>>671、>>672
スマホを光電話の子機にするのは面白そうだけど、スマホはカケホーダイ、光は市内通話でも有料だから、着信専用になりそう
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part38
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
674不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 14:08:47.82ID:PYG+YUV6676670
2022/01/19(水) 15:11:41.68ID:5ki3TMjY >>673
試しに入れてみたことがあるけど、保留転送が出来なかった
(@電電東)ので、ウチでは本式運用していないのよね。
有線 LAN の先に無線 LAN のアクセスポイントを増設すれば、
アクセスポイントの圏内でもスマホdeひかり電話は使用できるよ。
ただ、ハブやスイッチを間に挟むと音声が途切れる事も有るので、
実際に運用に耐えられるかは自分のネット環境でテストしてみる
必要があると思う。
試しに入れてみたことがあるけど、保留転送が出来なかった
(@電電東)ので、ウチでは本式運用していないのよね。
有線 LAN の先に無線 LAN のアクセスポイントを増設すれば、
アクセスポイントの圏内でもスマホdeひかり電話は使用できるよ。
ただ、ハブやスイッチを間に挟むと音声が途切れる事も有るので、
実際に運用に耐えられるかは自分のネット環境でテストしてみる
必要があると思う。
677不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 15:24:22.80ID:5ki3TMjY >>675
アンカー間違えた…失礼しやした。
アクセスポイントですが、ルーターモードで設置していわゆる二重ルーターに
してしまうと、SIP 通信出来なくなるから接地の時にはルーター無効にしてね。
また、IP-v4 PPPoE で外部から VPN 接続したスマホのモバイルデータ通信でも
ひかり電話での通話は出来るハズだけど、これも運用に耐えられるかは環境
次第だし、IP-v6 の高速データ通信のがメリットが大きいと思う。
アンカー間違えた…失礼しやした。
アクセスポイントですが、ルーターモードで設置していわゆる二重ルーターに
してしまうと、SIP 通信出来なくなるから接地の時にはルーター無効にしてね。
また、IP-v4 PPPoE で外部から VPN 接続したスマホのモバイルデータ通信でも
ひかり電話での通話は出来るハズだけど、これも運用に耐えられるかは環境
次第だし、IP-v6 の高速データ通信のがメリットが大きいと思う。
678不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 20:19:30.79ID:vVqYwX/R >>669
段ボールは内層の波形の紙と外の紙を接着して作るが、その糊にコーンスターチを使っている。
殺菌剤が加えられているがそれでもカビなどが生えることがあり、そのカビを食べる虫が涌く。
海外通販などでものすごく臭い段ボールが来ることがあるが、糊が腐っているためである。
日本製の段ボールはそんなことはないと思うが、海外製だと段ボールを製造する段階で既に腐っていることがある。
段ボールは内層の波形の紙と外の紙を接着して作るが、その糊にコーンスターチを使っている。
殺菌剤が加えられているがそれでもカビなどが生えることがあり、そのカビを食べる虫が涌く。
海外通販などでものすごく臭い段ボールが来ることがあるが、糊が腐っているためである。
日本製の段ボールはそんなことはないと思うが、海外製だと段ボールを製造する段階で既に腐っていることがある。
679不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 22:31:45.22ID:wMaiEbKP grandstreamの設定が上手くいかない…
発信できない
いろいろ調べてDTMF発信いじったりしたけどダメ
HGWには通話ログは来てるけど、、、
UK 4
GW323 000
って何を意味してるんだろ…
発信できない
いろいろ調べてDTMF発信いじったりしたけどダメ
HGWには通話ログは来てるけど、、、
UK 4
GW323 000
って何を意味してるんだろ…
681不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 23:55:48.41ID:kJWZSmuq682不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 00:34:56.87ID:LeETMaHt Grandstream DP720+750 てのがワイヤレスでよさげなのだがちょっと値がはるので Panasonic HDV130N+POEのハブにしようかと
683不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 08:50:10.49ID:WX3Q0f5b コーデックとか?
684不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 13:25:13.43ID:1kNqM3L9 >>683
コーデックいじりまくったらいけました
G.723.1
G.729A/B
G.726-32
G.722
を選んだら行けるようになりました
なんでかはわからないのでちょっとコーデックググります(笑)
コーデックいじりまくったらいけました
G.723.1
G.729A/B
G.726-32
G.722
を選んだら行けるようになりました
なんでかはわからないのでちょっとコーデックググります(笑)
685不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 18:14:06.37ID:rCxSnktE ひかり電話は基本がG.711だった気がするよ
686不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 09:36:29.35ID:gWMYMnwg ネットワーク素人です。HGWのNATセッション数について質問です。
数十人規模のレンタルスペースにゲストWi-Fiの導入を考えています。現在NTTのHGW(PR-500MI)をv6プラスで使っています。HGWのNATセッション数上限が4096なので、数十人が接続するには足りないのではと思ったのですが、v6プラスの場合はNATが不要なので、そこに繋ぐWi-Fiアクセスポイントが100台可能な業務用であれば問題ないのでしょうか?
v6プラスだとルータ側でセッションの処理が必要になり、Transixだとプロバイダ側で処理されるため、HGWの場合はtransix、高性能なルータ(ヤマハNVR510など)をHGWの代わりに使う場合はv6プラスの方がいいのでしょうか?また、高性能なルータをHGWのLAN側に二重ルータで繋げばHGWの負荷が分散されてボトルネックが解消したりしますか?
数十人規模のレンタルスペースにゲストWi-Fiの導入を考えています。現在NTTのHGW(PR-500MI)をv6プラスで使っています。HGWのNATセッション数上限が4096なので、数十人が接続するには足りないのではと思ったのですが、v6プラスの場合はNATが不要なので、そこに繋ぐWi-Fiアクセスポイントが100台可能な業務用であれば問題ないのでしょうか?
v6プラスだとルータ側でセッションの処理が必要になり、Transixだとプロバイダ側で処理されるため、HGWの場合はtransix、高性能なルータ(ヤマハNVR510など)をHGWの代わりに使う場合はv6プラスの方がいいのでしょうか?また、高性能なルータをHGWのLAN側に二重ルータで繋げばHGWの負荷が分散されてボトルネックが解消したりしますか?
687不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 10:21:17.60ID:Q/ZLhLFG ちゃんと業務用ルーターとアクセスポイント使ってください
以上
以上
688不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 10:49:47.56ID:voyAZ4bV >>686
ipv6でサイトを構築すればNATなんか使わない
もちろんIPoE ipv6に対応している必要はある
ipv4のサイトを見る必要があるなら…
文面見るに1Gのインターネット接続だろうけど、その程度なら負荷は心配ない
ただ、NATセッション数、DHCPで割り当てるIP数に制限があって、それによってトラブルが発生するから注意
v6プラスとかの、pppoe以外の接続はHGWでNATしないから解決法としてはあり
ただ接続先の機器はそんなヘビーユーザーがいることを想定していない可能性があるから専有できる固定IPサービスのv6プラスがいいと思う
で、DHCPの制限は制限に近づいたら手動設定でしのぐか別にルータ買って2重ルータにするか…だな
当然責任はとらんから調べてみろ
ipv6でサイトを構築すればNATなんか使わない
もちろんIPoE ipv6に対応している必要はある
ipv4のサイトを見る必要があるなら…
文面見るに1Gのインターネット接続だろうけど、その程度なら負荷は心配ない
ただ、NATセッション数、DHCPで割り当てるIP数に制限があって、それによってトラブルが発生するから注意
v6プラスとかの、pppoe以外の接続はHGWでNATしないから解決法としてはあり
ただ接続先の機器はそんなヘビーユーザーがいることを想定していない可能性があるから専有できる固定IPサービスのv6プラスがいいと思う
で、DHCPの制限は制限に近づいたら手動設定でしのぐか別にルータ買って2重ルータにするか…だな
当然責任はとらんから調べてみろ
689不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 11:10:14.93ID:Vh7lLTmc >>686
HGWのNATセッションは4096、と複数機種まとめて書いてあったりするが
機種によって違いはあるし、400番台で30000セッション行けたことがある
500番台も、4096よりもっと多くまで行けるのでは?
v6プラスの場合はNATが不要 というのはどういう状況?
IPv4 onlyの相手とは通信しないということ?
HGWのNATセッションは4096、と複数機種まとめて書いてあったりするが
機種によって違いはあるし、400番台で30000セッション行けたことがある
500番台も、4096よりもっと多くまで行けるのでは?
v6プラスの場合はNATが不要 というのはどういう状況?
IPv4 onlyの相手とは通信しないということ?
690不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 11:30:55.13ID:6VhsnVyD691不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 12:33:57.82ID:voyAZ4bV692不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 15:18:31.80ID:yDd7dAgP ネットワーク素人なんだよね?
レンタルスペースって事はゲストwifiでの安定したネット接続前提で商売しようとしてるわけだよね?
だったら>>687が全てだと思うけど
そもそも、レンタルスペースのユーザーがv6を使ってくれる前提で考えるのは違うんじゃないかなあ
レンタルスペースって事はゲストwifiでの安定したネット接続前提で商売しようとしてるわけだよね?
だったら>>687が全てだと思うけど
そもそも、レンタルスペースのユーザーがv6を使ってくれる前提で考えるのは違うんじゃないかなあ
693不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 16:47:15.58ID:Mma+i3ti 質問者以下の素人は余計なツッコミ入れずに黙ってた方が良い
694686
2022/01/23(日) 16:50:31.33ID:gWMYMnwg みなさんありがとうございます。
今のところ自社サーバやVPNなどを使う予定はなく、客にフリーWi-Fiを提供したいだけです。現在はNTT東の光コラボで最大1Gbps、v6プラス、ひかり電話ありの契約をしていて、速度は上下共に500〜600Mbps出ています。
NTTのギガらくWi-Fiなども考えたのですが、その場合も最大同時接続50台程度のCiscoのアクセスポイントが提供されるだけで、HGWはそのままのようですし、毎月のサービス利用料がかかる上にこちらで細かい設定ができなくなるので、自分で設置した方がいいかなと考えています。
アクセスポイントはネットギアかTP-Linkの業務用のもの(同時接続100台以上、Wi-Fi6対応、ネットワーク分離、キャプティブポータル、バウチャー認証、スケジューラ利用可能)を入れようと思っています。ただ、セッション数が増えた場合、先述したようにNATセッション数が少ないHGWで問題なく対応できるのかなと気になりまして。
DHCPは一部手動で割り当てる機器の分を除いて200以上あるので、1日の延べ客数が最大200人程度であれば、リース期間を4時間位にしておけば大丈夫ですかね?
今のところ自社サーバやVPNなどを使う予定はなく、客にフリーWi-Fiを提供したいだけです。現在はNTT東の光コラボで最大1Gbps、v6プラス、ひかり電話ありの契約をしていて、速度は上下共に500〜600Mbps出ています。
NTTのギガらくWi-Fiなども考えたのですが、その場合も最大同時接続50台程度のCiscoのアクセスポイントが提供されるだけで、HGWはそのままのようですし、毎月のサービス利用料がかかる上にこちらで細かい設定ができなくなるので、自分で設置した方がいいかなと考えています。
アクセスポイントはネットギアかTP-Linkの業務用のもの(同時接続100台以上、Wi-Fi6対応、ネットワーク分離、キャプティブポータル、バウチャー認証、スケジューラ利用可能)を入れようと思っています。ただ、セッション数が増えた場合、先述したようにNATセッション数が少ないHGWで問題なく対応できるのかなと気になりまして。
DHCPは一部手動で割り当てる機器の分を除いて200以上あるので、1日の延べ客数が最大200人程度であれば、リース期間を4時間位にしておけば大丈夫ですかね?
695不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 16:58:40.95ID:cRh1XTt+ ギガらくにしときなよ
細かい設定ってなんのためにするの?
細かい設定ってなんのためにするの?
696686
2022/01/23(日) 17:34:43.78ID:gWMYMnwg >>695
すぐ隣にカフェや休憩スペースがあり、客に一度パスワードを教えてしまうとそっちから接続されてしまう可能性があるため、バウチャーコードを有効時間別に用意して受付時に渡す形で運営できればと考えています。
ギガらくWi-Fiだとベーシックプランは普通のSSIDとパスワード認証だけしか使えず、ハイエンドプランも上記のような管理方法には対応していないようなので。
あと、部屋の形状からアクセスポイント2台(将来的にはもう1〜2台)必要になりそうなので、アクセスポイントの台数分月額利用料がかかるギガらくWi-Fiは予算的に厳しいというのもあります。
すぐ隣にカフェや休憩スペースがあり、客に一度パスワードを教えてしまうとそっちから接続されてしまう可能性があるため、バウチャーコードを有効時間別に用意して受付時に渡す形で運営できればと考えています。
ギガらくWi-Fiだとベーシックプランは普通のSSIDとパスワード認証だけしか使えず、ハイエンドプランも上記のような管理方法には対応していないようなので。
あと、部屋の形状からアクセスポイント2台(将来的にはもう1〜2台)必要になりそうなので、アクセスポイントの台数分月額利用料がかかるギガらくWi-Fiは予算的に厳しいというのもあります。
697不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 17:44:40.11ID:QEg//99c 自力で頑張るしか
698不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 17:59:57.29ID:voyAZ4bV >>694
とりあえず「hgw nat セッション数」でググってみたか?
いくつか探すと400人くらい入るホテルでのセッション数経験談がある
それは一例で充分なデータではないが、参考にはなるかと
業務用なら業者と保守を交えて進めていくのがいいとは思うけどな
とりあえず「hgw nat セッション数」でググってみたか?
いくつか探すと400人くらい入るホテルでのセッション数経験談がある
それは一例で充分なデータではないが、参考にはなるかと
業務用なら業者と保守を交えて進めていくのがいいとは思うけどな
699686
2022/01/24(月) 09:05:11.36ID:Y9YYqZ11 >>698
ありがとうございます。そのブログは読みました。
結論としては、無線LAN機能を業務用APに任せる場合、
・transix(DS-Lite)ならルータでNATを使わないので、DS-Lite対応・ギガビットLANポートあり・DHCP最大253個可能なものであれば安価なルータかHGWでも問題なし(プロバイダ側での割り当て数に依存)
・v6プラスやOCNバーチャルコネクトならv4アドレスの接続でルータのNATを使うので、ヤマハ NVR510やNEC IX2106のようなNATセッション数の多い業務用ルータに置き換えた方がいい
ということでしょうか?
ありがとうございます。そのブログは読みました。
結論としては、無線LAN機能を業務用APに任せる場合、
・transix(DS-Lite)ならルータでNATを使わないので、DS-Lite対応・ギガビットLANポートあり・DHCP最大253個可能なものであれば安価なルータかHGWでも問題なし(プロバイダ側での割り当て数に依存)
・v6プラスやOCNバーチャルコネクトならv4アドレスの接続でルータのNATを使うので、ヤマハ NVR510やNEC IX2106のようなNATセッション数の多い業務用ルータに置き換えた方がいい
ということでしょうか?
