!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1629480460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part154
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2021/09/19(日) 05:24:16.522不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 05:24:25.45 Aterm WG1200HS4バージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2021/info0830.html
Aterm WG2600HP4/WG2600HS2バージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2021/info0826.html
Aterm WX3600HP「Aterm ホームネットワークリンク」対応
バージョンアップについて
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2021/info0823.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2021/info0830.html
Aterm WG2600HP4/WG2600HS2バージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2021/info0826.html
Aterm WX3600HP「Aterm ホームネットワークリンク」対応
バージョンアップについて
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2021/info0823.html
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fba-3YkE)
2021/09/19(日) 09:43:36.82ID:VCXGlckS0 これは乙じゃなくてポニテがどうたらこうたら
5不明なデバイスさん (ワッチョイ b763-P0JL)
2021/09/19(日) 19:55:24.80ID:F4rNlucm0 WX3600HPの商品ページにある「Wi-Fi6をモノにせよ」の大きなバナーはいつ見ても笑っちゃうわ
福田公彦代表取締役が担当のエンジニアにハッパをかけてるようにしか聞こえない
福田公彦代表取締役が担当のエンジニアにハッパをかけてるようにしか聞こえない
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-qDHA)
2021/09/19(日) 21:44:04.13ID:ZptW23iP0 >>998
おれがイメージするモデムって、普段は黒ヒョウの姿をしてて実態はどろどろの粘液で美女とかにも変身できるバイオロボットを思い浮かべる
おれがイメージするモデムって、普段は黒ヒョウの姿をしてて実態はどろどろの粘液で美女とかにも変身できるバイオロボットを思い浮かべる
7不明なデバイスさん (ワッチョイ b763-cIIB)
2021/09/19(日) 21:45:31.35ID:F4rNlucm0 前スレ >997
> ルーターは無線と、有線を複数繋ぐハブ(分配機)
えぇ……
物理層、データリンク層、ネットワーク層、トランスポート層(または、IF層、インターネット層、トランスポート層)くらい理解しておこうぜ……
アクセスポイントなんて広義の意味では無線LANルーターについてる有線ポートのスイッチングハブと同義だぞ
L3 RTモード
L2 BRモード、CNVモードもこっちかな……
L1 CNVモード?
ダイヤルアップならモデムってのもわかるけど
ONUと一体型になったホームゲートウェイのことをいってんのかな
> ルーターは無線と、有線を複数繋ぐハブ(分配機)
えぇ……
物理層、データリンク層、ネットワーク層、トランスポート層(または、IF層、インターネット層、トランスポート層)くらい理解しておこうぜ……
アクセスポイントなんて広義の意味では無線LANルーターについてる有線ポートのスイッチングハブと同義だぞ
L3 RTモード
L2 BRモード、CNVモードもこっちかな……
L1 CNVモード?
ダイヤルアップならモデムってのもわかるけど
ONUと一体型になったホームゲートウェイのことをいってんのかな
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 1768-uGiE)
2021/09/19(日) 21:51:32.69ID:QsIRv9b/0 未だにamazonでWG2600HS2が売ってないのはなぜなのかねえ?
2600HSの在庫が多過ぎて捌けるまでは扱わないのか?
2600HSの在庫が多過ぎて捌けるまでは扱わないのか?
9不明なデバイスさん (ブーイモ MMdb-FqZo)
2021/09/19(日) 21:59:05.15ID:vWKlSix4M11不明なデバイスさん (ワッチョイ f7d2-DkiD)
2021/09/19(日) 22:22:45.97ID:eD6tDeKg0 前スレのバカな質問者です。すみません、ルーター機能=wifi電波を飛ばす機能と勘違いしていたので理解が遅れました。みなさんありがとうございました。
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 776e-rTcn)
2021/09/20(月) 00:07:18.03ID:uYqc07pK0 いいいってことよ
誰もがみんなはじめは初心者
誰もがみんなはじめは初心者
13不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-KXEG)
2021/09/20(月) 00:50:39.28ID:9FO4lYNl0 斜陽企業
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-0kN8)
2021/09/20(月) 01:15:49.19ID:6cmtIRr80 ここが優しいインターネッツですか
15不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-qDHA)
2021/09/20(月) 04:50:59.99ID:iphirzOY0 ぶっちゃけNECだけじゃなく日本全体が斜陽だわ…
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-qDHA)
2021/09/20(月) 05:24:54.76ID:JzJYVjTD0 NECはよく生きながらえている方
17不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-rTcn)
2021/09/20(月) 08:25:30.11ID:9d0tY/OkM 消えたメーカーもあるし
プラネくそとか
プラネくそとか
18不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ba-NsSl)
2021/09/20(月) 09:54:40.12ID:C6YkXjWw0 ・・ネックス?あのメーカーはダメだな!ハブとか買ったこと有るけど性能悪くて使えなかった
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2c-Yc/p)
2021/09/20(月) 10:28:54.11ID:nj35V89I0 プラネッ糞で使えるのは、ちびファイぐらいだったね
IPカメラは、動体検知漏れがある
IPカメラは、動体検知漏れがある
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-obHO)
2021/09/20(月) 10:35:18.05ID:V6TzwAp80 >>15
大企業って言われるところは上層部が頭ガチガチの老害しかいないからなぁw
効率化しろって言いながら、非効率なことを押し付けてくるし……
アメリカや中国の企業なら1時間で結果が出るような議題も、日本の大企業では1週間〜2週間かけてナナメ上の結論を出す!
そりゃあ、差が開く一方ですわw
大企業って言われるところは上層部が頭ガチガチの老害しかいないからなぁw
効率化しろって言いながら、非効率なことを押し付けてくるし……
アメリカや中国の企業なら1時間で結果が出るような議題も、日本の大企業では1週間〜2週間かけてナナメ上の結論を出す!
そりゃあ、差が開く一方ですわw
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 776e-rTcn)
2021/09/20(月) 10:51:15.59ID:uYqc07pK0 まあ、プラネの10年くらい前のを引っ張り出してきてテレビ専用で現役復帰させたんだけどね
レコ繋いでるハブからプラネAP→TPLinkの中継機経由でプライベートビエラに飛ばすっていうウンコなつなぎ方だが十分よ
レコ繋いでるハブからプラネAP→TPLinkの中継機経由でプライベートビエラに飛ばすっていうウンコなつなぎ方だが十分よ
22不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-KwfU)
2021/09/20(月) 13:14:48.32ID:mxD+c6Cf0 >>20
まるで大企業とかアメリカ中国で働いたことあるような言い方じゃんすごいね
まるで大企業とかアメリカ中国で働いたことあるような言い方じゃんすごいね
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-obHO)
2021/09/20(月) 13:27:13.93ID:V6TzwAp8024不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-FqZo)
2021/09/20(月) 13:38:01.31ID:wJWoqibNM オ派遣のQ太郎(ボソッ
25不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-dWRi)
2021/09/20(月) 15:39:52.61ID:MUn4bXlAM Q太郎はね オ派遣なんだ オ派遣なんだ オ派遣なんだ けれど
ともだちなんだ
やさしいやつさ
いつもおなかをすかして
いるんだよ(ハラホレホレ)
ともだちなんだ
やさしいやつさ
いつもおなかをすかして
いるんだよ(ハラホレホレ)
26不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-KwfU)
2021/09/20(月) 18:24:40.47ID:mxD+c6Cf028不明なデバイスさん (ワッチョイ b763-cIIB)
2021/09/20(月) 20:26:07.94ID:YHXxkwA50 日本の派遣と外資の派遣ってちょっと感覚がちがうんだよな
日本の派遣は使い捨て。面倒くさいことはぜんぶ派遣にやらせる。
外資の派遣(コントラクターとか呼ぶな)はエキスパートに高いお金を払って働きに来て頂く。専門家を招聘するって感じかな。立場は対等。そら会社の決算とか経営には関与できないけど。
って感じ
24でいうと背広を着た上級職員と契約制の下級職員みたいな感じ。下級職員はおのおの専門分野に特化していてエキスパート。できなきゃお払い箱ってシビアな世界だけど
上で息巻いてる彼はどうなのか知らんけど
日本の派遣は使い捨て。面倒くさいことはぜんぶ派遣にやらせる。
外資の派遣(コントラクターとか呼ぶな)はエキスパートに高いお金を払って働きに来て頂く。専門家を招聘するって感じかな。立場は対等。そら会社の決算とか経営には関与できないけど。
って感じ
24でいうと背広を着た上級職員と契約制の下級職員みたいな感じ。下級職員はおのおの専門分野に特化していてエキスパート。できなきゃお払い箱ってシビアな世界だけど
上で息巻いてる彼はどうなのか知らんけど
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 97f0-Qg6L)
2021/09/20(月) 20:55:34.54ID:zxLhRlts0 社外取締役とかいうものもあることはある
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 1763-L6XJ)
2021/09/21(火) 14:59:53.62ID:vja7kB5J0 WX3600HPのカカクの掲示板に2人で70以上延々とレスし合ってるスレがあって笑った
31不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-1nx9)
2021/09/21(火) 16:30:53.44ID:6NotGihSM 暇なんやな
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 97f0-Qg6L)
2021/09/21(火) 16:36:07.23ID:S1rmNSXR0 あそこは頭のおかしい奴いくらでもいるだろ
33不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-DBVY)
2021/09/21(火) 17:20:59.55ID:kcSNiDtGd 周りが見えない・空気が読めない清々しいまでの糞オタぶりだな
ああいう連中は途中で我に返ることが無いんだろうか
ああいう連中は途中で我に返ることが無いんだろうか
34不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-IhC7)
2021/09/21(火) 17:22:58.01ID:f4bjjPTm0 ナイス! 0点
35不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-qDHA)
2021/09/21(火) 17:27:20.81ID:KQWoBvSX0 即レスも見受けるし監視でもしてるんかな
36不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-5TSR)
2021/09/21(火) 19:45:56.08ID:ODQ4Ff7Zd ブローヴァさん?
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 1763-L6XJ)
2021/09/21(火) 20:14:30.19ID:vja7kB5J0 2人ともカカクに1万件以上書き込んでいる真性っぽいけどね
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fba-3YkE)
2021/09/21(火) 20:42:03.46ID:cIuKt53b0 excelさん
39不明なデバイスさん (ワッチョイ fff8-YmJv)
2021/09/21(火) 21:38:03.73ID:BpMWxdLF0 こういうIDストーカー沸くからやっぱ2ちゃんねる型掲示板に限るわ!w
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 77f2-FqZo)
2021/09/22(水) 06:51:40.54ID:RkTeckd70 えっとっすね、匿名掲示板では個人の特定はしないほうが良いのかなとワタクシ的には思うっすけど・・・、
そこんとこどうッすかねぇ・・。(;^_^A
価格コムあるある
クチコミでアイコンが若いお姉ちゃんだと、返信がやたらと多くなる
そこんとこどうッすかねぇ・・。(;^_^A
価格コムあるある
クチコミでアイコンが若いお姉ちゃんだと、返信がやたらと多くなる
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f39-rTcn)
2021/09/22(水) 15:29:16.99ID:lVvGIEF40 引用するなキモい
44不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-fEQ9)
2021/09/22(水) 17:10:56.63ID:bSxOnTqi0 >>19
クラネックスは一度だけ大絶賛されたルーターを出した事があった
型番は忘れたが当時はそのモデルは「プラネックスの奇跡」と呼ばれてた
それ以外はコンデンサーを逆接した製品を出したりより線LANケーブルを単線として売ったり他に類を見ないネットワーク機器企業だった
クラネックスは一度だけ大絶賛されたルーターを出した事があった
型番は忘れたが当時はそのモデルは「プラネックスの奇跡」と呼ばれてた
それ以外はコンデンサーを逆接した製品を出したりより線LANケーブルを単線として売ったり他に類を見ないネットワーク機器企業だった
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-I/Yj)
2021/09/22(水) 19:39:37.39ID:+GAh1hiC0ttps://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/
多分、今日の更新でだと思うけど
> * 今後、メッシュ専用中継機を発売予定です。
に打ち消し線が入って
> 現状、発売日程が確定しておりません。
ってなってますね。
タイミング的に来月発売予定だったのがペンディングになったのかな?
46不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-fARf)
2021/09/22(水) 20:17:22.97ID:zA6/Hb+o0 バカ正直だな。こんなことすると変な勘ぐりをしてしまう
WX3600HPの安定化のために要員をそっちに割いてるのかな?
WX3600HPの安定化のために要員をそっちに割いてるのかな?
47不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-dBzm)
2021/09/22(水) 20:58:55.10ID:dI33F6ri048不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-/eGE)
2021/09/22(水) 21:30:07.02ID:8RkFhq6WM 3600HPにメッシュ機能なかったしやる気ないんだろな
50不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-Sy5V)
2021/09/23(木) 03:46:55.58ID:0i8VdNzI0 ホントにatermは買い時では無いのか
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 1768-HeDY)
2021/09/23(木) 04:28:23.28ID:qWyh/nIk0 法人向けには安定した機種を出せる技術があるのに
家庭向けにはなかなか出せない理由は設計開発部門が
違うからではと思うのだが、実際はどうなんだろう?
家庭向けにはなかなか出せない理由は設計開発部門が
違うからではと思うのだが、実際はどうなんだろう?
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-cIIB)
2021/09/23(木) 06:08:38.48ID:OcigwvOF0 >>50
そうっすね……
Atermのルーターの質問に積極的に回答してきた自分の感覚からするとっすね、ここ最近のうちに、「繋がらない」とか、「切断される」って質問が増えてきてるっすね。
ここは普段は覗かないのでわからないっすけど、こっちでも、「不具合」が多いんじゃないっすか?
でもすっね……
質問者さんの、「勘違い」だったり、「間違い」だったりすることもあるから、これだけで、「買い時では無い」と決めつけるのもよくないと思うっすね。
Atermはずっとネットワークの機器を作ってきた会社っすから、ここで踏ん張って、いいものを出して欲しいと頃っすね。
そうっすね……
Atermのルーターの質問に積極的に回答してきた自分の感覚からするとっすね、ここ最近のうちに、「繋がらない」とか、「切断される」って質問が増えてきてるっすね。
ここは普段は覗かないのでわからないっすけど、こっちでも、「不具合」が多いんじゃないっすか?
でもすっね……
質問者さんの、「勘違い」だったり、「間違い」だったりすることもあるから、これだけで、「買い時では無い」と決めつけるのもよくないと思うっすね。
Atermはずっとネットワークの機器を作ってきた会社っすから、ここで踏ん張って、いいものを出して欲しいと頃っすね。
53不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-HeDY)
2021/09/23(木) 08:07:04.79ID:FHqaexUU0 尼でのWiFi6はバッファローとTP-Linkが独占。
atermどころかアイ・オーやエレコムも入ってない。
https://japanese.engadget.com/ranking-wifi-router-005513537.html
atermどころかアイ・オーやエレコムも入ってない。
https://japanese.engadget.com/ranking-wifi-router-005513537.html
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-Sjh+)
2021/09/23(木) 08:24:43.93ID:7QlBPfwf0 Amazonはあまりのサクラレビューの多さに大量に中国製の商品の掲載を削除したくらい中華ベッタリ
上の人間もそっち系らしいし
上の人間もそっち系らしいし
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-qDHA)
2021/09/23(木) 08:36:12.24ID:7HDJtHDk0 実店舗でもバッファローとTP-Linkの2社が売り場の目立つどころを広く占有してるやん
機種数も多いし、宣伝費とか力の入れ具合が他社とは違うんでしょ
機種数も多いし、宣伝費とか力の入れ具合が他社とは違うんでしょ
56不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-JPsy)
2021/09/23(木) 08:46:14.20ID:eZlV6UrEd ホームゲートウェイがあってブリッジでTP-Linkを使うのはいいが
IPoE接続でTP-Linkをルーターモードて使うと制限事項多すぎてやめた方がいい
ペアレンタルコントロールもVPNパススルーも出来ないからね
IPoE接続でTP-Linkをルーターモードて使うと制限事項多すぎてやめた方がいい
ペアレンタルコントロールもVPNパススルーも出来ないからね
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 77f2-FqZo)
2021/09/23(木) 09:35:13.00ID:P+0ruWcA058不明なデバイスさん (ワッチョイ 776e-qDHA)
2021/09/23(木) 10:32:47.36ID:1C3gSN+s059不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-nkGR)
2021/09/23(木) 11:34:51.65ID:YCh7Zc9E0 今WX-3000HP使ってるけど安定してるって聞くWG-2600HP3に乗り換えた方がいいのかな?
60不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-qDHA)
2021/09/23(木) 12:03:56.02ID:u2Hibilf0 3000HPを使っていて不安定なの?
61不明なデバイスさん (ワッチョイ b763-cIIB)
2021/09/23(木) 12:20:41.23ID:LekO3db80 >>55
キックバック(仕入れ値が安いとか)もあるんじゃない
棚の目につきやすい場所で専有面積が広いからといってそれがいい製品とも限らない
こういうとまたチュウカガーとか言われるんだが>>56だから
海外製はIPoEに対応していないし、対応したものの不安定というレビューも散見される
VPNパススルーも一昔前の一般家庭なら必要なかった機能だけどリモートワークのせいで必須になってしまったし
今日日、ホームゲートウェイや電力系とNuro光ならルーター必須だから、あえて海外製のルーターをこれらに置き換える必要は無いんだけどね
置き換えることによるデメリットの方が大きいし、本当に置き換えたいならヤマハとかココの業務機の方がいい
ホームゲートウェイの機能と比べると家庭用(特に海外製)は機能面で劣るしセキュリティ機能も心もとない
キックバック(仕入れ値が安いとか)もあるんじゃない
棚の目につきやすい場所で専有面積が広いからといってそれがいい製品とも限らない
こういうとまたチュウカガーとか言われるんだが>>56だから
海外製はIPoEに対応していないし、対応したものの不安定というレビューも散見される
VPNパススルーも一昔前の一般家庭なら必要なかった機能だけどリモートワークのせいで必須になってしまったし
今日日、ホームゲートウェイや電力系とNuro光ならルーター必須だから、あえて海外製のルーターをこれらに置き換える必要は無いんだけどね
置き換えることによるデメリットの方が大きいし、本当に置き換えたいならヤマハとかココの業務機の方がいい
ホームゲートウェイの機能と比べると家庭用(特に海外製)は機能面で劣るしセキュリティ機能も心もとない
62不明なデバイスさん (ワントンキン MMfb-TdXq)
2021/09/23(木) 12:42:24.46ID:9aPaunmiM まあいろいろありますよ
ダイキンの商品はヤマダ電機で一切取り扱いがないとかね
ヤマダの無茶な要求にダイキンが切れたとの噂
ダイキンの商品はヤマダ電機で一切取り扱いがないとかね
ヤマダの無茶な要求にダイキンが切れたとの噂
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 776e-V7uo)
2021/09/23(木) 12:44:02.18ID:AY7QSAHl0 必死で草
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f28-P0JL)
2021/09/23(木) 12:55:17.29ID:yjFxs0PL0 WG2200HPがそろそろ駄目かも
久しぶりに設定画面から再起動したら有線LANだけつながらなくなってあせったけど
ACアダプター抜き差しでなんとか元に戻った
ここ数年トラブルなしでやってきたけど次の機種ってなにがいいのかな?
久しぶりに設定画面から再起動したら有線LANだけつながらなくなってあせったけど
ACアダプター抜き差しでなんとか元に戻った
ここ数年トラブルなしでやってきたけど次の機種ってなにがいいのかな?
65不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-nkGR)
2021/09/23(木) 12:59:31.79ID:YCh7Zc9E067不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-qDHA)
2021/09/23(木) 14:31:32.67ID:G5AywiV40 >夏熱暴走で1回ヤバくなった
安定してないじゃないか
ルーターの安定≒24時間365日、ノーメンテナンスで何事もなく動作する
だぞ
夏になったら熱暴走するでは安定してるとはいえない
安定してないじゃないか
ルーターの安定≒24時間365日、ノーメンテナンスで何事もなく動作する
だぞ
夏になったら熱暴走するでは安定してるとはいえない
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-KwfU)
2021/09/23(木) 15:35:52.09ID:dWQx2+ba0 >>67
まぁド安定ではないが夏だからってより温度によるよね
北海道の夏と沖縄の夏では同じに出来ないだろうし
通気がいい場所と密閉された部屋でも違う
屋根裏なんかだと平気で45度超えてくるし
夏の車の中は卵焼き焼けるわけでね
まぁ最近のNECは特に熱に弱い感じはある
まぁド安定ではないが夏だからってより温度によるよね
北海道の夏と沖縄の夏では同じに出来ないだろうし
通気がいい場所と密閉された部屋でも違う
屋根裏なんかだと平気で45度超えてくるし
夏の車の中は卵焼き焼けるわけでね
まぁ最近のNECは特に熱に弱い感じはある
69不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-8f0i)
2021/09/23(木) 16:41:18.75ID:RxOcp6BxM AX1800HPがこの夏に2回不具合を起こした
それぞれ、有線もワイファイも通信出来なくなって
電源入れ直したら復旧したが
それぞれ、有線もワイファイも通信出来なくなって
電源入れ直したら復旧したが
70不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-qDHA)
2021/09/23(木) 16:56:49.85ID:G5AywiV40 AX1800HPを夏に使ってたけど全然問題なかったけどな
環境は平成初期に建てられたシングルアルミサッシ(断熱ゴミ)RC造コンクリマンション(3DK)
6畳用エアコンを常時稼働(25度設定)
エアコンなしだと流石にキツイのでは?
環境は平成初期に建てられたシングルアルミサッシ(断熱ゴミ)RC造コンクリマンション(3DK)
6畳用エアコンを常時稼働(25度設定)
エアコンなしだと流石にキツイのでは?
71不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-8f0i)
2021/09/23(木) 17:02:55.15ID:RxOcp6BxM72不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-nkGR)
2021/09/23(木) 17:48:13.67ID:YCh7Zc9E073不明なデバイスさん (ワッチョイ 1763-cIIB)
2021/09/23(木) 18:06:20.24ID:UtoUrYv00 猛暑の中、ヤマハ製ルーターの評価がネットで急上昇。その思いがけない理由とは
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1271710.html
WIFI7になったらもっと熱くなるのかな
Atermのような小さい筐体は発熱に不利かもね
といっても年を経るにつれてAtermも大きくなってるけど
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1271710.html
WIFI7になったらもっと熱くなるのかな
Atermのような小さい筐体は発熱に不利かもね
といっても年を経るにつれてAtermも大きくなってるけど
74不明なデバイスさん (ペラペラ SD8b-YXZ7)
2021/09/23(木) 18:27:12.57ID:m1Any1KdD76不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-obHO)
2021/09/23(木) 19:54:36.86ID:H+lHV6Oz0 ド安定って謎単語使うのって例の人だけだよねw
77不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-g4GV)
2021/09/23(木) 20:04:22.93ID:Qziz+7M20 糖質かな
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ad-qDHA)
2021/09/23(木) 20:44:29.55ID:7HDJtHDk0 メインで使うのは動作ど安定なiPhoneだよ
Andoroidはどんなに高性能でも所詮Androidなのでマルチタスクのアプリがメモリを圧迫したり、
動画をちょっと長く使ってるだけで熱暴走でフリーズする、必ずね。
なのでフリーズしない、ごくまれにしか動作不安定にならないiPhoneでないと電話・通信機として信用できないわけ
Andoroidはどんなに高性能でも所詮Androidなのでマルチタスクのアプリがメモリを圧迫したり、
動画をちょっと長く使ってるだけで熱暴走でフリーズする、必ずね。
なのでフリーズしない、ごくまれにしか動作不安定にならないiPhoneでないと電話・通信機として信用できないわけ
79不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-IhC7)
2021/09/23(木) 20:45:21.34ID:S03vwtEC0 うそちり●
80不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-+rE6)
2021/09/23(木) 21:22:22.76ID:9p0gAZnn0 ずっと昔宗教的なソニー家電の信者っていたけど、アップルにも似たようなひといるのね
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 1763-cIIB)
2021/09/23(木) 21:27:19.71ID:UtoUrYv00 コンピュータ分野ではアップルが元祖
上の書き込みは釣りでしょ
でもVMを使ってる泥よりiOSが優れているとは思ってる
VMを使ってるからこそ泥はハードウエアを意識しなくていいともいえるけど、アプリを作る側からするとハードウェアの差異をOSが吸収できない部分でバグが起きるから嫌だ
大してシェア無いくせにユーザーさまは文句言ってくるから対応しないといけないし
グーグルはSymbianを使って欲しかったわ
上の書き込みは釣りでしょ
でもVMを使ってる泥よりiOSが優れているとは思ってる
VMを使ってるからこそ泥はハードウエアを意識しなくていいともいえるけど、アプリを作る側からするとハードウェアの差異をOSが吸収できない部分でバグが起きるから嫌だ
大してシェア無いくせにユーザーさまは文句言ってくるから対応しないといけないし
グーグルはSymbianを使って欲しかったわ
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 5702-zU6I)
2021/09/23(木) 21:56:34.85ID:+0t0T+Ht0 AX1800HPでメッシュだと何でWPA2までの対応か疑問だったが、EasyMesh R1だとWPA2までの対応でEasyMesh R2からWPA3に対応するっぽいね
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 136e-J7/K)
2021/09/24(金) 00:00:54.96ID:X9zjbEv40 まあwin3.1とか95とか98よりは、漢字トークのほうが使ってて楽しかった
実用性は別だが
その頃のマックユーザは印刷デザイン系がほとんどなんじゃね、あとは物好きな変わり者
実用性は別だが
その頃のマックユーザは印刷デザイン系がほとんどなんじゃね、あとは物好きな変わり者
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-nvgI)
2021/09/24(金) 00:06:30.79ID:14phEeWs0 Sapporo
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 6759-Fk4O)
2021/09/24(金) 02:48:18.05ID:GaQ8MQg60 City
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 0333-C1Jv)
2021/09/24(金) 02:51:19.79ID:p+cB15ko087不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-nvgI)
2021/09/24(金) 02:51:22.96ID:14phEeWs0 Chicago
Osaka
Kyoto
Osaka
Kyoto
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 231f-28rQ)
2021/09/24(金) 09:18:52.57ID:h3UbCKTc0 >>8
BCNランキング見てると無線LANルーターのNEC製品で一番売れてる
BCNランキング見てると無線LANルーターのNEC製品で一番売れてる
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 231f-28rQ)
2021/09/24(金) 09:21:49.07ID:h3UbCKTc0 Amazonの在庫の話かw
一時期売ってたよ
一時期売ってたよ
90不明なデバイスさん (ワッチョイ b71c-j4ZP)
2021/09/24(金) 09:39:31.59ID:xh3oHLgK0 Aterm MR05LN
充電しながら使用できるかが問題
充電しながら使用できるかが問題
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 03da-whJu)
2021/09/24(金) 12:12:09.82ID:U1OOQVLA0 WR8700NからWG2600HP3に買い替えたけど横置きだと熱で止まっちゃう
いまどきのルータをなめてたよ
分解してでっかいヒートシンクつけちゃうか迷う
いまどきのルータをなめてたよ
分解してでっかいヒートシンクつけちゃうか迷う
92不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-dsz5)
2021/09/24(金) 12:35:13.29ID:7Qg+uwvj093不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-aOmX)
2021/09/24(金) 12:53:22.51ID:ATeyL+CDM95不明なデバイスさん (ワッチョイ 232c-0Ont)
2021/09/24(金) 15:28:21.11ID:WhVw5ODP0 WX3000HP買ったが通信切れが多発。前機種がWG1800HP2で安定していたから
NECは信頼していたのに。通信ログも見られなくなっている。
Atermシリーズでログ見られて通信安定している現行機種ありますか?
NECは信頼していたのに。通信ログも見られなくなっている。
Atermシリーズでログ見られて通信安定している現行機種ありますか?
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-zD50)
2021/09/24(金) 16:21:43.27ID:HCgfikiA0 ログ見れるのはないよ
別メーカーに行くしか無い
別メーカーに行くしか無い
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f63-X0+7)
2021/09/24(金) 17:32:16.06ID:/FFElXdm0 >>94
補足
https://www.aterm.jp/function/mr05ln/information/mode.html
クレードルにはLANポートがついてるから
そこにスイッチングハブを繋ぐとMR05LNが無線LANルータになるよ
クレードルに挿したときにルータモードがブリッジモードか選べるから
自宅のアクセスポイントの中継器にもなれる
補足
https://www.aterm.jp/function/mr05ln/information/mode.html
クレードルにはLANポートがついてるから
そこにスイッチングハブを繋ぐとMR05LNが無線LANルータになるよ
クレードルに挿したときにルータモードがブリッジモードか選べるから
自宅のアクセスポイントの中継器にもなれる
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f63-X0+7)
2021/09/24(金) 17:33:24.99ID:/FFElXdm099不明なデバイスさん (スッップ Sd32-4VFp)
2021/09/24(金) 20:40:00.76ID:eV/2MxE9d 2600HP2安定してておすすめ
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 3710-ST3u)
2021/09/24(金) 21:18:14.99ID:zNl5v5FK010195 (ワッチョイ 232c-0Ont)
2021/09/24(金) 22:44:39.91ID:WhVw5ODP0 ありがとうございます。とりあえずサポートに連絡します。
3000HPに望みはないんですかね、安定機種として挙げられた
2600HP2、2600HP3、2600HP4への変更を検討します。
3000HPに望みはないんですかね、安定機種として挙げられた
2600HP2、2600HP3、2600HP4への変更を検討します。
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f63-X0+7)
2021/09/24(金) 23:07:59.15ID:/FFElXdm0 >>101
いや、でもそれらって11ac(Wi-Fi 5)だよ……?
Wi-Fi6が欲しくてWX3000HPを買ったんじゃないの……?
WG2600HP3で満足してるけどさすがにダウングレードは勧められない
「Wi-Fi 6をモノにせよ」と威勢のいいことをいっているNECアクセステクニカがモノにできていないだけなので
他のメーカーのWi-Fi 6対応機を物色されることをお勧めします
いや、でもそれらって11ac(Wi-Fi 5)だよ……?
Wi-Fi6が欲しくてWX3000HPを買ったんじゃないの……?
WG2600HP3で満足してるけどさすがにダウングレードは勧められない
「Wi-Fi 6をモノにせよ」と威勢のいいことをいっているNECアクセステクニカがモノにできていないだけなので
他のメーカーのWi-Fi 6対応機を物色されることをお勧めします
103不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-dSyO)
2021/09/24(金) 23:26:59.56ID:BLIC3Ck6a ウチの3000は普通に動作安定してるから何とも言えない
故障だと思ったらメーカーに問い合わせてとしか
故障だと思ったらメーカーに問い合わせてとしか
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-kvpg)
2021/09/24(金) 23:42:11.75ID:twdYFitU0 3000HPは良くない報告聞くけど、3600はどうなんでしょうか?
105不明なデバイスさん (ワッチョイ c232-K63/)
2021/09/25(土) 01:12:17.84ID:W17atz1/0 3000HPはブリッジモードでド安定してるけど、ネットの評判悪すぎて人にはおすすめできないw
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-zD50)
2021/09/25(土) 01:35:54.31ID:vkqc/5uT0108不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-hp2j)
2021/09/25(土) 01:50:10.26ID:il1uUdYf0 ド安定という方言はこのスレに居着いてる嘘吐きが好んで使うので要注意
109不明なデバイスさん (スップ Sd32-kwBV)
2021/09/25(土) 01:57:08.47ID:ICePJEQFd そもそも最近は安定してるメーカーがない
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 022d-qW8m)
2021/09/25(土) 02:31:30.83ID:S1vIMNV50 ドミニカンだかド安定だか知らんがそんなに珍しい言葉か
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f63-6iP1)
2021/09/25(土) 02:36:51.18ID:8V9QwPj+0 ルーターモードで使うかブリッジ(か、中継機)で使うかによって評価が分かれて感はある > 3600
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-kvpg)
2021/09/25(土) 03:05:15.53ID:mRq7djr20 もし3600買うならブリッジで使う予定だがどうだろうか
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2b-kk0u)
2021/09/25(土) 03:09:04.88ID:lQhVKmeQ0 3600はルーターでは2日に1回から2回のペースで勝手に再起動起こしてたので返品した
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 022d-qW8m)
2021/09/25(土) 03:11:41.87ID:S1vIMNV50 ルーターの素人レビューって頭おかしい奴が混ざってるから判断が難しい
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 3710-RJrR)
2021/09/25(土) 04:04:40.67ID:TawfL/f90 ルーターとして使う機器とWiFiのAPとして使う機器を分けたら良いと思う
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-X0+7)
2021/09/25(土) 04:19:35.52ID:b6cabXTM0 >>115
NEC「お!そうだな!みんな!中継器単体もだすからね!」
~ しばらくして ~
4ストリームモデルと2ストリームモデル、選べる2モデルを用意
* 今後、メッシュ専用中継機を発売予定です。
現状、発売日程が確定しておりません。
メッシュ中継機をご利用の際は、WG2600HP4/WG1200HP4の子機利用もご検討ください。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/
NEC「お!そうだな!みんな!中継器単体もだすからね!」
~ しばらくして ~
4ストリームモデルと2ストリームモデル、選べる2モデルを用意
* 今後、メッシュ専用中継機を発売予定です。
現状、発売日程が確定しておりません。
メッシュ中継機をご利用の際は、WG2600HP4/WG1200HP4の子機利用もご検討ください。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-iWfD)
2021/09/25(土) 05:10:09.00ID:kIWYSYYK0 >>111
ブリッジモードなら使えてる。
中継機モードでの使用は親機と5GHzで接続の場合、中継機から
2.4GHzで中継する場合にシングルチャネルで中継する設定に
してもデュアルチャネルになるバグあり。
検証依頼してサポートも確認したので、修正ファーム待ち。
ブリッジモードなら使えてる。
中継機モードでの使用は親機と5GHzで接続の場合、中継機から
2.4GHzで中継する場合にシングルチャネルで中継する設定に
してもデュアルチャネルになるバグあり。
検証依頼してサポートも確認したので、修正ファーム待ち。
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zD50)
2021/09/25(土) 06:40:11.96ID:8Z3w+cB70 >>116
おかげでWG1200HP4はYahooショッピングの安い日に4000円程度で購入できるほど安い価格設定でいいじゃん
中継専用機が売られてたらWG1200HP4はもっと高い価格設定だっただろ
いざというときはWG1200HP4はルーターとしても使えるわけだし。通信ログ機能すら省かれた糞ルーターだけど
おかげでWG1200HP4はYahooショッピングの安い日に4000円程度で購入できるほど安い価格設定でいいじゃん
中継専用機が売られてたらWG1200HP4はもっと高い価格設定だっただろ
いざというときはWG1200HP4はルーターとしても使えるわけだし。通信ログ機能すら省かれた糞ルーターだけど
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 37ba-kky7)
2021/09/25(土) 09:22:43.30ID:kyjDcEQH0 3000はNTT-Xで投げ売りされてる時点でお察し
年末年始の2600HP3の在庫処分特価より更に安い
年末年始の2600HP3の在庫処分特価より更に安い
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-4MxO)
2021/09/25(土) 09:26:51.57ID:EAlyJORE0 3600は今月末に改善ファームアップが予定されているらしいけど
3000シリーズは今のところ鬼門だね
3000シリーズは今のところ鬼門だね
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd2-N532)
2021/09/25(土) 12:24:58.49ID:KWRVae380 本体デザインは3600が1番いいと思ってる。アップデートで神機に化ければ最高。
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-kvpg)
2021/09/25(土) 12:25:43.99ID:mRq7djr20 その今月末のでどうなるか様子見するかな
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d2-tyPI)
2021/09/25(土) 12:50:19.42ID:e3CEy95l0 wifi6, ipv6, メッシュの鉄板が出て欲しい。
5900もそろそろ限界な気がする
5900もそろそろ限界な気がする
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 927f-zD50)
2021/09/25(土) 13:16:34.00ID:9uG9WPDr0 久々に来たけどまだNECの鉄板が出てないのか…
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 927f-zD50)
2021/09/25(土) 13:17:08.79ID:9uG9WPDr0 WiFi6対応ルータの鉄板ね
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-zD50)
2021/09/25(土) 15:55:10.58ID:vkqc/5uT0 >>117
ブリッジ運用だとメインの機能(WAN接続とルーティング)はHGWに丸投げなので負荷が低い
ルーターで使用した時の問題が発現してないだけだと思う
可能であればルーターとして動作させて1〜2週間稼働した時の状況をレポートしてくれるとありがたい
ブリッジ運用だとメインの機能(WAN接続とルーティング)はHGWに丸投げなので負荷が低い
ルーターで使用した時の問題が発現してないだけだと思う
可能であればルーターとして動作させて1〜2週間稼働した時の状況をレポートしてくれるとありがたい
128不明なデバイスさん (ワッチョイ c20a-Bh+r)
2021/09/25(土) 17:09:01.78ID:0fFsmMW70 最新ファーム3600でNuro光(HG8045Q)にブリッジ接続して1ヶ月経過
現時点で何の問題も無いな
ルーターで使ったらそうなるのか...って思いながら書き込み見てるわ
現時点で何の問題も無いな
ルーターで使ったらそうなるのか...って思いながら書き込み見てるわ
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 5eda-f6Pu)
2021/09/25(土) 17:10:31.33ID:Bt6wiQ/50 もうTPlinkの73で良いだろ
130不明なデバイスさん (スッップ Sd32-kwBV)
2021/09/25(土) 17:19:26.00ID:KCnput35d >>129
IPoEだと全く機能なし
IPoEだと全く機能なし
131不明なデバイスさん (ブーイモ MM32-aOmX)
2021/09/25(土) 17:20:55.67ID:9CjpF22TM132不明なデバイスさん (スッップ Sd32-qbJj)
2021/09/25(土) 17:31:46.28ID:k6LUrMvsd 中華系の通信機器はねぇ…
ファーウェイに続いてシャオミの件もあったし印象が悪すぎて
ファーウェイに続いてシャオミの件もあったし印象が悪すぎて
133不明なデバイスさん (ブーイモ MM32-aOmX)
2021/09/25(土) 17:39:31.99ID:9CjpF22TM134不明なデバイスさん (スププ Sd32-dmVr)
2021/09/25(土) 17:43:49.65ID:+tchYXS1d ASUSのv6プラス対応に期待してる
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-X0+7)
2021/09/25(土) 17:48:08.28ID:b6cabXTM0 TPLINKスレでNDプロクシについて相談に乗ったけど、
なんだかんだでルーターとして使うにはセキュリティはAterm(国内メーカー?)の方が上なんだよね
業務機とまではいかなくても必要なセキュリティは担保しているなと思った
AX73の日本語マニュアルを読む限りではSPIは有効にできるみたいだね
TPLINKでNDプロキシを設定している例が無いかググったんだよ、そしたらさ、
回線速度の結果、IPv6パススルーの方が速かったから無効!
回線速度の結果、SPIを有効にするとなんか不安定だったから無効!
のんかよくわからないけどddosブロック(だったかな?)も無効!
回線速度見て!こんなに速くなったんだよ!
って個人のブログがあって笑った(いや顔が引きつった)
v4でゲームやってる最近のキッズはpSだとnat1, 2,3もんだい、スイッチだとnat a,b,c,d,f問題で
naptはくそ!ipv6こそ正義!IPv6はipがいっぱいあってエンドツーエンドで通信できる!パススルーだからボトルネックもない!naptなんてない!だからはやい!
