身ぐるみ剥がされるいいカモですって喚いてるようなもんじゃん
使えればいいならホームゲートウェイ使ってろよ
ホームゲートウェイを使いたくなくて別途ルーターを用意してんだからネットの勉強しろよカス
身ぐるみ剥がされるいいカモですって喚いてるようなもんじゃん
849不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 06:44:32.52ID:wdnyBOjR850不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 09:26:37.19ID:fkLtfhav852不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 10:38:32.90ID:wqwr8zMc nuroでLANケーブル限界値か
UPNPで思い出したが
NTT貸し出しのHGWはUPNPポートを自動で閉じない
開けてたアプリがクラッシュすると開いたままになるw
UPNPで思い出したが
NTT貸し出しのHGWはUPNPポートを自動で閉じない
開けてたアプリがクラッシュすると開いたままになるw
853不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 11:13:14.10ID:W9Qea4sF tuf-3000のファームアップ来たな
854不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 12:48:10.53ID:RrNmQ5wt855不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 13:36:32.22ID:HGcmWTOg 普通ひかり電話もセットにしてる人が大半だと思ってたからHGWあるだろと思った
今は電話は携帯だけでいいって人も多いのかもね
俺もまあ親がいなくなったら固定電話切るつもりだし
今は電話は携帯だけでいいって人も多いのかもね
俺もまあ親がいなくなったら固定電話切るつもりだし
856不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 13:46:18.22ID:7cPkAZCn ひかり電話ちょうど解約したところだ
857不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 15:06:05.92ID:rNV4iF/j IPoE系サービス契約中にひかり電話の有り無し切り替えるとIPv4 over IPv6のトンネルが接続できなくなるから要注意だぞ
858不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 22:29:52.49ID:RrNmQ5wt >>855
フレッツ?サービス提供外地域だと公社系以外の民間だったりするからHGW無いのが普通じゃね?当然、電話とかもセットにはなってない
あと、みんなIPv6の話ししてるけどそういったプランの提供も無いし
でも、こんな地域でもWiFi端末増えすぎたりで優秀(?)なルータは必要だからASUS買ったところ
フレッツ?サービス提供外地域だと公社系以外の民間だったりするからHGW無いのが普通じゃね?当然、電話とかもセットにはなってない
あと、みんなIPv6の話ししてるけどそういったプランの提供も無いし
でも、こんな地域でもWiFi端末増えすぎたりで優秀(?)なルータは必要だからASUS買ったところ
859不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 03:22:33.41ID:q5/pvhH/ ホームゲートウェイを使いたくないとわざわざ書き込んでるヤツがいるのに
フレッツ系じゃない場合は云々と言ってもなあ
フレッツではないKDDIやNuro(これはNTTの回線を使ってるが)も名称こそ違えど事業者が指定しているルーターは必須だ
フレッツ系じゃない場合は云々と言ってもなあ
フレッツではないKDDIやNuro(これはNTTの回線を使ってるが)も名称こそ違えど事業者が指定しているルーターは必須だ
860不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 10:38:46.33ID:u2/sfln4 固定電話なんか今時何に使うんだろう?いらなくね??
861不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 10:47:03.96ID:/evXdISr FAXとかと同じで仕事で必要な人が使ってるんじゃない?知らんけど
862不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 11:06:35.23ID:AJ76OFYI863不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 11:29:10.12ID:wShvzVqw ひかり電話契約の有無でフレッツから割当されるIPv6の挙動が変わるので電話の利用関係なく
ひかり電話契約してHGWも付いてる環境がある
ひかり電話契約してHGWも付いてる環境がある
864不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 12:33:45.53ID:TxGdQjwu865不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 16:08:12.14ID:TVkx681y 固定電話でネット回線契約してた人が
固定電話解約したあとに携帯でプロバイダーに問い合わせたら
固定の番号忘れてて本人確認できなくてめんどくさいことになったと言ってたな
固定電話解約したあとに携帯でプロバイダーに問い合わせたら
固定の番号忘れてて本人確認できなくてめんどくさいことになったと言ってたな
866不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 16:10:20.55ID:1UkjdETw 固定、光を引いたから休止してたら、
知らぬ間に10年経過。
固定を復活させようとしたら、10年経過
で無効だと。
7万返せ!
知らぬ間に10年経過。
固定を復活させようとしたら、10年経過
で無効だと。
7万返せ!
867不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 18:59:43.84ID:Q9aG0Tp2 どっちにしても7万の払い戻し無いじゃん。
まあひどい話だけど。
電電公社が金融資産だと言ってたのにな。
まあひどい話だけど。
電電公社が金融資産だと言ってたのにな。
869不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 20:43:11.89ID:TxGdQjwu870不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 20:50:17.54ID:TCnzarTL 時代が変わって価値が暴落したんだからしょうがない。もはや価値はほぼゼロだ。破産した会社の株券みたいなもんよ。
871不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 20:51:02.48ID:medlgNup872不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 21:09:36.05ID:medlgNup >>860
災害時に役立ったというレスもあるし、災害関連のスレでも停電でも発呼できる!
