5400AX6、6Sの2台でeasymesh設定しようと頑張ってみたが全然安定しないわ
高速ローミング切ってみたりしたけど分からん。ファームウェア更新に留めて様子見する
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part92
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
21不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-ceSC)
2021/10/01(金) 03:31:33.23ID:+JV1IhxR023不明なデバイスさん (ワッチョイ c30f-2jS3)
2021/10/01(金) 06:42:33.88ID:8mxpmno60 バンドステアリングの同一SSIDも古い機器との接続でトラブル出すんだよ。
今ここで併用するとトラブルてんこ盛りな気がしてやってなかったけど、これ使うんかね?
今ここで併用するとトラブルてんこ盛りな気がしてやってなかったけど、これ使うんかね?
24不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-jvg4)
2021/10/01(金) 07:07:19.59ID:LsfeB/Rd025不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-+/Np)
2021/10/01(金) 07:07:32.75ID:cArYrNSk0 そもそも同じネットワークなんだから2.4GHz/5GHzで同じSSID使うのが本来のあり方。
メーカー出荷時設定で末尾にa/g付けているせいでみんな勘違いしてるけど
iOSデバイスとか同じSSIDにしておけば結構賢く自動で切り替わるよ。
メーカー出荷時設定で末尾にa/g付けているせいでみんな勘違いしてるけど
iOSデバイスとか同じSSIDにしておけば結構賢く自動で切り替わるよ。
26不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-vSau)
2021/10/01(金) 07:22:34.02ID:L9UTNTTer Easymeshってバンドステアリングの上位機能だから有効にすると無くなる理解だった。実質要らなくなるし。
27不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 07:24:06.81 バッファローの定番Wi-Fi 6ルーターで、PS5リモートプレイが有線LANレベルで安定したよ!
https://www.gizmodo.jp/2021/09/wsr-5400ax6s-mb-review.html
https://www.gizmodo.jp/2021/09/wsr-5400ax6s-mb-review.html
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-7baw)
2021/10/01(金) 08:21:28.50ID:GJ/8QcF2029不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-7baw)
2021/10/01(金) 08:33:25.37ID:GJ/8QcF2030不明なデバイスさん (ワッチョイ c369-ceSC)
2021/10/01(金) 08:51:35.05ID:5/KEL9iE0 >>25
ちょうどiPhone11が出た頃にエレコムが標準化してきたバンドステアリングとの相性がめちゃくちゃ悪くて
解除しないと使い物にならんことがあったな
双方のアップデートでようやく使えるようになったが
わりと新しい機器ならいいけど
ウチでいうとエアコンや電動カーテン、初期のGooglehomeやChromecast、ルンバあたりはバンドステアリングだと不安だ
ちょうどiPhone11が出た頃にエレコムが標準化してきたバンドステアリングとの相性がめちゃくちゃ悪くて
解除しないと使い物にならんことがあったな
双方のアップデートでようやく使えるようになったが
わりと新しい機器ならいいけど
ウチでいうとエアコンや電動カーテン、初期のGooglehomeやChromecast、ルンバあたりはバンドステアリングだと不安だ
31不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-Pleg)
2021/10/01(金) 09:25:26.65ID:uKZ9Q4Qsa easy mesh全然安定しないじゃん。これじゃ、まるでhard meshじゃないですか。あんまりだ
33不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp47-2jS3)
2021/10/01(金) 09:53:48.92ID:+g0j38qlp >>30
chromeのひとつ前のモデルは行けてるよ。
home mini初期のも行けた
リンクジャパンのeRemote mini赤外線リモコンがエージェントに繋がると駄目になった。
他にも細々と。
仕方ないからwifi5のAPを一個置いた。
chromeのひとつ前のモデルは行けてるよ。
home mini初期のも行けた
リンクジャパンのeRemote mini赤外線リモコンがエージェントに繋がると駄目になった。
他にも細々と。
仕方ないからwifi5のAPを一個置いた。
34不明なデバイスさん (スププ Sd1f-jvg4)
2021/10/01(金) 10:34:34.89ID:j49N+ayJd もしかして EasyMesh の規格には同一SSID で
11g/11a を自動切替する機能はないの ?
NEC のEasyMesh は同一SSID で、電波状況により
自動切替になっていた
当然それが規格だと思ってた
つまりはバンドステアリングと同じ機能
なのでBuffaloで共通SSID を設定する場所がないので困ってた
Buffalo の説明には干渉波回避で自動切替(バッファロー独自機能) と書いてある
つまりこれは規格ではなく、独自実装?
そう思って読み返すと自動切替は同一SSIDとは書いていないから
もしかして 11g/11a それぞれでSSID設定すれば
自動で切り替えるという意味ではないかと推測してみた
11g/11a を自動切替する機能はないの ?
NEC のEasyMesh は同一SSID で、電波状況により
自動切替になっていた
当然それが規格だと思ってた
つまりはバンドステアリングと同じ機能
なのでBuffaloで共通SSID を設定する場所がないので困ってた
Buffalo の説明には干渉波回避で自動切替(バッファロー独自機能) と書いてある
つまりこれは規格ではなく、独自実装?
そう思って読み返すと自動切替は同一SSIDとは書いていないから
もしかして 11g/11a それぞれでSSID設定すれば
自動で切り替えるという意味ではないかと推測してみた
35不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-4nNM)
2021/10/01(金) 10:37:08.41ID:TIwZN/4Ld そもそも端末は2.4GHzなんて使わないのだが
SSIDはaだけでいい
SSIDはaだけでいい
36不明なデバイスさん (ワッチョイ ff69-Uy5C)
2021/10/01(金) 10:54:59.11ID:CHjE3bns037不明なデバイスさん (スププ Sd1f-jvg4)
2021/10/01(金) 11:04:50.82ID:j49N+ayJd38不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-2+Dn)
2021/10/01(金) 11:20:06.02ID:mOoGWI3F0 2スレ前くらいにeasymashとはなんぞや俺の見解
みたいな書き込みなんかあったよね
ピンとこなかったけど目線は良かったような印象
探すのめんどくさ
みたいな書き込みなんかあったよね
ピンとこなかったけど目線は良かったような印象
探すのめんどくさ
39不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp47-2jS3)
2021/10/01(金) 11:40:12.92ID:fBJzzRJpp 前スレ944です。
AX7Sの10GポートでのNURO F660A接続の問題は、
今回のファームで解決されていました。
報告まで。
AX7Sの10GポートでのNURO F660A接続の問題は、
今回のファームで解決されていました。
報告まで。
40不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-aq67)
2021/10/01(金) 12:06:51.93ID:MHJdAProM41不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-aq67)
2021/10/01(金) 12:09:06.78ID:MHJdAProM 途中で送っちゃった
Buffalo-○○○○が子機の方で
Buffalo-G-○○○○の方が親機になったのには混乱したけど
Buffalo-○○○○が子機の方で
Buffalo-G-○○○○の方が親機になったのには混乱したけど
42不明なデバイスさん (スププ Sd1f-jvg4)
2021/10/01(金) 12:13:05.03ID:j49N+ayJd43不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-aq67)
2021/10/01(金) 12:39:27.16ID:v0W3Cu7t0 >>42
BHって付いてるのはバックホールだろうけど
それ以外のSSIDはBuffalo-○○○○しかないよ
そもそもmeshって親機子機5GHz2.4GHzひっくるめたバンドステアリングみたいなもんじゃないの?
BHって付いてるのはバックホールだろうけど
それ以外のSSIDはBuffalo-○○○○しかないよ
そもそもmeshって親機子機5GHz2.4GHzひっくるめたバンドステアリングみたいなもんじゃないの?
44不明なデバイスさん (スププ Sd1f-jvg4)
2021/10/01(金) 12:59:06.33ID:j49N+ayJd >>43
ゆるーく言えば
親機・子機・11g・11a 含めたバンドステアリング
みたいなもんだというのは正しいと思ってる
だとするとその同一SSID はどこで設定するのか?
私が試した限りでは バンドステアリングのSSID に設定しても
11g/11a ともに電波が出なかった
ゆるーく言えば
親機・子機・11g・11a 含めたバンドステアリング
みたいなもんだというのは正しいと思ってる
だとするとその同一SSID はどこで設定するのか?
私が試した限りでは バンドステアリングのSSID に設定しても
11g/11a ともに電波が出なかった
45不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-nzkN)
2021/10/01(金) 13:32:05.71ID:RALf0jcHr easymeshに接続されてる機器一覧みたいなところの機器名編集させてくれぇ
せめてコントローラー側のデバイス一覧と同じ名前出してくれ
せめてコントローラー側のデバイス一覧と同じ名前出してくれ
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-7baw)
2021/10/01(金) 13:47:40.45ID:GJ/8QcF2047不明なデバイスさん (ワッチョイ c305-9PjE)
2021/10/01(金) 13:53:28.97ID:EJLhxuSj0 Amazonマケプレで5700AX7Sが18,000で出てるぞ
たぶん最安値なので確保したい奴は急げ
たぶん最安値なので確保したい奴は急げ
48不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-nzkN)
2021/10/01(金) 15:10:56.03ID:RALf0jcHr >>46
ENってなに
ENってなに
50不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-cng1)
2021/10/01(金) 15:27:08.66ID:O1q4L3Pj0 5400結局1.01に戻した
致命的だったのは別に使ってるWifiルーターに干渉するらしく
そちらに繋いでる古めのG11が頻繁に切断されて、まともに使えなくなった
もう一つは実害あるのかないのか、多分ほとんどないけどちょっとありそうだったのが
Speedtestがすごく遅くなる。ダウンで1/10、アップロードに至っては1/100になった
ファーム戻したら回復した
致命的だったのは別に使ってるWifiルーターに干渉するらしく
そちらに繋いでる古めのG11が頻繁に切断されて、まともに使えなくなった
もう一つは実害あるのかないのか、多分ほとんどないけどちょっとありそうだったのが
Speedtestがすごく遅くなる。ダウンで1/10、アップロードに至っては1/100になった
ファーム戻したら回復した
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-7baw)
2021/10/01(金) 15:46:56.23ID:GJ/8QcF2052不明なデバイスさん (ワッチョイ c305-9PjE)
2021/10/01(金) 15:51:35.54ID:EJLhxuSj053不明なデバイスさん (ワッチョイ c3ad-tklh)
2021/10/01(金) 16:07:21.07ID:J9NzAyC60 5400AX6S×2台でEasyMesh組んだけど、どちらも初期化したら恐ろしいくらい安定したわ。安定しない人は試してみて。
54不明なデバイスさん (ワッチョイ ff69-Uy5C)
2021/10/01(金) 16:14:52.06ID:CHjE3bns0 >>53
初期化ってWAN側のパスワードとかも入れなおさなきゃならん感じ?
初期化ってWAN側のパスワードとかも入れなおさなきゃならん感じ?
55不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp47-2jS3)
2021/10/01(金) 17:31:47.52ID:fBJzzRJpp なんかねー
初期化しなくても再起動しないといけないハメになる事多いよねー
初期化しなくても再起動しないといけないハメになる事多いよねー
56不明なデバイスさん (ワッチョイ e3da-bbwO)
2021/10/01(金) 17:43:25.82ID:+uV1q7pp0 >>47
情報ありがとう、でも調べてみたら地雷出品者だったんで見送るよ
情報ありがとう、でも調べてみたら地雷出品者だったんで見送るよ
57不明なデバイスさん (ワッチョイ c3dc-aq67)
2021/10/01(金) 19:43:36.94ID:aZpl2rww058885 (ワッチョイ 6f32-mwCC)
2021/10/01(金) 20:37:54.77ID:c55lVf230 プリンターを買い換えたところ、
キッズタイマーにいつまでも古いプリンターのMacアドレスが表示されているのですが、消す方法はないのでしょうか?
ルーターを再起動しても未設定端末に残ったままになります。
機種は6000AX12Sです。
キッズタイマーにいつまでも古いプリンターのMacアドレスが表示されているのですが、消す方法はないのでしょうか?
ルーターを再起動しても未設定端末に残ったままになります。
機種は6000AX12Sです。
59不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-VcMC)
2021/10/01(金) 20:44:25.81ID:qaDwswLlr60不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-JGFc)
2021/10/01(金) 20:51:50.46ID:TbUkdlDZ061不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-VcMC)
2021/10/01(金) 21:45:17.04ID:ySz2XInL062不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-T+x5)
2021/10/01(金) 22:49:21.50ID:8M88MakCa AX6Sのfw更新してeasymesh構築後に
みんそくのwifi環境でのpingテストがやや悪化した印象
おま環ではあろうがfwの安定化には
今しばらくかかるかもねぇ…
みんそくのwifi環境でのpingテストがやや悪化した印象
おま環ではあろうがfwの安定化には
今しばらくかかるかもねぇ…
63不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-+/Np)
2021/10/01(金) 23:22:51.83ID:cArYrNSk0 EasyMeshはコントローラとエージェントで管理用データの通信してるし、そのトラフィックも追加されるわけで、原理的にわずかだが速度は落ちるのは当然なのでは。
64不明なデバイスさん (ワッチョイ c369-Ig7M)
2021/10/02(土) 00:08:15.31ID:03Fgnnfy0 悪化って言われても元の環境が
親機のみだったのか中継器ありきだったとか書いてくれんと訳がわからん
親機のみだったのか中継器ありきだったとか書いてくれんと訳がわからん
65不明なデバイスさん (ワッチョイ c3dc-aq67)
2021/10/02(土) 01:01:39.23ID:thRix1Nz0 5400AX6を中継機モードにして有線バックホール繋ぐときはINTERNETのとこよりLANに挿したほうが安定する気がする
66不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-jvg4)
2021/10/02(土) 01:27:30.65ID:2tU7j9L+0 EasyMesh 11g と 11a の自動切替について
ようやく理解出来た
Buffalo の説明で干渉波回避で自動切替(バッファロー独自機能) と書いてあるのはバックホールに対しての事
よく見ると説明の絵もバックホールを描いている
無線親機・子機間は 自動切替しない
つまりバンドステアリングの機能は含まれない
設定画面に表示されるEasyMesh 使用時は
バンドステアリングは無効になります の通りになる
11gと11a に同じSSID登録しても自動切替はしない
対してNEC は逆で、EasyMesh を有効にすると
必ずバンドステアリングも有効になり
11a に登録した SSID が 11g/11a の共通SSID となる
ようやく理解出来た
Buffalo の説明で干渉波回避で自動切替(バッファロー独自機能) と書いてあるのはバックホールに対しての事
よく見ると説明の絵もバックホールを描いている
無線親機・子機間は 自動切替しない
つまりバンドステアリングの機能は含まれない
設定画面に表示されるEasyMesh 使用時は
バンドステアリングは無効になります の通りになる
11gと11a に同じSSID登録しても自動切替はしない
対してNEC は逆で、EasyMesh を有効にすると
必ずバンドステアリングも有効になり
11a に登録した SSID が 11g/11a の共通SSID となる
67不明なデバイスさん (ワッチョイ c30f-2jS3)
2021/10/02(土) 03:41:37.34ID:BCcyoUcs0 確かに、バンドの切り替え説明はバックホールに対してのみだね。
その通りのよう。
バンドステアリングに使っていた機構はバックホールSSIDに使われて、結果として子機通信はバンドステアリングが使えなくなる、と。
そういう事か。
分かりにくいわ
その通りのよう。
バンドステアリングに使っていた機構はバックホールSSIDに使われて、結果として子機通信はバンドステアリングが使えなくなる、と。
そういう事か。
分かりにくいわ
68不明なデバイスさん (スププ Sd1f-9TfY)
2021/10/02(土) 03:48:59.22ID:P7RL5AWDd イージーメッシュとはなんぞやってとから詳しく説明書に書いてほしいな
限りあるってのは置いておいて、エージェントを増やせばメッシュでwi-fiエリアが無限に広がっていくというイメージと思ってたけど
会社の後輩に、イメージメッシュのssidが書いてあるのはココだ!って胸を張って教えてあげたいとこだけど全然わからんのよな
限りあるってのは置いておいて、エージェントを増やせばメッシュでwi-fiエリアが無限に広がっていくというイメージと思ってたけど
会社の後輩に、イメージメッシュのssidが書いてあるのはココだ!って胸を張って教えてあげたいとこだけど全然わからんのよな
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0c-VgL2)
2021/10/02(土) 12:18:26.78ID:fiicBggU0 AX6Sの1.02、不安定すぎん?
家中のネットワークが不安定になった。
1.01に戻し中。NECの方がよかったなぁ
家中のネットワークが不安定になった。
1.01に戻し中。NECの方がよかったなぁ
71不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-XfCV)
2021/10/02(土) 12:27:14.61ID:dBC2lYue0 家庭用でメッシュって用語はAPステアできるもののことを意味してて
日本の狭い家だと2台で組んでる人も多くメッシュ状になってないからね
家庭用での機能はだいたいこうなってる
非メッシュ:オートチャネル、バンドステア
メッシュ:オートチャネル、バンドステア、APステア
日本の狭い家だと2台で組んでる人も多くメッシュ状になってないからね
家庭用での機能はだいたいこうなってる
非メッシュ:オートチャネル、バンドステア
メッシュ:オートチャネル、バンドステア、APステア
72不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-4nNM)
2021/10/02(土) 12:31:23.70ID:qNnK/PVJd ルーターは国産
メッシュのアクセスポイントは海外
メッシュのアクセスポイントは海外
73不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-4nNM)
2021/10/02(土) 12:33:01.83ID:lPgqJbrnd APは3個以上ないとメッシュにならない
2個は只の中継機
2個は只の中継機
74不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-u7tr)
2021/10/02(土) 12:54:25.29ID:UbHvaov1075不明なデバイスさん (ワッチョイ 8301-xbT+)
2021/10/02(土) 13:46:24.17ID:/IxS0Uid0 うちも通信できない機器が出たので1.01に戻した

76不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-ceSC)
2021/10/02(土) 13:58:49.86ID:9BtYs+Gcd AX6はFW上げただけでもネット脅威ブロッカーONにされるから厄介ね
知らないで遅くなったって言う人多いと思う
知らないで遅くなったって言う人多いと思う
77不明なデバイスさん (スププ Sd1f-0kpA)
2021/10/02(土) 14:51:36.65ID:P7RL5AWDd イージーメッシュにしてエージェント側の!機器情報は
動作モード
無線接続中(EasyMesh)
接続先SSID
buffalo-BH-xxxx
になっているのだけど正解ですよね?
ESSIDというのが見つけられずESSIDは任意に変えられてないですが、変更不可でしょうか?
動作モード
無線接続中(EasyMesh)
接続先SSID
buffalo-BH-xxxx
になっているのだけど正解ですよね?
ESSIDというのが見つけられずESSIDは任意に変えられてないですが、変更不可でしょうか?
78不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-u7tr)
2021/10/02(土) 15:09:45.01ID:2t7LvJSY0 あーpc壊れてるから中継も再設定できなくなった
やんなきゃよかった
やんなきゃよかった
79不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-vSau)
2021/10/02(土) 15:47:40.73ID:WlA+hBPur >>76
たしかにチェック入ってた。けどライセンス買ってないから有効ではないとも思う。
たしかにチェック入ってた。けどライセンス買ってないから有効ではないとも思う。
80不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-j3G4)
2021/10/02(土) 15:48:43.78ID:d+qs98ka0 EasyMash
81不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-nzkN)
2021/10/02(土) 15:49:24.56ID:LmzWhZ/9r easymesh、わりと満足してます。
しかし1台だけプリンターがWi-Fiに接続できなくなったけどこれはどうゆうことでしょうか?
何かに対応してないとeasymeshのWi-Fiには接続できないとか?
しかし1台だけプリンターがWi-Fiに接続できなくなったけどこれはどうゆうことでしょうか?
何かに対応してないとeasymeshのWi-Fiには接続できないとか?
82不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-7baw)
2021/10/02(土) 17:10:50.12ID:/xN+YTg+0 >>81
11rをオフにしてみては?
11rをオフにしてみては?
83不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-7baw)
2021/10/02(土) 17:12:04.21ID:/xN+YTg+084不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-2jfQ)
2021/10/02(土) 18:09:55.76ID:Kj9SpRmr0 1800AX4S
電源OFF -> ONすると、再び、無線が繋がらなくなる。
どういう設定だと安定するのか不明
電源OFF -> ONすると、再び、無線が繋がらなくなる。
どういう設定だと安定するのか不明
85不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-u7tr)
2021/10/02(土) 18:22:07.44ID:gDLVJMrF0 v6周りのテスト結果はスマホのアドブロかなぁ
驚異は切ったし
あーもうfwそのままにしとけばよかったかも
驚異は切ったし
あーもうfwそのままにしとけばよかったかも
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 7354-4Pc7)
2021/10/02(土) 19:29:02.82ID:awxLfERC087不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4a-aq67)
2021/10/02(土) 20:08:56.81ID:uUoPUlLG088不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4a-aq67)
2021/10/02(土) 20:38:01.86ID:uUoPUlLG0 安定してくると無意味にサテライト増やしたくなって困る
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-2jfQ)
2021/10/03(日) 10:03:03.70ID:99KU436N0 >>87
>電波が弱いとかじゃないの?
電波は大丈夫です。距離1.5mmぐらい。一部屋で使っているだけです。
11acで使用 ※まだ11ax機器なし
ネット上で見つかる対策は大抵実施して、そろそろ安定したかも?です。
初期状態では全然使えないわ。
■様々な症状
有線は繋がるが無線がダメ。
SSIDが見えない、見えても繋がらない、一見繋がったがV6指定なのに
無線はIPV4で繋がっている。
5GHz 11ac WPA3は繋がるけど WPA2はSSIDが見えない。
うまく繋がっても電源OFF->ONするとまた繋がらなくなる。
■試した内容とおおよその順番
ROUTER/MANUAL
11r OFF
EASyMesh OFF
Intel Driver 元々最新だった。
ファームウェア 1.02にした。 1800AX4S
V6プラス
NDプロキシ使用
2.4GHz OFF ※あまり使わないためOFF
WPS/AOSS 使用しない、本体側AOSSボタン 使用しない
最後のWPS/AOSSを使用しないあたりでやっと安定?
>電波が弱いとかじゃないの?
電波は大丈夫です。距離1.5mmぐらい。一部屋で使っているだけです。
11acで使用 ※まだ11ax機器なし
ネット上で見つかる対策は大抵実施して、そろそろ安定したかも?です。
初期状態では全然使えないわ。
■様々な症状
有線は繋がるが無線がダメ。
SSIDが見えない、見えても繋がらない、一見繋がったがV6指定なのに
無線はIPV4で繋がっている。
5GHz 11ac WPA3は繋がるけど WPA2はSSIDが見えない。
うまく繋がっても電源OFF->ONするとまた繋がらなくなる。
■試した内容とおおよその順番
ROUTER/MANUAL
11r OFF
EASyMesh OFF
Intel Driver 元々最新だった。
ファームウェア 1.02にした。 1800AX4S
V6プラス
NDプロキシ使用
2.4GHz OFF ※あまり使わないためOFF
WPS/AOSS 使用しない、本体側AOSSボタン 使用しない
最後のWPS/AOSSを使用しないあたりでやっと安定?
90不明なデバイスさん (ワッチョイ d310-Lesx)
2021/10/03(日) 10:47:16.84ID:vbHm8N9z0 1.5mmは近いな
近過ぎて電波拾わんレベル
近過ぎて電波拾わんレベル
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4a-aq67)
2021/10/03(日) 10:55:39.63ID:adYFUEGW0 そういえばエージェントのWPA3って付いてるSSIDは見える機器と見えない機器がある
わりと古い機器からだと見える感じ
これOFFにしちゃってもいいの?
わりと古い機器からだと見える感じ
これOFFにしちゃってもいいの?
92不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-COQo)
2021/10/03(日) 17:44:27.74ID:kkUb/kbQ093不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c4-g046)
2021/10/03(日) 18:12:09.40ID:WutXfAaL0 Mesh組んでローミング早くなった! ○
Mesh組んで速度上がった! X△
Xこれまでより受信する電波強度が強くなったからで、
中継機を追加して中継機に接続した時も同じ
(同じ場所に設置、同じ場所で受信時)
△帯域分散を自動でやってくれるので、接続台数が多い場合に
余力ある方に接続してくれる事により、
速度が速くなる場合がある
この認識で合ってる?
Mesh組んで速度上がった! X△
Xこれまでより受信する電波強度が強くなったからで、
中継機を追加して中継機に接続した時も同じ
(同じ場所に設置、同じ場所で受信時)
△帯域分散を自動でやってくれるので、接続台数が多い場合に
余力ある方に接続してくれる事により、
速度が速くなる場合がある
この認識で合ってる?
94不明なデバイスさん (ワッチョイ c30f-EPDC)
2021/10/03(日) 18:55:59.64ID:+05ukXbV0 エージェントが電波状況によってコントローラー直結か
他のエージェント経由か自動で選んでくれるので安定する
はず。
他のエージェント経由か自動で選んでくれるので安定する
はず。
95不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-ceSC)
2021/10/03(日) 20:58:01.58ID:RX3oo3DId もしかして1800AX4の中継器ってeasymesh非対応のルーター使っている場合は、最初の設定時にAirStation側のeasymeshのチェックをオフにしないとeasymesh接続しようとして待機状態になるんじゃ
easymesh機器所持を前提とした作りになっていそう
easymesh機器所持を前提とした作りになっていそう
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 7354-4Pc7)
2021/10/04(月) 05:43:49.70ID:5pmHDRLR0 11rの高速ローミングオフにした時のローミングは低速ですか?
ローミングの際に通信切れたりする?
ローミングの際に通信切れたりする?
97不明なデバイスさん (スップ Sd1f-wWVx)
2021/10/04(月) 09:35:04.83ID:nVs7iANUd >>96
WSR-1800AX4でEasyMesh ON(11r ON) と、EasyMesh OFF(11r OFF) で0.2秒間隔で連続ping比較したけど、ローミング時の不通時間は、
EasyMesh ONで0.2秒以下(pingのタイムアウトが0か1個)
EasyMesh OFFで0.6秒くらい(pingのタイムアウトが3個)
だった。
WSR-1800AX4でEasyMesh ON(11r ON) と、EasyMesh OFF(11r OFF) で0.2秒間隔で連続ping比較したけど、ローミング時の不通時間は、
EasyMesh ONで0.2秒以下(pingのタイムアウトが0か1個)
EasyMesh OFFで0.6秒くらい(pingのタイムアウトが3個)
だった。
98不明なデバイスさん (オッペケ Sr47-4Pc7)
2021/10/04(月) 10:23:09.96ID:mQIheY8Hr99不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp47-EPDC)
2021/10/04(月) 12:17:48.45ID:p9mNQ23Fp 11rローミングってAP切り替わり時だけの切り替わった後どれくらい早く通信が再開するかだけじゃ無いの?
教えてほしい
教えてほしい
101不明なデバイスさん (ワッチョイ a3fd-zR6o)
2021/10/04(月) 12:43:07.49ID:IpCeTXa50 wxr-6000にもアプデくるのかな
102不明なデバイスさん (ワッチョイ ff69-Uy5C)
2021/10/04(月) 12:57:52.93ID:bSvHDF1T0104不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-pCP6)
2021/10/04(月) 15:18:37.27ID:ibWHtJged 一周してバグフィクス出す予定日が知りたいわ
105不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
2021/10/04(月) 16:15:14.80ID:ZoGz7OcSa すみません教えてください
今日ビッグローブ光工事してもらったんですがオススメ無線LANありますか?
IPV6対応で4.5000円くらい、速度は遅くないものありましたら教えてください。
今日ビッグローブ光工事してもらったんですがオススメ無線LANありますか?
IPV6対応で4.5000円くらい、速度は遅くないものありましたら教えてください。
106不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-JGFc)
2021/10/04(月) 16:20:47.93ID:nIsr7WgEM107不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
2021/10/04(月) 16:21:51.67ID:ZoGz7OcSa >>106
mbpsはどれくらいあったほうが遅すぎず普通に使えますか?
mbpsはどれくらいあったほうが遅すぎず普通に使えますか?
108不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
2021/10/04(月) 16:31:03.46ID:ZoGz7OcSa BUFFALO WSR-1166DHPL2 無線AP ブラック
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/4420930015/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share
これは速いですか?
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/4420930015/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share
これは速いですか?
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c4-g046)
2021/10/04(月) 16:33:52.44ID:wgHrDpy80110不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
2021/10/04(月) 16:37:50.00ID:ZoGz7OcSa >>109
工事の人に1700mbqsあったらいいって言われたんで上のやつだと800mbpsくらいだから遅いのかなと思ってしまいまして。無知ですみません
工事の人に1700mbqsあったらいいって言われたんで上のやつだと800mbpsくらいだから遅いのかなと思ってしまいまして。無知ですみません
111不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-JGFc)
2021/10/04(月) 17:10:51.70ID:nIsr7WgEM112不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
2021/10/04(月) 17:12:39.60ID:ZoGz7OcSa >>111
スマホでYouTubeとかDAZN見るくらいです、、
スマホでYouTubeとかDAZN見るくらいです、、
114不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
2021/10/04(月) 17:18:14.35ID:ZoGz7OcSa >>113
これはオススメしないルーターってことですか?