700不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 09:12:58.99ID:UWHvHCsm 最近はQUICみたいなUDPプロトコルでNATテーブル溢れるからそこも注意してね
701不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 09:53:13.05ID:X1BOgEXf702不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 10:18:06.31ID:c3VP93Eb >>694
客にフリーWi-Fi提供したいなら
ちゃんと「ギガらくwi-fi」「docomo wi-fi」「Wi2 300 公衆無線LAN」「au wi-fi」「ソフトバンクwi-fiスポット」といった
法人用公衆無線LAN使ってください
以上
客にフリーWi-Fi提供したいなら
ちゃんと「ギガらくwi-fi」「docomo wi-fi」「Wi2 300 公衆無線LAN」「au wi-fi」「ソフトバンクwi-fiスポット」といった
法人用公衆無線LAN使ってください
以上
703不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 10:31:06.39ID:X1BOgEXf >>699
一応、念のため、だが、これは客に対してのオマケサービスだよね。
使えなくなったらそれはそれで今日はゴメンなさい、みたいな
使えなくなった時は自分で対応するのが前提だろうけど、業務優先だろうから簡単な原因でも対応は夜になったりするよね
一応、念のため、だが、これは客に対してのオマケサービスだよね。
使えなくなったらそれはそれで今日はゴメンなさい、みたいな
使えなくなった時は自分で対応するのが前提だろうけど、業務優先だろうから簡単な原因でも対応は夜になったりするよね
704686
2022/01/24(月) 11:20:30.86ID:Y9YYqZ11 >>702
>>703
ギガらくWi-Fiなどが提供しているのはAPのレンタルと管理だけで、インターネット接続そのものやNAT関連の最適化をしてくれるわけでもなく、不具合があってもAP以下の範囲しか対応していないようなので。
ゲストWi-Fiは一瞬の切断も許されない業務用ではなく、あくまでもスペース利用者向けの無料サービスと考えています。
管理者も基本的に同じフロアで同じ回線(SSID・VLANは別)を使っていてすぐ対応できる環境なので、業者を呼ばないと設定変更も不具合対応もできない外部サービスより、自前のAPを運用した方がむしろやりやすいかなと思いまして。
もちろん何かあった時に原因の切り分けや対応ができるよう、ネットワークについてある程度理解しておく必要はありますが。
>>703
ギガらくWi-Fiなどが提供しているのはAPのレンタルと管理だけで、インターネット接続そのものやNAT関連の最適化をしてくれるわけでもなく、不具合があってもAP以下の範囲しか対応していないようなので。
ゲストWi-Fiは一瞬の切断も許されない業務用ではなく、あくまでもスペース利用者向けの無料サービスと考えています。
管理者も基本的に同じフロアで同じ回線(SSID・VLANは別)を使っていてすぐ対応できる環境なので、業者を呼ばないと設定変更も不具合対応もできない外部サービスより、自前のAPを運用した方がむしろやりやすいかなと思いまして。
もちろん何かあった時に原因の切り分けや対応ができるよう、ネットワークについてある程度理解しておく必要はありますが。
705不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 12:18:42.32ID:c3VP93Eb >>694
客にフリーWi-Fi提供したいなら、ここら辺を使え
ギガらくWi-Fi:
https://flets.com/gigarakuwifi/
Wi2 300 公衆無線LAN「Wi2 Freeキット」:
http://wi2.co.jp/jp/solution/wi2freekit/
ソフトバンクWi-Fi スポット [法人・店舗向けWi-Fiルーター]
http://www.softbank.jp/mobile/network/wifispot/wifi-router/
au WiFi SPOT
https://www.au.com/mobile/service/smartphone/wifi/wifi-spot/
docomo WiFi
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/
客にフリーWi-Fi提供したいなら、ここら辺を使え
ギガらくWi-Fi:
https://flets.com/gigarakuwifi/
Wi2 300 公衆無線LAN「Wi2 Freeキット」:
http://wi2.co.jp/jp/solution/wi2freekit/
ソフトバンクWi-Fi スポット [法人・店舗向けWi-Fiルーター]
http://www.softbank.jp/mobile/network/wifispot/wifi-router/
au WiFi SPOT
https://www.au.com/mobile/service/smartphone/wifi/wifi-spot/
docomo WiFi
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/
706不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 12:34:59.98ID:c3VP93Eb 無線LANは家庭用と法人用では全く異なる
だから構築の仕方も違う
"家庭用と法人用はどれだけ違うの?会社で気を付けるべき無線LAN構築ポイント|Joshisu Man(情シスマン)"
https://www.gate02.ne.jp/media/battle/ep0016/
"自社構築した無線LANに不正アクセス!?運用開始前に考えておくべきWi-Fiセキュリティとは|Joshisu Man(情シスマン)" https://www.gate02.ne.jp/media/battle/ep0017/
下手に素人がフリーwi-fi設置すると、ウイルス感染や攻撃の踏み台にされるぞ
だから構築の仕方も違う
"家庭用と法人用はどれだけ違うの?会社で気を付けるべき無線LAN構築ポイント|Joshisu Man(情シスマン)"
https://www.gate02.ne.jp/media/battle/ep0016/
"自社構築した無線LANに不正アクセス!?運用開始前に考えておくべきWi-Fiセキュリティとは|Joshisu Man(情シスマン)" https://www.gate02.ne.jp/media/battle/ep0017/
下手に素人がフリーwi-fi設置すると、ウイルス感染や攻撃の踏み台にされるぞ
707不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 13:06:27.15ID:kKvx8osS これだけ調べる素養があるのに、DS-Liteのサービス提供者によっては一回線当たりの同時接続可能なセッション数の制限が厳しいことに辿り付いてないのが痛いなぁ。
100台で食い合ったらすぐサチるだろ
100台で食い合ったらすぐサチるだろ
708不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 13:17:58.85ID:Y9ZFzLBs まあ素人はWi-Fi使わず無線LANケーブルにしとけってこったな
709不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 13:33:01.85ID:Sjugx+Yx 知識足りてないのに何で自前でやろうとしてるのって皆引っかかってるので
ルーター含めてマネージドサービスを契約した方がいいと思います
ルーター含めてマネージドサービスを契約した方がいいと思います
711不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 14:31:37.13ID:h9zFsGPC いわゆる漏洩同軸ケーブル
712不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 14:40:17.37ID:Y9ZFzLBs713686
2022/01/24(月) 15:26:44.07ID:Y9YYqZ11 >>705
情報ありがとうございます。これらのサービスにもいくつか問い合わせました。ただ結局提供しているのは無線APだけで、インターネット回線やNATに関しては関与していないようなので、どちらかというとインターネットプロバイダの方が重要かなと思っています。
プロバイダからルータ・無線AP管理まで一括で対応しているマネージドサービスってどういうところがありますかね?高額でなければそれも検討します。
業務用無線APは現在の事務所でも自前で設置して使用しています。ネットワーク分離・ゲストのポータル認証・帯域制限・負荷分散など設定した上で、5〜10人程度、30〜40台のデバイスを同時接続する環境で1年ほど使っています。v6プラスでホームゲートウェイのNATを使用していますが、幸いこれまで大きな問題が起こったことはありません。
>>707
その点は私も気になっていて調べたのですが、どのプロバイダも基本的に開示していないようでした。以下の検証動画によるとASAHIネットのDS-Liteでは最大約4000、タイムアウトは5分だったようです。
IPv4 over IPv6(DS-Lite)V6コネクト徹底解剖 | Tokyo DIY channel https://tyodiy.com/17/
以下の記事のようにDS-Liteでセッション枯渇の事例もあるようなので、やはり大人数で使うならMAP-EのプロバイダでNATセッション数の上限が大きい(ポートセービングIPマスカレード対応)ルータにするのが良さそうですかね。
ネツエンエピソード大賞 結果発表 https://network.yamaha.com/lp/message/episode_2019
情報ありがとうございます。これらのサービスにもいくつか問い合わせました。ただ結局提供しているのは無線APだけで、インターネット回線やNATに関しては関与していないようなので、どちらかというとインターネットプロバイダの方が重要かなと思っています。
プロバイダからルータ・無線AP管理まで一括で対応しているマネージドサービスってどういうところがありますかね?高額でなければそれも検討します。
業務用無線APは現在の事務所でも自前で設置して使用しています。ネットワーク分離・ゲストのポータル認証・帯域制限・負荷分散など設定した上で、5〜10人程度、30〜40台のデバイスを同時接続する環境で1年ほど使っています。v6プラスでホームゲートウェイのNATを使用していますが、幸いこれまで大きな問題が起こったことはありません。
>>707
その点は私も気になっていて調べたのですが、どのプロバイダも基本的に開示していないようでした。以下の検証動画によるとASAHIネットのDS-Liteでは最大約4000、タイムアウトは5分だったようです。
IPv4 over IPv6(DS-Lite)V6コネクト徹底解剖 | Tokyo DIY channel https://tyodiy.com/17/
以下の記事のようにDS-Liteでセッション枯渇の事例もあるようなので、やはり大人数で使うならMAP-EのプロバイダでNATセッション数の上限が大きい(ポートセービングIPマスカレード対応)ルータにするのが良さそうですかね。
ネツエンエピソード大賞 結果発表 https://network.yamaha.com/lp/message/episode_2019
714不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 15:28:48.06ID:mzh9alLX715不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 19:41:02.21ID:wLUpuZhh 振り上げた拳を下ろせないタイプなんだろ
716不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 20:05:00.03ID:3a7E1Iby DS-LiteでもMAP-Eでも接続するデバイスごとにNATテーブルの上限が発生すると思うから、
デバイスを増やす選択肢もあると思うんだけど、どうなんだろ。
デバイスを増やす選択肢もあると思うんだけど、どうなんだろ。
717不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 21:06:29.55ID:SN4fw90O map-eは無理じゃない?ds-liteは出来てたけど
718不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 22:42:12.00ID:HiMPZSJu そもそも個人用の回線て商用で使っていいの?
数名ならともかく数十名って。
数名ならともかく数十名って。
719不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 22:43:16.09ID:+H06LNMJ 個人事業主なら個人名義なのでは?
720不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 10:10:24.97ID:0XX92/as 数名ならOKで数十名ならNGとか法人契約にあると思ってるの?
アホ?
アホ?
721不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 10:35:39.06ID:bHgtHQc3 >>716
map-eは向こう側の管理だから無理。ds-liteは昔ともちゃが実験した限りでは、
b4のアドレス毎のセッション数制限なので複数b4にすれば事実上制限なし@transix。
今はだめかもしれないが。
map-eは向こう側の管理だから無理。ds-liteは昔ともちゃが実験した限りでは、
b4のアドレス毎のセッション数制限なので複数b4にすれば事実上制限なし@transix。
今はだめかもしれないが。
723不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 23:17:16.60ID:ODAAleTP これからフレッツ光を申込み予定でです
RS-500 または RX-600 を使っている方がいましたら教えてください
小型ONUのでっぱりと光ケーブルの曲がりを考慮すると本体背面の奥側にはどれくらいのスペースが必要でしょうか?
クローゼットに樹脂製のボックスを置いて壁掛け式でHGWを収めようと考えておりボックスのサイズを検討しています
(DSU内蔵の PR-500/600なら小型
RS-500 または RX-600 を使っている方がいましたら教えてください
小型ONUのでっぱりと光ケーブルの曲がりを考慮すると本体背面の奥側にはどれくらいのスペースが必要でしょうか?
クローゼットに樹脂製のボックスを置いて壁掛け式でHGWを収めようと考えておりボックスのサイズを検討しています
(DSU内蔵の PR-500/600なら小型
724不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 23:17:50.64ID:ODAAleTP すみません途中で発射してしまいました
725不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 23:19:20.30ID:ODAAleTP (DSU内蔵の PR-500/600 ならさらに余裕ができそうなので小型DSUタイプでお聞きしました)
727不明なデバイスさん
2022/01/28(金) 07:17:09.03ID:+rxYxpKE >>723
726によると30mmってことだけど、
あらかじめ準備しておきたいって気持ちもわからんではないが、現物来てから実測して検討してもいいんじゃない
奥行きだけじゃなく、光ケーブルを差し込む場所の底面からの高さも影響する場合があるから
726によると30mmってことだけど、
あらかじめ準備しておきたいって気持ちもわからんではないが、現物来てから実測して検討してもいいんじゃない
奥行きだけじゃなく、光ケーブルを差し込む場所の底面からの高さも影響する場合があるから
728不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 08:24:34.67ID:O/cILB9Z 参考になります。ありがとうございます
>>727
新設の光ローゼットもボックスに納めたいのでNTTの工事前にボックスの設置と天井裏からの配管引き込みを済ませたいと考えておりました
30mmを参考に少し余裕を持ったボックスを選定します。ありがとうございました。
>>727
新設の光ローゼットもボックスに納めたいのでNTTの工事前にボックスの設置と天井裏からの配管引き込みを済ませたいと考えておりました
30mmを参考に少し余裕を持ったボックスを選定します。ありがとうございました。
729不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 15:38:16.97ID:Km57a7fP730不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 20:28:41.42ID:su8yslVK 情報ありがとうございます
候補のボックスの内寸にカレンダーを切って格納するHGWと光コンセントとイーサネットハブをチラシで作って並べてレイアウトを検討しています
恥ずかしくて他人には見せられないけど楽しすぎる...
候補のボックスの内寸にカレンダーを切って格納するHGWと光コンセントとイーサネットハブをチラシで作って並べてレイアウトを検討しています
恥ずかしくて他人には見せられないけど楽しすぎる...
731不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 21:07:37.56ID:9nPckQkM HGWのdefault IP,ルーターやネットワーク機器追加でバッティングするからアドレスブロック192.168.1.0/24以外に変えてたんだけどSIP使う場合アドレスブロック違うと認証しないんだね。
732不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 23:39:31.12ID:0XrQ3SHS >>731
携帯電話から携帯不可の0120にダイヤルするだけのために
SIP必要なんだが
この制限本当に辛いよな
この制限のお陰でVPNもL2TP以外使えないし
さらにルーターも同一セグメント割り当てが可能なものじゃなきゃダメ
今はHGWと牛ルータ、ちょっと手間かけてYAMAHAくらいしか選択肢が無い
携帯電話から携帯不可の0120にダイヤルするだけのために
SIP必要なんだが
この制限本当に辛いよな
この制限のお陰でVPNもL2TP以外使えないし
さらにルーターも同一セグメント割り当てが可能なものじゃなきゃダメ
今はHGWと牛ルータ、ちょっと手間かけてYAMAHAくらいしか選択肢が無い
733不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 00:13:57.62ID:moqpYCyK734不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 02:28:25.22ID:cjHJnltw735不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 02:54:52.23ID:moqpYCyK >>734
HGW変更ならHGW自体のvpnじゃダメなんか?