と書き込んでる人いるけど、阪神淡路大震災とか東日本大震災級の地震で電柱が倒れて回線がすんだされたら意味ないからなー
今の時代なら衛星携帯電話ダナ
災害時に役立ったというレスもあるし、災害関連のスレでも停電でも発呼できる!
と書き込んでる人いるけど、阪神淡路大震災とか東日本大震災級の地震で電柱が倒れて回線がすんだされたら意味ないからなー
今の時代なら衛星携帯電話ダナ
874不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 21:58:27.50ID:xfVFlBuO875不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 23:17:24.44ID:IEPk8PJa 電話線には電力が通ってて停電時でも使える事になってるけど、今時の電話端末は使えないしなぁ。
876不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 23:29:35.47ID:TxGdQjwu877不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 08:20:38.94ID:gPtqcUPY rt-ax89x在庫不足長いな
このまま終了してしまうのかな?
このまま終了してしまうのかな?
879不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 17:36:32.06ID:Ll3sX84t880不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 22:59:52.09ID:BBfPbfFc 質問していいですか?
881不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 23:02:55.38ID:bsYHP7go まだもうちょっとまってな
882不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 23:15:56.92ID:BBfPbfFc わかりました
883不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 23:20:54.69ID:1fmU/eCY まず服を脱ぎます
884不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 23:37:38.84ID:bEE5gkIb ポート開放が出来ない・・・
NURO光契約でASUSルーター使ってる人って何か特別なことしてる?
初期化して何もいじらずにただポート解放だけやってるけどそれだけじゃ駄目なのかなぁ
ONUはSPG200Wっていうのなんだけど
スレチだったらすみません
NURO光契約でASUSルーター使ってる人って何か特別なことしてる?
初期化して何もいじらずにただポート解放だけやってるけどそれだけじゃ駄目なのかなぁ
ONUはSPG200Wっていうのなんだけど
スレチだったらすみません
885不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 23:52:17.53ID:tmyvt9vX まずはOS側でipv4アドレス固定
その後asus側でポート開放
その後asus側でポート開放
887不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 00:09:02.93ID:ToaBlI4h ONUだろうけどルーター一体型だよね
フレッツならホームゲートウェイって呼称が一般的だけど、
SPG200Wも光終端(ONUとルーター機能が一つになってるから)ホームゲートウェイとおなじもんだわ
フレッツならホームゲートウェイって呼称が一般的だけど、
SPG200Wも光終端(ONUとルーター機能が一つになってるから)ホームゲートウェイとおなじもんだわ
888不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 00:11:09.91ID:RZSS885U ASUS関係ないな
NUROスレでも行ってくれ
NUROスレでも行ってくれ
889不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 00:14:53.42ID:Qktw2G4Y890不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 01:15:57.15ID:HHXj3e8O 初心者ですが助けてください
本日TUF-AX5400を購入しました
プロパイダはbiglobeのためipv6オプションを使用する場合は間に対応しているルーターを挟めば利用出来ますでしょうか?(ヨドバシ新宿西口の店員さんはその様におっしゃっていました)
もしそれが不可能でpv6プラスを使いたい場合は対応しているプロパイダに変更となりますでしょうか?
以上の2点についてどなたかご教授いただければ幸いです。
本日TUF-AX5400を購入しました
プロパイダはbiglobeのためipv6オプションを使用する場合は間に対応しているルーターを挟めば利用出来ますでしょうか?(ヨドバシ新宿西口の店員さんはその様におっしゃっていました)
もしそれが不可能でpv6プラスを使いたい場合は対応しているプロパイダに変更となりますでしょうか?
以上の2点についてどなたかご教授いただければ幸いです。
891不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 09:40:01.07ID:E5Lj64dH So-netでv6プラスちゃんと接続できてるようだな
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1356501.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1356501.html
892不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 09:46:43.91ID:E5Lj64dH893不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 09:54:21.02ID:bDi/AmvY894不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 10:01:32.62ID:E5Lj64dH898不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 11:21:51.33ID:e/qh0jyI >>897
IPv6は利用できます
IPv6オプションには対応していません
v6プラスには対応を謳っています
お分かりいただけますでしょうか?
あと、いずれの場合においても接続を別のルーターに任せれば無線機能機能のみ利用可能です
IPv6は利用できます
IPv6オプションには対応していません
v6プラスには対応を謳っています
お分かりいただけますでしょうか?
あと、いずれの場合においても接続を別のルーターに任せれば無線機能機能のみ利用可能です
899不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 11:28:33.26ID:M+IUVYPs >>898
5400単体ではipv6オプションを利用できない事については承知しております。
ipv6オプションを利用するには接続を以下の様にするばokという認識で合っていますでしょうか。
Lanポート→ipv6オプション対応ルーター→5400apモード
5400単体ではipv6オプションを利用できない事については承知しております。
ipv6オプションを利用するには接続を以下の様にするばokという認識で合っていますでしょうか。
Lanポート→ipv6オプション対応ルーター→5400apモード
900不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 12:20:30.22ID:8TjburAa ひかり電話かいやくといってもひかり電話とアナログ電話の二重だったのをアナログ1本にしたのよ
アナログ電話じゃないと使えない機械って結構あるから解約できん
アナログ電話じゃないと使えない機械って結構あるから解約できん
903不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 13:29:02.42ID:ToaBlI4h >>895
知ってるかもしれないけど、BIGLOBEにはv6オプションとv6オプションプラスの2種類が提供されてる
これら二つのv4 over v6は仕組みが違うんだ
後者にすれば別にルーターを用意しなくてもv4 over v6ができるんじゃなかったか?