とNTTと総務省に洗脳されてるから、
今後は一昔前にp2pで流出しちゃったケツ何とか事件とのようなことがまた増えるんじゃないか?と思ってる
ホテルの各部屋に付いてる、どうぞご自由にお使いくださいとラベルが張られている有線ポートとかApに直接パソコンをつなぐようなものなのにな
長くなったけど、IPOEルーターとして使うなら国内メーカーがいいよ
個人的にはホームゲートウェイ(皮肉なことに中身はnecだけど)をそのままルーターとして使うのが一番安全だと思う
なんだかんだでルーターとして使うにはセキュリティはAterm(国内メーカー?)の方が上なんだよね
業務機とまではいかなくても必要なセキュリティは担保しているなと思った
AX73の日本語マニュアルを読む限りではSPIは有効にできるみたいだね
TPLINKでNDプロキシを設定している例が無いかググったんだよ、そしたらさ、
回線速度の結果、IPv6パススルーの方が速かったから無効!
回線速度の結果、SPIを有効にするとなんか不安定だったから無効!
のんかよくわからないけどddosブロック(だったかな?)も無効!
回線速度見て!こんなに速くなったんだよ!
って個人のブログがあって笑った(いや顔が引きつった)
v4でゲームやってる最近のキッズはpSだとnat1, 2,3もんだい、スイッチだとnat a,b,c,d,f問題で
naptはくそ!ipv6こそ正義!IPv6はipがいっぱいあってエンドツーエンドで通信できる!パススルーだからボトルネックもない!naptなんてない!だからはやい!
とNTTと総務省に洗脳されてるから、
今後は一昔前にp2pで流出しちゃったケツ何とか事件とのようなことがまた増えるんじゃないか?と思ってる
ホテルの各部屋に付いてる、どうぞご自由にお使いくださいとラベルが張られている有線ポートとかApに直接パソコンをつなぐようなものなのにな
長くなったけど、IPOEルーターとして使うなら国内メーカーがいいよ
個人的にはホームゲートウェイ(皮肉なことに中身はnecだけど)をそのままルーターとして使うのが一番安全だと思う
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-X0+7)
2021/09/25(土) 17:56:02.63ID:b6cabXTM0 俺が書き込んでいる間も、map-e対応だからいい、ブロードコムだからいい、とか
ipoe, v6プラス、DS Liteに対応しているかどうかでしか論じてないよね
一昔前のv6ルーターはパススルーしかなかった時ものが多かったし、ホームゲートウェイのv6せきゅりていふぃるたもは内折り返しは許可する設定がデフォルトだし
v4はnaptがあってセキュリティを意識する必要がなかったからなのか、v6もその延長線上にあると勘違いしている人が結構いるんだね
個人の名誉のために上で見つけたブログのリンクは張らんけど、あのブログを見てそー思った
このスレにもそういう人は一定数以上はいそう
ipoe, v6プラス、DS Liteに対応しているかどうかでしか論じてないよね
一昔前のv6ルーターはパススルーしかなかった時ものが多かったし、ホームゲートウェイのv6せきゅりていふぃるたもは内折り返しは許可する設定がデフォルトだし
v4はnaptがあってセキュリティを意識する必要がなかったからなのか、v6もその延長線上にあると勘違いしている人が結構いるんだね
個人の名誉のために上で見つけたブログのリンクは張らんけど、あのブログを見てそー思った
このスレにもそういう人は一定数以上はいそう
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-X0+7)
2021/09/25(土) 18:03:20.23ID:b6cabXTM0 IPv6ルーターにすると遅かったから、ipv6パススルーにして劇的に速度が速くなった!だからルーターモードは使わない!
正しくはこうだったわ
それはルーターじゃなくね?と突っ込まれそうだけど、IPOE, v6プラス対応、DSLIte対応かどうかだけみてる人ならやりそうだよね
無線LANルーターをアクセスポイントとして使ってるのにルーターと呼ぶ素人さんを、玄人がるーたーじゃねえwと馬鹿にするのと一緒だけど、
パススルーなのにルーターとして動いていると勘違いしている層が一定数いるとおもふ
こわい、こわい
こんいうのみると、v6でごちゃごちゃ規格なんかつくらんで(ルーターアドバタイズメントなどなど)さ、v4のアドレスのサイズを4倍に拡張するだけの方がみんな幸せだったんじゃないの?
とすら思ってるわ
だらだらすまんね
消えます
正しくはこうだったわ
それはルーターじゃなくね?と突っ込まれそうだけど、IPOE, v6プラス対応、DSLIte対応かどうかだけみてる人ならやりそうだよね
無線LANルーターをアクセスポイントとして使ってるのにルーターと呼ぶ素人さんを、玄人がるーたーじゃねえwと馬鹿にするのと一緒だけど、
パススルーなのにルーターとして動いていると勘違いしている層が一定数いるとおもふ
こわい、こわい
こんいうのみると、v6でごちゃごちゃ規格なんかつくらんで(ルーターアドバタイズメントなどなど)さ、v4のアドレスのサイズを4倍に拡張するだけの方がみんな幸せだったんじゃないの?
とすら思ってるわ
だらだらすまんね
消えます
13864 (ワッチョイ 9e28-6iP1)
2021/09/25(土) 18:29:48.46ID:PwXerN5F0139不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-4MxO)
2021/09/25(土) 19:28:32.53ID:EAlyJORE0140不明なデバイスさん (ワッチョイ 022d-qW8m)
2021/09/25(土) 20:51:32.10ID:S1vIMNV50 政府に逆らえないっていうか一度世界の外圧に押されると中華メーカーなんてあっさり衰退するでしょ
141不明なデバイスさん (ペラペラ SD17-4sfb)
2021/09/25(土) 20:58:46.68ID:qxvDhUPoD これが本当ならさすがに使い物にならんわ
https://twitter.com/asuradazero/status/1441215869489586183
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/asuradazero/status/1441215869489586183
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
142不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM33-LmhG)
2021/09/25(土) 21:40:16.12ID:I9/1Yu7eM TPLinkとか流石に危機感なさすぎて笑う
143不明なデバイスさん (ワッチョイ b247-EIjh)
2021/09/26(日) 08:22:01.67ID:nfJJp5Uy0 今年は下にファンおいて背面にびっちりヒートシンクつけたおかげで安定動作だった
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-m2oM)
2021/09/26(日) 09:38:37.38ID:FMTkoxqB0 無線LANルータにヒートシンクなんか取り付けたら思いっきり電波に影響出そうだが大丈夫なのか。電波の通り道に壁つくるようなもんだろ
145不明なデバイスさん (ワッチョイ f7d0-l7RN)
2021/09/26(日) 09:57:56.92ID:fY2wnq0d0 つける場所次第
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-m2oM)
2021/09/26(日) 10:33:41.54ID:FMTkoxqB0 Atermで考えると本体から360度電波出してるから、どこにつけても影響ありそうだけどな。
まぁそもそもヒートシンクなんかつける前提のモノじゃないが
まぁそもそもヒートシンクなんかつける前提のモノじゃないが
147不明なデバイスさん (ワッチョイ f7d0-l7RN)
2021/09/26(日) 11:19:18.49ID:fY2wnq0d0 熱さは付ける前提にしか見えないがな
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-zD50)
2021/09/26(日) 12:07:47.25ID:/qh/yj4a0 検索するとヒートシンクつけてる人がままいるね
149不明なデバイスさん (スプッッ Sd32-4ka7)
2021/09/26(日) 12:41:51.07ID:Nb1chYVjd V6コネクト対応の選択肢マジで少なすぎる BUFFALO←購入してエラー頻発ゴミ
NEC←対応機種のレビュー評価ゴミで論外
ついにはじめてELECOMに手を出してしまった
NEC←対応機種のレビュー評価ゴミで論外
ついにはじめてELECOMに手を出してしまった
150不明なデバイスさん (スッップ Sd32-bRMt)
2021/09/26(日) 12:52:00.78ID:tZsK/RgDd エレコムが1番サポート期間短そうだが・・・
151不明なデバイスさん (ワッチョイ de28-tIgM)
2021/09/26(日) 13:16:47.88ID:DwBqxt2k0 エレコム製ルーターに脆弱性。修正はなく使用中止を勧告
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1336252.html
エレコムのルーターなどで脆弱性。サポート終了のため使用中止を勧告
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1302714.html
4年前のモデルがこうなるとか、なんちゅうかもうね・・・・
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1336252.html
エレコムのルーターなどで脆弱性。サポート終了のため使用中止を勧告
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1302714.html
4年前のモデルがこうなるとか、なんちゅうかもうね・・・・
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-zD50)
2021/09/26(日) 13:26:28.71ID:/F1FSzfP0 エレコムのゲームパッドが毎回3ヶ月程度で壊れてたからエレコム自体信用してないわ
やや高いけどXBOXコントローラーに切り替えたら数年安定して使えてる
その会社の製品をひとつみれば、全体のクオリティも察することが出来る
エレコムよりはAtermのほうがマシだな
目くそ鼻くそレベルだけど
やや高いけどXBOXコントローラーに切り替えたら数年安定して使えてる
その会社の製品をひとつみれば、全体のクオリティも察することが出来る
エレコムよりはAtermのほうがマシだな
目くそ鼻くそレベルだけど
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-zD50)
2021/09/26(日) 13:28:48.24ID:/F1FSzfP0154不明なデバイスさん (ワッチョイ e3dd-4ka7)
2021/09/26(日) 13:31:28.63ID:jSiIzPFh0155不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-zD50)
2021/09/26(日) 13:34:58.55ID:/F1FSzfP0 そもそも何故V6コネクトなの?
対応機種が多いV6プラスにしたらいいのでは?
対応機種が多いV6プラスにしたらいいのでは?
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-+FDW)
2021/09/26(日) 14:59:13.51ID:Xy8UyEam0 早く新製品出てくれー10月だぞ
157不明なデバイスさん (ワッチョイ d288-PzJd)
2021/09/26(日) 15:02:50.56ID:H9KBxz6p0 その会社の製品一つ見れば全体が見える?
3000HP「」
3000HP「」
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-QPyj)
2021/09/26(日) 16:49:19.17ID:HpdhpVTu0160不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-oOT8)
2021/09/26(日) 18:48:11.32ID:u24JZWnX0 変えればいいじゃん
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-J7/K)
2021/09/26(日) 18:50:42.21ID:KgT18QWN0 えぇ...
162不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-6DRq)
2021/09/26(日) 19:14:28.46ID:xB1Oz0eRr 2600HP3は管理画面バグがおおくてHP4にしたよ。
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 1354-PzJd)
2021/09/26(日) 19:42:50.23ID:RMGVd9aw0 HP4使ってるけど、v6コネクトは手動設定で何の問題もなく使えてる
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 2fba-QFw0)
2021/09/26(日) 20:06:33.82ID:0R/OgvZX0 今更だが今日wg1200hs4を買ってNEC4台になった。
気が付けばWifi機器は増え続け12台ぐらいはあるしデスクトップ用のコンバータ必要。
2台のブリッジに2.4と5分散させている。
新しい規格を買ってもボロスマホは対応していないからこれで十分。
気が付けばWifi機器は増え続け12台ぐらいはあるしデスクトップ用のコンバータ必要。
2台のブリッジに2.4と5分散させている。
新しい規格を買ってもボロスマホは対応していないからこれで十分。
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-hp2j)
2021/09/26(日) 22:51:00.28ID:WKhSa/B/0 NECは不安定だったり電波が弱かったりで台数増えるんだろうな
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-pveB)
2021/09/27(月) 01:42:12.36ID:j54WqB3S0 >>158
電波暗室でちゃんとありとあらゆる角度から電波強度を計測しましたか?
ヒートシンク貼り付け前後のデータがなければ、全然OKなんて分かりませんよ?
スマホとかラップトップだってアンテナの配置には苦労してるってのに
電波暗室でちゃんとありとあらゆる角度から電波強度を計測しましたか?
ヒートシンク貼り付け前後のデータがなければ、全然OKなんて分かりませんよ?
スマホとかラップトップだってアンテナの配置には苦労してるってのに
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f68-iWfD)
2021/09/27(月) 02:40:48.02ID:Cer47gS40 AX1800HPはWXが未発売なので仕方ないが、3000/3600/6000は
WXがあるにもかかわらずAXを購入する人が意外にいる。
実売価格はWXが安価なのにAmazonのブランドイメージって
大したものだ。
WXがあるにもかかわらずAXを購入する人が意外にいる。
実売価格はWXが安価なのにAmazonのブランドイメージって
大したものだ。
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-4MxO)
2021/09/27(月) 02:45:31.74ID:590lAWNh0 Amazonギフトやポイント、チャージがあるからね
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f68-iWfD)
2021/09/27(月) 02:46:23.70ID:Cer47gS40 そうそう実売価格がほぼ同じで2600HP4からメッシュ機能を
省いたアマゾンブランド2600HMも売れてますね?
省いたアマゾンブランド2600HMも売れてますね?
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 022d-qW8m)
2021/09/27(月) 02:52:49.69ID:wq9Gc7tV0 ダメだったら返品がきくのも大きい
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-zD50)
2021/09/27(月) 02:56:26.32ID:FdAjAgZf0 Amazonは置き配が便利
配達員の負担を減らすために積極的に使ってるわ
配達員の負担を減らすために積極的に使ってるわ
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-kvpg)
2021/09/27(月) 08:08:18.93ID:ykRvTE+s0 >>167
本人が使って支障が出てないのならそこまで追求する必要は無いだろう
本人が使って支障が出てないのならそこまで追求する必要は無いだろう
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-HwYF)
2021/09/27(月) 09:28:37.75ID:wmp35iEd0 2600HS2のパケロス頻発問題、結局FWアップデートで直んなかったな
もうAterm最強時代は終わったのか
もうAterm最強時代は終わったのか
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 1354-pveB)
2021/09/27(月) 09:29:34.39ID:AG3sHS2x0 どこから湧いてきたのかアマゾンの2600HP3は
開封品など明らかに返品されたものが多いようだが、
当たりを引けば未開封品にありつけるか。
その確率が不明だ。
それに元箱に直接送り状とかもあるみたいだね。
開封品など明らかに返品されたものが多いようだが、
当たりを引けば未開封品にありつけるか。
その確率が不明だ。
それに元箱に直接送り状とかもあるみたいだね。
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 022d-qW8m)
2021/09/27(月) 09:36:17.93ID:wq9Gc7tV0 ウソ臭い
178不明なデバイスさん (ワントンキン MM5b-GwAN)
2021/09/27(月) 09:55:32.06ID:PN5ufo0YM179不明なデバイスさん (ワッチョイ f7d0-l7RN)
2021/09/27(月) 10:15:18.82ID:B7Aax3040 HS系は仕方ないね
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 136e-tIgM)
2021/09/27(月) 11:54:42.00ID:v/9CUmj+0182不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-nvgI)
2021/09/27(月) 15:41:40.18ID:Cw1xDBtS0 5GHzがつながらないと思ったらレーダー喰らったのかインジケーターが点滅してて、点滅が終わったらチャンネル変わって20MHz幅になってた
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zD50)
2021/09/27(月) 15:44:15.01ID:rHAe8YHf0 レーダーを感知しないようにアルミホイルで覆ったら
184不明なデバイスさん (ワッチョイ e368-iWfD)
2021/09/27(月) 16:58:04.19ID:FkIJdREk0 過去のatermは長くても1ヶ月以内にレーダーヒットしたが
6000HPにしてから1年以上ヒットなし。鈍感なのか故障なのか?
6000HPにしてから1年以上ヒットなし。鈍感なのか故障なのか?
185不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-2Lmd)
2021/09/27(月) 17:00:06.90ID:v8o1O2Eh0 うちのWG2600HP2は雷が近くに落ちるとDFSが作動することがある
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 136e-7j45)
2021/09/27(月) 18:09:30.12ID:XMxNIoRm0 ストリーム数って多い方が良いんだろうけど使う端末によっては意味がない場合もある?
187不明なデバイスさん (ワッチョイ e368-iWfD)
2021/09/27(月) 18:44:28.76ID:FkIJdREk0189不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-X0+7)
2021/09/27(月) 20:05:27.32ID:cB0owux30190不明なデバイスさん (ワッチョイ 1279-2Lmd)
2021/09/27(月) 20:29:54.79ID:uxvhkkvl0 別に全部の部屋で携帯使える必要ないし
部屋に入ってくる電波を遮断したら無線の速度上がるのかなと妄想することはある
部屋に入ってくる電波を遮断したら無線の速度上がるのかなと妄想することはある
191不明なデバイスさん (ワッチョイ d668-symJ)
2021/09/27(月) 20:36:39.39ID:8bHu++pn0 ビームフォーミングがアンテナ多いほうが効果でかいのは
バッファローあたりだったかサイト上に載ってる
11acがMU-MIMOなかった初期のころは
2ストの子機しかないと3ストや4ストの親機あっても無駄だったけど
今の11acは下りのみだけどMU-MIMOあって4ストなら3台や4台同時に通信できるし
11axだと上りも加えた完全版にOFDMAで同時通信の効率あがってるから
同時に使用する端末多い場合はストリーム数多い物選んだ方がいい
バッファローあたりだったかサイト上に載ってる
11acがMU-MIMOなかった初期のころは
2ストの子機しかないと3ストや4ストの親機あっても無駄だったけど
今の11acは下りのみだけどMU-MIMOあって4ストなら3台や4台同時に通信できるし
11axだと上りも加えた完全版にOFDMAで同時通信の効率あがってるから
同時に使用する端末多い場合はストリーム数多い物選んだ方がいい
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-nvgI)
2021/09/27(月) 23:08:19.37ID:Cw1xDBtS0 >>183
Atermを家の外に面する角に置いてあるので、その面の壁にアルミホイルを貼ればレーダー波をカットしておまけに電波が強くなると思うが、レーダー波の来る方向によっては逆に感度が増してしまうという諸刃の剣
Atermを家の外に面する角に置いてあるので、その面の壁にアルミホイルを貼ればレーダー波をカットしておまけに電波が強くなると思うが、レーダー波の来る方向によっては逆に感度が増してしまうという諸刃の剣
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-pveB)
2021/09/27(月) 23:35:54.60ID:cB0owux30 例えばレーダーが窓から入ってきて、部屋の壁などにあたって反射することは十分に考えられる
窓に面している面「だけ」をアルミで覆っても意味ないよ、多分ね
窓に面している面「だけ」をアルミで覆っても意味ないよ、多分ね
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zD50)
2021/09/28(火) 00:47:33.94ID:r8t6Vt7h0 違う違う、飛行機をアルミホイルで覆うんだよ
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-S0Wo)
2021/09/28(火) 10:14:25.55ID:sPkpVISh0 スレのアホさを鑑みるとネタなのかマジなのか訝しむ
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-+FDW)
2021/09/28(火) 12:35:37.55ID:iur+lVl40 現在1900HP2を使用しているのですが買い替えるなら2600HP4が妥当でしょうか?
WiFi6は対応機器を持っていないので不要です
WiFi6は対応機器を持っていないので不要です
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 9285-j4ZP)
2021/09/28(火) 13:01:57.38ID:I4iYMzGv0 夏の日射をさえぎるアルミすだれならカーテン変わり使える
199不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-X0+7)
2021/09/28(火) 15:54:33.95ID:Wj4xj62F0200不明なデバイスさん (スッップ Sd32-HwYF)
2021/09/28(火) 16:34:53.98ID:9YkY/8NCd atermもう諦めました
tp-link行ってきます
tp-link行ってきます
201不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-QkfD)
2021/09/28(火) 18:33:19.35ID:xsWLKN1Ma >>200
この手の書き込みのバイトいくら貰えるんだろ?
この手の書き込みのバイトいくら貰えるんだろ?
202不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-1isz)
2021/09/28(火) 18:41:26.44ID:UYyhhXzwa 1レス1000円
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 92da-JXjb)
2021/09/28(火) 18:56:43.08ID:08HNw8j30 >>200
バッキャロー
バッキャロー
204不明なデバイスさん (スフッ Sd32-nq/M)
2021/09/28(火) 19:08:44.37ID:KYy89V8Wd 2階建4LDKにオススメなのどれ?
6000HPとかいうやつ?
6000HPとかいうやつ?
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-zD50)
2021/09/28(火) 19:45:09.13ID:AqlBqcRv0 AX1800HPな
型番似てるから間違えないように
型番似てるから間違えないように
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-X0+7)
2021/09/28(火) 20:22:39.23ID:HgvSIly90208不明なデバイスさん (ワッチョイ c62c-XWMK)
2021/09/28(火) 20:43:22.53ID:zWKHc4Yz0 >>207
1台買って、満足しなかったら、増やす感じがよいかもね
1台買って、満足しなかったら、増やす感じがよいかもね
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zD50)
2021/09/28(火) 20:50:18.39ID:r8t6Vt7h0 各階メッシュ1台づつで
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 1279-2Lmd)
2021/09/28(火) 20:53:32.57ID:CjW4lYDL0 1台のルータで2階建てを全部賄うのは馬鹿げてるし無謀
ローエンドでもいいから各部屋に一台置くべき
ローエンドでもいいから各部屋に一台置くべき
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-X0+7)
2021/09/28(火) 20:58:24.46ID:HgvSIly90 >>204
6000HPはメッシュには対応していないし、中継器にも慣れないから注意してね
6000HPはメッシュには対応していないし、中継器にも慣れないから注意してね
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zD50)
2021/09/28(火) 20:59:56.70ID:r8t6Vt7h0 ルーターとメッシュ親機の両方の機能を一台で賄おうとしないほうがいい
Yahooショッピングの安い日に4000円ほどで入手できるWG1200HP4を必要台数、
既存の家じゅうのハブと入れ替えてメッシュAPで家の中を覆う
ルーターはルーターで自分のインターネット環境に最適なルーターを使い、
WiFiはメッシュAP機器に任せるが吉
ただし、ルーターと各メッシュAP間は安定した有線で接続す「べき」
Yahooショッピングの安い日に4000円ほどで入手できるWG1200HP4を必要台数、
既存の家じゅうのハブと入れ替えてメッシュAPで家の中を覆う
ルーターはルーターで自分のインターネット環境に最適なルーターを使い、
WiFiはメッシュAP機器に任せるが吉
ただし、ルーターと各メッシュAP間は安定した有線で接続す「べき」
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zD50)
2021/09/28(火) 21:03:09.25ID:r8t6Vt7h0 ギガビットハブ1台の販売価格が約2000円程度
ハブの代わりにYahooショッピングの安い日にWG1200HP4を4000円ちょっとで買える、
差額2000円程度でメッシュ環境構築できるのだからコスパ良すぎる
ハブの代わりにYahooショッピングの安い日にWG1200HP4を4000円ちょっとで買える、
差額2000円程度でメッシュ環境構築できるのだからコスパ良すぎる
214不明なデバイスさん (スフッ Sd32-nq/M)
2021/09/28(火) 21:14:49.31ID:KYy89V8Wd メッシュ対応してないのね6000HP
てか1台で済まそうとしてたわありがとう
てか1台で済まそうとしてたわありがとう
216不明なデバイスさん (ワッチョイ c62c-XWMK)
2021/09/28(火) 21:26:39.12ID:zWKHc4Yz0 >>215
ttps://ameblo.jp/ken16454/entry-12689716795.html
ttps://ameblo.jp/ken16454/entry-12689716795.html
217不明なデバイスさん (ワッチョイ b2d7-RmKe)
2021/09/28(火) 21:36:42.11ID:8Bl4IpGc0 AX1800HPは2ストリーム(5GHz)x 2ストリーム(2.4GHz)だけど大丈夫かい?
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 022d-qW8m)
2021/09/28(火) 21:43:06.96ID:sS8OM3fo0 電波法で出力の上限は決まってるんだから、ストリームっていうかアンテナが少ない方がひとつの電波が強いんじゃないの?
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bd2-N532)
2021/09/28(火) 22:10:15.98ID:rP5dmQan0 複数ルーターはイマイチ?やっぱ中継かメッシュ?
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-+FDW)
2021/09/28(火) 22:34:07.44ID:iur+lVl40 新製品の情報まだあ?(AA略
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-B+rC)
2021/09/28(火) 23:48:57.34ID:e4Rr4xjP0 3600めっちゃ安定してるけど再起動ってなに?
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-zD50)
2021/09/29(水) 00:44:50.76ID:sqd+11kc0 >>221
ブリッジじゃなくてルーターとして使うと不安定になるそうだ(過去レス参照)
ブリッジじゃなくてルーターとして使うと不安定になるそうだ(過去レス参照)
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ee7-Ru8o)
2021/09/29(水) 14:34:26.88ID:4gW/x7qR0 8170NHPからの買い替えで完全に浦島太郎状態なんだけど
1800HP4と1200HP4が概ね同程度の価格帯で、ストリーム数や有効速度では1800HP4に軍配が上がる様に見えるが
メッシュ機能の有無ってやっぱり大きいもんかね?
1800HP4と1200HP4が概ね同程度の価格帯で、ストリーム数や有効速度では1800HP4に軍配が上がる様に見えるが
メッシュ機能の有無ってやっぱり大きいもんかね?
224不明なデバイスさん (スップ Sd32-gpvm)
2021/09/29(水) 16:05:27.92ID:oZzo2g6pd 一戸建てで階が跨るならメッシュ機能があった方が後からAP増やそうと思った時に便利だけど、
単体でしか使う予定が無いなら単体性能で決めれば良いよ
単体でしか使う予定が無いなら単体性能で決めれば良いよ
225不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-3bJy)
2021/09/29(水) 16:12:12.62ID:I2MRgN1GM 一度メッシュに乗り換えると、メッシュから単独ルーターに戻ったときに
ロードの歌詞を口ずさんだりする羽目になる
ロードの歌詞を口ずさんだりする羽目になる
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-X0+7)
2021/09/29(水) 16:40:54.59ID:DO3BMuei0227不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ee7-2Lmd)
2021/09/29(水) 17:11:50.54ID:4gW/x7qR0 現在、2階建てで全室有線を這わせて2階にハブとAPモードのルーターを置くって使い方をしてるから
現在の運用方法をそのままスライドするなら1800HP4と入れ替え
今後も考えるなら
投資的な意味で2600HP4に入れ替えるか、1200HP4を各階に導入する方が良さげか
もうちょっと考えてみる、助言に感謝です
現在の運用方法をそのままスライドするなら1800HP4と入れ替え
今後も考えるなら
投資的な意味で2600HP4に入れ替えるか、1200HP4を各階に導入する方が良さげか
もうちょっと考えてみる、助言に感謝です
228不明なデバイスさん (ワッチョイ d668-symJ)
2021/09/29(水) 17:14:04.45ID:vWnfT/KQ0 >>223
メッシュはAP2台以上置いた場合、スマホなど移動時に接続先賢く切り替わるから
スマホなどの端末を頻繁に移動して使うならメッシュのほうがストレスなくていい
固定した場所で移動がほぼないなら非メッシュでも問題ない
時代的に非メッシュは終わりに向かってるから
今から買うならメッシュにしておいたほうが無難
MU-MIMO非対応の3ストも、スマホなどが1ストや2ストで性能活かせずオワコン化して
今は2ストや4ストが主流でwifi6なら8ストまである
メッシュはAP2台以上置いた場合、スマホなど移動時に接続先賢く切り替わるから
スマホなどの端末を頻繁に移動して使うならメッシュのほうがストレスなくていい
固定した場所で移動がほぼないなら非メッシュでも問題ない
時代的に非メッシュは終わりに向かってるから
今から買うならメッシュにしておいたほうが無難
MU-MIMO非対応の3ストも、スマホなどが1ストや2ストで性能活かせずオワコン化して
今は2ストや4ストが主流でwifi6なら8ストまである
229不明なデバイスさん (ブーイモ MM32-aOmX)
2021/09/29(水) 18:27:41.07ID:HG5CpvqAM230不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-iWfD)
2021/09/29(水) 18:57:03.43ID:WdwBWCNE0231不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-pveB)
2021/09/29(水) 23:53:02.90ID:3Xgi0jbE0 >>227
1階と2階を行き来して電波を掴みにくいという不満がなければ1800HP4でいいんじゃない
投資的な意味ならacよりaxでメッシュくんだ方がいいんじゃないって思う
AtermはWi-FI 6をモノにできてないからaxでメッシュを組むのは勧められないけど
1階と2階を行き来して電波を掴みにくいという不満がなければ1800HP4でいいんじゃない
投資的な意味ならacよりaxでメッシュくんだ方がいいんじゃないって思う
AtermはWi-FI 6をモノにできてないからaxでメッシュを組むのは勧められないけど
232不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-62K+)
2021/09/30(木) 00:41:54.94ID:4xnHXTq4a 2018年の時点でWiFi6ルーター出してたのはAtermくらいなんだけど?
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-X0+7)
2021/09/30(木) 01:25:13.15ID:aWgxPnjY0 2018年にax対応機をAtermが出していたのか
機種名を挙げてくれないかな
機種名を挙げてくれないかな
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bda-9MAR)
2021/09/30(木) 02:09:53.04ID:51uHL7X00235不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-X0+7)
2021/09/30(木) 02:12:35.51ID:aWgxPnjY0 知ってるよ
でもアウアウだから本気で書き込んでんだろうなと遊んでやってたんだけど
どう切り返してくるか楽しみにしてたんだけどな
でもアウアウだから本気で書き込んでんだろうなと遊んでやってたんだけど
どう切り返してくるか楽しみにしてたんだけどな
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bda-9MAR)
2021/09/30(木) 02:14:55.47ID:51uHL7X00 そっか、邪魔してごめんな
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-X0+7)
2021/09/30(木) 02:20:41.97ID:aWgxPnjY0 ええよ(にっこり)
俺のことを思って親切にあんがとね
俺のことを思って親切にあんがとね
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 622c-wlMP)
2021/09/30(木) 04:27:29.03ID:M6A5BIxa0 一般販売はされてないが、auひかり向けのAterm BL1000HWの提供開始が2018年2月
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bda-9MAR)
2021/09/30(木) 05:10:44.95ID:51uHL7X00 あるのか、初めて聞いたわ。嘘つき呼ばわりしてごめんなさい
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zD50)
2021/09/30(木) 05:14:49.35ID:z7+eHANp0 なんでみんなメッシュ非搭載機を勧めてるのか意味わからない
241不明なデバイスさん (スッップ Sd32-kwBV)
2021/09/30(木) 06:33:41.42ID:2lsMb4mdd 首都圏の標準的に戸建てならメッシュなんて不要だし
ストリーム数は多い方がいいけど
ストリーム数は多い方がいいけど
242不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-VKBw)
2021/09/30(木) 06:38:15.84ID:P2Y2rBI4M >>240
3600HPがQualcommチップ、メッシュ対応だったらこんな事にはなってなかっただろうな
3600HPがQualcommチップ、メッシュ対応だったらこんな事にはなってなかっただろうな
243不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-aOmX)
2021/09/30(木) 06:42:10.72ID:9OTV7AJUM >>242
どうせ夢ならQualcommでなくBroadcomがいい
どうせ夢ならQualcommでなくBroadcomがいい
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-X0+7)
2021/09/30(木) 07:33:30.14ID:aWgxPnjY0246不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-X0+7)
2021/09/30(木) 07:37:19.76ID:aWgxPnjY0247不明なデバイスさん (ワッチョイ 622c-wlMP)
2021/09/30(木) 09:16:16.48ID:M6A5BIxa0 自分が間違ってたのに謝罪も出来ん奴がいるな
248不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-C1Jv)
2021/09/30(木) 09:22:15.85ID:DiwyrtY0M よくある木造100平米以下の戸建じゃメッシュ要るほどかって感じだね
もっと豪勢な家じゃないと意味が出てこなそう
もっと豪勢な家じゃないと意味が出てこなそう
249不明なデバイスさん (ワッチョイ e3dd-nvgI)
2021/09/30(木) 09:54:43.06ID:dntP2chU0 100平米って10m×10mだからな。
ファミレスのフロアより狭い
ファミレスのフロアより狭い
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zD50)
2021/09/30(木) 10:23:49.84ID:z7+eHANp0 6LJKの戸けんだけど2階に設置したルーター1台じゃ1階まで電波届かないよ
2階のルーターの横に1台、1階のリビングに1台、それぞれWG1200HP4をメッシュAPとして置いたら快適になった
1階に中継器置いてた時と違って移動しまくっても接続が途切れることなくなったから
2階のルーターの横に1台、1階のリビングに1台、それぞれWG1200HP4をメッシュAPとして置いたら快適になった
1階に中継器置いてた時と違って移動しまくっても接続が途切れることなくなったから
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zD50)
2021/09/30(木) 10:26:05.53ID:z7+eHANp0 もちろん、ルーターとそれぞれメッシュAP間の有線接続すべきところは有線で
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-zD50)
2021/09/30(木) 10:30:59.74ID:z7+eHANp0 ルーターのWiFiは不要になったので切った
WiFiとルーターは別々でも全然かまわない
邪魔なACアダプタが一つ増えるだけ
WiFiとルーターは別々でも全然かまわない
邪魔なACアダプタが一つ増えるだけ
253不明なデバイスさん (スッップ Sd32-4VFp)
2021/09/30(木) 10:39:05.79ID:ws6P/Srgd 役割的にはルーターとAP分けてもいいんだけど、置き場所やコンセントの確保とか電気代が無駄な気がして、なるべくまとめたくなるんだよなぁ
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-Kh41)
2021/09/30(木) 11:41:51.09ID:Ha8rTGSe0 ルーターは場所が固定されるしそこにスイッチもいるから分けてる、結構広いけど田舎のスカスカの木造だから一階の真ん中のTV上方で方向調整したらAP一台でいけたわ
255不明なデバイスさん (ワッチョイ e368-9MAR)
2021/09/30(木) 12:03:22.40ID:Gf5AfcSL0 6LJKの戸けん
てなあに?
超デブ女子高生?
てなあに?
超デブ女子高生?
256不明なデバイスさん (ワッチョイ d668-symJ)
2021/09/30(木) 12:18:20.35ID:LPqFkET/0 >>248
家の広さはあんま関係ないよ
狭い家ほど親機と中継器のカバー範囲被って
スティッキー問題起きやすくなるからメッシュ重要になってくるよ
ど真ん中に親機置いて1台済むような狭い家ならいいけど
70平米ぐらいだと回線取り入れた壁際に親機置いて
対角線上の部屋へ電波届きにくいから、途中に中継導入って流れになると
対角線上の部屋ではうまく中継へ切り替わるけど
その他の部屋が親機と中継器の電波被っててスティッキーでストレスたまることになる
家の広さはあんま関係ないよ
狭い家ほど親機と中継器のカバー範囲被って
スティッキー問題起きやすくなるからメッシュ重要になってくるよ
ど真ん中に親機置いて1台済むような狭い家ならいいけど
70平米ぐらいだと回線取り入れた壁際に親機置いて
対角線上の部屋へ電波届きにくいから、途中に中継導入って流れになると
対角線上の部屋ではうまく中継へ切り替わるけど
その他の部屋が親機と中継器の電波被っててスティッキーでストレスたまることになる
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-Kh41)
2021/09/30(木) 12:41:46.14ID:Ha8rTGSe0258不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-Kh41)
2021/09/30(木) 12:43:12.35ID:Ha8rTGSe0 女子高生だったか、間違っちゃった
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-+FDW)
2021/09/30(木) 12:45:52.43ID:/oVrK5XB0 ルーターって何を基準に選べばいいんだ‥?
260不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-IKKv)
2021/09/30(木) 13:04:15.07ID:WY1vapjLM 30日に3600のファームウェアアップデートくるって話はどうなりました?
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 1354-iWfD)
2021/09/30(木) 13:06:53.59ID:x9ikpj6M0 Aterm ホームネットワークリンク
9月末に延期されたけど、再延期の案内は
ないので午後には出るんじゃない?
9月末に延期されたけど、再延期の案内は
ないので午後には出るんじゃない?
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-njGc)
2021/09/30(木) 13:18:08.64ID:BuEHwzGi0 2600HP3が気に入ってるのは外から設定を弄るのが無線切ればできない事
セキュリティ的には理想的だと思う
セキュリティ的には理想的だと思う
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fd2-7j45)
2021/09/30(木) 15:05:21.07ID:1H++bGvN0 WX3600HPファームウェア Ver1.3.4
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
1.「Aterm ホームネットワークリンク」アプリに対応しました。
※「Aterm ホームネットワークリンク」アプリのご利用は、以下のバージョンで可能となります。
Aterm ホームネットワークリンク for Android Ver.1.1.4 以降(2021年10月4日以降公開予定)
Aterm ホームネットワークリンク for iOS Ver.1.1.4 以降(2021年10月4日以降公開予定)
2.MAP-E(v6プラス/IPv6オプション/OCNバーチャルコネクト)回線における通信が不安定になる事象を改善しました。
3.一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
4.ブリッジ/中継機/子機モードの特定環境でファームウェアの更新が行えない、Wi-Fi接続通知が動作しない件を修正しました。
5.一部の接続状態における中継機/子機モードの5GHzランプの表示色動作を修正しました。
6.暗号化モードを「暗号化無効」に設定した場合の「見えて安心ネット」画面の表示を修正しました。
7.クイック設定Webの改善を行いました。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
1.「Aterm ホームネットワークリンク」アプリに対応しました。
※「Aterm ホームネットワークリンク」アプリのご利用は、以下のバージョンで可能となります。
Aterm ホームネットワークリンク for Android Ver.1.1.4 以降(2021年10月4日以降公開予定)
Aterm ホームネットワークリンク for iOS Ver.1.1.4 以降(2021年10月4日以降公開予定)
2.MAP-E(v6プラス/IPv6オプション/OCNバーチャルコネクト)回線における通信が不安定になる事象を改善しました。
3.一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
4.ブリッジ/中継機/子機モードの特定環境でファームウェアの更新が行えない、Wi-Fi接続通知が動作しない件を修正しました。
5.一部の接続状態における中継機/子機モードの5GHzランプの表示色動作を修正しました。
6.暗号化モードを「暗号化無効」に設定した場合の「見えて安心ネット」画面の表示を修正しました。
7.クイック設定Webの改善を行いました。
265不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-oOT8)
2021/09/30(木) 15:06:16.12ID:qEpvUQY+0 来たか
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 1354-iWfD)
2021/09/30(木) 15:12:42.50ID:x9ikpj6M0 ホームネットワークリンクはWX1800HPで採用済み
たけど、アプリが糞で使えないのが多数意見。
10月4日更新のアプリで使い物になるのか?
たけど、アプリが糞で使えないのが多数意見。
10月4日更新のアプリで使い物になるのか?
268不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp47-iMZD)
2021/09/30(木) 17:12:30.51ID:LqXJFPiQp WX3600HPファームウェア更新してみました
10分経っても起動してくれません
ありがとうNEC
10分経っても起動してくれません
ありがとうNEC
269不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-2Lmd)
2021/09/30(木) 17:13:56.94ID:iNqbdhW70 何
270不明なデバイスさん (ワッチョイ d668-sGsD)
2021/09/30(木) 17:18:49.46ID:Ys4eRnnv0271不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bda-whJu)
2021/09/30(木) 17:32:21.47ID:3RdzD+840 日本の家電メーカーはモデルチェンジにかこつけて型落ち品のアップデート速攻止めちゃうからきらーい
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-7UIf)
2021/09/30(木) 18:11:40.93ID:yPTRu+7a0 ホームネットワークリンクとかバックドア開けてるようなもんだな
こんなしょーもない機能を追加すんならVPNを載せろよ
こんなしょーもない機能を追加すんならVPNを載せろよ
273不明なデバイスさん (ワントンキン MMce-p9/1)
2021/09/30(木) 18:44:47.59ID:9/A2vpxLM アップデート来ちゃったか
様子見したかったけど台風で帰れないから止められない
様子見したかったけど台風で帰れないから止められない
274不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-oOT8)
2021/09/30(木) 19:32:25.16ID:qEpvUQY+0 自動アプデ設定切ってないのか
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 63d2-zt6g)
2021/10/01(金) 08:46:02.46ID:TzE1V6OC0 で3600のアップデート後の様子は?
