外付けHDD ケース なお話45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/29(日) 19:15:59.00ID:6DGZcjR40
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512

外付けハードディスク ケース のお話です。
インターフェース・HDD・SSDなんでもOK

スリープ防止ソフト「DONTSLEEP!」
http://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html
ホットスワップ 「HotSwap!」
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

前スレ
外付けHDD ケース なお話44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1573296920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/05(土) 02:57:53.40ID:svEJM/EkM
HDDケースでwifi機能付きのものってありますか?
検索すると2013年から2014年の物しか出てきませんでした

簡易NASができるルーターを持ってるんですが、
普段は使ってないのでHDDとルーターの電源両方を入れるのが面倒で、
単体で無線接続できるものを探してます

これ不人気分野なんですかね…
2022/03/05(土) 03:07:42.77ID:wmdJwxO70
ないです。
普通はインターネットに常時接続しているので、
普通の人はルータの電源は切らないです。

HDDにWiFiを付けたら、ルータのWiFiと接続を切り替えないといけないので
切り替えるのが面倒だし、
その間はインターネットは使えない。

需要はないですね。

普段使わないなら、USBハードディスクで十分なのでは?
2022/03/05(土) 03:09:28.41ID:nBx3kU4jd
ある程度CPUパワーないと遅いからね
結局SDカードリーダー程度止まりに
2022/03/05(土) 03:11:49.95ID:nBx3kU4jd
子機であってルータ代わりではないのでは
HDDつなげるWiFiカードリーダー持ってたが遅かった
2022/03/05(土) 03:15:33.82ID:wmdJwxO70
>>365
ルータ切ってるんだから子機だけあってどないすんの
アドホック接続が可能か、アクセスポイント機能付きのHDDでしょ
2022/03/05(土) 03:32:41.66ID:svEJM/EkM
>>362ですがレスありがとうございます
やっぱり無いんですね
もしかしてと思ってaliも見てきたんですが1機種しかありませんでした
山ほど自炊本データがあるんで泥タブで気軽に読みたかったんですが、容量大のSDカードが無難かもしれないですね
368不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/03/05(土) 06:39:14.23ID:XWCQtXpL0
appleのTIME capsuleがそういう使い方できるかと思って買ったらできなかった・・・
2022/03/05(土) 08:08:16.74ID:1MJPzcub0
>>367
HDDケースで探すから無くて当然
ネットワークにストレージを使うならNASの担当範囲
QNAP、synology辺りのNASならほぼできる
NASなんで起動するまで遅いし結構高い
2022/03/05(土) 12:18:16.58ID:svEJM/EkM
>>369
それはwifi directな感じな理解でいいですか?(ルーター挟まない)
なんか検索用語ありますかね?
2022/03/05(土) 20:06:03.84ID:TkbjrJCSa
GW3.5AM-SU3Pって安定性はどう?
2022/03/05(土) 20:15:03.95ID:LkqG0Li/0
>>371
AMDだけど、うちでは安定してますよ。
2022/03/05(土) 22:42:12.55ID:4i8MG9Lt0
東芝 SATA MN-He NAS HDD 3.5インチ 16TB MN08ACA16T/JPを使いたいんだけどオススメのUSB-HDDケースはある?
ちなみに、昔クロシコのもので転送中にチップが熱暴走した感じでトラブったことがあって慎重になってる
8TBくらいだけど転送させてたらUSBが落ちる感じだった