BIGLOBEに問い合わせてみ
知ってるかもしれないけど、BIGLOBEにはv6オプションとv6オプションプラスの2種類が提供されてる
これら二つのv4 over v6は仕組みが違うんだ
後者にすれば別にルーターを用意しなくてもv4 over v6ができるんじゃなかったか?
BIGLOBEに問い合わせてみ
905不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 14:17:21.58ID:pW/6K1Ha 890ですが解決しました
ご教授いただきありがとうございました。
ご教授いただきありがとうございました。
906不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 15:21:21.24ID:1nK9NxKc コミュファ光10Gに乗り換えるのですが、RT-AX89Xを使用する場合の運用について教えてください
ホームゲートウェイから10GbpsのLANケーブルをRT-AX89Xに引き込むので、
PCへの引き込みはSFP+ポートを使うことになると思いますが、これを利用する場合、
SFP+→RJ45変換コネクタを使うのと、SFP+ポートから光ケーブルで
ホームゲートウェイから10GbpsのLANケーブルをRT-AX89Xに引き込むので、
PCへの引き込みはSFP+ポートを使うことになると思いますが、これを利用する場合、
SFP+→RJ45変換コネクタを使うのと、SFP+ポートから光ケーブルで
907不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 15:23:25.93ID:1nK9NxKc 途中送信してしまいました
光ケーブルでPCに繋ぐのとで、大きな差はあるのでしょうか?
光ケーブルの場合はPC側に取り付ける拡張ボードにもトランシーバーが必要になることくらい?
光ケーブルでPCに繋ぐのとで、大きな差はあるのでしょうか?
光ケーブルの場合はPC側に取り付ける拡張ボードにもトランシーバーが必要になることくらい?
909不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 17:19:00.09ID:6xgnPPpH デュアルWANの負荷分散モード使うと、AiProtection使えなるだけ?
QoSやInstant Guard、ファイアーウォールなども機能しなくなる?
QoSやInstant Guard、ファイアーウォールなども機能しなくなる?
910不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 18:16:47.42ID:NBWkRwqF 距離によるけどメタルで良くないか
912不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 20:51:46.80ID:gZpP+KRm913不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 21:28:44.68ID:1nK9NxKc >>912
AX89Xをブリッジで使う予定です
コミュファ光への質問とHGWの取説を事前確認しましたが、HGWをブリッジすることは
認証の関係で不可能だそうで、その設定もマニュアルにはありませんでした
なので、HGWは無線をすべて停止させて、ブリッジで接続したAX89Xにすべて繋ぐ予定です
なお、コミュファ光のHGWは2.4GHz帯のIEEE 802.11acをサポートしていませんでした
自分の環境ではメインのデスクトップPC(10Gbps)とサブのデスクトップPCを有線(1Gbps)
残りの仕事用PC、タブレット、スマホ他をWi-Fiで接続する予定です
AX89Xをブリッジで使う予定です
コミュファ光への質問とHGWの取説を事前確認しましたが、HGWをブリッジすることは
認証の関係で不可能だそうで、その設定もマニュアルにはありませんでした
なので、HGWは無線をすべて停止させて、ブリッジで接続したAX89Xにすべて繋ぐ予定です
なお、コミュファ光のHGWは2.4GHz帯のIEEE 802.11acをサポートしていませんでした
自分の環境ではメインのデスクトップPC(10Gbps)とサブのデスクトップPCを有線(1Gbps)
残りの仕事用PC、タブレット、スマホ他をWi-Fiで接続する予定です
914不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 03:46:03.66ID:puVVOb/V SFP+でもいろいろあるからね
DAC(銅),AOC(光ファイバ)は両端にコネクタついてて1本あればおk ただ銅は太かったり後から長さの変更は無理
コネクタと線が別の光モジュール(10GBASE-SRとか)と光ケーブルにすれば長さの制約は無くなる ただモジュール2つとケーブルがそれぞれ必要だから高くなりがち
こっちもWAN側10Gにして89Xに存分に働いてもらいたいなぁ
DAC(銅),AOC(光ファイバ)は両端にコネクタついてて1本あればおk ただ銅は太かったり後から長さの変更は無理
コネクタと線が別の光モジュール(10GBASE-SRとか)と光ケーブルにすれば長さの制約は無くなる ただモジュール2つとケーブルがそれぞれ必要だから高くなりがち
こっちもWAN側10Gにして89Xに存分に働いてもらいたいなぁ
915不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 08:05:01.84ID:aF/nVipS DS-Liteに対応したら起こしてくれ。。
916不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 08:43:13.36ID:IyL5+Qtt >>914
エスパースレに聞いても返答なかったのでこっちで聞いてもいいですか?