L2TP/IPSecでいいなら別にHGW標準のやつでいいんじゃないかと。
あとNVR510を使ってたことあるけどあれ、SIPサーバ機能ないよ
あくまでひかり電話を使えるだけですね
ipv4でのvpn経路を作っておいた上でipv6直指定で穴開けする、とかじゃダメかな?
ipv6は早々変わるものじゃない,ということなんで固定IPと同じ扱いで運用、IPが変わりアクセス出来なくなったらVPNでIP調査、って感じで
HGW変更ならHGW自体のvpnじゃダメなんか?
L2TP/IPSecでいいなら別にHGW標準のやつでいいんじゃないかと。
あとNVR510を使ってたことあるけどあれ、SIPサーバ機能ないよ
あくまでひかり電話を使えるだけですね
ipv4でのvpn経路を作っておいた上でipv6直指定で穴開けする、とかじゃダメかな?
ipv6は早々変わるものじゃない,ということなんで固定IPと同じ扱いで運用、IPが変わりアクセス出来なくなったらVPNでIP調査、って感じで
736不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 03:01:16.08ID:pPzUaZOI 西日本エリアでフレッツ光なら嫌でもNTT西日本へ申込みしないとならないからな
国費で整備した通信設備を私物化して暴利を得て業務は下請けへ丸投げ
事故起こしても組織的に隠蔽だもんな
NTT東西のフレッツ光は直販止めてISP事業者からしか申込み出来なくしろよ
NTT西の光受付システム障害がようやく解消、対応に8カ月かかったわけ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12120/
国費で整備した通信設備を私物化して暴利を得て業務は下請けへ丸投げ
事故起こしても組織的に隠蔽だもんな
NTT東西のフレッツ光は直販止めてISP事業者からしか申込み出来なくしろよ
NTT西の光受付システム障害がようやく解消、対応に8カ月かかったわけ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12120/
737不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 03:45:22.73ID:cjHJnltw >>735
HGWはISPとMAP-E接続してるのでVPN は無理かな。
VPN 利用のメインはFreeWiFiをVPN 経由で繋ぐのと自前録画兼ファイルサーバーへのアクセス。
固定回線同士ならIPv4でVPN セッション張ってIPv6経由でファイル転送いいかも。
DefaultRootはHGW経由だし調べてみる。
新しいHGW型番RX600交換工事早く終わらないかな。自前で交換するから送るだけでいいって言ったのに。
HGWはISPとMAP-E接続してるのでVPN は無理かな。
VPN 利用のメインはFreeWiFiをVPN 経由で繋ぐのと自前録画兼ファイルサーバーへのアクセス。
固定回線同士ならIPv4でVPN セッション張ってIPv6経由でファイル転送いいかも。
DefaultRootはHGW経由だし調べてみる。
新しいHGW型番RX600交換工事早く終わらないかな。自前で交換するから送るだけでいいって言ったのに。
738不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 13:09:05.13ID:IUJBX3UN 単体ONU+単体HGWだったらMACアドレス認証変える必要ないから無派遣で済むけど
一体型だったらONU部分の認証設定する必要あるから無派遣は厳しいね
一体型だったらONU部分の認証設定する必要あるから無派遣は厳しいね
739不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 13:22:23.27ID:PPBi5+uB ONU入れ替えの日時は指定されるものの、
PR-S300NE → RX-600KI+小型ONU
で派遣なしだったよ
SCコネクタ差し替えるだけだからね
PR-S300NE → RX-600KI+小型ONU
で派遣なしだったよ
SCコネクタ差し替えるだけだからね
740716
2022/01/30(日) 22:36:43.21ID:q8NGKn48 時間ができたので1回線で複数のDS-Liteデバイスが接続できるか試してみました。
予想通り2台目でも接続ができたので、DS-LiteでNATテーブル数が足りない場合は
デバイスを増やせばよいですね。
そうすると、端末数が多い環境はMAP-EよりDS-Liteの方が有利かもしれませんね。
予想通り2台目でも接続ができたので、DS-LiteでNATテーブル数が足りない場合は
デバイスを増やせばよいですね。
そうすると、端末数が多い環境はMAP-EよりDS-Liteの方が有利かもしれませんね。
741不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 07:21:29.24ID:9Tti2Ymv >>736
> 住所表記などが新システムの入力規則に合わなかったため
昔の電話帳には、加入者が申し出た住所をそのまま載せてました。今回、その住所を正規化しようとしてつまずいたのね。
正規化では、京都市内中心部の住所を甘く見ていたのかな?
中京区三条通烏丸西入 御倉町
中京区三条通室町東入 御倉町
は同じ町内。
中京区亀屋町は7つ、下京区亀屋町は6つあるから、通り名を付けないと区別できない。
京都は魔界
> 住所表記などが新システムの入力規則に合わなかったため
昔の電話帳には、加入者が申し出た住所をそのまま載せてました。今回、その住所を正規化しようとしてつまずいたのね。
正規化では、京都市内中心部の住所を甘く見ていたのかな?
中京区三条通烏丸西入 御倉町
中京区三条通室町東入 御倉町
は同じ町内。
中京区亀屋町は7つ、下京区亀屋町は6つあるから、通り名を付けないと区別できない。
京都は魔界
742不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 11:57:45.04ID:jJxyOaDs >>741
その地域だけオーダーが停滞したならまだ分かるが西日本全体の回線工事を止めて放置するのはおかしい
その地域だけオーダーが停滞したならまだ分かるが西日本全体の回線工事を止めて放置するのはおかしい
743不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 18:09:46.75ID:ewXZCPFz744不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 18:27:08.46ID:bxoMJI0B 歴史あるから扱いやすい住所番地に切り替えるのは抵抗があるのだろうね
合併で自治体名すら変わるところもあるけど
合併で自治体名すら変わるところもあるけど
745不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 19:37:49.63ID:AYgJ+eW0 丁目番地でいいのに。
746不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 19:43:05.38ID:+N+nA+cz >>741
京都、奈良と沖縄、北海道に読みにくい住所が集中しているからね〜
京都や奈良などの古都には古い歴史があり、その影響で難読住所が数多く残っている
沖縄や北海道は独特の漢字や読み方、当て字などが多くて、知らないと想像もつかない読み方の住所が多くある
京都、奈良と沖縄、北海道に読みにくい住所が集中しているからね〜
京都や奈良などの古都には古い歴史があり、その影響で難読住所が数多く残っている
沖縄や北海道は独特の漢字や読み方、当て字などが多くて、知らないと想像もつかない読み方の住所が多くある
747不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 19:52:27.23ID:+N+nA+cz748不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 20:17:22.66ID:wRdoU/Fg >>744
京都は安土桃山時代から区画整理してないという年代物
京都は安土桃山時代から区画整理してないという年代物
749不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 20:22:36.05ID:d4gzSxFo そんなもんその土地の奴に聞けばわかることじゃないのか
各県に営業所あるだろ
何も聞かずに決めて
「あー、これはダメになりそうなパターンですねー」
「ほらやっぱりダメになった」
とか言ってたのか
各県に営業所あるだろ
何も聞かずに決めて
「あー、これはダメになりそうなパターンですねー」
「ほらやっぱりダメになった」
とか言ってたのか
750不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 21:38:31.94ID:AeKKxAgJ IPOEには対応しててHGWの配下にルーター(AX73)をかまして運用してたら、今日 突然HGWにIPOE対応(OCN)がおりてきてネットがつながりにくくなって焦った…休みの半日が無駄に
PR-500KIなんですけど注意することとか設定とかしないといけないことってありますか?
PR-500KIなんですけど注意することとか設定とかしないといけないことってありますか?
751不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 21:44:12.95ID:AYgJ+eW0 116窓口って地方にあるコールセンターだから住所言われてそうですかとしか言いようがないのでは?
754不明なデバイスさん
2022/02/01(火) 02:41:49.01ID:xQ5EqDUU HGW でいいんじゃない。
AXは無線APとして使うなら。
AXは無線APとして使うなら。
755不明なデバイスさん
2022/02/03(木) 03:42:44.99ID:EvFtLpd+ >>740
ひかり電話契約しているのかわかりませんがONU背後でハブ分配して各々DS-Liteルーターで接続する状況でしょうか?
2セッションだからISP接続アカウント2つ必要になりますよね。
ゲーム用やサーバーセグメントとか分けると面白そうではある。
回線速度自体は収容局側LLIDだから1Gbpsからは変わらないか。
ひかり電話あってもONU背後で3ポート分配していけるのかな。
ひかり電話契約しているのかわかりませんがONU背後でハブ分配して各々DS-Liteルーターで接続する状況でしょうか?
2セッションだからISP接続アカウント2つ必要になりますよね。
ゲーム用やサーバーセグメントとか分けると面白そうではある。
回線速度自体は収容局側LLIDだから1Gbpsからは変わらないか。
ひかり電話あってもONU背後で3ポート分配していけるのかな。
756不明なデバイスさん
2022/02/03(木) 06:51:05.48ID:iRt2azmL757740
2022/02/03(木) 07:50:25.92ID:U6FuitwJ >>756
694ではありませんが、面白そうだったのでちょっと試してみました。
740はDHCPv6配下(HGWの/60とは別)とHGW配下の2台で試したので、/60内では1つとか制限がある可能性は否定できません。
また、740ではISP側のNAT数まではテストをしていないので、回線契約単位でNAT数の制限が存在する可能性も否定はできないとは思います。
694ではありませんが、面白そうだったのでちょっと試してみました。
740はDHCPv6配下(HGWの/60とは別)とHGW配下の2台で試したので、/60内では1つとか制限がある可能性は否定できません。
また、740ではISP側のNAT数まではテストをしていないので、回線契約単位でNAT数の制限が存在する可能性も否定はできないとは思います。
758不明なデバイスさん
2022/02/03(木) 09:34:04.93ID:EvFtLpd+759不明なデバイスさん
2022/02/03(木) 10:00:36.13ID:QmvvAea3 1回線でDS-Liteの複数トンネル、少なくともMFEEDに関してはアドレス範囲での制約とかは特になさそう
NATセッション数の制限は不明ではあるが
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1239167.html
> 例えば、HGWと市販のDS-Lite対応ルーターの両方が接続されている環境があるとしましょう。この場合、その両方でDS-Lite接続が有効になっていても(略)いずれの場合も問題なく接続できることを確認しています
NATセッション数の制限は不明ではあるが
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1239167.html
> 例えば、HGWと市販のDS-Lite対応ルーターの両方が接続されている環境があるとしましょう。この場合、その両方でDS-Lite接続が有効になっていても(略)いずれの場合も問題なく接続できることを確認しています
760不明なデバイスさん
2022/02/03(木) 10:40:39.91ID:gshU0I9c >>757
HGW配下に2台のルータ(遊び用と仕事用)でそれぞれ別のAFTR設定して使ってる
(AFTR同じでも通常の用途では問題なかったですが)
https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/yamaha.html
HGW配下に2台のルータ(遊び用と仕事用)でそれぞれ別のAFTR設定して使ってる
(AFTR同じでも通常の用途では問題なかったですが)
https://www.mfeed.ad.jp/transix/dslite/yamaha.html
761740
2022/02/04(金) 01:16:52.17ID:74cMvR87 >>758
H - DS-Lite1(HGWのRAで/64) - Client
G
W - DS-Lite2(HGWからのPrefix委譲、DHCPv6で/60) - Client
なので、1と2で/60が異なる認識です。
H - DS-Lite1(HGWのRAで/64) - Client
G
W - DS-Lite2(HGWからのPrefix委譲、DHCPv6で/60) - Client
なので、1と2で/60が異なる認識です。
762不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 03:12:15.93ID:hcTd4sKE RT-S300SEからRX-600MIに交換してもらった
それはいいとして、HGWの方でtransix接続する方法がさっぱりわからない
検索しても対応しましたって出るだけだ
それはいいとして、HGWの方でtransix接続する方法がさっぱりわからない
検索しても対応しましたって出るだけだ
763不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 03:47:09.93ID:AYj9gzTT764不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 04:12:29.96ID:AYj9gzTT 300系対応してないから別ルータでtransix使用してたならRX600MIのLANに何も繋がず電源抜いて5分後に電源入れたら降ってこないのかな。
ちなみにtransix申請はISPにしてますよね?
ちなみにtransix申請はISPにしてますよね?
765不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 09:48:21.76ID:AHkqwuiY ISPからフレッツジョイントのオーダーを流してもらわないと
もちろんTransixでジョイント対応のプロバイダーである必要があるけど
もちろんTransixでジョイント対応のプロバイダーである必要があるけど
766不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 10:31:57.53ID:CaFC9wwU >>762
いまだにこんなこと質問する奴いるから、対応プロバイダでしかHGWでTransixのソフトは降りてこないってテンプレに書いて欲しい。
いまだにこんなこと質問する奴いるから、対応プロバイダでしかHGWでTransixのソフトは降りてこないってテンプレに書いて欲しい。
767不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 10:03:41.57ID:MffbGNHg フレッツ光のルーターでのSPIにてパケットの大量破棄問題について
色々調べてみると…
これって要はフレッツ光を使用しているユーザーから
アッ〇ルやKD〇Iが
情報を抜き取ろうと不適切アクセスをしている
と言う大人事情がばれちゃった
ってことですよねー。
おっと誰か来たようだ
色々調べてみると…
これって要はフレッツ光を使用しているユーザーから
アッ〇ルやKD〇Iが
情報を抜き取ろうと不適切アクセスをしている
と言う大人事情がばれちゃった
ってことですよねー。
おっと誰か来たようだ
768不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 10:54:50.67ID:No3RGhgl 誰もこねぇよw
769不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 11:48:35.24ID:yyNYH7aa VDLS環境でRV-S340HIなんですが最近再起動する事が多い10年落ちです
同じ環境で交換ならRV-440シリーズでしょうか?ひかり電話ありです
同じ環境で交換ならRV-440シリーズでしょうか?ひかり電話ありです
770不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 13:12:29.54ID:F8mjILUZ 在庫が有ればね
771不明なデバイスさん
2022/02/07(月) 02:40:24.31ID:Ws1zkEH9 RV440がなければ単体モデムとLAN接続用HGWというのもあるかも
772不明なデバイスさん
2022/02/07(月) 13:14:11.22ID:biuLDDqi VHとRX-600もしくはRT-500のパターンかな
773不明なデバイスさん
2022/02/07(月) 16:56:03.73ID:Ws1zkEH9 そうそう
774不明なデバイスさん
2022/02/08(火) 01:17:30.71ID:yXFBUMuf >>772
ウチも VDSL の頃はi交換後は VH100 と RX-600 だったなぁ
その後、マンションが光直接配線に変更になったら、ONU 一体の PR-500MI に
退化?してしまったよ。500 と 600 って何が違ったっけ?カタログ上で無いリアルな
消費電力も変わっていたりする?