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-HAwO)
2021/10/01(金) 12:00:48.35ID:Dhwl5ldR0 未だに3600を使ってる人は自分なりの安定設定を見つけた人だろうし、
アップデートしようが今の安定設定を変更するリスクは冒さないから変わらないのでは?
アップデートによる修正も設定変更で回避できるバグがほとんどだろうし
アップデートしようが今の安定設定を変更するリスクは冒さないから変わらないのでは?
アップデートによる修正も設定変更で回避できるバグがほとんどだろうし
278不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-7baw)
2021/10/01(金) 12:25:58.18ID:NIuh3HD50 そっすね、あとは「安定しなくて手放した」可能性もないっすか?
279不明なデバイスさん (ワッチョイ e32b-Oppb)
2021/10/01(金) 14:17:33.93ID:E6eoLX5j0 すまん。もう3600は手放してしまった。
282不明なデバイスさん (ワッチョイ e32b-Oppb)
2021/10/01(金) 14:56:43.52ID:E6eoLX5j0283不明なデバイスさん (ワッチョイ b3dd-tcvp)
2021/10/01(金) 16:03:23.49ID:Dudu6PVz0 まじでNECで買うルータ選択肢なさすぎだよな
ついにエレコムとかIODATAとか検討してるわ
ついにエレコムとかIODATAとか検討してるわ
284不明なデバイスさん (ワッチョイ ff39-vysw)
2021/10/01(金) 16:08:58.75ID:Y7+MXczW0 elecom…
285不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-1hyo)
2021/10/01(金) 16:23:04.83ID:DwhtnV6zd >>283
IPoE用のルーターにするつもりならその2社は後悔することになるぞ
IPoE用のルーターにするつもりならその2社は後悔することになるぞ
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 736e-E1fd)
2021/10/01(金) 16:50:48.87ID:nBK1nwMq0 IPv6 関係だけ Wi-Fi や DHCPv4 切った Aterm にやらせれば良いのよ。
Wi-Fi は ASUS やら別メーカーに任せるとかね。
Wi-Fi は ASUS やら別メーカーに任せるとかね。
287不明なデバイスさん (ワッチョイ e32b-Oppb)
2021/10/01(金) 16:53:45.87ID:E6eoLX5j0 エレコムはこの間の脆弱性対応で3年前の機器を救済出来なかったので無いわーって思った。
IODADAとBUFFALOが安定の選択肢なんだろうけど、今回は厨二感にやられてASUS選んだ。
国産でNTTガラパゴス仕様に対応してる安定メーカーはBUFFALO?
IODADAとBUFFALOが安定の選択肢なんだろうけど、今回は厨二感にやられてASUS選んだ。
国産でNTTガラパゴス仕様に対応してる安定メーカーはBUFFALO?
288不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-4nNM)
2021/10/01(金) 17:01:44.83ID:a3gAkR9ld IPoEのルーターはNEC
その先のAPは海外が強力
その先のAPは海外が強力
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 8302-odi7)
2021/10/01(金) 17:36:55.82ID:XzsdexiN0 AX1800HPでバンドステアリングを有効にしたとき(メッシュではなく)、SSIDを2つ出すことは可能?
一方をWPA3にもう一方をWPA2という設定にしたいんだが
一方をWPA3にもう一方をWPA2という設定にしたいんだが
290不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-/nRa)
2021/10/01(金) 17:59:07.96ID:kqaU3svFM291不明なデバイスさん (ワッチョイ 8302-odi7)
2021/10/01(金) 18:11:19.53ID:XzsdexiN0292不明なデバイスさん (ワッチョイ b3dd-tcvp)
2021/10/01(金) 19:14:31.13ID:Dudu6PVz0 えっ、ここの人たちってAp用とわけて2つルータ繋いで使ってるのがふつうなの?
昔は2重ルーターとかやめとけって言われてたけどなー
昔は2重ルーターとかやめとけって言われてたけどなー
293不明なデバイスさん (スップ Sd1f-4nNM)
2021/10/01(金) 19:21:10.47ID:4v8qKIjld294不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-QVi7)
2021/10/01(金) 19:25:27.51ID:3HU1HndCd APって表記されてたらルーター機能は切って運用している物だと思うが
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-2jfQ)
2021/10/01(金) 19:27:14.31ID:DPqLiYPc0 二重っつーかブリッジモードだな
有線LANで済ませられる部分は有線
有線LANで済ませられる部分は有線
296不明なデバイスさん (ペラペラ SDc7-PTbd)
2021/10/01(金) 19:38:05.80ID:H8HIUuDCD297不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe7-0u0s)
2021/10/01(金) 19:44:36.83ID:H26VqUEO0298不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-7baw)
2021/10/01(金) 19:50:39.03ID:NIuh3HD50 >>292
友達なのかなんなのか知らないけどソイツは素人だな
「2重」と言っちゃう奴のネットワーク談義に耳を傾けてはいけないな
セグメントを分けるとか、セグメントが2つと言ってる人の話に耳を傾けなさい
友達なのかなんなのか知らないけどソイツは素人だな
「2重」と言っちゃう奴のネットワーク談義に耳を傾けてはいけないな
セグメントを分けるとか、セグメントが2つと言ってる人の話に耳を傾けなさい
299不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-7baw)
2021/10/01(金) 19:55:49.23ID:NIuh3HD50 >>287
ipoe, mapeとおま国仕様の現状はホームゲートウェイがさいつよ
Wi-Fi(中継、メッシュ)はネットギアにしとけば不満は何もない
どうしてもホームゲートウェイを置き換えたいならここかヤマハの法人向けのにしといた方がいい
ipoe, mapeとおま国仕様の現状はホームゲートウェイがさいつよ
Wi-Fi(中継、メッシュ)はネットギアにしとけば不満は何もない
どうしてもホームゲートウェイを置き換えたいならここかヤマハの法人向けのにしといた方がいい
300不明なデバイスさん (ワッチョイ c3f8-5SBY)
2021/10/01(金) 20:52:19.99ID:i1HdsYeK0 言葉の意味を理解せずに使うと恥をかくという典型
301不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-7baw)
2021/10/01(金) 21:02:41.30ID:NIuh3HD50 お前がな
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-M2B7)
2021/10/02(土) 00:07:17.57ID:zk82HDPG0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
304不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-EQH1)
2021/10/02(土) 11:43:13.49ID:S0Bid3XMd 本来別物のAPとルーターとスイッチをまとめて一つの筐体にいれてルーターって名前で売ってるので、それらの区別がつかないひとにはわかりづらいのかもね
305不明なデバイスさん (ワッチョイ e32b-Oppb)
2021/10/02(土) 12:32:55.10ID:O0MOUJ4t0306不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f48-1hyo)
2021/10/02(土) 12:54:05.08ID:DKXn2ff30 >>305
後々リモートでサポートまでやらされることを考慮すると現地の人間に中継させずに直接自分で弄れるヤマハなりNECの業務用なりでVPN構成しておくのが結果的に楽だと思うぞ
後々リモートでサポートまでやらされることを考慮すると現地の人間に中継させずに直接自分で弄れるヤマハなりNECの業務用なりでVPN構成しておくのが結果的に楽だと思うぞ
307不明なデバイスさん (ワッチョイ e32b-Oppb)
2021/10/02(土) 14:37:47.32ID:O0MOUJ4t0 >>306
まぁそんなに遠距離じゃないから通ってもいいんだけどね
まぁそんなに遠距離じゃないから通ってもいいんだけどね
308不明なデバイスさん (スップ Sd1f-6kuz)
2021/10/02(土) 15:20:10.26ID:Mp3wejfWd レビューもルーターモードとブリッジモードがごちゃ混ぜになっててどっちも不安定なのかブリッジモードなら安定するのかとか分からないから
結局確信持てずままブリッジモードは安定してるかな?と確信持てずまま買わないといけないことも多い
結局確信持てずままブリッジモードは安定してるかな?と確信持てずまま買わないといけないことも多い
309不明なデバイスさん (ワッチョイ e3ad-2jfQ)
2021/10/02(土) 15:28:15.35ID:eF71bDFH0 Yahooショッピングの安い日に1台4000円程度で入手できるWG1200HP4を二台ブリッジで使って
2階建て戸けんを有線バックホールでメッシュ環境構築したけど、安定してるよ
回線はJCOMなのでルーターはいままでの牛WZR-HP-G300NHで問題ないのでそのまま使ってる
WiFi環境だけ8000円ほどで改善させた
2階建て戸けんを有線バックホールでメッシュ環境構築したけど、安定してるよ
回線はJCOMなのでルーターはいままでの牛WZR-HP-G300NHで問題ないのでそのまま使ってる
WiFi環境だけ8000円ほどで改善させた
310不明なデバイスさん (ワッチョイ e3ad-2jfQ)
2021/10/02(土) 15:29:16.33ID:eF71bDFH0 独自メッシュも安定してれば全然気にしないし、EasyMeshとかこだわる理由もない
311不明なデバイスさん (ワッチョイ d3da-8B5U)
2021/10/02(土) 15:31:39.43ID:BD0KSzcF0 Yahooショッピングのステマが鬱陶しい
313不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-jZWD)
2021/10/02(土) 16:01:04.69ID:whrb3FlvM315不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-yp+x)
2021/10/02(土) 19:35:10.74ID:v6PcsbgL0317不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-ptSq)
2021/10/03(日) 00:21:22.38ID:6+MJxujx0 >>312
そいつコピペ荒らしだから聞いても無駄
買おうと思うだけで誰でもその値段で買える訳じゃない
5の日と日曜が重なる日は狙い目だが
それだけじゃとてもじゃないがその値段にならない
そして1200HP4が安くなる日はdecoも安くなるという
そいつコピペ荒らしだから聞いても無駄
買おうと思うだけで誰でもその値段で買える訳じゃない
5の日と日曜が重なる日は狙い目だが
それだけじゃとてもじゃないがその値段にならない
そして1200HP4が安くなる日はdecoも安くなるという
318不明なデバイスさん (ワッチョイ e3ad-2jfQ)
2021/10/03(日) 00:32:10.09ID:4KskMiYh0 >>317
ソフトバンクモバイルを使ってない、Yahooプレミアム会員なだけだけど、
Yahooショッピングの安い日に32%だったか36%だったかのポイント還元で買えたよ
1台目はAuPayモールで初めての買い物で1000ポイント+d払いで1000ポイント獲得の実質約4000円
ただしauPayモール専用の1000ポイントはうっかり期限切れで失効させちゃったけど
ソフトバンクモバイルを使ってない、Yahooプレミアム会員なだけだけど、
Yahooショッピングの安い日に32%だったか36%だったかのポイント還元で買えたよ
1台目はAuPayモールで初めての買い物で1000ポイント+d払いで1000ポイント獲得の実質約4000円
ただしauPayモール専用の1000ポイントはうっかり期限切れで失効させちゃったけど
321不明なデバイスさん (ワッチョイ e3ad-2jfQ)
2021/10/03(日) 15:14:35.43ID:4KskMiYh0 >>320
Yahooショッピングのは1〜2か月ごとにいろいろ重なって安い日がある
店舗独自の10%還元とかPayPayモールで+2%だったり送料無料の店だったり、
うまく行くと4000円ちょっと越えるくらいで買えた
AuPayモールのはもしかしたら記憶違いかも、なんでAuのモールでd払いできたんだろう
Yahooショッピングのは1〜2か月ごとにいろいろ重なって安い日がある
店舗独自の10%還元とかPayPayモールで+2%だったり送料無料の店だったり、
うまく行くと4000円ちょっと越えるくらいで買えた
AuPayモールのはもしかしたら記憶違いかも、なんでAuのモールでd払いできたんだろう
322不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-elZg)
2021/10/03(日) 16:43:41.26ID:ODb4QGUX0 WX3600HP Ver1.3.4にアップデートしてみたが、
transix接続が不安定なので、ブリッジモードに戻した。
transix接続も対処してくれよNEC。。
transix接続が不安定なので、ブリッジモードに戻した。
transix接続も対処してくれよNEC。。
323不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-yp+x)
2021/10/03(日) 17:04:59.71ID:9qFqdUa10324不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-2jfQ)
2021/10/03(日) 17:34:11.84ID:HboG4EiQ0325不明なデバイスさん (ワッチョイ b368-tiIq)
2021/10/03(日) 17:44:38.62ID:aQsMAbl70 発売1年後のファームで本領発揮だよ。しばらく待て!
326不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-tcvp)
2021/10/03(日) 18:31:28.86ID:5kpe8BZAd WX3600HP買って不安定すぎて返品してエレコムのルータ買ったけどめっちゃ安定してて草
V6コネクトでも安定してるしエレコム舐めてたわ
V6コネクトでも安定してるしエレコム舐めてたわ
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-HAwO)
2021/10/03(日) 19:23:33.52ID:h0OjfL/I0 カカクの3600の板がおかめの~って奴に自覚なく荒らされてて草
個人掲示板のように住み着いてて最高のネガキャン
個人掲示板のように住み着いてて最高のネガキャン
330不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-7baw)
2021/10/03(日) 20:38:22.61ID:ZsVKCvXn0 >>327
そうっすね、質問する人の気持ちを考えない最低の人っすね
そうっすね、質問する人の気持ちを考えない最低の人っすね
331不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-7baw)
2021/10/03(日) 20:45:23.48ID:ZsVKCvXn0 >>323
まずっすね、アクセスポイントと一口で言ってもすっね・・・
昔ながらの無線LANの親機と子機による方法でエリアをカバーする方法とメッシュでカバーする方法とは仕組みが違うのでその辺を調べるとよいですよ
有線LAN上にアクセスポイントを置くってのは、メッシュのイーサネットバックホールのことなのかな
従来の親機と子機(中継機)だとこの間は無線が一般的だね
メッシュは無線でも有線でもできる相互にメッシュ同士がやり取りできる
無線バックホールならトライバンドがいいってのはそういうこと
まずっすね、アクセスポイントと一口で言ってもすっね・・・
昔ながらの無線LANの親機と子機による方法でエリアをカバーする方法とメッシュでカバーする方法とは仕組みが違うのでその辺を調べるとよいですよ
有線LAN上にアクセスポイントを置くってのは、メッシュのイーサネットバックホールのことなのかな
従来の親機と子機(中継機)だとこの間は無線が一般的だね
メッシュは無線でも有線でもできる相互にメッシュ同士がやり取りできる
無線バックホールならトライバンドがいいってのはそういうこと
332不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-M2B7)
2021/10/03(日) 21:02:04.54ID:kRT/wwqU0 3600、ファームウェアアップデートしたらとりあえず安定したっぽい
と言ってもまだ2日だから油断できん
と言ってもまだ2日だから油断できん
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f79-ETJJ)
2021/10/03(日) 21:47:36.90ID:aSn+BMpv0 Nが良かったのはWiFi5まで
ASUSにして幸せになれました
ASUSにして幸せになれました
336不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-eNEC)
2021/10/04(月) 00:42:44.24ID:nkISrFiC0 米アマから米アマ仕様のルータ入手するのが一番いいよ
技適警察なんてガン無視で
技適警察なんてガン無視で
337不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-2jfQ)
2021/10/04(月) 01:22:44.39ID:jdDbLkJI0 ↑スレにぴったしなワッチョイ
338不明なデバイスさん (ワッチョイ e32b-Oppb)
2021/10/04(月) 01:26:53.84ID:qtEGmfPB0 NECの者が降臨したと聞いて
339不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-59kK)
2021/10/04(月) 02:56:41.82ID:gY3lfuehr 記念パピコ
340不明なデバイスさん (ワッチョイ d310-YThM)
2021/10/04(月) 07:41:21.89ID:iLI8IOXq0 こちらも3600、アップデートで安定しているように見える。
TCP、UDPタイマ設定とか小さくしてたが、戻した方がいいのだろうか…。
TCP、UDPタイマ設定とか小さくしてたが、戻した方がいいのだろうか…。
341不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-5FY7)
2021/10/04(月) 10:39:33.08ID:XNyhuH72d >>340
今の設定が安定しているのなら下手にいじらない方がいいのでは
今の設定が安定しているのなら下手にいじらない方がいいのでは
342不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-uF7g)
2021/10/04(月) 14:13:23.97ID:/FZxSTuK0 うっすねぇ…
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-Jk1Y)
2021/10/05(火) 07:31:23.91ID:fcuL6EvF0344不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-Jk1Y)
2021/10/05(火) 07:41:31.83ID:fcuL6EvF0 APの切替でクライアント側のスマホが「IPアドレス取得中」から進まないことがあった。
WG1200HP4でもAX1800HPでも
DHCPがおかしいと思っていたが、DNS見失うバグなんだな
スマホもAPもDNSを8.8.8.8と1.1.1.1に設定
ましになった気がする
WG1200HP4でもAX1800HPでも
DHCPがおかしいと思っていたが、DNS見失うバグなんだな
スマホもAPもDNSを8.8.8.8と1.1.1.1に設定
ましになった気がする
345不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd2-lQk+)
2021/10/05(火) 21:09:26.93ID:OcA1Y9pD0 WX3600HPで「Aterm ホームネットワークリンク」を使用できない件(2021年10月5日)
WX3600HPに対応したAndroid / iOS向け「Aterm ホームネットワークリンク」アプリ(Ver.1.1.4)を公開しましたが、
本アプリをWX3600HPで使用することができない事象があることを確認いたしました。
現在、原因を調査しております。
ご迷惑をおかけしますが、お待ちくださいますようよろしくお願いいたします。
https://www.aterm.jp/support/wx3600hp/index.html
対応するためのアプデで使えないってコントやね
WX3600HPに対応したAndroid / iOS向け「Aterm ホームネットワークリンク」アプリ(Ver.1.1.4)を公開しましたが、
本アプリをWX3600HPで使用することができない事象があることを確認いたしました。
現在、原因を調査しております。
ご迷惑をおかけしますが、お待ちくださいますようよろしくお願いいたします。
https://www.aterm.jp/support/wx3600hp/index.html
対応するためのアプデで使えないってコントやね
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f65-jOtc)
2021/10/06(水) 04:12:11.26ID:IPPEzA8q0 ここでは3600わりと不評なのか
うちでは前のルーターの2倍くらい速度出るようになって
IPv6接続も特に不安定とも感じず満足してる
Buffaloに比べて設定画面がシンプル過ぎてほとんど弄れないのが不満なくらいか
うちでは前のルーターの2倍くらい速度出るようになって
IPv6接続も特に不安定とも感じず満足してる
Buffaloに比べて設定画面がシンプル過ぎてほとんど弄れないのが不満なくらいか
348不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f48-1hyo)
2021/10/06(水) 09:06:16.72ID:4IzFosPk0349不明なデバイスさん (ワッチョイ 7354-slNU)
2021/10/06(水) 09:29:29.36ID:vHxXMme50 >>348
2600HP4/HS2系のMT7621の0.88MHzからWX3600HPの
MT7622の1.35GHzになるとどういう場面で差がであるの。
クロックなら2600HP/HP2は1.4GHzなのに2600HP3は
1.0GHzとダウンしているので性能が下がったとは言えない?
HP/HP2に対してHP3はUSBが省かれたので、その分負荷が
少なるからHP3では1.0GHzに落としたとも言われているが?
2600HP4/HS2系のMT7621の0.88MHzからWX3600HPの
MT7622の1.35GHzになるとどういう場面で差がであるの。
クロックなら2600HP/HP2は1.4GHzなのに2600HP3は
1.0GHzとダウンしているので性能が下がったとは言えない?
HP/HP2に対してHP3はUSBが省かれたので、その分負荷が
少なるからHP3では1.0GHzに落としたとも言われているが?
350不明なデバイスさん (アウアウクー MM47-odi7)
2021/10/06(水) 11:36:34.66ID:XAxXeHh0M スマホで今まで2.4GHzで繋いでいたが、5GHz(11ac)で繋いだらブラウザの切り替わりが早くなったような気がする
元から十分な回線速度は出ていたが、11nから11acだと応答速度が上がるような改善されてたっけ?
元から十分な回線速度は出ていたが、11nから11acだと応答速度が上がるような改善されてたっけ?
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-2jfQ)
2021/10/06(水) 19:17:54.31ID:qlzRgOX50 11nは通信速度がアンテナ1本あたり150Mbps、11acは867Mbpsっていう
速度の差いがいに要因を求めるなら、2.4GHz帯よりも5GHz帯の方が
家電のノイズの影響を受けにくいってあたりかしら
速度の差いがいに要因を求めるなら、2.4GHz帯よりも5GHz帯の方が
家電のノイズの影響を受けにくいってあたりかしら
352不明なデバイスさん (ワッチョイ d3da-8B5U)
2021/10/06(水) 20:53:14.42ID:GnehjxjN0 単に11acで繋いだ方が速度が早いからじゃないか
11acが11nと同じ速度なら体感も同じだと思う
11acが11nと同じ速度なら体感も同じだと思う
353不明なデバイスさん (ワッチョイ ff79-M2B7)
2021/10/06(水) 21:06:20.81ID:mXzCzabv0 5GHzの方が障害物には弱い
5GHzでも同じチャンネル使えばしっかり干渉するから
何でもかんでも5GHz使えばいいってもんでもない
5GHzでも同じチャンネル使えばしっかり干渉するから
何でもかんでも5GHz使えばいいってもんでもない
354不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-XfCV)
2021/10/06(水) 21:32:14.78ID:4QkP7jgj0 2.4GHzのほうが近所の電波が届きやすく、チャンネル奪い合いになって遅くなりやすい
5GHzは近所の電波届きにくい上にチャンネル数多いから安定しやすいのと
11acはMU-MIMO搭載で2.4GHzにくらべて同時通信による速度低下しにくい
5GHzは近所の電波届きにくい上にチャンネル数多いから安定しやすいのと
11acはMU-MIMO搭載で2.4GHzにくらべて同時通信による速度低下しにくい
355不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-Rs/q)
2021/10/06(水) 21:47:40.18ID:azN8b6mxa 初期のWi-Fi(Wi-Fiという名称は無かったが)の5GHz帯は冗談抜きで障子一枚抜けなかったからね
直線距離1メートルなのに、障子戸閉めると圏外表示
電だいぶ進歩したよね
直線距離1メートルなのに、障子戸閉めると圏外表示
電だいぶ進歩したよね
357不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2b-Oppb)
2021/10/06(水) 22:24:01.78ID:C+qUgWZq0 つまり電波通す鉄筋コンクリート作れば売れる?
358不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-0MVB)
2021/10/06(水) 22:51:56.77ID:RP7mjfAV0 鉄筋ではなくて竹筋になってそう、、、
359不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-njMs)
2021/10/06(水) 23:06:51.23ID:6FPjVll10 なにそのニダニダしいのはw
360不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-QVi7)
2021/10/06(水) 23:42:38.67ID:28vwVEBvd 塀に使うような穴が空いてるコンクリートブロック使えば行けるんじゃないかな?w
361不明なデバイスさん (ワッチョイ e3ad-2jfQ)
2021/10/07(木) 02:51:33.47ID:w2h17MMl0 >>360
光の格子回折と全く同じことが起きて電波の干渉で不安定になると思う
光の格子回折と全く同じことが起きて電波の干渉で不安定になると思う
362不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-HvwO)
2021/10/07(木) 04:12:15.66ID:f+ZCaSF2d コンクリに穴開けても鉄筋が残ってれば電波は遮蔽されたまま
364不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-7baw)
2021/10/07(木) 21:02:42.32ID:afyl+DQH0365不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-7baw)
2021/10/07(木) 21:06:07.12ID:afyl+DQH0 >>354
でも5GHzはチャネルにもよるけどレーダー攻撃食らうからね
マイクロウェーブアタックもあるしレーダーアタックもあるし
かといって有線は取り回しが煩雑で10GbEは一向に家庭では普及しないというね
でも5GHzはチャネルにもよるけどレーダー攻撃食らうからね
マイクロウェーブアタックもあるしレーダーアタックもあるし
かといって有線は取り回しが煩雑で10GbEは一向に家庭では普及しないというね
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-ANkw)
2021/10/08(金) 09:29:28.89ID:35DcR+Qe0 >>53
そうなのか。
知らんかった。
中華は嫌いだけど俺ならTP-Linkだな。
Atermは3台買ったけどWAN側が安定しなかった。
NAT漏れとかいう症状で時々リスタートするのだ。
TP-Linkに変えてから365日接続切れが無い。だから、Global IP Addressが変わらない。
月間データ通信量は、360GByte/月です。
そうなのか。
知らんかった。
中華は嫌いだけど俺ならTP-Linkだな。
Atermは3台買ったけどWAN側が安定しなかった。
NAT漏れとかいう症状で時々リスタートするのだ。
TP-Linkに変えてから365日接続切れが無い。だから、Global IP Addressが変わらない。
月間データ通信量は、360GByte/月です。
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-ANkw)
2021/10/08(金) 11:06:58.29ID:35DcR+Qe0368不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-61Zb)
2021/10/08(金) 12:52:24.77ID:PH21LUGRd369不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf8-oVg3)
2021/10/08(金) 13:01:39.26ID:+uPr76vO0 この人は遅レスしてでもNECのスレでTPLink推さなきゃいけない何かがあったんだろうか
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-JSxF)
2021/10/08(金) 14:11:33.40ID:OUcLsDiU0372不明なデバイスさん (スプッッ Sd13-61Zb)
2021/10/08(金) 15:07:09.61ID:RuD9wW0Dd373不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-Rsiz)
2021/10/08(金) 15:08:05.06ID:m6Obb85W0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
374不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-lNjw)
2021/10/08(金) 15:37:41.89ID:j+sZDgpTa376不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-yI9m)
2021/10/08(金) 15:59:15.81ID:NF7hj5A40 LAGのつもりだったりして
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-JSxF)
2021/10/08(金) 16:34:51.25ID:OUcLsDiU0 >>372
君はわざわざNECスレに来てTP-Link推ししてるわけでしょ?
うちのAX1800HPは半年以上再起動なし、安定動作やからね
>AX1800HPも買ってから3回フリーズ 今一つ信頼できない
これはAmazonの購入者確認されてるガチレビューとも一致しない
本当に持っているのか疑わしい
だから本当にAX1800HPを所有しているのか
証拠の提示を求めるのは普通のことだ
何もおかしいことはない
君はわざわざNECスレに来てTP-Link推ししてるわけでしょ?
うちのAX1800HPは半年以上再起動なし、安定動作やからね
>AX1800HPも買ってから3回フリーズ 今一つ信頼できない
これはAmazonの購入者確認されてるガチレビューとも一致しない
本当に持っているのか疑わしい
だから本当にAX1800HPを所有しているのか
証拠の提示を求めるのは普通のことだ
何もおかしいことはない
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2d-BqFd)
2021/10/08(金) 16:46:15.30ID:cqMNBRg30 他メーカーのルータースレでNEC推しをやたらと見かけるけど
このスレでTP推しに執拗に噛みつくのは何なんだろう
このスレでTP推しに執拗に噛みつくのは何なんだろう
379不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-t1B0)
2021/10/08(金) 16:52:56.21ID:D6lPgt2+0 斬新な発想だな
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-JSxF)
2021/10/08(金) 17:32:35.78ID:NPA8nu9b0 家の中のWiFiだけメッシュに変えたいだけならば、Yahooショッピングの安い日に4000円程度で入手できるWG1200HP4を必要台数買うだけでOKだよ
ルーターは既存のが問題なく動いていればそのままルーターとして使い続けて、
WiFiだけWG1200HP4を有線ブリッジ接続で家の中に配置する
そうすれば家の中にWiFiアンテナを台数分分散して増やしたのと同じことであり、
単体の高性能ルーターが一台の中に複数のアンテナを持っているのより広範囲でWiFiは安定する。
ルーターとしても優秀、WiFiも優秀、なんてルーター機器を探すよりも、
ルーター機能とWiFi機能は分けて考えて別個の機器として選んだほうが選択肢は広がる。
機器故障で買い換えるときも別個であるほうが買い換えやすい
ルーターは既存のが問題なく動いていればそのままルーターとして使い続けて、
WiFiだけWG1200HP4を有線ブリッジ接続で家の中に配置する
そうすれば家の中にWiFiアンテナを台数分分散して増やしたのと同じことであり、
単体の高性能ルーターが一台の中に複数のアンテナを持っているのより広範囲でWiFiは安定する。
ルーターとしても優秀、WiFiも優秀、なんてルーター機器を探すよりも、
ルーター機能とWiFi機能は分けて考えて別個の機器として選んだほうが選択肢は広がる。
機器故障で買い換えるときも別個であるほうが買い換えやすい
383不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/08(金) 17:58:26.06ID:x5Hfh6iT0 >>370
まあAtermスレも低速病騒動の時に情報提供者を荒らしや工作員呼ばわりして袋叩きにしてスレから追い出した過去があるからな
他のメーカーの愛好者をとやかく言えないわ
まあでも腰が重いNECプラットフォームズに代わって低速病の発生要因を突き止めたのもこのスレの住民なんだけどね
まあAtermスレも低速病騒動の時に情報提供者を荒らしや工作員呼ばわりして袋叩きにしてスレから追い出した過去があるからな
他のメーカーの愛好者をとやかく言えないわ
まあでも腰が重いNECプラットフォームズに代わって低速病の発生要因を突き止めたのもこのスレの住民なんだけどね
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-mnHa)
2021/10/08(金) 18:18:18.06ID:3522kjvE0 中国メーカー自体は新技術導入に積極的で好感持てるけどねえ
シーチンピンに監視されてるだけで恐怖
シーチンピンに監視されてるだけで恐怖
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-SWHk)
2021/10/08(金) 19:20:59.91ID:POOtLCUq0 ネットギアじゃなくてTPを勧める時点で察し
386不明なデバイスさん (ワッチョイ ca2b-3wKC)
2021/10/08(金) 19:26:55.60ID:UdGJzWsj0 >>374
ルーター「そこはだすところなのぜ!いれるところじゃないのぜ!」
ルーター「そこはだすところなのぜ!いれるところじゃないのぜ!」
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-GPdI)
2021/10/08(金) 19:31:04.57ID:YlzBxk8n0 Aterm病って15年くらい前からあった気がするけど
いまだに修正できないってどう言う事なんだろう?謎だわ
いまだに修正できないってどう言う事なんだろう?謎だわ
388不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/08(金) 21:15:33.62ID:x5Hfh6iT0 >>385
TP-LINKと混同されがちなD-LINKって不幸だよね
日本でもYAMAHAとかアライドテレシスとかアプレシア とかが一般用無線APをなんとか手の届く値段で出してくれればいいのに
どうせ高いWiFi6ならそう言うメーカーのなら頑張ってもうちょっと出せるのに
TP-LINKと混同されがちなD-LINKって不幸だよね
日本でもYAMAHAとかアライドテレシスとかアプレシア とかが一般用無線APをなんとか手の届く値段で出してくれればいいのに
どうせ高いWiFi6ならそう言うメーカーのなら頑張ってもうちょっと出せるのに
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-JFAZ)
2021/10/08(金) 22:48:16.74ID:Jvc4ycsh0391不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-ckpm)
2021/10/09(土) 08:20:38.37ID:zxW8Nv9P0 NECに限らずだが、暗号化をWPA3WPA2両対応してるとWPA2の機器が繋がらないという声がツイッターで結構あるね
392不明なデバイスさん (ワッチョイ c642-2VRv)
2021/10/09(土) 09:39:54.83ID:gjBfVUuW0 さっきWR9500Nがハングした。多分初めて。再起動で復活したが本体がかなり熱くなっていた。
ついに壊れ始めたかな。NECも最近は今一つみたいなんだけど素人がヤマハを買うのは
やっぱり無謀かな。インターネットに接続するくらいはできそうな気がするけど
セキュリティの設定が不安。CATVで160Mの回線。
ついに壊れ始めたかな。NECも最近は今一つみたいなんだけど素人がヤマハを買うのは
やっぱり無謀かな。インターネットに接続するくらいはできそうな気がするけど
セキュリティの設定が不安。CATVで160Mの回線。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-ANkw)
2021/10/09(土) 10:04:45.19ID:A8vMfxJk0 >>377
安定動作と主張してるが、どうやって確認してるのだ?
俺のWG2600HPには、稼働日数なんて出てこない。
クイック設定Webにアクセスして現在の状態を見ているが情報がとぼしすぎる。
他社のルーターは、WAN側のISPとのOnline時間、ルーターの稼働時間を表示してくれる。
e.g.
システム稼働時間:367日23:07:12
安定動作と主張してるが、どうやって確認してるのだ?
俺のWG2600HPには、稼働日数なんて出てこない。
クイック設定Webにアクセスして現在の状態を見ているが情報がとぼしすぎる。
他社のルーターは、WAN側のISPとのOnline時間、ルーターの稼働時間を表示してくれる。
e.g.
システム稼働時間:367日23:07:12
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-IpXu)
2021/10/09(土) 11:13:04.46ID:/5tvccB90 >>388
d-linkのテットワークスイッチは安かろう悪かろうのイメージで仕入はあんまりしなかった。営業の姉ちゃんは可愛かった。
d-linkのテットワークスイッチは安かろう悪かろうのイメージで仕入はあんまりしなかった。営業の姉ちゃんは可愛かった。
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-ANkw)
2021/10/09(土) 11:45:31.92ID:A8vMfxJk0 >>394
営業の姉ちゃん可愛いよねぇ。
野村証券の営業の姉ちゃん、美人で可愛くて来てくれるの楽しみだった。
今は野村証券とは付き合い無くなって来てくれないけど。
その代わり、訪問看護の姉ちゃん可愛いわぁ。
俺の看護じゃなくて、同居人の看護なんだが。
営業の姉ちゃん可愛いよねぇ。
野村証券の営業の姉ちゃん、美人で可愛くて来てくれるの楽しみだった。
今は野村証券とは付き合い無くなって来てくれないけど。
その代わり、訪問看護の姉ちゃん可愛いわぁ。
俺の看護じゃなくて、同居人の看護なんだが。
396不明なデバイスさん (スップ Sd8a-CW4h)
2021/10/09(土) 12:55:39.08ID:BAO9e57Hd こういう一部と全体との区別が付かない人が
自分が何かトラブルとその機器が全部ダメみたいな
極論に走るんだろうな
自分が何かトラブルとその機器が全部ダメみたいな
極論に走るんだろうな
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 63e6-QzYN)
2021/10/09(土) 12:59:13.56ID:1YtZoM5e0 アンカつけられない人に言われてもなあっていう
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b10-2Fod)
2021/10/09(土) 15:48:19.20ID:tdn3AyNa0 他人への文句は早いなww
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e33-JSxF)
2021/10/09(土) 16:21:43.78ID:p1Do/R0c0 >392
yamahaでもネットに接続するだけならGUI でかんたん設定を
メニューの指示通りに入力するだけで推奨フィルタ設定
してくれるよ。
VPNするならもう少し勉強いるけど。
問題はRTXの在庫がほぼないのでNVR510しか手に入らないことだ。
yamahaでもネットに接続するだけならGUI でかんたん設定を
メニューの指示通りに入力するだけで推奨フィルタ設定
してくれるよ。
VPNするならもう少し勉強いるけど。
問題はRTXの在庫がほぼないのでNVR510しか手に入らないことだ。
400不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-JSxF)
2021/10/09(土) 17:37:18.80ID:4sF5jTWO0401不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-61Zb)
2021/10/09(土) 17:43:26.39ID:gEz2rDQMd402不明なデバイスさん (ペラペラ SD13-I/uL)
2021/10/09(土) 19:08:07.59ID:AxnG30f9D 無理にRTX830買わんでもIX2207中古なら2万程度でRTX830と大差ない性能
ファームウェアが新しいのなら一般向けルーター同様ブラウザから一通りの事はできる
ファームウェアが新しいのなら一般向けルーター同様ブラウザから一通りの事はできる
403不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/09(土) 19:30:15.57ID:swFhGfL60 YAMAHAのルーターは手が出てもYAMAHAのWiFi6の無線APは一般家庭には高過ぎだろ
結局はYAMAHA+他社無線APになるんじゃね?
結局はYAMAHA+他社無線APになるんじゃね?
404不明なデバイスさん (ペラペラ SD13-I/uL)
2021/10/09(土) 19:35:49.94ID:AxnG30f9D 必要なのは安定稼働するルーターであってAPなんてWX3000でもそれなりに動くんだから別に問題ないだろう
405不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/09(土) 20:07:29.56ID:swFhGfL60 そうなると有線スイッチングハブもYAMAHAかな?
でも俺はVLAN要らないからアンマネージでいいんだよな
BUFFALOは嫌だからネットギアかな?
それともシスコや再参入のリンクシスやアプレシアライトかな?
でも俺はVLAN要らないからアンマネージでいいんだよな
BUFFALOは嫌だからネットギアかな?
それともシスコや再参入のリンクシスやアプレシアライトかな?
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-2Fod)
2021/10/09(土) 21:14:20.49ID:5ix8qwwZ0 IPOE受けるだけの無線切ったルーターでいいなら1200hs4でいいんじゃない?
ルーター切った無線APメッシュでいいなら1200hp4でいいんじゃない?
ルーター切った無線APメッシュでいいなら1200hp4でいいんじゃない?
407不明なデバイスさん (ワッチョイ dbba-Eat+)
2021/10/09(土) 21:18:05.96ID:yXFvNdI10 WG1200HS4を使っているが5GHzだけ飛ばないトラブルがでた。
オートチャンネルセレクト機能を疑って切ってみたがこれで安定することを願う。
オートチャンネルセレクト機能を疑って切ってみたがこれで安定することを願う。
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-SWHk)
2021/10/09(土) 21:40:21.86ID:W7eEcdxM0409不明なデバイスさん (ワッチョイ c642-2VRv)
2021/10/09(土) 23:35:06.71ID:gjBfVUuW0410不明なデバイスさん (ワッチョイ c642-2VRv)
2021/10/09(土) 23:44:24.72ID:gjBfVUuW0411不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/10(日) 06:38:06.71ID:AMOyj1+I0 >>405
何故NECにハブを検討しない?
例えばQX-S608GTなら一万五千円ちょっとで買える
半端にアライドテレシスなんて買うよりNEC愛を貫ける
ルーター機能なしの無線APもNECプラットフォームズのAtermのがYAMAHAよりずっと安い
NEC本体製ですらYAMAHAより安いぞ?
君らにはNEC愛はないのか?
何故NECにハブを検討しない?
例えばQX-S608GTなら一万五千円ちょっとで買える
半端にアライドテレシスなんて買うよりNEC愛を貫ける
ルーター機能なしの無線APもNECプラットフォームズのAtermのがYAMAHAよりずっと安い
NEC本体製ですらYAMAHAより安いぞ?
君らにはNEC愛はないのか?