モジュール付き光ケーブルを尼で買おうとしたら、互換性の記載がありました
CiscoとかIntelとかですが、この互換性っていうのはPCの拡張に使った
インターフェースカードのチップセットの話という理解でいいのでしょうか?
買おうと思っているのがMellanox CX311A?XCATってカードで、
Mellanoxと互換すると明確に書いてあるケーブルがないんですが、
尼に売ってるものならどれ使っても大丈夫ですかね?
といっても、10Gtekってメーカーしかそれっぽいの売ってないですけど
エスパースレに聞いても返答なかったのでこっちで聞いてもいいですか?
モジュール付き光ケーブルを尼で買おうとしたら、互換性の記載がありました
CiscoとかIntelとかですが、この互換性っていうのはPCの拡張に使った
インターフェースカードのチップセットの話という理解でいいのでしょうか?
買おうと思っているのがMellanox CX311A?XCATってカードで、
Mellanoxと互換すると明確に書いてあるケーブルがないんですが、
尼に売ってるものならどれ使っても大丈夫ですかね?
といっても、10Gtekってメーカーしかそれっぽいの売ってないですけど
917不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 12:04:11.20ID:puVVOb/V >>916
そこに書いてある互換性はスイッチとかのネットワーク機器のベンダー
MellanoxのNICなら特にベンダーロックはかかってなかったはず
89X同士にfs.comの汎用互換10GBASE-SRモジュールとOM3ケーブル、PCとNASにMCX314A-BCCTを刺して10GtekのQSFP+ DACケーブルで繋げてどっちも使えてる
そこに書いてある互換性はスイッチとかのネットワーク機器のベンダー
MellanoxのNICなら特にベンダーロックはかかってなかったはず
89X同士にfs.comの汎用互換10GBASE-SRモジュールとOM3ケーブル、PCとNASにMCX314A-BCCTを刺して10GtekのQSFP+ DACケーブルで繋げてどっちも使えてる
918不明なデバイスさん
2021/10/20(水) 13:00:34.60ID:IyL5+Qtt919不明なデバイスさん
2021/10/21(木) 00:55:06.03ID:Bt5aUo8/ AC68Uに新しく買ったノートパソコンをWPSで接続しようと思ったのですが、
「ルーターのボタンを押しても…」っていうのが出ませんでした。
ファームはマーリンの386.3_2なんですが、それで出来ないのでしょうか?
設定画面では「WPS を有効にする」がオンになってます?
「ルーターのボタンを押しても…」っていうのが出ませんでした。
ファームはマーリンの386.3_2なんですが、それで出来ないのでしょうか?
設定画面では「WPS を有効にする」がオンになってます?
920不明なデバイスさん
2021/10/22(金) 22:34:14.57ID:R7JmCY2c amazonで同じ82Uが旧モデルと2種類売ってるけど違いがわからん
921不明なデバイスさん
2021/10/22(金) 22:57:35.21ID:gV2yKBoX (A)が付いてるのが新しいやつ。
中身一緒じゃね。ax3000もそうなってる。
発送元とかの違いとか。
中身一緒じゃね。ax3000もそうなってる。
発送元とかの違いとか。
923不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 10:32:45.96ID:Ugw7bSMZ AついてるのはAmazon専売品
物は同じだから安い方でいい
物は同じだから安い方でいい
924不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 12:24:43.39ID:yOxGsBoh 物は同じなのに分ける意味あるんか
925不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 13:23:32.54ID:wgLjIMAN amazon的には必要あるんでしょ
926不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 15:41:50.27ID:SocY57ds ジャパネット専売モデルみたいなもんよ
927不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 21:55:40.93ID:DUoYtZo7 ジャパネットは機能削ってたりで、本当に別物のがある。
今回のAとかはカー用品とかで良くあるやり方、型名違うだけで同じもの。
意味は値崩れ防止の為。
今回のAとかはカー用品とかで良くあるやり方、型名違うだけで同じもの。
意味は値崩れ防止の為。
928不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 00:16:00.29ID:VyIArIs0 ジャパネットのパナの炊飯器は
ジャパネットだけの特別仕様で!といってIHのコイルを半分にした奴を売ってた
ジャパネットだけの特別仕様で!といってIHのコイルを半分にした奴を売ってた
930不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 02:39:19.10ID:27hLJqXE ジャパネットはメーカーの隅に部署作ってもらって不良品のニコイチやったりして安い商品作ってると聞いたことがある
931不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 02:46:30.46ID:hGmnboD7 不良品の再調整でジャパネットの受注量に耐えれるわけないだろ
932不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 05:03:12.10ID:PBzi8pzZ パソコンの家電量販店専売モデルとかだと
数十円〜数百円削るために使ってない増設スロットを全部無くしてたな
電動工具やエアツールでもホムセン専用モデル(なぜか早く壊れる)もある
数十円〜数百円削るために使ってない増設スロットを全部無くしてたな
電動工具やエアツールでもホムセン専用モデル(なぜか早く壊れる)もある
934不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 14:32:40.16ID:NaWZ2qrn 製品の良し悪しを見抜ける人でないと(PBを使うのは)難しい
935不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 20:02:54.83ID:1m0olkxD AX5400
V6プラスできねーぞゴミが
V6プラスできねーぞゴミが
936不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 20:20:03.06ID:EqHm04VF V6プラスエラー吐いたまま遅いしファームウェアどうやって戻すんだよ
937不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 20:46:48.84ID:NKDTYLAV938不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 21:23:20.02ID:rP0nid0A939不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 21:24:10.53ID:0ez3kKWq いいってことよ
940不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 22:55:07.60ID:DN6vZq0x TUF-AX3000なんですが、IPv4のファイヤーウォール設定項目が無いみたいなんですが、
NECのルーターでは優先度順にWAN/LANのIN/OUTの方向や透過/拒否を登録できて、
優先度高いところで外部からの特定ポートに対する通信を透過してポートフォワーディングで特定のLAN側端末に渡し、
優先度一番低いところで1-65535を拒否するって設定にしてたんですけど、こういった設定はどこでやるのでしょうか?