ウチも VDSL の頃はi交換後は VH100 と RX-600 だったなぁ
その後、マンションが光直接配線に変更になったら、ONU 一体の PR-500MI に
退化?してしまったよ。500 と 600 って何が違ったっけ?カタログ上で無いリアルな
消費電力も変わっていたりする?
775不明なデバイスさん
2022/02/08(火) 08:00:54.48ID:tBs4U/+7 WiFiのAC速度アップと小型ONU対応くらいだった気がする
776774
2022/02/08(火) 15:24:47.79ID:yXFBUMuf サンクス。その程度なら PR-500 で気にしないことにするよ。
どうせ無線 AP は別途設置積みだし、小型 ONU はちょっと魅力だけど、無料で
確実に変更可能かどうかも分からないし…
どうせ無線 AP は別途設置積みだし、小型 ONU はちょっと魅力だけど、無料で
確実に変更可能かどうかも分からないし…
777不明なデバイスさん
2022/02/08(火) 20:53:27.96ID:RDAsp50c VDSLから光ファイバーへの変更(NTT東、ひかり電話+ギガスマート)を申し込むのだけれど500シリーズになるか600になるかとかリユース品になるかどうかはガチャなのですかね
779不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 00:33:26.59ID:ZcuI38Sl そうですか
どちらかといえば最新機種の未使用品がうれしいですが期待しないで待つことにします
どちらかといえば最新機種の未使用品がうれしいですが期待しないで待つことにします
780不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 08:07:36.10ID:mlV1W3P1 Wi-Fi使わない限り性能差関係ないけどな
781不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 08:32:03.18ID:0nEDyHbq 今時Wi-Fi使わないなんてことまずなかろうに
782不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 10:19:15.10ID:VobiPivn 無線LANを別に用意してる人も多いだろ
製品によってはメッシュ構成にすることもできたりするしな
むしろHGWの無線LANに月300円とかありえねーとおもったりする
製品によってはメッシュ構成にすることもできたりするしな
むしろHGWの無線LANに月300円とかありえねーとおもったりする
783不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 10:39:32.28ID:tJ1NKHlW わざわざ不安定なWiFiルーターつけてる人大勢いるよね
785767
2022/02/09(水) 23:52:03.73ID:VTLDbXdf 本当にだれか来ないかなー
皆様もセキュリティーログ見てみて下さいよ。
きっと
「106.73.172.33」とか「17.57.145.150」とか宛のパケットを
SPIが遮断しまくってるから
気味悪い。。。し
悪化すると速度がISDNになるのよねー。
皆様もセキュリティーログ見てみて下さいよ。
きっと
「106.73.172.33」とか「17.57.145.150」とか宛のパケットを
SPIが遮断しまくってるから
気味悪い。。。し
悪化すると速度がISDNになるのよねー。
786不明なデバイスさん
2022/02/10(木) 00:56:25.67ID:Eq2mKqm1 お薬のんでる?
787777
2022/02/10(木) 01:36:37.29ID:E2s+Gtq8 >>782
実はAPは手持ちのがあるのですが500または600シリーズをレンタルしてもらいたくてギガスマートにしようと考えてます
工事終わったらギガラインに変更してWiFiカードを返却します(手数料かかりますが300円払い続けるよりましなので)
実はAPは手持ちのがあるのですが500または600シリーズをレンタルしてもらいたくてギガスマートにしようと考えてます
工事終わったらギガラインに変更してWiFiカードを返却します(手数料かかりますが300円払い続けるよりましなので)
788不明なデバイスさん
2022/02/10(木) 05:45:52.45ID:js6WxnaM789不明なデバイスさん
2022/02/10(木) 06:44:54.74ID:CfoLRakv >>787
戸建?
マンションプランだとひかり電話契約する場合HGWのレンタル代が加算されてギガスマートの方が安くなる、とかあったかと思うけど
あと、300番台のHGWだとNATセッション数が少ない問題あるけどPPPoEを無線LANルータに任せてしまえばこの問題はなくなる
400番台以降だとそもそも有線に関する性能とかはあまり変わらんかと
あまり気にすることはないかな、とは思うよ
戸建?
マンションプランだとひかり電話契約する場合HGWのレンタル代が加算されてギガスマートの方が安くなる、とかあったかと思うけど
あと、300番台のHGWだとNATセッション数が少ない問題あるけどPPPoEを無線LANルータに任せてしまえばこの問題はなくなる
400番台以降だとそもそも有線に関する性能とかはあまり変わらんかと
あまり気にすることはないかな、とは思うよ
791不明なデバイスさん
2022/02/10(木) 10:34:37.46ID:+xLlBcCN 正論!
792不明なデバイスさん
2022/02/10(木) 13:35:59.49ID:XVNXldOT794不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 11:49:21.79ID:Ntz6jsFU うちも300だなぁ
Wi-Fiがポンコツな所以外は全く問題ない
下手すりゃ20年持ちそう
Wi-Fiがポンコツな所以外は全く問題ない
下手すりゃ20年持ちそう
795不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 20:25:25.76ID:MPsmpcYK 友人親戚宅に設定お呼ばれされて500番台羨ましかったけど西日本なのでPR300からRX600に無償交換できました。
12年ぐらいだったかな。
無償交換でお呼ばれされるの珍しいらしい。自己申告だしね。
12年ぐらいだったかな。
無償交換でお呼ばれされるの珍しいらしい。自己申告だしね。
796不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 02:37:52.94ID:IaaTh1PF 300番台なら無料交換してくれるらしいよ
俺はしてもらった
俺はしてもらった
797不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 05:18:08.79ID:w9j/wv7z 東も交換させろよな
800不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 09:24:57.89ID:J0fE9edY PRは有料になります
801不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 12:41:16.67ID:FSTD8wH3 ヒント:ライター
802不明なデバイスさん
2022/02/14(月) 19:18:00.49ID:IR1MUQ8O So-netのさくさくモードってどんな仕組みなんだ?
自宅からフレッツ網の速度は変えようがないと思うんだが...
自宅からフレッツ網の速度は変えようがないと思うんだが...
804不明なデバイスさん
2022/02/14(月) 19:27:53.68ID:79VQC/rV805777
2022/02/19(土) 11:22:38.47ID:FxKYbdiA つながるそれはECOでないということは新品ということ?
806不明なデバイスさん
2022/02/19(土) 11:40:42.75ID:EBNJD61Y そうだね
807不明なデバイスさん
2022/02/19(土) 11:47:50.38ID:vfe6RZmt ありがとうございます
808不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 09:14:11.35ID:CbMXWWH4 質問なんだが、現在ひかり電話に加入している。
pr500kiというルーター端末と無線LANアクセスポイントでネットを使用中。
宅内の電話線モジュラージャックを使用しないで、
電話機とFAXをLANのみで使うことができる複合機とかあるのでしょうか?
ブラザーのとか使えるのかな?
pr500kiというルーター端末と無線LANアクセスポイントでネットを使用中。
宅内の電話線モジュラージャックを使用しないで、
電話機とFAXをLANのみで使うことができる複合機とかあるのでしょうか?
ブラザーのとか使えるのかな?
809不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 09:41:29.65ID:V1qrILU6 できると思うよ
810不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 10:06:27.14ID:tdMV1O+0 >>809
適当なこと言ってんなよ
「宅内の電話線モジュラージャックを使用しないで」ってあるんだから
無線VoIP機能が複合機自体になければ無理だけど
普通に売ってる複合機にそんな機能はない
どうしてもやりたければひかり電話対応のVoIPアダプターと
無線LAN中継器が必要
適当なこと言ってんなよ
「宅内の電話線モジュラージャックを使用しないで」ってあるんだから
無線VoIP機能が複合機自体になければ無理だけど
普通に売ってる複合機にそんな機能はない
どうしてもやりたければひかり電話対応のVoIPアダプターと
無線LAN中継器が必要
811不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 10:33:27.00ID:8ZIodtCm IPファクス(SIP)って機能があることを確認していってるだけど
決めつけてもらっても困る
決めつけてもらっても困る
812不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 11:08:44.53ID:gQInzic9813不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 11:20:10.54ID:sNfidKeu >>812
これは違うの?
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13138/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%2F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91ip%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95
これは違うの?
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13138/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%2F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91ip%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95
814不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 11:30:35.92ID:tdMV1O+0 「※データコネクトは、送受信側の両者が
NTTのフレッツ光ネクスト/フレッツ光ライトの
ひかり電話サービスに契約している場合のみ利用できます。」
だからふつうのFAX相手に送受信できないし
これで電話ができるわけでもないでしょ
ttps://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/mfcl9570cdw/feature/feature4/index.aspx
NTTのフレッツ光ネクスト/フレッツ光ライトの
ひかり電話サービスに契約している場合のみ利用できます。」
だからふつうのFAX相手に送受信できないし
これで電話ができるわけでもないでしょ
ttps://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/mfcl9570cdw/feature/feature4/index.aspx
815不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 11:39:27.94ID:b8ErtDGu IPで使えるFAXあるかなって元質問にあるからあるんじゃないって書いてるだけなのに
勝手にあれこれ言ってくる面倒くさい人
勝手にあれこれ言ってくる面倒くさい人
816不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 11:51:39.74ID:tdMV1O+0 >宅内の電話線モジュラージャックを使用しないで、
>電話機とFAXをLANのみで使うことができる複合機とかあるのでしょうか?
これを
「一般家庭向けの電話とFAXを無線でゲートウェイにつなぎたいけど
無線LAN付きの複合機ならできるの?」という質問に勝手に読み替えて
あれこれ言ったこっちが余計なお世話なのは認める
ただし上記質問を
「IPで使えるFAXあるかな」という質問に勝手に読み替えて
ビジネス向けの機能と補足せずに「できると思う」と答えるのは意地悪と言う
>電話機とFAXをLANのみで使うことができる複合機とかあるのでしょうか?
これを
「一般家庭向けの電話とFAXを無線でゲートウェイにつなぎたいけど
無線LAN付きの複合機ならできるの?」という質問に勝手に読み替えて
あれこれ言ったこっちが余計なお世話なのは認める
ただし上記質問を
「IPで使えるFAXあるかな」という質問に勝手に読み替えて
ビジネス向けの機能と補足せずに「できると思う」と答えるのは意地悪と言う
817不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 12:50:05.30ID:WGW6PSUW818不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 12:50:20.45ID:gQInzic9819不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 12:53:09.17ID:p2lbusgP 一覧に書いてないけどもしかしてRV-230SEってIPoE対応してるの?
820不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 13:15:11.72ID:p2lbusgP IPoEとIPoE(IPv4 over IPv6)は別なのか
821不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 13:21:12.40ID:MJlTrfxn RV-230SEはIPv6をブリッジさせることはできるけどIPv4 over IPv6はできない
下部にMAP-EとかDS-lite対応のルーターが必要
下部にMAP-EとかDS-lite対応のルーターが必要
822不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 13:47:06.04ID:tdMV1O+0 >>817
VoIPアダプターは直接無線LANに対応していないものが大半なので
無線でゲートウェイ側につなぎたければWiFiのイーサネットコンバーターが必要と
書きたかったのだけど説明をはしょりすぎた
申し訳ない
VoIPアダプターは直接無線LANに対応していないものが大半なので
無線でゲートウェイ側につなぎたければWiFiのイーサネットコンバーターが必要と
書きたかったのだけど説明をはしょりすぎた
申し訳ない
823不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 21:47:03.68ID:LAu7IK2j 用途が違うがHGW近くにfaxServer設置するとか。
824不明なデバイスさん
2022/02/22(火) 15:18:46.24ID:3LIzZw/m 808ですが、回答ありがとう。
そこらの家電屋にあるような複合機だけでは不可能と理解した。
そこらの家電屋にあるような複合機だけでは不可能と理解した。
825不明なデバイスさん
2022/02/22(火) 16:14:22.47ID:YfHDcwPi >>824
(internet)--[ひかり電話ルータ]---[Wifiルータ] 〜 無線
無線〜 [Wifi子機]---[VoIPルータ]==(モジュラー)==[複合機]
何の話をしているのかわからんが、途中を無線化、もしくはLAN化したいのなら
安い複合機だけでは不可能だけど、いくらか追加で機器を入れれば可能。
VoIPルータも家電屋で買える。
(internet)--[ひかり電話ルータ]---[Wifiルータ] 〜 無線
無線〜 [Wifi子機]---[VoIPルータ]==(モジュラー)==[複合機]
何の話をしているのかわからんが、途中を無線化、もしくはLAN化したいのなら
安い複合機だけでは不可能だけど、いくらか追加で機器を入れれば可能。
VoIPルータも家電屋で買える。
826不明なデバイスさん
2022/02/22(火) 19:48:58.06ID:rzssarEi 家電屋凄いな
827不明なデバイスさん
2022/02/22(火) 20:00:15.25ID:POs8z4N/ 諸般の事情で、実家に戻ったところネット周りがカオス&老朽化なので、整理してます。
状況としては、東日本で以前はフレッツ光で、その後転用して、今はドコモ光です。そのうえ、ひかり電話とひかりTVも使ってます。
ホームゲートウェイはPR-400KIで、フレッツ光の最初からそのままです。
更にひかりTVの為に、ホームゲートウェイの前に映像用回線終端装置が付いてます。
やりたい事としては、ホームゲートウェイと映像用回線終端装置をまとめて、GV-ONUとやらに変更する。
ルーター機能をホームゲートウェイから、市販のルーターに移す。
の2点です。
前者は、リビングをスッキリさせたいのと、製造後7年は経過してるホームゲートウェイを新しくしたい2つの意図があります。
単にホームゲートウェイの交換だと、交換してくれないか、高い手数料取られるそうので…。
が、このGV-ONUって2種類のONUとルーターとを詰め込んでるわけで
故障時他を考えるとバラバラの方がむしろ良かったりするんですかね?
後者は、お恥ずかしながら、そういうことが出来る事を最近まで知らず…。
自分が帰ってきた事で負荷掛けるのと色々弄りたいので、市販のルーターにルーターの仕事をさせたい訳です。
やり方としては、ホームゲートウェイのPPPoE接続とDHCPサーバを止めて、PPPoEブリッジ機能をオン
代わりに市販ルーターをルーターモードにしてPPPoE接続で良いんでしょうか?
状況としては、東日本で以前はフレッツ光で、その後転用して、今はドコモ光です。そのうえ、ひかり電話とひかりTVも使ってます。
ホームゲートウェイはPR-400KIで、フレッツ光の最初からそのままです。
更にひかりTVの為に、ホームゲートウェイの前に映像用回線終端装置が付いてます。
やりたい事としては、ホームゲートウェイと映像用回線終端装置をまとめて、GV-ONUとやらに変更する。
ルーター機能をホームゲートウェイから、市販のルーターに移す。
の2点です。
前者は、リビングをスッキリさせたいのと、製造後7年は経過してるホームゲートウェイを新しくしたい2つの意図があります。
単にホームゲートウェイの交換だと、交換してくれないか、高い手数料取られるそうので…。
が、このGV-ONUって2種類のONUとルーターとを詰め込んでるわけで
故障時他を考えるとバラバラの方がむしろ良かったりするんですかね?