412不明なデバイスさん (スププ Sdea-2Fod)
2021/10/10(日) 06:44:14.04ID:LkFcMDO9d メッシュも要らないようなワンルームなら
1200hs4を2台買って
1台は無線切ってルーターに
その下にブリッジモードにした1台で無線出す
有線はどっちのポートのヤツでもオッケーだから繋いでる1本除いて5個余ってる
1200hs4を2台買って
1台は無線切ってルーターに
その下にブリッジモードにした1台で無線出す
有線はどっちのポートのヤツでもオッケーだから繋いでる1本除いて5個余ってる
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-uke1)
2021/10/10(日) 09:24:03.06ID:GeQhr0XN0414不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-n/we)
2021/10/10(日) 09:35:33.60ID:p+EVOiGyM415不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-aNQQ)
2021/10/10(日) 09:54:50.48ID:Xehfi3Pd0 ルーター周りがなんか面倒だな
Atermが公式機器になってるauひかりに回線ごと変えた方が幸せになりそう
Atermが公式機器になってるauひかりに回線ごと変えた方が幸せになりそう
416不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-ckpm)
2021/10/10(日) 10:34:03.96ID:sBNWKWrl0 auひかりはAPモードで繋げばいいだけだから楽
評判悪い機種でもAPモード時の不具合はあまり聞かないし
評判悪い機種でもAPモード時の不具合はあまり聞かないし
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a89-l0Ct)
2021/10/10(日) 11:13:30.60ID:Kkn1egyw0 auひかりのNEC製のHGWはDNSを見失うバグがあるよ
418不明なデバイスさん (ワッチョイ db68-Il86)
2021/10/10(日) 11:25:04.29ID:CDzGf6EP0 アマゾンがAX6000HPを約26Kまで下げた。
HP2発売の情報が入ってきたのか?
Joshinも一時的か約26Kまでダウン。
HP2発売の情報が入ってきたのか?
Joshinも一時的か約26Kまでダウン。
419不明なデバイスさん (ワッチョイ db68-Il86)
2021/10/10(日) 11:26:45.39ID:CDzGf6EP0 joshinは28Kだ。訂正。
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-IpXu)
2021/10/10(日) 12:33:53.02ID:7tBu6TKg0421不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-uke1)
2021/10/10(日) 12:38:18.97ID:GeQhr0XN0 9000HPを発表か!?
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 67d2-2SxE)
2021/10/10(日) 12:49:53.92ID:7djWaDY30 リンクシスって本体デザインはいいけど中身はどう?
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-4VCd)
2021/10/10(日) 16:41:03.61ID:sv2VELy00 wx3600、昨日はちゃんとWi-Fi繋がったのに日付変わった辺りから繋がらなくなった
ここで聞いても答え出ないんだろうけど、何か原因あるかな
扇マークはあるけどネットには繋がってないみたいな症状なんだけど
ちゃんと評価見て買えば良かった
ここで聞いても答え出ないんだろうけど、何か原因あるかな
扇マークはあるけどネットには繋がってないみたいな症状なんだけど
ちゃんと評価見て買えば良かった
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-4VCd)
2021/10/10(日) 16:41:45.64ID:sv2VELy00 あ、ちなみに今は前のを接続し直してます
425不明なデバイスさん (ワンミングク MMd6-Hx69)
2021/10/10(日) 18:03:34.06ID:l6jyJbgcM426不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-rVJ6)
2021/10/10(日) 18:17:58.40ID:b6YuiaHc0 1200HP4を2台で有線メッシュ組んだけど子機側に繋がると距離関係無くリンク速度が86Mbpsとかになるわ
親に繋がると390Mbpsとか
複数のスマホを試して同じ傾向なんだけどお前らはそんなこと無い?
親に繋がると390Mbpsとか
複数のスマホを試して同じ傾向なんだけどお前らはそんなこと無い?
427不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-exDs)
2021/10/10(日) 19:07:53.29ID:1D4/+l7Q0 2600HP3のCNVモードに関しての質問です。
初期設定の時に強制DHCPモードで起動させるとIPアドレスが192.168.1.245になります。
DHCPクライアントモードは初期設定のONのままだと、設定変更の度に2600HP3のIPアドレスが変更されちゃいます。
この設定変更のたびにIPアドレスが変更されるのは仕様ということでしょうか?
変更されるのが嫌ならDHCPクライント機能をOFFにして自分でIPアドレスなどを固定すべきでしょうか?
ちなみにBRモードだとDHCPクライアント機能をONにしたままで設定変更をおこなっても
初期設定値の192.168.1.210のまま固定されます。
初期設定の時に強制DHCPモードで起動させるとIPアドレスが192.168.1.245になります。
DHCPクライアントモードは初期設定のONのままだと、設定変更の度に2600HP3のIPアドレスが変更されちゃいます。
この設定変更のたびにIPアドレスが変更されるのは仕様ということでしょうか?
変更されるのが嫌ならDHCPクライント機能をOFFにして自分でIPアドレスなどを固定すべきでしょうか?
ちなみにBRモードだとDHCPクライアント機能をONにしたままで設定変更をおこなっても
初期設定値の192.168.1.210のまま固定されます。
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-NwuB)
2021/10/10(日) 19:09:28.91ID:zQ1ZGNJ10 >>426
AP間の距離やSSIDや使用チャネルの設定はどのようにしています?
AP間の距離やSSIDや使用チャネルの設定はどのようにしています?
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7f-61Zb)
2021/10/10(日) 20:06:08.00ID:Rulxqn8d0430不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-rVJ6)
2021/10/10(日) 20:45:03.67ID:b6YuiaHc0 >>428
まだ色々試してる最中だけどおま環だったわ
・特定の部屋でのみ不調になる
・CNVからルータモードに戻すとその部屋でも大丈夫
・他の2部屋(別hub)
に設置すると大丈夫
怪しいのは問題の部屋の電波環境かLANの系統か。
長いLANケーブル調達したら問題のない隣の部屋のhubに繋いで試してみる
IEEE1905.1に子機のリンク速度をコントロールする規格なんて無いよな?
まだ色々試してる最中だけどおま環だったわ
・特定の部屋でのみ不調になる
・CNVからルータモードに戻すとその部屋でも大丈夫
・他の2部屋(別hub)
に設置すると大丈夫
怪しいのは問題の部屋の電波環境かLANの系統か。
長いLANケーブル調達したら問題のない隣の部屋のhubに繋いで試してみる
IEEE1905.1に子機のリンク速度をコントロールする規格なんて無いよな?
431不明なデバイスさん (ワンミングク MMd6-Hx69)
2021/10/10(日) 21:07:28.83ID:l6jyJbgcM >>430
メッシュ中継器がメッシュ親機と有線ではなく無線で繋がってしまってるとか
メッシュ中継器がメッシュ親機と有線ではなく無線で繋がってしまってるとか
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-rVJ6)
2021/10/10(日) 21:31:03.77ID:b6YuiaHc0 >>431
問題の部屋のhubのケーブル抜き差ししてたらなんか直った・・・
WG1200HP4のメニューでは有線になってたけど不安定だったのかも
ただ親子間のリンク速度が子とデバイス間の表示上のリンク速度に影響するのかわからんね
問題の部屋のhubのケーブル抜き差ししてたらなんか直った・・・
WG1200HP4のメニューでは有線になってたけど不安定だったのかも
ただ親子間のリンク速度が子とデバイス間の表示上のリンク速度に影響するのかわからんね
434不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-UNO2)
2021/10/10(日) 23:31:15.41ID:he4GDGTC0 WPA3だとiPhoneがパケ詰まりを起こす気がする
それとWin11にしたんだけどセキュリティの種類がWPA2だったのでWPA3との併用止めてWPA2のみにする事にした
それとWin11にしたんだけどセキュリティの種類がWPA2だったのでWPA3との併用止めてWPA2のみにする事にした
435不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/11(月) 00:58:26.70ID:SR2b4hbrM >>51
かつてのアライドテレシスとコレガとの関係に似てるな。それぞれの、開発力が原因なのか投入できるコストが原因なのか。
かつてのアライドテレシスとコレガとの関係に似てるな。それぞれの、開発力が原因なのか投入できるコストが原因なのか。
436不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-HcR0)
2021/10/11(月) 04:15:40.75ID:Rw9rJwNzd >>434
Windows自体は10 (2004以降)で802.11ax (Wi-Fi 6)とWPA3に対応したけど、Wi-Fiのハードウェア側も対応してる必要がある
例えば、インテル製だとWPA3対応してるのはAC9260以降かAXシリーズのみ
AC6250とかは非対応
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054783/wireless.html
Windows自体は10 (2004以降)で802.11ax (Wi-Fi 6)とWPA3に対応したけど、Wi-Fiのハードウェア側も対応してる必要がある
例えば、インテル製だとWPA3対応してるのはAC9260以降かAXシリーズのみ
AC6250とかは非対応
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054783/wireless.html
437不明なデバイスさん (ワッチョイ dbba-Eat+)
2021/10/11(月) 05:10:11.44ID:5xweLUgz0 レスチかもしれないが、全部NECの機器。
ルータにブリッジでA・B2台の親機をつけてそのAにWifiで繋いだコンバータCは正常に作動しているのに、Bに繋いだPCからCの設定を変えようとブラウザで開こうとしたらタイムアウトになる。PINGはたどり着けないと表示。コンバータCに有線で繋いだPCからはインターネットつながっている。
ブリッジ・コンバータともIPアドレスは固定。AにWifiで繋いだPCからはブラウザの設定画面は開いた。
どうしてたどり着けないのか?
どこで聞けばいいのか?
ルータにブリッジでA・B2台の親機をつけてそのAにWifiで繋いだコンバータCは正常に作動しているのに、Bに繋いだPCからCの設定を変えようとブラウザで開こうとしたらタイムアウトになる。PINGはたどり着けないと表示。コンバータCに有線で繋いだPCからはインターネットつながっている。
ブリッジ・コンバータともIPアドレスは固定。AにWifiで繋いだPCからはブラウザの設定画面は開いた。
どうしてたどり着けないのか?
どこで聞けばいいのか?
438不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2d-BqFd)
2021/10/11(月) 05:24:20.13ID:PJkNi4AT0 >>435
事業部が違うからだろう
Aterm作ってる旧アクセステクニカがアクセスソリューション事業部で
法人向けネットワーク機器が旧インフロンティアでITプロダクツ事業部だったかな
それぞれ拠点から違う
事業部が違うからだろう
Aterm作ってる旧アクセステクニカがアクセスソリューション事業部で
法人向けネットワーク機器が旧インフロンティアでITプロダクツ事業部だったかな
それぞれ拠点から違う
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-R17a)
2021/10/11(月) 07:28:07.77ID:p4UhteDp0 >>437
ぶら下がってるクライアントはルータのDHCPでIP振ってると推測するけど固定したブリッジコンバータ含めて全部が同じセグメントでかつ重複していないかは確認済みかな
ぶら下がってるクライアントはルータのDHCPでIP振ってると推測するけど固定したブリッジコンバータ含めて全部が同じセグメントでかつ重複していないかは確認済みかな
440不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/11(月) 07:48:04.52ID:bex9FID30441不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-Q6Ea)
2021/10/11(月) 07:50:15.02ID:WtFHfi+60 >>437
ルータのWAN側以外のIPアドレスはどうせプライベートアドレスだろうから横着せずルータ・AP・コンバータ・PC全部書出せ。
ルータのWAN側以外のIPアドレスはどうせプライベートアドレスだろうから横着せずルータ・AP・コンバータ・PC全部書出せ。
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a81-QzYN)
2021/10/11(月) 07:53:26.10ID:WgCOkW//0 Aが有線とwifiを隔離してんじゃね
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bda-exDs)
2021/10/11(月) 10:36:01.77ID:4BPqOiPd0 少し前まで>>2あたりにテンプレとして
「WG2600HP3一択 (またはWG1200CR)。それ以外の選択肢はない」 とか書いてあったのに
今そういう記述もないからスレ見直したら今の機種はどれもぱっとしないんだね
ほんとNECどうしちゃったんだろ これまで推奨品が1つもないなんてことあったっけ?
実際2600HP3使ってて安定してるし販売終了になる前に予備買っておこうかな
メッシュも興味はあるんだけど価格がな
「WG2600HP3一択 (またはWG1200CR)。それ以外の選択肢はない」 とか書いてあったのに
今そういう記述もないからスレ見直したら今の機種はどれもぱっとしないんだね
ほんとNECどうしちゃったんだろ これまで推奨品が1つもないなんてことあったっけ?
実際2600HP3使ってて安定してるし販売終了になる前に予備買っておこうかな
メッシュも興味はあるんだけど価格がな
444不明なデバイスさん (スフッ Sdea-sYXa)
2021/10/11(月) 11:00:02.63ID:mM4wVUNXd Wifi6機器の選択が少ないのもあると思う
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b10-yI9m)
2021/10/11(月) 12:13:09.22ID:uK//El5i0446不明なデバイスさん (スププ Sdea-2Fod)
2021/10/11(月) 12:24:41.36ID:mgjSSoXJd IPOE出来てメッシュ組めてwifi6対応出来て安定してる機種なんか他社にもなかなか無いよ
でも、
IPOE出来て無線切ってルーターとして動かすもの
wifi6とメッシュに対応していてブリッジモードて動かすもの
はたくさん組み合わせあるよ
wifi6がまだ不要ならもっと安い組み合わせもあるよ
でも、
IPOE出来て無線切ってルーターとして動かすもの
wifi6とメッシュに対応していてブリッジモードて動かすもの
はたくさん組み合わせあるよ
wifi6がまだ不要ならもっと安い組み合わせもあるよ
447不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-LjKf)
2021/10/11(月) 14:40:54.85ID:7blODfa4M そりゃ絞りカスみたいな技術者しかいないからでしょ
特に民製品の通信機器分野なんてね
特に民製品の通信機器分野なんてね
448不明なデバイスさん (ワッチョイ ca39-QzYN)
2021/10/11(月) 15:27:44.66ID:g9sQEZfT0 と、全知全能の神技術者が仰っています
449不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-SWHk)
2021/10/11(月) 16:55:06.13ID:1ZZJiup10 >>443
過去スレ読み直したなら、2600HP3をsageて2600HP4をageる書き込みもみたでしょう
Wi-Fi6をモノにできていないAtermを買う必要は見当たらないね(アクセスポイントとして運用するなら安定しているようだけど)
過去スレ読み直したなら、2600HP3をsageて2600HP4をageる書き込みもみたでしょう
Wi-Fi6をモノにできていないAtermを買う必要は見当たらないね(アクセスポイントとして運用するなら安定しているようだけど)
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-JSxF)
2021/10/11(月) 17:30:45.71ID:S7g8ncDi0451不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-JSxF)
2021/10/11(月) 17:33:58.53ID:S7g8ncDi0 >>443
メッシュ導入したいならYahooショ(省略)、WG1200HP4を1台実質4000円くらいで入手できるときがあるから、
必要台数2台なら8000円程度、3台買っても1万2千円で家じゅうメッシュで蔽う環境がつくれるよ
メッシュ導入したいならYahooショ(省略)、WG1200HP4を1台実質4000円くらいで入手できるときがあるから、
必要台数2台なら8000円程度、3台買っても1万2千円で家じゅうメッシュで蔽う環境がつくれるよ
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f6e-ihmd)
2021/10/11(月) 19:50:08.97ID:9X4+eb4I0 そろそろ1200HP4をNGワードに入れるべきかな
453不明なデバイスさん (スフッ Sdea-Eat+)
2021/10/11(月) 20:34:58.25ID:NCHq0u72d レスありがとう
セパレーターは最初に疑ったところで、確かめた。
接続できなかったノートを一度ブリッジAに繋いだらコンバータCの設定画面にいけて、その後ブリッジBに戻してもコンバータCの設定ができるようになった。
理由はさらにわからない
DNSの設定とか関係有るのか?
セパレーターは最初に疑ったところで、確かめた。
接続できなかったノートを一度ブリッジAに繋いだらコンバータCの設定画面にいけて、その後ブリッジBに戻してもコンバータCの設定ができるようになった。
理由はさらにわからない
DNSの設定とか関係有るのか?
454不明なデバイスさん (ペラペラ SD13-I/uL)
2021/10/11(月) 20:42:07.82ID:tbhaz2P0D >>453
たぶんルーターを再起動するかノートPCの電源を長時間切ったらまた繋がらなくなるだろうな
たぶんルーターを再起動するかノートPCの電源を長時間切ったらまた繋がらなくなるだろうな
455不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/11(月) 20:47:51.20ID:nKrNbhBxM >>248
考慮すべきなのは、自分のいる建物の広さや構造だけじゃないんだな。隣接する建物との電波の干渉具合も、大きく影響してくるんだわ。
電波の増強競争になりがちだし、互いが電波を増強したら結局は同じことだし、高出力にした分だけ脳や心臓や神経系統の健康にも有害な可能性が高い(特に女性、子供、電磁波に敏感な体質の人)から、小出力の小セルを多数配置してカバーするイメージで、メッシュや中継機を駆使するのが無難。
大出力広域セルの携帯電話の基地局配置じゃなく、小出力小セルのPHSの基地局配置のイメージ。
考慮すべきなのは、自分のいる建物の広さや構造だけじゃないんだな。隣接する建物との電波の干渉具合も、大きく影響してくるんだわ。
電波の増強競争になりがちだし、互いが電波を増強したら結局は同じことだし、高出力にした分だけ脳や心臓や神経系統の健康にも有害な可能性が高い(特に女性、子供、電磁波に敏感な体質の人)から、小出力の小セルを多数配置してカバーするイメージで、メッシュや中継機を駆使するのが無難。
大出力広域セルの携帯電話の基地局配置じゃなく、小出力小セルのPHSの基地局配置のイメージ。
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-SWHk)
2021/10/11(月) 21:12:54.70ID:DOyZAkkR0 >>453
扇マークにはなるのにネットワークには繋がらないって少し上で書き込んでいた流れか?
DNSなんか関係ないと思うけどな
まず、ipconfig /allを叩いてリンクローカルアドレスになってないかを確認すべき
IPを貰えてないならDHCPサーバ周り、貰えてるならDNSが問題「かも」しれない
扇マークにはなるのにネットワークには繋がらないって少し上で書き込んでいた流れか?
DNSなんか関係ないと思うけどな
まず、ipconfig /allを叩いてリンクローカルアドレスになってないかを確認すべき
IPを貰えてないならDHCPサーバ周り、貰えてるならDNSが問題「かも」しれない
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-SWHk)
2021/10/11(月) 21:14:20.21ID:DOyZAkkR0458不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/11(月) 23:05:33.95ID:nKrNbhBxM >>413
交通系ICカードはまだマシなほうで、電子マネー規格も、ゲーム機規格も、レンズ交換式レンズマウント規格も、そう。
日本企業や日本人って、中抜き囲い込み体質が染み付いてて、ほんとダメな奴らだよな。MPEG規格などを押し付けてボロ儲けしてるアメリカもそうなんだが。
んで、技術的に中国に負け越して携帯電話のTDMA(時間分割多元接続)基地局技術では決定的に出遅れて特許も押さえられ、もはや追いつけないとわかるや否や、中国製品へスパイ疑惑をなすり付け、中国製品の排除へ動く有り様だもの。
スパイ行為なんて、OSでもアプリケーションでもWebサービスでも通信機器でも、最も好き勝手にヤリまくってきたのは、自国民と同盟国民を第一ターゲットにした、親分アメリカ製品や子分の日本製品と韓国製品なのにさ。
確かに社会主義政治は有害なことも非常に多いのは確かだが、アメリカ製品や日本製品を吊るし上げずに中国製品や韓国製品だけを責めるなんて、とんだお笑い草だわな。
交通系ICカードはまだマシなほうで、電子マネー規格も、ゲーム機規格も、レンズ交換式レンズマウント規格も、そう。
日本企業や日本人って、中抜き囲い込み体質が染み付いてて、ほんとダメな奴らだよな。MPEG規格などを押し付けてボロ儲けしてるアメリカもそうなんだが。
んで、技術的に中国に負け越して携帯電話のTDMA(時間分割多元接続)基地局技術では決定的に出遅れて特許も押さえられ、もはや追いつけないとわかるや否や、中国製品へスパイ疑惑をなすり付け、中国製品の排除へ動く有り様だもの。
スパイ行為なんて、OSでもアプリケーションでもWebサービスでも通信機器でも、最も好き勝手にヤリまくってきたのは、自国民と同盟国民を第一ターゲットにした、親分アメリカ製品や子分の日本製品と韓国製品なのにさ。
確かに社会主義政治は有害なことも非常に多いのは確かだが、アメリカ製品や日本製品を吊るし上げずに中国製品や韓国製品だけを責めるなんて、とんだお笑い草だわな。
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bec-3V/y)
2021/10/11(月) 23:30:43.98ID:zCZsTSOl0 中国のは「疑惑」じゃねーだろw
460不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/11(月) 23:41:47.94ID:nKrNbhBxM >>458
LINEも、韓国国家情報院か設立した韓国企業であることを故意にリークして、韓国による個人情報搾取を偽装してはいるが、韓国なんて日本の国内法回避の脱法用の単なる迂回ルートで隠れミノなだけじゃん。最初からLINEの首謀者は、第一に日本政府、第二アメリカ政府、第三にはアメリカ以外のファイブアイズ諸国じゃんかよ。
LINEは、ファイブアイズ諸国および準加盟国の日本や韓国が利用する、エシュロンのシステムの一部を構成しているのさ。国外から情報を盗み出したりの犯罪行為を仕掛ける分には、国外は治外法権だから国内法では罪にならず、脱法つまり実質的には合法。その外国政府から改めて、盗み出してもらった自国情報の提供を受ければ、自国へのスパイ行為は合法的に成り立つ仕組み。
エシュロンは、この理屈を悪用した、自国民、自国企業、自国滞在者などをターゲットにした、きわめて巧妙なスパイシステム。
LINEのデータセンタやソフトバンクモバイルのデータセンタが韓国へ設置されているのも、そんな魂胆を持つ日本政府が圧力かけた結果にしかすぎない。韓国を自国データの迂回ルートとし、自国情報を韓国政府に搾取してもらい、改めて日本政府が自国情報を受け取るための仕組み。
LINEも、韓国国家情報院か設立した韓国企業であることを故意にリークして、韓国による個人情報搾取を偽装してはいるが、韓国なんて日本の国内法回避の脱法用の単なる迂回ルートで隠れミノなだけじゃん。最初からLINEの首謀者は、第一に日本政府、第二アメリカ政府、第三にはアメリカ以外のファイブアイズ諸国じゃんかよ。
LINEは、ファイブアイズ諸国および準加盟国の日本や韓国が利用する、エシュロンのシステムの一部を構成しているのさ。国外から情報を盗み出したりの犯罪行為を仕掛ける分には、国外は治外法権だから国内法では罪にならず、脱法つまり実質的には合法。その外国政府から改めて、盗み出してもらった自国情報の提供を受ければ、自国へのスパイ行為は合法的に成り立つ仕組み。
エシュロンは、この理屈を悪用した、自国民、自国企業、自国滞在者などをターゲットにした、きわめて巧妙なスパイシステム。
LINEのデータセンタやソフトバンクモバイルのデータセンタが韓国へ設置されているのも、そんな魂胆を持つ日本政府が圧力かけた結果にしかすぎない。韓国を自国データの迂回ルートとし、自国情報を韓国政府に搾取してもらい、改めて日本政府が自国情報を受け取るための仕組み。
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-yI9m)
2021/10/11(月) 23:51:23.32ID:xYD0dj3h0 はいはい、その設定でなろう小説でも書いておいで
462不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/11(月) 23:58:58.14ID:nKrNbhBxM >>459
まだ疑惑レベルでしかないじゃん。アメリカ政府は具体的な証拠一つ出せずにいるうえに、自国アメリカを含む欧米の研究者や研究機関にも、技術的に劣勢なアメリカによる、保護貿易だと思わせない目的の濡れ衣だ、と言っている人が何人もいるんだから。
まだ疑惑レベルでしかないじゃん。アメリカ政府は具体的な証拠一つ出せずにいるうえに、自国アメリカを含む欧米の研究者や研究機関にも、技術的に劣勢なアメリカによる、保護貿易だと思わせない目的の濡れ衣だ、と言っている人が何人もいるんだから。
463不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/12(火) 00:32:57.31ID:BS4AZdnpM 【半導体不足】アメリカが求める透明性向上のための情報提供要請にTSMCが「機密情報を明かすつもりはない」と表明[10/08] [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633684621/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633684621/
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-JSxF)
2021/10/12(火) 00:39:26.20ID:MARkl9mA0 陰謀厨は世間に対する疑惑より、スレチっていう世間の目を気にしてくれるないかな
465不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-MCWf)
2021/10/12(火) 00:49:55.87ID:Xvf4jlgPM スレ違いどころかNEC製ですら、政府やアメリカの圧力でスパイウエアを埋め込まされてる可能性がないとは、とても言いきれんだろ
中国製、アメリカ製、韓国製を疑うなら、国産も真っ先に疑うのは消費者として当たり前のこと
中国製、アメリカ製、韓国製を疑うなら、国産も真っ先に疑うのは消費者として当たり前のこと
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b3-VngK)
2021/10/12(火) 00:50:45.21ID:Ku1skHQK0 リピータハブにつないで、常時監視するがよろし
467不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a2d-8CQz)
2021/10/12(火) 00:53:53.30ID:Tlp1v5n10 中国製品は輸入品なのに格安な時点でどこかに負担がかかってるか補助が出ていると考えるべき
468不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/12(火) 01:02:14.80ID:9Yx2IymVM >>466
それ、まず先に中国製品や韓国製品に対して行い、十分な証拠と共に被害を詳しく公表したら?
証拠が提示できないなら濡れ衣。濡れ衣なのに不当に責めてるんだから、じゃあ逆に証拠がないままアメリカ製品や日本製品を責めて、アメリカや自国政府によるスパイ行為を警戒するよううながすのも、正義の行為ということになるな。
それ、まず先に中国製品や韓国製品に対して行い、十分な証拠と共に被害を詳しく公表したら?
証拠が提示できないなら濡れ衣。濡れ衣なのに不当に責めてるんだから、じゃあ逆に証拠がないままアメリカ製品や日本製品を責めて、アメリカや自国政府によるスパイ行為を警戒するよううながすのも、正義の行為ということになるな。
469不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/12(火) 01:08:41.77ID:9Yx2IymVM >>467
中国政府の補助金などによる実質的なダンピングは行ってるだろうね。
元から人件費、光熱費、中国産材料費などが割安だというのもあるだろうし、とにかく内需がデカイく輸出先市場もデカイから、大量生産効果が絶大というのもあるだろう。
中国政府の補助金などによる実質的なダンピングは行ってるだろうね。
元から人件費、光熱費、中国産材料費などが割安だというのもあるだろうし、とにかく内需がデカイく輸出先市場もデカイから、大量生産効果が絶大というのもあるだろう。
470不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-JSxF)
2021/10/12(火) 01:23:01.90ID:MARkl9mA0471不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-SWHk)
2021/10/12(火) 01:29:24.55ID:4eQbGQOv0 しかもAtermスレだし
いい迷惑だろうがTPlinkスレかTPファンが多いWIFIメッシュルータースレでやってくれ
いい迷惑だろうがTPlinkスレかTPファンが多いWIFIメッシュルータースレでやってくれ
472不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/12(火) 01:30:38.36ID:9Yx2IymVM474不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-9Khi)
2021/10/12(火) 01:32:59.51ID:72wOKV7R0 ゆとりのない無職が出て行ってくれ
475不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/12(火) 01:33:03.23ID:9Yx2IymVM >>473
キサマが政治板へ失せろ、自己保身ざんまいな自己中カスめ
キサマが政治板へ失せろ、自己保身ざんまいな自己中カスめ
476不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/12(火) 01:33:33.99ID:9Yx2IymVM >>474
自己紹介乙w
自己紹介乙w
478不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/12(火) 01:37:39.27ID:9Yx2IymVM >>471
じゃあAtermに対する欠陥探し合戦や槍玉あげ合戦にすりゃいいじゃん。過去ログ見てたら、不具合だらけだし、中国など下請け外国メーカへ設計開発を外注もしてるらしいしな、日本の他社と同様に。
じゃあAtermに対する欠陥探し合戦や槍玉あげ合戦にすりゃいいじゃん。過去ログ見てたら、不具合だらけだし、中国など下請け外国メーカへ設計開発を外注もしてるらしいしな、日本の他社と同様に。
479不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/12(火) 01:38:10.59ID:9Yx2IymVM >>477
改めて、自己紹介乙w
改めて、自己紹介乙w
481不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-MCWf)
2021/10/12(火) 01:42:31.65ID:CMVhEzOcM さんざん正論で指摘され、実際そのとおりなもんだから筋道を追った理屈じゃ言い返せず、感情でしか言い返せない情けない人々……というか人々ではなく、たった一人のようだけど
482不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/12(火) 01:44:09.14ID:9Yx2IymVM >>480
自分が自宅警備員のくせに、他人を無職呼ばわりとは片腹痛いわw
自分が自宅警備員のくせに、他人を無職呼ばわりとは片腹痛いわw
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-JSxF)
2021/10/12(火) 01:44:28.16ID:MARkl9mA0 >>472
「あなたにとって都合の悪い話題」ではなく
君が勝手に自分のしたい話題をするべきじゃない場所でやってるんだよ
なんでハードの話を読みにきた人間が政治板にいかないといけないの?
支離滅裂すぎんだろ
「あなたにとって都合の悪い話題」ではなく
君が勝手に自分のしたい話題をするべきじゃない場所でやってるんだよ
なんでハードの話を読みにきた人間が政治板にいかないといけないの?
支離滅裂すぎんだろ
485不明なデバイスさん (スププ Sdea-2Fod)
2021/10/12(火) 02:15:44.32ID:zSBHPG1Td ゲーム機規格とかいうところが最高にいいね
486不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/12(火) 02:16:47.16ID:9Yx2IymVM かつて見た過去ログによると、以前からNECも、日本国内で設計開発してるのはフラッグシップ機や、それに準じた上位機種のみで、それ以下の中位〜最下位機種の設計開発は自社中国工場ではない下請け中国メーカへ外注してるそうじゃないか、日本の他社と同様に。
まあ、大手他社の中にはフラッグシップ機すら下請け中国メーカへ丸投げ外注してるところもあるそうだから、まだNECは良心的だとは思うが。
でもハードウエアもソフトウエアも、それぞれ下請け中国メーカへ外注してるからこそ意思疎通がスムーズにいかず、昔のNEC製品に比べて、最初から不具合を抱えてたり、ファームウエアのバグもすぐには直せないし、せっかく直っても新たなバグが発生したりするのも理解できるわ。
ログ機能が撤去されたままなのも、外注先のベースとなる製品の元々の仕様だから、その製品をベースとしてNEC向けにカスタマイズしてもらってる以上は仕方がないことだというのも理解できるが。
NECの技術力が地に落ちたんじゃなく、コストダウンのために中国に外注してるのが悪いだけじゃん。今の日本なんて先進国最下位の人件費で、中国の優良メーカや韓国よりも安い人件費なんだから、もう外国への外注はやめて、全製品とも国内での設計開発製造に戻せよと思う。
まあ、大手他社の中にはフラッグシップ機すら下請け中国メーカへ丸投げ外注してるところもあるそうだから、まだNECは良心的だとは思うが。
でもハードウエアもソフトウエアも、それぞれ下請け中国メーカへ外注してるからこそ意思疎通がスムーズにいかず、昔のNEC製品に比べて、最初から不具合を抱えてたり、ファームウエアのバグもすぐには直せないし、せっかく直っても新たなバグが発生したりするのも理解できるわ。
ログ機能が撤去されたままなのも、外注先のベースとなる製品の元々の仕様だから、その製品をベースとしてNEC向けにカスタマイズしてもらってる以上は仕方がないことだというのも理解できるが。
NECの技術力が地に落ちたんじゃなく、コストダウンのために中国に外注してるのが悪いだけじゃん。今の日本なんて先進国最下位の人件費で、中国の優良メーカや韓国よりも安い人件費なんだから、もう外国への外注はやめて、全製品とも国内での設計開発製造に戻せよと思う。
487不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/12(火) 02:20:12.04ID:9Yx2IymVM >>483
筋の通らない自己中さんは、黙ってなさい。嫌なら政治板へ行きなさい。あなたにお似合いですよ、政治板は。
筋の通らない自己中さんは、黙ってなさい。嫌なら政治板へ行きなさい。あなたにお似合いですよ、政治板は。
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f54-GJBa)
2021/10/12(火) 09:28:38.63ID:Ja/K6K0S0 2600系は1年クール(HP3からHP4は例外の2年クール)なので
そろそろ2600HP5/2600HS3だと思うが、改良や新機能追加など
どう変わるのか楽しみ。それに年明けに満2年になる6000HPの後継は?
そろそろ2600HP5/2600HS3だと思うが、改良や新機能追加など
どう変わるのか楽しみ。それに年明けに満2年になる6000HPの後継は?
489不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/12(火) 16:35:56.48ID:2gQYeiS/0 >>486
勘違いしてない?
NECプラットフォームズはNEC本体じゃないよ?
元日本通信工業にNECインフロンティアとNECアクセステクニカを統合して生まれた子会社
そのうち旧アクセステクニカから受け継いだ掛川事業所がAtermを担当してる
プラットフォームズ内で業務用ルーターとか業務用APとかを担当してるのは旧インフロンティアの事業所
その規模の事業所でそんな事をしてスケールメリット出るの?
例えば昔Ciscoがリンクシスを買収したのは家庭用にCiscoの資源を投入してもペイしないからで、
リンクシスをベルキン/フィックスコンに売却したのはもはや家庭用事業にメリットを見出せなくなったからでしょ?
例えば旧日立電線のネットワーク機器部門だったアプレシアは大規模事業者向けのアプレシアは国内自社だけど小規模事業者向けのアプレシアライトは台湾TP-LINKからのOEM
日立本体のはNEC本体と合弁してアラクサラネットワークスになった
NEC本体ですらハードウエアから脱却してほとんどSI屋
どっちが本体でどっちがネッツSIかわからないレベル。
今更そんな事をしてもペイしないどころか、子会社のその程度の事業所で台湾の開発力と中国の生産力に総合的に敵う訳がないし
人的資産も規模も経費も足りないだろうし
普及価格帯は差別化困難だし海外にある程度任せたほうが利口でしょ?
一部の上位品とかを独自開発出来ればそれでなんの問題もない
勘違いしてない?
NECプラットフォームズはNEC本体じゃないよ?
元日本通信工業にNECインフロンティアとNECアクセステクニカを統合して生まれた子会社
そのうち旧アクセステクニカから受け継いだ掛川事業所がAtermを担当してる
プラットフォームズ内で業務用ルーターとか業務用APとかを担当してるのは旧インフロンティアの事業所
その規模の事業所でそんな事をしてスケールメリット出るの?
例えば昔Ciscoがリンクシスを買収したのは家庭用にCiscoの資源を投入してもペイしないからで、
リンクシスをベルキン/フィックスコンに売却したのはもはや家庭用事業にメリットを見出せなくなったからでしょ?
例えば旧日立電線のネットワーク機器部門だったアプレシアは大規模事業者向けのアプレシアは国内自社だけど小規模事業者向けのアプレシアライトは台湾TP-LINKからのOEM
日立本体のはNEC本体と合弁してアラクサラネットワークスになった
NEC本体ですらハードウエアから脱却してほとんどSI屋
どっちが本体でどっちがネッツSIかわからないレベル。
今更そんな事をしてもペイしないどころか、子会社のその程度の事業所で台湾の開発力と中国の生産力に総合的に敵う訳がないし
人的資産も規模も経費も足りないだろうし
普及価格帯は差別化困難だし海外にある程度任せたほうが利口でしょ?
一部の上位品とかを独自開発出来ればそれでなんの問題もない
490不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/12(火) 16:52:09.32ID:2gQYeiS/0491不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f6e-l3CZ)
2021/10/12(火) 17:50:33.72ID:aas7VpFX0 まぁ落ち着けよ
492不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-PkMi)
2021/10/12(火) 18:38:38.59ID:MsbOtu540493不明なデバイスさん (ワッチョイ 8305-3E/H)
2021/10/12(火) 18:50:57.14ID:8+rYi/gM0 WiFi6対応機種とか色々あるけど
WG1200HP4で十分な気がする...
自宅用に2台買ってメッシュ中継。
実家のリビング用にブリッジモードで1台追加
WG1200HP4で十分な気がする...
自宅用に2台買ってメッシュ中継。
実家のリビング用にブリッジモードで1台追加
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 8305-3E/H)
2021/10/12(火) 18:52:35.92ID:8+rYi/gM0 >>492
うちの環境ではWG1200HP4を2台使って屋外をメッシュ中継させてるけどめちゃくちゃ安定してる
うちの環境ではWG1200HP4を2台使って屋外をメッシュ中継させてるけどめちゃくちゃ安定してる
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 8305-3E/H)
2021/10/12(火) 19:13:17.96ID:8+rYi/gM0 WG1200HPを2台使って中継させてた時は中継がよく切れてたけど
WG1200HP4のメッシュ中継は全然切れない
WG1200HP4のメッシュ中継は全然切れない
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-b36D)
2021/10/12(火) 19:58:57.59ID:4eQbGQOv0497不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1f-RLJQ)
2021/10/12(火) 20:58:26.27ID:WlI8porD0 WX3000HPがgooストアで8980円
安定するようになったんかな?
不良在庫放出だろうけど
安定するようになったんかな?
不良在庫放出だろうけど
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-JSxF)
2021/10/12(火) 21:30:58.15ID:shLI4Vty0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f54-GJBa)
2021/10/13(水) 09:08:33.52ID:g2NSyjK50 1800/1900の3ストリームは自然消滅しそう。
2600HS系の価格と大差ないので中途半端感があった。
2600HS系の価格と大差ないので中途半端感があった。
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-fpDR)
2021/10/13(水) 14:50:05.59ID:GKnzjRqa0 WG2600HP4のワイドレンジアンテナPLUSって実際どうなの?
アンテナの差に3千円かけるべきか悩んでる
アンテナの差に3千円かけるべきか悩んでる
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e7-Rsiz)
2021/10/13(水) 15:02:20.03ID:LEBhlOXK0 応答速度的にはそれなりに差はあるそうだけど、並べて比較しないと分からん差だろうし
差額を12ヶ月分に月割り計算して機能に対して飲み込めるかで考えれば良いんじゃない
差額を12ヶ月分に月割り計算して機能に対して飲み込めるかで考えれば良いんじゃない
502不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-fe1Z)
2021/10/13(水) 16:52:20.64ID:N2hZA0cU0 >>500
hp3買っといた方が後悔しないよ
hp3買っといた方が後悔しないよ
503不明なデバイスさん (ワッチョイ db68-Il86)
2021/10/13(水) 17:13:35.12ID:Z/hobW5W0 >>500
ワイドレンジアンテナplusの3600HPを親機にして子機に
ワイドレンジアンテナの2600HP3を置いた場合のリンク速度は
ワイドレンジアンテナの6000HPを親機にする場合より一段落ちる。
同じワイドレンジアンテナの2600HP3を親機にする場合と比べても
僅かに落ちる。2600HP3と6000HPはplusがつかないけれど他で
補ってるみたい。Qualcommとメディアテックの差か?
ワイドレンジアンテナplusの3600HPを親機にして子機に
ワイドレンジアンテナの2600HP3を置いた場合のリンク速度は
ワイドレンジアンテナの6000HPを親機にする場合より一段落ちる。
同じワイドレンジアンテナの2600HP3を親機にする場合と比べても
僅かに落ちる。2600HP3と6000HPはplusがつかないけれど他で
補ってるみたい。Qualcommとメディアテックの差か?
504不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/14(木) 09:34:18.49ID:GjFxBtIj0 みんなメッシュばかり気にしてるみたいだけど、平成後期以降の戸建てなら各部屋にLANコンセント付いてるのがメインだろ?
だったら各APはそれぞれ有線で接続した方が良くね?
1箇所だけルーターモードで動かして他のはAPモードにしてSSIDとパスワードを揃えたら良いでしょ?