これはオススメしないルーターってことですか?
115不明なデバイスさん (ワッチョイ ff55-lQk+)
2021/10/04(月) 17:18:15.15ID:k+JUk3zT0 >>113
具体的に上位機種と何が違うの?
具体的に上位機種と何が違うの?
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-2jfQ)
2021/10/04(月) 18:56:01.83ID:6jVXnXQe0 >107
大半の子機は866までだから
866+300
があれば困らない、というか体感できない。
家が広いと1733Mbps系のアンテナ4個分散配置の効果で多少メリットがあるかもとか
中継器を置いてかつ3ストリーム以上の性能のものを置くなら無線性能こだわったほうがいい
とかあるけど
こだわりたいなら今後のためにもwifi6対応のほうがいいんじゃないかとは思う
大半の子機は866までだから
866+300
があれば困らない、というか体感できない。
家が広いと1733Mbps系のアンテナ4個分散配置の効果で多少メリットがあるかもとか
中継器を置いてかつ3ストリーム以上の性能のものを置くなら無線性能こだわったほうがいい
とかあるけど
こだわりたいなら今後のためにもwifi6対応のほうがいいんじゃないかとは思う
118不明なデバイスさん (ワッチョイ c369-Ig7M)
2021/10/04(月) 19:13:31.44ID:FNtZ5R7A0 >>115
NECの三倍祭りの時の指標だと
エントリー機とハイスペック機で1.5倍ぐらい接続速度が変わる模様
あと同時接続台数増えたり5Ghzがより遠くに飛んだり
2.4Ghzは電波強度自体はそんなに違いないかもしらん
NECの三倍祭りの時の指標だと
エントリー機とハイスペック機で1.5倍ぐらい接続速度が変わる模様
あと同時接続台数増えたり5Ghzがより遠くに飛んだり
2.4Ghzは電波強度自体はそんなに違いないかもしらん
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 7faf-aq67)
2021/10/04(月) 19:21:59.57ID:7SsMzkfO0 >>114
もう少し出してWSR-1800AX4Sあたりを買った方がいいと思う
今は要らないけどこの先Wifi6対応スマホに買い替えたりした時に違ってくる
ルーターって気がつくと10年くらい使ってたりするからその時の最新規格のを買った方がいいよ
もう少し出してWSR-1800AX4Sあたりを買った方がいいと思う
今は要らないけどこの先Wifi6対応スマホに買い替えたりした時に違ってくる
ルーターって気がつくと10年くらい使ってたりするからその時の最新規格のを買った方がいいよ
120不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM87-ceSC)
2021/10/04(月) 19:46:13.75ID:gXweqHRYM どこかのレビューであったけど、ルーターと5Gで接続すると再起動やコンセントから外した時再接続しなくなるみたいだな
初回接続もダメなのかな
初回接続もダメなのかな
121不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
2021/10/04(月) 21:42:25.21ID:c+1OQH4Wa >>117
ありがとうございます、6畳の1K一人暮らしでスマホでしか使わないのでそこまでハイスペックじゃなくてもいいでしょうか、、
ありがとうございます、6畳の1K一人暮らしでスマホでしか使わないのでそこまでハイスペックじゃなくてもいいでしょうか、、
122不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
2021/10/04(月) 21:44:58.93ID:c+1OQH4Wa125不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
2021/10/04(月) 23:38:19.27ID:5Ipcb1Iwa 何度も質問してすみません
>>108に載せたものと
https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/4421383018/?s-id=shop_recommend&rtg=9ec0180d761e387d53979c8192dc7ca4
はどちらのほうがいいですか?
>>108に載せたものと
https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/4421383018/?s-id=shop_recommend&rtg=9ec0180d761e387d53979c8192dc7ca4
はどちらのほうがいいですか?
126不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
2021/10/04(月) 23:43:20.70ID:5Ipcb1Iwa https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/4421382011/?s-id=shop_recommend&rtg=2da3d4a95f0c41fb09aa4f85bb8b446d
これは1500円高いですがさらに高性能ですか?
これは1500円高いですがさらに高性能ですか?
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c4-g046)
2021/10/05(火) 00:04:29.41ID:Y5cngcWX0 何かの冗談か?w
型番を見なよw
型番を見なよw
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 632d-2jfQ)
2021/10/05(火) 00:17:13.69ID:3FQCACE/0 変なリンク貼らないで型番書けよ
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c4-g046)
2021/10/05(火) 00:26:15.95ID:Y5cngcWX0 ちなみに802.11ac(wifi5)対応の古い機種
最新の規格は802.11ax(wifi6)な
1Gdpsのインターネット回線契約で、
接続台数が数台であれば問題なく使えると思うよ。
ファームウェアと呼ばれるソフトをWindowsのOS
みたいに更新してくれなくなったりするから、
そういうリスクがある事を理解して買うなら
いいんじゃないかな
個人的には802.11ax対応のルーターから選定するけどね。
+5000以内で買えるはずだよ。
+10000円出せるなら同居人増えても使えて、
長い目で見れば安い買い物になると思うよ。
バッファロースレだから例としてwsr5400AX6、
wsr5400AX6Sを上げておく。
S無しは処分品で安く手に入る可能性有り。
S付きは後期モデルってだけで機能は変わらない。
店頭価格S無し10000前後 S有り14000前後じゃないかな
ゲームとかするなら↓
ASUS AX82U Amazonで\13800
これはとてもお得だと思うわ
最新の規格は802.11ax(wifi6)な
1Gdpsのインターネット回線契約で、
接続台数が数台であれば問題なく使えると思うよ。
ファームウェアと呼ばれるソフトをWindowsのOS
みたいに更新してくれなくなったりするから、
そういうリスクがある事を理解して買うなら
いいんじゃないかな
個人的には802.11ax対応のルーターから選定するけどね。
+5000以内で買えるはずだよ。
+10000円出せるなら同居人増えても使えて、
長い目で見れば安い買い物になると思うよ。
バッファロースレだから例としてwsr5400AX6、
wsr5400AX6Sを上げておく。
S無しは処分品で安く手に入る可能性有り。
S付きは後期モデルってだけで機能は変わらない。
店頭価格S無し10000前後 S有り14000前後じゃないかな
ゲームとかするなら↓
ASUS AX82U Amazonで\13800
これはとてもお得だと思うわ
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c4-g046)
2021/10/05(火) 00:56:03.45ID:Y5cngcWX0 dps草
ゲームやりすぎだわ
一人暮らし スマホのみ
WSR1500AX2(S)
WSR1800AX4(S)
家族利用 スマホ PC ゲーム機
WSR3200AX4(S)
WSR5400AX6(S)
スマホ PC ゲーム機 家広い IoT機器 1Gbps以上の回線
WSR5700AX7(S)
大家族利用 接続台数多数 趣味の域
WSR6000AX12(S)
いずれも5g帯をメインで使う前提の個人的見解
賛否はあると思うけど参考まで
ゲームやりすぎだわ
一人暮らし スマホのみ
WSR1500AX2(S)
WSR1800AX4(S)
家族利用 スマホ PC ゲーム機
WSR3200AX4(S)
WSR5400AX6(S)
スマホ PC ゲーム機 家広い IoT機器 1Gbps以上の回線
WSR5700AX7(S)
大家族利用 接続台数多数 趣味の域
WSR6000AX12(S)
いずれも5g帯をメインで使う前提の個人的見解
賛否はあると思うけど参考まで
132不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
2021/10/05(火) 01:36:46.51ID:E0U6tVFba 皆様ありがとうございます
詳しく助かりました
参考に明日買います。
詳しく助かりました
参考に明日買います。
133不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-T+x5)
2021/10/05(火) 02:10:28.81ID:wckX11lba 誰もキレなくて感心した
134不明なデバイスさん (ワッチョイ c369-ceSC)
2021/10/05(火) 02:50:50.63ID:IZw55Au90 安物買うなら速度にも電波強度にも一切文句言うなよ
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-2+Dn)
2021/10/05(火) 07:28:29.33ID:8eoLsgs90 無視してるだけや
136不明なデバイスさん (ワッチョイ cf61-g046)
2021/10/05(火) 11:00:26.33ID:efC75BS10 132 名前:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-TOGC)
133 名前:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-T+x5)
草
>>134
これがよくわからん
3万以上するやつ買っても1万未満の内蔵アンテナ
ルーターの方が電波強度若干強い事が割と有る。
アンテナ数、アンテナ数に相関しないと
感じてるんだが何故なのか。
wsr5400は3200より弱かった。個体差?
133 名前:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-T+x5)
草
>>134
これがよくわからん
3万以上するやつ買っても1万未満の内蔵アンテナ
ルーターの方が電波強度若干強い事が割と有る。
アンテナ数、アンテナ数に相関しないと
感じてるんだが何故なのか。
wsr5400は3200より弱かった。個体差?
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f48-1hyo)
2021/10/05(火) 11:21:30.82ID:ad/rGlul0 電波法の関係で高速な機種ほどカバーエリアは狭くなりやすい
138不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-2jfQ)
2021/10/05(火) 11:43:33.22ID:k3AyYF4b0 企業向けの安定したルーター探してるんだけど
もれなくVPNっていう機能が付いてるね
クラウドの時代にVPNなんてもう不要じゃないの?
もれなくVPNっていう機能が付いてるね
クラウドの時代にVPNなんてもう不要じゃないの?
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 2336-7baw)
2021/10/05(火) 12:28:01.27ID:kO9OZWYM0 >>138
クラウドでできないこと多いしな。
クラウドでできないこと多いしな。
140不明なデバイスさん (ワッチョイ c369-ceSC)
2021/10/05(火) 12:43:24.34ID:IZw55Au90 2.4Ghzに関してはウチの自室内AX12Sより
恐らく隣かマンション上下階の4CEから始まる古いWZR時代のバッファロー機のほうが電波強度が強くなる時がある
古いほうが電波法緩かったとかもあるかもしらんが
実際繋げばAX12Sのほうが速度はでるんだろうが
恐らく隣かマンション上下階の4CEから始まる古いWZR時代のバッファロー機のほうが電波強度が強くなる時がある
古いほうが電波法緩かったとかもあるかもしらんが
実際繋げばAX12Sのほうが速度はでるんだろうが
141不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-j67k)
2021/10/05(火) 13:50:35.61ID:PsUhtwST0142不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f2d-2jfQ)
2021/10/05(火) 14:39:20.17ID:DRom24XA0 そもそも企業向けの安定したルーター探しててこんなスレに迷い込むのか?
143不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ba-2jfQ)
2021/10/05(火) 14:40:38.20ID:wMxafEtQ0 WI-U3-866DSという無線LAN子機を一週間程前に買ったんだけどWindows11に対応しているかどうかバッファローにきいてみたら対応の予定無し
だって、ショックだな。
だって、ショックだな。
145不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ba-2jfQ)
2021/10/05(火) 16:43:54.14ID:wMxafEtQ0 WI-U3-866DSは一応最新の現行機なんだからWindows11に対応してくれな困るわ。バッファローさんには「現時点では対応の予定無し」を
考え直してWindows11対応をやって欲しいわ。
考え直してWindows11対応をやって欲しいわ。
146不明なデバイスさん (ワッチョイ c3d0-P93V)
2021/10/05(火) 17:24:31.47ID:5RNXkdLd0 わざわざ対応しなくても元から動くってことかもしれない
147不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-CB3B)
2021/10/05(火) 17:55:20.98ID:4sbmpWL80 5年前ならWPA2のAESぐらいついてるでしょ
具体的に何を対応して欲しいの?
具体的に何を対応して欲しいの?
148不明なデバイスさん (スップ Sd1f-BzL8)
2021/10/05(火) 18:14:26.75ID:bTzOAH2Ed WI-U2-433DHP
windows11で問題なく使えてるから大丈夫じゃないかな
windows11はwindows10のupdateみたないな感じでui以外中身殆ど一緒
windows11で問題なく使えてるから大丈夫じゃないかな
windows11はwindows10のupdateみたないな感じでui以外中身殆ど一緒
150不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-JGFc)
2021/10/05(火) 20:49:56.43ID:P3hCRojg0 >>149
11対応バッファロー製ドライバーが無いと使えないと思ってるタイプだろう
11対応バッファロー製ドライバーが無いと使えないと思ってるタイプだろう
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 2375-ceSC)
2021/10/05(火) 22:57:53.47ID:fxmlcoAB0 5GHz帯はむやみやたらと飛ばしちゃいけない的なやつじゃ無かったっけ
極端な話家の中で使う分には良いけど家の外に電波が漏れるのはダメとかそんな感じだったと思う
昔はその辺の制約が曖昧だったから範囲も適当だったけど、近年はその制約が厳しくなったからカバーエリアが狭くなったかと
極端な話家の中で使う分には良いけど家の外に電波が漏れるのはダメとかそんな感じだったと思う
昔はその辺の制約が曖昧だったから範囲も適当だったけど、近年はその制約が厳しくなったからカバーエリアが狭くなったかと
154不明なデバイスさん (ワッチョイ d310-Lesx)
2021/10/05(火) 23:13:20.37ID:4CVHZGeB0 帯域だかストリーム数だかの合計出力に制限があるから数が増える度に出力が半分になるだっけな
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f2f-J7Q7)
2021/10/06(水) 06:47:01.53ID:HuUDe9jv0 コントローラー5400AX6S
エージェント1800AX4Sを2台
easy meshで接続してるんだけど
マニュアルではエージェントはpowerとwirelessが緑で点灯すれば成功って事なんだけど
Internetも緑で点灯するのは失敗ですか?
週末から色々やってるけど接続が全体に安定しない。
エージェント1800AX4Sを2台
easy meshで接続してるんだけど
マニュアルではエージェントはpowerとwirelessが緑で点灯すれば成功って事なんだけど
Internetも緑で点灯するのは失敗ですか?
週末から色々やってるけど接続が全体に安定しない。
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fad-KLCB)
2021/10/06(水) 07:40:49.79ID:+zFOvUFU0 >>155
5400側のステータス見てeasymeshで繋がっているか分かるよ
5400側のステータス見てeasymeshで繋がっているか分かるよ
157不明なデバイスさん (スップ Sd1f-wWVx)
2021/10/06(水) 12:30:50.39ID:+ut5qbadd >>155
エージェント側のDNSを手動設定するとInternetも緑で点灯した気がする
エージェント側のDNSを手動設定するとInternetも緑で点灯した気がする
158155 (ワッチョイ c3a0-J7Q7)
2021/10/06(水) 13:35:16.05ID:npzI5ot30 5400の設定画面上はメッシュで繋がってる様に見える。
設定後しばらくはいいんだけどそのうちエージェントのワイヤレスが橙の点灯、点滅、緑の点灯などに変わり
そううちコントローラーのinternetが消灯してリセットする羽目になる。
設定は都度初期化しているからデフォルトのままなはず。
物理スイッチは5400はmanualのAP、1800はmanualのWBです。
設定後しばらくはいいんだけどそのうちエージェントのワイヤレスが橙の点灯、点滅、緑の点灯などに変わり
そううちコントローラーのinternetが消灯してリセットする羽目になる。
設定は都度初期化しているからデフォルトのままなはず。
物理スイッチは5400はmanualのAP、1800はmanualのWBです。
159不明なデバイスさん (スププ Sd1f-JqQJ)
2021/10/06(水) 14:11:45.29ID:mZ89zLu/d コントローラのinternetが消灯するのはおかしいけど、設定直後なら再起動させて長めに見て5分から10分くらい放置してみたら
安定してんじゃないかな
設定中の物理スイッチはコントローラ側はオートのルーターでやってたかも
設定後にマニュアルのAPに変えて再起動したよ僕
安定してんじゃないかな
設定中の物理スイッチはコントローラ側はオートのルーターでやってたかも
設定後にマニュアルのAPに変えて再起動したよ僕
160不明なデバイスさん (スップ Sd1f-wWVx)
2021/10/06(水) 14:17:28.85ID:+ut5qbadd コントローラ、エージェント共に初期化後、まずコントローラの設定を全て終わらせる。
それからエージェントを登録すれば安定すると思う。
エージェント登録は有線LANケーブルでやるのがおすすめ
それからエージェントを登録すれば安定すると思う。
エージェント登録は有線LANケーブルでやるのがおすすめ
161不明なデバイスさん (ワッチョイ ff69-Uy5C)
2021/10/06(水) 14:47:19.76ID:pcRi1p440 今回、リセットしたり再起動したりいろいろと面倒なのは
まずファームウェアのアップデートから入らなきゃならないからだよな
箱出しでeasymeshがonならかなり楽なのに
まずファームウェアのアップデートから入らなきゃならないからだよな
箱出しでeasymeshがonならかなり楽なのに
162不明なデバイスさん (ワッチョイ d310-HAwO)
2021/10/06(水) 18:54:43.65ID:MHei2JrD0 WXR-6000AX12SVersion 3.21について教えてください。
今までIPV6で接続できていたと思うのですが、最近速度が出てないと思って
接続確認サイトで確認したところIPV4で接続されていました。
buffaloのサイトでIPV6オプションで接続するを選択するってあったのでそのように設定したろころネットに繋がらなくなりました。
インターネット@スタートを使うに設定し直すと接続されます。
スイッチがはMANUALにし、モードスイッチをROUTERにしてます。
考えられる原因と対策を教えてください。
今までIPV6で接続できていたと思うのですが、最近速度が出てないと思って
接続確認サイトで確認したところIPV4で接続されていました。
buffaloのサイトでIPV6オプションで接続するを選択するってあったのでそのように設定したろころネットに繋がらなくなりました。
インターネット@スタートを使うに設定し直すと接続されます。
スイッチがはMANUALにし、モードスイッチをROUTERにしてます。
考えられる原因と対策を教えてください。
163不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-JGFc)
2021/10/06(水) 19:01:01.41ID:ruUdijHnM >>162
とりあえずインターネット@スタートのままでいいから詳細設定のステータス画面で接続方法が何になってるか見て
とりあえずインターネット@スタートのままでいいから詳細設定のステータス画面で接続方法が何になってるか見て
164不明なデバイスさん (ワッチョイ c369-NKK1)
2021/10/06(水) 19:27:49.30ID:zVm+xb2O0 プロバイダ変えたりしてないか?
165不明なデバイスさん (ワッチョイ d310-HAwO)
2021/10/06(水) 20:04:28.17ID:MHei2JrD0166不明なデバイスさん (ワッチョイ d310-HAwO)
2021/10/06(水) 20:05:44.84ID:MHei2JrD0 接続方法ありました。
接続方法 DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得です。
接続方法 DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得です。
167不明なデバイスさん (ワッチョイ c369-Ig7M)
2021/10/06(水) 21:07:13.17ID:zVm+xb2O0 IPv6オプションはBIGLOBEの人だけだから設定しちゃダメ
あなたはオートに任せて何もいじらなくていい
いじったらどんどん悪化する
あなたはオートに任せて何もいじらなくていい
いじったらどんどん悪化する
168不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-uF7g)
2021/10/06(水) 21:35:30.91ID:cKX13rt60 ちょっと前の書き込み見て思ったのだが
5400より5700のが電波弱かったりするの?
当初5400の購入を考えていたんだがQoS使えないことに気が付いて(オレが帯域占有してしまうので戒めが必要)5700にしようと
考えていたのだが電波弱くなるとかだとちょっと悩む。
QoS諦めるかな(12000と20000の差で踏ん切りがつかないってのもあるけど)
いちおうeasymeshのエージェント用に3200と1800が既にあるのでカバーできそうではあるのだが。
5400より5700のが電波弱かったりするの?
当初5400の購入を考えていたんだがQoS使えないことに気が付いて(オレが帯域占有してしまうので戒めが必要)5700にしようと
考えていたのだが電波弱くなるとかだとちょっと悩む。
QoS諦めるかな(12000と20000の差で踏ん切りがつかないってのもあるけど)
いちおうeasymeshのエージェント用に3200と1800が既にあるのでカバーできそうではあるのだが。
169不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-/WAn)
2021/10/06(水) 21:56:15.42ID:yAkti8lX0170不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-9PjE)
2021/10/06(水) 22:05:14.12ID:do8IRUbC0 5400(その他機器) と 1166DHPL2 (ac テレワーク用PC2台専用) で5Gを2波飛ばしてるんだけど
周波数を自動にしても片方をW53/W56固定にしても朝起きるとW52の同じ周波数帯域に被っちゃう...
周波数を自動にしても片方をW53/W56固定にしても朝起きるとW52の同じ周波数帯域に被っちゃう...
171不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-2jfQ)
2021/10/07(木) 05:54:03.04ID:mFPwYrn30 俺様にイージーメッシュなんていらない
ハードメッシュが欲しい
ハードメッシュが欲しい
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c4-95dt)
2021/10/07(木) 06:56:28.32ID:fzxAK9wO0173155 (スププ Sd1f-J7Q7)
2021/10/07(木) 08:15:29.40ID:/hdTO6dKd 皆さんありがとう。155です。
コントローラーのauto/routerでの設定と設定後の5分放置、有線LANで直結などやってみましたがダメでした。
エージェントのinternetランプ緑点灯がマニュアルと違うので気になってます。皆さんの環境では点灯してますか?
具体的にはエージェントは上から緑橙消灯の状態でコントローラーに接続、マニュアルどおり緑緑消灯で接続完了。
その後10分以内にInternet緑点灯。30分以内にワイヤレスが緑橙点滅、橙点灯の場合もあります。
この状態でWiFiを機器が掴まなくなったり繋がっていてもインターネット接続不可となります。
何か解決策はないでしょうか?
コントローラーのauto/routerでの設定と設定後の5分放置、有線LANで直結などやってみましたがダメでした。
エージェントのinternetランプ緑点灯がマニュアルと違うので気になってます。皆さんの環境では点灯してますか?
具体的にはエージェントは上から緑橙消灯の状態でコントローラーに接続、マニュアルどおり緑緑消灯で接続完了。
その後10分以内にInternet緑点灯。30分以内にワイヤレスが緑橙点滅、橙点灯の場合もあります。
この状態でWiFiを機器が掴まなくなったり繋がっていてもインターネット接続不可となります。
何か解決策はないでしょうか?
175不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-aq67)
2021/10/07(木) 08:46:49.73ID:pjcQVthdM176不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f0f-slNU)
2021/10/07(木) 09:57:54.21ID:++3mi8Et0 6000ax12s買ってみたけど電波あまり飛ばないね
指向性が強すぎるのか知らんけど2.4GHzで8mぐらいなのに電波よわい
アンテナも向けたしドアも閉めてないのに少し角を曲がったくらいでつながらんとかクソすぎんか
安いのにすりゃよかったわ
指向性が強すぎるのか知らんけど2.4GHzで8mぐらいなのに電波よわい
アンテナも向けたしドアも閉めてないのに少し角を曲がったくらいでつながらんとかクソすぎんか
安いのにすりゃよかったわ
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f48-1hyo)
2021/10/07(木) 10:03:45.56ID:x//HLmAE0178不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp47-EPDC)
2021/10/07(木) 10:44:57.78ID:HNHUF6jbp180不明なデバイスさん (ワッチョイ cf61-95dt)
2021/10/07(木) 10:56:19.70ID:8120WDDG0 電波強度
TPlink=ASUS>Baffalo
3種外部アンテナモデル比較(アナライザ読み)
いずれも5g 2.4はしらん
TPlink=ASUS>Baffalo
3種外部アンテナモデル比較(アナライザ読み)
いずれも5g 2.4はしらん
181不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp47-EPDC)
2021/10/07(木) 10:57:30.50ID:FAryzlrXp ユニットバスが金属纏ってるから、折れ曲がる位置にユニットバスがあると影になる部屋はきついね。
ユニットバスの影の部屋のエージェントはEasyMeshで迂回する位置に置いたエージェントを経由したり、直接コントローラーに繋がったりバラバラだわ。
ユニットバスの影の部屋のエージェントはEasyMeshで迂回する位置に置いたエージェントを経由したり、直接コントローラーに繋がったりバラバラだわ。
182155 (ワッチョイ c3a0-J7Q7)
2021/10/07(木) 16:28:37.85ID:xftSOjA50 155=173です。
buffaloサポートはLINEで開始したけど
まだ事象の確認のみで進展ありません。
今晩設定画面のスクショを送る事になってます。
Internetランプは点いてて良いんですね。
ありがとうございます。
buffaloサポートはLINEで開始したけど
まだ事象の確認のみで進展ありません。
今晩設定画面のスクショを送る事になってます。
Internetランプは点いてて良いんですね。
ありがとうございます。
184不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-wWVx)
2021/10/07(木) 23:59:45.63ID:SJgnBGBd0 >>183
DFSの感度はモデルによってかなり差がある感じ。
外付けアンテナモデルは受信感度いいのが仇になってDFS頻繁に作動してる印象。
WSR-1800AX4 を3台設置、80MHz幅で 52ch, 100ch, 116chの運用して半年以上経つがまだ一度もDFS作動してない。(初期設定のチャンネルから変わってない)
以前使ってた法人向けAP WAPS-APG600Hは3日に1回はDFS作動してた。
その後WAPS-1266に更新したがこれは内蔵アンテナのせいかDFS全然作動しなかった。
5GHzでDFS回避したいなら内蔵アンテナモデルがお勧め。
カバーエリアはAPの数増やせばどうとでもなる。
DFSの感度はモデルによってかなり差がある感じ。
外付けアンテナモデルは受信感度いいのが仇になってDFS頻繁に作動してる印象。
WSR-1800AX4 を3台設置、80MHz幅で 52ch, 100ch, 116chの運用して半年以上経つがまだ一度もDFS作動してない。(初期設定のチャンネルから変わってない)
以前使ってた法人向けAP WAPS-APG600Hは3日に1回はDFS作動してた。
その後WAPS-1266に更新したがこれは内蔵アンテナのせいかDFS全然作動しなかった。
5GHzでDFS回避したいなら内蔵アンテナモデルがお勧め。
カバーエリアはAPの数増やせばどうとでもなる。
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-mZo9)
2021/10/08(金) 02:21:29.51ID:89ubdISf0186不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-fySq)
2021/10/08(金) 07:30:45.14ID:1tWBFJ1nr 5400ax6sに1.02にアップデートしたんだけど
LAN側の機器が見えなくなって困ってます
Station Radarなどでも検出できないとなります。
2.4G同士で繋ぐと見えるようになるんですが…
2.4G ⇄ 5G の周波数違いの機器は見えないとかありますか?
LAN側の機器が見えなくなって困ってます
Station Radarなどでも検出できないとなります。
2.4G同士で繋ぐと見えるようになるんですが…
2.4G ⇄ 5G の周波数違いの機器は見えないとかありますか?
187不明なデバイスさん (ワッチョイ aadc-kLXA)
2021/10/08(金) 11:51:44.68ID:xRkEN+sP0 そういえばeasymeshにするとWPS3は使えなくなるの?
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a59-l1aw)
2021/10/08(金) 12:56:14.71ID:4r4mitsG0189不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fc4-OSpt)
2021/10/08(金) 15:12:56.45ID:9JnAubqB0 easymeshって有線バックホール以外範囲広がるだけで、
速度は2.4g接続の最大値しか出ない認識だけど、
そんな中で5400推しなのが何故なのか気になった。
コントローラー>エージェント間は2.4g接続
(5400の場合、理論値573mbps)
エージェント>スマホなどのデバイス間5g接続
エージェント台数多い場合は、ax,OFDMAの恩恵有の5400だよ!って事か?
速度は2.4g接続の最大値しか出ない認識だけど、
そんな中で5400推しなのが何故なのか気になった。
コントローラー>エージェント間は2.4g接続
(5400の場合、理論値573mbps)
エージェント>スマホなどのデバイス間5g接続
エージェント台数多い場合は、ax,OFDMAの恩恵有の5400だよ!って事か?
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-9Khi)
2021/10/08(金) 17:56:59.69ID:xbWKsea20 >>189
バックホールは電源入れた直後に設定画面で2.4GHzになってても
通信状況から自動で5GHzに切り替わる
メッシュ全般的な話だけど、スマホなどwifi6でサテライト経由すると
4ストモデルだと900Mbpsぐらいでて、家中どこでも1G回線をフルに使えるから
1G近くでる電力系の回線だと4スト選んだ方がいい
2ストモデルは4ストモデルほど速度でず
元々600Mbpsほどしかでない回線なら2ストで問題ない
バックホールは電源入れた直後に設定画面で2.4GHzになってても
通信状況から自動で5GHzに切り替わる
メッシュ全般的な話だけど、スマホなどwifi6でサテライト経由すると
4ストモデルだと900Mbpsぐらいでて、家中どこでも1G回線をフルに使えるから
1G近くでる電力系の回線だと4スト選んだ方がいい
2ストモデルは4ストモデルほど速度でず
元々600Mbpsほどしかでない回線なら2ストで問題ない
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a59-l1aw)
2021/10/08(金) 19:59:03.17ID:4r4mitsG0 4スト2ストって何のこと?
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-yI9m)
2021/10/08(金) 19:59:38.20ID:vN82lv220 エンジンの方式
194不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-MTYU)
2021/10/08(金) 20:07:40.38ID:a76c0t72a ストリームって行間からそんなに遠いか?