後者は、お恥ずかしながら、そういうことが出来る事を最近まで知らず…。
自分が帰ってきた事で負荷掛けるのと色々弄りたいので、市販のルーターにルーターの仕事をさせたい訳です。
やり方としては、ホームゲートウェイのPPPoE接続とDHCPサーバを止めて、PPPoEブリッジ機能をオン
代わりに市販ルーターをルーターモードにしてPPPoE接続で良いんでしょうか?
828不明なデバイスさん
2022/02/22(火) 20:19:39.52ID:YfHDcwPi830不明なデバイスさん
2022/02/22(火) 20:26:51.46ID:I7bD7Y2D831不明なデバイスさん
2022/02/22(火) 21:50:51.00ID:XxXbbZj1832不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 01:09:24.85ID:xQ6wlHuM833不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 01:53:39.03ID:yz9IYVG3 >>820
今はIPoEはIPv4 over IPv6のことを指すことが多くなってますね
昔はネイティブ方式のIPv6接続(IPv4は無し)のことをIPoEって言ってた記憶です
紛らわしいので人に説明したりするときにはIPv4 over IPv6で話してます
今はIPoEはIPv4 over IPv6のことを指すことが多くなってますね
昔はネイティブ方式のIPv6接続(IPv4は無し)のことをIPoEって言ってた記憶です
紛らわしいので人に説明したりするときにはIPv4 over IPv6で話してます
834不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 02:11:47.82ID:2o9mpEgj 気持ちはわかるけど理解できない相手に押し付けると単にv6としか呼ばなくなって余計ややこしい
気持ちはわかるけど
気持ちはわかるけど
835不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 02:13:02.12ID:zNtM3OGS ルーティングはHGWでいいとおもうが。
2重ルータやPPPoEマルチセッションで何処に降るかは市販無線ルータでもいいけど静的だよね。
2重ルータやPPPoEマルチセッションで何処に降るかは市販無線ルータでもいいけど静的だよね。
836不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 02:13:56.71ID:yz9IYVG3 あるあるw
837不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 02:28:58.97ID:qxjvSkUq でも個人的にはPPPoE方式のIPv6と
IPoEネイティブ方式のIPv6の区別があるし、
IPv4 over IPv6 でも、たしかに IPoE = IP over Ethernet = IP(v4) over Ethernet(IPv6)と言えなくも無いし
と思うけどまあいいかなと思ってる。
間違った設定をしてる人が多いほうがIPv6の方が混雑しないからいいかなって思ってる。
適当な知識しかない人はそれなりの恩恵しか受けられないからいいんじゃないかな。
IPoEネイティブ方式のIPv6の区別があるし、
IPv4 over IPv6 でも、たしかに IPoE = IP over Ethernet = IP(v4) over Ethernet(IPv6)と言えなくも無いし
と思うけどまあいいかなと思ってる。
間違った設定をしてる人が多いほうがIPv6の方が混雑しないからいいかなって思ってる。
適当な知識しかない人はそれなりの恩恵しか受けられないからいいんじゃないかな。
838不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 09:51:40.36ID:mWc9Zmlr IPv4 over IPv6って長いから4o6とかに短縮してほしい
839不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 10:00:52.20ID:YLIDQieJ IPoE
840不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 10:26:37.69ID:qqfMzTXb 技術的にはIPv6 PPPoEでIPv4 over IPv6というのも可能?
841不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 10:58:17.90ID:pEc4d7Q+ 可能。実行可否には環境が許すか?という問題があるのはわかると思うけど。
842不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 11:32:18.31ID:DawRB6c6 IPoEにしたら速くなるかなと思って調べてたらウチVDSLやった
843不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 12:02:26.62ID:J8gGwJnY >>842
VDSLでも夜とかに速度低下してる場合改善する可能性はある
前VDSL使ってた時20Mbpsくらいしか出なくてIPoEにしたら常時90Mbps近く出るようになった
設備の問題で速度低下してる場合は無理だけど
VDSLでも夜とかに速度低下してる場合改善する可能性はある
前VDSL使ってた時20Mbpsくらいしか出なくてIPoEにしたら常時90Mbps近く出るようになった
設備の問題で速度低下してる場合は無理だけど
844不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 12:52:37.17ID:eb5IGuhx IPv4 over IPv6ってのはIPv6でプロバイダーまでトンネル張ってそこからIPv4インターネットへ出る方法だから
できないことはないけどやる意味はない
フレッツはv4PPPoE用NTEが混んでるからそっちはやる意味あるけどね
できないことはないけどやる意味はない
フレッツはv4PPPoE用NTEが混んでるからそっちはやる意味あるけどね
845不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 13:42:55.71ID:JCOeiHBd >>830
PPPoE を下流のルーターにやらせる方法は理解できるけど、
IPoE も下流のルーターにやらせる方法はどういう設定にしているですか?
HGW が勝手にルーティング始める感じなんですが…
ISP の提供内容で IPoE パススルーの可否が変わるんでしょうか?
PPPoE を下流のルーターにやらせる方法は理解できるけど、
IPoE も下流のルーターにやらせる方法はどういう設定にしているですか?
HGW が勝手にルーティング始める感じなんですが…
ISP の提供内容で IPoE パススルーの可否が変わるんでしょうか?
846不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 13:55:21.10ID:IJ2XX8J5 >>845
うちは先日RX-600MIを設置されました
HGWはデフォルト設定の状態でLAN側にルータ(IPv4 over IPv6対応)置いたらRAでIPv6プレフィックスを取得できました
開通前にHGWのデフォルト動作仕様をNTTさんに訊きましたが技術的な問い合わせは対応できないと言われ
結局開通後に実機で確認しました
うちは先日RX-600MIを設置されました
HGWはデフォルト設定の状態でLAN側にルータ(IPv4 over IPv6対応)置いたらRAでIPv6プレフィックスを取得できました
開通前にHGWのデフォルト動作仕様をNTTさんに訊きましたが技術的な問い合わせは対応できないと言われ
結局開通後に実機で確認しました
847不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 13:59:23.78ID:iYczWULM >>845
基本的にhgwの接続設定は削除だよ
下位のルーターの下にpcやらスマホがぶら下がると思うので
ルーティングは下位のルーターだけ
ipoeはルーターとフレッツ内の宛先とトンネリングして
Ip4の宛先に行く感じ hgwはパススルーだね
基本的にhgwの接続設定は削除だよ
下位のルーターの下にpcやらスマホがぶら下がると思うので
ルーティングは下位のルーターだけ
ipoeはルーターとフレッツ内の宛先とトンネリングして
Ip4の宛先に行く感じ hgwはパススルーだね
848不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 13:59:54.81ID:bPkxqDG/ >>845
IPoE(IPv4 over IPv6)の話ならプロバイダによっては別途申請必要
HGWあって何も言わずに申請するとHGWへ
市販ルーターで出来るようにしたいっと申請すればHGWへのジョイント配信止めてくれる場所もある
IPoE(IPv4 over IPv6)の話ならプロバイダによっては別途申請必要
HGWあって何も言わずに申請するとHGWへ
市販ルーターで出来るようにしたいっと申請すればHGWへのジョイント配信止めてくれる場所もある
849不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 14:39:34.46ID:XfxOGWfk >>845
ipv4 over ipv6はグローバルなipv6を使ってサービス提供先と接続、トンネリングする技術
だからHGWだろうが配下の機器だろうがipv6 IPoEで割当られたグローバルなipv6があれば使用できるかと
ipv4 over ipv6はグローバルなipv6を使ってサービス提供先と接続、トンネリングする技術
だからHGWだろうが配下の機器だろうがipv6 IPoEで割当られたグローバルなipv6があれば使用できるかと
850不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 14:54:14.09ID:tllhKeKY 将来的にNGNがほとんどIPv6のみになったら
どうやってつなぐのが主流になるんだろうね
案外今と変わらないのかな
どうやってつなぐのが主流になるんだろうね
案外今と変わらないのかな
851不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 16:16:30.21ID:XfxOGWfk ipv6ネイティブでアクセスするだけだろ
pv4 over ipv6が使える環境というのはipv6ネイティブで通信できるわけだから今だってgoogleやyoutueなんかはipv6ネイティブで接続している
ipv4 over ipv6はipv6に移行しきれていないipv4環境のための暫定処置みたいなもんだとどこかで言われてたな
pv4 over ipv6が使える環境というのはipv6ネイティブで通信できるわけだから今だってgoogleやyoutueなんかはipv6ネイティブで接続している
ipv4 over ipv6はipv6に移行しきれていないipv4環境のための暫定処置みたいなもんだとどこかで言われてたな
852不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 17:39:16.14ID:BasvdnuV NAT64/DNS64でしょ
853不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 19:37:13.08ID:yz9IYVG3 PCとかの端末でIPv6機能を無効にしてIPv4だけで使っても困ることってそんなに無いけど、
その逆のIPv4なしのIPv6だけでだとまだ厳しいですしね
ルータのログとか見てると大手のコンテンツ配信なんかは一部IPv6使ってたりしてるようにみえました
その逆のIPv4なしのIPv6だけでだとまだ厳しいですしね
ルータのログとか見てると大手のコンテンツ配信なんかは一部IPv6使ってたりしてるようにみえました
854845
2022/02/23(水) 19:39:41.45ID:JCOeiHBd >>848
色々とアドバイスありがとうございます。
やっぱり ISP に HGW とのジョイントを切ってもらうしか無いみたいですね。
確認してみますが、配線の引き回しを考えると HGW に UPoE のルーティングを
させるのが最適解のような気もしてきました。
色々とアドバイスありがとうございます。
やっぱり ISP に HGW とのジョイントを切ってもらうしか無いみたいですね。
確認してみますが、配線の引き回しを考えると HGW に UPoE のルーティングを
させるのが最適解のような気もしてきました。
856854
2022/02/23(水) 21:55:42.67ID:JCOeiHBd >>855
ヤマハのルーターの使用も考えたのですが、自営で家人にも簡単に使える
ひかり電話の保留転送機能での運用が必須なので、HGW 使用が絶対条件なんです。
IP 電話を別環境で構築できるなら、もっとフレキシブルに環境構築が可能なのは
分かっております。
PBX を入れるには小規模だし、アナログ親機と無線子機だと電波の見通しが悪く、
中継器を咬ましても、信頼性のある運用は出来そうに無いので、なかなかに難しいです。
ヤマハのルーターの使用も考えたのですが、自営で家人にも簡単に使える
ひかり電話の保留転送機能での運用が必須なので、HGW 使用が絶対条件なんです。
IP 電話を別環境で構築できるなら、もっとフレキシブルに環境構築が可能なのは
分かっております。
PBX を入れるには小規模だし、アナログ親機と無線子機だと電波の見通しが悪く、
中継器を咬ましても、信頼性のある運用は出来そうに無いので、なかなかに難しいです。
857不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 22:08:21.77ID:22Pjj4dv HGWのONUからハブで分岐して市販ルーター接続、市販ルーターがIPoE接続したら
そのハブにHGWのWANも接続、これで光でんわ使えんかね?
そのハブにHGWのWANも接続、これで光でんわ使えんかね?
858不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 22:21:03.14ID:Xji2HEWS 電話機はhgwに直、ルーターはhgwのLANポートで
普通に使えてるが ルーターはひかり電話なしのconfig
でds-lite 接続
普通に使えてるが ルーターはひかり電話なしのconfig
でds-lite 接続
859不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 22:35:56.81ID:XfxOGWfk >>854
ISPへの申請はそれぞれやり方は違うだろうけど基本的には簡単なんじゃないかな
asahinetなんかはマイページからHGWか別ルーターかを選択するだけで切り替えられたよ
で、何か勘違いしてる感じがしなくはないけどHGWは10年とか経過してもそうそう壊れることがないくらい頑丈だし機能も悪くない
イマイチなのはWIFIくらいじゃないかな、と思う
なんで、切替とかしなくてもそこそこ速いWIFIルータをAPにするだけでいいんじゃないかと
今コラボの契約、ってことで、ひかり電話の番号を切らさないようにした上で別名義でフレッツを契約すればいいかと
そしたら新規契約になるのでHGWとか新しくなる
ギガファミリーで500/600確定だっけ?
ただこれもギガラインより300円高いんでどこかで自前APにする、って流れで
足が出るかどうかはキャンペーン次第...
ISPへの申請はそれぞれやり方は違うだろうけど基本的には簡単なんじゃないかな
asahinetなんかはマイページからHGWか別ルーターかを選択するだけで切り替えられたよ
で、何か勘違いしてる感じがしなくはないけどHGWは10年とか経過してもそうそう壊れることがないくらい頑丈だし機能も悪くない
イマイチなのはWIFIくらいじゃないかな、と思う
なんで、切替とかしなくてもそこそこ速いWIFIルータをAPにするだけでいいんじゃないかと
今コラボの契約、ってことで、ひかり電話の番号を切らさないようにした上で別名義でフレッツを契約すればいいかと
そしたら新規契約になるのでHGWとか新しくなる
ギガファミリーで500/600確定だっけ?
ただこれもギガラインより300円高いんでどこかで自前APにする、って流れで
足が出るかどうかはキャンペーン次第...