NECのルーターでは優先度順にWAN/LANのIN/OUTの方向や透過/拒否を登録できて、
優先度高いところで外部からの特定ポートに対する通信を透過してポートフォワーディングで特定のLAN側端末に渡し、
優先度一番低いところで1-65535を拒否するって設定にしてたんですけど、こういった設定はどこでやるのでしょうか?
941不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 23:07:35.62ID:DN6vZq0x 940だけど
まさかこれポートフォワーディング設定でポート指定するとそこだけipv4ファイアーウォールで勝手にwan側からの通信透過になるの?
IPv4ファイヤーウォールは基本wan側からの通信全拒否で細かい設定ができないってちょっと雑すぎんか?
まさかこれポートフォワーディング設定でポート指定するとそこだけipv4ファイアーウォールで勝手にwan側からの通信透過になるの?
IPv4ファイヤーウォールは基本wan側からの通信全拒否で細かい設定ができないってちょっと雑すぎんか?
942不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 23:41:05.50ID:dZVknM6/ FireWall って基本全閉じから必要部分のみ開けて行くってのが基本でしょ。
WAN からのアクセスはポートフォワーディングで特定機器に回してあげることで開ける。
LAN からお外に出て行こうとするものはパケットフィルターで塞ぐ。
「ポートフォワーディングしたら勝手に透過になる」って表現はおかしいね。
ポートフォワーディングって特定ポート宛の通信を特定の機器にフォワーディングして
あげるものなんだから。
WAN からのアクセスはポートフォワーディングで特定機器に回してあげることで開ける。
LAN からお外に出て行こうとするものはパケットフィルターで塞ぐ。
「ポートフォワーディングしたら勝手に透過になる」って表現はおかしいね。
ポートフォワーディングって特定ポート宛の通信を特定の機器にフォワーディングして
あげるものなんだから。
943>>935
2021/10/24(日) 23:46:04.42ID:KEvQOPuA v6プラス遅いのなんでだろう
ただのipv4だと500mbps出るのにv6プラスだと120mbpsをウロウロ
ただのipv4だと500mbps出るのにv6プラスだと120mbpsをウロウロ
944不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 23:47:22.24ID:0ez3kKWq 500ミリbpsでも遅いだろ!!
945不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 00:06:09.21ID:H79LoAMb モールス信号より遅い
946不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 00:13:34.00ID:Mo5rW54K 揚げ足をとるな揚げ足を
947不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 02:02:06.84ID:XwsX05oN 昔はボーって単位があったな
948不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 02:05:57.73ID:XwsX05oN >>941
> ポートフォワーディング設定でポート指定するとそこだけipv4ファイアーウォールで勝手にwan側からの通信透
明示的にフォワードさせるんだからそうでしょ
フォワードさせるんだから「そこだけ」ファイアーウォールの設定すっ飛ばすのはなんの問題もない
> ポートフォワーディング設定でポート指定するとそこだけipv4ファイアーウォールで勝手にwan側からの通信透
明示的にフォワードさせるんだからそうでしょ
フォワードさせるんだから「そこだけ」ファイアーウォールの設定すっ飛ばすのはなんの問題もない
949不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 10:01:12.09ID:YRvsC9aO951不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 12:31:52.01ID:elcmRe89 ボーは変調速度の単位なので1回の変調で1bitを表現するならbpsに対応するけど複数bitを表現する場合もあるから
952不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 17:19:04.52ID:tH5cZhY5953不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 00:45:35.98ID:Rpp3Se34 modprobe: module ip6t_REJECT not found in modules.dep
modprobe: module ip6t_ROUTE not found in modules.dep
modprobe: module ip6t_LOG not found in modules.dep
ログにこれがめっちゃ出てるんですけど、なんですかこれ
modprobe: module ip6t_ROUTE not found in modules.dep
modprobe: module ip6t_LOG not found in modules.dep
ログにこれがめっちゃ出てるんですけど、なんですかこれ
954不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 03:30:26.80ID:cCLamXq5 RT-AX3000にアンテナが複数付いてるけど角度変えると電磁強度変わる?