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-KV+F)
2021/10/08(金) 20:32:26.57ID:KRpQxtIV0 2st600ccなw
196不明なデバイスさん (ワッチョイ aadc-kLXA)
2021/10/08(金) 21:49:48.56ID:xRkEN+sP0 >>195
排気量同じなら4st900ccよりパワーあるじゃんw
排気量同じなら4st900ccよりパワーあるじゃんw
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aba-7RT/)
2021/10/08(金) 21:54:20.45ID:NOMHFZ3S0 燃費ががが
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ede-Ysf5)
2021/10/08(金) 22:36:21.08ID:P6zf79O00 そんなんもう車検通らない
199不明なデバイスさん (ワッチョイ ca89-JSxF)
2021/10/09(土) 01:38:15.45ID:cZza+2VH0 1800AX4のデバイスコントロールのwifiのとこに172.18.11.218という自分の家にはない知らないIPがある
なんなのこれ
なんなのこれ
200不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-MTYU)
2021/10/09(土) 04:32:28.36ID:M4xuUEUGa https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4e6a03faafdc6c513285f5561215063af89562
こんなもんを相手にしなければならないのだから
カスタマーサービスは大変だよねぇ.…
こんなもんを相手にしなければならないのだから
カスタマーサービスは大変だよねぇ.…
201不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-ANkw)
2021/10/09(土) 06:47:08.66ID:sgIHRZlC0 >>169
返信がおそくなりました。
IPアドレス取得方法はインターネット@スタートを行う
IPv6接続方法は、インターネット@スタート
IPv6接続状態は通信中となっています。
接続中となってますが、ネットで確認したところ次のような結果です。
これってIPV6で接続されていませんよね?
IPv6 アドレスが検出されませんでした
IPv6 のみのサイトに対する接続がタイムアウトしました。IPv6 のみの Web サイトすべてが、あなたにはダウンしているように見えるでしょう。
返信がおそくなりました。
IPアドレス取得方法はインターネット@スタートを行う
IPv6接続方法は、インターネット@スタート
IPv6接続状態は通信中となっています。
接続中となってますが、ネットで確認したところ次のような結果です。
これってIPV6で接続されていませんよね?
IPv6 アドレスが検出されませんでした
IPv6 のみのサイトに対する接続がタイムアウトしました。IPv6 のみの Web サイトすべてが、あなたにはダウンしているように見えるでしょう。
203不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/09(土) 07:49:34.46ID:4SYNI9iHM >>200
バッファローじゃなく国内他社製だけど、10〜20年くらい前に業務用じゃなく一般向け製品で、そういった使い方が可能な100BASE-TXスイッチが販売されてたよ。
たとえば同一スイッチ間を4ポート使って接続すれば、理論値400Mbpsで伝送できる製品が。
バッファローじゃなく国内他社製だけど、10〜20年くらい前に業務用じゃなく一般向け製品で、そういった使い方が可能な100BASE-TXスイッチが販売されてたよ。
たとえば同一スイッチ間を4ポート使って接続すれば、理論値400Mbpsで伝送できる製品が。
204不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/09(土) 09:07:09.96ID:W2nvTbk0M >>184
昔からバッファロー製品は、アンテナ内蔵機種でも、バカ正直にレーダ波に敏感すぎて、悪意の疑似レーダ波にまで簡単に反応してしまい、しょっちゅうDFSが発動される傾向が強いようだね。
昔からバッファロー製品は、アンテナ内蔵機種でも、バカ正直にレーダ波に敏感すぎて、悪意の疑似レーダ波にまで簡単に反応してしまい、しょっちゅうDFSが発動される傾向が強いようだね。
205不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/09(土) 09:09:24.58ID:W2nvTbk0M >>204 より
DFSについては、
本物のレーダ波(航空レーダ、気象レーダなど)ではなく、
嫌がらせ、足引っ張り、自分の使いたいチャンネルから標的とする人々を排除してチャンネルを空けさせる、などの目的で、
技術伝授や情報交換を組織的に行ない、私利私欲の目的で疑似レーダ波を全国各地で発生させてる奴らがいると、スマホやPCなどの5GHz帯WiFi機器が一般にも普及し始めた頃に、インターネットなどで報告されてるよ。
首謀者は、
警視庁や警察庁を筆頭とした日本全国の警察および、消防、自衛隊、検察、公安調査庁、海上保安庁ほかの、
危機管理系の役所群から構成される役所巨大犯罪組織。
さらに防犯委員ども保護司どもなど、役人どもの言いなりで意のままに動く、役所犯罪の下請けの小判ザメ連中。
実行犯は、
上記の奴らに加え、奴らに小判ザメとして寄生する、創価学会信者ども(身分を隠している、隠れ信者も非常に多い)および、その信者どもや役人どもに小判ザメとして寄生する非信者のクズども。
そいつら全員が、全国規模の役所犯罪の犯罪組織を形成してる。
うちの地域は、航空施設、航空交通管制部、気象観測施設からは離れており、原則としてレーダ波の届きにくい地域らしい。
にもかかわらず、深夜や早朝を含め上空を航空機が飛行してもいない日時に、しょっちゅうDFSが発動される。
まさに過去のインターネット告発情報にピッタリの状況。
長年うちに対してやってる常習犯一味は、うちの四方八方を取り囲むように居住し組織的にも結びついてる、上記の犯罪組織に属する奴ら。
DFSについては、
本物のレーダ波(航空レーダ、気象レーダなど)ではなく、
嫌がらせ、足引っ張り、自分の使いたいチャンネルから標的とする人々を排除してチャンネルを空けさせる、などの目的で、
技術伝授や情報交換を組織的に行ない、私利私欲の目的で疑似レーダ波を全国各地で発生させてる奴らがいると、スマホやPCなどの5GHz帯WiFi機器が一般にも普及し始めた頃に、インターネットなどで報告されてるよ。
首謀者は、
警視庁や警察庁を筆頭とした日本全国の警察および、消防、自衛隊、検察、公安調査庁、海上保安庁ほかの、
危機管理系の役所群から構成される役所巨大犯罪組織。
さらに防犯委員ども保護司どもなど、役人どもの言いなりで意のままに動く、役所犯罪の下請けの小判ザメ連中。
実行犯は、
上記の奴らに加え、奴らに小判ザメとして寄生する、創価学会信者ども(身分を隠している、隠れ信者も非常に多い)および、その信者どもや役人どもに小判ザメとして寄生する非信者のクズども。
そいつら全員が、全国規模の役所犯罪の犯罪組織を形成してる。
うちの地域は、航空施設、航空交通管制部、気象観測施設からは離れており、原則としてレーダ波の届きにくい地域らしい。
にもかかわらず、深夜や早朝を含め上空を航空機が飛行してもいない日時に、しょっちゅうDFSが発動される。
まさに過去のインターネット告発情報にピッタリの状況。
長年うちに対してやってる常習犯一味は、うちの四方八方を取り囲むように居住し組織的にも結びついてる、上記の犯罪組織に属する奴ら。
207不明なデバイスさん (アウアウキー Sacb-7RT/)
2021/10/09(土) 09:48:08.71ID:0BbkL+ipa 感度3000倍になったバッファロー「DFSクチュクチュしちゃらめぇ〜」(ビーックビクッビクッビックカメラ
208不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-MCWf)
2021/10/09(土) 09:48:14.93ID:Eq+uwIeTM 早くも効いてる効いてる効いてる、アメリカに取り入りアメリカの虎の威を借りアメリカを利用して悪事を働く外道殿(笑
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-rx/O)
2021/10/09(土) 11:32:20.31ID:C9Aw/3ku0 >>201
そうか表示も全部インターネット@スタートになってしまうんだな
https://www.plala.or.jp/ipv6/kaitsu/
ぷららのIPoE接続についてはここに書いてあるみたいだけどまず開通済みかどうか調べてみたら?
そうか表示も全部インターネット@スタートになってしまうんだな
https://www.plala.or.jp/ipv6/kaitsu/
ぷららのIPoE接続についてはここに書いてあるみたいだけどまず開通済みかどうか調べてみたら?
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-rx/O)
2021/10/09(土) 11:52:58.90ID:C9Aw/3ku0 >>201
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1629065012/
ぷららのスレッドによるとぷららのIPoEは回線業者によって方式が違うみたいだから
インターネット@スタートのままの方がいいかもしれない
ルーターの設定は今の状態で間違ってないとおもうから
IPoEが開通済みでIPv6が繋がらないならプロバイダーに問い合わせてみたら?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1629065012/
ぷららのスレッドによるとぷららのIPoEは回線業者によって方式が違うみたいだから
インターネット@スタートのままの方がいいかもしれない
ルーターの設定は今の状態で間違ってないとおもうから
IPoEが開通済みでIPv6が繋がらないならプロバイダーに問い合わせてみたら?
212不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/09(土) 12:30:01.92ID:MYUHiQt2M >>209
裏金犯罪まみれ
性犯罪まみれ
ストーカ犯罪まみれ
殺人犯罪まみれ
でっち上げ犯罪まみれ
証拠品や拾得物の金品着服犯罪まみれ
麻薬犯罪まみれ
売春犯罪および児童や女性ふくむ人身売買犯罪まみれ
なことで悪名が高い警視庁の
テロリスト警察幹部おつ!!
例によって、しょうこりも無く開き直りやがって
裏金犯罪まみれ
性犯罪まみれ
ストーカ犯罪まみれ
殺人犯罪まみれ
でっち上げ犯罪まみれ
証拠品や拾得物の金品着服犯罪まみれ
麻薬犯罪まみれ
売春犯罪および児童や女性ふくむ人身売買犯罪まみれ
なことで悪名が高い警視庁の
テロリスト警察幹部おつ!!
例によって、しょうこりも無く開き直りやがって
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-ANkw)
2021/10/09(土) 16:17:00.41ID:sgIHRZlC0214不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-ANkw)
2021/10/09(土) 16:19:25.51ID:sgIHRZlC0 ぷららv6エクスプレス(IPoE) 接続環境確認サイト
を使ってみたところ
お客さまの接続環境を確認することができませんでした(ぷらら接続ではない可能性があります)
と表示され、確認結果はIPV4とIPV6とも空白になっています。
を使ってみたところ
お客さまの接続環境を確認することができませんでした(ぷらら接続ではない可能性があります)
と表示され、確認結果はIPV4とIPV6とも空白になっています。
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-0+k6)
2021/10/09(土) 16:31:45.13ID:PtVGb9aN0216不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-5YBC)
2021/10/09(土) 19:40:58.31ID:D00CI7yo0 ストリーム2なら内壁1枚、ストリーム4なら内壁2枚貫通できて電波安定するという認識であってる?
217不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/09(土) 19:48:33.57ID:cRYd/NoKM >>204-205 >>212 の奴らって、WiFi通信を妨害したり、いくつものチャンネルを妨害電波の届かない隣接エリアに住む犯罪仲間に使わせる目的で、WiFi帯域を狙って妨害電波を発し続けたりしてるよな。
もう数年間、2.4GHz帯8chか9chあたりから上のチャンネルは全部、故意に狙って使えなくされたままだわ。
うまい具合に妨害電波の出る機器を、そうとは知らずに偶然に使ってるわけじゃ断じてないから。
なぜなら奴らは飛び交う通信電波は、WiFiか携帯電話回線かコードレス電話か他の通信かを問わず、どの家庭の誰の通信かも一切構わず、つねに全部を盗聴して暗号化も復号化して内容を解読したうえで、まるまる記録蓄積してるんだからな。
そうしないと、端末を他人から貸与や譲渡されたり、新規購入したり、死蔵していた端末を出して来て使った場合、ターゲット人物やターゲット家庭の端末による通信だと、断定できないわけだからな。
奴らは十分に悪意で犯罪だとわかってて、他人全員の通信を盗聴し、妨害電波も発し続けてる。
WiFiのWPA2なんて、広く普及する前から、奴らの手で解読されてたからな。もちろん解読自体が諜報的軍事的に機密事項だから、世の中へ公表され警告されることなど有り得ない。
解読のための技術情報の出所は、WiFiアライアンスなどの業界団体、各開発製造メーカ、CIA米軍NSAなど。それらと癒着したり技術系従業員として何人も潜り込ませたり、奴らはしてるわけだから当然だわな。
それどころか奴らは、無線回線も有線回線も、携帯も固定電話もインターネット回線もCATV回線も、何もかも元回線自体をも、つねに盗聴し続けてる始末。
加えて、盗聴専用隠しマイクと盗撮専用隠しカメラとで、生の音声と生の映像まで、四六時中たえまなく盗聴盗撮し記録蓄積しまくってるんだからな。
どんだけ役所の巨額予算をつぎ込み巨額裏金も横領しまくってる犯罪まみれの役所犯罪組織の奴らかが、わかろうというものだ。
もう数年間、2.4GHz帯8chか9chあたりから上のチャンネルは全部、故意に狙って使えなくされたままだわ。
うまい具合に妨害電波の出る機器を、そうとは知らずに偶然に使ってるわけじゃ断じてないから。
なぜなら奴らは飛び交う通信電波は、WiFiか携帯電話回線かコードレス電話か他の通信かを問わず、どの家庭の誰の通信かも一切構わず、つねに全部を盗聴して暗号化も復号化して内容を解読したうえで、まるまる記録蓄積してるんだからな。
そうしないと、端末を他人から貸与や譲渡されたり、新規購入したり、死蔵していた端末を出して来て使った場合、ターゲット人物やターゲット家庭の端末による通信だと、断定できないわけだからな。
奴らは十分に悪意で犯罪だとわかってて、他人全員の通信を盗聴し、妨害電波も発し続けてる。
WiFiのWPA2なんて、広く普及する前から、奴らの手で解読されてたからな。もちろん解読自体が諜報的軍事的に機密事項だから、世の中へ公表され警告されることなど有り得ない。
解読のための技術情報の出所は、WiFiアライアンスなどの業界団体、各開発製造メーカ、CIA米軍NSAなど。それらと癒着したり技術系従業員として何人も潜り込ませたり、奴らはしてるわけだから当然だわな。
それどころか奴らは、無線回線も有線回線も、携帯も固定電話もインターネット回線もCATV回線も、何もかも元回線自体をも、つねに盗聴し続けてる始末。
加えて、盗聴専用隠しマイクと盗撮専用隠しカメラとで、生の音声と生の映像まで、四六時中たえまなく盗聴盗撮し記録蓄積しまくってるんだからな。
どんだけ役所の巨額予算をつぎ込み巨額裏金も横領しまくってる犯罪まみれの役所犯罪組織の奴らかが、わかろうというものだ。
219不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/09(土) 20:13:57.49ID:cRYd/NoKM >>217 の奴らは仲間内の奴らや、仲間内の奴らの親族知人友人同僚などすべての交友関係のことさえ疑って、常時、同様に盗聴盗撮、記録蓄積しまくってるのも常識中の常識。万が一にでも裏切ったり寝返ったり、さらにはターゲットや弁護士会などにでもタレ込まれ、大騒ぎになり処罰されたら一大事だからな。
もちろん、そんな疑いまくってるようなことはお首にも出さずに、さも親しげに安心しった振りして奴ら同士が接してるのは当然だが。でも、それこそが奴ら役所巨大犯罪組織の、構成員に対する実態なんだから。
内部告発を防ぐために、わざと構成員全員を犯罪に手を染めさせ、共犯者に仕立て上げ、内部告発しようものなら、数々の言い訳や言い掛かりを並べ立て、そいつを優先的に犯罪者として吊るしあげられるように仕組むため。
警察検察お得意の、役所ぐるみの裏金犯罪システムとモロに一緒のシステム。
もちろん、そんな疑いまくってるようなことはお首にも出さずに、さも親しげに安心しった振りして奴ら同士が接してるのは当然だが。でも、それこそが奴ら役所巨大犯罪組織の、構成員に対する実態なんだから。
内部告発を防ぐために、わざと構成員全員を犯罪に手を染めさせ、共犯者に仕立て上げ、内部告発しようものなら、数々の言い訳や言い掛かりを並べ立て、そいつを優先的に犯罪者として吊るしあげられるように仕組むため。
警察検察お得意の、役所ぐるみの裏金犯罪システムとモロに一緒のシステム。
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 463b-K0oZ)
2021/10/09(土) 21:34:08.97ID:rvV9V+Cp0 キチガイ?
221不明なデバイスさん (ワッチョイ af35-VEx9)
2021/10/09(土) 22:27:42.02ID:TRN91DtK0 糖質オフで頼む
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-IpXu)
2021/10/09(土) 23:15:13.67ID:/5tvccB90 5400が軒並み品切れ&クーポンで在庫捌き=新型発売の予感?
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-mZt5)
2021/10/09(土) 23:18:22.00ID:aPcSoiEG0 5400AX6S出たばかりって認識だったけど違うっけ?
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-KV+F)
2021/10/09(土) 23:46:02.44ID:04KPsK5M0 経験ないんだけど
近くに同じチャネルの人がたくさんいて
自分のがうまく使えない、っていう状況だと
ルータの設定とつなげようとしてる端末はどういう挙動を示すんだ?
ルータはイベントログに干渉してますよ〜とか出るかな?
端末は表示は電波受けて繋がってるけどネット接続ができなくなるの?
近くに同じチャネルの人がたくさんいて
自分のがうまく使えない、っていう状況だと
ルータの設定とつなげようとしてる端末はどういう挙動を示すんだ?
ルータはイベントログに干渉してますよ〜とか出るかな?
端末は表示は電波受けて繋がってるけどネット接続ができなくなるの?
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fc4-OSpt)
2021/10/09(土) 23:47:00.33ID:lY6DZY2L0 WSR○○○○AX○SL 2021年11月〜順次
WSR○○○○AXE○ 2022年5月下旬〜順次
きっとこう
いや、もっと先か…
WSR○○○○AXE○ 2022年5月下旬〜順次
きっとこう
いや、もっと先か…
227不明なデバイスさん (スププ Sdea-JSxF)
2021/10/10(日) 00:43:25.81ID:GP33wvWid228不明なデバイスさん (ペラペラ SD13-I/uL)
2021/10/10(日) 00:52:13.04ID:EC/vmBYyD そりゃあバッファローが採用してる貧弱なCPUであんなの動かしたら
通信の邪魔にしかならんしな
通信の邪魔にしかならんしな
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-mzh0)
2021/10/10(日) 18:30:14.88ID:WHohefbA0 >>213
>201の状態から察するにネットにはipv4 over ipv6 て接続できているけど、何かの不具合でルーター配下の端末にipv6 のアドレスが振られていない状態かも ね。そのままでも例えばYouTubeなどにipv4 の方で繋がってもipv6を経由して接続されているから速度的に問題なさそうだけど、普通、ルーターを再起動すればちゃんとらipv6のアドレス振ってくれるはずだけどなあ。
>201の状態から察するにネットにはipv4 over ipv6 て接続できているけど、何かの不具合でルーター配下の端末にipv6 のアドレスが振られていない状態かも ね。そのままでも例えばYouTubeなどにipv4 の方で繋がってもipv6を経由して接続されているから速度的に問題なさそうだけど、普通、ルーターを再起動すればちゃんとらipv6のアドレス振ってくれるはずだけどなあ。
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 0369-mZt5)
2021/10/10(日) 18:52:19.19ID:sw7alXyJ0 IPv6は端末側の設定や不具合で使用不可なケースも結構多いな
まずPCにしろスマホにしろブラウザでデータセーバーやライトモード等のデータ節約機能使ってる場合や
セキュアVPN、外部プロクシ鯖経由の場合は仕様上IPv4のみになる
またWindowsのネットワークアダプタの不具合でIPv6が利用不可になるケースも多く
ネットワークアダプタの無効→有効やドライバアップデートでほぼ治る
現状ルータからIPv4overIPv6が使えてるなら
別にPCスマホからIPv6通信利用できなくても
なんも支障がないので何日もギャアギャアと大騒ぎしなくても大丈夫
ひかりTVぐらいじゃない?IPv6のみ対応ってのは
まずPCにしろスマホにしろブラウザでデータセーバーやライトモード等のデータ節約機能使ってる場合や
セキュアVPN、外部プロクシ鯖経由の場合は仕様上IPv4のみになる
またWindowsのネットワークアダプタの不具合でIPv6が利用不可になるケースも多く
ネットワークアダプタの無効→有効やドライバアップデートでほぼ治る
現状ルータからIPv4overIPv6が使えてるなら
別にPCスマホからIPv6通信利用できなくても
なんも支障がないので何日もギャアギャアと大騒ぎしなくても大丈夫
ひかりTVぐらいじゃない?IPv6のみ対応ってのは
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 63e6-qbz2)
2021/10/10(日) 19:23:55.84ID:b9bxUW8r0 5400みんな言ってるようだけど買っていいのか?
WIFI6ほしいから
(´・ω・`)
WIFI6ほしいから
(´・ω・`)
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-mzh0)
2021/10/10(日) 19:28:53.29ID:WHohefbA0 >>230
だよね。俺も昔ipv6のみが対応しているフレッツ情報サイトに接続しようとしたらできなくて、あれ?って思って端末のWiFi調べたらipv6アドレス振られてなかったんだよね。ルーター再起動(当時はWXR1750-DHP2) でなおったけど。でもipv4 over iov6が生きてるから何の支障もないんだよね。普通に使ってる分には。何ヶ月気がつかなかったんだろう?って感じ。
だよね。俺も昔ipv6のみが対応しているフレッツ情報サイトに接続しようとしたらできなくて、あれ?って思って端末のWiFi調べたらipv6アドレス振られてなかったんだよね。ルーター再起動(当時はWXR1750-DHP2) でなおったけど。でもipv4 over iov6が生きてるから何の支障もないんだよね。普通に使ってる分には。何ヶ月気がつかなかったんだろう?って感じ。
233不明なデバイスさん (スップ Sdea-EKAN)
2021/10/10(日) 19:32:55.79ID:54GC92Myd234不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-ltRA)
2021/10/10(日) 23:13:56.54ID:upjGfC4hM hgw→ルーター時はインターネット@スタートをつかうだと二重ルーターになるからそこでipv6アドレス割当て絡みで何かしらの不具合がおきてしまう時がまれにあるのかも
自分は1750dhp2使用しててipv6アドレスが同じく割当てられなくなる時が時々あって改善しないからapモードで使用してます。
ブリッジ接続だとipv6アドレス割当て不具合一切無し。
自分は1750dhp2使用しててipv6アドレスが同じく割当てられなくなる時が時々あって改善しないからapモードで使用してます。
ブリッジ接続だとipv6アドレス割当て不具合一切無し。
235不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-Glia)
2021/10/10(日) 23:14:39.60ID:OKWeZtPs0 WSR-5400AX6Sで、電波強度は問題ないのに急に繋がらなくなる。で、Wi-Fiオフオンするとまた繋がる。それが1日家にいると3回以上発生する。ソフバン光10GBのホームゲートウェイの無線LANオフにしてルーター(APモード)からのみにしてもダメ。この現象どうすれば直りますか?
237不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-n9cg)
2021/10/11(月) 00:15:42.78ID:MzLR8mrC0 >>235
端末何よ?
Apple製品ならiOS14の頃 WPA3にバグあったらしいからWPA2のみにしてみたら?
(iOS15で直っているか不明)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01627/041900003/
端末何よ?
Apple製品ならiOS14の頃 WPA3にバグあったらしいからWPA2のみにしてみたら?
(iOS15で直っているか不明)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01627/041900003/
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 0369-mZt5)
2021/10/11(月) 02:58:27.49ID:uAIiuaCo0 Wi-Fi繋がってるのにおかしいときは
まずIPアドレス固定を試す
これ鉄則
まずIPアドレス固定を試す
これ鉄則
239不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-7Atx)
2021/10/11(月) 08:17:23.92ID:0ubmN8vB0 どんな鉄則
240不明なデバイスさん (JP 0H27-VngK)
2021/10/11(月) 09:58:48.48ID:K3Rdh3mYH DHCPサーバもしくは、DHCPクライアント(端末側)の問題で、
端末のIPアドレスが適切に設定されないことがあるので、
DHCPを使わず、IPアドレス固定にして通信出来ない原因を
切り分けてみるのはトラブルシュートの方法の1つではある。
端末のIPアドレスが適切に設定されないことがあるので、
DHCPを使わず、IPアドレス固定にして通信出来ない原因を
切り分けてみるのはトラブルシュートの方法の1つではある。
241不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-ltRA)
2021/10/11(月) 10:44:01.98ID:NhohWg2OM 243だけど
apモードブリッジ接続にしたときstation readerを起動するとルーターや中継器との接続に問題が〜みたいな画面が出てきてdhcp自動or固定画面に変わったのでルーター(.2)中継器(.3)に設定してる
apモードブリッジ接続にしたときstation readerを起動するとルーターや中継器との接続に問題が〜みたいな画面が出てきてdhcp自動or固定画面に変わったのでルーター(.2)中継器(.3)に設定してる
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a69-eFyE)
2021/10/11(月) 10:46:49.93ID:ymezmjqX0 ログハウスだと壁で結構減衰する
家中で5Ghzを使う為には5400AX6を増やしていくのが正解な気がしてきた
エージェントって最大何台までいけるの?
家中で5Ghzを使う為には5400AX6を増やしていくのが正解な気がしてきた
エージェントって最大何台までいけるの?
243不明なデバイスさん (スップ Sd8a-mZt5)
2021/10/11(月) 11:47:02.24ID:OZf+VKC4d >>241
端末側もきちんとIP固定して
デフォルトゲートウェイの値もきちんとルーティングしてるルータにすべし
あとAPや中継器は若い番号でなく101とか201とかにしといたほうがいい
192.168.11.100だけはバッファローのAPモードのデフォルト値なので避ける
端末側もきちんとIP固定して
デフォルトゲートウェイの値もきちんとルーティングしてるルータにすべし
あとAPや中継器は若い番号でなく101とか201とかにしといたほうがいい
192.168.11.100だけはバッファローのAPモードのデフォルト値なので避ける
244不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-Glia)
2021/10/11(月) 12:31:49.28ID:m8iP5i4Xr >>236
多分少分程度放置するとそうかと思います。すぐ接続したくなるのでオフオンします。
多分少分程度放置するとそうかと思います。すぐ接続したくなるのでオフオンします。
245不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-Glia)
2021/10/11(月) 12:33:09.19ID:m8iP5i4Xr246不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-5YBC)
2021/10/11(月) 13:39:03.93ID:y5sBEahZ0 3200AX4と1800AX4の二台で有線メッシュ組んでみたが
SSIDと暗号キーを2台揃えた場合とのローミングの違いが分からん、、
SSIDと暗号キーを2台揃えた場合とのローミングの違いが分からん、、
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b36-SWHk)
2021/10/11(月) 15:44:41.98ID:aB+xVMFZ0248不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b36-SWHk)
2021/10/11(月) 15:47:46.92ID:aB+xVMFZ0 >>246
有線で構築したら差は、SSIDが自動で共有されること高速ローミングに対応してるくらいしかないのでは?
自分で出来る玄人はEasyMeshに頼らず、
WDSとか、AP設置で昔からやっとるんじゃない?
有線で構築したら差は、SSIDが自動で共有されること高速ローミングに対応してるくらいしかないのでは?
自分で出来る玄人はEasyMeshに頼らず、
WDSとか、AP設置で昔からやっとるんじゃない?
249不明なデバイスさん (ワッチョイ deb9-HD1u)
2021/10/11(月) 16:41:30.86ID:7Jy7CGSg0 有線で繋がった同じSSIDのAPをばら撒くのは一般的に行われてる方法だけど
メッシュ対応ならローミング時の切り替え時間が短くなるはず
というかそうでなければメッシュの意味無い
もちろん端末側の対応も必要だけど
メッシュ対応ならローミング時の切り替え時間が短くなるはず
というかそうでなければメッシュの意味無い
もちろん端末側の対応も必要だけど
250不明なデバイスさん (ワッチョイ aa4b-JSxF)
2021/10/11(月) 19:28:48.71ID:QQ8De/hv0 >>244
Xperiaだとスマートコネクティビティが原因で同じ現象が起こってた。
有線は全く切れなくてwifiだけ切れてたから、スマホが原因だと分かったんだけど、
そちらでも同じならスマホの設定やアプリを疑ってみたらどうだろう。
Xperiaだとスマートコネクティビティが原因で同じ現象が起こってた。
有線は全く切れなくてwifiだけ切れてたから、スマホが原因だと分かったんだけど、
そちらでも同じならスマホの設定やアプリを疑ってみたらどうだろう。
251不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/11(月) 20:35:19.08ID:nKrNbhBxM >>250
メーカ独自とか、回線事業者独自にAndroidに追加された機能やアプリケーションって、ほんと迷惑。
OPPOの電話マネージャ(フォンマネージャ)もその一つ。WiFi接続には関係ないが、特定のアプリケーションが生成するデータファイルやバックアップファイルを、知らない間に勝手に削除してしまう。設定で無効にしたりアンインストールしたりは出来ない仕様。スマートフォンをPCに接続してコマンドラインから、WindowsのレジストリのようなOSシステム設定ファイルを編集しなければならない。
素のままのAndroidでスマートフォンを販売してくれたほうが、万人向けで使い勝手も格段にいいのに。自分の回線アカウントにアクセスするアプリケーションや、楽天Linkなどの専用通話アプリケーションなど最低限必須のものを除き、各メーカも回線事業者も、Androidには余計な機能やアプリケーションを追加しないでほしいわ。
メーカ独自とか、回線事業者独自にAndroidに追加された機能やアプリケーションって、ほんと迷惑。
OPPOの電話マネージャ(フォンマネージャ)もその一つ。WiFi接続には関係ないが、特定のアプリケーションが生成するデータファイルやバックアップファイルを、知らない間に勝手に削除してしまう。設定で無効にしたりアンインストールしたりは出来ない仕様。スマートフォンをPCに接続してコマンドラインから、WindowsのレジストリのようなOSシステム設定ファイルを編集しなければならない。
素のままのAndroidでスマートフォンを販売してくれたほうが、万人向けで使い勝手も格段にいいのに。自分の回線アカウントにアクセスするアプリケーションや、楽天Linkなどの専用通話アプリケーションなど最低限必須のものを除き、各メーカも回線事業者も、Androidには余計な機能やアプリケーションを追加しないでほしいわ。
252不明なデバイスさん (ワッチョイ c30f-urNh)
2021/10/11(月) 22:50:55.79ID:ekhr6LxH0 Q.