860不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 22:55:24.19ID:Ja/lzRTN >>857
SFP+の小型ONUをハブに繋ぐそのハブから2本分岐
片方を市販ルーター、もう片方をhgwへ
で、hgwに電話機で使ってた。
hgw側はipv4overipv6、市販ルーター側でipv4、VPNとかやってたが、その後hgwに落ちてきたアプリが素晴らしく、結局hgw側でぜーんぶひっくるめてうまくやりくり出来ることがわかって今は市販ルーター側はただの無線APになってる
めんどくなくてスッキリ
SFP+の小型ONUをハブに繋ぐそのハブから2本分岐
片方を市販ルーター、もう片方をhgwへ
で、hgwに電話機で使ってた。
hgw側はipv4overipv6、市販ルーター側でipv4、VPNとかやってたが、その後hgwに落ちてきたアプリが素晴らしく、結局hgw側でぜーんぶひっくるめてうまくやりくり出来ることがわかって今は市販ルーター側はただの無線APになってる
めんどくなくてスッキリ
861不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 23:07:52.30ID:qxjvSkUq862不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 00:36:23.48ID:uVmllewK863不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 01:03:26.23ID:aWDXYVOC 最初からIPv4overIPv6でIPv4アクセスを作っておけばよかったのに
何故かISDN時代から続いてた古いL2TPをNGNでも持ってきちゃったのがな
何故かISDN時代から続いてた古いL2TPをNGNでも持ってきちゃったのがな
864不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 07:32:43.87ID:m+XPQS5V865不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 07:41:32.60ID:ADnCUe6R 今の視点でそういうこと書いちゃうのはどうなのかな
867854
2022/02/24(木) 11:01:27.65ID:sFsxdsQg >>859
ISP に電話してみた。
一旦 IPoE の解約と変更した内容での再契約が必要と言われた。
解約に数日掛かると言われたが、解約予定日が本日とのメールが来た。
解約と再契約のタイミングで HGW&ルーター の設定変更とネットワークの配線変更が
必要になるらしい…雌鶏…
ISP に電話してみた。
一旦 IPoE の解約と変更した内容での再契約が必要と言われた。
解約に数日掛かると言われたが、解約予定日が本日とのメールが来た。
解約と再契約のタイミングで HGW&ルーター の設定変更とネットワークの配線変更が
必要になるらしい…雌鶏…
868不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 11:18:03.77ID:+9YWZnXH869854
2022/02/24(木) 11:59:45.55ID:YKGpmAb+ >>868
ワケあって、光コラボにしていない(というか名義が異なるので出来ない)ので、
ISP 側の手続きでは光でんわ関連の変更は発生しないのよね。
でも、電番に変更があったら自営の営業に関わるので、NTT から何か行って
来たら気をつけるよ。
今、IPoE が切断されて、HGW でグレーアウトになっていた PPPoE の設定が
出来るようになったので、ISP の設定をしてネットに再接続された。
こんなに IPv4 のネットが遅かったかと IPoE の速度に思い知らされている。
再登録は何日後になるやら…
ワケあって、光コラボにしていない(というか名義が異なるので出来ない)ので、
ISP 側の手続きでは光でんわ関連の変更は発生しないのよね。
でも、電番に変更があったら自営の営業に関わるので、NTT から何か行って
来たら気をつけるよ。
今、IPoE が切断されて、HGW でグレーアウトになっていた PPPoE の設定が
出来るようになったので、ISP の設定をしてネットに再接続された。
こんなに IPv4 のネットが遅かったかと IPoE の速度に思い知らされている。
再登録は何日後になるやら…
870不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 12:37:37.85ID:+9YWZnXH871不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 12:51:38.37ID:3b5W5M/m >>869
固定電話(もしくはフレッツ光)の名義と光コラボ(プロバイダ)の名義別々でも契約可能だぞ
家は固定電話の名義祖父で光コラボは自分の名義だし
今使ってるプロバイダの名義関係なら場所によってはプロバイダの解約一旦必要だから面倒やけど
固定電話(もしくはフレッツ光)の名義と光コラボ(プロバイダ)の名義別々でも契約可能だぞ
家は固定電話の名義祖父で光コラボは自分の名義だし
今使ってるプロバイダの名義関係なら場所によってはプロバイダの解約一旦必要だから面倒やけど
872不明なデバイスさん
2022/02/25(金) 17:04:27.71ID:TpFz8KZo 黒ONUから小型ONUへの交換って無派遣じゃできないんだね
RX-600KI使ってるんで一体化させようと依頼したら、無派遣はムリってオペのオバハンにキレられたわ
ギガラインからギガスマートへのプラン変更ついででもダメらしい
こんなもん光コネクタ差し替えるだけなのになぁ
RX-600KI使ってるんで一体化させようと依頼したら、無派遣はムリってオペのオバハンにキレられたわ
ギガラインからギガスマートへのプラン変更ついででもダメらしい
こんなもん光コネクタ差し替えるだけなのになぁ
873不明なデバイスさん
2022/02/25(金) 17:14:50.44ID:L+97pOom >>872
派遣の予約が1ヶ月先まで取れなかったりするから余計に腹立つ
うちの場合、予約とってから途中で更に2週間先延ばしとか言われて完全にブチギレまくって、即送ってもらった
ONUは繋げてから登録が必要でココだけ電話が必要だったけど
この為だけににエンジニア派遣とかあり得ない
派遣の予約が1ヶ月先まで取れなかったりするから余計に腹立つ
うちの場合、予約とってから途中で更に2週間先延ばしとか言われて完全にブチギレまくって、即送ってもらった
ONUは繋げてから登録が必要でココだけ電話が必要だったけど
この為だけににエンジニア派遣とかあり得ない
874不明なデバイスさん
2022/02/25(金) 18:18:00.78ID:dOqbfUbB 自分の都合で何キレてんの
876不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 01:01:09.24ID:q/zd8rIP877872
2022/02/26(土) 02:18:07.97ID:j632ZwNQ878不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 03:26:20.41ID:44lDqTch 無料にさせたってキレてるw
実際、派遣工事が無くなったから工賃無しで黒ONU返却は着払いならいいかな。
実際、派遣工事が無くなったから工賃無しで黒ONU返却は着払いならいいかな。
879不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 06:15:30.77ID:u0+bZIwb キレてないっす
880不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 06:28:05.16ID:NOS6W9/l コネクタみたいになってれば
工事担任者の資格とか不要なんだっけ?
厳密には違う?
工事担任者の資格とか不要なんだっけ?
厳密には違う?
881不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 08:06:48.87ID:44lDqTch RX600迄が回線事業者終端だから途中の小型ONUはデジタル工担必要な気がする。
882不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 17:07:22.44ID:nLAHEbxz 光コンセントまでじゃなくて?
youtubeのNTT公式のガイド動画にONUの自前交換がある
youtubeのNTT公式のガイド動画にONUの自前交換がある
883不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 18:15:20.76ID:v/gXXh23 悪いオペレーターにあたったのかな
884不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 18:37:15.63ID:UC9Q6nxi 引っ越しを機にひかり電話に換えようと思いNTTに申し込んだら
HGWを送るから、これと今まで使っていたONUを引っ越し先に持って行って自分で設置してくれと言われた
HGWはONU内蔵型にしてほしいと言ったら、その場合は派遣工事になると言われた
HGWを送るから、これと今まで使っていたONUを引っ越し先に持って行って自分で設置してくれと言われた
HGWはONU内蔵型にしてほしいと言ったら、その場合は派遣工事になると言われた
885不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 19:00:50.98ID:dHpMuvIu >>884
半導体不足で在庫が無いんだろうな
新設工事で外装がとてつもなく汚い末期色もといヤニで黄変した中古ONUが平気で回ってくるくらいには在庫不足な模様
クレームで受取拒否したら少しマシなのに替わった
半導体不足で在庫が無いんだろうな
新設工事で外装がとてつもなく汚い末期色もといヤニで黄変した中古ONUが平気で回ってくるくらいには在庫不足な模様
クレームで受取拒否したら少しマシなのに替わった
886不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 19:42:34.16ID:hQj6Iv0O フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプと光電話を契約したときの黒の機械だけど、
フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプに契約変更したら
機械もかわって回線が早くなるのかな?
フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプに契約変更したら
機械もかわって回線が早くなるのかな?
887不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 20:42:45.82ID:21vmh6Us888不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 20:43:12.14ID:3NcDKkMV889不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 20:51:49.02ID:CxfBFNWq >>886
機器に関しては上で言われてるから言わないけど
速度に関しては今IPv4 over IPv6使ってる場合下りは既に1G出るはずなので変更しても上りが早くなるだけ
アップロードあまりしなくて光コラボじゃないなら、ハイスピでIPv4 over IPv6使ってた方が月額ちょっと安いから無理して変更しない方がいいまである
機器に関しては上で言われてるから言わないけど
速度に関しては今IPv4 over IPv6使ってる場合下りは既に1G出るはずなので変更しても上りが早くなるだけ
アップロードあまりしなくて光コラボじゃないなら、ハイスピでIPv4 over IPv6使ってた方が月額ちょっと安いから無理して変更しない方がいいまである
890不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 20:54:13.41ID:JtJ3t29s891不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 21:01:15.67ID:TtQCa3rz うちも300番台だけど空いてる時間は下り800は出るよ。
892不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 21:01:42.97ID:21vmh6Us893不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 23:56:53.73ID:JtJ3t29s >>889
もう申し込みして工事日まで決まってしまいました。
工事費用も2000円程度かかるそうです。
ちなみにフレッツ・v6オプションを申し込みすれば早くなるのでしょうか?
NTT以外の光回線も検討したのですが、光電話の番号が変わってしまうと言われて諦めました。
もう申し込みして工事日まで決まってしまいました。
工事費用も2000円程度かかるそうです。
ちなみにフレッツ・v6オプションを申し込みすれば早くなるのでしょうか?
NTT以外の光回線も検討したのですが、光電話の番号が変わってしまうと言われて諦めました。
894不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 00:17:05.79ID:cI6oHsbQ895不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 01:20:41.21ID:l4pAb+f9 IX近い首都圏羨ましい。
IPv6東京迄のspeedtestはどう頑張っても200Mいかない。
IPv6東京迄のspeedtestはどう頑張っても200Mいかない。
896不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 01:45:40.69ID:V+EfEbFx NTT東日本スレから誘導して頂き、ここにたどり着きました。質問です。
HGW PR-400NE の PPPoE での、通信情報ログ(表示モード「障害/通話ログ」)について教えて下さい。
2022-02-26 00:29:11 dhcpc - 0.ntc: address assigned ,XXX.XXX.XXX.XXX ,WAN
2022-02-26 00:29:22 dhcps - 0.ntc: address assigned ,YYY.YYY.YYY.YYY ,zz:zz:zz:zz:zz:zz ,LAN
というログが残っていて、YYY.YYY.YYY.YYY zz:zz:zz:zz:zz:zz は、HGWのDHCPサーバが
DHCPクライアントにアサインした IPアドレスとNICのMACアドレスということで理解できたのですが、
XXX.XXX.XXX.XXX のIPアドレスの意味がわかりません。
HGWの PPPoE の WAN側 IPアドレスとは異なります。
調べると、ネットワークアドレス XXX.XXX.0.0/16 はNTT東日本のものでした。
また、WEBでHGWに接続して 「情報」→「DHCPクライアント取得情報」→「DHCPv4クライアント取得情報」
に書かれているIPアドレスと XXX.XXX.XXX.XXX は同じものでした。
宜しくお願い致します。
HGW PR-400NE の PPPoE での、通信情報ログ(表示モード「障害/通話ログ」)について教えて下さい。
2022-02-26 00:29:11 dhcpc - 0.ntc: address assigned ,XXX.XXX.XXX.XXX ,WAN
2022-02-26 00:29:22 dhcps - 0.ntc: address assigned ,YYY.YYY.YYY.YYY ,zz:zz:zz:zz:zz:zz ,LAN
というログが残っていて、YYY.YYY.YYY.YYY zz:zz:zz:zz:zz:zz は、HGWのDHCPサーバが
DHCPクライアントにアサインした IPアドレスとNICのMACアドレスということで理解できたのですが、
XXX.XXX.XXX.XXX のIPアドレスの意味がわかりません。
HGWの PPPoE の WAN側 IPアドレスとは異なります。
調べると、ネットワークアドレス XXX.XXX.0.0/16 はNTT東日本のものでした。
また、WEBでHGWに接続して 「情報」→「DHCPクライアント取得情報」→「DHCPv4クライアント取得情報」
に書かれているIPアドレスと XXX.XXX.XXX.XXX は同じものでした。
宜しくお願い致します。
897不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 02:54:24.53ID:aBQLH8J+ DHCPクライアント取得情報
というページはありますか?あったらそこのIPv4アドレスはどうなっていますか?
というページはありますか?あったらそこのIPv4アドレスはどうなっていますか?
898不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 05:17:43.21ID:WMptCeP7899不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 08:09:44.54ID:2HF6+M7m900不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 08:35:06.70ID:mr1ULOzS901不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 09:07:08.51ID:l4pAb+f9 ひかり電話は標準PPPoEは2セッションだけど最大5セッション迄拡張できる。
ISP切替でPPPoE多段2重ルーター状態でISPサポにひかり電話にてフリーダイヤルに電話した事あるけど普通に通話はできた。
ISP切替でPPPoE多段2重ルーター状態でISPサポにひかり電話にてフリーダイヤルに電話した事あるけど普通に通話はできた。
902不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 09:28:35.73ID:WMptCeP7 >>900
ひかり電話、IPoEはセッションにカウントされない
サービス情報サイトに接続するには、インタネット接続用とは別のIPv4PPPoEセッションを使う
XXX.XXX.XXX.XXX はNGN網内でNTTとの通信に使うアドレス
ひかり電話、IPoEはセッションにカウントされない
サービス情報サイトに接続するには、インタネット接続用とは別のIPv4PPPoEセッションを使う
XXX.XXX.XXX.XXX はNGN網内でNTTとの通信に使うアドレス
904不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 10:37:03.58ID:LorFvPNs ひかり電話はPPPoE使わないけどDHCPでアドレス割り当てられるよ
もちろんNTTのアドレス帯からインターネットに出られないやつね
もちろんNTTのアドレス帯からインターネットに出られないやつね
906不明なデバイスさん
2022/03/05(土) 01:07:36.91ID:Q86ln9Ec HGWのIP通知設定に使えるメールサービス何処使ってますか?
907不明なデバイスさん
2022/03/05(土) 07:38:19.51ID:SV2tviBo908不明なデバイスさん
2022/03/05(土) 12:02:55.98ID:1+eM1o+J HGWで利用できるSMTPサーバを探しているんじゃないの
909不明なデバイスさん
2022/03/05(土) 12:31:44.87ID:x/JlE6Rb 認証まで設定できるから暗号化が必須でなければ基本使えるだろ
910不明なデバイスさん
2022/03/05(土) 19:58:56.35ID:Q86ln9Ec911不明なデバイスさん
2022/03/05(土) 20:52:06.10ID:TlZKoAP4 プロバイダーのはだめなんだろうか
どこと契約してるかわからないけど
どこと契約してるかわからないけど
912不明なデバイスさん
2022/03/05(土) 23:21:36.86ID:SiMYgEtv LAN内にSMTP鯖立ててそっから別のとこに転送すればいいんじゃないの?
914不明なデバイスさん
2022/03/07(月) 15:12:46.75ID:sU+3QJIn OG 420 XaってHGWとして使えるものなの?
915不明なデバイスさん
2022/03/07(月) 16:17:02.85ID:TuQulXOC916不明なデバイスさん
2022/03/07(月) 21:27:05.17ID:lWQJaiIr918不明なデバイスさん
2022/03/08(火) 00:09:53.19ID:/NfGuPVy919不明なデバイスさん
2022/03/08(火) 00:11:30.93ID:/NfGuPVy なんかおかしくなってた
v6プラスとかバーチャルコネクトはルーターがいるよ
v6プラスとかバーチャルコネクトはルーターがいるよ
920不明なデバイスさん
2022/03/08(火) 21:06:12.18ID:yJE36pMw921不明なデバイスさん
2022/03/11(金) 07:05:42.50ID:PS7nAstL 光電話契約でもないのに、HGWを使っている人いますか?