特に、真夏とか4TB転送して残りは翌日4TBみたいな感じだと問題なく使えてた
2022/03/05(土) 22:49:58.04ID:1MJPzcub0
>>370
NASがwifiのAPになる感じ
詳細は以下
https://www.qnap.com/solution/wirelessap-station/ja-jp/
機能的にはできても運用難しいんじゃね?
NASは電源いれっぱが基本で初期起動は15分ぐらいかかる
毎回そんなに待ってられるの?
2022/03/06(日) 00:41:42.78ID:+2MckdLXM
>>374
リンクありがとうございます
時間かかると駄目ですね
昔の製品の中古買うか、妥協してSDカードにしようと思います
2022/03/06(日) 23:45:02.91ID:ZyRjpBOZ0
>>375
おそらくやりたいことは簡易NAS機能付きのwifi apにusbのhddつないで必要なときに電源入れて使うかな
2022/03/07(月) 15:25:25.63ID:CID1kunX0
2台用スタンドの鉄板教えて下さい
2022/03/13(日) 21:40:06.23ID:Xi9PVDPj0
今売ってる外付けHDDケースは電源スイッチないのしか売ってないの?
店で見たロジや玄人のやつ全部ついてなかった
2022/03/13(日) 22:35:36.53ID:U0Asf3h20
電子式スイッチなら付いてない方がいいわ
2022/03/14(月) 04:47:32.82ID:ELlbGij90
ORICOの電子式はボタンの端子のところをピンヘッダ付けてジャンパーでショートさせれば入れっぱに出来るな
2022/03/14(月) 13:29:12.48ID:cHlaxKiW0
電源スイッチが無いHDDケースって毎回PCからケーブルを抜き差しする必要があるって事?
2022/03/14(月) 21:40:09.07ID:2CStHk2Y0
そりゃそうでしょ
2022/03/19(土) 00:44:43.20ID:ZqGR5zXa0
モーメンタリのスイッチが付いてるよりかは全然マシ
2022/03/19(土) 00:55:57.53ID:D8oV1lDR0
頻繁にケーブルを抜き差しって端子の痛みが早くなりそうな気がする
2022/03/19(土) 10:25:20.48ID:gj/STlWwa
簡単に交換できるから良いのでは?
2022/03/19(土) 11:12:48.56ID:b7vYYh960
ケーブル破損はまだ良いけど
NASなどの本体の端子がイカれたら厄介なことに
2022/03/19(土) 14:05:29.52ID:ZqGR5zXa0
スイッチ付きタップでもかってくりゃ済むことだし
2022/03/19(土) 23:48:27.36ID:b7vYYh960
いや、最初から電源スイッチつけろやw
ておはなし
2022/03/19(土) 23:49:29.18ID:b7vYYh960
↑はHDDケースの場合ね
2022/03/19(土) 23:55:04.92ID:ZFg9e58L0
電源スイッチ&アクセスランプとケーブル端子をお互い反対側に付けてくれたら自分的にベストなんだけど
それやるとケースのサイズが大きくなって値段も跳ね上がるよね?
2022/03/20(日) 00:15:21.68ID:3Dv2Rhez0
アクセスランプがコネクタの反対側にあった2.5インチケースを持っていたけど、
HDDを付けたり外したりするときに引っかかって飛んでいきそうな場所だった。
2022/03/22(火) 03:40:31.62ID:dBbPSBjc0
大抵の一般人なら、PC自動連動で電源オンオフさせるから電源ボタンは不要
外付けHDDだけ電源を切りたいなどというのは一般的な要望じゃないんだよ
2022/03/22(火) 16:36:27.16ID:+FuXqyBhd
2.5"はスイッチなんて無いしな
2022/03/22(火) 20:51:33.45ID:q+7yt3n20
個人的に外付けドライブは使う用事の無い時は電源オフにしておきたい派だな
2022/03/22(火) 21:09:03.55ID:Wpx5UShp0
ケースに電源なければスイッチ付きUSBハブを間にかますとか
396不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/03/22(火) 21:39:36.72ID:jwFHNS4J0
>>392
まあそうだな。一般人ならTV外付けHDDの電源切ったまま録画できない事故とかあり得るし