エージェントは、EasyMeshネットワーク内に何台接続できますか
A.
BUFFALO製のWi-Fiルーターをコントローラとして使用している場合は、4台まで接続可能です。
エージェントは、EasyMeshネットワーク内に何台接続できますか
A.
BUFFALO製のWi-Fiルーターをコントローラとして使用している場合は、4台まで接続可能です。
253不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-7Atx)
2021/10/12(火) 01:27:56.53ID:YgjN/uHZ0 >>240
ありがとう
> DHCPサーバもしくは、DHCPクライアント(端末側)の問題で、
> 端末のIPアドレスが適切に設定されないことがある
こんなことなったことがないので切り分けに試したことありせんでした
ありがとう
> DHCPサーバもしくは、DHCPクライアント(端末側)の問題で、
> 端末のIPアドレスが適切に設定されないことがある
こんなことなったことがないので切り分けに試したことありせんでした
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-Cdip)
2021/10/12(火) 07:36:06.70ID:eMeHzNGe0 >>253
ルーター配下に多数のPCやスマホ・タブレット・その他ネットワーク機器をぶら下げ、それらがルーターとの接続・切断が頻繁に生じる環境下だと稀によくあるw
ルーター配下に多数のPCやスマホ・タブレット・その他ネットワーク機器をぶら下げ、それらがルーターとの接続・切断が頻繁に生じる環境下だと稀によくあるw
255不明なデバイスさん (ワッチョイ ce48-oPBx)
2021/10/12(火) 07:49:45.11ID:GvAsp37Q0 アップル製品みたいに素行不良のクセにデカい顔してるのもいるしな
256不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-wBBv)
2021/10/12(火) 08:36:40.29ID:eUzEVPzSr 1年前に買った5400ax6のDHCPリース期間が240分だったのに、今年7月に買った同製品(同じくSなし)は0分になってたな。
リリースされると一瞬途切れるから問い合わせ件数減らすための苦肉の策としか思えない
リリースされると一瞬途切れるから問い合わせ件数減らすための苦肉の策としか思えない
257不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-JKQu)
2021/10/12(火) 16:25:44.29ID:IlVKlxg8r easymesh、有線バックホールで使ってるんだけど
しばらくするとエージェントに接続しなくなる
接続先が全部1になるんだけどなんとかならないの?
DHCPのリース更新のタイミングでそうなってる気もするが関係ないか。
再起動かけたりしたら2に繋がって理想の形になるけど、しばらくするとまた全部1に…
しばらくするとエージェントに接続しなくなる
接続先が全部1になるんだけどなんとかならないの?
DHCPのリース更新のタイミングでそうなってる気もするが関係ないか。
再起動かけたりしたら2に繋がって理想の形になるけど、しばらくするとまた全部1に…
258257 (オッペケ Sr03-JKQu)
2021/10/12(火) 16:46:09.17ID:IlVKlxg8r259不明なデバイスさん (スププ Sdea-8uaC)
2021/10/12(火) 18:03:02.27ID:dCddh1rXd メッシュなら電波が強い方に勝手に切り替わるけど
同一SSIDパスだと現在のが不通にならないと切り替わらない気がするようなイメージ知らんけどね
同一SSIDパスだと現在のが不通にならないと切り替わらない気がするようなイメージ知らんけどね
260不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/12(火) 18:18:45.64ID:0Jh1/Xe9M261不明なデバイスさん (スッップ Sdea-8LPg)
2021/10/12(火) 20:17:16.33ID:nM/9mOy3d262不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-wBBv)
2021/10/12(火) 20:40:32.71ID:BaPYLtCor >>261
分かるっちゃ分かるけど、どうせなら扇マークにしろやって
分かるっちゃ分かるけど、どうせなら扇マークにしろやって
263246 (ワッチョイ 3a2d-5YBC)
2021/10/12(火) 21:32:47.76ID:d+CqnsT30 >>261
俺もそうなるとおもって組んだが、実感では違ったと
最初に繋いだ方が手放さなくてAPでの疑似メッシュとあまり変わらなく感じたんだよね
2つ目に有線メッシュだと親機の通信速度半減した
3つ目に3200AX4を1.20にFW更新した際に2.4GHzの電波が死んだ
これらの点からFWを1.10に戻して、しばらくは2台のAPとして使うつもり
FWがアップデートしたら再チャレンジすることにするよ
3つ目はおそらくこれだと思う
Ver.1.20[2021/07/07]
・本商品を2.4GHzの周波数でWi-Fi接続していた場合、インターネットのページによっては、読み込みが遅い、または読み込みが停止することがある問題を、ルーターモードで修正しました。
アクセスポイントモードで同現象が発生したときは、申し訳ありませんが、可能な限り5GHzの周波数でWi-Fi接続してお使いください。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205
俺もそうなるとおもって組んだが、実感では違ったと
最初に繋いだ方が手放さなくてAPでの疑似メッシュとあまり変わらなく感じたんだよね
2つ目に有線メッシュだと親機の通信速度半減した
3つ目に3200AX4を1.20にFW更新した際に2.4GHzの電波が死んだ
これらの点からFWを1.10に戻して、しばらくは2台のAPとして使うつもり
FWがアップデートしたら再チャレンジすることにするよ
3つ目はおそらくこれだと思う
Ver.1.20[2021/07/07]
・本商品を2.4GHzの周波数でWi-Fi接続していた場合、インターネットのページによっては、読み込みが遅い、または読み込みが停止することがある問題を、ルーターモードで修正しました。
アクセスポイントモードで同現象が発生したときは、申し訳ありませんが、可能な限り5GHzの周波数でWi-Fi接続してお使いください。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205
264不明なデバイスさん (スッップ Sdea-8LPg)
2021/10/12(火) 23:01:48.91ID:1/JOtEcZd265不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a69-eFyE)
2021/10/13(水) 08:46:17.09ID:Lve53fan0 三台目の5400AX6が届いたのでエージェント増やそうとしたら予想以上に手こずった
とこのどの辺がイージーなんだよ!
慣れてない奴があの広告見てやろうと思ってもぜってー無理だぞ
とりあえずあれこれやりすぎてどの段階で成功したのかわからんけど
次やる場合の俺ルール
・再起動じゃなくてとにかくリセット
・ファームの更新が終わったらリセット
・エージェント増やすときはコントローラーもリセット
・コントローラーの設定は有線(WPSは使っちゃ駄目)
・WPモードでも脅威ブロッカーはOFF
・設置したら一度は設定ツールで端末を開く
でもなんか楽しかったわ
とこのどの辺がイージーなんだよ!
慣れてない奴があの広告見てやろうと思ってもぜってー無理だぞ
とりあえずあれこれやりすぎてどの段階で成功したのかわからんけど
次やる場合の俺ルール
・再起動じゃなくてとにかくリセット
・ファームの更新が終わったらリセット
・エージェント増やすときはコントローラーもリセット
・コントローラーの設定は有線(WPSは使っちゃ駄目)
・WPモードでも脅威ブロッカーはOFF
・設置したら一度は設定ツールで端末を開く
でもなんか楽しかったわ
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb1-/LB+)
2021/10/13(水) 16:18:26.74ID:IfwcejBt0 バッファローダイレクトのアウトレット最高や!
267不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-MCWf)
2021/10/13(水) 19:25:23.25ID:90/5AhUNM >>266
良さげな商品は、ほとんど売り切れじゃん。人気ありすぎなのか、元から数量が少ないうえに在庫も補充してないのか、いずれにせよ早い者勝ちの競争に勝たなきゃ駄目そうだな。
良さげな商品は、ほとんど売り切れじゃん。人気ありすぎなのか、元から数量が少ないうえに在庫も補充してないのか、いずれにせよ早い者勝ちの競争に勝たなきゃ駄目そうだな。
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-KV+F)
2021/10/13(水) 19:42:36.83ID:LZXi10BA0 どこでも同じだけど毎日チェックするくらいでないとだめやね
わいは最近楽天でWXR-2533DHP2手に入れたわ
わいは最近楽天でWXR-2533DHP2手に入れたわ
269不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-ZvwR)
2021/10/13(水) 20:57:21.53ID:iKX6VzzU0 エージェント4台までかよ
バンドステアリングも無効になるし
なんか制約多いなバッファローは
バンドステアリングも無効になるし
なんか制約多いなバッファローは
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b41-kLXA)
2021/10/13(水) 20:59:18.00ID:OIMiW2vi0 >>269
バンドステアリングliteは普通に使えてるけどバンドステアリングだと駄目なのか
バンドステアリングliteは普通に使えてるけどバンドステアリングだと駄目なのか
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b32-Szuw)
2021/10/13(水) 22:37:08.43ID:VM5kn4xt0 2台でEasyMeshを構成している状態で、Wifiルーターの位置を少し変えたら、LAN内からのインターネット接続が止まった・・
しばらくしたら元に戻ったけど、オンラインゲームをしてたら困る
しばらくしたら元に戻ったけど、オンラインゲームをしてたら困る
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-KV+F)
2021/10/13(水) 23:23:44.28ID:LZXi10BA0 そもそもメッシュってそこまで必要なんかっていうw
常人のメリットってハンドオフが自動くらいじゃねえの?w
あとは全体での接続台数がやたら増えてる場合の容量か
これもバラけていればいいけど一箇所に集まったら意味ないだろ
おまえらどんだけ有線配管もできない豪邸に住んでるんだよw
常人のメリットってハンドオフが自動くらいじゃねえの?w
あとは全体での接続台数がやたら増えてる場合の容量か
これもバラけていればいいけど一箇所に集まったら意味ないだろ
おまえらどんだけ有線配管もできない豪邸に住んでるんだよw
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e02-Ux/0)
2021/10/14(木) 10:31:37.64ID:LzDK1VWW0 ファミリー向けマンションに住んでるけど
有線バックホールでメッシュ組んで
だいぶ快適になったよ。満足してる。
有線バックホールでメッシュ組んで
だいぶ快適になったよ。満足してる。
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-SWHk)
2021/10/14(木) 13:15:20.95ID:GDBCWPX10 有線配管する、しないと、メッシュの話はまたべつのはなし
有線配管を引き合いに出しちゃう人は、屋内でネットを利用する端末がデスクトップが主なんでしょうね
ときたま論理が飛躍してる人が湧くけど、学校とか会社とかでうまくやっていけてるのか心配になるよ
有線配管を引き合いに出しちゃう人は、屋内でネットを利用する端末がデスクトップが主なんでしょうね
ときたま論理が飛躍してる人が湧くけど、学校とか会社とかでうまくやっていけてるのか心配になるよ
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f6a-0+k6)
2021/10/14(木) 13:19:49.58ID:w6bmdsmj0276不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-9Khi)
2021/10/14(木) 13:27:21.35ID:dxHzIaeA0 有線とメッシュに因果関係ないのはわかるが
デスクトップがバックホールとなんの関係あるのかわからん
デスクトップがバックホールとなんの関係あるのかわからん
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-SWHk)
2021/10/14(木) 13:39:18.99ID:GDBCWPX10 >>276
有線配管を重視するってことは、おうちではスマホは殆ど使わないでイーサネットケーブルが繋がってるデスクトップパソコンをおもにつかってんじゃねーの、ってことですよ
メッシュってそこまでひつよう?から始まって、有線配管云々で終わってんだから、そいつは家ではWi-Fiよりもイーサネット経由でのネット利用が主なんだろう
とふかよみしてやったんだけど
有線配管を重視するってことは、おうちではスマホは殆ど使わないでイーサネットケーブルが繋がってるデスクトップパソコンをおもにつかってんじゃねーの、ってことですよ
メッシュってそこまでひつよう?から始まって、有線配管云々で終わってんだから、そいつは家ではWi-Fiよりもイーサネット経由でのネット利用が主なんだろう
とふかよみしてやったんだけど
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-SWHk)
2021/10/14(木) 13:42:22.30ID:GDBCWPX10279不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-9Khi)
2021/10/14(木) 14:07:47.81ID:dxHzIaeA0280不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-JSxF)
2021/10/14(木) 16:16:56.82ID:Hurdq42u0 住んでるところで仕事してて自分の部屋にもPCがあるおじさん登場
2階に光が来ててそっから8本FP管で建物中に有線LANコネクタあり
1階仕事場にも当然LANコネクタあるけどスマホやら仕事で使うタブレットのテストやらでWifi必要
ついでにお風呂でも動画とか観たいからWifi届いててほしい
2階の部屋にもスマホ持ち込んだりテレビをネットにつないだりSwitchで遊んだりいろいろWifi必要
てことで
家中に有線引いてあってもやっぱりメッシュ構築するとWifiの切り替えいちいちしなくていいから楽だよ
2階に光が来ててそっから8本FP管で建物中に有線LANコネクタあり
1階仕事場にも当然LANコネクタあるけどスマホやら仕事で使うタブレットのテストやらでWifi必要
ついでにお風呂でも動画とか観たいからWifi届いててほしい
2階の部屋にもスマホ持ち込んだりテレビをネットにつないだりSwitchで遊んだりいろいろWifi必要
てことで
家中に有線引いてあってもやっぱりメッシュ構築するとWifiの切り替えいちいちしなくていいから楽だよ
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-2VRv)
2021/10/14(木) 19:55:12.25ID:lMxi5cCv0 古いけどWXR-1750DHP(Ver2.60)で@Nifty光+V6サービスで電話・TV契約なし、
NDプロキシにするとIPoEでIPv4でつながるがIPv6がつながらねぇ。
ブリッジだとIPv6もつながる。
ブリッジで繋がればNDプロキシにしても繋がりそうなのに、なぜだ??。
NDプロキシにするとIPoEでIPv4でつながるがIPv6がつながらねぇ。
ブリッジだとIPv6もつながる。
ブリッジで繋がればNDプロキシにしても繋がりそうなのに、なぜだ??。
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-SWHk)
2021/10/14(木) 20:26:07.73ID:GDBCWPX10 >>280
お風呂はユニットバスだからさ
ユニットバスの壁に用いられている材質を調べればメッシュにしてもなにも改善しないことがよく分かるよ
脱衣所のコンセントにコンセント直挿しの中継器を買って挿しましょう
お風呂はユニットバスだからさ
ユニットバスの壁に用いられている材質を調べればメッシュにしてもなにも改善しないことがよく分かるよ
脱衣所のコンセントにコンセント直挿しの中継器を買って挿しましょう
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e02-Ux/0)
2021/10/14(木) 20:45:19.52ID:LzDK1VWW0284不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-ZOWT)
2021/10/14(木) 20:54:46.13ID:iYPPbVVUM286不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-zxrd)
2021/10/14(木) 23:26:16.49ID:j+QYE8BA0 脱衣所に中継機置くよりも
エージェント置く方がいいだろ
ユニットバスの中だろうが外だろうが
電波両方届くエリアが存在する場合
メッシュは適切な方に自動でローミングしてくれる
中継機だと弱い電波でも切れない限り自動では切り替わらない
それこそが、いやそれだけがメッシュにするメリット
エージェント置く方がいいだろ
ユニットバスの中だろうが外だろうが
電波両方届くエリアが存在する場合
メッシュは適切な方に自動でローミングしてくれる
中継機だと弱い電波でも切れない限り自動では切り替わらない
それこそが、いやそれだけがメッシュにするメリット
287不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-My2U)
2021/10/14(木) 23:40:33.14ID:d27Wif4J0 SSID同じにしとけばEasyMesh OFFでも最適なAPに自動で切り替わりますが。
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-iLt3)
2021/10/15(金) 00:14:32.39ID:OssHme7n0289不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-an4T)
2021/10/15(金) 00:14:45.32ID:/mrsDkFQ0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-keuZ)
2021/10/15(金) 03:28:05.77ID:2sAoe2ym0 無線スレなのに有線ダー言い出す人ってちょっと脳に障害あるんでしょうね
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b32-pEha)
2021/10/15(金) 07:07:18.46ID:8JLFD/Fk0 >>290
EasyMeshバックホールの話なら、有線は関係あるよ
EasyMeshバックホールの話なら、有線は関係あるよ
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-HU5D)
2021/10/15(金) 07:10:56.00ID:hdrl1SE50 APを使う前提でバックホーン含め有線をどこまで引くかという話題ならスレチではないとおもうけど
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-HU5D)
2021/10/15(金) 07:12:00.18ID:hdrl1SE50 かぶり&タイポ
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f69-tt7j)
2021/10/15(金) 09:33:59.94ID:wQcGXNXc0 家の中全部で5GHzを使いたいとなると最終的に有線バックホールに落ち着く気もするけどな
コントローラー
│有線
エージェント1
│無線
エージェント2
今こんな感じだけど、エージェント2ににつないだ場合に極端に遅くなるから
どうにかしてエージェント1と2を有線にしようと思ってる
出来ればコントローラーから引っ張りたいんだけどな
コントローラー
│有線
エージェント1
│無線
エージェント2
今こんな感じだけど、エージェント2ににつないだ場合に極端に遅くなるから
どうにかしてエージェント1と2を有線にしようと思ってる
出来ればコントローラーから引っ張りたいんだけどな
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-K7xj)
2021/10/15(金) 10:10:22.54ID:IrzsoPcp0 有線バックホールで使うならエージェントは1800AXでもいいの?
コントローラーと同じく5400AXの方がいいのかな?
コントローラーと同じく5400AXの方がいいのかな?
296不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-3JGV)
2021/10/15(金) 10:23:38.62ID:zcUhaHBZ0 電波悪いなーと考えてたら出てきたんだけど。
外部アンテナ延長てどうなの?
外部アンテナ延長てどうなの?
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff8-YOMq)
2021/10/15(金) 13:11:58.86ID:FflF3jF20 付く機種がない
298不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-/XDq)
2021/10/15(金) 21:55:30.91ID:lhyUaPbB0299不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-5kqq)
2021/10/16(土) 01:09:23.01ID:PZA+drxFM WRM-2133を使うには有線LAN接続してセットアップしないと駄目ですか?
マンション専用WIFIにWRM-2133から接続し、WRM-2133を分配器みたいに使うのは無理でしょうか?
回線速度抜きにして、とりあえず接続だけしないといけないのです
マンション専用WIFIにWRM-2133から接続し、WRM-2133を分配器みたいに使うのは無理でしょうか?
回線速度抜きにして、とりあえず接続だけしないといけないのです
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bc4-2B0A)
2021/10/16(土) 01:30:14.59ID:LnuoBpz60 え。。。
無線でメッシュ構築するのは最終手段じゃないのかね
極力有線バックホールして構築しなかったら
コントローラー>エージェント間2.4gで接続されるとか
エージェント>デバイス間2.4g接続になるよね?
つまり2.4g接続される区間が発生するから、
無線でメッシュ組むとネックになる認識
5g onlyにするとデュアルバンド同時接続状態にならない認識
(メッシュだと関係なくなるとか無いよな?)
エージェントは同時に接続することがあるデバイス数で
ストリーム数をどうするかで決める感じよね?
ただストリーム数が少ないやつを使っても
速度が出にくくなるだけで、接続が切れるわけじゃ無いし、予算次第という認識
これ間違ってる?
で、なぜ無線LANスレで有線バックホールがって話になったのかkwsk
無線でメッシュ構築するのは最終手段じゃないのかね
極力有線バックホールして構築しなかったら
コントローラー>エージェント間2.4gで接続されるとか
エージェント>デバイス間2.4g接続になるよね?
つまり2.4g接続される区間が発生するから、
無線でメッシュ組むとネックになる認識
5g onlyにするとデュアルバンド同時接続状態にならない認識
(メッシュだと関係なくなるとか無いよな?)
エージェントは同時に接続することがあるデバイス数で
ストリーム数をどうするかで決める感じよね?
ただストリーム数が少ないやつを使っても
速度が出にくくなるだけで、接続が切れるわけじゃ無いし、予算次第という認識
これ間違ってる?
で、なぜ無線LANスレで有線バックホールがって話になったのかkwsk
301不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-8QNU)
2021/10/16(土) 10:08:03.19ID:UY8mR/Fw0 新機種まだぁ?(AA略
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdb-pEha)
2021/10/16(土) 14:08:35.94ID:8Q2vsUK+0 新機種よりも、EasyMeshが安定して動くファームウェアを急がないと
303不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-Asrw)
2021/10/16(土) 14:28:02.40ID:B8wTNVKSM >>302
安定動作しないのは残念だな。
せっかく新機種だけじゃなく何機種もの既存機種までファームウエアのアップデートでEasy Mesh R2対応し、バッファロー製を買っておけば将来的なアフターフォローも大丈夫だという好印象を、市場へ与えることができたのに。
安定動作しないのは残念だな。
せっかく新機種だけじゃなく何機種もの既存機種までファームウエアのアップデートでEasy Mesh R2対応し、バッファロー製を買っておけば将来的なアフターフォローも大丈夫だという好印象を、市場へ与えることができたのに。
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-KP8b)
2021/10/16(土) 16:14:03.23ID:pH/BBATe0 ルーターの電波強度2倍にしてくれりゃ良いな、イージーメッシュとか使わずルーター1台で済む方が便利やろ
306不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-lr1q)
2021/10/16(土) 17:31:19.05ID:YhCzL+tl0 無線なんて縛り条件が多いほど不可能が増える
努力とかそういう問題ではない
努力とかそういう問題ではない
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-KP8b)
2021/10/16(土) 18:24:54.00ID:pH/BBATe0 >>305
ちょっくら電波法改正してMAX2倍の20mWに変更するために衆議院議員に立候補してくるわ
ちょっくら電波法改正してMAX2倍の20mWに変更するために衆議院議員に立候補してくるわ
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6ItY)
2021/10/16(土) 19:08:26.82ID:xaGbhAbl0 Wi-Fi用電波の空中線電力は200mWだぞ
20mWにしたら1/10に弱まっちゃう
10mWはBluetoothな
20mWにしたら1/10に弱まっちゃう
10mWはBluetoothな
309不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-SdPo)
2021/10/16(土) 20:24:13.22ID:Jfr6r3l/0 >>307
20mW/MHz でよろしく
20mW/MHz でよろしく
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5c-go02)
2021/10/16(土) 21:28:39.57ID:8dwPbwyg0 アマチュア無線の4級取れば2400MHz帯で最大2W飛ばすことができるんだけどなw
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b36-SdPo)
2021/10/16(土) 21:57:38.21ID:s8a9LO4Y0 >>310
変調が違いすぎるから比較できるのかわからんけど、免許があるから出せるパワーだよな
変調が違いすぎるから比較できるのかわからんけど、免許があるから出せるパワーだよな
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-PZpk)
2021/10/16(土) 22:23:42.03ID:DqMoiatM0 電波で攻撃されてる、とのクレームが妄想でなく事実に
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-1Ybr)
2021/10/16(土) 22:42:06.37ID:RTryLMJ20 電磁波攻撃受けてたってやつか
電波 ⊂ 電磁波 な
電波 ⊂ 電磁波 な
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-4NPR)
2021/10/17(日) 02:33:04.71ID:zWPQYL+K0 >>295 1800AXだと2x2だからクライアントが多数つながった時の全体スループットが出にくい気がする。
あとはエージェントが担当してる区域で無線で折り返す通信の有無と接続帯域(80MHz or 160MHz)次第やね。
あとはエージェントが担当してる区域で無線で折り返す通信の有無と接続帯域(80MHz or 160MHz)次第やね。
315不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-lr1q)
2021/10/17(日) 06:36:50.11ID:EC42y7t10 >>310
基地局の申請出して承認されたらの話だがなw
他にも法に乗っかってる証拠に自分で総務省とお付き合いせなあかんのやで
周辺の電波さんとも法的に自分の力でうまく折衝していかなあかん
自分自身が邪魔者になる確率が高くなるのがより力のあるやつなんやで
自分のことしか考えないこのスレのアホには無理や
基地局の申請出して承認されたらの話だがなw
他にも法に乗っかってる証拠に自分で総務省とお付き合いせなあかんのやで
周辺の電波さんとも法的に自分の力でうまく折衝していかなあかん
自分自身が邪魔者になる確率が高くなるのがより力のあるやつなんやで
自分のことしか考えないこのスレのアホには無理や
316不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-ZO17)
2021/10/17(日) 09:03:26.62ID:mbOcWv4z0 >314
基本は1台ずつしか通信しないんだからクライアントが多数つながって順番待ち行列が多くても
大差はないはずでしょ
Wi-Fi6対応機器だけしかいないならまぁとか、トライバンド機にするとかならまぁ
とかあるけど
基本は1台ずつしか通信しないんだからクライアントが多数つながって順番待ち行列が多くても
大差はないはずでしょ
Wi-Fi6対応機器だけしかいないならまぁとか、トライバンド機にするとかならまぁ
とかあるけど
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-4NPR)
2021/10/17(日) 10:33:15.09ID:zWPQYL+K0318不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-59xu)
2021/10/17(日) 10:56:14.94ID:iiajNL3q0 電波強くすると、隣に電波が強ノイズとなり邪魔になるだけのような・・・。
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa5-w5o8)
2021/10/17(日) 11:01:31.83ID:zPHIz3sB0 >>318
だから電波法ってのがある。(だから室内のみでの使用許可とか)
だから電波法ってのがある。(だから室内のみでの使用許可とか)
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-E6eG)
2021/10/17(日) 11:22:20.88ID:CrSGpdrh0 サイトで確認してIPV6で接続できてないと思ってていろいろやってたんだけど原因が判明した。
調べてた端末が対応していなかった。
でもそんなことってあります?
接続確認するのにハードって関係あるんですか?
調べてた端末が対応していなかった。
でもそんなことってあります?
接続確認するのにハードって関係あるんですか?
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa5-w5o8)
2021/10/17(日) 11:40:47.32ID:zPHIz3sB0 >>320
引っ越しで、新回線でIPV6を引くのでバッファローの製品を買い直したよ(ocn光の対応ルータを見たら使用中のルータが未対応だった)
引っ越しで、新回線でIPV6を引くのでバッファローの製品を買い直したよ(ocn光の対応ルータを見たら使用中のルータが未対応だった)
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5c-go02)
2021/10/17(日) 11:47:38.61ID:cYgJ53GP0 このスレにも池沼が湧いて出るようでw
324不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-ZO17)
2021/10/17(日) 12:06:39.80ID:mbOcWv4z0 >317
widi5でMU-MIMOフル活用できるのは今の一般家庭じゃほぼなと思うけど
プリンタとかテレビとかFire TV見たいのとか、対応してないのがたくさんあって
これ排除で、MU-MIMO活用によって差を出すなんて、
我が家でやるなら、wifi6が普及して一般化して、5がいらなくなったタイミングだろうから
何年後だろうって感じだ
widi5でMU-MIMOフル活用できるのは今の一般家庭じゃほぼなと思うけど
プリンタとかテレビとかFire TV見たいのとか、対応してないのがたくさんあって
これ排除で、MU-MIMO活用によって差を出すなんて、
我が家でやるなら、wifi6が普及して一般化して、5がいらなくなったタイミングだろうから
何年後だろうって感じだ
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-E6eG)
2021/10/17(日) 17:23:28.44ID:CrSGpdrh0326不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-KUiw)
2021/10/17(日) 17:31:40.90ID:ofD/acJn0 ハードもソフトの対応してなきゃ動くわけないだろ
327不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-/XDq)
2021/10/17(日) 18:01:34.90ID:vKldayBT0 Wifiメッシュもプログラム側の機能だから古い機種でもFW更新で追加できるのよね
無線LAN側にメッシュ機能備えなくても、
スマホ等端末のローミング設定いじるだけで似たような状態になると気付いた
無線LAN側にメッシュ機能備えなくても、
スマホ等端末のローミング設定いじるだけで似たような状態になると気付いた
328不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-59xu)
2021/10/17(日) 18:08:53.57ID:iiajNL3q0 釣りだろ?。
IPoEで接続出来ているか書いていないし、
何がIPv6で繋がらないのかも一切説明してないのだから。
IPoEで接続出来ているか書いていないし、
何がIPv6で繋がらないのかも一切説明してないのだから。
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-+CpY)
2021/10/17(日) 19:49:14.12ID:qesM1aNi0330不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-9tm9)
2021/10/17(日) 20:07:18.13ID:7Jy31Q0fd 釣りじゃなくてただの無知
331不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-PBGE)
2021/10/17(日) 20:17:18.00ID:Aq/8S2dY0 メッシュが安定しないようなんでつなぎにWEX-1166DHP2買ったけどいいなこれ
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-SdPo)
2021/10/17(日) 21:05:30.23ID:medlgNup0 IPv6に対応していない端末ってなんなのか興味があるんだけど
10年前に販売されていた泥2.1のスマホだってIwSw0w3wwwww以外はv6に対応していたっぽいぞ
>>325
OS, ハード(NIC), ドライバか
IPv6なんて2000年代初頭の規格で普及していようがいまいが対応してるもんなんだけどな
いまだにWin98とか使ってるの?