オクやらメルカリで売ってるんだよね。
オクやらメルカリで売ってるんだよね。
922不明なデバイスさん
2022/03/11(金) 08:08:56.16ID:dLcj7MfH レンタルなのによく売るよなって思う
923不明なデバイスさん
2022/03/11(金) 08:31:05.24ID:NOIYCiHW 一応レンタルHGWってオプションはあるんだよ
924不明なデバイスさん
2022/03/11(金) 12:23:07.59ID:S6RurJQE どんだけ乞食なんや
926不明なデバイスさん
2022/03/15(火) 18:11:59.70ID:MQVpNHAk 今NTT西のPR-S300SEでv6プラス接続で交換してもらえるそうなのですが
案内ではおそらく600番台の可能性が高いとの事なのですが600番台は評判的には良いんでしょうか?
PR-S300SEはパケット破棄が多くてゲームプレイした結構ログが凄いんですよね…
案内ではおそらく600番台の可能性が高いとの事なのですが600番台は評判的には良いんでしょうか?
PR-S300SEはパケット破棄が多くてゲームプレイした結構ログが凄いんですよね…
927不明なデバイスさん
2022/03/15(火) 18:47:35.46ID:vmIW6CEU 羨ましい
東も早くしろケチすぎんだろ
東も早くしろケチすぎんだろ
928不明なデバイスさん
2022/03/15(火) 19:17:40.35ID:G0mYS+/3 新しければ新しいほどいいよ
931不明なデバイスさん
2022/03/15(火) 23:00:49.55ID:MQVpNHAk >>930
S300SEでv6プラスなんですがセキュリティログでTCP廃棄[SPI]が凄いですが通常なんですかね
通常で20分ぐらいでログの100は埋まりますしゲームとかしたら10分もしないうち100ログ流れていきます
S300SEでv6プラスなんですがセキュリティログでTCP廃棄[SPI]が凄いですが通常なんですかね
通常で20分ぐらいでログの100は埋まりますしゲームとかしたら10分もしないうち100ログ流れていきます
932不明なデバイスさん
2022/03/15(火) 23:03:09.17ID:MQVpNHAk 例えばPS5のグランツーリスモ7を起動させただけで
セキュリティログはTCP廃棄[SPI]が100ログぐらい数秒で埋まって流れて行く感じです
セキュリティログはTCP廃棄[SPI]が100ログぐらい数秒で埋まって流れて行く感じです
933不明なデバイスさん
2022/03/16(水) 01:24:45.81ID:Vjwhnuk4 >>931
pr-s300seってv6プラス利用する際、別ルータが必要にならないっけ?
で、HGWのpppoe設定は削除、且つ、dhcpサーバはオフにしないと。
せっかくv6プラス申し込んでおいてpppoeで接続してない?
勘違いだったらスマヌ
pr-s300seってv6プラス利用する際、別ルータが必要にならないっけ?
で、HGWのpppoe設定は削除、且つ、dhcpサーバはオフにしないと。
せっかくv6プラス申し込んでおいてpppoeで接続してない?
勘違いだったらスマヌ
934不明なデバイスさん
2022/03/16(水) 01:40:06.00ID:DH/UCMoN935不明なデバイスさん
2022/03/16(水) 01:40:21.22ID:7JQSzszD >>933
西日本のPR-S300SE(黒色の本体)は「配信済事業者ソフトウェア」でv6プラス使えますよ
基本的に通常設定画面の「基本設定」(PPPoE設定)はグレーアウトで触れなくなります
ログですがこんな感じで下までびっちり短時間で埋まって行く感じになりますね
IPv6アドレスも混じって表示されてるので横に長いです
https://imgur.com/PHiq9Xj
西日本のPR-S300SE(黒色の本体)は「配信済事業者ソフトウェア」でv6プラス使えますよ
基本的に通常設定画面の「基本設定」(PPPoE設定)はグレーアウトで触れなくなります
ログですがこんな感じで下までびっちり短時間で埋まって行く感じになりますね
IPv6アドレスも混じって表示されてるので横に長いです
https://imgur.com/PHiq9Xj
936不明なデバイスさん
2022/03/16(水) 12:32:40.85ID:Vjwhnuk4937767
2022/03/17(木) 12:06:25.02ID:8/BPOS5m938不明なデバイスさん
2022/03/17(木) 12:47:21.32ID:vfRoJpWj アホですね
IPoE契約はV6オプション外しありきなので
ONUの外はインターネット
閉域網なんかじゃありません
IPoE契約はV6オプション外しありきなので
ONUの外はインターネット
閉域網なんかじゃありません
939不明なデバイスさん
2022/03/17(木) 12:50:19.80ID:vfRoJpWj V6オプションのフィルター外し
940不明なデバイスさん
2022/03/17(木) 14:44:21.04ID:RsP71lRy941不明なデバイスさん
2022/03/17(木) 21:35:22.76ID:Tsou0g3z >>940
うちのPR-400KIはOCNのMAP-Eで運用してると、中→外のSPI廃棄ログが大量に出るようになった。
PPPoEの時は中→外のSPI廃棄ログなんて出なかったんだけど、1008ポート使えるバーチャルコネクトでもポート枯渇起きてるのかなぁ?
フレッツジョイントの実装が悪そうな気がしないでもない。
うちのPR-400KIはOCNのMAP-Eで運用してると、中→外のSPI廃棄ログが大量に出るようになった。
PPPoEの時は中→外のSPI廃棄ログなんて出なかったんだけど、1008ポート使えるバーチャルコネクトでもポート枯渇起きてるのかなぁ?
フレッツジョイントの実装が悪そうな気がしないでもない。
942不明なデバイスさん
2022/03/17(木) 23:45:11.89ID:PoyuVvU3 v6プラスでゲーム機とかの機能でYoutube配信とかすると
ゲーム機計測でUPが300Mbps以上あるのに断線したりが頻発するのはセキュリティログの廃棄とか影響してるのかな…
ゲーム機計測でUPが300Mbps以上あるのに断線したりが頻発するのはセキュリティログの廃棄とか影響してるのかな…
943不明なデバイスさん
2022/03/18(金) 00:48:47.71ID:PlTWLQUf セッション数が溢れるんじゃないですかね。
944不明なデバイスさん
2022/03/18(金) 12:51:17.44ID:cDBDO+pv OG410xaってオフィスじゃない家庭用のひかり電話にも使える?繋ぐだけで設定が降ってくるんだろうか。
945不明なデバイスさん
2022/03/18(金) 18:36:30.60ID:zcS7ul/d 試してみて
946不明なデバイスさん
2022/03/23(水) 19:39:21.86ID:nibwwbzg RS-500KIで、BIGLOBEのV6プラスで接続しているんですが、詳細設定のところに「IPv6パケットフィルタ設定」がありません。
まぁ設定できなくてもどうせ外からの通信はDenyしてるだろうと思って放っておいたのですが、試してみたら>>147-154みたいな状況で外からHGWより内側のIPv6アドレスにPingが通ってしまいました。ひかり電話の契約はありません。
ファイアウォールというかIPv6でパケットフィルタを利用するにはHGWの下にルーターでもぶら下げるしかないんでしょうか?
まぁ設定できなくてもどうせ外からの通信はDenyしてるだろうと思って放っておいたのですが、試してみたら>>147-154みたいな状況で外からHGWより内側のIPv6アドレスにPingが通ってしまいました。ひかり電話の契約はありません。
ファイアウォールというかIPv6でパケットフィルタを利用するにはHGWの下にルーターでもぶら下げるしかないんでしょうか?
947不明なデバイスさん
2022/03/23(水) 19:55:26.34ID:UW6uaJ1i948不明なデバイスさん
2022/03/23(水) 20:21:06.51ID:KWqoeLME 通常は光電話やWi-fiを解約するとHGWのルーター機能が無効になりONU化されるけど
RS-500KIに関してはルーター機能が無効化されないとの記事は見た
その代わりにIPv6ファイアーウォールを無効化されるんかw
RS-500KIに関してはルーター機能が無効化されないとの記事は見た
その代わりにIPv6ファイアーウォールを無効化されるんかw
949不明なデバイスさん
2022/03/23(水) 21:52:14.06ID:l7t1gy6G ギガスマ回線だったりホームゲートウェイレンタル契約があったりすれば、ひかり電話契約なしでもルーター機能は有効のまま
でもIPv6 IPoEのパケットフィルタは働かない
またひかり電話タイプ1の場合、ひかり電話契約があってもHGWのIPv6 IPoEのパケットフィルタは働かない
ルーター機能が無効化されないことのかわりに無効化されるとかではなくて、RA回線で働くIPv6 IPoEパケットフィルタ機能をそもそも持っていないだけ
でもIPv6 IPoEのパケットフィルタは働かない
またひかり電話タイプ1の場合、ひかり電話契約があってもHGWのIPv6 IPoEのパケットフィルタは働かない
ルーター機能が無効化されないことのかわりに無効化されるとかではなくて、RA回線で働くIPv6 IPoEパケットフィルタ機能をそもそも持っていないだけ
950不明なデバイスさん
2022/03/24(木) 06:21:12.13ID:Vppw4ehB >>949
じゃあタイプ1の人はこのIPv6パケットフィルタ設定(IPoE)がないの?
https://neos21.net/blog/2020/08/24-01-12.png
ひかり電話タイプ1とはBフレッツ時代からのユーザーで客番がCOP?
COPはそもそもIPoE契約ができないんじゃなかったけ?
そんでタイプ1はジョイント(V6プラス)が使えないとの記事は見つかるけど
ギガスマやレンタル契約があって光電話なしのRA取得の場合、IPv6パケットフィルタが効かないって大問題じゃないの?
じゃあタイプ1の人はこのIPv6パケットフィルタ設定(IPoE)がないの?
https://neos21.net/blog/2020/08/24-01-12.png
ひかり電話タイプ1とはBフレッツ時代からのユーザーで客番がCOP?
COPはそもそもIPoE契約ができないんじゃなかったけ?
そんでタイプ1はジョイント(V6プラス)が使えないとの記事は見つかるけど
ギガスマやレンタル契約があって光電話なしのRA取得の場合、IPv6パケットフィルタが効かないって大問題じゃないの?
951946
2022/03/24(木) 07:14:27.66ID:8W8I6G8C 契約は(N・ギガMS1)と記されていたので光ネクストギガマンション・スマートタイプだと思います。IDはCAF〜です。
RS-500KIの画面はこのようになっています。https://i.imgur.com/w4yBTgD.png
>>950 にあるIPv6パケットフィルタ設定(IPoE)がありません。少なくとも私にとっては大問題ですね。SSHも通ってしまったのでラズパイにはファイアウォール入れました。
>>949 そもそも機能がないのであればHGWの設定でどうこうできる問題じゃないということですね。
>>948 Wi-Fiは利用できており、ルーター機能は有効だと思います。
>>947 なるほど…?でも中古ルーターぶら下げて解決できるなら月額で料金は払いたくないです。
セキュリティログ見るとIPv4はSPIで弾いたログが100件見えるんですけど、IPv6は0 entriesなんですよね。これ、IPv6はパススルー状態ということでしょうか?
RS-500KIの画面はこのようになっています。https://i.imgur.com/w4yBTgD.png
>>950 にあるIPv6パケットフィルタ設定(IPoE)がありません。少なくとも私にとっては大問題ですね。SSHも通ってしまったのでラズパイにはファイアウォール入れました。
>>949 そもそも機能がないのであればHGWの設定でどうこうできる問題じゃないということですね。
>>948 Wi-Fiは利用できており、ルーター機能は有効だと思います。
>>947 なるほど…?でも中古ルーターぶら下げて解決できるなら月額で料金は払いたくないです。
セキュリティログ見るとIPv4はSPIで弾いたログが100件見えるんですけど、IPv6は0 entriesなんですよね。これ、IPv6はパススルー状態ということでしょうか?
952不明なデバイスさん
2022/03/24(木) 10:18:49.29ID:45srb/k6 >>950
タイプ1の人の画面は見たことはないけど、おそらくギガスマと同様にその項目はないのでは
IPv6 IPoEインターネットの契約は基本的にはCOPでもできる
(ごく一部のISPでは、COPでは申し込みの入力ができない(CAFしか入れられない)等で問題が全くないわけではないけども)
で、タイプ1だとフレッツ・ジョイントは利用できないのでHGWでのIPv4 over IPv6などは利用できないが
IPv6 IPoEインターネット接続は利用できる
たとえIPv6 IPoEインターネットの契約ができないもしくはしないままであっても
フレッツ・v6オプションは利用できるし近年ではデフォルトでオプション有効もしくは回線にあらかじめ備わってるから、網内の他のユーザーからのパケットは通る
それでもHGWの IPv6セキュリティのレベル のデフォルトがいまだに 標準 のままなのを見ると、おそらくNTT東西は問題とは考えてないんじゃないかな
タイプ1の人の画面は見たことはないけど、おそらくギガスマと同様にその項目はないのでは
IPv6 IPoEインターネットの契約は基本的にはCOPでもできる
(ごく一部のISPでは、COPでは申し込みの入力ができない(CAFしか入れられない)等で問題が全くないわけではないけども)
で、タイプ1だとフレッツ・ジョイントは利用できないのでHGWでのIPv4 over IPv6などは利用できないが
IPv6 IPoEインターネット接続は利用できる
たとえIPv6 IPoEインターネットの契約ができないもしくはしないままであっても
フレッツ・v6オプションは利用できるし近年ではデフォルトでオプション有効もしくは回線にあらかじめ備わってるから、網内の他のユーザーからのパケットは通る
それでもHGWの IPv6セキュリティのレベル のデフォルトがいまだに 標準 のままなのを見ると、おそらくNTT東西は問題とは考えてないんじゃないかな
953不明なデバイスさん
2022/03/25(金) 09:06:05.89ID:+tPBqO8r まじか光電話やめた罰が怖ええな
https://akibabara.com/blog/5350.html
俺は西日本、会社のネットとして
光電話なしのネクストにRT-500MIをレンタルして
IP4 PPPoE接続だけでIPv6は使ってなかった
メニューは >>950 こんな感じでIPSec VPNも使ってた
けど一時期、実験的にV6オプションを有効にして別拠点間との接続テストしてそのまんま
IPv6的にはザルなのか?不安になってきた
https://akibabara.com/blog/5350.html
俺は西日本、会社のネットとして
光電話なしのネクストにRT-500MIをレンタルして
IP4 PPPoE接続だけでIPv6は使ってなかった
メニューは >>950 こんな感じでIPSec VPNも使ってた
けど一時期、実験的にV6オプションを有効にして別拠点間との接続テストしてそのまんま
IPv6的にはザルなのか?不安になってきた
954不明なデバイスさん
2022/03/25(金) 15:04:03.92ID:clPxbARa IPv6的にはザルだよ、まあザルだからといって直ちに問題が起こるわけではないけど
IPv6は使ってなかったつもりでも、IPv6有効な端末をつないだら使えてしまうし
フレッツ・v6オプション有効なら、自分がわかってやってる別拠点だけでなく、よそのユーザーからでもパケットを送られたら届く
IPv6は使ってなかったつもりでも、IPv6有効な端末をつないだら使えてしまうし
フレッツ・v6オプション有効なら、自分がわかってやってる別拠点だけでなく、よそのユーザーからでもパケットを送られたら届く
955946
2022/03/25(金) 15:24:38.64ID:7+B+Nuvx で、そういう状態の場合、フィルタ使うにはHGWの下にルーターぶら下げるしかないの?