それと手動SW箱なHDDはMBなDOS時代では当たり前だったが、昨今のWindowsOSでわ
バックグラウンド処理が常時走行してOS起動中はいつ何時HDDをカキコしているか分からない
だから偶々書き込み中なのにわざわざスイッチoffでHDD飛ばしてプラッタ一撃ダメージやっちゃうとか
ありえるのよ 無謀
2022/03/28(月) 13:10:25.51ID:tDNF4GaF0
HDE-08買ったら変換チップがASM225CMだった
数年前のレビューとか見ると前はASM1153Eだったみたいなので
既知がどうか分からないけど一応報告
2022/03/28(月) 15:57:01.69ID:dhXpIDTc0
アイネックスってSATAケーブルとかのパーツは何度か買ったけど、HDDケースはどうなんだろう
値段だけ見るとお買い得に思えるけど
2022/04/03(日) 16:36:39.78ID:OARbbimq0
今まで最初からケースに入っていて中身は容量以外分からない外付けHDDオンリーだったのですが
CMRとやらの内蔵8TBが評判良いのでこれを最終的には2〜4台ほど運用したいのですが
ケースは1台づつの方が良いのですかね?4台も入れられる物は高額で1台2000円ほどのケースの方が
コスパが良いのですが、これで「外付けHDD」を自作するという形が望ましいのでしょうか?
2022/04/03(日) 17:20:09.85ID:9knVeDRd0
コスパを取るか、配線スッキリ&コンパクトを取るか
なおチップの良し悪しはまた別の話
2022/04/03(日) 17:26:05.31ID:qEHRwntb0
1台入りを4個もずらーっと並べるとさすがにごちゃごちゃしそう
ACアダプタを差す口も接続先のUSB端子もその数だけ必要になるし
2022/04/03(日) 17:29:02.16ID:p86rmDyk0
多数台のケースは、電源ON時に一斉にスピンアップすると電流不足でHDDがRAW化することあるから、止めたほうがいい、
2022/04/03(日) 17:56:10.87ID:FK38tLcc0
4台↑のケースはACアダプタじゃなくちゃんとした電源を内蔵している製品を選ぶべきだな
2022/04/03(日) 18:00:37.89ID:p86rmDyk0
最近のプラッタの多い大容量のHDD使うとRAW化起きやすいみたい、一斉にスピンアップしなけりゃ、大丈夫かも、
2022/04/06(水) 03:00:42.29ID:9l5dt5EH0
OSから設定オフにできない独自の自動スリープ機能がついたものがやっかい
プチフリーズしてマウス動かなくなる
2022/04/06(水) 04:36:45.17ID:frs6jIvq0
まあみんながみんなDNSLEEP.EXE使ってるわけやないしな
407不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/04/06(水) 06:27:42.14ID:ODrro9HY0
速度がUSB2で十分なら
USB3のよりもUSB2のを選択した方がいい場合あったりしますか?
2022/04/06(水) 09:49:28.82ID:0//n5u/g0
3mを超えるケーブルを使いたい時?
2022/04/06(水) 10:58:49.99ID:GBsmbPIl0
無線機器へのノイズを気にしなくて済む
2022/04/10(日) 05:38:08.75ID:N48dDcPa0
>>403
具体的にどの製品が良いのでしょ
2022/04/12(火) 19:52:45.51ID:J8Sg/nEAM
尼で安売りしてたSUGOI DISK USB3.0買ったら
チップがLucidPort Technology USB300で嬉しい
前からこのチップ欲しかったんだよな
2022/04/12(火) 20:17:17.76ID:J8Sg/nEAM
DONTSLEEPとかはパーティション指定だからデバイス指定でスリープ解除できないのが問題
セルフテストとか実行する時困る、結局diskpartとかバッチで回して防いでるわ。
2022/04/13(水) 08:38:40.84ID:bCsNa5M50
現在リムーバブルケースを使っていて新PCを組もうとしているのですが、
ほしいPCケースがが5インベチベイが少なかったり、マザーの内部SATAポートが少なくなっているので外付けHDDケースに変更しようと思っています。
リムーバブルケースに採用されている抜き差しに耐久性のあるNSSコネクター採用のHDDケースまたはスタンドってありますでしょうか?
2022/04/14(木) 23:28:17.08ID:NS64vhl50
そういう時代は終わった
2022/04/15(金) 01:58:09.69ID:yqFKa35s0
>>413
OWL-IE53SA
2022/04/15(金) 15:54:22.57ID:Ni4IGxPmx
このPCケースどうよ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1401657.html
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=1034&;area=jp
2022/04/15(金) 16:01:50.41ID:gW2z14+s0
グラボのスペース潰してもっとベイ数増やせばいいのにな
2022/04/16(土) 11:18:55.02ID:pr6E/TZr0
それかなり気になってる。それでPT3鯖作るかなあ。
2022/04/16(土) 11:25:22.30ID:A0zBn1nZ0
録画しまくっても見きれないだろ
2022/04/16(土) 14:49:40.18ID:P8Z41hq90
倍速再生で見るとか
昔のこち亀ですでにネタになってたな
オンライン飲み会もコロナ禍よりはるか昔にネタになってたし
こち亀のIT関連の先見の明は凄い
2022/04/16(土) 19:08:40.61ID:7j36RTBl0
2倍速で見るよな?な?
2022/04/16(土) 19:12:51.65ID:7j36RTBl0
うちのカーちゃんもバラエティとか、ドラマ録画して倍速で見てるよ
バラエティ番組、ドラマ各3本、朝のニュース番組2時間各2本とか
2022/04/16(土) 19:53:13.43ID:4AAWPQD90
ものによっては3倍速で観てるぞ
2022/04/16(土) 20:43:02.52ID:d2R0X9A9p
全録鯖とかって全部見なくて
見たいものと話題になって見てないものを後で見るためのものでは?
なのでほとんどは無駄録画でいいと思ってる
2022/04/17(日) 12:56:24.41ID:fkBg3ugl0
ディープラーニングで要約しシーンを抜粋して再生する機械とか出てきそう
2022/04/17(日) 14:13:26.56ID:B+OVfYauM
Logitec LGB-1BSTU3買ったので報告
lsusb結果は
bcdUSB 3.20
idVendor 0x0789 Logitec Corp.
idProduct 0x0295
bcdDevice 74.02

