外付けHDD ケース なお話45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/29(日) 19:15:59.00ID:6DGZcjR40
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512

外付けハードディスク ケース のお話です。
インターフェース・HDD・SSDなんでもOK

スリープ防止ソフト「DONTSLEEP!」
http://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html
ホットスワップ 「HotSwap!」
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

前スレ
外付けHDD ケース なお話44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1573296920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/29(日) 19:27:07.95ID:6DGZcjR40
保%守
2021/08/30(月) 11:42:55.00ID:8YgrERJtd
2021/08/31(火) 22:12:51.45ID:ptzHDWnL0
ほっしゅ
2021/09/01(水) 14:59:12.20ID:vmSor7DJ0
>>1
乙です
2021/09/02(木) 00:30:28.77ID:B7Lvb83ga
2.5インチケースを比較検討中なんだが、電解コンデンサがついてるものと付いてないものがあるが、安定性に違いはあるんだろうか。
黒角なんかは、電解コンデンサが1個もついておらずシンプルな基盤となっているが、レビューは悪くは無い…
2021/09/02(木) 01:57:22.79ID:PW/wj8SzM
どんなものにもコンデンサーは付いている
2021/09/02(木) 02:06:26.26ID:3QE7gj9pa
どんなものにもコンデンサはついてるが、「電解」コンデンサが無いものもあるじゃん。
2021/09/02(木) 04:56:59.55ID:4MdnzLIL0
>>8
明らかにおちょくってる奴に触るな
2021/09/04(土) 21:22:00.94ID:17YPnP2I0
円筒形電解液封入型の電解コンは昔の風景で今どきの基板は
プラシート封入型の液漏れ劣化無用の個体コンデンサ搭載物
よく見かけるよね。耐熱性能良好。常時50-60℃環境向きかも
2021/09/05(日) 13:41:20.93ID:ZWCCd//cd
電解コンが悪い訳じゃなくて用途に会っていない物を使ったり、品質の悪い安物を各社2000年頃使って痛い目を見ただけ
個体コンはESRが低いからCPUやグラボみたいな電流変化が大きいところに向いているけれどちゃんと設計しないと不安定の元に…

中華なACアダプターは電源用のを使っていなかったりする上に保護回路をけちったりパーツの配置が危なかったり…
2021/09/05(日) 14:01:38.79ID:RNyVPeLb0
日本製のACアダプタなんて見たことがないぞ
2021/09/05(日) 14:26:57.81ID:e/fQ0TJP0
日本設計の中国製や、(中国設計の中国製は信頼性100均以下のヤバイの多い)
日本製コンデンサ使った中国製などの言い間違いじゃね知らんけど
2021/09/05(日) 16:32:58.31ID:CeKDjO+fa
>>6
黒角は確かにアルミ電解コンデンサも固体コンデンサ(よくある円柱形の意)もついてない。
USB接続でも他のポートの接続状況によっては瞬断が起きることがあるから、その場合やばいんじゃね?
知らんけど(無責任)
2021/09/05(日) 21:56:03.32ID:ZWCCd//cd
>>13
分かりやすいところで中華説計のコピー品とかの事ね
本当に各国の安全保証取っていれば性能はともかく、危なくは無いハズなんだけど…
2021/09/08(水) 08:40:48.61ID:fbvuv8R/a
>>13
iPhone
2021/09/28(火) 18:17:12.97ID:XEhBvqV50
inatechの3.5インチ用のを買おうと思ってる
18不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/09(土) 22:22:50.04ID:Dkf+KEuj0
昔買ったjms567のケース(freedomというところのやつ)に新しいファーム入れて、win10でchkdskの不良セクタチェックやらせたら豪快に壊れたわ。MFTをズタズタにしてっぽい。
やっぱりケチったらあかんね。
asm1153eは問題無いね。
今度はjms578買ってみるかな、578は良いものなんでしょ?
2021/10/09(土) 23:26:30.83ID:7NYoxT/Xa
>>18
jms567は色々処理が下手。
書き込み中に、もしhddが自動スリープしたりosがスリープのような状態になった場合、MFTまで壊してしまう。
そのあたり578はかなり改善されてるから、578なら大丈夫かな
2021/10/10(日) 00:30:35.06ID:nQ4/YQJna
>>17
inatecの3.5インチのメッシュのケースを2台買ったんだが、特に不具合なく稼働中。
気になるのが、2台とも全く同じ機種なのに、基盤のパターンとかチップの実装位置が異なっていたり!acアダプターの大きさがひと回り異なっていたり(出力は同じ)、ロットによって委託先の製造メーカーとか色々違っているのかも。
21不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/10(日) 06:57:24.62ID:GTtb9drS0
lgb-eku3 買おうと思って調べてたら過去レスだとJms578とあったけど
価格の人のレビューによると576と印字されてるチップにファーム焼きソフトでは577/9と認識とあるけどカオスだなぁ。どれがホントなのか。
3.5インチのjms578チップの一つ買っておきたいのだ(バックアップ用、asm1153eと二台体制)
2021/10/11(月) 21:25:05.53ID:nR6PAqK+0
>>18
win10の設定見直しも必要では。
勝手にスリープや高速スタートアップ、省電力関係、含めて全部オフに。
23不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/12(火) 05:13:36.02ID:JOsimcwQ0
>>22
んースリープはさせない設定だったし、高速スタートアップは無しになってる、省電力の設定はそもそも出ないんだよね。
2021/10/14(木) 14:14:38.99ID:YKDZr9ez0
HDD2台入るケースでおすすめ教えてください
2021/10/14(木) 22:07:38.28ID:BWGD5AeJM
RATOCのRS-EC32-U3RXが鉄板
2021/10/15(金) 00:31:52.81ID:F12ZPlV40
>>24
買いましたありがとう
2021/10/18(月) 17:43:18.65ID:xjGGexjJr
玄人志向のNVMeケース GWM.2NVST-U3G2CCA 買った。
・チップはRealtek RTL9210B
・ケースの蓋とドライブ固定に使うネジが星形の特殊ネジだった。
アルミを使った安いケースだったので期待していたが特殊ネジで一気に気分が萎えた。
哀しい。
2021/10/18(月) 19:17:37.64ID:H4VD3Ce70
>>27
星型=トルクスドライバーならダイソーに100円で売ってるやつでも充分使えるよ
2021/10/20(水) 00:42:58.05ID:TJM0HKlp0
>>28
そうなんだ。トルクスネジってネジ穴つぶれにくいとか優秀なんだね。
しばらく使ってみる。ありがとう。
2021/10/31(日) 18:42:45.33ID:2XMbQUq20
ノバックのNV-HS222U3Sを知り合いからもらったんだが
これってファンの交換できたりするん?
2021/11/04(木) 10:35:05.40ID:iIpksXyt0
内蔵光学ドライブを外付け化したいんですけど
HDDケースを接続部分だけにして使ったらまずいんでしょうか?
SATA→USB変換ケーブルより性能良くて安い気がする。
接続部分が合えばOKみたいな単純な話ではないのかな?