10年前に販売されていた泥2.1のスマホだってIwSw0w3wwwww以外はv6に対応していたっぽいぞ
>>325
OS, ハード(NIC), ドライバか
IPv6なんて2000年代初頭の規格で普及していようがいまいが対応してるもんなんだけどな
いまだにWin98とか使ってるの?
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b69-9tm9)
2021/10/17(日) 21:29:33.41ID:wVa56zTT0 ウチだとIPv6未対応は
古いHDDレコーダ、エアコン、Googlehomeとnest、NatureRemo、電動カーテンあたりだな
対応はスマホ、WindowsPC、プリンタぐらい
テレビは持ってないけど最近のは設定見ると大体IPv6対応してるな
YouTubeやアマプラあたりはIPv6でネイティブに通信さるのだろうか
古いHDDレコーダ、エアコン、Googlehomeとnest、NatureRemo、電動カーテンあたりだな
対応はスマホ、WindowsPC、プリンタぐらい
テレビは持ってないけど最近のは設定見ると大体IPv6対応してるな
YouTubeやアマプラあたりはIPv6でネイティブに通信さるのだろうか
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-SdPo)
2021/10/17(日) 21:34:14.95ID:medlgNup0 アマプラはv6に対応してないから無理
ツベやアベマはv6に対応してる
ツベやアベマはv6に対応してる
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b69-9tm9)
2021/10/17(日) 21:38:49.06ID:wVa56zTT0 アマプラまだ非対応か
ネトフリやhuluはテレビでIPv6でいけるんかな
サーバ側は対応してるよね
ネトフリやhuluはテレビでIPv6でいけるんかな
サーバ側は対応してるよね
336不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-H+q1)
2021/10/17(日) 22:09:36.82ID:iiajNL3q0 PS4も未対応だね。
337不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-JLoY)
2021/10/18(月) 08:27:43.66ID:rj/zcDrD0 IPv6とIPv4 over IPv6を混同しているのではないか
338不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-9tm9)
2021/10/18(月) 12:50:36.48ID:slStZgZ4d 別に端末がIPv6未対応だからって困ることはないしね
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bfc-fX99)
2021/10/18(月) 17:03:37.29ID:5Ccad4dG0 WSR-3200AX4S ファームウェア Ver.1.21
Ver.1.21[2021/10/18]
・ファームウェアVer.1.20以前からファームウェアをアップデートすると、高速ローミング(11r)機能の初期値が「使用しない」に設定が変更されます(「使用する」に設定していた場合でも変更されます)。
※高速ローミング(11r)機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146156.html
また、「使用する」に設定した環境で、Wi-Fi機器がつながらないときについては【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html
・ファームウェアVer1.10以前からファームウェアをアップデートすると、EasyMesh機能が「使用しない」に設定されます。
※EasyMesh機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は、【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146201.html
Ver.1.21[2021/10/18]
・ファームウェアVer.1.20以前からファームウェアをアップデートすると、高速ローミング(11r)機能の初期値が「使用しない」に設定が変更されます(「使用する」に設定していた場合でも変更されます)。
※高速ローミング(11r)機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146156.html
また、「使用する」に設定した環境で、Wi-Fi機器がつながらないときについては【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html
・ファームウェアVer1.10以前からファームウェアをアップデートすると、EasyMesh機能が「使用しない」に設定されます。
※EasyMesh機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は、【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146201.html
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b95-9tm9)
2021/10/18(月) 17:50:23.66ID:2cWWrXSd0 公式的にも今のeasymeshは使い物にならないって認識か
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b36-SdPo)
2021/10/18(月) 17:54:59.25ID:AY8aq1t90 使いたくない人も有効になってしまい
かつ、11rが古い端末と相性良くなかったのが
クレームに拍車をかけてた。
とりあえず止血したんじゃね?
かつ、11rが古い端末と相性良くなかったのが
クレームに拍車をかけてた。
とりあえず止血したんじゃね?
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f02-+xOv)
2021/10/18(月) 18:33:34.84ID:l6pkwZXz0343不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-lr1q)
2021/10/18(月) 19:51:01.84ID:Wu93fLsW0 草
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b36-SdPo)
2021/10/18(月) 20:16:20.52ID:AY8aq1t90 >>342
2.4で見ないでやり過ごせないの?
2.4で見ないでやり過ごせないの?
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b5d-bO9i)
2021/10/18(月) 20:17:37.33ID:EhPOjU4/0 >>341
一回中継機モードで繋ぐとeasymeshオンにしたあとで一回リセットしないと調子悪いのに
一回中継機モードで繋ぐとeasymeshオンにしたあとで一回リセットしないと調子悪いのに
346不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-+xOv)
2021/10/18(月) 20:50:14.01ID:GdOGs/n6a347不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b5d-bO9i)
2021/10/18(月) 21:12:18.90ID:EhPOjU4/0 >>346
高速ローミングで繋がらなくなるのはかなり古い機材だけだと思うけどな
高速ローミングで繋がらなくなるのはかなり古い機材だけだと思うけどな
348不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
2021/10/18(月) 21:16:49.41ID:POEbOCof0 むしろ 2.4G帯使えなくていいから 5G 2波って機種がほしいんだけど。
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-Ibu1)
2021/10/18(月) 21:28:50.72ID:I9ze5rTx0 3200またきたのか…
自分の環境だとメッシュより中継で有線だから俺も5GHz強化ほしいな
無線中継だからDFS受けない5Ghzの高チャンネル出してくれたらもう何も言うことなく使えるんだけど
自分の環境だとメッシュより中継で有線だから俺も5GHz強化ほしいな
無線中継だからDFS受けない5Ghzの高チャンネル出してくれたらもう何も言うことなく使えるんだけど
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6ItY)
2021/10/18(月) 21:30:05.12ID:dOUxRhF00351不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-K7xj)
2021/10/18(月) 21:43:54.04ID:RxtNTlTl0 easymesh不安定だ
1日経つと切れちゃう
1日経つと切れちゃう
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
2021/10/18(月) 22:07:58.11ID:POEbOCof0 >>350
実は2台運用もうやってて WSR-5400AX6S-MB(ax用) と WSR-1166DHPL2(n/ac用) で 2波出力して Wifiの世代ごとに接続するAP分けてるだけど
チャネルを自動/固定 何をしても 2台とも W52(36CH-48CH)に重なっちゃうのよ...
実は2台運用もうやってて WSR-5400AX6S-MB(ax用) と WSR-1166DHPL2(n/ac用) で 2波出力して Wifiの世代ごとに接続するAP分けてるだけど
チャネルを自動/固定 何をしても 2台とも W52(36CH-48CH)に重なっちゃうのよ...
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-Avck)
2021/10/18(月) 22:31:41.03ID:JIwEmNOx0 WSR-5400AX6 を昨日Version 1.02にアップデートしたところ、キッズタイマーの設定が引き継がれず、しかも再設定もまともにできなくなってしまいました。PCのChromeからもiPhoneのアプリからもです。1.01に戻したいのですがファイルが手元にない場合はもう無理でしょうか。
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-4NPR)
2021/10/18(月) 22:47:06.30ID:POEbOCof0 >>353 管理画面入って ファーム更新するiのマーククリックして ファームウェア更新画面へ ってやると1.01出てくるよ
ルーターモードじゃないとだめかもしれんけど。
ルーターモードじゃないとだめかもしれんけど。
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6ItY)
2021/10/18(月) 23:15:11.63ID:dOUxRhF00 >>352
それDFSでチャンネルが強制的に変わているのでは?
屋外モードでW56のみ指定出来る機能があるモデルなら、DFS作動しても切り替え先をW56に限定出来る。(WAPS-1266には屋外モードがあった)
ただし、DFS障害回避(あらかじめレーダー波スキャンするやつ)が無いと、切り替え先のチャンネルでレーダー波が出てないかチェックする為70秒ほど電波が止まる。
バッファローのモデルで11ax対応で屋外モードとDFS障害回避両方付いてるのは法人向けモデルのWAPM-AX8だけかな。
それDFSでチャンネルが強制的に変わているのでは?
屋外モードでW56のみ指定出来る機能があるモデルなら、DFS作動しても切り替え先をW56に限定出来る。(WAPS-1266には屋外モードがあった)
ただし、DFS障害回避(あらかじめレーダー波スキャンするやつ)が無いと、切り替え先のチャンネルでレーダー波が出てないかチェックする為70秒ほど電波が止まる。
バッファローのモデルで11ax対応で屋外モードとDFS障害回避両方付いてるのは法人向けモデルのWAPM-AX8だけかな。
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
2021/10/18(月) 23:40:06.14ID:POEbOCof0 >>356 DFS動作は理解してるけど 半日ぐらいで即チャネル重複しちゃうしW52に切り替わるとずっと元に戻らんのよ...
JcomレンタルのWIFI AP使ってた時はほとんどDFSの影響受けなかったんだけどね。
JcomレンタルのWIFI AP使ってた時はほとんどDFSの影響受けなかったんだけどね。
358不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-lr1q)
2021/10/19(火) 00:00:26.28ID:RcYkFOr70359不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-7Cy+)
2021/10/19(火) 00:34:32.77ID:mVQ+2NtC0 >>339
何なんだよこれ
APモードの2.4GHz不具合は何も修正無し?
既に高速ローミング切って、有線バックホール運用の自分には全く意味無いってこと?
スマート家電系は2.4GHz対応だけのが多くて、そのためだけに別のアクセスポイント設置してるんだが
いつになったら修正されるのやら
何なんだよこれ
APモードの2.4GHz不具合は何も修正無し?
既に高速ローミング切って、有線バックホール運用の自分には全く意味無いってこと?
スマート家電系は2.4GHz対応だけのが多くて、そのためだけに別のアクセスポイント設置してるんだが
いつになったら修正されるのやら
360不明なデバイスさん (アウアウクー MM0f-KP8b)
2021/10/19(火) 00:51:17.07ID:3ih+kwsMM361不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 00:52:10.86ID:JiMAeqXx 5400AX6は1.02にアップデートしちゃダメだ。easymeshは諦めろ。
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b5d-bO9i)
2021/10/19(火) 01:53:20.44ID:1xvu1/di0363不明なデバイスさん (アウアウクー MM0f-KP8b)
2021/10/19(火) 03:32:44.50ID:3ih+kwsMM >>362
戻らないのか、じゃあファーム1.01をpc本体にダウンロードしとこ
戻らないのか、じゃあファーム1.01をpc本体にダウンロードしとこ
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa5-w5o8)
2021/10/19(火) 06:37:00.28ID:r7gPomV60 WSR-3200AX4Sを来年の引越先の新プロバイダのIPoE用に購入しました。(現在のネットには使わないので未開封)
初期ファームウェアでIPoEに対応しているらしいので、更新せずに前技術で子機を追加していけばいいのですね。
初期ファームウェアでIPoEに対応しているらしいので、更新せずに前技術で子機を追加していけばいいのですね。
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-6ItY)
2021/10/19(火) 07:04:47.70ID:wfMhNmW+0366不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b36-SdPo)
2021/10/19(火) 09:58:12.02ID:zSNgJWp20367不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-/Ugj)
2021/10/19(火) 12:19:14.68ID:FP4Tg05r0368不明なデバイスさん (スップ Sdbf-NwcX)
2021/10/19(火) 16:31:29.89ID:iKbbhuqQd 近くに駐屯地とかある地域はDFSしまくりなんかな
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-Avck)
2021/10/19(火) 21:53:09.77ID:BcmPVAQw0 353の者です
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。
今まではPCからだと未設定端末というところに新しい端末が自動的に表示されて、
その端末について個別に設定すればよかったのですが、V1.02にしたら
未設定端末というところに何も表示されなくなりました。
リセットしてみましたが特に変わらずです。
スマホ(iPhone)からやってみたところ、いままでとは使い勝手が
だいぶ違うものの設定はできそうな感じでしたので、そちらから
ちまちま再設定しようと思います。
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。
今まではPCからだと未設定端末というところに新しい端末が自動的に表示されて、
その端末について個別に設定すればよかったのですが、V1.02にしたら
未設定端末というところに何も表示されなくなりました。
リセットしてみましたが特に変わらずです。
スマホ(iPhone)からやってみたところ、いままでとは使い勝手が
だいぶ違うものの設定はできそうな感じでしたので、そちらから
ちまちま再設定しようと思います。
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-pdC6)
2021/10/20(水) 02:02:12.16ID:FyZQJkuQ0 w52は切れないけどch上げると半日くらいで切れちゃうからなぁ
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fa8-ZO17)
2021/10/20(水) 09:08:27.16ID:KtB8d7pR0 easymeshの高速ローミングをオフにしても
ローミング自体は機能しますか。
ローミング自体は機能しますか。
372不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-/XDq)
2021/10/20(水) 11:08:47.34ID:IzrNDLb10 >>369
ここからFW1.01に戻して、そのあとリセットボタン押せばいい
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62203&version=1.01
ここからFW1.01に戻して、そのあとリセットボタン押せばいい
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62203&version=1.01
373不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bd2-SdPo)
2021/10/20(水) 11:44:37.75ID:erXW653C0 >>371
する
する
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bfc-fX99)
2021/10/20(水) 14:01:21.45ID:RhwUK3Qs0 国内メーカー初※、Wi-Fi 6(11ax)対応USB接続Wi-Fiアダプター(無線LAN子機)「WI-U3-1200AX2」を近日発売
https://www.buffalo.jp/press/detail/20211020-01.html
https://www.buffalo.jp/press/detail/20211020-01.html
376不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-an4T)
2021/10/20(水) 14:08:29.71ID:yuUbWJ980 おっ、ようやくax対応USB子機が
377不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-CSQS)
2021/10/20(水) 14:31:05.40ID:77GpeVEA0 けっこうでかいな
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-aQlZ)
2021/10/20(水) 14:36:08.56ID:854aqKjz0 タケコプターじゃないのか
379不明なデバイスさん (ワッチョイ db93-OIRP)
2021/10/20(水) 16:24:05.39ID:LYJbGHNy0 子機かったばかりなのに
380不明なデバイスさん (スップ Sdbf-9tm9)
2021/10/20(水) 16:44:44.40ID:jZD3jJpFd Wi-Fi6スマホ手にしたきっかけで
Wi-Fi6ルータ買った人がついでにPCに取り付ける需要はありそうね
Wi-Fi6ルータ買った人がついでにPCに取り付ける需要はありそうね
381不明なデバイスさん (スップ Sdbf-9tm9)
2021/10/20(水) 16:46:26.92ID:jZD3jJpFd USB給電の中継器出してくれんかのう
ドローンの飛距離延ばすために欲しいけど古いエレコムのか海外製のしか選択肢がない
11n伸ばすだけだから古いのでいいのかもしれないが
ドローンの飛距離延ばすために欲しいけど古いエレコムのか海外製のしか選択肢がない
11n伸ばすだけだから古いのでいいのかもしれないが
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
2021/10/20(水) 19:44:26.06ID:CkO5BSdS0 むしろすべての電源供給を USB TypeCでの給電とすべきやろ...
AX1500なら12W AX3200/5400なら18Wで行けるぞ。
AX1500なら12W AX3200/5400なら18Wで行けるぞ。
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbb-+CpY)
2021/10/20(水) 20:00:38.52ID:z+KK25Y90 USBPDにすると無駄なコストかかるし結局PD対応電源じゃないと動かせないしあんまりいいことなさそう
384不明なデバイスさん (ワッチョイ db79-/Ugj)
2021/10/20(水) 20:27:32.17ID:5MvoIWIz0385不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-Avck)
2021/10/20(水) 20:34:54.55ID:CkO5BSdS0 売る側からしたら組み合わせる給電アダプタで変なトラブル誘発してサポセン混雑させるからイヤかもしれんけど
機器設計する段階で 12W(5V 2.4A)までで動作するように作るか 電力不足の場合に光るLEDでも1個つけときゃええやろ。
NTTのONUが 5V 1AのMicro USB給電になってて感動したもん。
機器設計する段階で 12W(5V 2.4A)までで動作するように作るか 電力不足の場合に光るLEDでも1個つけときゃええやろ。
NTTのONUが 5V 1AのMicro USB給電になってて感動したもん。
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bd2-SdPo)
2021/10/20(水) 21:31:39.57ID:erXW653C0 >>385
単純にコストかかるからしないだけやろ。
単純にコストかかるからしないだけやろ。
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f10-+SgB)
2021/10/21(木) 00:23:44.79ID:uu/n70KK0 AP専用機は高いから、安いWi-FiルータをAPモードで複数設置してるので、PoE(802.3af)に対応してくれればPoEスイッチからLANケーブル1本で給電出来て楽なのになと思う。
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-4HJo)
2021/10/21(木) 00:27:32.39ID:KOkXgjnw0 なお消費電力と思ったけど「安い」Wi-FiルーターならPoEでも賄えるのがあるか
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b36-SdPo)
2021/10/21(木) 07:24:23.72ID:YwQaXuMp0390不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-Avck)
2021/10/21(木) 17:14:16.30ID:etTFNCCE0 5400ax6s
5Ghzのチャンネルを手動設定しても
倍速モードが160Mhzだと複数のチャンネルのいずれかに自動で切り替わってしまう
例えば48を指定したら36〜64の範囲
固定できない
そういう仕様との事
どこにも書いてはいないが
これって既知?
5Ghzのチャンネルを手動設定しても
倍速モードが160Mhzだと複数のチャンネルのいずれかに自動で切り替わってしまう
例えば48を指定したら36〜64の範囲
固定できない
そういう仕様との事
どこにも書いてはいないが
これって既知?
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba7-ZO17)
2021/10/21(木) 21:52:40.00ID:O8JRXRW50 WXR-1751DHP2を4年使っていて最近不調なので買い替えたいのですが
WXR-1751DHP2からの買い替えでおすすめの機種ありますか?
WXR-1751DHP2からの買い替えでおすすめの機種ありますか?
393不明なデバイスさん (ワッチョイ ef60-7s0g)
2021/10/21(木) 23:13:03.70ID:0Q6IcNRw0 EasyMeshですが、
(いまいちメッシュをわかってません)
2台のルータ両方でEasyMeshをオンにすると、
バンドステアリングのように、
2台のルータを一つのSSIDで渡り合えるようになるんですか?
(いまいちメッシュをわかってません)
2台のルータ両方でEasyMeshをオンにすると、
バンドステアリングのように、
2台のルータを一つのSSIDで渡り合えるようになるんですか?
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-W0C6)
2021/10/22(金) 00:09:16.55ID:20N3PsUg0 >>393
非メッシュでも全く切り替わらないってわけではないけど
切り替える方式が微妙で賢く切り替わらない場合あるのを改善したのがメッシュ
非メッシュは電波強度のみでスマホ側から切り替えるから
電波強度の変化が少ないと、遠くのAPつかんだままになったり
複数機器が1つのAPへ偏って接続されて不安定になる場合あって賢くない
メッシュは電波強度、混雑状況などから最適なAPへ
AP側からデバイスを振り分けて非メッシュのような問題が起きにくい
そのかわりスマホなどのデバイス側がメッシュに対応してないとダメ
非メッシュでも全く切り替わらないってわけではないけど
切り替える方式が微妙で賢く切り替わらない場合あるのを改善したのがメッシュ
非メッシュは電波強度のみでスマホ側から切り替えるから
電波強度の変化が少ないと、遠くのAPつかんだままになったり
複数機器が1つのAPへ偏って接続されて不安定になる場合あって賢くない
メッシュは電波強度、混雑状況などから最適なAPへ
AP側からデバイスを振り分けて非メッシュのような問題が起きにくい
そのかわりスマホなどのデバイス側がメッシュに対応してないとダメ
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-W0C6)
2021/10/22(金) 01:04:26.71ID:20N3PsUg0398不明なデバイスさん (ワッチョイ d136-/TVA)
2021/10/22(金) 07:20:53.71ID:QuJoCiW/0 >>397
11k.v.r
11k.v.r
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d6a-0JsM)
2021/10/22(金) 08:27:43.02ID:xgjJ0Y+s0 IEEE 802.11r/k/v か
古い機種やOSだと、対応してないのもあるのか
古い機種やOSだと、対応してないのもあるのか
400不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-rzt0)
2021/10/22(金) 10:21:00.36ID:ZOCZTmWv0 >>392 外部アンテナの必要性は? 向き変えて特定方向狙い撃ちする意図があるか。
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5c-fDtU)
2021/10/22(金) 10:43:56.85ID:ky2K8gur0 EasyMeshに興味あるけど、
コントローラ側にハード的にトラブルがあった場合、
エージェント側ではネットが全くできなくなるのでしょうか?
しょっちゅうではないですが、
突然ネットができなくなって電源on/offしないと行けないことが稀にあります。
コントローラ側にハード的にトラブルがあった場合、
エージェント側ではネットが全くできなくなるのでしょうか?
しょっちゅうではないですが、
突然ネットができなくなって電源on/offしないと行けないことが稀にあります。
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 0510-OyHA)
2021/10/22(金) 11:02:18.21ID:6cnilMIQ0 当たり前だろ
親機と子機の関係なのに親機死んで通信出来る子機がどこにあるんだよ
親機と子機の関係なのに親機死んで通信出来る子機がどこにあるんだよ
403不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a7-WU2P)
2021/10/22(金) 11:09:47.51ID:xnVTlYb+0 >>400
外部アンテナは欲しいです、狙い撃ちする意図もあります
外部アンテナは欲しいです、狙い撃ちする意図もあります
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-WU2P)
2021/10/22(金) 12:09:52.13ID:1ia+tTAf0 他メーカーは知らないけどバッファローのwifi子機アンテナ(USB)は
初めはいいけど使ってると繋がらなくなる
初めはいいけど使ってると繋がらなくなる
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-zg97)
2021/10/22(金) 16:00:01.85ID:fjSDTbFm0406不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a7-WU2P)
2021/10/22(金) 16:13:30.54ID:xnVTlYb+0407不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-n7Kg)
2021/10/22(金) 16:27:51.96ID:/77VT1e7M408不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-1eOb)
2021/10/22(金) 16:43:31.47ID:K7v900L+0 下位のルーターから外部アンテナ系を消したのには
中継機を買わせる狙いがあるのかな
中継機を買わせる狙いがあるのかな
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-gGz3)
2021/10/22(金) 16:47:26.42ID:246uby2/0 WXRは大小用意されてるやん
410不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-rzt0)
2021/10/22(金) 16:48:58.51ID:Z9yJFYPva 外部アンテナ必須ならバッファロ辞めてTP LINK A73かね。
IPV6 ax(4×4 160MHz) 主要スペック満たして安いし外部アンテナもビンビンやぞ。
IPV6 ax(4×4 160MHz) 主要スペック満たして安いし外部アンテナもビンビンやぞ。
411不明なデバイスさん (ペラペラ SD81-eD6q)
2021/10/22(金) 17:05:15.93ID:+LBqcz3fD >>408
昔のアンテナは不安定な電波の安定用だったけど今のは多重化した電波を効率化するためのもので用途が違う
昔のアンテナは不安定な電波の安定用だったけど今のは多重化した電波を効率化するためのもので用途が違う
412不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a7-WU2P)
2021/10/22(金) 17:14:52.68ID:xnVTlYb+0413不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-zYFA)
2021/10/22(金) 17:56:42.19ID:AsEMz8UpM >>405
駄目な子進めるなや
駄目な子進めるなや
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5c-ORQY)
2021/10/22(金) 18:38:32.38ID:ky2K8gur0 EasyMeshを使う場合、
ゲストポートは使えないというか「コントローラ」付近でしか使えない
という認識で合っていますか?
ゲストポートは使えないというか「コントローラ」付近でしか使えない
という認識で合っていますか?
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dd2-K+/2)
2021/10/23(土) 22:36:59.27ID:ria7MI6G0 WXR-1900DHP3についてですがポートの開放をするためにアプリを入れたのですがセキュリティの欄にキッズタイマーしかないのですがどうすればポートの設定が出来るのでしょうか?
オンラインゲームで特定のポートが必要なのですが
オンラインゲームで特定のポートが必要なのですが
416不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a7-WU2P)
2021/10/23(土) 22:48:39.68ID:OWleiwU20 >>415
回線とプロバイダと接続方式を詳しく
あとはStationRaderじゃなくてChromeとかブラウザで設定画面を開いて詳細設定から確認するしかない
PDFマニュアルの64ページ、ポート変換の項目
回線とプロバイダと接続方式を詳しく
あとはStationRaderじゃなくてChromeとかブラウザで設定画面を開いて詳細設定から確認するしかない
PDFマニュアルの64ページ、ポート変換の項目
418不明なデバイスさん (ペラペラ SD81-eD6q)
2021/10/23(土) 23:16:21.07ID:8KrfIvRtD >>415
ブラウザから管理画面見てどうこうできないレベルなら先にTCP/IPの勉強からかな
ブラウザから管理画面見てどうこうできないレベルなら先にTCP/IPの勉強からかな
419不明なデバイスさん (スププ Sda2-TSw9)
2021/10/24(日) 12:10:38.77ID:hu/Ao2Y5d WSR-1500AX2S/NWHの事についてお前ら語ってないんだな。
オレは今日注文したが。
オレは今日注文したが。
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-WU2P)
2021/10/24(日) 12:21:45.72ID:RHcRl5gz0 一人でネットサーフィンするくらいなら何ら問題無いかと。
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d10-EIrC)
2021/10/24(日) 12:44:12.12ID:kH+N6Ju/0 WSR-3200AX4Sでここ2、3日毎日急にネットワークがつながらなくなります。
ランプ表示は正常で、電源繋ぎ直すと数分後に繋がります。
同じ症状の方いますか?
ファームウェアがアップされたようなのでその影響かもしれませんが。
不安定すぎるので他ルーターのおすすめあれば買い換えようかとも思ってます。
ランプ表示は正常で、電源繋ぎ直すと数分後に繋がります。
同じ症状の方いますか?
ファームウェアがアップされたようなのでその影響かもしれませんが。
不安定すぎるので他ルーターのおすすめあれば買い換えようかとも思ってます。
422不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-zjMM)
2021/10/24(日) 13:01:04.15ID:dvW1fD+C0 まずは初期化を試してみましょう
424不明なデバイスさん (スップ Sd02-zjMM)
2021/10/24(日) 13:09:50.87ID:7DO/k5f3d425不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-WU2P)
2021/10/24(日) 17:23:51.05ID:LJyyEGFf0 木造2階でWXR-5950AX12に中継でWXR-2533DHP2
ax1台 ac5台接続なんだが今度、axが5台に増えるので
WXR-6000AX12Sを中継にするか、WEX-1800AX4EAを2〜3台で
メッシュにするかどっちがいいかな?
ax1台 ac5台接続なんだが今度、axが5台に増えるので
WXR-6000AX12Sを中継にするか、WEX-1800AX4EAを2〜3台で
メッシュにするかどっちがいいかな?
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 0510-WU2P)
2021/10/24(日) 17:24:10.03ID:OtVnyMUY0 ファームアップをすると一日は調子悪くなるっぽい
ほっとくと直るけど
ほっとくと直るけど
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 0210-kr9p)
2021/10/24(日) 18:28:36.46ID:2NqjWP9H0 旧環境
基幹:1750DHP2
中継:3200、1800、G300HP
変更後
コントローラ:5700
エージェント:3200、1800
中継:G300(設定中はオフ)
1800が変な動作してくれて結局半日使ってしまった。
1800でstaticにIP割り振っているんだけど、再起動するとDHCPでIP取得してきて
staticのIP有効にならないって現象に苦しめられた。
(稀に両方のIPが有効になる)
結局1800の全設定吹っ飛ばして再設定。
あとは1800はVer1.02で5700へ接続しようとしてもうまく認識せんかった。
コントローラのmeshのところに表示はされるんだが、通信してくれないの。1.03にアップデートしたらすんなり接続された(というか1.03出ている事にここを見て気が付いた)。
これ全ての設定を飛ばしてゼロから構築した方が楽かもしれない
(3200は再起動だけで行けたんだが不安だったから初期化した)
基幹:1750DHP2
中継:3200、1800、G300HP
変更後
コントローラ:5700
エージェント:3200、1800
中継:G300(設定中はオフ)
1800が変な動作してくれて結局半日使ってしまった。
1800でstaticにIP割り振っているんだけど、再起動するとDHCPでIP取得してきて
staticのIP有効にならないって現象に苦しめられた。
(稀に両方のIPが有効になる)
結局1800の全設定吹っ飛ばして再設定。
あとは1800はVer1.02で5700へ接続しようとしてもうまく認識せんかった。
コントローラのmeshのところに表示はされるんだが、通信してくれないの。1.03にアップデートしたらすんなり接続された(というか1.03出ている事にここを見て気が付いた)。
これ全ての設定を飛ばしてゼロから構築した方が楽かもしれない
(3200は再起動だけで行けたんだが不安だったから初期化した)
428不明なデバイスさん (スップ Sd02-kLl9)
2021/10/24(日) 19:33:49.38ID:23F9lFMgd たまに家のWi-Fiが切れて、
電源とケーブルを一度抜くと直ります。
気のせいか、家の前にトラックが停まった後に
起こることが多いような気がします
配達などのトラックがよく停まりますが、
ほとんどの場合、何も問題は起こりません。
特定の車両、ドライバーだけでこういうことが起こることはあるのでしょうか。
電源とケーブルを一度抜くと直ります。
気のせいか、家の前にトラックが停まった後に
起こることが多いような気がします
配達などのトラックがよく停まりますが、
ほとんどの場合、何も問題は起こりません。
特定の車両、ドライバーだけでこういうことが起こることはあるのでしょうか。
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 825c-F3qf)
2021/10/24(日) 20:03:37.26ID:LNeYLLjh0 トラックの運転手が違法高出力の無線機で送信してるとか?