分解してチップ確認したらJMS580、ファームある分KURO-DACHI/ONEの方が良かったわ
2022/04/18(月) 15:32:18.72ID:kMOHIo0J0
ファームとかあるんだ

KURO-DACHI/ONE買ったはいいが
昔の青WDの500GBだけ起動しない
青2TBも青4TBも起動するのに
2022/04/22(金) 22:24:41.30ID:STrHLA+U0
久しぶりに2.5inchのeSATAケース買おうと思ったら廃れちゃって
センチュリー好きじゃないけど CSS25EU3BK6G 買ったよ
eSATAガチャポンパッもっと買っとけばよかったな
2022/04/24(日) 17:14:15.42ID:9MWYkUGZ0
HDDケースは10分経つとスピンダウンするって書いてあることが多いのですが
robocopyとかの長時間クローンをやってる途中でもスピンダウンするんでしょうか?
2022/04/24(日) 18:18:03.90ID:kuHOk4oB0
HDDがなんらかの作業をしている間は自動では止まらないんじゃないの
途中なのに問答無用で停止したら悲惨過ぎる
2022/04/24(日) 19:04:13.67ID:kBcs4e9j0
どこから数えて10分かの問題
2022/04/24(日) 19:16:41.70ID:9MWYkUGZ0
ユーザーが操作してないとダメなのかプログラムがファイルを操作してたらいいのかどっちなんでしょう
2022/04/24(日) 19:36:53.70ID:9Bagojzl0
HDDケース側が
ユーザーが操作しているのかプログラムがファイルを操作しているのかを
判別できるのかどうか考えてみればいいんじゃない
434不明なデバイスさん (テテンテンテン)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:45:09.42ID:iFQcz1O+M
SMARTとかのセルフテストやっててもコントローラーで電源落とすぜ
435不明なデバイスさん (ブーイモ)
垢版 |
2022/05/02(月) 08:19:35.63ID:l709/e99M
ごめん
いらなくなった外付けHDDケースってどうやって捨てればいいの?
普通に不燃?
436不明なデバイスさん (ブーイモ)
垢版 |
2022/05/02(月) 08:20:55.12ID:l709/e99M
ちなみにideタイプの古いやつだから売るのも無理そう
裸族の4台入るやつ
437不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/05/02(月) 08:21:25.12ID:ImRUaChc0
地方自治体に聞け
2022/05/02(月) 08:57:04.82ID:KkkaErNt0
壊れてないならIDEの3.5インチHDDをまだ使ってる人には需要があるかも
2022/05/02(月) 08:57:33.02ID:pByjDXtdx
>>435
https://www.renet.jp/
440不明なデバイスさん (ブーイモ)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:00:05.72ID:soRM8hpJM
>>437
それが一番いいんだけど…
>>438
ハードオフに持っていったら断られた記憶があります
>>439
これ楽だしいいですね~
ありがとうございます
441不明なデバイスさん (オイコラミネオ)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:17:20.71ID:b+0Il7JAM
USB B-Aケーブルを使うUSB3.0ケースから、USB3.1や3.2対応と書いてあるUSB C-Cのケースに買い換えても転送速度向上はほとんど望めないのでしょうか?
2022/05/02(月) 15:05:04.04ID:495huFdC0
>>441
(5Gbps) USB3.0=USB3.1Gen1=USB3.2Gen1
(10Gbps) USB3.1=USB3.1Gen2=USB3.2Gen2
(20Gbps) USB3.2=USB3.2Gen2x2 20Gbps