短時間だけど一応変えてみたけど言うほど変わらない気がする
壁には昔LANケーブルを通した名残で穴が開いてるから
このアンテナだけ何とかWiFIルータから取り外して何かしらのコードで延長することはできない?
短時間だけど一応変えてみたけど言うほど変わらない気がする
壁には昔LANケーブルを通した名残で穴が開いてるから
このアンテナだけ何とかWiFIルータから取り外して何かしらのコードで延長することはできない?
955不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 04:23:42.74ID:aX39v+mN RP-SMAケーブル使えばアンテナを延ばすのはできる
ただMIMOにどういう影響が出るか不明だから電界強度が上がっても速度が出ないとか起こりうるかもしれない
ただMIMOにどういう影響が出るか不明だから電界強度が上がっても速度が出ないとか起こりうるかもしれない
956不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 09:49:49.33ID:/FlfXAln AX86Uなんだけど9月から10月始めにあったアプデから電波が不安定になった気がする
なぜかアンバインドもできないし
なぜかアンバインドもできないし
957不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 10:27:00.68958不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 14:18:56.83ID:/AVbahb1 離れたとこと通信するなら有線LANで引いてから無線に飛ばした方が良いよ
959不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 15:36:09.72ID:cCLamXq5 ありがとうございます
変則的な使い方はよく無さそうですね
変則的な使い方はよく無さそうですね
960不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 15:41:27.20ID:cCLamXq5 RT-AX3000についてThinkPad X230iからWiFiを一切掴めなくなりました
なお、Android端末やiPhoneでは問題なく使えています
ちなみに、以前使っていたPA-WG1900HPからのWiFiは問題なく動作していました
どのようにすれば使えますでしょうか?
なお、Android端末やiPhoneでは問題なく使えています
ちなみに、以前使っていたPA-WG1900HPからのWiFiは問題なく動作していました
どのようにすれば使えますでしょうか?
961不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 15:49:08.67ID:P9aiX8FK ax無効
962不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 16:25:21.54ID:cCLamXq5 ありがとうございます
802.11ax / WiFi 6 モードを無効にしてもWiFiは掴めないままでした
念の為、スマートコネクトをOFFにして2.4GHz 5GHzをそれぞれ別のSSIDでLegacy設定でやってもWiFiは掴めないままでした
初期不良の可能性もありますかね?
ちなみに、ThinkPadにはこちらのカードが使われているようです
1x1 bgn Wireless LAN PCI Express Half Mini Card Adapter
製造元 Lenovo corp
802.11ax / WiFi 6 モードを無効にしてもWiFiは掴めないままでした
念の為、スマートコネクトをOFFにして2.4GHz 5GHzをそれぞれ別のSSIDでLegacy設定でやってもWiFiは掴めないままでした
初期不良の可能性もありますかね?
ちなみに、ThinkPadにはこちらのカードが使われているようです
1x1 bgn Wireless LAN PCI Express Half Mini Card Adapter
製造元 Lenovo corp
963不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 16:25:49.60ID:wlX2SWVH w52固定
964不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 16:27:17.05ID:wlX2SWVH bgnかよ、、
965不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 16:29:51.20ID:M2WAjdpA Realtekみたいね・・・
966不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 16:33:51.60ID:cCLamXq5 >>964
RT-AX3000では1x1 bgn Wireless LAN PCI Express Half Mini Card Adapterが利用可能な電波を発信できない?
PCそのものはWin10でSSD換装で重いと感じることもないから、10サポートが終わるまでは予備機として使いたい
RT-AX3000では1x1 bgn Wireless LAN PCI Express Half Mini Card Adapterが利用可能な電波を発信できない?
PCそのものはWin10でSSD換装で重いと感じることもないから、10サポートが終わるまでは予備機として使いたい
967不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 16:44:19.74ID:LzAMOysb >>966
SSIDが見えない?
接続試行後エラー?
bgn Wireless LANのドライバー更新してみたら?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124142954.html
SSIDが見えない?
接続試行後エラー?
bgn Wireless LANのドライバー更新してみたら?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124142954.html
968不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 16:59:18.68ID:GdNfb1Vv ac以降の機能ことごとく無効にする新世代機を台無しにした設定なら見えるんじゃね
969不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 17:04:51.38ID:P9aiX8FK970不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 17:07:09.33ID:WZi+ML1o >>957
スレ立て乙
スレ立て乙
971不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 17:25:21.79ID:DVtmD064974不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 17:39:51.04ID:Qfw9IigF 11ax(Wi-Fi6有効)(非Wi-Fi6オンリー)なルーターを
認識すらできない状態のPCはIntelのWi-Fiドライバを更新すればなおる
一部のメーカー製でIntelがダウンロードセンターで配布してる
純正ドライバを当てられない場合はデバイスマネージャで強制的に更新すればOK
認識すらできない状態のPCはIntelのWi-Fiドライバを更新すればなおる
一部のメーカー製でIntelがダウンロードセンターで配布してる
純正ドライバを当てられない場合はデバイスマネージャで強制的に更新すればOK
975不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 18:01:04.16ID:M2WAjdpA977不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 20:28:59.49ID:DVtmD064 少なくともx230は必須だわ。
おいら書き換えないとエラー吐き出してたから
おいら書き換えないとエラー吐き出してたから
978不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 23:40:36.24ID:18k2m9Xh こういう場に書き込むの初めてなのですが、
ルーター tuf-ax3000
プロパイダー Biglobe ipv6加入済み
上記の環境で本日ファームウェアの更新後、
ipv6に変更しましたがipv6のみ切断となり全くつながりません。
情報が少ないかと思うのですが、
この中に初歩的な環境問題若しくはミスがありますでしょうか?