それらしいアンテナがついていて車両のナンバーが特定できるなら
総務省の総合通信局に通報してみるのもあり
窓口は「不法無線局、混信・妨害」
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/fees/other/commtab1/
それらしいアンテナがついていて車両のナンバーが特定できるなら
総務省の総合通信局に通報してみるのもあり
窓口は「不法無線局、混信・妨害」
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/fees/other/commtab1/
430不明なデバイスさん (スップ Sd02-kLl9)
2021/10/24(日) 20:52:40.03ID:23F9lFMgd >>429
ありがとうございます。
近くで違法高出力の無線が使われると
こちらのWi-Fiのパスワードなどが向こうに分からなくても
妨害されたり切れたりするってことですかね。
使う人は高出力だと何かメリットあるんでしょうか
繋がりやすいとか
ありがとうございます。
近くで違法高出力の無線が使われると
こちらのWi-Fiのパスワードなどが向こうに分からなくても
妨害されたり切れたりするってことですかね。
使う人は高出力だと何かメリットあるんでしょうか
繋がりやすいとか
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 825c-F3qf)
2021/10/24(日) 22:04:56.15ID:LNeYLLjh0 高出力だと遠くまで飛ぶし、同じか近い周波数で他の局が送信していると弱小局は押しつぶされて聞こえない
ちなみにWi-Fiに使われる2.4GHz帯はアマチュア無線でも一部重複して使われているが、5GHz帯は重複していない
ちなみにWi-Fiに使われる2.4GHz帯はアマチュア無線でも一部重複して使われているが、5GHz帯は重複していない
433不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a7-WU2P)
2021/10/24(日) 22:23:02.05ID:vkD1GeYw0 >>428
Wi-Fiが切れて・・・ということだけど、
電波が2種類あるので貴方が2.4GHzと5GHzのどっちを使っていてそれが切れるのか?を確認しないと何とも言えない
>特定の車両、ドライバーだけでこういうことが起こることはあるのでしょうか。
ありえなくはない
その車両に無線のアンテナがついているかどうか確認できないんですか?
Wi-Fiが切れて・・・ということだけど、
電波が2種類あるので貴方が2.4GHzと5GHzのどっちを使っていてそれが切れるのか?を確認しないと何とも言えない
>特定の車両、ドライバーだけでこういうことが起こることはあるのでしょうか。
ありえなくはない
その車両に無線のアンテナがついているかどうか確認できないんですか?
434不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-lsj0)
2021/10/25(月) 02:38:01.95ID:/lI2QHUG0 >>428
トラックは荷台の箱がいい感じに電波を反射するので、近くにトラック停まると普段受信していなかったレーダー波がAPに届いてDFSが作動してチャンネル強制変更されているとか。
移動先チャンネルがW53かW56なら最低60秒は5GHz電波が止まる。
日本全域、気象レーダーや降雨レーダーが網羅してるからいつ作動してもおかしくないのよDFSは。
最近のWi-Fiルータはログ機能がお粗末でDFSがログに残ってなかったりするけど。
BUFFALOも11n世代モデルはログにDFS頻繁に出てたのだけど。
トラックは荷台の箱がいい感じに電波を反射するので、近くにトラック停まると普段受信していなかったレーダー波がAPに届いてDFSが作動してチャンネル強制変更されているとか。
移動先チャンネルがW53かW56なら最低60秒は5GHz電波が止まる。
日本全域、気象レーダーや降雨レーダーが網羅してるからいつ作動してもおかしくないのよDFSは。
最近のWi-Fiルータはログ機能がお粗末でDFSがログに残ってなかったりするけど。
BUFFALOも11n世代モデルはログにDFS頻繁に出てたのだけど。
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-W0C6)
2021/10/25(月) 10:02:56.40ID:luP29QjF0 トラックに違法で無線搭載するとき
荷台の金属部分をアンテナに利用して偽装するから
外から見てアンテナあるかどうかは一般人には判断できない
荷台の金属部分をアンテナに利用して偽装するから
外から見てアンテナあるかどうかは一般人には判断できない
436不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-rzt0)
2021/10/25(月) 10:43:58.32ID:Zond9xwza ウチもほぼW52固定されて、お隣と被ってるのに他のチャンネル使えへんわ。@AX5400
11n用にもう1波飛ばしたいけどDFSに鈍感な機種ないもんかね。
11n用にもう1波飛ばしたいけどDFSに鈍感な機種ないもんかね。
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-gGz3)
2021/10/25(月) 11:02:55.01ID:ZnQBKg6R0 NECスレにちょうどこんなレスがあったぞ
820 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-UiPK)[sage] 投稿日:2021/10/25(月) 10:55:15.00 ID:b7ARpme00
5GHzの出力を100%から50%にしたらDFSが動作しなくなった
まるで自信の電波のゴーストに反応していたかの様だ
820 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-UiPK)[sage] 投稿日:2021/10/25(月) 10:55:15.00 ID:b7ARpme00
5GHzの出力を100%から50%にしたらDFSが動作しなくなった
まるで自信の電波のゴーストに反応していたかの様だ
438不明なデバイスさん (アウアウアー Sa96-pyCU)
2021/10/25(月) 12:10:37.05ID:gHwxZF4Ma スマートフォンやインターネットの普及とともに減少傾向にある不法無線局の開設事案だが、よりバレにくい方法でやっているようだ
「出力を上げて走行しているため、通行ルート付近のパソコンが応答しなくなるフリーズ現象が発生したり、
電気ストーブの電源スイッチが勝手に作動し、火災につながったりしたケースがある」
https://www.logi-today.com/264114
「出力を上げて走行しているため、通行ルート付近のパソコンが応答しなくなるフリーズ現象が発生したり、
電気ストーブの電源スイッチが勝手に作動し、火災につながったりしたケースがある」
https://www.logi-today.com/264114
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 8289-WU2P)
2021/10/25(月) 12:56:40.97ID:9KmBQjG50 1800AX4の設定でMTUを1500にしてて https://www.speedguide.net/analyzer.php で確認すると1492で表示される
コマンドプロンプトで確認すると ping /f /l 1472 www.google.co.jp で応答するから実際に1500になってるような感じ
これはspeedguide.netがおかしいという事なんだろうか
コマンドプロンプトで確認すると ping /f /l 1472 www.google.co.jp で応答するから実際に1500になってるような感じ
これはspeedguide.netがおかしいという事なんだろうか
440不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a7-WU2P)
2021/10/25(月) 13:07:16.93ID:swFWorif0441不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a7-WU2P)
2021/10/25(月) 13:18:21.09ID:swFWorif0 例えばau光です〜とかね
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 8289-WU2P)
2021/10/25(月) 13:26:00.19ID:9KmBQjG50443不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a7-WU2P)
2021/10/25(月) 13:36:45.23ID:swFWorif0 >>42
>回線はCATVでDHCPで割り当てされててMTUは1500でとなっていた
どういうこと?
下の数字の差、8バイト差、20バイト差、28バイト差の内訳は何のヘッダーサイズだと思ってるの?
1500
1492
1472
>回線はCATVでDHCPで割り当てされててMTUは1500でとなっていた
どういうこと?
下の数字の差、8バイト差、20バイト差、28バイト差の内訳は何のヘッダーサイズだと思ってるの?
1500
1492
1472
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 8289-WU2P)
2021/10/25(月) 13:52:06.23ID:9KmBQjG50445不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a7-WU2P)
2021/10/25(月) 14:27:07.97ID:swFWorif0446不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a7-WU2P)
2021/10/25(月) 14:32:16.41ID:swFWorif0 ググって出てくるMTU-28バイトってのはPPPoEヘッダで+6、PPPヘッダで+8なだけだから
447不明なデバイスさん (スッップ Sda2-rtxE)
2021/10/25(月) 16:02:14.94ID:CDP9dUjgd 終わりって書いてるのにどうしたの?
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 02da-9SBR)
2021/10/25(月) 16:51:22.56ID:HN3mE6nV0 まだだ、まだ終わらんよ
449不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp11-fSGu)
2021/10/25(月) 20:19:12.08ID:GG23B3a5p 私終わらないので。
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 812d-WU2P)
2021/10/25(月) 20:40:28.77ID:5K2iQvhH0 居残りですか…
451不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 21:24:57.92ID:/K29ENqn MTUの話が出たら終わらなくなるよね
452不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-iXiw)
2021/10/25(月) 21:41:54.58ID:aPNmpE2K0 >>437 ワンルームで25%でも余裕だったから 25%まで下げて様子見してみるわ。
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-HOqZ)
2021/10/26(火) 01:48:00.94ID:pVdsOaGh0454不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-gGz3)
2021/10/26(火) 03:19:49.81ID:5MZ5TAUH0 >>438
絶滅したのかと思ってたけどまだやってるやついるのな・・・
絶滅したのかと思ってたけどまだやってるやついるのな・・・
455452 (ワッチョイ ee10-rzt0)
2021/10/26(火) 07:07:16.51ID:gzsUY8FV0 電波出力下げたら朝までDFS動作せず100ch固定されとるわ...
456不明なデバイスさん (スッップ Sda2-fxQM)
2021/10/26(火) 08:42:43.02ID:4FctbXaQd ある閾値の出力の場合DFS作動、それ以下なら非作動とかあるんかね
あったら違反してることになるけど
あったら違反してることになるけど
457不明なデバイスさん (ワッチョイ d136-/TVA)
2021/10/26(火) 09:05:35.36ID:o+978XxI0458不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-rzt0)
2021/10/26(火) 14:14:36.96ID:lfltAruVa >>456 回避しなきゃいけないレーダーは出てなくて自身の電波を誤検知しとるだけじゃね。
459452 (ワッチョイ ee10-iXiw)
2021/10/26(火) 21:06:02.45ID:gzsUY8FV0 仕事から帰ってきてWifi見たけど 相変わらず変動無くキープされてるわ。
電波出力を下げるとDFS動作しにくくなる説は本当かも。
電波出力を下げるとDFS動作しにくくなる説は本当かも。
460不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-lsj0)
2021/10/26(火) 21:55:39.17ID:LJik5HwV0 電波出力下がればレーダーへの干渉も減るから、閾値が変化しているのか、単に自分の発射した電波が何かに反射して戻ってきたのをレーダー波と誤検知してたか。
でもレーダー波は数百ppsのパルス信号とかだから、Wi-FiのOFDMとは波形だいぶ違いそうだけど。
以前バッファローの11n世代の法人向けAPで実験した時は、
W53/W56(ch52〜ch140)全てのチャンネルでDFS作動するの確認した。
周波数幅(20/40MHz)では、40MHzの方がDFS作動頻度が倍くらい高かった。
でもレーダー波は数百ppsのパルス信号とかだから、Wi-FiのOFDMとは波形だいぶ違いそうだけど。
以前バッファローの11n世代の法人向けAPで実験した時は、
W53/W56(ch52〜ch140)全てのチャンネルでDFS作動するの確認した。
周波数幅(20/40MHz)では、40MHzの方がDFS作動頻度が倍くらい高かった。
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-WU2P)
2021/10/26(火) 23:32:53.92ID:auoVw5Fl0 IPV6設定にして以前はIPV6で繋がっていたが、なぜか最近IPV4で繋がっている。
462不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a7-WU2P)
2021/10/26(火) 23:35:39.28ID:5pfxbC+E0 怒涛の句点
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-gGz3)
2021/10/27(水) 01:59:16.65ID:diWGJfDC0 DFSの件は色々考えられるけど
牛のハード、ソフトがタコってのも十分ありうるわな
こいつら細かいとこの検証改善とか一切やらんからな
客が大勢で文句つけてくるまで黙ってる
牛のハード、ソフトがタコってのも十分ありうるわな
こいつら細かいとこの検証改善とか一切やらんからな
客が大勢で文句つけてくるまで黙ってる
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 6db3-ORQY)
2021/10/27(水) 11:20:38.10ID:8FdswaR00 EasyMeshを試そうと思ってるんですが、
そこそこ広いエリアだとして、
電波エリア範囲内にエージェント機を置くんでしょうか?
(エージェント機自体は離れていても)電波エリアが被っていれば良いのでしょうか?
そこそこ広いエリアだとして、
電波エリア範囲内にエージェント機を置くんでしょうか?
(エージェント機自体は離れていても)電波エリアが被っていれば良いのでしょうか?
466不明なデバイスさん (ワッチョイ d1da-zjMM)
2021/10/27(水) 11:26:35.45ID:t6nmtghh0 いいわけねえだろ
467不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-J+Q8)
2021/10/27(水) 11:57:06.40ID:j5+gKVyUM468465 (ワッチョイ 6db3-ORQY)
2021/10/27(水) 12:55:05.51ID:8FdswaR00 ありがとうございます。甘い考えを持ってました。
https://imgur.com/dNSdAcw
写真1のように電波自体のエリアが少しでも被っていれば良いって訳じゃないんですね。
そしたら3台必要なところを2台で行けるかなって考えてしまいました。
https://imgur.com/dNSdAcw
写真1のように電波自体のエリアが少しでも被っていれば良いって訳じゃないんですね。
そしたら3台必要なところを2台で行けるかなって考えてしまいました。
469不明なデバイスさん (ワッチョイ d1fc-hTkW)
2021/10/27(水) 14:24:30.11ID:Kt/Rfjg70470465 (ワッチョイ 6db3-ORQY)
2021/10/27(水) 20:01:25.87ID:8FdswaR00 LANケーブル接続させる場合、
EasyMeshでハブを介した接続でも有効ですか?
直接接続だけですか?
EasyMeshでハブを介した接続でも有効ですか?
直接接続だけですか?
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d10-ie5s)
2021/10/27(水) 21:16:09.47ID:EqWihgma0472不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-s116)
2021/10/28(木) 12:19:18.29ID:Bdm64SOIa474不明なデバイスさん (ワッチョイ d1fc-hTkW)
2021/10/28(木) 14:35:00.91ID:pw9fbx1s0 WSR-1500AX2SシリーズのEasyMesh対応は12月に再延期
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-TSw9)
2021/10/28(木) 14:44:37.44ID:OL/TBgSN0 ・・・
476不明なデバイスさん (ワッチョイ d195-zjMM)
2021/10/28(木) 14:52:23.42ID:x08iTB6d0 easymeshダメ過ぎるな
477不明なデバイスさん (ワッチョイ fe48-fWod)
2021/10/28(木) 15:09:10.55ID:oSX8VzdA0 下位機種のスペックが低すぎて満足に速度出ないから調整してんじゃねえの
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-gGz3)
2021/10/28(木) 15:10:23.79ID:q/STCuFb0 速度とか以前の問題のような
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-mz8I)
2021/10/28(木) 16:12:43.49ID:4ttVKzSa0 先行が問題起こしてるから、解決してからじゃないと延焼起こすからでしょ。
5400二台買うからバグフィクス版はよ!
5400二台買うからバグフィクス版はよ!
480不明なデバイスさん (アークセー Sx11-ICav)
2021/10/28(木) 17:10:38.84ID:QMkSRjq2x481不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-hTkW)
2021/10/28(木) 17:20:55.08ID:ZvSbgm9m0 easymeshのコンテンツ閉じてくれねーかな
今年の7月にこれ見てWXR-6000AX12S買っちまったんだよ
今年の7月にこれ見てWXR-6000AX12S買っちまったんだよ
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 0210-iXiw)
2021/10/28(木) 17:22:48.41ID:bGfjhNg40 メルコの広告用ページでは特に触れていないかったと思うけど間にハブとか関係あるのか?
コントローラ(5700) --NetGear(GS116) -- NetGear(GS316) -- エージェント(3200)
エージェント無線(1800)
ステータスでは設定できているふうだよ。
ただ定期的(15時間〜24時間に1回)に、「SSID見えているのに繋がらない。」「DHCPがおかしくなって通信できなくなる」って現象に悩まされている。
固定で振っているPCのローカル通信は問題ないのだがDNSを5700に向けているので外に出られなくなる(今は諦めてグローバル見に行かせている)。
間に安スイッチ入れてるからとかじゃ無いと思いたいんだが。
コントローラ(5700) --NetGear(GS116) -- NetGear(GS316) -- エージェント(3200)
エージェント無線(1800)
ステータスでは設定できているふうだよ。
ただ定期的(15時間〜24時間に1回)に、「SSID見えているのに繋がらない。」「DHCPがおかしくなって通信できなくなる」って現象に悩まされている。
固定で振っているPCのローカル通信は問題ないのだがDNSを5700に向けているので外に出られなくなる(今は諦めてグローバル見に行かせている)。
間に安スイッチ入れてるからとかじゃ無いと思いたいんだが。
484不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-iXiw)
2021/10/28(木) 20:14:18.30ID:N+XcGLzA0 WSR-5400AX6S-MB(W53/W56) と WSR-1166DHPL2(W52) を隣接して2波出力してチャネル重なると愚痴ったものだけど
WSR-1166DHPL2の電波出力を25%にしたらチャネル変動がなくなったわ。
WSR-5400AX6S-MBはWSR-1166DHPL2の電波を拾ってDSFが誤検知してるっぽい。
WSR-1166DHPL2の電波出力を25%にしたらチャネル変動がなくなったわ。
WSR-5400AX6S-MBはWSR-1166DHPL2の電波を拾ってDSFが誤検知してるっぽい。
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-rlT4)
2021/10/28(木) 21:26:10.44ID:LJd2afSK0 まじでw…中継側出力下げればいいのかな
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-+6TG)
2021/10/28(木) 22:42:50.16ID:ti16jtFk0 デスクトップにWEX-G300を中継して使ってるんですけど
最近速度が不安定です
5年も使えば寿命ですか?
後継機はどれを買えばいいでしょうか
最近速度が不安定です
5年も使えば寿命ですか?
後継機はどれを買えばいいでしょうか
487不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-iXiw)
2021/10/28(木) 23:03:19.75ID:N+XcGLzA0 >>486 ネット回線の普及やBluetoothの浸透で昔より2.4GHz帯の電波が混雑して不安定になっただけ。
中継元のWIFIと一緒に 5GHz対応機器 (WSR-1800AX4S-BKとか)に変更するといいかと。
中継元のWIFIと一緒に 5GHz対応機器 (WSR-1800AX4S-BKとか)に変更するといいかと。
489不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-fIG1)
2021/10/29(金) 16:41:57.14ID:Kt/DgZ8d0 来月に家が建つので親機を探してるのですが、牛さんのオススメは何でしょうか?35坪の木造二階建てでメッシュではなく全館に有線LAN敷設を想定しています。
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bb9-+Vob)
2021/10/29(金) 16:58:10.56ID:FkxWdj/f0 わしも新築中だけど有線バックホールでメッシュにするよ
有線は各部屋の配線を全部1箇所の収納の中に集めてルータとか外から見えなくする
あと1800AX4EAを壁の上の方に付けてオフィスっぽくするかどうか悩み中
有線は各部屋の配線を全部1箇所の収納の中に集めてルータとか外から見えなくする
あと1800AX4EAを壁の上の方に付けてオフィスっぽくするかどうか悩み中
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-48dE)
2021/10/29(金) 19:04:27.48ID:GovNXvqI0 >>489
LAN関係は1回構築すると頻繁に触らんから 事前にCat6aを各部屋に配線しておき 納戸かMDF BOXみたいなものに集約
WXR-6000AX12Sの10Gポート配下に 2.5G SWをぶら下げて各部屋2.5Gイーサで各部屋に分配かね?
牛製の2.5G SWは糞なので 他社製品を選ぶ事!!!
LAN関係は1回構築すると頻繁に触らんから 事前にCat6aを各部屋に配線しておき 納戸かMDF BOXみたいなものに集約
WXR-6000AX12Sの10Gポート配下に 2.5G SWをぶら下げて各部屋2.5Gイーサで各部屋に分配かね?
牛製の2.5G SWは糞なので 他社製品を選ぶ事!!!
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-+tE8)
2021/10/29(金) 19:08:41.43ID:8viJzHq30 一方木造2階建てのうちは5400ax6sを階段の登り口の天井に逆さまに取り付けて全部屋風呂も届くようになったぜ!
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 1355-JVmF)
2021/10/29(金) 19:13:23.05ID:oj9tZyEi0494不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-5u+X)
2021/10/29(金) 19:24:58.38ID:GovNXvqI0 >>493 フレッツ光とかルータレスの回線いっぱいあるし、レンタルでも2x2 ac までで今じゃ性能不足の場合もある。
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f0-HMXL)
2021/10/30(土) 07:00:20.57ID:jj22QFV10 >>492
見通しがいい場所ってのは重要だもんね
家が大きい場合は特に
内蔵アンテナはマイクロストリップだろうから(ちがうかも)
さかさま設置は電波的にあんま意味ないけど
天井からぶら下げるとかしたのかな?
家じゅうドコでも安定して電波届くのはやっぱいいよね
見通しがいい場所ってのは重要だもんね
家が大きい場合は特に
内蔵アンテナはマイクロストリップだろうから(ちがうかも)
さかさま設置は電波的にあんま意味ないけど
天井からぶら下げるとかしたのかな?
家じゅうドコでも安定して電波届くのはやっぱいいよね
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b02-CZvy)
2021/10/30(土) 09:53:17.81ID:mV2fGyrV0 KDDI回線で貸与品のBL-1000HWに有線接続でAPモード5400AXを繋げてそこから無線でもう1台の5400AXに繋げている
回線速度はしっかり出てるんだけどルーターとしての相性悪いのか通信が不成立になったりBL-1000HW側がエラー吐いたりと安定しねえ
回線速度はしっかり出てるんだけどルーターとしての相性悪いのか通信が不成立になったりBL-1000HW側がエラー吐いたりと安定しねえ
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 9110-o0ct)
2021/10/30(土) 11:36:15.83ID:j/SbjeK/0 有線でエラー?
オートクロスの失敗?
余ってるHUBあれば、間に入れてみたら。
オートクロスの失敗?
余ってるHUBあれば、間に入れてみたら。
500不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Wesc)
2021/10/30(土) 12:15:23.85ID:UfllcSc60 ハブは安定構成の障害になる盲点代表のひとつ
はっきりいってプロ用である
はっきりいってプロ用である
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b02-CZvy)
2021/10/30(土) 13:53:42.32ID:mV2fGyrV0502不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-xlB/)
2021/10/30(土) 21:49:04.95ID:1PW7hHYUM503不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Wesc)
2021/10/31(日) 08:07:05.08ID:+xsB8yr70 WXR-2533DHP2だが
スマホWi-Fi使ってると2.4、5どちらでも送信パケットエラーガンガン増えていくな
スマホWi-Fi使ってると2.4、5どちらでも送信パケットエラーガンガン増えていくな
504不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-BvZE)
2021/10/31(日) 08:25:20.43ID:BGMco/vy0 WSR-1800AX4Sを二台買って一階と二階にそれぞれ設置した。
easymesh on、高速ローミングオフ、有線バックホールの状態で
全く切り替わらない。電波を掴んで離さない状態。
xperia xz1、ipad air第二世代、ipad第六世代、ノートパソコン(intel7260)で
試したけど全部駄目でした。
接続している端末が古いのが原因なのか、
それともどこか設定が間違えているのかな?
easymesh on、高速ローミングオフ、有線バックホールの状態で
全く切り替わらない。電波を掴んで離さない状態。
xperia xz1、ipad air第二世代、ipad第六世代、ノートパソコン(intel7260)で
試したけど全部駄目でした。
接続している端末が古いのが原因なのか、
それともどこか設定が間違えているのかな?
505不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-tCiU)
2021/10/31(日) 10:50:51.28ID:q+TPXbHi0 >>503
おまかん
インターフェース 送信パケット数 受信パケット数
正常 エラー 正常 エラー
LAN側有線
37231
0
1200664
0
LAN側無線(2.4GHz)
1894636
406
913636
0
LAN側無線(5GHz)
11303103
21677
1988680
0
おまかん
インターフェース 送信パケット数 受信パケット数
正常 エラー 正常 エラー
LAN側有線
37231
0
1200664
0
LAN側無線(2.4GHz)
1894636
406
913636
0
LAN側無線(5GHz)
11303103
21677
1988680
0
506不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Wesc)
2021/10/31(日) 11:59:16.66ID:+xsB8yr70 >>505
へぇ
なんなんやろね
特別悪いトータル環境じゃないと思うんだが
スマホもあいぽん新品で特別変なことやっとらんし
前の1900DHP3も似たような状況だったんだよな
共通点は設置場所が同じ(外環境が同じ)くらいしか思い浮かばないわ
あとは他人との違いであればISP接続設定とかか
へぇ
なんなんやろね
特別悪いトータル環境じゃないと思うんだが
スマホもあいぽん新品で特別変なことやっとらんし
前の1900DHP3も似たような状況だったんだよな
共通点は設置場所が同じ(外環境が同じ)くらいしか思い浮かばないわ
あとは他人との違いであればISP接続設定とかか
508不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Wesc)
2021/10/31(日) 12:42:50.67ID:+xsB8yr70510不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Wesc)
2021/10/31(日) 12:48:41.03ID:+xsB8yr70511不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-48dE)
2021/10/31(日) 21:36:21.83ID:A1q3wYu70512不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-wIJu)
2021/10/31(日) 22:09:33.39ID:NzI8THWXM うちのWXR-2533DHPもエラーいっぱいカウントされてるが実用で困ったことがないから気にしないでいる
513不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Wesc)
2021/10/31(日) 22:14:11.01ID:+xsB8yr70514504 (ワッチョイ 53a8-BvZE)
2021/11/01(月) 08:46:23.38ID:RkwuAC7z0 >>511
正解です。
2.4GHzで接続された場合は、一切ローミングせず。
5GHzで接続された場合、ローミングしました。
バンドステアリングで5GHz、2.4GHzとも共通SSIDにしてるのですが、
接続状況を確認すると2.4GHzを掴んでることが結構あります。
クローゼットの中にルーターを設置していせいかもしれません。
前使っていたルーターだと明示的に
5Ghzに繋いでいたので気がつきませんでした。
正解です。
2.4GHzで接続された場合は、一切ローミングせず。
5GHzで接続された場合、ローミングしました。
バンドステアリングで5GHz、2.4GHzとも共通SSIDにしてるのですが、
接続状況を確認すると2.4GHzを掴んでることが結構あります。
クローゼットの中にルーターを設置していせいかもしれません。
前使っていたルーターだと明示的に
5Ghzに繋いでいたので気がつきませんでした。
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 69a7-BvZE)
2021/11/01(月) 11:53:37.28ID:HbmP594m0 正解ですとか何故か上から目線で
お礼の一言は無いけど句点は有り
お礼の一言は無いけど句点は有り
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 69fa-EPhL)
2021/11/01(月) 11:54:56.80ID:sBcN4YeB0 これを上から目線とか…
どんだけ劣等感の塊なんだよ w
どんだけ劣等感の塊なんだよ w
517不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-rbIv)
2021/11/01(月) 13:14:41.22ID:ACiQvC/f0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
518不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-cuii)
2021/11/01(月) 17:24:09.20ID:GKUQkQmk0 横。
自分も色々不具合あったが倍速切ってみたら凄い安定してるかも。WXR-1900DHP3
自分も色々不具合あったが倍速切ってみたら凄い安定してるかも。WXR-1900DHP3
519不明なデバイスさん (ワッチョイ f995-fHGz)
2021/11/01(月) 17:37:10.67ID:/Hc8C26Z0 倍速モードが悪さをしてる場合もあるのかな?
520不明なデバイスさん (ワッチョイ fb7d-BvZE)
2021/11/01(月) 18:00:57.44ID:/V/etVoZ0 倍速にすると他の人のルータと干渉する確率が上がるのでは
あと2.4GHzで20MHz→40MHzに倍速にした場合だとして、出力も1mW/MHz→0.5mW/MHzになって到達距離も短くなるのでは
あと2.4GHzで20MHz→40MHzに倍速にした場合だとして、出力も1mW/MHz→0.5mW/MHzになって到達距離も短くなるのでは
521不明なデバイスさん (ワッチョイ d973-rbIv)
2021/11/01(月) 19:17:03.07ID:LFY9RE8R0 今買うならどのモデルなん?