だったら各APはそれぞれ有線で接続した方が良くね?
1箇所だけルーターモードで動かして他のはAPモードにしてSSIDとパスワードを揃えたら良いでしょ?
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-NwuB)
2021/10/14(木) 10:47:21.66ID:0nvnfT9b0506不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-JFAZ)
2021/10/14(木) 10:53:51.64ID:Na7/V5oy0507不明なデバイスさん (ワッチョイ ca79-Rsiz)
2021/10/14(木) 10:54:04.69ID:icdllhIn0 メッシュ=無線じゃないし
非メッシュのローミングじゃ勝負にならないし
LANコンセントなんて付いてたら永久にCat5eに縛られそう
非メッシュのローミングじゃ勝負にならないし
LANコンセントなんて付いてたら永久にCat5eに縛られそう
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-Add/)
2021/10/14(木) 10:58:08.50ID:vgsGIPEg0 5eで問題なければ5eで問題ないだろうよ
問題になったら管通ってるんだから入れ直せよ
問題になったら管通ってるんだから入れ直せよ
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e7-Rsiz)
2021/10/14(木) 11:13:13.08ID:z71VxJfq0 NECの技術職やってる知り合いが
壁コンセント方式は確かに見た目は綺麗だけど、終端装置から端末に届くまでに無駄な接続が増えて綺麗じゃないし
エアコンの隠蔽配管みたいなもんで、その後の事を全く考慮されていない工事だから絶対やめとけって言ってたな
壁コンセント方式は確かに見た目は綺麗だけど、終端装置から端末に届くまでに無駄な接続が増えて綺麗じゃないし
エアコンの隠蔽配管みたいなもんで、その後の事を全く考慮されていない工事だから絶対やめとけって言ってたな
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 8305-3E/H)
2021/10/14(木) 11:19:47.33ID:ehkZE+rE0 >>506
WG2600HS(2F)→有線→WG1200HP4(1F)
WG2600HSはRTモード
WG1200HP4はBRモード
SSIDとパスワードと暗号化方式を同じにしてWi-Fiローミング設定してるけど、
2F→1F、1F→2Fに移動すると電波の強い方にすぐに切り替わるよ。
メッシュ中継ほどシームレスに切り替わってはないと思うけど通常使用に問題なくすぐに切り替わるね。
ちなみに子機は
・Huawei P30
・Huawei P30 lite
・iPad Air3
・iPad 9世代
WG2600HS(2F)→有線→WG1200HP4(1F)
WG2600HSはRTモード
WG1200HP4はBRモード
SSIDとパスワードと暗号化方式を同じにしてWi-Fiローミング設定してるけど、
2F→1F、1F→2Fに移動すると電波の強い方にすぐに切り替わるよ。
メッシュ中継ほどシームレスに切り替わってはないと思うけど通常使用に問題なくすぐに切り替わるね。
ちなみに子機は
・Huawei P30
・Huawei P30 lite
・iPad Air3
・iPad 9世代
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b39-opiK)
2021/10/14(木) 11:34:01.98ID:HBgrZiPt0512不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/14(木) 11:40:19.59ID:GjFxBtIj0513不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e7-f98k)
2021/10/14(木) 11:56:00.35ID:z71VxJfq0514不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/14(木) 12:00:09.35ID:GjFxBtIj0515不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-7Atx)
2021/10/14(木) 12:10:58.94ID:J2GfvtUS0 端末持って部屋を移動したら、端末側で同一SSID別チャネルのその部屋のAPに繋ぎ直してくれるの?
516不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-7Atx)
2021/10/14(木) 12:15:17.95ID:J2GfvtUS0 ごめんなさいリロードしてませんでした
517不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/14(木) 13:06:28.79ID:GjFxBtIj0 >>515
iPhoneは割と普通に繋ぎ直すはず
Androidは機種にもよる
確かAndroidはアプリで対応可能なはず
WindowsPCで例えばIntelのWiFiモジュールならローミングの積極性の値を、Qualcomm AtherosのならRoming policyの値を設定可能
この点でAP側に出来る事は何もないと思うよ
ただしそれ以前に前提条件としてオートチャンネルセレクト必須って事になるよね
なので最新じゃないAmazonの機器は5GHzで繋ごうとすると敵になるよね
iPhoneは割と普通に繋ぎ直すはず
Androidは機種にもよる
確かAndroidはアプリで対応可能なはず
WindowsPCで例えばIntelのWiFiモジュールならローミングの積極性の値を、Qualcomm AtherosのならRoming policyの値を設定可能
この点でAP側に出来る事は何もないと思うよ
ただしそれ以前に前提条件としてオートチャンネルセレクト必須って事になるよね
なので最新じゃないAmazonの機器は5GHzで繋ごうとすると敵になるよね
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-SWHk)
2021/10/14(木) 13:08:02.66ID:GDBCWPX10519不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/14(木) 13:10:10.67ID:GjFxBtIj0 >>518
でもせっかく有線があるのに
でもせっかく有線があるのに
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-SWHk)
2021/10/14(木) 13:35:09.99ID:GDBCWPX10 だからメッシュネットワークをイーサネットバックホールで構築すれば良いって話なんだけど
たんに「全ての部屋にLANこんせんとがある」ことを強調するなら
じゃスマホもtype cやLightningのgbeアダプタで有線接続すれば安定するからそうすれば?
としかいえないんだけど
たんに「全ての部屋にLANこんせんとがある」ことを強調するなら
じゃスマホもtype cやLightningのgbeアダプタで有線接続すれば安定するからそうすれば?
としかいえないんだけど
521不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/14(木) 13:43:21.31ID:GjFxBtIj0 うん
でもAtermだと
だったら対応機種の少ないAtermじゃなくて良いね
でもAtermだと
だったら対応機種の少ないAtermじゃなくて良いね
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-rVJ6)
2021/10/14(木) 14:21:48.87ID:79jcArht0 有線バックハウルが最強なのは自他共に認めざるを得ない
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-JSxF)
2021/10/14(木) 15:11:36.09ID:2QTffniJ0 WG1200HP4はYah安い日に実質4000円程度で買える日があるから、
家じゅう移動しまわってもWiFi切断しないメッシュ環境を整えるには相当コスパ良いんだけどね
ただルーター機能が通信ログ機能すら省略されたクソなので、ルーターは今使ってるのでもいいから別途必要。
WG1200HP4はあくまでメッシュAPとして、ルーターと有線ブリッジ接続すれば家のWiFi環境は超改善できる
家じゅう移動しまわってもWiFi切断しないメッシュ環境を整えるには相当コスパ良いんだけどね
ただルーター機能が通信ログ機能すら省略されたクソなので、ルーターは今使ってるのでもいいから別途必要。
WG1200HP4はあくまでメッシュAPとして、ルーターと有線ブリッジ接続すれば家のWiFi環境は超改善できる
524不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-CW4h)
2021/10/14(木) 15:47:29.17ID:P87QNskSa 4000円連呼さんはともかく
有線バックホール対応でWG1200HP4より安いメッシュ対応APってあんまり無いんじゃね?
有線バックホール対応でWG1200HP4より安いメッシュ対応APってあんまり無いんじゃね?
526不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/14(木) 16:32:57.67ID:tBU87TjnM >>525
ハゲショップのは格安の一例でしょ。Google検索すればハゲショップ以外にも楽天など格安販売してるサイトあるから。中古なら、さらに格安だし。
ハゲショップのは格安の一例でしょ。Google検索すればハゲショップ以外にも楽天など格安販売してるサイトあるから。中古なら、さらに格安だし。
527不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/14(木) 17:32:55.73ID:GjFxBtIj0 つうかAtermにはWiFi6でメッシュ対応の機種はないよね?
529不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-61Zb)
2021/10/14(木) 18:05:13.51ID:wcQopkeMM531不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-4xBe)
2021/10/14(木) 18:15:26.40ID:BM+U0r1bM 強いていえば離隔距離は考慮した方が良いだろうな
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-rVJ6)
2021/10/14(木) 18:29:37.35ID:79jcArht0 LAN配線で電2が輝くのって屋根裏にスイッチ置きたいけど電源が無いなーって時くらいだろ
ナイスハット!
ナイスハット!
533不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-JSxF)
2021/10/14(木) 18:44:23.79ID:UzCd3TA70 その辺の作業に慣れてるってだけだろ
535不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/14(木) 19:10:41.11ID:GjFxBtIj0 >>530
そりゃあそうだよね
だって電話屋さんとかが持ってる通信系の工事担任者とかの資格すら必要ないんだもん
電気工事士の人がやるLAN工事って基本専用工具不要のPanasonicのぐっとす使うんでしょ?
ニッパーも電工用の使ってるんでしょ?
そりゃあそうだよね
だって電話屋さんとかが持ってる通信系の工事担任者とかの資格すら必要ないんだもん
電気工事士の人がやるLAN工事って基本専用工具不要のPanasonicのぐっとす使うんでしょ?
ニッパーも電工用の使ってるんでしょ?
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a2d-8CQz)
2021/10/14(木) 19:12:46.66ID:Q4RReL170 なんかスイッチが入った奴がいて笑う
537不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/14(木) 19:17:11.53ID:GjFxBtIj0 >>532
3連プレートにJISプレート対応のLANのモジュラーを設置する時に既設の100VのVVFが来てていじらざるを得ない時には電工があったら良いよね
3連プレートにJISプレート対応のLANのモジュラーを設置する時に既設の100VのVVFが来てていじらざるを得ない時には電工があったら良いよね
538不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/14(木) 19:29:24.71ID:GjFxBtIj0539不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-61Zb)
2021/10/14(木) 19:33:11.59ID:wcQopkeMM540不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/14(木) 19:49:05.90ID:GjFxBtIj0 >>539
じゃあ現段階ではAtermはNETGEARやBUFFALO以下って事?
じゃあ現段階ではAtermはNETGEARやBUFFALO以下って事?
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-SWHk)
2021/10/14(木) 20:02:31.95ID:GDBCWPX10 ゲーミングルーターなんてものが出始めたころは馬鹿にしていたけど、
今のえいたーむはライトユーザーに訴求してるのかUIもシンプルで機能も必要最低限のモノばかり
それなのに見えて安心ネットとかホームなんとかみたいな設定するには手間がかかる機能ばかり用意する
そして3xxxではリフレッシュ機能をアップデートで追加するありさま
えいたーむを使うよりゲーミングルーターを買った方がいいかもしれんな
牛の6000に相当する機種は10GbEをwan, lanにそれぞれ一つずつ
対応は遅れてるみたいだけどいーずぃーめっしゅへの対応もアナウンスしてる
バッキャローと馬鹿にされていた牛にまで抜かされるなんてな
6000の後継機でnecの技術力が問われるな
これがダメならatermはもうだめでしょ
今のえいたーむはライトユーザーに訴求してるのかUIもシンプルで機能も必要最低限のモノばかり
それなのに見えて安心ネットとかホームなんとかみたいな設定するには手間がかかる機能ばかり用意する
そして3xxxではリフレッシュ機能をアップデートで追加するありさま
えいたーむを使うよりゲーミングルーターを買った方がいいかもしれんな
牛の6000に相当する機種は10GbEをwan, lanにそれぞれ一つずつ
対応は遅れてるみたいだけどいーずぃーめっしゅへの対応もアナウンスしてる
バッキャローと馬鹿にされていた牛にまで抜かされるなんてな
6000の後継機でnecの技術力が問われるな
これがダメならatermはもうだめでしょ
542不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-/hwo)
2021/10/14(木) 20:09:26.22ID:GjFxBtIj0 100歩譲ってリンクシスは我慢できるけどTP-LINKだけは勘弁な
がんばれNECプラットフォームズ
がんばれNECプラットフォームズ
543不明なデバイスさん (ワッチョイ de14-clKf)
2021/10/14(木) 22:41:14.55ID:2HdSaqQE0 >>505
配管は径は22か24入れとけよ
中にワイヤー入れと言えば後で自分でケーブル好きなの引ける
宅内LANのスレでも行った方が参考になるよ
ハウスメーカーは町の電気屋に丸投げするが大体どこも
カテゴリー5で知識止まってる
配管は径は22か24入れとけよ
中にワイヤー入れと言えば後で自分でケーブル好きなの引ける
宅内LANのスレでも行った方が参考になるよ
ハウスメーカーは町の電気屋に丸投げするが大体どこも
カテゴリー5で知識止まってる
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-fpDR)
2021/10/14(木) 23:21:33.11ID:E4JcigZU0 本体にACアダプター近いと影響あるのかな?
離すならどれくらい離せばいいんだろう
ちな5Ghz
離すならどれくらい離せばいいんだろう
ちな5Ghz
545不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-edLL)
2021/10/15(金) 00:37:24.28ID:IqrWSOttd LANケーブルと電線が一体化してるの有るよね
あれって施工業者が楽出来る以外の理由なさそう
あれって施工業者が楽出来る以外の理由なさそう
546不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-8iwH)
2021/10/15(金) 04:49:57.35ID:JyfDTZAqM547不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-nYwj)
2021/10/15(金) 06:42:14.91ID:UA+ddxynM548不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 07:00:47.14ID:UaMV5z+60 正直NEC本体がハードウエア依存から脱却してSIに移行していってるのに、子会社のNECプラットフォームズの一般家庭向けを日本国内の人的資産を投入して開発するのは現実的に見て会社の時流にあってないんだろうな
昨日のdocomoのトラブルだって本来NECは大忙しだろうが、今のNECはdocomo向け基地局ですらサムスン依存でようやく供給できてるレベルの単なるSI屋さん
電電ファミリー企業として成り立ってるNECの祖業がこの有様で子会社の一般家庭向けAtermだけ国内開発で外資系と今後も互角に戦えって無理がありすぎる
昨日のdocomoのトラブルだって本来NECは大忙しだろうが、今のNECはdocomo向け基地局ですらサムスン依存でようやく供給できてるレベルの単なるSI屋さん
電電ファミリー企業として成り立ってるNECの祖業がこの有様で子会社の一般家庭向けAtermだけ国内開発で外資系と今後も互角に戦えって無理がありすぎる
549不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-ry/l)
2021/10/15(金) 07:15:23.12ID:nEk8TJau0 海外勢やバッファロー対抗勢力とするため、NEC/アイ・オー/エレコム
3社連合になれば3勢力の間で政権交代が可能になるくらい実力が拮抗
するのでは。
3社連合になれば3勢力の間で政権交代が可能になるくらい実力が拮抗
するのでは。
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 07:52:35.52ID:UaMV5z+60 >>549
NEC、日立、三菱電機のメモリ部門を統合したエルピーダがどうなったか忘れた?
もうそんな会社とっくにないだろ?
日立、三菱電機、NECの半導体部門を統合したルネサスが今現在で台湾TSMCやアメリカのintelや Qualcommと勝負できてるか?
烏合の衆はやっぱり烏合の衆なんだよ
そもそも住友新御三家の筆頭格のNECの子会社のNECプラットフォームズとサプライメーカーの大阪のエレコムや金沢のIOが統合できると思う?
そもそもNECプラットフォームズの事業はAtermだけじゃないぞ?
法人や官庁向けの事業もIOやエレコムと協業するのか?
Atermがどっかと協業するならもはや台湾企業か中国企業もしくは中華系米国企業しかないよ
実際既にかなり前から台湾企業とは協業してて委託生産や供給は受けてるでしょ?
もう10年近く前からNECがNTTに供給してるHGWの無線LANカードの技適が中華企業名で取得されてるし
Atermの中身の半導体は最初からNECでもルネサスでも無くアメリカもアセロスだった訳だし、開発や生産も国内だけにこだわる必要はないでしょ?
これから先は廉価品だけじゃ無く最上級クラスでも台湾企業と組んだ方がいいと思う
先んじないとしても遅れを取らない為にはむしろそうして欲しい
主要部分が台湾開発だとしても日本側の開発拠点を無くさず台湾側と連携すればAtermの独自性を維持し日本の顧客に対応する事も出来るだろうし
NEC、日立、三菱電機のメモリ部門を統合したエルピーダがどうなったか忘れた?
もうそんな会社とっくにないだろ?
日立、三菱電機、NECの半導体部門を統合したルネサスが今現在で台湾TSMCやアメリカのintelや Qualcommと勝負できてるか?
烏合の衆はやっぱり烏合の衆なんだよ
そもそも住友新御三家の筆頭格のNECの子会社のNECプラットフォームズとサプライメーカーの大阪のエレコムや金沢のIOが統合できると思う?
そもそもNECプラットフォームズの事業はAtermだけじゃないぞ?
法人や官庁向けの事業もIOやエレコムと協業するのか?
Atermがどっかと協業するならもはや台湾企業か中国企業もしくは中華系米国企業しかないよ
実際既にかなり前から台湾企業とは協業してて委託生産や供給は受けてるでしょ?
もう10年近く前からNECがNTTに供給してるHGWの無線LANカードの技適が中華企業名で取得されてるし
Atermの中身の半導体は最初からNECでもルネサスでも無くアメリカもアセロスだった訳だし、開発や生産も国内だけにこだわる必要はないでしょ?
これから先は廉価品だけじゃ無く最上級クラスでも台湾企業と組んだ方がいいと思う
先んじないとしても遅れを取らない為にはむしろそうして欲しい
主要部分が台湾開発だとしても日本側の開発拠点を無くさず台湾側と連携すればAtermの独自性を維持し日本の顧客に対応する事も出来るだろうし
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-bcVZ)
2021/10/15(金) 08:21:12.09ID:k2TSg9Go0 デジ大臣から嫌われてるNECがこの先生き残る方法とは
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-Oq+z)
2021/10/15(金) 09:34:57.14ID:G69YDdOO0 >>550
まぁ遅かれ早かれPC事業と同じような道を辿るんでないかな
まぁ遅かれ早かれPC事業と同じような道を辿るんでないかな
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-ZO17)
2021/10/15(金) 09:41:06.62ID:+1JRnmvO0 >>543
横からで申し訳ないが宅内LANスレってここ↓でええの?
有線LANの匠7 〜配線方法の工夫〜
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616387642/
横からで申し訳ないが宅内LANスレってここ↓でええの?
有線LANの匠7 〜配線方法の工夫〜
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616387642/
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 10:00:07.85ID:UaMV5z+60555不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-MxUp)
2021/10/15(金) 12:06:28.75ID:jPdkcpWtM556不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-SdPo)
2021/10/15(金) 12:09:05.98ID:OssHme7n0557不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-SdPo)
2021/10/15(金) 12:10:43.35ID:OssHme7n0 長文でNECの行く末を書いてるヤツウザいな
会社を畳むなら早く畳めば良いよ
これ以上、被害者を生み出さないためにもな
会社を畳むなら早く畳めば良いよ
これ以上、被害者を生み出さないためにもな
558不明なデバイスさん (ワッチョイ fb1f-rKQz)
2021/10/15(金) 12:11:28.78ID:S9jrvzVy0 電工は配管と通線しかしないよ
消防と弱電は弱電屋がやってるのが普通
弱電持ってる電工もいるけどね
消防と弱電は弱電屋がやってるのが普通
弱電持ってる電工もいるけどね
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b54-ry/l)
2021/10/15(金) 12:13:07.54ID:VvTSILb10 新築の際に標準が5eのところ6eにしたら追加10万って
聞いたことある。完全に優越的地位を利用したボリ商法。
聞いたことある。完全に優越的地位を利用したボリ商法。
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b54-ry/l)
2021/10/15(金) 12:17:57.43ID:VvTSILb10 6e間違い
6が正しい。
6が正しい。
562不明なデバイスさん (ワッチョイ ef20-oTmm)
2021/10/15(金) 12:31:36.52ID:x5yqMBN80563不明なデバイスさん (スップ Sdbf-E1U5)
2021/10/15(金) 12:38:58.01ID:FstTk2KZd 2600ってそろそろ後継機出るん?
AP用でHP4使ってて安定してるからメッシュの為にもう2台くらい追加しようかなと思ってるんだけど尚早かな?
AP用でHP4使ってて安定してるからメッシュの為にもう2台くらい追加しようかなと思ってるんだけど尚早かな?
564不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-nYwj)
2021/10/15(金) 12:50:01.29ID:1gfXHg/yM >>556
分かっていただいているとは思うが
KRACKsはあくまで有名な例、ものの喩えだ
本当に問題ないならWi-Fi 6 Certificationで
WPA3が必須(mandatory)とされるはずもない
WPA3とメッシュのどちらか一方しか有効にできない
(メーカーも公式に認めている)AX1800HPが
「Wi-Fi6メッシュルーター」を標榜するのは
優良誤認じゃないのか
分かっていただいているとは思うが
KRACKsはあくまで有名な例、ものの喩えだ
本当に問題ないならWi-Fi 6 Certificationで
WPA3が必須(mandatory)とされるはずもない
WPA3とメッシュのどちらか一方しか有効にできない
(メーカーも公式に認めている)AX1800HPが
「Wi-Fi6メッシュルーター」を標榜するのは
優良誤認じゃないのか
566不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-AxJC)
2021/10/15(金) 13:16:03.03ID:1CIh3gaQM567不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-AxJC)
2021/10/15(金) 13:24:57.12ID:ALGc/N6TM つかWG2600HP4、WG1200HP4のNEC独自メッシュでもWPA3使えないんだから
EasyMeshの制約ってのは言い訳にもなってないような
EasyMeshの制約ってのは言い訳にもなってないような
568不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-nYwj)
2021/10/15(金) 14:02:24.72ID:39gsy9CFd569不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-2dJY)
2021/10/15(金) 14:03:57.60ID:unviT2Br0 ホームユースの装置なんかwifi6のウマイところだけとって
WPA3なんか無くてもよくね?重いだけだし
WPA3なんか無くてもよくね?重いだけだし
570不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-6i8c)
2021/10/15(金) 14:24:31.98ID:hMix01uyd >>558
そもそもLAN配線やLANの結線にはなんの資格も要らないだろ
通信の資格を持たない電気工事士が専用工具も使わず専門知識なしで簡単にLAN施工する為の部材がPanasonicのぐっとすシリーズ
電気工事士にも電材屋にも馴染みの深い電工資材のシェア8割のPanasonic製で完全に電気工事士向け
逆に工事担任者持ってる通信系の会社の職人ががぐっとす自ら選定して施工してたらひくわ
そもそもLAN配線やLANの結線にはなんの資格も要らないだろ
通信の資格を持たない電気工事士が専用工具も使わず専門知識なしで簡単にLAN施工する為の部材がPanasonicのぐっとすシリーズ
電気工事士にも電材屋にも馴染みの深い電工資材のシェア8割のPanasonic製で完全に電気工事士向け
逆に工事担任者持ってる通信系の会社の職人ががぐっとす自ら選定して施工してたらひくわ
571不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-ZNVj)
2021/10/15(金) 14:36:57.87ID:zsUyZQ13M BでもA配線でもない並びにする素人でなければいい
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 14:37:09.76ID:UaMV5z+60 Atermって確かビームフォーミングへの対応も遅れてたよね?
Atheros頼みの頃はそういう姿勢でもなんとかなっただろうけど。
今はそういう状況じゃないし今のQualcommとNECにAtheros時代の様な蜜月関係はないでしょ?
YAMAHAがこれ以上低価格化するとは思えないし沖電機や三菱電機や富士通がこの市場に参入する可能性はゼロだろうし
だったらこのままのAtermと付き合い続けるかカタログスペックに踊らされてBUFFALOに移行するかかな
もうスペック重視なら外資系な時代っぽいし
Atheros頼みの頃はそういう姿勢でもなんとかなっただろうけど。
今はそういう状況じゃないし今のQualcommとNECにAtheros時代の様な蜜月関係はないでしょ?
YAMAHAがこれ以上低価格化するとは思えないし沖電機や三菱電機や富士通がこの市場に参入する可能性はゼロだろうし
だったらこのままのAtermと付き合い続けるかカタログスペックに踊らされてBUFFALOに移行するかかな
もうスペック重視なら外資系な時代っぽいし
573不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-wCKl)
2021/10/15(金) 14:42:01.09ID:LczgPuni0 外資系っつたら聞こえがいいけど妙に安い中華メーカーだろ
574不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-nYwj)
2021/10/15(金) 14:52:57.90ID:LHoIVu0nd >>569
それはそれで一つの割り切りかもしれないが
選べるけど使わないのと選べないのとでは質的に違うような
meshとWPA3とを両立できる他製品が複数あるだけに尚更
中国による情報窃取を警戒するならば
同じように第三者による情報窃取に対して
警戒的でいたいんじゃないの
それはそれで一つの割り切りかもしれないが
選べるけど使わないのと選べないのとでは質的に違うような
meshとWPA3とを両立できる他製品が複数あるだけに尚更
中国による情報窃取を警戒するならば
同じように第三者による情報窃取に対して
警戒的でいたいんじゃないの
575不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-wvon)
2021/10/15(金) 15:03:06.34ID:yr3TBUHpd576不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-nYwj)
2021/10/15(金) 15:15:18.91ID:1gfXHg/yM577不明なデバイスさん (スププ Sdbf-2dJY)
2021/10/15(金) 15:22:30.93ID:OkusD+0ed 細かいやっちゃなぁ
なーにがcertifiedだよ
なーにがcertifiedだよ
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-SdPo)
2021/10/15(金) 15:30:50.61ID:NzpWRLHd0579不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 15:48:53.27ID:UaMV5z+60 >>573
NETGEARはアメリカだしLinksysもアメリカのブランドだよ
ただしLinksysはアメリカのベルキンに買収されて独立した法人じゃなくベルキンのブランドになってる
そのベルキンは台湾のフォックスコンに買収されてるから今は中華系ではある
ASUSやD-LINKは台湾でTP-LINKは中国
新規格の採用で日本メーカーが外資系に先んじる事はほぼないけどそれにしてもAtermは遅すぎる
Meshにしても独自規格のAtermか統一規格の外資系かの選択ならこのスレ住民はAtermを選ぶかもしれないけどAtermにこだわりのないその他の人達はどうかな?
今後は異なるメーカー同士でMeshも当たり前になるだろうし
NETGEARはアメリカだしLinksysもアメリカのブランドだよ
ただしLinksysはアメリカのベルキンに買収されて独立した法人じゃなくベルキンのブランドになってる
そのベルキンは台湾のフォックスコンに買収されてるから今は中華系ではある
ASUSやD-LINKは台湾でTP-LINKは中国
新規格の採用で日本メーカーが外資系に先んじる事はほぼないけどそれにしてもAtermは遅すぎる
Meshにしても独自規格のAtermか統一規格の外資系かの選択ならこのスレ住民はAtermを選ぶかもしれないけどAtermにこだわりのないその他の人達はどうかな?
今後は異なるメーカー同士でMeshも当たり前になるだろうし
580不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-Asrw)
2021/10/15(金) 16:07:09.56ID:6nZwEGa2M 先進国アメリカですら、メモリもロジックも半導体の設計開発製造してるし、台湾だって20年30年それ以上かけて、TSMC、UMC、Realtek、Mediatekをはじめとした会社を地道に育ててきたのに、
もう遅い、手遅れとばかりに今からでも果敢にチャレンジすることすらせずに尻込みし、みずから先進国であることを放棄し衰退の道を選択し現状維持で甘んじる、情けないヤル気なしの日本。
半導体製造露光装置でもそう。先進国オランダに先を越されたからって、もう諦めちゃって衰退の一途。みずから先進国であることを放棄する日本。
もう遅い、手遅れとばかりに今からでも果敢にチャレンジすることすらせずに尻込みし、みずから先進国であることを放棄し衰退の道を選択し現状維持で甘んじる、情けないヤル気なしの日本。
半導体製造露光装置でもそう。先進国オランダに先を越されたからって、もう諦めちゃって衰退の一途。みずから先進国であることを放棄する日本。
581不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-wvon)
2021/10/15(金) 16:27:03.88ID:nMgCW0Had582不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-9tm9)
2021/10/15(金) 16:28:17.72ID:nNWjQ/i6d583不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 16:31:56.17ID:UaMV5z+60 >>580
だって台湾当局すら支援してたエルピーダをようやく国費による支援が実を結ぶ段階で潰す判断をした経産省が台湾TSMCの日本進出費用を半分肩代わりするんだぜ?
国費投入した日立のIPSは設備投資なしでも大型パネル切り出し可能な新世代工場での生産を建前に韓国LGのお家芸になったし
経産省が支えたPanasonicとSONYの技術の結晶であるJOLEDの大型パネルは結局中国企業に渡った
トヨタがせっかくオリンピックに大量の水素燃料電池車を投入したのに小泉は勝手に日本のEVシフトを宣言しちゃうし
アホの政治家の人気取りと政治家と違ってほとんど断罪されない官僚のお陰で日本は素敵な国になってるわ
逆にNECプラットフォームズが存続してAtermがまだ売ってる事自体が奇跡なのかも知れないね
だって台湾当局すら支援してたエルピーダをようやく国費による支援が実を結ぶ段階で潰す判断をした経産省が台湾TSMCの日本進出費用を半分肩代わりするんだぜ?
国費投入した日立のIPSは設備投資なしでも大型パネル切り出し可能な新世代工場での生産を建前に韓国LGのお家芸になったし
経産省が支えたPanasonicとSONYの技術の結晶であるJOLEDの大型パネルは結局中国企業に渡った
トヨタがせっかくオリンピックに大量の水素燃料電池車を投入したのに小泉は勝手に日本のEVシフトを宣言しちゃうし
アホの政治家の人気取りと政治家と違ってほとんど断罪されない官僚のお陰で日本は素敵な国になってるわ
逆にNECプラットフォームズが存続してAtermがまだ売ってる事自体が奇跡なのかも知れないね
584不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-nYwj)
2021/10/15(金) 16:52:29.45ID:1gfXHg/yM >>581
うん、だからEasyMeshの低い規格は充足してるけれど
Wi-Fi 6の規格はメッシュ時には充足できないにも
かかわらず、「メッシュ対応WiFi6ルーター」といった
あたかも両立できるかのような表現が優良誤認、という話
うん、だからEasyMeshの低い規格は充足してるけれど
Wi-Fi 6の規格はメッシュ時には充足できないにも
かかわらず、「メッシュ対応WiFi6ルーター」といった
あたかも両立できるかのような表現が優良誤認、という話
585不明なデバイスさん (ワッチョイ ef20-oTmm)
2021/10/15(金) 16:57:18.46ID:x5yqMBN80586不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-wvon)
2021/10/15(金) 17:12:13.65ID:u81OdqK4d587不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 17:25:19.37ID:UaMV5z+60 >>586
まあでもBUFFALOですらWiFi6対応機種は全機種EasyMesh R2なんだけどね
まあでもBUFFALOですらWiFi6対応機種は全機種EasyMesh R2なんだけどね
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 17:31:03.91ID:UaMV5z+60589不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-wvon)
2021/10/15(金) 17:34:11.53ID:eHAn2eX9d >>587
AX1800HPの発売日が2020/9/17、BUFFALOのアップデートが2021/9/30
1年違えば中身が違って当然だし、2020上半期はまだR2対応機種が出始めるかどうかの時期だから比べる対象がおかしい
AX1800HPの発売日が2020/9/17、BUFFALOのアップデートが2021/9/30
1年違えば中身が違って当然だし、2020上半期はまだR2対応機種が出始めるかどうかの時期だから比べる対象がおかしい
590不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-wvon)
2021/10/15(金) 17:35:28.12ID:eHAn2eX9d >>588
AX1800HP発売当時にその規格は一般的でしたか?違いますね?
AX1800HP発売当時にその規格は一般的でしたか?違いますね?
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 17:39:41.61ID:UaMV5z+60 >>585
レーダー探知機で唯一新Kバンド取り締まり機に対応してなかったセルスターもそういう錯誤させるように表現してたな
実際はレーダー波を受信せずGPSの登録地点による疑似警告で対応してたのに新Kバンド取り締まり対応を謳ってた
しかも新Kバンド取り締まり機のは受信しなくてもKバンドの周波数には対応してるという理由でレーダー的にも対応してると最後まで言い張ってた
ユピテルやコムテックが対応機種を出した数年後になってからひっそり新Kバンド受信対応機種を出してかつての主張を引っ込めたけど
レーダー探知機で唯一新Kバンド取り締まり機に対応してなかったセルスターもそういう錯誤させるように表現してたな
実際はレーダー波を受信せずGPSの登録地点による疑似警告で対応してたのに新Kバンド取り締まり対応を謳ってた
しかも新Kバンド取り締まり機のは受信しなくてもKバンドの周波数には対応してるという理由でレーダー的にも対応してると最後まで言い張ってた
ユピテルやコムテックが対応機種を出した数年後になってからひっそり新Kバンド受信対応機種を出してかつての主張を引っ込めたけど
592不明なデバイスさん (ワッチョイ ef20-oTmm)
2021/10/15(金) 17:40:27.13ID:x5yqMBN80 Amazon専売品だけ売られて
WX1800HPは製品情報ページすら無いのは意味深だな
WX1800HPは製品情報ページすら無いのは意味深だな
593不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 17:41:02.94ID:UaMV5z+60594不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-nYwj)
2021/10/15(金) 17:42:05.10ID:1gfXHg/yM >>586
両立できてないでしょ
メッシュ機能は暗号化がWPA2-PSKの場合に
使用できるというのが公式仕様
WPA3がWi-Fi 6の不可欠な一部である以上
メッシュにした瞬間にWi-Fi 6でなくなっている
あなたの端末が何をもって6と表示するのかは不知
両立できてないでしょ
メッシュ機能は暗号化がWPA2-PSKの場合に
使用できるというのが公式仕様
WPA3がWi-Fi 6の不可欠な一部である以上
メッシュにした瞬間にWi-Fi 6でなくなっている
あなたの端末が何をもって6と表示するのかは不知
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 17:44:54.24ID:UaMV5z+60596不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-wvon)
2021/10/15(金) 17:50:59.22ID:qAfyPMkwd597不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 17:53:03.66ID:UaMV5z+60 各VNEのipv4 over ipv6対応も市販Atermは他社よりずっと遅かったじゃん?
それなのにISP向けやキャリア向けにはちゃんと対応して供給してたよね?
親方NTTの住友財閥企業NECならそれでいいんだろうけど子会社NECプラットフォームズのAtermがそれでいいの?
主たる顧客は一般のお客さんなのに
結局市販品のシェア落とす結果にしかならなかったと思うよ
それなのにISP向けやキャリア向けにはちゃんと対応して供給してたよね?
親方NTTの住友財閥企業NECならそれでいいんだろうけど子会社NECプラットフォームズのAtermがそれでいいの?
主たる顧客は一般のお客さんなのに
結局市販品のシェア落とす結果にしかならなかったと思うよ
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 17:54:11.64ID:UaMV5z+60600不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 17:56:43.69ID:UaMV5z+60 あんたが買った機種にケチをつけたいんじゃない
俺は最初からNECの特定の機種の事を言ってるんじゃなくAterm全体をいってるし
俺は最初からNECの特定の機種の事を言ってるんじゃなくAterm全体をいってるし
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 17:57:41.91ID:UaMV5z+60602不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 18:00:30.37ID:UaMV5z+60 NECプラットフォームズの姿勢の問題だと思う
BUFFALO程に顧客に迎合しなくてもいいけどもうちょっと寄り添ってもいいんじゃない?
BUFFALO程に顧客に迎合しなくてもいいけどもうちょっと寄り添ってもいいんじゃない?
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 18:15:52.11ID:UaMV5z+60 昔はさ外国メーカーの携帯電話なんて極めて少数派だったでしょ?
モトローラとかNokiaとか使ってる人少なかったでしょ?
でも今は国内メーカーのスマホのが少数派だよね?
Atermには本当に頑張って欲しい
でもこのままじゃあ国内メーカーのガラケーと同じ運命だと思うよ
モトローラとかNokiaとか使ってる人少なかったでしょ?
でも今は国内メーカーのスマホのが少数派だよね?
Atermには本当に頑張って欲しい
でもこのままじゃあ国内メーカーのガラケーと同じ運命だと思うよ
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-Oq+z)
2021/10/15(金) 18:22:20.34ID:G69YDdOO0 国内企業に頑張って欲しいという気持ちは判るけど
ここでID真っ赤にして吠え綴っても印象悪くなるだけやで
ここでID真っ赤にして吠え綴っても印象悪くなるだけやで
605不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-PbQ8)
2021/10/15(金) 18:24:57.89ID:JdM2Xkq50606不明なデバイスさん (ワッチョイ ef20-oTmm)
2021/10/15(金) 18:54:16.43ID:x5yqMBN80 Wi-Fi 6をモノにせよ は社命かなw
607不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-AxJC)
2021/10/15(金) 19:10:44.91ID:tfwwp6+/M >>589
WSR-5400AX6の発売日は2020年7月らしい
2021年9月のアップデートでEasyMesh R2対応
NECもAX1800HP、WG2600HP4、WG1200HP4の3機種だけなんだし
ファームウェアアップデート対応してもいいと思う
次に発売する機種からEasyMesh R2で旧3機種は見捨てるなんて事になるのも
次に発売する機種もR1のままってのもどちらもNECマズイ状況になる
WSR-5400AX6の発売日は2020年7月らしい
2021年9月のアップデートでEasyMesh R2対応
NECもAX1800HP、WG2600HP4、WG1200HP4の3機種だけなんだし
ファームウェアアップデート対応してもいいと思う
次に発売する機種からEasyMesh R2で旧3機種は見捨てるなんて事になるのも
次に発売する機種もR1のままってのもどちらもNECマズイ状況になる
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bad-ZO17)
2021/10/15(金) 19:18:54.80ID:WZrLfzUM0 WG2600HP4、WG1200HP4は独自仕MeshだからEasyMesh一切関係ないよ
独自仕様Meshゆえにいずれ切り捨てられるのは分かったうえで、現状ちゃんと動くメッシュとして利用してるの
安い日に1台4000円程度、2台買っても8000円程度と安いから2年も使えれば充分元取れる気がするし、
実際はもっと5年くらい使い続けるだろう
独自仕様Meshゆえにいずれ切り捨てられるのは分かったうえで、現状ちゃんと動くメッシュとして利用してるの
安い日に1台4000円程度、2台買っても8000円程度と安いから2年も使えれば充分元取れる気がするし、
実際はもっと5年くらい使い続けるだろう
609不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-wvon)
2021/10/15(金) 19:26:32.66ID:QCFNQthbd610不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-MxUp)
2021/10/15(金) 19:28:12.93ID:sO1hljHeM WG1200HP4のメッシュは安定していていいよね
速度はそれなりだけど
速度はそれなりだけど
611不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-TvxI)
2021/10/15(金) 19:48:53.54ID:xPLG5SrUM ブリッジモードだけなら、何がオススメですかね?