956不明なデバイスさん
2022/03/25(金) 16:18:12.70ID:hF6DoY5D 基本的には端末のファイヤーウォールで自身のPrefix/56以外のアドレスから届くパケットに対して防御をする。windows firewallならデフォで/64だがその程度の防御はしてる。
家電やその他の機器はルーターでフィルタリングするか透過モードのUTM置くかしないと脆弱性突かれたら終わり。
家電やその他の機器はルーターでフィルタリングするか透過モードのUTM置くかしないと脆弱性突かれたら終わり。
957946
2022/03/25(金) 16:24:31.58ID:7+B+Nuvx まぁそういうことですよね…。
中古のルーター探します。ありがとうございました。
中古のルーター探します。ありがとうございました。
958不明なデバイスさん
2022/03/26(土) 04:57:15.66ID:MU9kd1/g ひかり電話契約しないとIPv6のパケットフィルタが機能しないのは単なる技術的な問題なのか、それとも単に意地悪してひかり電話契約させようとしてるのかどっちなんだろうか
959不明なデバイスさん
2022/03/26(土) 06:00:40.43ID:YVWXGDA9 仮に後者ならもっと分かりやすい方法で嫌がらせしないと契約には結びつかないだろ
960不明なデバイスさん
2022/03/26(土) 09:59:16.68ID:HDDE/2Fe 600だかで改善されてるんじゃ?
961不明なデバイスさん
2022/03/26(土) 10:17:02.99ID:NaCAV233 RX600KI/PR600KIの機能詳細ガイド見てみたが500KIと同じ記述だったぞ
IPv6パケットフィルタ設定 (IPoE)
「ひかり電話サービスをご契約でない場合、IPv6 PPPoE接続状態が「停止」または「待機中」の時は、本設定が有効になりません。」
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/600ki/4-w/8w_m50.html
ちなみにV6プラスだとIPv6 PPPoEを「接続中」にすることはできず、「待機中」のまま
たぶん他のIPoEでも同じだと思う
IPv6パケットフィルタ設定 (IPoE)
「ひかり電話サービスをご契約でない場合、IPv6 PPPoE接続状態が「停止」または「待機中」の時は、本設定が有効になりません。」
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/600ki/4-w/8w_m50.html
ちなみにV6プラスだとIPv6 PPPoEを「接続中」にすることはできず、「待機中」のまま
たぶん他のIPoEでも同じだと思う
963不明なデバイスさん
2022/03/26(土) 11:08:09.93ID:NaCAV233 知らない
965不明なデバイスさん
2022/03/28(月) 00:20:51.33ID:6ObtUVaS >>961
「V6プラスだと」「他のIPoEでも」というのが
v6プラスや他のIPoEで提供されるサービス内でということだとしたら
IPoEという時点でPPPoEとは方式が違うから、IPoEでPPPoEを接続するというのはそもそも無理な話
そうではなくて、v6プラスや他のIPoEの契約がある回線でIPv6 PPPoEの接続もするということだとしたら
HGWでのIPv6 PPPoEを利用できる契約があれば、IPoEとIPv6 PPPoEを併用することはできる
>>961
https://flets-w.com/opt/hgw_rent/
でフレッツ光ネクスト フレッツ光ライトを選ぶと
「ひかり電話」未契約の「ホームゲートウェイ(レンタル)」において、IPv6 PPPoE接続機能、IPv6パケットフィルタ機能は「RX-600/PR-600」をご利用の場合に対応しています。
とは書いてあって
機能詳細ガイドの記述も合わせて考えると
600で、HGWでのIPv6 PPPoEを使えるプロバイダ契約を用意して接続しとけば、IPv6 IPoEのパケットフィルタも働くということのように読める
(西で500だと、ひかり電話なしでのIPv6 PPPoE接続がそもそもできないということか?)
>>962
どこをどう読んだらそうなる
「V6プラスだと」「他のIPoEでも」というのが
v6プラスや他のIPoEで提供されるサービス内でということだとしたら
IPoEという時点でPPPoEとは方式が違うから、IPoEでPPPoEを接続するというのはそもそも無理な話
そうではなくて、v6プラスや他のIPoEの契約がある回線でIPv6 PPPoEの接続もするということだとしたら
HGWでのIPv6 PPPoEを利用できる契約があれば、IPoEとIPv6 PPPoEを併用することはできる
>>961
https://flets-w.com/opt/hgw_rent/
でフレッツ光ネクスト フレッツ光ライトを選ぶと
「ひかり電話」未契約の「ホームゲートウェイ(レンタル)」において、IPv6 PPPoE接続機能、IPv6パケットフィルタ機能は「RX-600/PR-600」をご利用の場合に対応しています。
とは書いてあって
機能詳細ガイドの記述も合わせて考えると
600で、HGWでのIPv6 PPPoEを使えるプロバイダ契約を用意して接続しとけば、IPv6 IPoEのパケットフィルタも働くということのように読める
(西で500だと、ひかり電話なしでのIPv6 PPPoE接続がそもそもできないということか?)
>>962
どこをどう読んだらそうなる
966不明なデバイスさん
2022/03/28(月) 12:10:01.68ID:xP5QcqqV いえーい。ようやく中古ルーターを手に入れてIPv6フィルタを使えるようになった。
ワンルーム一人暮らしなのにHGW、IPv4PPPoE接続用、IPv6フィルタ用と三つもルーターがある状況になってしまった。
お世話になりました。
ワンルーム一人暮らしなのにHGW、IPv4PPPoE接続用、IPv6フィルタ用と三つもルーターがある状況になってしまった。
お世話になりました。
967不明なデバイスさん
2022/03/28(月) 16:24:33.58ID:9nQhV0IJ 白熱電球と同じくらいの消費電力
24時間365日と考えるとなかなかの電気食い
24時間365日と考えるとなかなかの電気食い
968不明なデバイスさん
2022/03/28(月) 16:53:24.39ID:xP5QcqqV 2月は去年より電気使用量少ない(-13kWh)のに電気代高かったわ(+1594円)
970不明なデバイスさん
2022/03/28(月) 23:53:15.07ID:4aVxbkna 白熱電球と同じくらいの消費電力って
ラックマウントのルーターでも買ったんか?
ラックマウントのルーターでも買ったんか?
971不明なデバイスさん
2022/03/29(火) 02:01:04.74ID:AZqk8WYS972不明なデバイスさん
2022/03/29(火) 08:07:24.48ID:efBrQleY HGWだけで最大35Wになるぞ
973不明なデバイスさん
2022/03/29(火) 09:03:05.97ID:AZqk8WYS うちのHGWの仕様見たら最大 28.5W 以下だったわ。思ってたより大きかった。
974不明なデバイスさん
2022/03/29(火) 11:14:18.99ID:dRdtGwGh 照明用の電球は最低でも40Wくらいないと暗くて使い物にならない。
975不明なデバイスさん
2022/03/29(火) 11:20:54.78ID:dRdtGwGh 最大1Gbpsならいつも1Gbps流れていると思っている池沼にはふさわしい議論ですね
976不明なデバイスさん
2022/03/29(火) 17:16:12.34ID:efBrQleY アイドル(待機)時にあの煌々と輝くLEDを消せばだいぶ節電になるんだけどな
HGWの節電モードは10Mbpsまでおとすし、LEDは点灯しっぱなしで、
利用価値が全くといっていいほどない
HGWのONU-PONの部分だけを使ってて、
内部のルーター部の電源コネクタ抜いてるやついる?
HGWの節電モードは10Mbpsまでおとすし、LEDは点灯しっぱなしで、
利用価値が全くといっていいほどない
HGWのONU-PONの部分だけを使ってて、
内部のルーター部の電源コネクタ抜いてるやついる?
978不明なデバイスさん
2022/03/29(火) 19:31:49.80ID:Y3kE0y+q 5V 20mAとして、3段料金で年25円/個ぐらいでしょ
一度の設定で恒久的に効果のある節電策としては、まあまあアリな部類
一度の設定で恒久的に効果のある節電策としては、まあまあアリな部類
979不明なデバイスさん
2022/03/30(水) 12:41:19.36ID:hqwZ0SZQ いまプロバイダからv6プラスで使ってるんだけど
ひかり電話付きでHGWでネットの使ってルーターは無線APで使ってる
HGWは300番台なんだけど今度600番台になるらしいんだが
ゲームやPCを有線で繋いだらPingや回線速どは今より良くなるんかな?
HGWの性能じゃあんまりかわらない?
ひかり電話付きでHGWでネットの使ってルーターは無線APで使ってる
HGWは300番台なんだけど今度600番台になるらしいんだが
ゲームやPCを有線で繋いだらPingや回線速どは今より良くなるんかな?
HGWの性能じゃあんまりかわらない?
980不明なデバイスさん
2022/03/30(水) 13:07:08.12ID:mtwzNMFR 300番台から600番台に変える影響より無線から有線に変える影響の方がでかい
981不明なデバイスさん
2022/03/30(水) 13:47:47.76ID:7f9dtAA1 今のところ600番台メリットは無線レンタルしてるかSFPモジュールぐらいじゃないかな。
速度こだわるなら有線だね。
速度こだわるなら有線だね。
982不明なデバイスさん
2022/03/30(水) 13:57:15.54ID:hqwZ0SZQ ありがとう
600番台になったら有線なら300番台より若干よくなるって感じなんですね
600番台になったら有線なら300番台より若干よくなるって感じなんですね
983不明なデバイスさん
2022/03/30(水) 18:34:20.68ID:vUFNFrxc 正直言ったら無線はax世代でようやく有線1Gと比較できるレベル
未だにac世代止まりのHGWでは勝負にならん…
未だにac世代止まりのHGWでは勝負にならん…
984不明なデバイスさん
2022/03/30(水) 19:23:39.11ID:7f9dtAA1 ご近所さんax導入したらしく160MHz幅使っていて迷惑w
自宅で繋がれば洩れてる分には気にしない方多そうだしな。
自宅で繋がれば洩れてる分には気にしない方多そうだしな。
985不明なデバイスさん
2022/04/03(日) 22:33:33.30ID:BVdBxTRt 【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648992762/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648992762/
987不明なデバイスさん
2022/04/04(月) 01:44:01.25ID:j/+duLb/ RV230のときはフレッツジョイントを使いたいと言ったらRV440に無償交換だった
今PRS300でPR500あたりにしたいと思ったらなにか口実ないですかね
今PRS300でPR500あたりにしたいと思ったらなにか口実ないですかね
988不明なデバイスさん
2022/04/04(月) 17:10:44.88ID:7GqAOv/h 無線LANでac使いたいとか。
西なら300番台は600番台に無償移行できるけどPRSが該当なのかは調べてね。
西なら300番台は600番台に無償移行できるけどPRSが該当なのかは調べてね。
991不明なデバイスさん
2022/04/04(月) 19:44:41.01ID:QtndXyrh 技術系のデスクに問い合わせて営業の方に回してもらえばワンチャン
992不明なデバイスさん
2022/04/05(火) 00:28:05.61ID:iW+/zV6D >>944
自己解決した
自動でひかり電話の設定が降ってきた
あと、OGにsip端末をぶら下げるにはどうやればいいんだろう
yamahaのNVRをsipクライアントにしたいんだけど、HGWみたいに、IDとパスワードかあるのかと思ったけど、OGにはその設定がないみたい
パスワード無しって情報もあったから試しても、ログがIP端末の登録失敗ってなる[488]のエラーコード調べても詳細不明
自己解決した
自動でひかり電話の設定が降ってきた
あと、OGにsip端末をぶら下げるにはどうやればいいんだろう
yamahaのNVRをsipクライアントにしたいんだけど、HGWみたいに、IDとパスワードかあるのかと思ったけど、OGにはその設定がないみたい
パスワード無しって情報もあったから試しても、ログがIP端末の登録失敗ってなる[488]のエラーコード調べても詳細不明
994不明なデバイスさん
2022/04/05(火) 11:02:29.70ID:HOVf/SDo >>992
取扱説明書に
本商品の LAN ポート下部に最大 8 台までの IP 端末を収容することが可能です
と書いてあるから、できそうではあるんだけどな
HGWにあるような
http://ntt.setup/cas_tel_list
とかは、OGにはないのかな?
取扱説明書に
本商品の LAN ポート下部に最大 8 台までの IP 端末を収容することが可能です
と書いてあるから、できそうではあるんだけどな
HGWにあるような
http://ntt.setup/cas_tel_list
とかは、OGにはないのかな?
995不明なデバイスさん
2022/04/05(火) 22:58:05.07ID:ryaXjzrD >>994
>HGWにあるような
>http://ntt.setup/cas_tel_list
>とかは、OGにはないのかな?
ありがとう、こんなwebAPIみたいな機能があったのか、知らなかった
cas_tel_listでIP端末の内線番号の一覧が取得できました
cas_tel_confでsipクライアント登録が出来るかも
下記サイトを参考に試してみます
curlでpostするやり方が悪いのか、今のところ上手くいってない。。
ttps://qiita.com/sengoku/items/aabe5aa2a66e99bf4ceb
>HGWにあるような
>http://ntt.setup/cas_tel_list
>とかは、OGにはないのかな?
ありがとう、こんなwebAPIみたいな機能があったのか、知らなかった
cas_tel_listでIP端末の内線番号の一覧が取得できました
cas_tel_confでsipクライアント登録が出来るかも
下記サイトを参考に試してみます
curlでpostするやり方が悪いのか、今のところ上手くいってない。。
ttps://qiita.com/sengoku/items/aabe5aa2a66e99bf4ceb
996不明なデバイスさん
2022/04/06(水) 09:17:59.31ID:igAUPaFL 電話系の設定するなら別のユーザーでログインしなきゃ
997不明なデバイスさん
2022/04/09(土) 03:56:02.79ID:j8RzfLdw うめ
998不明なデバイスさん
2022/04/09(土) 03:56:19.18ID:j8RzfLdw うめー
999不明なデバイスさん
2022/04/09(土) 03:56:35.75ID:j8RzfLdw うーめん
1000不明なデバイスさん
2022/04/09(土) 03:56:53.08ID:j8RzfLdw 【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648992762/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648992762/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 213日 17時間 9分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 213日 17時間 9分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、教育も医療も生活保護も警察も道路も必要ないってことですよね?それでいいんですね [257926174]
- 【衝撃】ゲームの対戦環境を破壊した「ぶっ壊れキャラ」ランキングトップ10が発表される
- 🏡
- 新入社員「退職します。モームリ!」 上司「まだ3日だよ!?」 新入社員「満員電車に耐えられません!」 [425744418]
- GW初日の大阪万博、大混雑wwwwwww [931948549]