1LDKの賃貸でWifi6使いたい
1LDKの賃貸でWifi6使いたい
522不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-niYf)
2021/11/01(月) 20:02:00.50ID:UwUbVufLa523不明なデバイスさん (ワッチョイ d973-rbIv)
2021/11/01(月) 20:16:21.97ID:LFY9RE8R0524不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-niYf)
2021/11/01(月) 20:40:18.16ID:HeX3Scooa >>523 3200axが糞すぎるので買うなら5400axの旧モデル(セキュリティ無し)かね。
正直同時利用が少ないから2x2のエントリーモデル(1500)でも十分な気がするけど有線LAN側が3つしかないんよ
正直同時利用が少ないから2x2のエントリーモデル(1500)でも十分な気がするけど有線LAN側が3つしかないんよ
525不明なデバイスさん (ブーイモ MM8d-max/)
2021/11/01(月) 20:52:14.03ID:CzRD9WWFM ws-3200ax4s今日買って来ちゃったよ
どこらへんが糞?
どこらへんが糞?
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-48dE)
2021/11/01(月) 22:36:06.30ID:79Kyu69j0 >>525 発売当初の初期ファームだから今は修正されてるかもしれんけど相当苦労したで...
・購入してセットアップしようとしたらDHCPだとウェブ管理画面に入れない罠にハマって半日無駄にした。
(特定環境で発生すると場合がある牛のサポセンに言われたが、再現性が不明とのこと)
・OCNのIPoE接続で頻繁にネット切断されて本体再起動しないと使えなくなる不具合でTWが妨げられた。
手持ちの1166ならIPoEでも安定したので 販売店に相談してAX5400に差額交換してもらったら解決した。
・2.4G接続時のyoutubeサムネ非表示バグ
・購入してセットアップしようとしたらDHCPだとウェブ管理画面に入れない罠にハマって半日無駄にした。
(特定環境で発生すると場合がある牛のサポセンに言われたが、再現性が不明とのこと)
・OCNのIPoE接続で頻繁にネット切断されて本体再起動しないと使えなくなる不具合でTWが妨げられた。
手持ちの1166ならIPoEでも安定したので 販売店に相談してAX5400に差額交換してもらったら解決した。
・2.4G接続時のyoutubeサムネ非表示バグ
527不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-wIJu)
2021/11/01(月) 23:24:13.53ID:UwlSNiU5M 2.4GHzのバグはWSR-3200AX4とWSR-2533DHP3はファームウェア修正あったはず
あとはWSR-2533DHP2だけ
あとはWSR-2533DHP2だけ
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-1aP5)
2021/11/02(火) 00:36:14.61ID:AH/faIuG0 3200は今でも2.4GHzはマトモに使えんよ
529不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-y+gg)
2021/11/02(火) 00:46:10.85ID:5WN5iuvV0 >>527
WSR-3200AX4S
直ったのはルーターモードだけだよ
APモードで2.4GHzトラブルはそのまま
-------
本商品を2.4GHzの周波数でWi-Fi接続していた場合、インターネットのページによっては、読み込みが遅い、または読み込みが停止することがある問題を、ルーターモードで修正しました。アクセスポイントモードで同現象が発生したときは、申し訳ありませんが、可能な限り5GHzの周波数でWi-Fi接続してお使いください。
WSR-3200AX4S
直ったのはルーターモードだけだよ
APモードで2.4GHzトラブルはそのまま
-------
本商品を2.4GHzの周波数でWi-Fi接続していた場合、インターネットのページによっては、読み込みが遅い、または読み込みが停止することがある問題を、ルーターモードで修正しました。アクセスポイントモードで同現象が発生したときは、申し訳ありませんが、可能な限り5GHzの周波数でWi-Fi接続してお使いください。
530不明なデバイスさん (ワッチョイ b11a-48dE)
2021/11/02(火) 06:31:32.54ID:AZul9FQq0 WSR-3200AX4Sを2.4GHzで使ってるけどXperia so-01のWi-FiがYouTube見てるとすぐ切れる
他の端末は70〜100Mとか出ていて安定してるのに
他の端末は70〜100Mとか出ていて安定してるのに
531不明なデバイスさん (ワッチョイ f936-A3I5)
2021/11/02(火) 07:16:16.15ID:cf9cy6l40 >>530
なんでわざわざ2.4で見るの?
なんでわざわざ2.4で見るの?
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 81eb-0kWH)
2021/11/02(火) 07:31:01.18ID:W4bOAIgF0 ルータは一家に一台しか置いてはいけないと思ってる人がいて
5Ghzじゃ届かないから2.4Ghzを使うって人が多い。
本当に馬鹿だと思うけど、ルータなんて一人1台とリビングに置けばいい。
なぜ1台しかだめだと思ってるかって複数おくと二重ルータになるからっていうやつもいる。
馬鹿だよな。二重ルータが何かも知らなく癖に生意気にことをいう。
今時2.4Ghzなんて使うのやめなよ。馬鹿みたい。
5Ghzじゃ届かないから2.4Ghzを使うって人が多い。
本当に馬鹿だと思うけど、ルータなんて一人1台とリビングに置けばいい。
なぜ1台しかだめだと思ってるかって複数おくと二重ルータになるからっていうやつもいる。
馬鹿だよな。二重ルータが何かも知らなく癖に生意気にことをいう。
今時2.4Ghzなんて使うのやめなよ。馬鹿みたい。
533不明なデバイスさん (アウグロ MM63-iFKo)
2021/11/02(火) 07:35:35.08ID:tJwtoOTTM >>421
同じく。ここ半月なんの前触れもなくネット切断が日に一度は起こる。5400ax6sのランプは全点灯。再起動すると直るけど接続が多い時かなと予想。
同じく。ここ半月なんの前触れもなくネット切断が日に一度は起こる。5400ax6sのランプは全点灯。再起動すると直るけど接続が多い時かなと予想。
534不明なデバイスさん (ワッチョイ b11a-48dE)
2021/11/02(火) 07:56:02.51ID:AZul9FQq0 >>531
家族全員使うし速さより飛距離のほうが大事だから
家族全員使うし速さより飛距離のほうが大事だから
535不明なデバイスさん (ワッチョイ b11a-48dE)
2021/11/02(火) 07:58:51.48ID:AZul9FQq0 それに5Ghzに対応してない機器も多いから
速さが必要なメインPCは有線接続だし
速さが必要なメインPCは有線接続だし
536不明なデバイスさん (ワッチョイ f9da-fHGz)
2021/11/02(火) 08:24:53.61ID:FEt5cwvU0 有線:デスクトップPC、TV
5Ghz:ノートPC、スマホ、Switch
2.4Ghz:IoT機器(Googlehome、NetureRemo、エアコン、ルンバ/ブラーバ、電動カーテン等)
みたいな感じで使い分けてるわ
5Ghz:ノートPC、スマホ、Switch
2.4Ghz:IoT機器(Googlehome、NetureRemo、エアコン、ルンバ/ブラーバ、電動カーテン等)
みたいな感じで使い分けてるわ
537不明なデバイスさん (ワッチョイ f936-A3I5)
2021/11/02(火) 09:13:18.02ID:cf9cy6l40 >>536
同意。わざわざスマホを2.4で繋ぐ理由があまりないよね。
スマホ、ノートなんか数年前から5GHz対応してるし。5GHzが届かないならap増やすなり中継機置くなり流行りのメッシュくんだりしてでも5GHzで繋いだ方が良いと思う。
同意。わざわざスマホを2.4で繋ぐ理由があまりないよね。
スマホ、ノートなんか数年前から5GHz対応してるし。5GHzが届かないならap増やすなり中継機置くなり流行りのメッシュくんだりしてでも5GHzで繋いだ方が良いと思う。
538不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-fHGz)
2021/11/02(火) 09:35:48.82ID:UFx0TQW1d >>537
そのAPや中継器増設時にきちんと不要な2.4Ghzを停止するケアができるのであれば同意なんだけど
何も考えず2.4Ghzを一世帯で何本もバンバン飛ばすのは無能極まりないとは思う
それなら性能のいい親機一台でやるべき
そのAPや中継器増設時にきちんと不要な2.4Ghzを停止するケアができるのであれば同意なんだけど
何も考えず2.4Ghzを一世帯で何本もバンバン飛ばすのは無能極まりないとは思う
それなら性能のいい親機一台でやるべき
539不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-niYf)
2021/11/02(火) 10:43:54.73ID:MR6lQlU/a LAN側がマルチギガに対応した5400作ってくれたら即購入するんだけど需要ないかね。
540不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Wesc)
2021/11/02(火) 12:12:33.15ID:z3UIS2hO0 牛が作ったらまともに動かないのに?w
できました!(動くとはいってない)
できました!(動くとはいってない)
541不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-xRHv)
2021/11/02(火) 12:28:42.17ID:X+ycpG93a >>539
コスト的にまだ無理じゃない?
WAN,LAN1ポートずつ2.5GBASE-T対応した5400クラスの価格帯の機種自分も欲しい。
現実的には5700AX7SのLAN側が2.5G対応する機種が先に出そう。
コスト的にまだ無理じゃない?
WAN,LAN1ポートずつ2.5GBASE-T対応した5400クラスの価格帯の機種自分も欲しい。
現実的には5700AX7SのLAN側が2.5G対応する機種が先に出そう。
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-xjYw)
2021/11/02(火) 12:33:21.11ID:503r37xs0 >>532
セグメント分ける特別な理由なければルーター1個であとはブリッジモードにするほうが普通と思ってたけど間違い?
セグメント分ける特別な理由なければルーター1個であとはブリッジモードにするほうが普通と思ってたけど間違い?
543不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-xRHv)
2021/11/02(火) 12:50:29.55ID:OuEBWW56a >>532
同意だけど、まさにそういう使い方のためにルーター全機種をEasyMeshに対応させると発表したところまではよかったんだけどね。。
同意だけど、まさにそういう使い方のためにルーター全機種をEasyMeshに対応させると発表したところまではよかったんだけどね。。
544不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-4U9w)
2021/11/02(火) 12:59:37.02ID:kW/P8f7Aa >>532
馬鹿だろうが何だろうが、仕様にある利用方法だからな。
メーカーがバグを認識していながら放置する免罪符にはならんよ。
少なくとも3200AX4を手放しでは薦められん。
指名買いでないなら他から選ぶのが無難。
馬鹿だろうが何だろうが、仕様にある利用方法だからな。
メーカーがバグを認識していながら放置する免罪符にはならんよ。
少なくとも3200AX4を手放しでは薦められん。
指名買いでないなら他から選ぶのが無難。
547不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-niYf)
2021/11/02(火) 13:22:12.09ID:MR6lQlU/a >>545 セキュリティ機能使わないなら旧モデルのほうが安いで。うち速度相当落ちるから使わなかった。
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 9133-NU7p)
2021/11/02(火) 15:07:58.79ID:urjXcf6Z0 詳しい方にお聞きしたいので、長文になりますが質問させて下さい。
引越し先の賃貸に無料のインターネットサービス(wifi)があるのですが、下りで200Mbpsと速いです。
そのまま使っても良いのですが、セキュリティ面から今まで使ってきたルーターをと思いLANポートに繋げて速度を確認した所、下り50Mbpsと1/4程に落ち込んでしまいました。
これは、
ルーターの設定が合っていないのか
ルーター自体のスペックが足りないのか
LANケーブルが悪いのか
ちなみに機種はWSR-1166DHP4で、購入して半年程です。
引越し先の賃貸に無料のインターネットサービス(wifi)があるのですが、下りで200Mbpsと速いです。
そのまま使っても良いのですが、セキュリティ面から今まで使ってきたルーターをと思いLANポートに繋げて速度を確認した所、下り50Mbpsと1/4程に落ち込んでしまいました。
これは、
ルーターの設定が合っていないのか
ルーター自体のスペックが足りないのか
LANケーブルが悪いのか
ちなみに機種はWSR-1166DHP4で、購入して半年程です。
551不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-fHGz)
2021/11/02(火) 15:17:50.74ID:L2DFG4J9d 手持ちルータ関係なくて単にその物件が
Wi-Fiが速く有線が遅いだけじゃね
ルータ通さず有線直結して速度測ってみれば
ホテルとかもそうだけど後から取り付けた無線網は速いが
有線網は古い有線ルータが基幹だったり各部屋に分配されるLANケーブルが100Mbpsだったりありがち
Wi-Fiが速く有線が遅いだけじゃね
ルータ通さず有線直結して速度測ってみれば
ホテルとかもそうだけど後から取り付けた無線網は速いが
有線網は古い有線ルータが基幹だったり各部屋に分配されるLANケーブルが100Mbpsだったりありがち
552不明なデバイスさん (スププ Sd33-NU7p)
2021/11/02(火) 15:25:08.74ID:pre/CTKSd >>551
その考えはありませんでした、PC等で直接速度を測ってみようと思います
少し脱線してしまいますが、もし仮に有線が遅かった場合PS4やSwitchなど今まで有線で使用していた機器も無線で使った方がやはり速度的には良いんでしょうか?
その考えはありませんでした、PC等で直接速度を測ってみようと思います
少し脱線してしまいますが、もし仮に有線が遅かった場合PS4やSwitchなど今まで有線で使用していた機器も無線で使った方がやはり速度的には良いんでしょうか?
553不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-fHGz)
2021/11/02(火) 16:00:52.77ID:L2DFG4J9d 速度的にはそうだけど
安定性も比較せにゃならんし
無料インターネットの物件だと有線/無線問わず無駄にガチガチにセキュリティ固められる事があるので
一部ゲーム使えなかったりポート解放とかは拒否されたりもある
両方で試して体感的にどっちがいいかの判断でいいのでは
安定性も比較せにゃならんし
無料インターネットの物件だと有線/無線問わず無駄にガチガチにセキュリティ固められる事があるので
一部ゲーム使えなかったりポート解放とかは拒否されたりもある
両方で試して体感的にどっちがいいかの判断でいいのでは
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-niYf)
2021/11/02(火) 23:37:58.06ID:CwUjagr/0 無線だとping落ちるからそこそこ速度出てるならゲームは低遅延のほうがええ気がする。
555不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-b5Pv)
2021/11/03(水) 08:12:44.91ID:r1aef6pC0556不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-niYf)
2021/11/03(水) 08:34:06.42ID:xEcdiUQ90557不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-niYf)
2021/11/03(水) 08:36:42.64ID:xEcdiUQ90 3ms - 18msね
波ダッシュが派手に文字化けしよる...
波ダッシュが派手に文字化けしよる...
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 6963-h3eI)
2021/11/03(水) 08:49:16.82ID:TZMwflLu0 1500AX2
有線 デスクトップPC テレビ
2.4G/n オーディオ プリンタ
5G/ac AppleTV
5G/ax iphoneSE2
axのiphoneだけ途切れる 安定しない 繋がらない
結局acで繋いで安定してるがい急いで買い換えなくてもよかった
有線 デスクトップPC テレビ
2.4G/n オーディオ プリンタ
5G/ac AppleTV
5G/ax iphoneSE2
axのiphoneだけ途切れる 安定しない 繋がらない
結局acで繋いで安定してるがい急いで買い換えなくてもよかった
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-Fs02)
2021/11/03(水) 12:33:47.23ID:xEcdiUQ90 接続数少ない環境だとac→ax って体感違いわからんよ。
mu-mimoのアンテナ数超えて対応端末したときに端末増えるごとに差が開くけど、定量的に評価しないとわからん。
mu-mimoのアンテナ数超えて対応端末したときに端末増えるごとに差が開くけど、定量的に評価しないとわからん。
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 0902-9IsP)
2021/11/03(水) 12:49:00.37ID:Ak3xKvH20 ルーターはWSR-3200AX4Sで、easymeshでWEX-1800AX4EAと繋いでいます。
Aで繋ぐと何も問題ないのですが、Gで繋ぐと一部のサイトやアプリで繋がりません。
ちなみに、WZR-HP-AG300Hという古いルーターだと、Gで繋いでも何も問題ありません。
考えられる原因はなんでしょうか。
Aで繋ぐと何も問題ないのですが、Gで繋ぐと一部のサイトやアプリで繋がりません。
ちなみに、WZR-HP-AG300Hという古いルーターだと、Gで繋いでも何も問題ありません。
考えられる原因はなんでしょうか。
563不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-jb7I)
2021/11/03(水) 12:58:01.22ID:bzCHURqC0564不明なデバイスさん (ブーイモ MM8d-max/)
2021/11/03(水) 13:32:53.67ID:FJbSaedkM WSR-3200AX4Sの最新ファームは1.21
565不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-RM7F)
2021/11/03(水) 14:10:56.28ID:CD7pXR5A0 マンションだけど電波強度改善に期待して3200AX4Sと1800AX4Sを買ったんだが、まんまとeasymeshの罠にハマってしまった。めちゃくちゃ動作不安定。
easymesh諦めて有線でブリッジにしたら今度は速度が出ない。部屋間のケーブル確認したらカテゴリ5(最大100Mbps)だった…。
仕方なく無線で中継運用にしたけど、これなら2台買わずに前のルーターを中継機にすればよかったよ。
はよeasymesh安定するファームウェア更新を頼む…。
easymesh諦めて有線でブリッジにしたら今度は速度が出ない。部屋間のケーブル確認したらカテゴリ5(最大100Mbps)だった…。
仕方なく無線で中継運用にしたけど、これなら2台買わずに前のルーターを中継機にすればよかったよ。
はよeasymesh安定するファームウェア更新を頼む…。
566不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-fHGz)
2021/11/03(水) 14:28:01.33ID:s1ynFm0Fd カテゴリ5であったことは誰のせいにしようとしてるのか
567不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-RM7F)
2021/11/03(水) 14:35:50.72ID:CD7pXR5A0 施工業者かな。
賃貸だし来年辺り引っ越すからいいけどこれ数年後とかにめちゃ困るんじゃねえかなー。
賃貸だし来年辺り引っ越すからいいけどこれ数年後とかにめちゃ困るんじゃねえかなー。
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 0902-9IsP)
2021/11/03(水) 16:28:27.66ID:Ak3xKvH20 >>563
これって相当な不具合だと思うけど、リコール対象にならんのかな
これって相当な不具合だと思うけど、リコール対象にならんのかな
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-CJBp)
2021/11/03(水) 17:01:03.57ID:xEcdiUQ90 >>568 物売るってレベルじゃねーな…
2.4gしか対応しないデバイス沢山あるし、メッシュ目当てで購入した客もいるだろうに。
2.4gしか対応しないデバイス沢山あるし、メッシュ目当てで購入した客もいるだろうに。
570不明なデバイスさん (ブーイモ MMdd-max/)
2021/11/03(水) 17:57:50.20ID:3mPFuSDjM ファーム1.21で解消されてばいいんじゃない?
ヘラヘラ
ヘラヘラ
571不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Wesc)
2021/11/03(水) 18:02:39.61ID:zKUl3t210 牛を甘く見ているやつはこうなる
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-aJOx)
2021/11/03(水) 18:17:01.88ID:RhbWfG7c0 ww
2.4gの修正ルーターモードだけだったのか
2.4gの修正ルーターモードだけだったのか
573不明なデバイスさん (スプッッ Sd33-8VJu)
2021/11/03(水) 18:35:01.27ID:Gdnim8edd WSR-3200AX4Sは2.4GHzが11ax非対応だし明らかに地雷臭がしてた
574不明なデバイスさん (ワッチョイ f936-A3I5)
2021/11/03(水) 18:56:56.25ID:RPG+MdIL0 >>569
APモードで2.4につないで見たけど特に切れたりしないで。サイトも普通に見れてるけど、
Youtubeを再生したりするとおかしいな。
v6サイトが詰まってるんじゃね?
ローカルサーバへの接続なんかも特に問題ないし。
早く直してもらえると精神的に落ち着く。
APモードで2.4につないで見たけど特に切れたりしないで。サイトも普通に見れてるけど、
Youtubeを再生したりするとおかしいな。
v6サイトが詰まってるんじゃね?
ローカルサーバへの接続なんかも特に問題ないし。
早く直してもらえると精神的に落ち着く。
575不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-hNOT)
2021/11/03(水) 19:01:44.49ID:hkSr33y9a576不明なデバイスさん (ブーイモ MMdd-max/)
2021/11/03(水) 19:22:10.85ID:3mPFuSDjM 複合機が2.4GHzだけだな
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-48dE)
2021/11/03(水) 19:23:06.92ID:xEcdiUQ90578不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-kHz4)
2021/11/03(水) 19:45:25.71ID:ue7oFsIpM 初期型PS4もあるぜ
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 0902-9IsP)
2021/11/03(水) 19:50:55.23ID:Ak3xKvH20580不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-48dE)
2021/11/03(水) 22:51:19.53ID:xEcdiUQ90 IODATAから WN-TX4266GR/Eって 1733(4x4 ac 2波) 吹ける機種が出てて
下手にax導入するより こいつで用途別にバンド分けたほうが無難な気がしてきた。
下手にax導入するより こいつで用途別にバンド分けたほうが無難な気がしてきた。
581不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc5-+Vob)
2021/11/04(木) 00:04:17.94ID:WD23tZlvp 俺様の6000AX12がメッシュ対応するのいつよ?
582不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-CJBp)
2021/11/04(木) 07:42:20.26ID:5p0ZhNyoa 結局、買い替えなら6000AX12が良いのか?
それともAX5400AX6Sとかの方にするべきなのか、わかる人教えてください!
それともAX5400AX6Sとかの方にするべきなのか、わかる人教えてください!
583不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-niYf)
2021/11/04(木) 08:36:07.45ID:2sWkv0jla >>582 金があるなら6000 10G不要だったりゴチャゴチャした機器設置したくなければ5400
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 9133-NU7p)
2021/11/04(木) 09:25:10.09ID:nhsieOhn0 >>552です
実際に測定してみました、pingやjitterが何なのかは分かりませんがUSENのスピードテストの結果です。
有線
PS4 インターネットブラウザ
下50上25 ping14ms jitter 10ms
ルーター WSR-1166DHP4 Apモード
デバイスGALAXY S8 
A
上140下90 ping15 jitter10
G
上40下40 ping15 jitter30
賃貸wifi
G上150 下100 ping15 jitter1
A上50 下50 ping15 jitter1
いつもGで繋いでいたので気づきませんでしたが、Aの方ではそれなりに速度が出ていました。
PS4をもう一度確認しようと線を挿しても下り速度が出ないのでもしかすると抜き差ししてるうちに線がダメになってしまったかもしれません
ツメ爪が固くて固くて…
実際に測定してみました、pingやjitterが何なのかは分かりませんがUSENのスピードテストの結果です。
有線
PS4 インターネットブラウザ
下50上25 ping14ms jitter 10ms
ルーター WSR-1166DHP4 Apモード
デバイスGALAXY S8 
A
上140下90 ping15 jitter10
G
上40下40 ping15 jitter30
賃貸wifi
G上150 下100 ping15 jitter1
A上50 下50 ping15 jitter1
いつもGで繋いでいたので気づきませんでしたが、Aの方ではそれなりに速度が出ていました。
PS4をもう一度確認しようと線を挿しても下り速度が出ないのでもしかすると抜き差ししてるうちに線がダメになってしまったかもしれません
ツメ爪が固くて固くて…
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 3154-K0YV)
2021/11/04(木) 13:21:13.89ID:9Ltj1Jvd0586不明なデバイスさん (ワッチョイ 1381-7alp)
2021/11/04(木) 13:34:22.45ID:sRtHe0mh0 >>583
メッシュ対応したから5700に飛びついててしまったんだが、ここでも5700って話題に出てこないしもしかして爆弾もった機種だったりするのだろうか。
ちなみに現在、絶賛不安定動作継続中
2日に1回は5ghzがおかしくなる。しばらくすると2.4も認証されなくなる。最終的にDHCPの動作も変になる。固定IPでDNSグローバルに向けている機器には影響ないのでDNS(Masqu?)あたりがおかしいのかなって考えている
1800(有線エージェント)を再起動すると回復するので原因はEasyMeshなんだろうけども
メッシュ対応したから5700に飛びついててしまったんだが、ここでも5700って話題に出てこないしもしかして爆弾もった機種だったりするのだろうか。
ちなみに現在、絶賛不安定動作継続中
2日に1回は5ghzがおかしくなる。しばらくすると2.4も認証されなくなる。最終的にDHCPの動作も変になる。固定IPでDNSグローバルに向けている機器には影響ないのでDNS(Masqu?)あたりがおかしいのかなって考えている
1800(有線エージェント)を再起動すると回復するので原因はEasyMeshなんだろうけども
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 9928-tDuC)
2021/11/04(木) 13:46:05.34ID:qUXDUiUr0 5400と1800の組み合わせでも同じ感じ
一度切れたあと1800がブロードキャストはきまくってる
一度切れたあと1800がブロードキャストはきまくってる
588不明なデバイスさん (スプッッ Sde5-fHGz)
2021/11/04(木) 13:54:25.01ID:TLnDzAN1d >>584
有線がPS4、無線がスマホと数字出されても比較できるわけないだろw
PS4で有線、ルータ経由Wi-F×2i、賃貸Wi-Fi×2と
5通り計測して
数字を頼りにするなり体感で判断するなり好きにしてくれよ
有線がPS4、無線がスマホと数字出されても比較できるわけないだろw
PS4で有線、ルータ経由Wi-F×2i、賃貸Wi-Fi×2と
5通り計測して
数字を頼りにするなり体感で判断するなり好きにしてくれよ
589不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-max/)
2021/11/04(木) 13:55:10.65ID:YTX2ExqlM WSR-3200AX4S
起きたらWAN側に繋がらなくなってたよ
管理ページWSR-3200AX4Sから再起動したら、初期設定の時の
画面が出てきた
購入3日目
起きたらWAN側に繋がらなくなってたよ
管理ページWSR-3200AX4Sから再起動したら、初期設定の時の
画面が出てきた
購入3日目
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-aJOx)
2021/11/04(木) 17:19:50.42ID:Re0KDlkz0 ネットは使えるがps4のオンライン接続のDNSがエラーでて繋がらない…何もいじってないのに困った
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-aJOx)
2021/11/04(木) 18:19:14.37ID:Re0KDlkz0595不明なデバイスさん (ワッチョイ f908-oT6n)
2021/11/04(木) 18:53:02.53ID:1Qs00ocg0 とうとう自宅のwxr-1750dhpが週1くらいでハングしてネットが不通になる症状が出てきた
買い替え先で4アンテナで安定したのないなぁ
wifi6、メッシュは不要
買い替え先で4アンテナで安定したのないなぁ
wifi6、メッシュは不要
598不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-cuii)
2021/11/04(木) 21:36:48.94ID:XKOIuXu10 とうとうてどういうこと?劣化てこと?
599不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-oT6n)
2021/11/04(木) 21:49:04.49ID:xkscOA/w0 6年近いし無線10台以上、動画のムーブなど通信負荷も結構かけてきたから劣化とかだろうね
600不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Wesc)
2021/11/04(木) 22:34:25.27ID:QJCzP/w10 ハードの劣化とかではないと俺は見てるけどね
使ってる環境の細かいとこ
これだけ発生する人としない人の差がはっきり出るってことはそういうことだと思う
ただ、端末数はそれなりに関係あるだろう
負荷もそうだし、環境もそれだけ増えるからな
使ってる環境の細かいとこ
これだけ発生する人としない人の差がはっきり出るってことはそういうことだと思う
ただ、端末数はそれなりに関係あるだろう
負荷もそうだし、環境もそれだけ増えるからな
601不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-J4GG)
2021/11/04(木) 23:09:08.64ID:csyAtycY0 経年劣化は本体よりACアダプターが多いかな
家のも不安定になって来た奴あったけどACアダプター交換したら元通り安定したし
家のも不安定になって来た奴あったけどACアダプター交換したら元通り安定したし
603不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-H2rd)
2021/11/05(金) 03:14:21.98ID:J0Nf+LUj0 どうしてもメッシュが必要な人とかあんまりおらんやろ?
いらんわアレ そもそも規格とか統一されてるのか知らん
いらんわアレ そもそも規格とか統一されてるのか知らん
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-qO7V)
2021/11/05(金) 08:27:53.44ID:c4scEE/+0 カテゴリー5以降の一般的なやつは、いかに端子内の結線を短くしてロスを防ぐかに重点を置いている。
イメージ
xは被覆ないのツイストペアケーブル
=は端子の中のストレートになったケーブル
xx== これが
xx= これになっただけ
いかにツイストペアを保ったまま端子に行けるかがポイント
イメージ
xは被覆ないのツイストペアケーブル
=は端子の中のストレートになったケーブル
xx== これが
xx= これになっただけ
いかにツイストペアを保ったまま端子に行けるかがポイント
605不明なデバイスさん (スップ Sdb2-pr3v)
2021/11/05(金) 08:52:29.45ID:9dJCPmYvd606不明なデバイスさん (ワッチョイ 4102-bcI+)
2021/11/05(金) 12:17:51.79ID:n5pB5Jl/0 今はローミングで5G帯も2.4G帯も全チャンネル埋め尽くしているから同一バンドが干渉せずに使えるメッシュは導入したいけどな
607不明なデバイスさん (スップ Sdb2-pr3v)
2021/11/05(金) 12:54:02.76ID:9dJCPmYvd それは電波出力強すぎるからでは無く?