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-ZO17)
2021/10/15(金) 20:25:47.06ID:+1JRnmvO0 WG1200HP4はNGぶっ込むわ うざすぎ
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6e-UsRe)
2021/10/15(金) 20:26:52.43ID:qEmgumme0 メッシュが必要なほど広い家は羨ましいな
614不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-ZNVj)
2021/10/15(金) 20:43:24.93ID:puxBDZNxM 小さくても木造の2階建てだとWi-Fiのリンクスピードは落ちるよ
615不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp0f-iuA9)
2021/10/15(金) 21:02:41.73ID:Er+inhCDp 5GHzで繋いだ時だけ頻繁にDHCPサーバからIPアドレスを配られなくなるので卒業する事にしました
今までありがとうございました
今までありがとうございました
617不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-an4T)
2021/10/15(金) 21:34:05.50ID:/mrsDkFQ0 何
618不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-Asrw)
2021/10/15(金) 21:40:04.42ID:6nZwEGa2M >>601
アップデートによるバッファローのEasy Mesh R2対応は、見事だね、不具合はあるようだけど。
バッファロー製を買っておけば将来的なアフターフォローも安心という印象をユーザ層へ拡散するうえで、効果的な宣伝にもなってると思う。
アップデートによるバッファローのEasy Mesh R2対応は、見事だね、不具合はあるようだけど。
バッファロー製を買っておけば将来的なアフターフォローも安心という印象をユーザ層へ拡散するうえで、効果的な宣伝にもなってると思う。
619不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-Asrw)
2021/10/15(金) 21:44:08.78ID:6nZwEGa2M621不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-Asrw)
2021/10/15(金) 21:53:51.48ID:6nZwEGa2M >>615
NEC機じゃないけども、
・同一セグメント(同一ネットワークアドレス)
かつ
・同一SSID
かつ
・同一セキュリティ(暗号認証方式、パスワード)
を設定したAP(ルータ親機、中継機、ブリッジAP)間での接続変更では、すでに割り当て済みのIPアドレスのままIPアドレス再取得はせずに、体感的に一瞬で接続が切り替わることが多いように感じるが。
NEC機じゃないけども、
・同一セグメント(同一ネットワークアドレス)
かつ
・同一SSID
かつ
・同一セキュリティ(暗号認証方式、パスワード)
を設定したAP(ルータ親機、中継機、ブリッジAP)間での接続変更では、すでに割り当て済みのIPアドレスのままIPアドレス再取得はせずに、体感的に一瞬で接続が切り替わることが多いように感じるが。
622不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-0gAV)
2021/10/15(金) 22:15:01.17ID:yjmTE+Od0623不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/15(金) 22:31:31.60ID:UaMV5z+60624不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bad-ZO17)
2021/10/15(金) 23:05:34.58ID:WZrLfzUM0625不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-Asrw)
2021/10/16(土) 00:49:16.80ID:CoAFgjz+M >>624
AP切り替わりで通信断から再接続にいたる所要時間が、TCPIPやOSやファイル転送アプリケーションで決められた、エラー&リトライの規定時間内に収まっていれば大丈夫で、ファイル転送は再開されるのでは。
で、その規定時間をオーバーすると、もうリトライせずにエラーで停止とか。
違うかな。そんな単純ではないかな。
AP切り替わりで通信断から再接続にいたる所要時間が、TCPIPやOSやファイル転送アプリケーションで決められた、エラー&リトライの規定時間内に収まっていれば大丈夫で、ファイル転送は再開されるのでは。
で、その規定時間をオーバーすると、もうリトライせずにエラーで停止とか。
違うかな。そんな単純ではないかな。
626不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-AxJC)
2021/10/16(土) 01:10:07.58ID:CzwLss9KM627不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-iLt3)
2021/10/16(土) 01:14:42.35ID:0P4Jv5jy0 IEEEのイージーメッシュって既存のメッシュを後追いでまとめて策定したモノなんだけどね
628不明なデバイスさん (ワッチョイ ef20-oTmm)
2021/10/16(土) 03:32:00.51ID:+JaB1cLF0 >>627
各社の独自メッシュにとって後追い制定の規格にNECは追い抜かれたと
各社の独自メッシュにとって後追い制定の規格にNECは追い抜かれたと
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bad-ZO17)
2021/10/16(土) 04:47:34.14ID:/eOguc9A0 >>628
EasyMeshって、たとえばBUFFALOとか出してるけどまだ安定してないんでしょ?
他メーカーとメッシュを混在させる予定があるならともかく、いま安定してるメッシュが欲しければ独自メッシュのWG1200HP4でいいんじゃないの?
何年か後にEasyMeshが普及してそちらへ移行するメリットがあるのなら、そのときはWG1200HP4はギガビットハブとしても有効利用できるんだもん
EasyMeshって、たとえばBUFFALOとか出してるけどまだ安定してないんでしょ?
他メーカーとメッシュを混在させる予定があるならともかく、いま安定してるメッシュが欲しければ独自メッシュのWG1200HP4でいいんじゃないの?
何年か後にEasyMeshが普及してそちらへ移行するメリットがあるのなら、そのときはWG1200HP4はギガビットハブとしても有効利用できるんだもん
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/16(土) 05:58:13.24ID:aT10antq0 >>627
ちょっと話はズレるけど昔から正式な規格作成の前に台湾とかの互換チップメーカーがフライングなりなんなりで独自に対応を謳う先取り製品を出すのは世の常だった
当時の人はそれによるトラブルを相性と呼んだ
ちょっと話はズレるけど昔から正式な規格作成の前に台湾とかの互換チップメーカーがフライングなりなんなりで独自に対応を謳う先取り製品を出すのは世の常だった
当時の人はそれによるトラブルを相性と呼んだ
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/16(土) 06:02:51.18ID:aT10antq0 >>629
NETGEARのギガハブなら新品で1,500円とかで売ってるのに?
つかmesh以前にWiFi6未対応製品は数年待たずに商品価値を失うだろ?
今WiFi6未対応のスマホやタブレットを使ってる人にとっては既に価値がない
NETGEARのギガハブなら新品で1,500円とかで売ってるのに?
つかmesh以前にWiFi6未対応製品は数年待たずに商品価値を失うだろ?
今WiFi6未対応のスマホやタブレットを使ってる人にとっては既に価値がない
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/16(土) 06:03:50.10ID:aT10antq0634不明なデバイスさん (ワッチョイ ef20-oTmm)
2021/10/16(土) 06:31:48.30ID:+JaB1cLF0635不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-MxUp)
2021/10/16(土) 07:46:39.61ID:tqYpWiEcM636不明なデバイスさん (ワントンキン MM4f-6i8c)
2021/10/16(土) 08:16:37.41ID:r5zpNKbIM >>513
LANは理論上接続点が増えてもそれが正しく接続されてるならばほとんど速度は増減しない
ケーブル長も範囲内であれば長くても問題ない
それはPANDUITも公式に認めている
隠蔽配線といっても通常は配管に通線する
その人は配管無しの隠蔽配線の話を曲解したのでは?
基本通信線は住友ではNECじゃなく住友電工の分野だしネットワーク構築にしてもNECじゃなくNECネッツSIとかだと思うけど
LANは理論上接続点が増えてもそれが正しく接続されてるならばほとんど速度は増減しない
ケーブル長も範囲内であれば長くても問題ない
それはPANDUITも公式に認めている
隠蔽配線といっても通常は配管に通線する
その人は配管無しの隠蔽配線の話を曲解したのでは?
基本通信線は住友ではNECじゃなく住友電工の分野だしネットワーク構築にしてもNECじゃなくNECネッツSIとかだと思うけど
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b38-ZO17)
2021/10/16(土) 09:20:37.78ID:udJ3HH+k0 WF1200HPやWG1200HP2って他社のアクセスポイントの中継機として使える?
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/16(土) 10:09:43.54ID:aT10antq0 >>578
YAMAHAが家庭用のWiFiルーター出してくれれば良いんだよね
ISDN時代のRTAシリーズとかは家庭用だったしその市場の経験も実績もあるんだし
五万円台までなら出せる
実際RTAシリーズも最初はそれくらいに値段だったはずだし
もしそうなったらYAMAHAの下の価格帯をNETGEARとBUFFALOで埋めればAtermは要らない子になるな
YAMAHAが家庭用のWiFiルーター出してくれれば良いんだよね
ISDN時代のRTAシリーズとかは家庭用だったしその市場の経験も実績もあるんだし
五万円台までなら出せる
実際RTAシリーズも最初はそれくらいに値段だったはずだし
もしそうなったらYAMAHAの下の価格帯をNETGEARとBUFFALOで埋めればAtermは要らない子になるな
639不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-nYwj)
2021/10/16(土) 10:26:59.91ID:1PCpGiucM >>638
リモートワーク前はヤマハのRTX830が5万円だったから
安いメッシュアクセスポイントを組み合わせれば
IPv4 over IPv6の様々な規格に全部対応できる
ごく安定した環境を構築できたのだけれどね
今は値上がりしているな
リモートワーク前はヤマハのRTX830が5万円だったから
安いメッシュアクセスポイントを組み合わせれば
IPv4 over IPv6の様々な規格に全部対応できる
ごく安定した環境を構築できたのだけれどね
今は値上がりしているな
640不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-wvon)
2021/10/16(土) 11:36:31.64ID:+ZzA6r6Gd641不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b38-ZO17)
2021/10/16(土) 11:45:21.01ID:udJ3HH+k0642不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-U2rS)
2021/10/16(土) 12:02:05.90ID:td87LR/Z0 >>425
レスサンクス、でもダメだった
クイック設定webにDNS変更するところがない
このルーター初心者向けではないね
Googleは開けるけどリンク先の特定のページには行けない
Yahooトップは開かない
みたいなよくわからん状態になってる
もう頭痛いわ
レスサンクス、でもダメだった
クイック設定webにDNS変更するところがない
このルーター初心者向けではないね
Googleは開けるけどリンク先の特定のページには行けない
Yahooトップは開かない
みたいなよくわからん状態になってる
もう頭痛いわ
643不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-edLL)
2021/10/16(土) 12:03:58.04ID:Zofgr3EHd YAMAHAのAPの良い評判聞かんのだが・・・
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-diS6)
2021/10/16(土) 12:13:57.90ID:+95hWlJg0 狂ったようにメッシュメッシュ連呼ってここには独り暮らし民はおらんのか
645不明なデバイスさん (スププ Sdbf-2dJY)
2021/10/16(土) 14:07:48.58ID:IQn/L7uud wifi5で実際にスマホタブノートで、なにか困ることがあるか
また、すぐにでも無いと困る進歩がwifi6にあるか
LTEと5Gと全く同じで、それなりに意味があるサービスや利点がない限り、普通の人にはそんなものよ
スペックマニアに、じゃあwifi6で何してるのって聞いても大体答えてくれない
また、すぐにでも無いと困る進歩がwifi6にあるか
LTEと5Gと全く同じで、それなりに意味があるサービスや利点がない限り、普通の人にはそんなものよ
スペックマニアに、じゃあwifi6で何してるのって聞いても大体答えてくれない
646不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-Asrw)
2021/10/16(土) 14:21:39.58ID:B8wTNVKSM >>645
確かに、上位規格や最新規格の機器を買ったからって、使いもしないレベル必要もないレベル無意味なレベルにまで、機器の持てる性能を追求して動作させないと損だとか嫌だとか勿体ないとか考えて、平気で無駄レベルで機器を動作させてる無知で見栄に固執する層が多すぎだわ。
確かに、上位規格や最新規格の機器を買ったからって、使いもしないレベル必要もないレベル無意味なレベルにまで、機器の持てる性能を追求して動作させないと損だとか嫌だとか勿体ないとか考えて、平気で無駄レベルで機器を動作させてる無知で見栄に固執する層が多すぎだわ。
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b38-ZO17)
2021/10/16(土) 14:43:57.72ID:udJ3HH+k0 鳥栖の選手みんなビビってるな。
ドリブルで持ち込めるところでもパスに逃げてる。
ドリブルで持ち込めるところでもパスに逃げてる。
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b02-Pp0O)
2021/10/16(土) 15:39:09.56ID:RTp+7ENo0650不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-6kM9)
2021/10/16(土) 16:59:51.87ID:pksV8MVU0 >>642
使ってるpcやスマホ側で手動設定すればルーター関係無いんじゃ無い
使ってるpcやスマホ側で手動設定すればルーター関係無いんじゃ無い
651不明なデバイスさん (アウアウクー MM0f-6kM9)
2021/10/16(土) 17:03:11.82ID:4n2xD48RM >>425
ipv6とv4両方接続されてる?
ipv6とv4両方接続されてる?
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6e-ZO17)
2021/10/16(土) 17:16:01.33ID:Zf/lZevQ0653不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f4b-qeGn)
2021/10/16(土) 17:19:49.02ID:dzDVyymF0 無線で300M程度、有線で80M程度の速度なんだけどこれでも有線の方が通信的には安定するのかな?
ケーブルが劣化してるのかそもそも最初から対応してなかったのかもしれないが
20メートル程家の中でケーブル走らせてるから新しいの設置する気力もない
ケーブルが劣化してるのかそもそも最初から対応してなかったのかもしれないが
20メートル程家の中でケーブル走らせてるから新しいの設置する気力もない
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bad-ZO17)
2021/10/16(土) 17:22:06.78ID:/eOguc9A0 無線で300Mbps、有線で80MB/sだったりとか?
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2c-VuGI)
2021/10/16(土) 18:08:24.46ID:BZ6EmQCg0 あるあるだが、ケーブルがカテゴリー5で100Mbpsでしかリンクしてないとか?
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f95-an4T)
2021/10/16(土) 18:12:59.46ID:a8sLd8sb0 大方古いカテゴリのケーブル使ってて頭打ちしてるとかだろうけど
LANケーブルなんて長持ちするとは言っても所詮は消耗品なんだから何か違和感を覚えたら素直に張り替えなさいよ
LANケーブルなんて長持ちするとは言っても所詮は消耗品なんだから何か違和感を覚えたら素直に張り替えなさいよ
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/16(土) 19:57:06.90ID:aT10antq0 >>639
小型ONU対応でWiFi内蔵の機種が出たらHGW返却して乗り換えたい
小型ONU対応でWiFi内蔵の機種が出たらHGW返却して乗り換えたい
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/16(土) 20:03:51.06ID:aT10antq0659不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/16(土) 20:05:43.00ID:aT10antq0 >>644
おまえがぼっちだからってそれが他人を狂人呼ばわりして良い理由にはならないだろ
おまえがぼっちだからってそれが他人を狂人呼ばわりして良い理由にはならないだろ
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-iLt3)
2021/10/17(日) 01:37:18.22ID:q5/pvhH/0661不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-Asrw)
2021/10/17(日) 01:38:22.38ID:aE/6TXCgM >>655
100Mbpsしか対応してないカテゴリ5じゃなくて、家庭内など短距離での実使用上は1Gbps弱まで出ると言われるカテゴリ5eでも、スリムタイプや平べったいタイプのような古いケーブルだと、8芯結線(1000BASE-T対応)のうち半分の4芯しか結線(100BASE-TX対応)してなくて、そのせいで上限理論値が100Mbpsというケースもあるようだが。
100Mbpsしか対応してないカテゴリ5じゃなくて、家庭内など短距離での実使用上は1Gbps弱まで出ると言われるカテゴリ5eでも、スリムタイプや平べったいタイプのような古いケーブルだと、8芯結線(1000BASE-T対応)のうち半分の4芯しか結線(100BASE-TX対応)してなくて、そのせいで上限理論値が100Mbpsというケースもあるようだが。
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-HU5D)
2021/10/17(日) 02:05:05.52ID:AVtjcCdM0 5eを名乗ってそんなのあるの?
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-Avck)
2021/10/17(日) 02:27:34.64ID:LvkeieX30 100Mbpsしか出ない時点で5eではない
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-SdPo)
2021/10/17(日) 03:24:38.71ID:q5/pvhH/0 NICが100Mbpsとかそんなオチもあるじゃないの
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6e-ZO17)
2021/10/17(日) 03:49:56.91ID:TTd+hwsN0 途中に100MのHUBがある可能性もあるんじゃない?
666不明なデバイスさん (アウアウアー Sa7f-r2rn)
2021/10/17(日) 05:18:21.91ID:qPAdxlu9a 有線ギガビット非対応の廉価機を使ってるか、もしくはケーブルにノイズ乗りすぎてリンク速度落ちてるか
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/17(日) 07:00:56.04ID:oU+9u2xq0 >>665
ウチは改装の時に配線したんだけど電気屋が天井裏でケーブルにステップル打ちまくってた
しかもモジュラーの結線はよりを綺麗に全部戻してた
ギガリンクは当然しなかった
結局配管無しの隠蔽配線を全部自分でやり直したわ
ウチは改装の時に配線したんだけど電気屋が天井裏でケーブルにステップル打ちまくってた
しかもモジュラーの結線はよりを綺麗に全部戻してた
ギガリンクは当然しなかった
結局配管無しの隠蔽配線を全部自分でやり直したわ
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bad-ZO17)
2021/10/17(日) 07:14:21.57ID:vH1JRvYa0 うちなんてエアコンの穴からLANケーブルとTVアンテナケーブルが5本垂れ下がってるよ
669不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-MxUp)
2021/10/17(日) 07:51:29.62ID:wMF2bLCoM 工務店クオリティあるある
670不明なデバイスさん (エアペラ SD0f-iVyr)
2021/10/17(日) 10:16:50.35ID:hHNl/+RbD RTX830話題になってるけどRTX810と全然違う?
810なら中古で安いの見つかりそうだから
810なら中古で安いの見つかりそうだから
671不明なデバイスさん (ワッチョイ cb7f-nYwj)
2021/10/17(日) 10:50:56.43ID:Z8RzVzdC0672不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b38-ZO17)
2021/10/17(日) 11:27:11.07ID:OLDwGUJT0 WPA暗号化アルゴリズムはAESとTKIP+AESどっちがいいの?
673不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-xf+J)
2021/10/17(日) 11:30:47.30ID:mqntTMWSa そりゃAESだろ
674不明なデバイスさん (ペラペラ SD0f-aTzs)
2021/10/17(日) 11:36:57.62ID:wShvzVqwD >>670
RTX810/1200はフレッツのIPoEに非対応なので安い
コマンドで無理矢理接続できるものもあるけど性能が足りなさすぎて役に立たない
NECの同世代IX2105はかろうじてIPoEに対応してるけどこれも性能不足で最大で300Mbps程度までしか出ない
RTX830/1210からIPoE対応してるけど中古でも高めで代替するならIX2215/2207がそれなりに安く性能も
そこそこでIPoEも使える
RTX810/1200はフレッツのIPoEに非対応なので安い
コマンドで無理矢理接続できるものもあるけど性能が足りなさすぎて役に立たない
NECの同世代IX2105はかろうじてIPoEに対応してるけどこれも性能不足で最大で300Mbps程度までしか出ない
RTX830/1210からIPoE対応してるけど中古でも高めで代替するならIX2215/2207がそれなりに安く性能も
そこそこでIPoEも使える
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b38-ZO17)
2021/10/17(日) 12:04:57.23ID:OLDwGUJT0 AtermSearch.htaってIPアドレスクリックすると今もIEが立ち上がるんだね
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bda-Ibu1)
2021/10/17(日) 12:43:03.42ID:QXE4LKzP0 なるほど、クリックしても反応がないのはそういうことか
まあMSのIEのサポートはまだ続いてるからね
まあMSのIEのサポートはまだ続いてるからね
677不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-Asrw)
2021/10/17(日) 13:55:41.20ID:YVADr67FM >>662-663
よく確認はしなかったんだけど、カテゴリ6や1000BASE-Tが出始めの、まだカテゴリ5e全盛期。
もう時代遅れとされてたカテゴリ5は売られてなかったような気もするけど、4芯のスリムケーブルやフラットケーブルだけはカテゴリ5表記だったのかな。日本のPC周辺機器メーカ製。
よく確認はしなかったんだけど、カテゴリ6や1000BASE-Tが出始めの、まだカテゴリ5e全盛期。
もう時代遅れとされてたカテゴリ5は売られてなかったような気もするけど、4芯のスリムケーブルやフラットケーブルだけはカテゴリ5表記だったのかな。日本のPC周辺機器メーカ製。
678不明なデバイスさん (スップ Sdbf-iVyr)
2021/10/17(日) 14:02:46.32ID:8e1Yu+GVd679不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-YufP)
2021/10/17(日) 16:02:06.78ID:hZfwqJlGd 5eってもともと1G使えるように設計されているので661は間違い
680不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-AgOP)
2021/10/17(日) 16:53:48.25ID:6IZWxTJ60 AX1800HPの2台セット買ったが、どうも安定しない
宅内有線(cat5e)が予め配線されているマンションで、VDSLに繋げたAX1800親機に対して、別部屋のAX1800をMAモードにして有線で繋げてる状態なんだが、別部屋のAX1800の無線通信状態が赤ランプで非常に悪い
宅内で有線で2台が繋がってるんだから、別部屋のAX1800と例えばスマホとかの無線接続はかなり安定してないとおかしい筈なんだけど、理由が分からん
親機との接続方式がメッシュでも非メッシュでも同じ状況
それと別部屋の有線ポートにAX1800ではなく単なるHubを繋げてテレビやゲーム機を繋げるてみると、めちゃくちゃ安定しているから宅内配線がゴミという可能性は低い
要するに別部屋のAX1800を無線AP兼Hubとして使いたいんだけなんですが、、、
宅内有線(cat5e)が予め配線されているマンションで、VDSLに繋げたAX1800親機に対して、別部屋のAX1800をMAモードにして有線で繋げてる状態なんだが、別部屋のAX1800の無線通信状態が赤ランプで非常に悪い
宅内で有線で2台が繋がってるんだから、別部屋のAX1800と例えばスマホとかの無線接続はかなり安定してないとおかしい筈なんだけど、理由が分からん
親機との接続方式がメッシュでも非メッシュでも同じ状況
それと別部屋の有線ポートにAX1800ではなく単なるHubを繋げてテレビやゲーム機を繋げるてみると、めちゃくちゃ安定しているから宅内配線がゴミという可能性は低い
要するに別部屋のAX1800を無線AP兼Hubとして使いたいんだけなんですが、、、
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-nz1I)
2021/10/17(日) 17:25:16.11ID:3ak0t5fO0 >>680
AX1800HP持ってないがマニュアル通りにやってるか?
LANケーブルを使用してメッシュ親機と接続する
1.本商品の電源を切ります。
※ 本商品のACアダプタを電源コンセントから抜いて、電源を切ります。
2.本商品(メッシュ中継機)のLANポートとメッシュ親機のLANポートをLANケーブルで接続します。
3.メッシュ親機の電源が入っていることを確認します。
4.本商品の電源を入れ、約120秒待ちます。
◆補足◆
本商品のMESHランプが4分以上緑点滅する場合は、本商品の電源をいったん切って入れ直してください。
5.本商品のMESHランプが橙点灯することを確認します。
※ 有線メッシュとして利用する場合はこのまま使用できます。
メッシュ中継機に設定して親機に接続する|Aterm®WX1800HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshonboarding.html
AX1800HP持ってないがマニュアル通りにやってるか?
LANケーブルを使用してメッシュ親機と接続する
1.本商品の電源を切ります。
※ 本商品のACアダプタを電源コンセントから抜いて、電源を切ります。
2.本商品(メッシュ中継機)のLANポートとメッシュ親機のLANポートをLANケーブルで接続します。
3.メッシュ親機の電源が入っていることを確認します。
4.本商品の電源を入れ、約120秒待ちます。
◆補足◆
本商品のMESHランプが4分以上緑点滅する場合は、本商品の電源をいったん切って入れ直してください。
5.本商品のMESHランプが橙点灯することを確認します。
※ 有線メッシュとして利用する場合はこのまま使用できます。
メッシュ中継機に設定して親機に接続する|Aterm®WX1800HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshonboarding.html
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bec-fX99)
2021/10/17(日) 17:53:03.52ID:PjlUtiIG0 発売された時期からして違うんだからさあ
683680 (ワントンキン MMbf-AgOP)
2021/10/17(日) 18:15:55.59ID:0QB9E41eM 子機側を初期化してメッシュ再設定したら何故かちゃんと繋がるようになりました。
お騒がせ致しました。
お騒がせ致しました。
684不明なデバイスさん (スププ Sdbf-2dJY)
2021/10/17(日) 18:20:48.82ID:8+MszIYid htaってもともとそういうスクリプトだろ
685不明なデバイスさん (ワッチョイ fb05-7/+M)
2021/10/17(日) 18:25:47.48ID:yXKIVAMM0 もう今後ずっとUSBは廃止したまま?
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b2c-KtlG)
2021/10/17(日) 18:47:00.43ID:2Vy3FHQM0 最近見なくなったけど以前百均で購入したCat5eケーブルがまだ3mが5本1mが3本有る。
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f2b-yeKJ)
2021/10/17(日) 19:59:59.41ID:dnlSkoEE0 アドバイスをいただきたいです。
80平米くらいの3LDK住まいで、WG1800HP3を概ね家の真ん中に置いて使ってるんですが、部屋によっては不安定になります。
そこでWG1800HP3を子機にして新たに親機を購入しようと思ってるんですが、オススメは有りますか?
ここ読んでいると最新機種買えば良いとは限らないようですので、お教えいただければと。
80平米くらいの3LDK住まいで、WG1800HP3を概ね家の真ん中に置いて使ってるんですが、部屋によっては不安定になります。
そこでWG1800HP3を子機にして新たに親機を購入しようと思ってるんですが、オススメは有りますか?
ここ読んでいると最新機種買えば良いとは限らないようですので、お教えいただければと。
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6e-yKiY)
2021/10/17(日) 20:35:56.81ID:nTSjLIXq0 俺んち建坪15平米
ブヒー
ブヒー
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6e-yKiY)
2021/10/17(日) 20:37:10.13ID:nTSjLIXq0 間違えた
30だわ
ブヒー
30だわ
ブヒー
690不明なデバイスさん (スププ Sdbf-wOHT)
2021/10/18(月) 09:37:09.05ID:+kkwmSejd 新製品の情報ありますか?
メッシュでWi-Fi6なやつ
メッシュでWi-Fi6なやつ
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b38-ZO17)
2021/10/18(月) 09:39:36.02ID:UKwsppNC0 WG1200HP系を壁掛けするのに百均で打っているフックとかありませんかね?
ドアや鴨居に引っ掛けるタイプで。
ドアや鴨居に引っ掛けるタイプで。
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b54-ry/l)
2021/10/18(月) 10:53:02.32ID:pq/9klZ/0 >>690
例年なら10月11月にモデルチェンジするけど、今秋は情報がないね。
毎年新製品を出す余力がなくなってきたのか。
出してもバク修正に労力を取られるので2年に1回くらいのペースで
モデルチェンジでもかまわないと思う。
例年なら10月11月にモデルチェンジするけど、今秋は情報がないね。
毎年新製品を出す余力がなくなってきたのか。
出してもバク修正に労力を取られるので2年に1回くらいのペースで
モデルチェンジでもかまわないと思う。
693不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b10-KUiw)
2021/10/18(月) 11:09:31.53ID:iPpBXFDa0 毎年出す必要もないけど今の最新はWi-Fi6とメッシュなんだからそれを出してからブラッシュアップしてほしいが
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-4HJo)
2021/10/18(月) 11:45:05.51ID:1KffOCn70 フラグシップ(6000)のモデルチェンジくらいしろ、と思うわ(買わないけど)
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-4HJo)
2021/10/18(月) 12:15:57.24ID:r5kOJJt/0 >>691
「レ」の形をしていて両面テープでくっつくフックをAtermに貼ってたこ糸かなんかで吊せばいいんでないの?
「レ」の形をしていて両面テープでくっつくフックをAtermに貼ってたこ糸かなんかで吊せばいいんでないの?
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2c-/Cle)
2021/10/18(月) 14:20:35.94ID:6skooLH+0 >>692
半導体不足の影響で今調達して作ると異様にコスト高になりそうだし、先送りしてもいいと思うわ
半導体不足の影響で今調達して作ると異様にコスト高になりそうだし、先送りしてもいいと思うわ
697不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-AxJC)
2021/10/18(月) 14:36:12.25ID:+CWergnaM698不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b38-ZO17)
2021/10/18(月) 15:50:15.72ID:UKwsppNC0699不明なデバイスさん (ワッチョイ ef20-oTmm)
2021/10/18(月) 16:02:34.65ID:JkEeePsA0 >>691
好きなフックにMDF板でも付けてビス留めすればいいのでは
好きなフックにMDF板でも付けてビス留めすればいいのでは
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bec-fX99)
2021/10/18(月) 16:50:03.26ID:eICcEm3p0 ホムセンで適当な穴あきステー買ってきて好きに曲げてネジ止めでもすれば?
701不明なデバイスさん (スププ Sdbf-/Cle)
2021/10/18(月) 18:42:55.41ID:c924EU/dd >>697
NECも対応するともしないとも言ってないからどうなるかまだ分からんね
NECも対応するともしないとも言ってないからどうなるかまだ分からんね
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/18(月) 20:02:33.74ID:qdwUcqWW0703不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/18(月) 20:09:26.52ID:qdwUcqWW0 >>696
そもそもWiFi6とEasyMesh R2対応するのにはWiFiのSoCを変えなきゃいけないのか?
現行でどのモデルのSoCが非対応だって言うんだ?
逆言えばAtermは他社より古いSoCを使ってるという話になるけど?
そもそもWiFi6とEasyMesh R2対応するのにはWiFiのSoCを変えなきゃいけないのか?
現行でどのモデルのSoCが非対応だって言うんだ?
逆言えばAtermは他社より古いSoCを使ってるという話になるけど?
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-U2rS)
2021/10/18(月) 20:44:50.13ID:PNl4l7Vg0705不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-SdPo)
2021/10/18(月) 21:27:00.44ID:r5kOJJt/0 >>703
なんでそんなにムキになってんだか
メッシュ非対応のSoCを選定している可能性もあるし
メーカーも慈善事業じゃないんだから既存製品は切り捨てても構わんよ
でもさっさと6000の後継機やらメッシュ対応機を増やすとかやってくれないとね
牛スレは牛スレで対応が遅いとか対応しても安定しないみたいな書き込みが多いな
テーペーかネットギアが無難なんだろうな
なんでそんなにムキになってんだか
メッシュ非対応のSoCを選定している可能性もあるし
メーカーも慈善事業じゃないんだから既存製品は切り捨てても構わんよ
でもさっさと6000の後継機やらメッシュ対応機を増やすとかやってくれないとね
牛スレは牛スレで対応が遅いとか対応しても安定しないみたいな書き込みが多いな
テーペーかネットギアが無難なんだろうな
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bad-ZO17)
2021/10/18(月) 21:48:07.68ID:ewXAxFDP0 メッシュだけ導入したい人はとりあえず安価なWG1200HP4を必要台数入手して既存のルーターに有線ブリッジ接続してメッシュ環境を享受して、
様子を見てればいいと思うよ
様子を見てればいいと思うよ
707不明なデバイスさん (スププ Sdbf-/Cle)
2021/10/18(月) 22:15:09.19ID:J4IBl9Oed >>703
連投して何をムキになってるかと思えばレスの内容すら正確に捉えてられてないw
まあアップデートされるなら、不安定な状態でアップデートするよりはしっかり検証してからの方が良いよな
設定でゴニョゴニョと無駄な時間使いたくないしさ
連投して何をムキになってるかと思えばレスの内容すら正確に捉えてられてないw
まあアップデートされるなら、不安定な状態でアップデートするよりはしっかり検証してからの方が良いよな
設定でゴニョゴニョと無駄な時間使いたくないしさ
708不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-UKYw)
2021/10/18(月) 23:41:02.53ID:XLjqMAUW0 何か価格.COM見る限りatermのルーター新しいスペック高い機種ほど評判悪い気がするんだがなんでだ。今WG1200HS3使ってるけど買い換える必要ないかな?2年弱使い続けてるけど速度はぶっちゃけ微妙な気もするけど安定してて一度も接続切れたりしないけど。
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-5hA0)
2021/10/19(火) 01:04:36.16ID:r/0lsltn0 NECって昔からメモリやフラッシュの容量がカツカツで余裕無いから
機能追加は全く期待できない
機能追加は全く期待できない
710不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-UKYw)
2021/10/19(火) 01:20:30.57ID:3QtjAvXu0 >>709
なるほど
なるほど
711不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-ry/l)
2021/10/19(火) 02:28:33.42ID:KHWP9NZ00 ルーター機能はプロバイダレンタル品に任せて、アクセスポイント機能
のみに特化した商品って成り立たないのだろうか。
ルーター機能レスにして安価になれば需要はあると思うが。
のみに特化した商品って成り立たないのだろうか。
ルーター機能レスにして安価になれば需要はあると思うが。
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-SdPo)
2021/10/19(火) 02:32:54.65ID:ToaBlI4h0713不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-AxJC)
2021/10/19(火) 02:50:35.72ID:uC8mM7rvM714不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-nz1I)
2021/10/19(火) 05:59:25.52ID:AVe0F9Jq0 801.11b出始めの頃はAP製品もあったけどb/g、a/b/gの時にはもうAPのみ製品はそんなに無くてルータ+Wi-Fiで1つの製品が主流になってたイメージだな。
ちょうどまだ光がかなりの地域限定+高額で、一般ではADSL全盛でADSLのレンタルモデムに月額+いくらで無線機能追加するよりWi-Fiルータ買うほうがお得みたいな立ち位置だった。
ちょうどまだ光がかなりの地域限定+高額で、一般ではADSL全盛でADSLのレンタルモデムに月額+いくらで無線機能追加するよりWi-Fiルータ買うほうがお得みたいな立ち位置だった。
715もうダメポ (ワッチョイ dfbd-jfjd)
2021/10/19(火) 07:28:53.47ID:s4P4Ihku0 デジタル庁「日本のITの出遅れを解決する方法、それは"移民"です!」 [598966228]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634552709/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634552709/
716不明なデバイスさん (スププ Sdbf-4d01)
2021/10/19(火) 08:50:42.38ID:KJQWMsPfd 出る杭を叩く国民性を治せばいいんだよ
治せなきゃそのとおりかもな
治せなきゃそのとおりかもな
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b38-ZO17)
2021/10/19(火) 09:53:01.54ID:tXgQoMSZ0718不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/19(火) 13:49:38.64ID:pkQquatc0719不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-1dpp)
2021/10/19(火) 14:48:55.41ID:uJWIs6Fkd 質問なんですが今度wifi6のルーター買うつもりですが今までNECのルーター使い続けてたので次もNECのルーター買おうとすると何がお勧めですか?
当方一人暮らしなので範囲は大きくなくて問題ないです
当方一人暮らしなので範囲は大きくなくて問題ないです
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-7Ign)
2021/10/19(火) 14:57:19.35ID:lPaplYpd0 NECのwifi6に拘るなら見た目ダサいけどトラブル少ないAX1800HP
NECの他のwifi6は出来が微妙でおすすめしない
NECの他のwifi6は出来が微妙でおすすめしない
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2c-/Cle)
2021/10/19(火) 15:26:22.77ID:gQJINXZ30 >>718
また想像だけでムキになってんのかよ
半導体不足が未対応の原因なんて書いてあったか?
新製品の発表がないとの話を受けての話で、半導体不足だからチップかき集めて新型出すとコスト高になりかねないから(新型発表を)先送りしてもいいのではとあるだけだが?
また想像だけでムキになってんのかよ
半導体不足が未対応の原因なんて書いてあったか?
新製品の発表がないとの話を受けての話で、半導体不足だからチップかき集めて新型出すとコスト高になりかねないから(新型発表を)先送りしてもいいのではとあるだけだが?
722不明なデバイスさん (ワッチョイ fb8f-lr1q)
2021/10/19(火) 16:22:18.38ID:MOmE6o9m0 建坪40坪の木造2階建て住宅です。
WXR-6000AX12Sが使えなくて、Atermに変えようと思ってます。
どうせなら強力なのがいいと思って6000考えているんですけど
3600でも問題ないでしょうか?
4人家族で最大接続はスマホ4台、パソコン2台、iPad1台Amazon Fire TV2台、DAP1台
これを全部同時に接続することはないと思いますが
スマホ4台、パソコン1台、iPad1台 Amazon Fire TV1台、DAP1の8台は同時接続する可能性があります。
WXR-6000AX12Sが使えなくて、Atermに変えようと思ってます。
どうせなら強力なのがいいと思って6000考えているんですけど
3600でも問題ないでしょうか?
4人家族で最大接続はスマホ4台、パソコン2台、iPad1台Amazon Fire TV2台、DAP1台
これを全部同時に接続することはないと思いますが
スマホ4台、パソコン1台、iPad1台 Amazon Fire TV1台、DAP1の8台は同時接続する可能性があります。
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b6a-c3+D)
2021/10/19(火) 16:46:56.27ID:2DpUIiLq0 電波出力は、法律で決まってるから、
どれでも一緒やで。
どれでも一緒やで。
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-SdPo)
2021/10/19(火) 17:07:37.15ID:ToaBlI4h0 アンテナの位置とかで効率は変わる
Atermじゃなくて牛、TP-Link、ネットギア、ASUSあたりから探した方が幸せになれるよ
Atermじゃなくて牛、TP-Link、ネットギア、ASUSあたりから探した方が幸せになれるよ
726不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-E1U5)
2021/10/19(火) 17:25:04.39ID:UBYKAKKRd 40坪で2階建てだとどんなに高性能でも1台で全部カバーはキツいような気がする
1Fと2Fに1台ずつ置いてメッシュにした方が幸せでは
1Fと2Fに1台ずつ置いてメッシュにした方が幸せでは
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/19(火) 17:33:37.71ID:pkQquatc0728不明なデバイスさん (ワッチョイ fb8f-lr1q)
2021/10/19(火) 17:38:38.32ID:MOmE6o9m0 >>723
電波が恐ろしく弱いんです。
WXR-6000AX12S、あんなにアンテナがいっぱいあって、各部屋に向けているのですが
設置場所は1階なんですが、2階で電波の状態みると2個しかつかないです。
前にAterm使ってたときはもっと電波状況よかったんですが。
あと、DAPと相性悪いみたいで固定IPにしてもブツブツと切れます。
電波が恐ろしく弱いんです。
WXR-6000AX12S、あんなにアンテナがいっぱいあって、各部屋に向けているのですが
設置場所は1階なんですが、2階で電波の状態みると2個しかつかないです。
前にAterm使ってたときはもっと電波状況よかったんですが。
あと、DAPと相性悪いみたいで固定IPにしてもブツブツと切れます。
729不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-iS2K)
2021/10/19(火) 17:40:30.37ID:GBCeFdGpa どのスレで聞いても他のベンダにしろ
って回答が返ってくるのが無線LANの面白いところ
って回答が返ってくるのが無線LANの面白いところ
730不明なデバイスさん (ワッチョイ fb8f-lr1q)
2021/10/19(火) 17:40:32.86ID:MOmE6o9m0 DAPは同じ部屋、距離にして2mしか離れてなくても電波が2個しかつかないです。
友人宅にある2600HPはアンテナ3つ立つのでAtermの方が性能いいのかと思ってます。
友人宅にある2600HPはアンテナ3つ立つのでAtermの方が性能いいのかと思ってます。
731不明なデバイスさん (ペラペラ SD0f-aTzs)
2021/10/19(火) 17:56:31.92ID:zhuBEAlGD732不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-nYwj)
2021/10/19(火) 18:12:01.71ID:bIKObY1/M733不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-iS2K)
2021/10/19(火) 19:01:20.08ID:Bkmv0c4Da すっかり不具合があることになっちゃったね
まったく起きない人がたくさんいる事は都合よく無視
まったく起きない人がたくさんいる事は都合よく無視
734不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-1dpp)
2021/10/19(火) 19:52:02.28ID:uJWIs6Fkd 結局、どれも定番ってのは無いんですか?