どなたか教えてくださいますと助かります…
ルーター tuf-ax3000
プロパイダー Biglobe ipv6加入済み
上記の環境で本日ファームウェアの更新後、
ipv6に変更しましたがipv6のみ切断となり全くつながりません。
情報が少ないかと思うのですが、
この中に初歩的な環境問題若しくはミスがありますでしょうか?
どなたか教えてくださいますと助かります…
979不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 23:48:42.57ID:cCLamXq5 >>974
1x1 bgn Wireless LAN PCI Express Half Mini Card Adapter
というカードが内蔵されてるみたいなのですが、
具体的にどのドライバか分かりますでしょうか?
色々探してそれっぽいのを色々入れてもドライバがアップデートせず間違っているようです
1x1 bgn Wireless LAN PCI Express Half Mini Card Adapter
というカードが内蔵されてるみたいなのですが、
具体的にどのドライバか分かりますでしょうか?
色々探してそれっぽいのを色々入れてもドライバがアップデートせず間違っているようです
980不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 23:50:02.94ID:zQXcoGZg981不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 00:07:33.98ID:PBXfCNzL >>978
このバッファローのサイトを見れば分かりやすい
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
一言に「IPoE/IPv4 over IPv6」と言っても
実際には「v6プラス」「v6 コネクト」「IPv6オプション」
「クロスパス」「IPv6オプション」「OCNバーチャルコネクト」
と多彩でそれぞれが別物だよ。
もちろん契約しているISPが採用しているサービスにルーターが対応する必要がある
そしてASUSのTUF Gaming AX3000が対応してるのは「v6プラス」一種のみ
ビッグローブは昔はv6プラスの任意オプションだったけど、
新規申込み終了で今の契約者は「IPv6オプション」しか使えない。
ここら辺は国内メーカーにどうしても劣る。
このバッファローのサイトを見れば分かりやすい
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
一言に「IPoE/IPv4 over IPv6」と言っても
実際には「v6プラス」「v6 コネクト」「IPv6オプション」
「クロスパス」「IPv6オプション」「OCNバーチャルコネクト」
と多彩でそれぞれが別物だよ。
もちろん契約しているISPが採用しているサービスにルーターが対応する必要がある
そしてASUSのTUF Gaming AX3000が対応してるのは「v6プラス」一種のみ
ビッグローブは昔はv6プラスの任意オプションだったけど、
新規申込み終了で今の契約者は「IPv6オプション」しか使えない。
ここら辺は国内メーカーにどうしても劣る。
982不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 00:44:49.79ID:rnSbwHuF v6プラス結局nvr510買ってその下にAimesh構築って感じにしてしまった
多分そこまでのは必要ないのに>>313とかに影響されたな
多分そこまでのは必要ないのに>>313とかに影響されたな
983不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 01:02:13.09ID:k41uePQJ RT-AX3000が今日の朝から急に調子悪く普段繋がってた機器が繋がらなくなりました
PCやスマホ、タブレットは繋がるけどセキュリティが無効になっています
でもルーターの設定ではWPA2-personalに設定してありパスワードも強いになっています
再起動や電源落としてしばらく置いてもダメです
どうしてでしょうか?
ファームウェアのアップデートはなぜか買った時から何度やっても失敗するので古いままです
と言っても買って一年程度です
PCやスマホ、タブレットは繋がるけどセキュリティが無効になっています
でもルーターの設定ではWPA2-personalに設定してありパスワードも強いになっています
再起動や電源落としてしばらく置いてもダメです
どうしてでしょうか?