3.0か3.1か3.2かは重要じゃない。Genの違いが重要
SATA HDDの場合、理論上は6Gbps(750MB/s)の帯域を持ってるのに
実際は直付けで200MB/s前後、外付けHDD経由で100MB/s前後しか出ないのでGen2やGen3にしたところで速度向上は望めない
SSDの場合は話が別で、大いに速度向上が見込める
2022/05/02(月) 15:18:19.80ID:0fxUtFDp0
USB3.x系のややこしい名称って誰が考えたんだ
シンプルにUSB3.0、3.1、3.2、3.3…とかでいいだろうに
2022/05/03(火) 09:16:43.48ID:QdLZ5yQU0
たぶん理系を自称してくるタイプの人間が決めた
2022/05/03(火) 10:24:30.58ID:NNd7IrD3p
たぶんオカリンだね
2022/05/03(火) 12:51:42.33ID:HzhsGJVx0
厨二病ネーミング
2022/05/03(火) 12:56:37.61ID:HzhsGJVx0
USB-Cが登場する前の端子のデザインセンスが絶望的にクソ
2022/05/03(火) 14:55:46.37ID:U735UmmY0
>>435
地域によってはコンピュータ基盤を無料で回収(都市鉱山目的)
してリサイクルするBOXが設置されたりする(市役所電気屋など)
あとはやっぱり、437さん同様、いつも利用してるごみ収集担当の部署だな
2022/05/03(火) 16:21:42.56ID:xg5r5m95M
>>442
回答ありがとうございます
GW3.5TV-SU3/SVを使っているのですが、HDD用だったら買い換える必要なしということですね
450不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2022/05/03(火) 20:00:11.95ID:cpStvQeZ0
購入を検討してるんですがRS-EC32-U3RWSX白とU3RX黒って性能差ないですよね?もしかしてあります?
後者は値段も高く、在庫もないところばかり
2022/05/03(火) 20:08:18.60ID:At7GvA4O0
>>450
公式サイト見ればわかるけど単なる色違いで中身は同じだろう
2022/05/03(火) 21:15:36.60ID:5x83t6UNd
音楽ファイルを再生した時に違いが出るかも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/691795.html
2022/05/03(火) 22:58:13.79ID:UffSb5ug0
東京電力だとモッサリ遅くなるのは避けられないからなあ
2022/05/03(火) 23:41:43.44ID:Cmmo7s840
>>452
東芝あたりのNAND製造メーカーが言ってるならまだしも、チョニーじゃな
455不明なデバイスさん (オイコラミネオ)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:20:39.21ID:a38F7Q57M
ケースではなくアダプタですがLHR-A35SU3で16TB使ってる方いますか?
公式サイトだと14TBまでは丸がついてて16TBは評価中となっていますが、普通に考えれば使えますよね?
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6118
2022/05/04(水) 19:36:38.15ID:c6dNGDr40
14TBまでなら普通に考えれば使えないだろw
ケースに関しては使えたらラッキーぐらいにしか思わないほうがいい
2022/05/04(水) 19:53:03.77ID:Z2bvESeM0
センチュリーのドライブドアEX35ES5使ってるんだけどこれで10TBやそれ以上で使ってる人いる?
2022/05/04(水) 19:53:42.24ID:Z2bvESeM0
とすまん、こっち単体ケーススレか
2022/05/05(木) 10:21:05.84ID:DbYWpxvgM
>>456
回答ありがとうございます
変換チップ製造時にいくらかの上位互換設けてるかと思いましたがそういうわけではないのですね
2022/05/07(土) 22:17:42.91ID:J7WLpeTe0
2.5インチを8とか10台入れるケースってない?
461不明なデバイスさん (テテンテンテン)
垢版 |
2022/05/09(月) 10:45:21.21ID:kMdZO4YZM
普通にメーカーに問い合わせろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況