なら3600買います
なら3600買います
735不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-wOHT)
2021/10/19(火) 20:09:58.69ID:Xgct8LShd736不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2c-/Cle)
2021/10/19(火) 20:19:37.61ID:gQJINXZ30738不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-4HJo)
2021/10/19(火) 20:35:11.99ID:ToaBlI4h0739不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-4HJo)
2021/10/19(火) 20:58:41.00ID:ToaBlI4h0740不明なデバイスさん (ワッチョイ ef20-oTmm)
2021/10/19(火) 21:21:18.03ID:oi1rBH0R0 >>726
WX6000HP買い足す金あるなら
WXR-6000AX12SのEasyMesh対応アップデート待ちつつ
メッシュ対応の下位機種なり中継器複数台買うかな
いま使ってるの返品とかしちゃう人かもしれんけど
WX6000HP買い足す金あるなら
WXR-6000AX12SのEasyMesh対応アップデート待ちつつ
メッシュ対応の下位機種なり中継器複数台買うかな
いま使ってるの返品とかしちゃう人かもしれんけど
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bad-ZO17)
2021/10/19(火) 21:43:48.45ID:X25x4I1Q0 メッシュって、アンテナを家内に分散させてどこでも繋がりやすくするためのものだからね
家の中で繋がりにくい場所を改善させたいならメッシュだよ
axはルーターの近くでなぜか有線使わずにWiFiで超高速通信したい人用だと思ってる
PCでNASへのファイル転送みたいなことをなぜか有線でなくWiFiで作業したいようなことでも無い限り、
スマホとかタブレットとかWiFi端末機器で2.4Ghzの速度以上が必要なことって思いつかない
家の中で繋がりにくい場所を改善させたいならメッシュだよ
axはルーターの近くでなぜか有線使わずにWiFiで超高速通信したい人用だと思ってる
PCでNASへのファイル転送みたいなことをなぜか有線でなくWiFiで作業したいようなことでも無い限り、
スマホとかタブレットとかWiFi端末機器で2.4Ghzの速度以上が必要なことって思いつかない
742不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-an4T)
2021/10/20(水) 00:58:43.35ID:dBG6vfvm0 昨年12月からAX1800HP 2台でをRT+メッシュで運用しているが、
特に繋がらなくなるようなことは発生していない。
ちなみにV6プラスね。
特に繋がらなくなるようなことは発生していない。
ちなみにV6プラスね。
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f65-Avck)
2021/10/20(水) 05:23:25.53ID:dkbrXccw0 WX3600HPでホームネットワークリンクを使用できない件
ファームウェアなのかアプリ側の修正で解決するのかかしらんけど
いまだに解決できないって随分と酷いな
まあ別に使わないからどうでもいいけど
ファームウェアなのかアプリ側の修正で解決するのかかしらんけど
いまだに解決できないって随分と酷いな
まあ別に使わないからどうでもいいけど
744不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-UKYw)
2021/10/20(水) 05:35:37.39ID:auuWQxDz0 はやく、最低利用期間使い切って、v6プラスからauひかりホームにうつりたいわ。。
745不明なデバイスさん (ワッチョイ fb1f-rKQz)
2021/10/20(水) 07:04:23.13ID:TW6649gb0746不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-an4T)
2021/10/20(水) 07:19:01.04ID:5EHhlHyz0 いや、2.4GHzは遅いが…
スマホの用途で体感差があるかは知らんが
スマホの用途で体感差があるかは知らんが
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf0-xf+J)
2021/10/20(水) 08:00:24.62ID:bYYLdCiX0 ほとんど帯域幅の問題だな
748不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-8QNU)
2021/10/20(水) 09:19:40.75ID:Mq3Bill10 エレコムは新商品出してきたのにNECは怠慢なのかな?入札公募から落とすよ?
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-ZO17)
2021/10/20(水) 09:32:17.83ID:uPPvgVhH0 >>742
V6プラスはひかり電話などを契約してHGWレンタルになるとフレッツ・ジョイント機能により強制的に配下のルーターがAPになるよ
transixならAX1800HP側をルーターに出来るけどね
ルーターとして安定してるのかAPとして安定してるのかで意味が違うので
「V6プラス」だけじゃなく「ひかり電話契約の有無」も報告してもらえると助かる
V6プラスはひかり電話などを契約してHGWレンタルになるとフレッツ・ジョイント機能により強制的に配下のルーターがAPになるよ
transixならAX1800HP側をルーターに出来るけどね
ルーターとして安定してるのかAPとして安定してるのかで意味が違うので
「V6プラス」だけじゃなく「ひかり電話契約の有無」も報告してもらえると助かる
750不明なデバイスさん (スププ Sdbf-4d01)
2021/10/20(水) 09:42:28.12ID:W9NKWej5d 2.4GHzは速い遅いの前に電子レンジで干渉したりアパート・マンションでch輻輳とかの問題だろ
751不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb7-4eD+)
2021/10/20(水) 09:46:27.22ID:g0h1lDrz0 NEC Atermはクソ
ポートフォワードのオンオフができない
オフにしたけりゃ設定したポートマッピング設定を削除するしかない
マジクソ
ポートフォワードのオンオフができない
オフにしたけりゃ設定したポートマッピング設定を削除するしかない
マジクソ
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f48-7tFx)
2021/10/20(水) 09:48:50.77ID:wtM/zKGe0 HGWがあろうがフレッツジョイントの配信拒否で契約すれば自前ルーターでv6プラス使えるが
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/20(水) 11:24:28.62ID:1BIm3EHq0755不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6i8c)
2021/10/20(水) 11:30:12.08ID:1BIm3EHq0 >>748
ラニード/ロジテック/エレコムのかつての悪行思えばエレコムだけはないな
JVNどころか警視庁からも脆弱性や危険性を指摘されたメーカーはここ以外ないだろ?
しかもそういうの何度も繰り返してそのたびにアップデートじゃなく使用停止勧告だもん
ラニード/ロジテック/エレコムのかつての悪行思えばエレコムだけはないな
JVNどころか警視庁からも脆弱性や危険性を指摘されたメーカーはここ以外ないだろ?
しかもそういうの何度も繰り返してそのたびにアップデートじゃなく使用停止勧告だもん
756不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-HU5D)
2021/10/20(水) 12:24:41.18ID:5mzLWAc10 >HGWレンタルになるとフレッツ・ジョイント機能により強制的に配下のルーターがAPになる
これ初耳だけどHGW上のソフトが市販の機器のモードを勝手に切り替えようとするということ?
これ初耳だけどHGW上のソフトが市販の機器のモードを勝手に切り替えようとするということ?
757不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-KUiw)
2021/10/20(水) 12:32:50.94ID:/dStTKj/0 HGW配下の機器のブロードバンド接続機能(v6プラス)を使って
インターネット接続することができないってのを
→ルーターとして使えない
→強制的にAPになる
と表現していると思われ。伝聞のまま内容をふわっと理解するとそうなる
インターネット接続することができないってのを
→ルーターとして使えない
→強制的にAPになる
と表現していると思われ。伝聞のまま内容をふわっと理解するとそうなる
758742 (ワッチョイ bb5f-SdPo)
2021/10/20(水) 13:11:14.98ID:dBG6vfvm0759不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-SdPo)
2021/10/20(水) 13:46:16.16ID:854aqKjz0 →ルーターとして使えない
→「従って」強制的にAP「として使わざるを得ない」
と言いたいんだろうな
強制的に設定を書き換えられるのはダイヤルアップの接続先だけにしとき
→「従って」強制的にAP「として使わざるを得ない」
と言いたいんだろうな
強制的に設定を書き換えられるのはダイヤルアップの接続先だけにしとき
760不明なデバイスさん (ワッチョイ fb9b-59xu)
2021/10/20(水) 13:57:18.45ID:Y75R9QAW0 HP4の後継出ないかなあ
落雷で8700N壊れて2600HP2購入
数日後に2600HP3発表だったので、今回は故障前に、IPoE対応してるの買いたい
落雷で8700N壊れて2600HP2購入
数日後に2600HP3発表だったので、今回は故障前に、IPoE対応してるの買いたい
761不明なデバイスさん (ゲマー MM3f-l3mk)
2021/10/20(水) 16:30:03.57ID:FMsOOqY4M 2600HP3を子機として使ってるんだけど、5ghzだけ接続なしになってしまう
2.4ghzは問題なくつかえるし、ssidを変更するとまた5ghzでも通信できるようになるんだが何が問題になってるんじゃろーか?
2.4ghzは問題なくつかえるし、ssidを変更するとまた5ghzでも通信できるようになるんだが何が問題になってるんじゃろーか?
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-ZO17)
2021/10/20(水) 17:10:58.76ID:uPPvgVhH0 >>758
それならAX1800HPはルーターとして作動してるね
報告ありがとう
>>757
違うよ
フレッツ・ジョイントで接続情報が降ってくるとHGW側のルーター機能が使われるようになる
あとはAterm側の自動判別でAPモードで動作する
>>752
>フレッツジョイントの配信拒否
これが出来るISPばかりだと良かったのにな
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1128407.html
> AtermはMAP-Eの接続を自動的に検知する仕様になっており、フレッツジョイントによってHGWがMAP-E接続していることを検知すると、
>Aterm側ではMAP-E接続を実行しない。
>数日に渡って多くの時間を費やしたが、結局、フレッツジョイントのみを解約することはできなかった。
それならAX1800HPはルーターとして作動してるね
報告ありがとう
>>757
違うよ
フレッツ・ジョイントで接続情報が降ってくるとHGW側のルーター機能が使われるようになる
あとはAterm側の自動判別でAPモードで動作する
>>752
>フレッツジョイントの配信拒否
これが出来るISPばかりだと良かったのにな
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1128407.html
> AtermはMAP-Eの接続を自動的に検知する仕様になっており、フレッツジョイントによってHGWがMAP-E接続していることを検知すると、
>Aterm側ではMAP-E接続を実行しない。
>数日に渡って多くの時間を費やしたが、結局、フレッツジョイントのみを解約することはできなかった。
763不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-KUiw)
2021/10/20(水) 17:29:43.19ID:/dStTKj/0 >>762
その珍プレス記者の真ん中へんの図を見ると、フレッツ・ジョイントで
接続していると判断したAtermはローカルルータとして動作しているようだが
(記事中では二重NATと記載)、どこがAPモードなのかね?
その珍プレス記者の真ん中へんの図を見ると、フレッツ・ジョイントで
接続していると判断したAtermはローカルルータとして動作しているようだが
(記事中では二重NATと記載)、どこがAPモードなのかね?
764不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-KUiw)
2021/10/20(水) 17:37:05.81ID:/dStTKj/0 ひらめいた!
ブロードバンドルーター(LANをインターネットに接続するルーター)だけを
ルーターと思ってる種類の人たちだったか。そりゃ話があわんはずだ
ブロードバンドルーター(LANをインターネットに接続するルーター)だけを
ルーターと思ってる種類の人たちだったか。そりゃ話があわんはずだ
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-ZO17)
2021/10/20(水) 17:45:11.65ID:uPPvgVhH0 >>763
>設定で「v6プラス」を選択することで接続自体は可能とはなるのだが、この場合、IPv4はローカルルーターモード準拠となり
こう書いてあるじゃん
Atermデフォルトの自動判別モードならAPになるよ
>設定で「v6プラス」を選択することで接続自体は可能とはなるのだが、この場合、IPv4はローカルルーターモード準拠となり
こう書いてあるじゃん
Atermデフォルトの自動判別モードならAPになるよ
766不明なデバイスさん (ワッチョイ fb05-7/+M)
2021/10/20(水) 20:24:22.91ID:Ek9y77Ep0 もう今後ずっとUSBは廃止したまま?
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-HU5D)
2021/10/20(水) 23:13:55.59ID:5mzLWAc10 >>757, 759, 762
レスどうも
WAN側回線種別の自動判別って使ったことなかったので思い浮かびませんでした
(らくらく とか かんたん とかなんとなく信用できなくて)
「フレッツ・ジョイント機能により」「強制的に」で勘違い。読解力ゼロでした
レスどうも
WAN側回線種別の自動判別って使ったことなかったので思い浮かびませんでした
(らくらく とか かんたん とかなんとなく信用できなくて)
「フレッツ・ジョイント機能により」「強制的に」で勘違い。読解力ゼロでした
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-2dJY)
2021/10/21(木) 00:33:13.38ID:eQlwVwbp0 プロバイダが、v6側にトラフィック逃したいから、明示的に拒否するユーザー以外はフレッツ・ジョイントで自動的にHGWでのv6有効にするって話は前から結構あるじゃん?
それで困るのはスペック厨だけだから別にその下にAPとして使うでいいじゃん
それで困るのはスペック厨だけだから別にその下にAPとして使うでいいじゃん
769不明なデバイスさん (ワッチョイ fb76-SX2p)
2021/10/21(木) 13:29:28.13ID:wK6UfK9w0 HGW192.168.1.1:8888/t/にログインして、ipv4用のアプリを停止すればいけるんじゃないか?
自分はocnだけど再起動したwx3000急に使えなくなって、このやり方でルーター機能復活したよ
自分はocnだけど再起動したwx3000急に使えなくなって、このやり方でルーター機能復活したよ
770不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-edLL)
2021/10/21(木) 15:22:44.95ID:tHnzVHpKd v6プラスはフレッツジョイント配信されると、HGW以外の機器でmap-e接続出来なくなる
HGWのメニューで無効にしても駄目
HGWのメニューで無効にしても駄目
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd2-twAR)
2021/10/21(木) 15:37:40.88ID:N0IdDsBZ0 WX3600HPファームウェア Ver1.3.7
1.「Aterm ホームネットワークリンク」アプリを使用できない件を修正しました。
2.クイック設定Webの改善を行いました。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
1.「Aterm ホームネットワークリンク」アプリを使用できない件を修正しました。
2.クイック設定Webの改善を行いました。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2c-UNM6)
2021/10/21(木) 18:19:13.79ID:gKu6nxji0773不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bda-Nnxo)
2021/10/21(木) 19:38:29.28ID:S3bFcGZC0 どんだけ更新すんだ3600HP
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f2b-uB2M)
2021/10/21(木) 20:13:40.10ID:M7QdgW8a0 返品相次いでるんだろ
・・・俺もその一人だし
・・・俺もその一人だし
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f8f-zM/8)
2021/10/21(木) 21:44:45.18ID:T8zSvKQD0 この前の更新で安定したとこなのに…
更新回避できないのは嫌がらせだよ
更新回避できないのは嫌がらせだよ
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-E6eG)
2021/10/21(木) 22:03:38.21ID:p+BsxIUc0 え?
回避は時刻指定バージョンアップをOFFにすればよいだけでは?
回避は時刻指定バージョンアップをOFFにすればよいだけでは?
777不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-KUiw)
2021/10/21(木) 22:14:54.01ID:FsVdKn4t0 >>771
Aterm ホームネットワークリンクアプリ使えんぞw
Aterm ホームネットワークリンクアプリ使えんぞw
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f8f-zM/8)
2021/10/21(木) 22:50:23.80ID:T8zSvKQD0779不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbd-Avck)
2021/10/21(木) 23:16:31.15ID:LoZ2XLJc0 >>777
うちでは使えるようなったよ、だから何だって程度の機能だったが
うちでは使えるようなったよ、だから何だって程度の機能だったが
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-E6eG)
2021/10/21(木) 23:39:06.65ID:p+BsxIUc0781不明なデバイスさん (ワッチョイ 21bd-fDtU)
2021/10/22(金) 00:41:20.32ID:ntpaGLkn0 今回はホームネットワークリンクアプリで認識するようになっただけだから
アップデートしてもそんなに大きな障害は起きないと思うが
逆に言うとアップデートしなくても何も問題ない
アップデートしてもそんなに大きな障害は起きないと思うが
逆に言うとアップデートしなくても何も問題ない
782不明なデバイスさん (オッペケ Sr11-fa0g)
2021/10/22(金) 11:21:35.28ID:MKa5ahRkr WX3600HPファームウェア Ver1.3.7
に更新したら下り1Mほどしか速度出なくなった…
に更新したら下り1Mほどしか速度出なくなった…
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 21bd-fDtU)
2021/10/22(金) 12:50:13.65ID:ntpaGLkn0 それはファームウェアのせいなのか・・・?
atermじゃダウングレードも出来ないもんなー
atermじゃダウングレードも出来ないもんなー
784不明なデバイスさん (スッップ Sda2-uKbN)
2021/10/22(金) 13:55:48.21ID:mcYcnJDRd まあ問い合わせるしかないわな
785不明なデバイスさん (スップ Sd02-wZq6)
2021/10/22(金) 16:25:14.91ID:MUMiZ2B6d Wi-Fi6のメッシュは他のメーカーでは存在してるようだが
786不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-geFc)
2021/10/22(金) 19:32:28.12ID:4hdnMlUo0 Orbi WiFi 6 MicroをAPとして使ってるけどすごく快適
AtermにはOCNバーチャルコネクト専門の有線ルーターとして頑張ってもらってる
ちょっと配線はゴチャゴチャするけど分業化すると安定する
AtermにはOCNバーチャルコネクト専門の有線ルーターとして頑張ってもらってる
ちょっと配線はゴチャゴチャするけど分業化すると安定する
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-zXOH)
2021/10/22(金) 23:08:37.39ID:OrNgrhRw0 メッシュを組むとwifi6の条件満たさないと言うことかと
789不明なデバイスさん (スッップ Sda2-uKbN)
2021/10/22(金) 23:32:38.96ID:RN0ygLFed そいつeasymeshをメッシュ規格として認めたくない勢だから構わない方がいいよ
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d10-gtl9)
2021/10/23(土) 06:27:34.12ID:SyzUlmMl0 >786
教えて下さい。
単純なAPとして使うには中継機の機種を選べばいいですか?ルーター機能は不要なので。Atermと色々比較してみたいので。
教えて下さい。
単純なAPとして使うには中継機の機種を選べばいいですか?ルーター機能は不要なので。Atermと色々比較してみたいので。
791不明なデバイスさん (ブーイモ MM25-Xgct)
2021/10/23(土) 10:28:15.87ID:zOVlBScIM >>789
ポイントがずれてる
easymeshをメッシュとして認めないのではなく
(メッシュの一種ではあるよ、もちろん)
WPA3抜きのWiFiはWi-Fi6と認められないという話
WPA3でなくWPA2でないとメッシュ化できない機種は
メッシュにできてもそれは正規のWi-Fi6状態ではない
メッシュとWi-Fi6を同時には両立できないのは
それを期待するユーザーには失望感があるし
同時両立できる他社製品が多数ある中で格落ちが否めない
ポイントがずれてる
easymeshをメッシュとして認めないのではなく
(メッシュの一種ではあるよ、もちろん)
WPA3抜きのWiFiはWi-Fi6と認められないという話
WPA3でなくWPA2でないとメッシュ化できない機種は
メッシュにできてもそれは正規のWi-Fi6状態ではない
メッシュとWi-Fi6を同時には両立できないのは
それを期待するユーザーには失望感があるし
同時両立できる他社製品が多数ある中で格落ちが否めない
792不明なデバイスさん (スッップ Sda2-RZB0)
2021/10/23(土) 10:38:59.47ID:aeUzLZGKd EasyMeshってWPA3対応してないの?
Atermだけの問題?
Atermだけの問題?
793不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-Ii3o)
2021/10/23(土) 12:09:24.37ID:lqOZuMT30 まーたスペックが暴れてるのか
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-TSw9)
2021/10/23(土) 12:29:36.40ID:AbS3B4Tg0 ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-W0C6)
2021/10/23(土) 12:36:57.23ID:2m/IbjAf0796不明なデバイスさん (ブーイモ MM25-Xgct)
2021/10/23(土) 13:03:17.51ID:zOVlBScIM797不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-W0C6)
2021/10/23(土) 13:31:20.20ID:2m/IbjAf0 >>796
wifi6で必須なのとメッシュでWPA3使えるかどうかは別の話だと言ってるんだよ
AX1800HPがwifi6とWPA3搭載してても
easymeshがR1だからメッシュ時にWPA3使えない
wifi6で必須なのとメッシュでWPA3使えるかどうかは別の話だと言ってるんだよ
AX1800HPがwifi6とWPA3搭載してても
easymeshがR1だからメッシュ時にWPA3使えない
798不明なデバイスさん (スッップ Sda2-RZB0)
2021/10/23(土) 13:37:51.98ID:aeUzLZGKd なるほど
WPA3で使いたいならR2のを選べばよくて、今のところAtermにはラインナップがないってことか
ありがとう
WPA3で使いたいならR2のを選べばよくて、今のところAtermにはラインナップがないってことか
ありがとう
799不明なデバイスさん (スププ Sda2-Ii3o)
2021/10/23(土) 14:03:43.13ID:uuMyqpACd 大体のメーカーでWPA3有効にしてたら動作怪しいか、家電系使えないから結局切ることになると思うけど
問題なく動くやつどれ?
問題なく動くやつどれ?
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 0620-7oTN)
2021/10/23(土) 14:33:40.27ID:5GXZnfJK0801不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-W0C6)
2021/10/23(土) 15:41:47.27ID:2m/IbjAf0802不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-TSw9)
2021/10/23(土) 16:47:25.83ID:i+lx04zE0 AX1800HPは独自方式とEasyMesh方式がある。
803不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-TSw9)
2021/10/23(土) 16:49:01.34ID:i+lx04zE0 誤爆
WG2600HP4とWG1200HP4はEasyMesh方式。
独自方式はAX1800HPにしかない機能。
WG2600HP4とWG1200HP4はEasyMesh方式。
独自方式はAX1800HPにしかない機能。
804不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-TSw9)
2021/10/23(土) 16:51:05.57ID:i+lx04zE0 WG2600HP4とWG1200HP4をAX1800HPのメッシュに組み込む際は
EasyMesh方式にするようにとサポートに聞いたよ。
EasyMesh方式にするようにとサポートに聞いたよ。
805不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-geFc)
2021/10/23(土) 19:42:36.45ID:opGGAPG80806不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-vBys)
2021/10/24(日) 00:30:01.39ID:DHRF7v5y0 ちょっと教えていただきたいのですが、退役したWR9500Nを復帰させて外部サーバー用に使いたいと思ってます。
ポート変換は出来ないという認識であってますか?
atermは全て出来ないのでしょうか。
例えば
インターネット側でポート9000番接続→ローカル側22番でSSHへは設定が悪いのかうまく行かないのではないかと。
ポート変換は出来ないという認識であってますか?
atermは全て出来ないのでしょうか。
例えば
インターネット側でポート9000番接続→ローカル側22番でSSHへは設定が悪いのかうまく行かないのではないかと。
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 1259-hTkW)
2021/10/24(日) 01:37:18.06ID:CvqrbIx00 どういう構成?
グローバルIPを持っているのが別のルータ?
グローバルIPを持っているのが別のルータ?
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 8202-MTx5)
2021/10/24(日) 04:44:17.80ID:1bflZW7g0 >>708
俺は1400hp・1200hp・1800hp2・2600hp2・2600hp3と順々に買い足してったけど結局ノートラブルで安定して動いてた1400hpと1200hpだけに戻したけどなんかあるのかな?
とりあえず型が新しいatermはもう買いたくないからwifi6はasusの奴にしたけどすごく安定して動いてる。
俺は1400hp・1200hp・1800hp2・2600hp2・2600hp3と順々に買い足してったけど結局ノートラブルで安定して動いてた1400hpと1200hpだけに戻したけどなんかあるのかな?
とりあえず型が新しいatermはもう買いたくないからwifi6はasusの奴にしたけどすごく安定して動いてる。
809不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp11-vBys)
2021/10/24(日) 08:52:08.25ID:yWRviLrpp >>802
PPPoEでインターネット直結です。
バッファローのルーターでは出来るようです。
インターネット(ポート9000)
→WR9500N 192.168.0.1
→192.168.0.2へポート22で接続したい
PPPoEでインターネット直結です。
バッファローのルーターでは出来るようです。
インターネット(ポート9000)
→WR9500N 192.168.0.1
→192.168.0.2へポート22で接続したい
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 1259-hTkW)
2021/10/24(日) 09:22:56.92ID:CvqrbIx00 >>809
それならできるはず
https://www.aterm.jp/support/guide/category/enjoy/port/002/main.html
Atermだとポート変換はNATというか、NAPTだからだと思うけど、ポートマッピングと呼んでいる
それならできるはず
https://www.aterm.jp/support/guide/category/enjoy/port/002/main.html
Atermだとポート変換はNATというか、NAPTだからだと思うけど、ポートマッピングと呼んでいる
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 824f-VHEe)
2021/10/24(日) 12:09:56.41ID:td1A9cTK0 蟹の脆弱性修正ファームはまだかいな
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-vBys)
2021/10/24(日) 20:36:36.95ID:DHRF7v5y0813不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-V3Xv)
2021/10/24(日) 20:59:23.99ID:YwePb21y0 結局Atermってアセロスとの良好な関係だけが強みだったんだな
NEC全体にこの分野のハードウェアの強みなんて無くなって来てるしもう信者に支えられてる過去の亡霊になりつつあるんだな
NEC全体にこの分野のハードウェアの強みなんて無くなって来てるしもう信者に支えられてる過去の亡霊になりつつあるんだな
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-kr9p)
2021/10/24(日) 23:07:25.22ID:YuUKTDmV0 HGWを初期化してフレッツジョイントが降ってくる前にすぐにwi-fiルーターを接続して設定すれば
wi-fiルーター側でルーター機能使える
wi-fiルーター側でルーター機能使える
815不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-zXOH)
2021/10/24(日) 23:29:32.52ID:taces5dl0 ?
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-kr9p)
2021/10/25(月) 00:26:52.58ID:l5NkV94e0 いやなんか上のほうでHGW以外はmap-e使えないとか言ってたから
hgw以外のルーターでmap-e使えるよ
hgw以外のルーターでmap-e使えるよ
817不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-Ii3o)
2021/10/25(月) 01:27:40.39ID:bVJSHbng0 誰かそんなこと書いてるか?
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 6905-9Vhf)
2021/10/25(月) 05:46:27.10ID:n/7CF4vq0 wifi6じゃなくてもwifi5(ac)で何ら問題ないんだけど、
wifi6じゃないと無理って状況やアプリって今のところあるの?
wifi6じゃないと無理って状況やアプリって今のところあるの?
819不明なデバイスさん (ワッチョイ e910-Ii3o)
2021/10/25(月) 08:30:07.61ID:bVJSHbng0 おいおいおい
wifi6警察から逮捕されるぞ
wifi6警察から逮捕されるぞ
820不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-UiPK)
2021/10/25(月) 10:55:15.00ID:b7ARpme00 5GHzの出力を100%から50%にしたらDFSが動作しなくなった
まるで自信の電波のゴーストに反応していたかの様だ
まるで自信の電波のゴーストに反応していたかの様だ
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-W0C6)
2021/10/25(月) 11:07:02.91ID:luP29QjF0 >>818
集合住宅などでwifi5同士だと近所の電波で不安定になってる状況で
wifi6同士だとチャンネル被ってても使えるから、チャンネル奪い合いになりにくく
チャンネル被りやすい2.4GHzも対応で2.4GHzの出番が増える
DFSであまりチャンネルの選択肢ない場合に便利になる
wifi6が普及してくるとこのあたりに差がでてくる
集合住宅などでwifi5同士だと近所の電波で不安定になってる状況で
wifi6同士だとチャンネル被ってても使えるから、チャンネル奪い合いになりにくく
チャンネル被りやすい2.4GHzも対応で2.4GHzの出番が増える
DFSであまりチャンネルの選択肢ない場合に便利になる
wifi6が普及してくるとこのあたりに差がでてくる
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 05d2-03LG)
2021/10/25(月) 12:05:54.32ID:9NAMW25c0 WX(AX)1800HPのファームウェア2.5.0出たけど試した人いる?
ログが見れるようになったみたい
最近の機種はログ機能なしだったけど方向転換かな?
それともWX(AX)1800HPが業務用ベースだからかな?
更新履歴|ソフトウェア|WX(AX)1800HP|Aterm Support Information(エーターム・サポート・インフォメーション)
https://www.aterm.jp/sl-cs/wx1800hp/hist.html
ログが見れるようになったみたい
最近の機種はログ機能なしだったけど方向転換かな?
それともWX(AX)1800HPが業務用ベースだからかな?
更新履歴|ソフトウェア|WX(AX)1800HP|Aterm Support Information(エーターム・サポート・インフォメーション)
https://www.aterm.jp/sl-cs/wx1800hp/hist.html
823不明なデバイスさん (スッップ Sda2-gtl9)
2021/10/25(月) 12:08:42.51ID:6Igu4U3jd >805
ありがとう。
やはりそういうものなのですね。残念です。
法人向けのAPで程よいものはなかなかないです。
ありがとう。
やはりそういうものなのですね。残念です。
法人向けのAPで程よいものはなかなかないです。
824不明なデバイスさん (スッップ Sda2-gIer)
2021/10/25(月) 12:45:23.52ID:G/EfsAPfd アマゾンに1200HP4が無いのは何故?
825不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-hTkW)
2021/10/25(月) 12:49:20.94ID:fUYifrgi0 珍惨な凶状!ヽ(`∀´)ノ
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-l2C9)
2021/10/25(月) 14:37:55.08ID:XD8xZ1bD0 >>822
やっぱ社員はこのスレ見てるんだな
やっぱ社員はこのスレ見てるんだな
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-bk5n)
2021/10/25(月) 16:40:19.13ID:oQ5ybcGf0 見てるからといってその社員が無能だから始末が悪い
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 05d2-03LG)
2021/10/25(月) 22:09:49.01ID:9NAMW25c0 ログがどの程度詳しく見れるのか知りたかっただけなのに
なんで社員に間違われたのかさっぱり分からん
無能なのは認めるが
なんで社員に間違われたのかさっぱり分からん
無能なのは認めるが
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-GoKt)
2021/10/25(月) 22:32:36.17ID:Fj2CLMEa0 wg1800hp2が調子悪いんで、wg2600hp3かwg2600hs2にしようかと思ったんだけどどっちがいいかな?
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 1259-hTkW)
2021/10/25(月) 22:38:55.61ID:rT988MjP0 まだ買えるならwg2600hp3に一票
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 6905-9Vhf)
2021/10/25(月) 22:52:09.07ID:n/7CF4vq0 なんでみんなWG2600系選ぶの?
普通に使う分にはWG1200HP4で十分と思うけど
普通に使う分にはWG1200HP4で十分と思うけど
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d6e-fDtU)
2021/10/25(月) 22:58:53.23ID:XwEx55k30 それは WG1200 系は「普通に使う分には」レベルでしかないからさ
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 6905-9Vhf)
2021/10/25(月) 23:13:01.87ID:n/7CF4vq0 >>835
じゃあ逆に言うとWG2600系は具体的に何をやる人が買うの?
じゃあ逆に言うとWG2600系は具体的に何をやる人が買うの?
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 1259-hTkW)
2021/10/25(月) 23:19:04.12ID:rT988MjP0 IPoEの速度が100Mbps近くまで落ちていく1200HS4はちょっと
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-zXOH)
2021/10/25(月) 23:24:20.60ID:BPutQJmA0 一人じゃない場合が想像できないようですね
839不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-Mupd)
2021/10/25(月) 23:24:37.59ID:+QVC17l/0 1200系統って中華企業の設計じゃないの
840不明なデバイスさん (アウアウクー MMd1-9Vhf)
2021/10/25(月) 23:36:59.60ID:FCGIriyHM >>838
うちは家族で複数端末をWG1200HP4に繋いでるけど問題ないよ?
うちは家族で複数端末をWG1200HP4に繋いでるけど問題ないよ?
841不明なデバイスさん (スップ Sda2-Nw8E)
2021/10/25(月) 23:47:26.38ID:BpX0MKM7d PCやスマホだけじゃなく、ゲーム機、Google HomeやAlexa、HomePodなどのスマートスピーカー、IoT家電(冷蔵庫、エアコンなど)とかで接続台数は増えていく一方
金銭的にも大した差じゃないし、はじめから余裕のあるモデルにしておいた方がいいわな
金銭的にも大した差じゃないし、はじめから余裕のあるモデルにしておいた方がいいわな
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 6905-9Vhf)
2021/10/26(火) 00:24:55.68ID:bwckJps80 ハイエンドモデルを買わせようと必死だね
844不明なデバイスさん (スップ Sd02-iO3Q)
2021/10/26(火) 03:06:34.31ID:Q2SMdB38d 4人家族でテレビスマホゲーム機PCタブレットで余裕の2桁超えなので……
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d63-TSw9)
2021/10/26(火) 04:44:45.09ID:utkzOFCu0 ルーターとして使用か、APとして使用かで評価も変わるのに
一緒くたにされてもなぁ
一緒くたにされてもなぁ
846不明なデバイスさん (ワッチョイ cd1f-9VS8)
2021/10/26(火) 05:05:35.12ID:GTPicSM40 うちは90Mbps位出てるVDSL環境で2名使用
有線4台、wifi10台位
1800HP2からWG1200HS2に変えた時はバーチャルコネクトもあってか少し早くなった
そのあと1800HP2をPPPoEで繋げて2600HS2とSWHUBで繋げた環境に変えた時は少しレスポンスが良くなった程度で
数値的に計測してもさほど変わらなかったな
正直1200シリーズでも十分だと思うね
中継とかメッシュ使うなら別だけど
有線4台、wifi10台位
1800HP2からWG1200HS2に変えた時はバーチャルコネクトもあってか少し早くなった
そのあと1800HP2をPPPoEで繋げて2600HS2とSWHUBで繋げた環境に変えた時は少しレスポンスが良くなった程度で
数値的に計測してもさほど変わらなかったな
正直1200シリーズでも十分だと思うね
中継とかメッシュ使うなら別だけど
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 6905-9Vhf)
2021/10/26(火) 05:33:51.92ID:bwckJps80 >>845
確かにルーターとして使うかAPとして使うかで違うね。
うちの場合は
WG2600HS(ルーター) →有線→WG1200HP4(メッシュ親機)→屋外中継→WG1200HP4(メッシュ中継機)
という屋外中継の環境で安定して通信できてる。
ちなみにIPSは電力系でIPv4のPPPoE
確かにルーターとして使うかAPとして使うかで違うね。
うちの場合は
WG2600HS(ルーター) →有線→WG1200HP4(メッシュ親機)→屋外中継→WG1200HP4(メッシュ中継機)
という屋外中継の環境で安定して通信できてる。
ちなみにIPSは電力系でIPv4のPPPoE
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 0138-WU2P)
2021/10/26(火) 10:15:03.36ID:yG01Uaef0 状態表示ランプ点灯設定があるのは何のため?
ランプだけで消費電力に大きな影響ある?
ランプだけで消費電力に大きな影響ある?
849不明なデバイスさん (ワッチョイ f22c-gp7j)
2021/10/26(火) 10:35:08.99ID:uILTaUAf0 「部屋の明かり消してるのに眩しいのは嫌だ!」とか
850不明なデバイスさん (ブーイモ MM0d-0EqD)
2021/10/26(火) 10:41:17.88ID:QljRsh/OM 有線接続でIPoE IPv4 over IPv6を利用する場合、通信速度は安いのも高いのも同じ?
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 02bd-WU2P)
2021/10/26(火) 10:56:39.70ID:7dJx3SQn0 >>848
夜寝る時は真っ暗じゃないと駄目なのでこの設定はありがたい
夜寝る時は真っ暗じゃないと駄目なのでこの設定はありがたい
852不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-bk5n)
2021/10/26(火) 10:57:24.83ID:80y1tW9da >>849
あれってLANポートが光るのは止められんから意味無いよなw
あれってLANポートが光るのは止められんから意味無いよなw
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 0563-TSw9)
2021/10/26(火) 12:25:48.74ID:hOJFQ2o40 HGWよりはましでしょ
格子の隙間からも光が漏れて夜はエレクトリカル・パレード状態
格子の隙間からも光が漏れて夜はエレクトリカル・パレード状態
854不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp11-DOiB)
2021/10/26(火) 16:40:24.17ID:ifJTvqQop APモードにすると有線無線間でDHCPパケットが消える事があることがわかった
有線と無線の間でパケットフィルタでも動いてんのかこれ
有線と無線の間でパケットフィルタでも動いてんのかこれ
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 0563-HrHn)
2021/10/26(火) 17:03:47.16ID:/b56WbQp0 DHCPパケットって何のことだろう
IPが振られる前の話だからパケットフィルタが動いてるかって話も謎
IPが振られる前の話だからパケットフィルタが動いてるかって話も謎
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-vwQa)
2021/10/26(火) 17:34:50.23ID:tv+91i4y0 WG-2600HS2
より強い電波出すルーターてある?
うちのiPhone使いの大臣さまたちが
2階で使えねえぞと中継器も使えねえぞ
なんとかしろとおっしゃるのですが
ちなみに掃除係の俺はAndroidなんですがなんの問題ないのですが
Android3台にノートパソコンありますが問題なし
より強い電波出すルーターてある?
うちのiPhone使いの大臣さまたちが
2階で使えねえぞと中継器も使えねえぞ
なんとかしろとおっしゃるのですが
ちなみに掃除係の俺はAndroidなんですがなんの問題ないのですが
Android3台にノートパソコンありますが問題なし
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 2132-WU2P)
2021/10/26(火) 17:36:01.75ID:8Nm5d8zk0 前スレから言われてる通り相性悪いんじゃね?
858不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp11-DOiB)
2021/10/26(火) 17:56:24.69ID:ifJTvqQop859不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-vwQa)
2021/10/26(火) 19:41:51.94ID:CTLzAtVL0 iPhoneと相性いいルーターてどれですか?
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d6e-0EqD)
2021/10/26(火) 19:49:07.47ID:9BKyAGa90 リンゴ製品でも買っとけばいいんじゃね
861不明なデバイスさん (スッップ Sda2-iO3Q)
2021/10/26(火) 20:32:46.53ID:EUOZ0RMsd >>856
環境分からないし価格コムの口コミをiphoneで検索した方が早いと思う
環境分からないし価格コムの口コミをiphoneで検索した方が早いと思う
862不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-zYFA)
2021/10/26(火) 21:01:13.03ID:Mlwr7yNY0 >>859
1200HP4使ってるがApple製品まったく問題ない
iPhone4台、iPad2台、AppleTV1台、Mac1台
親機の近くで300Mbps、フロア違いの子機の近くで90Mbpsで安定してます
1200HP4使ってるがApple製品まったく問題ない
iPhone4台、iPad2台、AppleTV1台、Mac1台
親機の近くで300Mbps、フロア違いの子機の近くで90Mbpsで安定してます
863不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-vwQa)
2021/10/26(火) 21:15:36.54ID:CTLzAtVL0864不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-vwQa)
2021/10/26(火) 21:22:15.99ID:CTLzAtVL0866不明なデバイスさん (ワッチョイ ee63-iXiw)
2021/10/26(火) 22:49:51.04ID:mgUMncEv0 >>858
仲間発見かな?
PR-500KI - Ethernet - WG2600HP3(BR) - WiFi - WG2600HP3(CNV) - iPhone
PR-500KIにDHCPサーバーをさせているが
iPhoneでリース期限を迎えると「希に」IPを再取得できずにリンクローカルアドレスになるな
iPhoneでIPアドレスの再取得(だったか?)をタップした後に
PR-500KIのDHCPテーブルを見るとiPhoneに割り当てるIPのリース期限は更新されている
つまりDISCOVER, OFFER, REQUEST, ACKの一連の手順は上手くいってるっぽい
っぽいんだが、iPhoneはなぜかIPを取得に失敗したと勘違いしてリンクローカルアドレスになる
WG2600HP3を再起動するとIPを普通に取得できるからWG2600HP3に何らかの問題があると思ってる
キャプチャしよう、しようとは思ってるけど、仕事から帰ってきてまで解析したくないからやってない
仲間発見かな?