あと
https://review.kakaku.com/review/K0001047733/ReviewCD=1364687/
> 光学ドライブでも使用できるようUASP無効となっているようだ
これはこの製品固有の話ですか?
それともUASP対応製品は光学ドライブ使えないのですか?
2021/11/04(木) 11:39:02.72ID:ZgnXAyZ30
>>31
電源が光学ドライブの駆動に足りる能力があることの確認は最低限必要
UASPがらみはそれじゃないけど玄人志向の基板むき出しのやつで
HDDをつなげるとUASP、光学ドライブをつなげるとバルク転送になるというのがあったので
光学ドライブはバルク転送がよい模様
もっとも最終的にはファームウェア次第だと思うのでやってみないとわからんとしか言いようがない
2021/11/11(木) 03:44:17.38ID:aWGtaIcs0
省電力で放熱性の高いケース探してるが
玄人志向のGW3.5AM-SU3Pがベストかなぁ
2021/11/11(木) 08:56:05.41ID:Ct0ll3Na0
何でもいいなら、それでいいと思う。
35不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/11/13(土) 18:56:53.44ID:B70EEHRs0
JMS567チップじゃなきゃ良いよおじさん「JMS567チップじゃなきゃ良い」
36不明なデバイスさん (ブーイモ)
垢版 |
2021/11/21(日) 08:37:22.79ID:b+R1hXbIM
2.5インチのhddやssdも搭載できる3.5インチケースって、今はもうあまり売ってないですかね?
昔は3.5と2.5用のネジ穴がどちらもあって、どちらもさせますってタイプ多かったけど、アプライドで売ってなくてこまっちんぐです。
2.5インチのケースはうんこ品質だらけなので買いたくないのですよ
2021/11/21(日) 10:53:16.74ID:Pw4Ekzw9M
変換マウント使えば?
2021/11/21(日) 13:47:49.66ID:CiZBHPPp0
風見鶏(美和蔵)とかで売っているコネクタの位置まで3.5インチ互換にな変換ブラケットしかないな。
39不明なデバイスさん (ブーイモ)
垢版 |
2021/11/21(日) 14:26:34.59ID:b+R1hXbIM
過去に変換マウンタも使いましたが、ど真ん中パラパラな感じでコネクタと少しずれるんですよ。
2021/11/21(日) 14:29:45.67ID:CiZBHPPp0
https://www.miwakura.co.jp/hdd_bracket.html
2021/11/21(日) 14:31:07.02ID:WEuQaWOD0
いっそケースじゃなくてケーブルをHDDの端子に直接つなぐケーブルタイプとか、食パンみたいに上から縦に差すタイプ(名前忘れた)とかは?
どっちもHDD自体はむき出しになってしまうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況