ファームウェアのアップデートはなぜか買った時から何度やっても失敗するので古いままです
と言っても買って一年程度です
984不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 01:25:23.60ID:/WinwEZm すいません
今までスマホのアプリで設定見てたのですがPCで開いてセキュリティ更新したら全部うまく行きました
なんだったんだろう…
ファームウェアのアップデートはPCでもダメでした
スマホだと100%になるとエラーになるけどPCだと100%になるとログイン画面に戻ってしまいます
今までスマホのアプリで設定見てたのですがPCで開いてセキュリティ更新したら全部うまく行きました
なんだったんだろう…
ファームウェアのアップデートはPCでもダメでした
スマホだと100%になるとエラーになるけどPCだと100%になるとログイン画面に戻ってしまいます
985不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 04:08:11.65ID:uMDmQUsl986不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 05:16:55.79ID:FdO64WlK987不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 09:51:27.41ID:VxP7nrkv 今の我が家の構成
NVR510(v6プラス)
-AX86U(APモード)
—AX3000(Aimesh有線)
—XD4(Aimesh有線)
—XD4(Aimesh無線)
—古いネットギアのルータ(APモード)
これでもまだ電波届かない場所あるから買い足したいなぁと思ってるけど金使いすぎだから後回し
NVR510(v6プラス)
-AX86U(APモード)
—AX3000(Aimesh有線)
—XD4(Aimesh有線)
—XD4(Aimesh無線)
—古いネットギアのルータ(APモード)
これでもまだ電波届かない場所あるから買い足したいなぁと思ってるけど金使いすぎだから後回し
988不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 09:52:27.38ID:VxP7nrkv -を二つ繋げると化けるのかよなんだこれ
—
—
989不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 10:52:55.08ID:AI03xJwt ん?
--
--
990不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 11:37:20.97ID:oWBWApvS ONU
↓
AX86U(ルータモード)
↓
TL-SX1008
↓
AX86U x3(有線バックホール2.5GbE)
って感じでうちは隙間なく届くようになった
1F3台、2F1台でなんとかカバーできる
↓
AX86U(ルータモード)
↓
TL-SX1008
↓
AX86U x3(有線バックホール2.5GbE)
って感じでうちは隙間なく届くようになった
1F3台、2F1台でなんとかカバーできる
991不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 12:37:08.09ID:AI03xJwt 裏山
992不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 13:18:10.46ID:Nh/FYKad どちらかで聞こうと思いましたがこちらで分かる方お願いします
NVR510とTUF-AX3000を考えています510の方よりもAsus製の方がFWとしては良いのでしょうか?
510にはIDSのみでURLフィルタなしみたいで、もしかしてAsusの方にはIDPSの様なものまであったりしますか?
よろしくお願いいたします
NVR510とTUF-AX3000を考えています510の方よりもAsus製の方がFWとしては良いのでしょうか?
510にはIDSのみでURLフィルタなしみたいで、もしかしてAsusの方にはIDPSの様なものまであったりしますか?
よろしくお願いいたします
993不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 13:38:49.22ID:qHhIZlhH994不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 14:24:38.73ID:EMFm4L4w 大爆発した
995不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 14:38:19.90ID:JBvuKVD1 >>981
これ、ほんとうかよ?
これ、ほんとうかよ?
996不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 14:49:23.89ID:JBvuKVD1 >>962
今でもPA-WG1900HPからの電波を掴めるの?
今でもPA-WG1900HPからの電波を掴めるの?
997不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 14:50:46.45ID:AI03xJwt998不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 15:06:16.85ID:hWLAcm3K >>996
AX3000に変更する前は使えていたと思う(既に取り外してるからすぐには確認できない)
とりあえず、他の部屋でブリッジで使ってたAterm WG1200CRでは間違いなく使える
5GHzは受信できてるぽいが2.4Gの方は受信できてない
ドライバ更新進める人がいるけど、色々やってもどれも違うっぽく使えない
ASUSのルータに変えることで今まで使えていたLenovoPCのWiFiが使えなくなるとは思わなかったよ
AX3000に変更する前は使えていたと思う(既に取り外してるからすぐには確認できない)
とりあえず、他の部屋でブリッジで使ってたAterm WG1200CRでは間違いなく使える
5GHzは受信できてるぽいが2.4Gの方は受信できてない
ドライバ更新進める人がいるけど、色々やってもどれも違うっぽく使えない
ASUSのルータに変えることで今まで使えていたLenovoPCのWiFiが使えなくなるとは思わなかったよ
999不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 15:08:35.79ID:Nh/FYKad >>997
やっぱりFWとしたら理由はあれどASUSですか。
ただメーカしか考えてないと闇雲にヤマハになりそうだけど機能見たら
疑問点がわいたんで比較できる方がいて助かりました。
無線あるので無線は二の次だったんですよ。
やっぱりFWとしたら理由はあれどASUSですか。
ただメーカしか考えてないと闇雲にヤマハになりそうだけど機能見たら
疑問点がわいたんで比較できる方がいて助かりました。
無線あるので無線は二の次だったんですよ。
1000不明なデバイスさん
2021/10/27(水) 15:08:45.46ID:gCgqhhev 新しいルーターに古いの繋げで使え。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 2時間 35分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 2時間 35分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】永野芽郁 モスバーガー、三菱重工も公式サイトから広告を削除 「さまざまな影響を総合的に判断」 [冬月記者★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【東京足立】「2500万円渡す」女子高校生にみだらな行為で26歳男を逮捕…裸の写真送らせ金銭支払わず「好みの女の子の裸見たかった」 [おっさん友の会★]
- 【緊急愛国速報】大阪、乗っ取られる!!!!!!! [667744927]
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 点検作業中に従業員が死亡した富士急ハイランドの絶叫マシン「ええじゃないか」、営業再開 [279254606]
- ナザレンコさん「日本国憲法は世界の均衡を崩す」 [834922174]
- 🏡とかけまして国歌斉唱と解きます