PR-500KI - Ethernet - WG2600HP3(BR) - WiFi - WG2600HP3(CNV) - iPhone
PR-500KIにDHCPサーバーをさせているが
iPhoneでリース期限を迎えると「希に」IPを再取得できずにリンクローカルアドレスになるな
iPhoneでIPアドレスの再取得(だったか?)をタップした後に
PR-500KIのDHCPテーブルを見るとiPhoneに割り当てるIPのリース期限は更新されている
つまりDISCOVER, OFFER, REQUEST, ACKの一連の手順は上手くいってるっぽい
っぽいんだが、iPhoneはなぜかIPを取得に失敗したと勘違いしてリンクローカルアドレスになる
WG2600HP3を再起動するとIPを普通に取得できるからWG2600HP3に何らかの問題があると思ってる
キャプチャしよう、しようとは思ってるけど、仕事から帰ってきてまで解析したくないからやってない
867不明なデバイスさん (ワッチョイ d22d-Mupd)
2021/10/26(火) 22:50:42.92ID:el1wzf2Y0 1200系の方が離れとかの屋外に飛ばすには2.4Ghz優先で安定かもね
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-zXOH)
2021/10/26(火) 23:35:42.77ID:I8QB6ag20 リース期限長くしておけ
870不明なデバイスさん (ワッチョイ cd1f-9VS8)
2021/10/27(水) 10:31:33.63ID:OE0sNHHG0 リース期間0にするか不具合ある端末だけIP固定にしとくとか
うちはリース期間0に設定して有線はIP固定にしてる
うちはリース期間0に設定して有線はIP固定にしてる
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ddd-aGQh)
2021/10/27(水) 10:58:45.01ID:SSNacd6v0 ランダムMACになってるんじゃないの?
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 824f-VHEe)
2021/10/27(水) 11:13:13.78ID:6+vJjC380 1200とか1800とかは蟹だったはずだから脆弱性修正ファーム待ち
今は買いじゃない
今は買いじゃない
873不明なデバイスさん (スップ Sd02-iO3Q)
2021/10/27(水) 12:04:01.98ID:v779rrL2d >>867
2600HP4で50m先の小屋でYouTube程度には電波飛んでる
2600HP4で50m先の小屋でYouTube程度には電波飛んでる
874不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-rkqh)
2021/10/27(水) 12:47:41.13ID:vd3KnTQsa iPhoneのDHCPが規格違反してておかしいのは昔から分かってただろ
875不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp11-DOiB)
2021/10/27(水) 14:43:09.06ID:+QZwzC/jp なお現象発生時はDHCPサーバを新設して設定初期化した端末を再接続してもダメでした
iPhone複数世代、Amazon Echo系複数機種、Windows PCで発生確認
ダメになるトリガーが見つけられていないけど発生したらAPモードに切り替える以外に対処の方法がないから諦めたわ
iPhone複数世代、Amazon Echo系複数機種、Windows PCで発生確認
ダメになるトリガーが見つけられていないけど発生したらAPモードに切り替える以外に対処の方法がないから諦めたわ
876不明なデバイスさん (ワッチョイ ee63-V3Xv)
2021/10/27(水) 19:56:08.89ID:FdO64WlK0877不明なデバイスさん (スップ Sd02-lic4)
2021/10/27(水) 20:30:44.97ID:iWjR3fwEd 今までPR600MIにWG2600HS2をぶら下げて安定運用してました。
ヒカリ電話を不要と判断しNTTに止めてもらいました。
PR600MIの設定は変更せず、WG2600HS2をBRモード→RTモードに変更したらwifiが動きました。
しかし突然止まったりします。
設定の問題があれば教えていただけると助かります。
ヒカリ電話を不要と判断しNTTに止めてもらいました。
PR600MIの設定は変更せず、WG2600HS2をBRモード→RTモードに変更したらwifiが動きました。
しかし突然止まったりします。
設定の問題があれば教えていただけると助かります。
878不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-bq8z)
2021/10/27(水) 20:31:19.98ID:KHRb+bWu0880不明なデバイスさん (スップ Sd02-lic4)
2021/10/27(水) 20:38:32.05ID:iWjR3fwEd >>879
ダメダメです...
ダメダメです...
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 0510-WU2P)
2021/10/27(水) 21:30:51.97ID:05Sl15Nn0 諦めていなかった、WX-3000HP
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3000hp/fw.html
WX3000HPファームウェア Ver2.3.2
公開日 2021/10/27
更新内容
Wi-Fiの接続性/安定性を改善しました。
LAN側ジャンボフレーム透過機能を改善しました。
クイック設定Webを改善しました。
※必要に応じて、マニュアルを参照してください。
これまでの更新内容は、バージョンアップ履歴を参照してください。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3000hp/fw.html
WX3000HPファームウェア Ver2.3.2
公開日 2021/10/27
更新内容
Wi-Fiの接続性/安定性を改善しました。
LAN側ジャンボフレーム透過機能を改善しました。
クイック設定Webを改善しました。
※必要に応じて、マニュアルを参照してください。
これまでの更新内容は、バージョンアップ履歴を参照してください。
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d10-hTkW)
2021/10/27(水) 21:45:06.33ID:jeyIvNfL0 んん?WX3600の不具合直してたら3000もこれじゃね?って
やってみたら改善したとか?
やってみたら改善したとか?
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-TSw9)
2021/10/27(水) 21:48:26.05ID:dK+j7OVk0 なんといううう
884不明なデバイスさん (スップ Sda2-iO3Q)
2021/10/27(水) 22:30:21.53ID:6q0q9XIXd 1年遅いよなぁ
885不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-W0C6)
2021/10/27(水) 23:14:36.58ID:i7KuVCsh0886不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-vwQa)
2021/10/27(水) 23:27:09.83ID:KdJ46CB00 設定いじったら電波よくなるとか見たからやってみたら悪くなったな
チャンネル固定とかデュアルチャンネルオフとかやったほうがいいの?
チャンネル固定とかデュアルチャンネルオフとかやったほうがいいの?
887不明なデバイスさん (スップ Sda2-lic4)
2021/10/27(水) 23:30:20.01ID:AP9UQjWXd >>885
BRにボタンを動かしただけではWi-Fiが飛びませんでした。
WG2600HS2の「基本設定」−「接続先設定」にプロバイダ情報(ユーザー名とパス)を入れたら一瞬元に戻ったんですけど...
また、Wi-Fiが死んでます。PR600側にも何か設定が必要なのでしょうか?
BRにボタンを動かしただけではWi-Fiが飛びませんでした。
WG2600HS2の「基本設定」−「接続先設定」にプロバイダ情報(ユーザー名とパス)を入れたら一瞬元に戻ったんですけど...
また、Wi-Fiが死んでます。PR600側にも何か設定が必要なのでしょうか?
888不明なデバイスさん (ワッチョイ d110-iO3Q)
2021/10/28(木) 03:21:07.11ID:e/picnLz0890不明なデバイスさん (ワッチョイ 8190-lic4)
2021/10/28(木) 08:24:17.74ID:u08VlV230 皆さんありがとうございます。
PR600の者です。
PR600の設定は変更せずWi-FiをRTモードでプロバイダのユーザー名、パスを入力。(ここまで昨晩。不安定ながらも動いたり切れたり、最後には動いた。)
俺のスマホのみaは使えずgの回線のみしか動かない。今朝、aを一度削除して追加したら動きました。TVのネット視聴も問題なく可能です。
あの不安定さはなんだったんだろう。。。
PR600の者です。
PR600の設定は変更せずWi-FiをRTモードでプロバイダのユーザー名、パスを入力。(ここまで昨晩。不安定ながらも動いたり切れたり、最後には動いた。)
俺のスマホのみaは使えずgの回線のみしか動かない。今朝、aを一度削除して追加したら動きました。TVのネット視聴も問題なく可能です。
あの不安定さはなんだったんだろう。。。
891不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-vwQa)
2021/10/28(木) 09:49:03.43ID:+TU2YdfQd 中継器の1200EXを2階で使ってますが
親機接続は1階リビングに繋いでます
親機接続を別のとこに変更しようとするとこのページには接続できませんになるなぜ?
親機接続は1階リビングに繋いでます
親機接続を別のとこに変更しようとするとこのページには接続できませんになるなぜ?
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d6e-31fw)
2021/10/28(木) 13:34:17.56ID:EnnilGww0 6000の後継がなかなか出ないね
半導体不足で作れないとか?
半導体不足で作れないとか?
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-31fw)
2021/10/28(木) 14:45:53.38ID:rh/ufLEW0 AX1800HPのファームウェアをVer.2.5に上げてみた…ただそれだけw
894不明なデバイスさん (ワッチョイ c2d2-8Piu)
2021/10/28(木) 16:16:50.39ID:lm8HFpTk0 WX3600HPに変えてからブラビア、nasneに同じネットワークで繋がってても
外出先視聴登録出来なかったり外から繋いでる扱いになってたり
TV SideViewのリモコン使えなかったりだったが
TVモードってのオフにしたら全て解消された
同じ悩みの人の目にとまるか分からんが一応書いとく
外出先視聴登録出来なかったり外から繋いでる扱いになってたり
TV SideViewのリモコン使えなかったりだったが
TVモードってのオフにしたら全て解消された
同じ悩みの人の目にとまるか分からんが一応書いとく
895不明なデバイスさん (スフッ Sda2-zjMM)
2021/10/28(木) 16:36:40.65ID:NNhRGn5xd896不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-WU2P)
2021/10/28(木) 16:39:54.48ID:LlMuuCO70 >>831
ちゃうで
ログが見れないことが欠点と主張しているのはこのスレの住民くらい
そのログ機能が復活した→このスレのフィードバックを採用した→社員がこのスレを見ている可能性大
君のことを社員だと疑ったわけではない
このスレのどこかに社員がいる、という指摘なだけだ
紛らわしくてスマンな
ちゃうで
ログが見れないことが欠点と主張しているのはこのスレの住民くらい
そのログ機能が復活した→このスレのフィードバックを採用した→社員がこのスレを見ている可能性大
君のことを社員だと疑ったわけではない
このスレのどこかに社員がいる、という指摘なだけだ
紛らわしくてスマンな
897不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-+O/r)
2021/10/28(木) 17:41:07.94ID:11Er6Rv2M898屋外中継マニア (アウアウアー Sa96-9Vhf)
2021/10/28(木) 18:29:30.53ID:hn+eL5C4a >>891
中継電波強度はどのくらい?
W1200EX側の中継で使ってる周波数ランプの色は?
もしくはW1200EXにログインして親機のSSID検索するとアンテナアイコンである程度強度分かるよ。
ちなみにうちも昔W1200EX使ってた頃あったけどコンセント直付だし本体がかなり熱くなるし中継安定しないし、あげくの果て電源入らなくなって壊れたよ。
中継機ならWG1200HP4をおすすめしたい。
WG1200HP(初代)やWG1200CRとか使ってきたけどWG1200HP4が一番安定してる。
ただ中継機にWG1200HP4使うなら親機もメッシュ親機にしてメッシュ中継させたほうがかなり安定性が増すよ。
中継電波強度はどのくらい?
W1200EX側の中継で使ってる周波数ランプの色は?
もしくはW1200EXにログインして親機のSSID検索するとアンテナアイコンである程度強度分かるよ。
ちなみにうちも昔W1200EX使ってた頃あったけどコンセント直付だし本体がかなり熱くなるし中継安定しないし、あげくの果て電源入らなくなって壊れたよ。
中継機ならWG1200HP4をおすすめしたい。
WG1200HP(初代)やWG1200CRとか使ってきたけどWG1200HP4が一番安定してる。
ただ中継機にWG1200HP4使うなら親機もメッシュ親機にしてメッシュ中継させたほうがかなり安定性が増すよ。
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-WU2P)
2021/10/28(木) 18:49:47.52ID:LlMuuCO70 ログがちゃんと機能していれば、気象レーダーが理由で電波停止した等の理由が分かるから
不名誉な「不安定すぎて使えない」という評判が減ると思うんだよね
今までは「よくわからないけどネットに繋がらなくなった」という状況だったから悪評が立ちやすい
真摯に正直に情報を公開する姿勢は本当に大事だよ
国も行政も企業も個人もね
臭いものに蓋する発想だと「やましいことがあるから隠すんだろ?」と疑われる
不名誉な「不安定すぎて使えない」という評判が減ると思うんだよね
今までは「よくわからないけどネットに繋がらなくなった」という状況だったから悪評が立ちやすい
真摯に正直に情報を公開する姿勢は本当に大事だよ
国も行政も企業も個人もね
臭いものに蓋する発想だと「やましいことがあるから隠すんだろ?」と疑われる
900不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-rkqh)
2021/10/28(木) 19:10:17.98ID:wZUYJof+a ログがあった頃のAtermも
ログがある他メーカーも
「よくわからないけどネットに繋がらなくなった」という悪評が
立ちまくってるのはどう説明するの?
ログがある他メーカーも
「よくわからないけどネットに繋がらなくなった」という悪評が
立ちまくってるのはどう説明するの?
901不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-YtSW)
2021/10/28(木) 21:24:55.07ID:fY6o5jvz0 Atermでログあって良かったなって思ったのは
「これが世間で言うNAT溢れかぁ」
てなログを見た瞬間
「これが世間で言うNAT溢れかぁ」
てなログを見た瞬間
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 0510-D/MB)
2021/10/28(木) 22:08:55.60ID:Hl0YPZSE0 レーダー待機中は実機見ればオレンジLEDが明滅してるよ
903不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-YtSW)
2021/10/28(木) 22:55:16.25ID:fY6o5jvz0 浴槽の金属入り化粧板が悪さしたのか出力100%だとDFSが発動
出力を50%にしたら安定した
出力を50%にしたら安定した
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f8-SNA9)
2021/10/29(金) 01:39:53.45ID:9m3lMzm90 メモリが管理できないからログありませ〜んだったら笑うけどsyslog使えればいいだけだからなあ
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 6963-SdW2)
2021/10/29(金) 11:06:57.61ID:ZlWxg7kP0 見えてなんとかやホームなんとかやらを導入している時点でAtermがどういう層に買われているのかご分かる
このスレでも基本的なトラブルシューティングすらできない奴が多い
そもそもログなんて出されてもわけ分からないだろ
内部的にはログを出しているはずだからそれを表示させるだけでいいんだけどな
ログを出さないようにして本体ストレージの節約とか処理速度を上げてるとかやってんのか?
このスレでも基本的なトラブルシューティングすらできない奴が多い
そもそもログなんて出されてもわけ分からないだろ
内部的にはログを出しているはずだからそれを表示させるだけでいいんだけどな
ログを出さないようにして本体ストレージの節約とか処理速度を上げてるとかやってんのか?
907不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-0qXq)
2021/10/29(金) 11:33:11.81ID:kJOQUPkVM 家庭用ルータでログを見るヒトなんて数える限りだよ
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 9969-4cJX)
2021/10/29(金) 11:37:36.02ID:Mg0clQXR0 分かってるのに買ってしまったわけだ
909不明なデバイスさん (スフッ Sd33-fHGz)
2021/10/29(金) 11:39:11.69ID:8gLHSU93d >>897
なんか別の名称にしたほうが誤解生まないかもね。TVモード
なんか別の名称にしたほうが誤解生まないかもね。TVモード
910不明なデバイスさん (ワッチョイ d938-BvZE)
2021/10/29(金) 11:39:32.91ID:TC4/DMPN0 牛の頃はたまに見てた、ログ
911不明なデバイスさん (スップ Sd33-yz7I)
2021/10/29(金) 14:01:36.17ID:tETKWAOnd ストレージ引っこ抜いてマウントできねえのかな
ログ書いてんのか見せてないだけなのかわからない
ログ書いてんのか見せてないだけなのかわからない
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b48-HtqG)
2021/10/29(金) 14:14:09.10ID:fx2l7MiM0 Linuxが載ってる組込PCみたいなもんだしログ取ってないって事はないだろう
サポートにログ投げられても対応できないからアクセスできないようにしてるんだろ
サポートにログ投げられても対応できないからアクセスできないようにしてるんだろ
913不明なデバイスさん (スフッ Sd33-fHGz)
2021/10/29(金) 15:43:02.83ID:8gLHSU93d ログでギャーギャーうるさいクレーマーが増えて対応に手間かかりすぎるから、機能切ったんだろ
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-iEtS)
2021/10/29(金) 16:47:10.77ID:KAp1YMIk0 AX1800HPの壁掛けキット普通にAmazonに売ってるのなw
わざわざ業者から仕入れたのに
てか最新ファームウェアに更新してからメッシュ接続不安定になった
わざわざ業者から仕入れたのに
てか最新ファームウェアに更新してからメッシュ接続不安定になった
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 99f0-BuBs)
2021/10/29(金) 16:59:24.77ID:V55USuQG0 >>913
ログ見て何か言ってくるクレーマーがそんなにいるとは思えないんだが
ログ見て何か言ってくるクレーマーがそんなにいるとは思えないんだが
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 6905-xD/n)
2021/10/29(金) 18:20:20.65ID:pKbvx+jH0 ログに関してはアップルと同じで
ユーザには余計な物を見せないスタンスなんじゃないかな?
例えばiPhoneやiPad単体でWi-Fiのリンク速度や周波数を確認できないのと同じで。
ユーザには余計な物を見せないスタンスなんじゃないかな?
例えばiPhoneやiPad単体でWi-Fiのリンク速度や周波数を確認できないのと同じで。
917不明なデバイスさん (スップ Sd73-9qkd)
2021/10/29(金) 18:54:07.75ID:O/BjXWsPd RAMかフラッシュの領域食うから記録してないよ
不具合をサポートに連絡したらログ取るツール渡された奴居なかったか?
不具合をサポートに連絡したらログ取るツール渡された奴居なかったか?
918不明なデバイスさん (ワッチョイ d92d-G3O/)
2021/10/29(金) 19:31:37.11ID:RWiAEkON0 エラーが出ていれば気になるのは当然なのにクレーマー扱いとは
NECの中の人恐いなぁ
NECの中の人恐いなぁ
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-SdW2)
2021/10/29(金) 21:15:48.10ID:iw0z/OBQ0 ログがないのは
処理速度の兼ね合い(スペックの低いCPUでもOK)
RAMなりフラッシュを減らしてコスト減らしたいから
という気がしてきたわ
ログを見られたときもmanに相当するマニュアルなんてなかったから、なんとなくしか読み解けなかった記憶があるけど
処理速度の兼ね合い(スペックの低いCPUでもOK)
RAMなりフラッシュを減らしてコスト減らしたいから
という気がしてきたわ
ログを見られたときもmanに相当するマニュアルなんてなかったから、なんとなくしか読み解けなかった記憶があるけど
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 6905-xD/n)
2021/10/29(金) 22:12:25.92ID:pKbvx+jH0921不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-DR43)
2021/10/29(金) 22:14:18.43ID:v5fVn3OFM onu→wx6000→LANケーブルでpc接続です。
プロバイダはocnなんですが、ログインIDとパスワード入力してないのにネット繋がるのはなんででしょう?
wx6000にIDとパスワード入力するところってありますか??
プロバイダはocnなんですが、ログインIDとパスワード入力してないのにネット繋がるのはなんででしょう?
wx6000にIDとパスワード入力するところってありますか??
922不明なデバイスさん (ワッチョイ d92d-G3O/)
2021/10/29(金) 22:51:45.16ID:RWiAEkON0923不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-j2iw)
2021/10/30(土) 00:33:03.98ID:kgDz0en90924不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-wIJu)
2021/10/30(土) 00:34:38.57ID:7DPnBm7bM >>921
NTT回線のv6ホニャララはIDとパスワードを入力する必要がない
NTT回線のv6ホニャララはIDとパスワードを入力する必要がない
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 6963-SdW2)
2021/10/30(土) 02:41:46.70ID:GP+Gp2V30926不明なデバイスさん (ワッチョイ d92d-G3O/)
2021/10/30(土) 05:21:24.63ID:RV8rwT2D0927不明なデバイスさん (ワッチョイ f910-Lvz5)
2021/10/30(土) 06:21:26.03ID:dWdlf49s0928不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf2-JVmF)
2021/10/30(土) 07:43:02.74ID:OPjtzPIV0 WG1200CR を親機(BR)、子機(CNV)て使っていて、最近WoLが出来なくなったので調べてた。
親機の有線LAN側のPC から 子機の有線LAN側の機器 のMACを arp -a で引くと、
NECのMACに化けて見えていた・・・。WoL失敗の原因はこれっぽい。
親子を入れ替えると、MACも相手機器のものがちゃんと見えて、正常にWoL成功。
親機の有線LAN側のPC から 子機の有線LAN側の機器 のMACを arp -a で引くと、
NECのMACに化けて見えていた・・・。WoL失敗の原因はこれっぽい。
親子を入れ替えると、MACも相手機器のものがちゃんと見えて、正常にWoL成功。
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf2-JVmF)
2021/10/30(土) 07:47:47.99ID:OPjtzPIV0 >>928
肝心の「ルーターの場所変更で無線親子を入れ替えたのでWoLが出来なくなった」が抜けてました。
肝心の「ルーターの場所変更で無線親子を入れ替えたのでWoLが出来なくなった」が抜けてました。
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-ix89)
2021/10/30(土) 09:48:20.18ID:pk0H+rM70 ポートの表示にWANとあるとことLANとあるとこは製品やモード(RT、BR、CNV)の違いで挙動が違うのでは?と推測する。
少なくともRTモードの時はWANポートとLANポート(Wi-Fi接続含む)の間はSoCとソフトウェアの処理がからんでNAPTしてるだろうからブロードキャストドメインは分割されている可能性が高いと思われる。
少なくともRTモードの時はWANポートとLANポート(Wi-Fi接続含む)の間はSoCとソフトウェアの処理がからんでNAPTしてるだろうからブロードキャストドメインは分割されている可能性が高いと思われる。
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 6963-hcYH)
2021/10/30(土) 19:31:02.52ID:GP+Gp2V30 >>930
BR, CNVのモードではWANポートはLANポートとして機能する
BR, CNVのモードではWANポートはLANポートとして機能する
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-vIiS)
2021/10/30(土) 21:59:49.70ID:kLbgplD/0 WG-2600 HS2
より強い電波出す機種てあるの?
より強い電波出す機種てあるの?
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-hheI)
2021/10/30(土) 22:20:04.95ID:mKFDoFyP0 どの機種も送信出力100%設定なら法律上の制限いっぱいの強度になってる
どれ選んでも同じ
どれ選んでも同じ
934不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-CJBp)
2021/10/31(日) 00:50:16.08ID:ZIIdpdFT0 マルチキャスト伝送速度調べてもいい答え出ない。2.4ghzは1Mbps、5ghzは6Mbpsのデフォルトのままでいいんかな?
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-vIiS)
2021/10/31(日) 09:51:27.67ID:HtOS8MFo0 WX-6000と2600HS2
なにが違うの?
wifi6対応というくらい?
なにが違うの?
wifi6対応というくらい?
936不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-vIiS)
2021/10/31(日) 09:53:20.28ID:u1GQ9lMSM937不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b48-HtqG)
2021/10/31(日) 10:06:07.29ID:AmW7Xzdl0938不明なデバイスさん (ワッチョイ 91dd-BuBs)
2021/10/31(日) 10:19:20.65ID:iyRxb0dD0 >>934
上げるほど高速のマルチキャストまで扱えるが、逆にその速度で接続できない子機は無視されるようになる(伝送できないのだから当たり前)。
あまり高くすると伝送できない子機が増え、あまり低くするとマルチキャストサービス自体が使えなくなる。
上げるほど高速のマルチキャストまで扱えるが、逆にその速度で接続できない子機は無視されるようになる(伝送できないのだから当たり前)。
あまり高くすると伝送できない子機が増え、あまり低くするとマルチキャストサービス自体が使えなくなる。
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-vIiS)
2021/10/31(日) 10:21:57.90ID:HtOS8MFo0 メッシュてみなさんの評価どう?
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-Q0PO)
2021/10/31(日) 11:56:35.12ID:Zh5GNRJV0 WX3000アップデートしたらまた不安定になった(´・ω・`)
電波強度下げたら落ち着いたけどなんなんだろう
電波強度下げたら落ち着いたけどなんなんだろう
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-0kWH)
2021/10/31(日) 11:59:04.27ID:oSfc5ueV0 WX3000にはログないのか
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 99f0-BuBs)
2021/10/31(日) 12:13:08.94ID:QNBmHO4N0945不明なデバイスさん (ワッチョイ 99f0-BuBs)
2021/10/31(日) 12:17:38.46ID:QNBmHO4N0 >>931
BRモードでWAN端子もLAN端子も同じように使えるとは限らないですよ
BRモードでWAN端子もLAN端子も同じように使えるとは限らないですよ
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 6963-SdW2)
2021/10/31(日) 13:46:26.94ID:FWpdMsAK0947不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-hheI)
2021/10/31(日) 14:05:32.18ID:G+IKIyZ80 WX6000HPでも普通に使えてる
そもそも6000の場合、RTモードでも10GポートのWAN/LAN切り替えがあるから、WAN端子とLAN端子に物理的な差があるわけではない
そもそも6000の場合、RTモードでも10GポートのWAN/LAN切り替えがあるから、WAN端子とLAN端子に物理的な差があるわけではない
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-BvZE)
2021/10/31(日) 17:53:15.33ID:UB0Nc4n00 2600HP2の簡易NASを今更使ってみたけど便利だなこれ
壊れても後継機種にはもう付いてないのか
壊れても後継機種にはもう付いてないのか
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-p0vo)
2021/10/31(日) 17:54:21.81ID:nuhMs8oT0 NECって強力な半導体とかまだ作って搭載してるんだっけ?
何年か前のルータには商品紹介で自社のうんたらかんたらで搭載とかあった記憶がある
何年か前のルータには商品紹介で自社のうんたらかんたらで搭載とかあった記憶がある
950不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 18:03:17.92952不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-MW9d)
2021/10/31(日) 20:54:49.87ID:4zvM2r7N0953948 (ワッチョイ 1901-BvZE)
2021/10/31(日) 22:27:31.36ID:UB0Nc4n00 転送速度は遅いから、ちっこいファイル置き場にしてる
挿してるUSBメモリーも15年位前の256MBのやつ
挿してるUSBメモリーも15年位前の256MBのやつ
954不明なデバイスさん (スッップ Sd33-Idy/)
2021/10/31(日) 23:42:22.86ID:K9Nx6HuPd それ便利だと思うならクラウドストレージ使ったら失禁しちゃうだろうな
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 1379-rbIv)
2021/10/31(日) 23:50:18.47ID:UucvBApm0 今時簡易NASを有難がる奴なんているのか…
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 9163-rbIv)
2021/11/01(月) 00:06:50.47ID:Z2KKBmoo0 ローカルで完結するという利点は侮れんぞ
WAN側が使えなくなることだってあるわけだし
WAN側が使えなくなることだってあるわけだし
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 1379-rbIv)
2021/11/01(月) 00:26:35.45ID:844tD6ho0 ローカルで完結させることに意義を見出だすような使い方してて
簡易じゃないストレージサーバを使うという発想が何故無いのか疑問
簡易じゃないストレージサーバを使うという発想が何故無いのか疑問
958不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b68-Kdtb)
2021/11/01(月) 00:36:32.15ID:RvIJ/cuE0 状況によって使い分ければいい
クラウドは低容量だと無料で場所問わず使えて便利だけど、容量増えるほど金かかる
簡易NASは画像や音楽とかの軽量なものを複数の端末でさくっと共有するなら便利
PCあるならPCに挿して共有したほうが速度だしやすいけど
大容量のをがっつり使うならちゃんとしたNASやPCに外付けHDDなど使った方がいい
クラウドは低容量だと無料で場所問わず使えて便利だけど、容量増えるほど金かかる
簡易NASは画像や音楽とかの軽量なものを複数の端末でさくっと共有するなら便利
PCあるならPCに挿して共有したほうが速度だしやすいけど
大容量のをがっつり使うならちゃんとしたNASやPCに外付けHDDなど使った方がいい
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 9163-rbIv)
2021/11/01(月) 00:43:09.14ID:Z2KKBmoo0 ルーターなら常に電源が入ってるので別途電気代がかからない
ストレージにUSBメモリの余ったものを使えばなおよし
他のPCに移動したい時、移動先のPCに電源が入ってなくてもいい
使い方によっては大容量である必要もない
ちょっとしたプログラムや設定ファイルを扱いたいときには非常に便利
ストレージにUSBメモリの余ったものを使えばなおよし
他のPCに移動したい時、移動先のPCに電源が入ってなくてもいい
使い方によっては大容量である必要もない
ちょっとしたプログラムや設定ファイルを扱いたいときには非常に便利
960不明なデバイスさん (スッップ Sd33-Idy/)
2021/11/01(月) 01:04:12.19ID:6t7uxYEyd クラウドなら無料の範囲ですら10GBくらい使えるしファイルサイズの制限も無いし転送速度もそこそこ
USBメモリ挿して喜んでる場合じゃないぞ
USBメモリ挿して喜んでる場合じゃないぞ
961不明なデバイスさん (ワッチョイ d98f-WPT1)
2021/11/01(月) 01:31:58.35ID:92ZHII3e0 家族間でクラウド共有だとインスコさせたりアクセス招待の設定がめんどいだろ
訳のわからん名前のフォルダが自分のアカウントに表示され続けてクレーム来るし
その点エクスプローラに¥¥IPアドレスを叩かすだけで済むわけだからな
お一人様ならクラウド使ってればいいと思う
訳のわからん名前のフォルダが自分のアカウントに表示され続けてクレーム来るし
その点エクスプローラに¥¥IPアドレスを叩かすだけで済むわけだからな
お一人様ならクラウド使ってればいいと思う
962不明なデバイスさん (ワッチョイ d924-d+6G)
2021/11/01(月) 07:02:34.14ID:qnjXYq/P0 どっちも必死やね
963不明なデバイスさん (ワッチョイ f987-3HQd)
2021/11/01(月) 09:49:46.04ID:sd6v1n5M0 使っちゃいけないものじゃないし
使わなきゃいけないものでもない
好きにしろや
使わなきゃいけないものでもない
好きにしろや
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 6963-SdW2)
2021/11/01(月) 10:05:32.13ID:480R5bqN0 クラウドって言ってる奴らは知ったか振りしてる素人だろ
>>958の言うとおり容量が増えると値段も上がる。自分でバックアップを取らなくていいが、クラッキングされたり情報が外部に流出する恐れもある
大容量のデータを保存したいなら茄子
外部からつなぎたいならVPN
ちょっと共有したい程度ならルーターのUSBは便利だな
iPhone同士ならairdropなんて便利なモノもあるけど
あっ!Atermは他社の家庭用ルーターには実装されているVPNがなかったんでしたね!
>>958の言うとおり容量が増えると値段も上がる。自分でバックアップを取らなくていいが、クラッキングされたり情報が外部に流出する恐れもある
大容量のデータを保存したいなら茄子
外部からつなぎたいならVPN
ちょっと共有したい程度ならルーターのUSBは便利だな
iPhone同士ならairdropなんて便利なモノもあるけど
あっ!Atermは他社の家庭用ルーターには実装されているVPNがなかったんでしたね!
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 99ad-BvZE)
2021/11/01(月) 10:34:51.42ID:IMIIiYHJ0 ちょうど先週、Windows Server 2012 R2搭載のTeraStationを2万円ちょっとで入手したばかりだ
これ本当に便利にだと思う。サーバー専用Windowsを搭載してるのでファイル操作などはRDPでこのNAS単体で処理できちゃう
いままで余ったノートPCに外付け
これ本当に便利にだと思う。サーバー専用Windowsを搭載してるのでファイル操作などはRDPでこのNAS単体で処理できちゃう
いままで余ったノートPCに外付け
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 99ad-BvZE)
2021/11/01(月) 10:38:29.82ID:IMIIiYHJ0 いままで余ったノートPCに外付けHDDを何台も繋げてファイルサーバー用途に使ってたけど、
Windows Server内蔵のこのNASだと4台のHDDを内蔵できて見た目もスッキリ
NASや複数HDD外付けHDDケースが欲しいならお勧め
Windows Server内蔵のこのNASだと4台のHDDを内蔵できて見た目もスッキリ
NASや複数HDD外付けHDDケースが欲しいならお勧め
967不明なデバイスさん (スップ Sd73-9qkd)
2021/11/01(月) 10:41:03.20ID:DForqBM9d 後2年でOSのサポート期限が来る
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 99ad-BvZE)
2021/11/01(月) 10:42:23.29ID:IMIIiYHJ0 ライセンス的にファイルメンテナンス以外のソフトウェアをインストールして良いのか悪いのか知らないけど、
AtomのCPUと4GBのメモリで、JaneStyleをインストールしてRDPで2ch閲覧用にも使えそう
AtomのCPUと4GBのメモリで、JaneStyleをインストールしてRDPで2ch閲覧用にも使えそう
969不明なデバイスさん (スフッ Sd33-Idy/)
2021/11/01(月) 11:51:44.81ID:hZeFIghmd >>964
そもそもが簡易nasに256MBのUSBメモリ挿して便利だって言ってる話が始まりで
それなら無料のクラウドでええやんって言っただけなのに
クラウドは料金がとか、大容量はNASでとか言われても流石に困惑するわ
一言もNASの否定なんかして無いのにな
そもそもが簡易nasに256MBのUSBメモリ挿して便利だって言ってる話が始まりで
それなら無料のクラウドでええやんって言っただけなのに
クラウドは料金がとか、大容量はNASでとか言われても流石に困惑するわ
一言もNASの否定なんかして無いのにな
970不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-DCA2)
2021/11/01(月) 11:54:02.14ID:Z6ircJyz0 >>969
これが、日本語読めるっぽいのに日本語で意志疎通が出来ないという典型です
これが、日本語読めるっぽいのに日本語で意志疎通が出来ないという典型です
971不明なデバイスさん (スフッ Sd33-Idy/)
2021/11/01(月) 12:02:13.39ID:dpUscUd8d これ俺がおかしいのかよw
むしろNAS全体を否定された気になった奴が謎ギレしてきたと思ったんだけどな
むしろNAS全体を否定された気になった奴が謎ギレしてきたと思ったんだけどな
972948 (ワッチョイ 1901-BvZE)
2021/11/01(月) 12:08:05.21ID:nJ212jnJ0 なんか盛り上がってるな
よく分からんけどクラウドストレージも使ってるぞ(Googleドライブ)
よく分からんけどクラウドストレージも使ってるぞ(Googleドライブ)
973不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-DCA2)
2021/11/01(月) 12:21:13.83ID:Z6ircJyz0 >>971
いや、君にいちゃもんつけてきた奴が日本語通じないってことなんだが……
いや、君にいちゃもんつけてきた奴が日本語通じないってことなんだが……
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 99ad-BvZE)
2021/11/01(月) 12:42:31.00ID:IMIIiYHJ0976不明なデバイスさん (スププ Sd33-fo6w)
2021/11/01(月) 12:44:44.61ID:XXoDn0KZd クラッキングとかぶっそうな言い回しせずにさ
クラウドに上げたら消されるようなものだから過敏にNASだの言うんだろ?
torrentで使いもしないものを集めるとかありがちやん?
アニメとかエロゲとかAVとか
クラウドに上げたら消されるようなものだから過敏にNASだの言うんだろ?
torrentで使いもしないものを集めるとかありがちやん?
アニメとかエロゲとかAVとか
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-6MG1)
2021/11/01(月) 13:08:11.41ID:k6i20hxs0 なにここ割れ厨までいたの
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-K2qr)
2021/11/01(月) 13:39:06.57ID:oMrRIn+h0 今回の選挙でのISPの規制で、Youtube観れなくなったりYahooが重くなったり5ch読み込めなくなったりして当初AX1800を疑って切り分けてたのはすまんかった
979不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-ZPTC)
2021/11/01(月) 14:03:53.01ID:0ENN3sbSM 最終的には「好きなの使え」って事だな。
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 6963-SdW2)
2021/11/01(月) 15:39:10.93ID:480R5bqN0981不明なデバイスさん (ワッチョイ 19bd-48dE)
2021/11/01(月) 16:32:05.13ID:+bFAGc090 ここで話すことじゃないかもしれないが個人的にはSynology NASが重宝してる
外部からのアクセス簡単だし、NAS自身でクラウドストレージと同期できるから
各PCから常駐アプリもアンインストールしてスッキリ
外部からのアクセス簡単だし、NAS自身でクラウドストレージと同期できるから
各PCから常駐アプリもアンインストールしてスッキリ
982不明なデバイスさん (スッップ Sd33-d+6G)
2021/11/01(月) 17:11:41.09ID:6bJi3eUvd Atermの話してくれんかね
983不明なデバイスさん (スプッッ Sd33-Idy/)
2021/11/01(月) 17:34:44.84ID:XuASqkkMd WX1800HPの発表早くして
984不明なデバイスさん (アウアウアー Sa8b-Nxn1)
2021/11/01(月) 23:59:22.43ID:XedzlbS6a fat32が嫌だからラズパイ2をNASにしてるわ
ネットワークはWL300NE-AG経由だけど
ネットワークはWL300NE-AG経由だけど
985不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-yz7I)
2021/11/02(火) 07:37:08.16ID:ZaGr56dtd986不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-25Cr)
2021/11/02(火) 10:35:29.52ID:wGHHPq+r0 まだヒートシンクを貼ってる奴いるのか
987不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-PNWt)
2021/11/02(火) 16:43:24.98ID:ffZnZxR2a 埋
988不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-PNWt)
2021/11/02(火) 16:43:32.27ID:ffZnZxR2a め
989不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-PNWt)
2021/11/02(火) 16:43:40.33ID:ffZnZxR2a よ
990不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-PNWt)
2021/11/02(火) 16:43:48.00ID:ffZnZxR2a う
991不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-PNWt)
2021/11/02(火) 16:43:56.92ID:ffZnZxR2a か
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 9168-AcPK)
2021/11/02(火) 17:46:27.51ID:hyh2XHrd0 あうあうあー
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-BvZE)
2021/11/02(火) 18:41:25.96ID:fIQb+C7D0 N
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-jHns)
2021/11/02(火) 18:45:10.13ID:Tig8zQTb0 1000ならログ機能復活
996不明なデバイスさん (ミカカウィ FF8d-PNWt)
2021/11/02(火) 19:05:47.49ID:Ltudm1kOF 埋め
997不明なデバイスさん (ミカカウィ FF8d-PNWt)
2021/11/02(火) 19:05:56.60ID:Ltudm1kOF 立て
998不明なデバイスさん (ミカカウィ FF8d-PNWt)
2021/11/02(火) 19:06:05.31ID:Ltudm1kOF ます
999不明なデバイスさん (ミカカウィ FF8d-PNWt)
2021/11/02(火) 19:06:22.43ID:Ltudm1kOF1000不明なデバイスさん (ミカカウィ FF8d-PNWt)
2021/11/02(火) 19:06:31.99ID:Ltudm1kOF 1000!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 13時間 42分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 13時間 42分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… [BFU★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 日本帰化の要件厳しく、居住「5年以上」を延長案 政府検討 [少考さん★]
- 【野球】メジャー挑戦 今井達也、日本人選手のいないチームを希望! 打倒ドジャース宣言 「僕は倒したい」「一番、価値がある」 [冬月記者★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【悲報】吉村藩「昔はボーナスから社会保険料は控除がなく2000年代された、社会保険料を下げる改革、賛否あるがやりとげるぞ [733893279]
- 【高市悲報】ネット民、大合唱😲 「高メロ!高メロ!」 [762037879]
- 【速報】中国、サナエショックで崩壊「200の銀行が破綻、120万人が失職、4,000の半導体企業が倒産、42の港が麻痺」 [329329848]
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【速報】押見修造の『惡の華』、鈴木福・あのちゃんで実写ドラマ化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 中国国営メディア「我々の勝ち!日本の負け!」→コメント欄がヤフコメみたいになってしまう…「それって精神勝利じゃないですか?」 [271912485]