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-Zs6w)
2021/11/05(金) 13:22:30.71ID:jyZKmdCO0 >>605
業務用と家庭用のローミングは別物だからな
業務用はAP側から各端末の接続管理して、接続先や速度などを操作して円滑にローミングできて
スティッキーなど起きないけど
家庭用のローミングはスマホやPC側が電波強度だけで切り替えるから
スティッキーなど起きて糞だから、家庭用ではAP側からコントロールするメッシュが重要なんだよ
業務用と家庭用のローミングは別物だからな
業務用はAP側から各端末の接続管理して、接続先や速度などを操作して円滑にローミングできて
スティッキーなど起きないけど
家庭用のローミングはスマホやPC側が電波強度だけで切り替えるから
スティッキーなど起きて糞だから、家庭用ではAP側からコントロールするメッシュが重要なんだよ
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-7Ce/)
2021/11/05(金) 13:28:17.02ID:bHOq7sMA0 おまえらローミングって事業者間の話してんの?
ハンドオフじゃなくて?
ハンドオフじゃなくて?
610不明なデバイスさん (スップ Sdb2-pr3v)
2021/11/05(金) 14:52:58.05ID:9dJCPmYvd ズバリなIT用語は確かにないけど同一SSIDのAP複数非メッシュ運用はWi-Fiローミング環境って言うのはメジャーじゃない?
>>608
まあスティッキー完全には防げないけど家庭でも出力最弱から初めてヒートマップ見ながら必要なAPの出力だけあげてくってのはチャネル埋め尽くしには有効と思ったからさ
Wi-Fiミレルとかで個人でもヒートマップは簡単に作れるし
>>608
まあスティッキー完全には防げないけど家庭でも出力最弱から初めてヒートマップ見ながら必要なAPの出力だけあげてくってのはチャネル埋め尽くしには有効と思ったからさ
Wi-Fiミレルとかで個人でもヒートマップは簡単に作れるし
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-7Ce/)
2021/11/05(金) 15:13:48.16ID:bHOq7sMA0 ないけど、じゃないよw
無線の話なんだから普通にハンドオフじゃないの?
いや君らの言ってる意味なんとなくしかわかってないけどさw
ルータ界隈が狂ってるだけに思えるけどな
バックホールとか
無線の話なんだから普通にハンドオフじゃないの?
いや君らの言ってる意味なんとなくしかわかってないけどさw
ルータ界隈が狂ってるだけに思えるけどな
バックホールとか
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 9281-bQ3l)
2021/11/05(金) 15:21:15.02ID:UCl5ZuVH0613不明なデバイスさん (スップ Sdb2-pr3v)
2021/11/05(金) 16:06:46.69ID:9dJCPmYvd >>611
どっちにもメッシュかどうかの意味はないみたいだ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/WLX/roaming.html
>ローミング(roaming)環境ってどんな環境?
>人が歩き回るような環境です。
>このような環境で、無線クライアントが接続するアクセスポイントが切り変わることをハンドオーバー(hand over)といいます。
※ハンドオーバーとハンドオフは同じ意味
どっちにもメッシュかどうかの意味はないみたいだ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/WLX/roaming.html
>ローミング(roaming)環境ってどんな環境?
>人が歩き回るような環境です。
>このような環境で、無線クライアントが接続するアクセスポイントが切り変わることをハンドオーバー(hand over)といいます。
※ハンドオーバーとハンドオフは同じ意味
614不明なデバイスさん (ブーイモ MMa6-CUe6)
2021/11/05(金) 19:46:00.14ID:1Pj2fkB+M 電波が弱くなったらAP側で切断するWiFiローミングアシストという機能があってな…
615不明なデバイスさん (ワッチョイ b1a7-H2rd)
2021/11/05(金) 20:08:04.50ID:Ij6uhyCR0 メッシュの話だけに不毛な争い
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-1aAw)
2021/11/05(金) 20:11:17.40ID:NM+10yrL0 毋を洗う
617不明なデバイスさん (ワッチョイ b1a7-H2rd)
2021/11/05(金) 20:17:34.02ID:Ij6uhyCR0618不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-bQ3l)
2021/11/05(金) 21:53:57.92ID:U0UtF0Gu0 >>612 今はギガスクールとホテルのWIFIリプレース(11n→acやax)が熱いぞ。
ホテルでテレワークしようと思ったらWifiが繋がらない遅いってクレームがレビューサイトに書かれる事が多々あるみたいで
ギガ超回線への変更とWIFI機器交換の仕事がめちゃくちゃ来てる。
ホテルでテレワークしようと思ったらWifiが繋がらない遅いってクレームがレビューサイトに書かれる事が多々あるみたいで
ギガ超回線への変更とWIFI機器交換の仕事がめちゃくちゃ来てる。
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 0963-7ShS)
2021/11/05(金) 22:50:11.42ID:poyG3+Mu0620不明なデバイスさん (ワッチョイ 0963-7ShS)
2021/11/05(金) 23:15:59.18ID:poyG3+Mu0621不明なデバイスさん (ワッチョイ b1a7-H2rd)
2021/11/05(金) 23:23:52.01ID:Ij6uhyCR0 NICの設定だとローミング表記になってることがほとんどかな
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-A7vD)
2021/11/05(金) 23:46:48.46ID:oOBN1qoM0 Wi-Fiローミング が正しい よ
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-H2rd)
2021/11/06(土) 08:45:30.39ID:iJhtImGC0 ここの業界として使ってる用語を
別の業界では違うんだとか知識自慢されても
大半の一般人はメーカーの言ってる用語を使うんだから、
合わせられずに噛み合う会話する気がないなら
自分の日記帳にでも書けばいいとおもうよ
別の業界では違うんだとか知識自慢されても
大半の一般人はメーカーの言ってる用語を使うんだから、
合わせられずに噛み合う会話する気がないなら
自分の日記帳にでも書けばいいとおもうよ
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 69c0-cdF1)
2021/11/06(土) 09:35:46.40ID:9MOMTzrB0 「ギガが減る」とか言ってそう
625不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-5++q)
2021/11/06(土) 09:58:01.82ID:vnZpuRN6a ウルトラそう
626不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-Bb0i)
2021/11/06(土) 10:31:01.67ID:jQFcJ/L+a 多少の表記揺れくらい脳内変換しろよ
同じ書き込みの中で揺れてたら気になるけどさ
同じ書き込みの中で揺れてたら気になるけどさ
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-7Ce/)
2021/11/06(土) 10:39:22.79ID:CGT4iQJJ0 ローミングは無線直接の用語ではなくて、事業、設備の用語
ハンドオフは無線
ハンドオフは無線
628不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-JNnR)
2021/11/06(土) 12:14:31.11ID:3iRImszW0 ブックオフは本
629不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-+9v0)
2021/11/06(土) 12:25:02.39ID:JUk4qh/Sd キャストオフは俺
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-sUdr)
2021/11/06(土) 12:27:28.45ID:oA+Lbnu00 マアボドオフは中華
631不明なデバイスさん (ワッチョイ f510-NvE6)
2021/11/06(土) 15:43:16.24ID:zVCJDXyc0 300Mbpsの機種は遅い部類なのか?
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-bQ3l)
2021/11/06(土) 16:18:03.19ID:xQfj4E6T0 >>631 たぶん2.4G帯しかサポートしてない可能性があるし、リンク速度も超遅い部類
今使って不満がなければいいが 新品で買うのはアホ
今使って不満がなければいいが 新品で買うのはアホ
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e63-7ShS)
2021/11/06(土) 19:23:48.13ID:YIuIPvtq0634不明なデバイスさん (ワッチョイ f510-NvE6)
2021/11/06(土) 21:50:34.02ID:zVCJDXyc0 6年くらい使ってて、光マンションタイプ
あんまり速いのに買い換えても無駄?
あんまり速いのに買い換えても無駄?
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-bQ3l)
2021/11/06(土) 23:23:22.68ID:xQfj4E6T0 >>634
プロバイダがIPv6接続(IPoE)に対応してるならサポートしてるルータに変更すると早くなるし
Wifiも5GHzに対応させるとかなり速度改善するかと。
エントリーモデルでもそこそこ性能でるから 以下の2機種のどちらかで十分かと。
最低ライン WSR-1166DHPL2/N (Wifi5 2x2) 3500円
長く使うなら WSR-1500AX2S (Wifi6 2x2) 6000円
プロバイダがIPv6接続(IPoE)に対応してるならサポートしてるルータに変更すると早くなるし
Wifiも5GHzに対応させるとかなり速度改善するかと。
エントリーモデルでもそこそこ性能でるから 以下の2機種のどちらかで十分かと。
最低ライン WSR-1166DHPL2/N (Wifi5 2x2) 3500円
長く使うなら WSR-1500AX2S (Wifi6 2x2) 6000円
636不明なデバイスさん (ワッチョイ f510-NvE6)
2021/11/07(日) 01:26:03.44ID:2ZxAmbjF0 >>635
ども
プロバイダースレでそのキーワードは見かけるから
そう言うのにします...って思ったのだけど
NTTからレンタルされてる機器は2台で
3台目に繋がってるバッファローのWHR-300〜は、恐らく設定するものはなく
実質アンテナだけになってたような気がする
ども
プロバイダースレでそのキーワードは見かけるから
そう言うのにします...って思ったのだけど
NTTからレンタルされてる機器は2台で
3台目に繋がってるバッファローのWHR-300〜は、恐らく設定するものはなく
実質アンテナだけになってたような気がする
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-rgsq)
2021/11/07(日) 02:12:23.72ID:uBKwNrF60 WHR300 って有線ポート100Mだからギガの光引いても無線でネット繋ぐ部分は上限100Mまでだし、無線2.4Gしかサポートしてないから買い換える価値あるかと。
3500円の1166でも十分効果あるで。
3500円の1166でも十分効果あるで。
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-Z5zA)
2021/11/07(日) 07:55:19.26ID:EajeYDu30 仕事柄よく見かけるけどWHR-300あたりはそろそろ故障が忍び寄ってくるよ
停電とか掃除でACアダプター抜いた後に動かなくなるパターンがここ何年かすごく多い
ACアダプター側の故障らしいけど…
どちらにしても折角だしそろそろ買い替えていいと思うね
停電とか掃除でACアダプター抜いた後に動かなくなるパターンがここ何年かすごく多い
ACアダプター側の故障らしいけど…
どちらにしても折角だしそろそろ買い替えていいと思うね
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-H2rd)
2021/11/07(日) 09:17:08.90ID:dvgFH1wC0 >634
今速度の遅さを体感できてないなら、買い換えても速さを体感できないから
その点で無駄なのは確か
(netflixでHDの動画見るのに必要な帯域は5Mbpsだったりするしね)
買い換えても
2.4GHzのほうは子機側の仕様が昔から進化してない都合上基本はかわらないはずで
買い換えによる速度改善を実感できないのは珍しくはない
内臓アンテナの仕様や向きが変わってリンク速度が落ちるかもしれないし、少しは上がるかもしれない、程度はある。
5GHz側で構成してあげればベンチマーク上は上がったのが見れるはず
今速度の遅さを体感できてないなら、買い換えても速さを体感できないから
その点で無駄なのは確か
(netflixでHDの動画見るのに必要な帯域は5Mbpsだったりするしね)
買い換えても
2.4GHzのほうは子機側の仕様が昔から進化してない都合上基本はかわらないはずで
買い換えによる速度改善を実感できないのは珍しくはない
内臓アンテナの仕様や向きが変わってリンク速度が落ちるかもしれないし、少しは上がるかもしれない、程度はある。
5GHz側で構成してあげればベンチマーク上は上がったのが見れるはず
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 0deb-sywK)
2021/11/07(日) 11:08:19.03ID:/opWKAgX0 わざわざ骨董品みたいな機種を買うメリットなんてないよ。
どうせ買い替えるのなら新しいものに買うべきだ。
今時gやnなんて使わないし。acとaxがなきゃ話にならない。
どうせ買い替えるのなら新しいものに買うべきだ。
今時gやnなんて使わないし。acとaxがなきゃ話にならない。
641不明なデバイスさん (ワッチョイ b6da-NvE6)
2021/11/07(日) 13:22:00.10ID:b27NtEaw0 現在、NTTからのレンタル品は左側の2台
http://2ch-dc.net/v8/src/1636258231096.jpg
光を引いた当初は、一番左側の機器だけあって
バッファローのは、AIRstationで何かを設定したんだっけかな?
しばらくそれで運用してた
固定電話を光電話にしたら、真ん中の機器が追加で送られてきて
その機器とパソコンとを繋いで、プロバイダー情報など設定したのだった思う
だからバッファローのは今現状、ただの無線電波の役割しかしてないと思う
ここ半年以上、繋がりが悪くて、スマホやタブレットの
Wi-Fiの画面スイッチのON-OFFを繰り返して、誤魔化しながら使ってたけど
配線の抜き差しや、掃除機かけての清掃
3台の機器同士が重なってたから、写真のように電源アダプターや
ラップの芯を、機器の間に挟んで、間隔を開けて熱対策をした
家族所有のスマホで、動画サイトで、高画質よりではなくデータ抑える設定にした
これで繋がりが悪かったのは、取り敢えずは解消したかなと思っている
WHR300では、念のためUSB子機付きのを購入したけど
一度も使ってないから、もう要らないと思う
うちは機器から2〜3メートルの範囲でしか使ってないから
そんな強力なものでなくても良いのではないかと思っています
http://2ch-dc.net/v8/src/1636258231096.jpg
光を引いた当初は、一番左側の機器だけあって
バッファローのは、AIRstationで何かを設定したんだっけかな?
しばらくそれで運用してた
固定電話を光電話にしたら、真ん中の機器が追加で送られてきて
その機器とパソコンとを繋いで、プロバイダー情報など設定したのだった思う
だからバッファローのは今現状、ただの無線電波の役割しかしてないと思う
ここ半年以上、繋がりが悪くて、スマホやタブレットの
Wi-Fiの画面スイッチのON-OFFを繰り返して、誤魔化しながら使ってたけど
配線の抜き差しや、掃除機かけての清掃
3台の機器同士が重なってたから、写真のように電源アダプターや
ラップの芯を、機器の間に挟んで、間隔を開けて熱対策をした
家族所有のスマホで、動画サイトで、高画質よりではなくデータ抑える設定にした
これで繋がりが悪かったのは、取り敢えずは解消したかなと思っている
WHR300では、念のためUSB子機付きのを購入したけど
一度も使ってないから、もう要らないと思う
うちは機器から2〜3メートルの範囲でしか使ってないから
そんな強力なものでなくても良いのではないかと思っています
642不明なデバイスさん (ブーイモ MMd5-krBa)
2021/11/07(日) 13:42:37.90ID:5/F05VXvM WSR-1166DHPL2/N を買ったが酷すぎて返品したわ
尼レビューに書かれてるように不安定すぎて実用できないレベルで接続性に問題がある
なんでこれが売上ランキング1位になってんだ
尼レビューに書かれてるように不安定すぎて実用できないレベルで接続性に問題がある
なんでこれが売上ランキング1位になってんだ
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 31e5-h8cx)
2021/11/07(日) 13:52:29.01ID:Nrz1Nz7Q0 >>642
安いから
安いから
644不明なデバイスさん (ペラペラ SD69-yOPI)
2021/11/07(日) 13:52:31.36ID:qZ5NVeqnD 安いからだろ
値段しか見てないお前みたいなのが買うから売上げだけはどんどん上がる
値段しか見てないお前みたいなのが買うから売上げだけはどんどん上がる
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-bQ3l)
2021/11/07(日) 14:38:48.46ID:uBKwNrF60 WSR-1166DHPL2/N はファーム1.05にしてから化けたよ。
>> 641の環境はVDSLだから上限100Mだけど IPoE接続にすると 100M上限いっぱいまで速度出るようになると思う。
>> 641の環境はVDSLだから上限100Mだけど IPoE接続にすると 100M上限いっぱいまで速度出るようになると思う。
647不明なデバイスさん (ワッチョイ b6da-NvE6)
2021/11/07(日) 18:20:47.87ID:b27NtEaw0 バッファロー BUFFALO WSR-1166DHPL2
https://www.yodobashi.com/product/100000001005583650/
ヨドバシでは販売が終了になってる
バッファロー BUFFALO WSR-1166DHP4-BK
https://www.yodobashi.com/product/100000001004735567/
これなら、それと同等品?それ以下?
https://www.yodobashi.com/product/100000001005583650/
ヨドバシでは販売が終了になってる
バッファロー BUFFALO WSR-1166DHP4-BK
https://www.yodobashi.com/product/100000001004735567/
これなら、それと同等品?それ以下?
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-IrW1)
2021/11/07(日) 18:49:43.83ID:uBKwNrF60649不明なデバイスさん (ワッチョイ b6da-NvE6)
2021/11/07(日) 19:09:50.69ID:b27NtEaw0 >>648
>>647の下のは、高いみたいだね
その値段を出すなら、下の1500が買えるみたいだね
よくわからんけど
バッファロー BUFFALO WSR-1500AX2S-BK [Wi-Fi 6 対応 無線LANルーター親機 AirStation 11ax/ac/n/a/g/b 1,201+300Mbps ブラック]
https://www.yodobashi.com/product/100000001006415741/
それかアマゾンか、WSR-1166DHPL2/N (Wifi5 2x2)
ヨドバシみたいな店頭で買えば、分からないことがあっても後々、聞けるかなと
PCやネット接続の設定関係で、今まで業者を呼んだことはなく解決は
してるけど、結構悩んだことあるから
>>647の下のは、高いみたいだね
その値段を出すなら、下の1500が買えるみたいだね
よくわからんけど
バッファロー BUFFALO WSR-1500AX2S-BK [Wi-Fi 6 対応 無線LANルーター親機 AirStation 11ax/ac/n/a/g/b 1,201+300Mbps ブラック]
https://www.yodobashi.com/product/100000001006415741/
それかアマゾンか、WSR-1166DHPL2/N (Wifi5 2x2)
ヨドバシみたいな店頭で買えば、分からないことがあっても後々、聞けるかなと
PCやネット接続の設定関係で、今まで業者を呼んだことはなく解決は
してるけど、結構悩んだことあるから
650不明なデバイスさん (ワッチョイ d9fc-sdeJ)
2021/11/08(月) 16:10:38.97ID:hXi7chhY0 WSR-1800AX4 ファームウェア Ver.1.04
Ver.1.04[2021/11/08]
・ファームウェアVer.1.03以前からファームウェアをアップデートすると、高速ローミング(11r)機能の初期値が「使用しない」に設定が変更されます(「使用する」に設定していた場合でも変更されます)。
※高速ローミング(11r)機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146156.html
また、「使用する」に設定した環境で、Wi-Fi機器がつながらないときについては【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html
・ファームウェアVer1.01以前からファームウェアをアップデートすると、EasyMesh機能が「使用しない」に設定されます。
※EasyMesh機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は、【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146201.html
WSR-1800AX4S ファームウェア Ver.1.03
Ver.1.03[2021/11/08]
・ファームウェアVer.1.02以前からファームウェアをアップデートすると、高速ローミング(11r)機能の初期値が「使用しない」に設定が変更されます(「使用する」に設定していた場合でも変更されます)。
※高速ローミング(11r)機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146156.html
また、「使用する」に設定した環境で、Wi-Fi機器がつながらないときについては【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html
・ファームウェアVer1.01からファームウェアをアップデートすると、EasyMesh機能が「使用しない」に設定されます。
※EasyMesh機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は、【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146201.html
Ver.1.04[2021/11/08]
・ファームウェアVer.1.03以前からファームウェアをアップデートすると、高速ローミング(11r)機能の初期値が「使用しない」に設定が変更されます(「使用する」に設定していた場合でも変更されます)。
※高速ローミング(11r)機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146156.html
また、「使用する」に設定した環境で、Wi-Fi機器がつながらないときについては【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html
・ファームウェアVer1.01以前からファームウェアをアップデートすると、EasyMesh機能が「使用しない」に設定されます。
※EasyMesh機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は、【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146201.html
WSR-1800AX4S ファームウェア Ver.1.03
Ver.1.03[2021/11/08]
・ファームウェアVer.1.02以前からファームウェアをアップデートすると、高速ローミング(11r)機能の初期値が「使用しない」に設定が変更されます(「使用する」に設定していた場合でも変更されます)。
※高速ローミング(11r)機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146156.html
また、「使用する」に設定した環境で、Wi-Fi機器がつながらないときについては【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html
・ファームウェアVer1.01からファームウェアをアップデートすると、EasyMesh機能が「使用しない」に設定されます。
※EasyMesh機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は、【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146201.html
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-+Epa)
2021/11/08(月) 16:16:48.58ID:6mMiNmdY0 うーーーむ
652不明なデバイスさん (ワッチョイ d995-+9v0)
2021/11/08(月) 16:33:26.99ID:TQf1xh0R0 何も改善してないやん
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e02-H2rd)
2021/11/08(月) 16:53:49.04ID:y6Vc0Fgo0 初期値が変更されただけか
アップデートしなくていいな
アップデートしなくていいな
654不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-IrW1)
2021/11/09(火) 10:45:07.83ID:fVHIXV34a 高速ローミングonだと互換性に問題あるクソ仕様のままリリースされてるって事?
655不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-B5Mc)
2021/11/09(火) 12:15:00.76ID:1cNiLF03d 高速ローミングとネット脅威ブロックさえ切れば、安定してメッシュでも使えるんかなぁ
そろそろ5400かっちまうか、いろいろ諦めてnecのax1800買うか悩む
そろそろ5400かっちまうか、いろいろ諦めてnecのax1800買うか悩む
656不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-+9v0)
2021/11/09(火) 13:32:47.68ID:Ry95+B3nd それで安定してたら誰も文句は言わんのだがなぁ…
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 728a-ioyA)
2021/11/09(火) 22:38:37.00ID:0Q33UUHT0 WSR-5400AX6S(ファームver1.02)で5GHz帯の無線を使用していて、無線チャンネルをDFSでない48chに手動選択で使用しているのですが、実際に飛んでいる無線は初め48chなのですが、気づいたら40ch等の他のチャンネルに変更されていて、他の家のWi-Fiとチャンネルとかぶっていました。(2〜3日たって変わっているのに気づきます。WiFi Analyzerアプリで確認しています。)
DFSでないのにチャンネルは勝手に変更されるものなのでしょうか?それとも無線チャンネルの手動設定以外にチャンネル固定をする設定があるでしょうか?
(nuroのONUを使用していて、WSR-5400AX6SのスイッチはマニュアルのAPモードで使用していました。最近、WSR-3200AX4Sを購入して、5400のスイッチをAUTOに変更してメッシュの構築をしましたが、メッシュ構築前でも後でもチャンネルが勝手に変更されるという現象は変わらず発生します。)
長文失礼しました。どなたか分かる方いましたら教えて頂ければと思います。
DFSでないのにチャンネルは勝手に変更されるものなのでしょうか?それとも無線チャンネルの手動設定以外にチャンネル固定をする設定があるでしょうか?
(nuroのONUを使用していて、WSR-5400AX6SのスイッチはマニュアルのAPモードで使用していました。最近、WSR-3200AX4Sを購入して、5400のスイッチをAUTOに変更してメッシュの構築をしましたが、メッシュ構築前でも後でもチャンネルが勝手に変更されるという現象は変わらず発生します。)
長文失礼しました。どなたか分かる方いましたら教えて頂ければと思います。
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-bQ3l)
2021/11/09(火) 22:39:36.02ID:Se/Vcj2C0 将来的な拡張を考えて牛を選んだけど easyMeshがビチ糞で使い物にならんのなら選んだ意味なかったわ....
660不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-A7vD)
2021/11/10(水) 10:14:32.00ID:fha1pxFWd >>657
80MHz幅で使うと、ch36, 40, 44, 48 のグループになるね
80MHz幅で使うと、ch36, 40, 44, 48 のグループになるね
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-T2It)
2021/11/10(水) 12:28:58.96ID:5Ng+PxuZ0 質問よろしいでしょうか。
現在親機にWXR1900DHP3、中継機にWSR-1166DHP3を使用しています。
自宅から離れまで20m弱無線を飛ばしているのですが、接続が不安定で速度も出ません。
そこで親機をWSR5400AX6Sに買い換えようと思っています。
質問は
買い替えて無線の飛距離と速度向上が見込めるか。
最大同時接続7台くらいなのですが、安定性の面でも改善するかどうか。です。もし他におすすめ機種あれば教えて下さい。
よろしくおねがいします。
現在親機にWXR1900DHP3、中継機にWSR-1166DHP3を使用しています。
自宅から離れまで20m弱無線を飛ばしているのですが、接続が不安定で速度も出ません。
そこで親機をWSR5400AX6Sに買い換えようと思っています。
質問は
買い替えて無線の飛距離と速度向上が見込めるか。
最大同時接続7台くらいなのですが、安定性の面でも改善するかどうか。です。もし他におすすめ機種あれば教えて下さい。
よろしくおねがいします。
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 0deb-sywK)
2021/11/10(水) 12:31:10.38ID:6iCAyZ5g0 有線ケーブルを買って来れば済む事なのになぜ無線にしたい人が多いのかな。
中継なんてクソ遅いし超不安定なのに。
中継なんてクソ遅いし超不安定なのに。
663不明なデバイスさん (ワッチョイ ee48-3h47)
2021/11/10(水) 12:33:42.80ID:zSJWeBGV0 >>661
まず電波法をよく読んで屋外に向かって使える周波数を確認してからもう一度機器の選定をしようか
まず電波法をよく読んで屋外に向かって使える周波数を確認してからもう一度機器の選定をしようか
665不明なデバイスさん (ワッチョイ b1a7-H2rd)
2021/11/10(水) 12:39:43.11ID:DNXOlw5Z0 >>661
WSR−5400AX6は限界ギリギリまで出力してるようなので飛距離も速度向上も見込めると思う
WXR−1900DHP3
G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.0089949W/MHz
D1D,G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.0089949W/MHz
D1D,G1D 2422〜2462MHz(5MHz間隔9波) 0.0044974W/MHz
WSR−1166DHP3
G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.00952W/MHz
D1D,G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.00952W/MHz
D1D,G1D 2422〜2462MHz(5MHz間隔9波) 0.00476W/MHz
WSR−5400AX6
G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.01W/MHz
D1D,G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.01W/MHz
D1D,G1D 2422〜2462MHz(5MHz間隔9波) 0.005W/MHz
WSR−5400AX6は限界ギリギリまで出力してるようなので飛距離も速度向上も見込めると思う
WXR−1900DHP3
G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.0089949W/MHz
D1D,G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.0089949W/MHz
D1D,G1D 2422〜2462MHz(5MHz間隔9波) 0.0044974W/MHz
WSR−1166DHP3
G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.00952W/MHz
D1D,G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.00952W/MHz
D1D,G1D 2422〜2462MHz(5MHz間隔9波) 0.00476W/MHz
WSR−5400AX6
G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.01W/MHz
D1D,G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.01W/MHz
D1D,G1D 2422〜2462MHz(5MHz間隔9波) 0.005W/MHz
666不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp79-mvT+)
2021/11/10(水) 12:41:43.69ID:WRZ8iq+lp 鉄筋コンクリート4F建てですが、
各階にルーター置いて、
EasyMeshで構成するのと、
各階アクセスポイントにして、
別SSID構成するのでは、
どちらが良いですか?
階間移動は多めです。
各階にルーター置いて、
EasyMeshで構成するのと、
各階アクセスポイントにして、
別SSID構成するのでは、
どちらが良いですか?
階間移動は多めです。
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 0deb-sywK)
2021/11/10(水) 12:43:44.29ID:6iCAyZ5g0 見事な全角英字…
なぜ全角英字を使うんだろ。
しかも半角も混ざってるし。
なぜ全角英字を使うんだろ。
しかも半角も混ざってるし。
668不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-H2rd)
2021/11/10(水) 12:49:21.45ID:WzW538ZO0 どっかからコピペしたんじゃね?
669不明なデバイスさん (ワッチョイ f602-Rocf)
2021/11/10(水) 12:54:30.03ID:whfGS5sd0 >>661
20mだと指向性アンテナAPが無難
これを1台で試して電波不安定なら2台
窓際か屋外設置、設定画面は英語
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/outdoor-radio/cpe710/
20mだと指向性アンテナAPが無難
これを1台で試して電波不安定なら2台
窓際か屋外設置、設定画面は英語
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/outdoor-radio/cpe710/
671不明なデバイスさん (ワッチョイ b1a7-H2rd)
2021/11/10(水) 12:59:56.73ID:DNXOlw5Z0672不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-+Epa)
2021/11/10(水) 12:59:57.54ID:YlpZLYRT0 総務省の技適機器検索ページ見ればわかるけど全角だらけだよ
674661 (ワッチョイ 9eda-T2It)
2021/11/10(水) 14:23:10.73ID:5Ng+PxuZ0 答えてくれた方ありがとうございます。
障害物が間に多かったので20mはバッファとって長めに申告しました。
実際は10m弱です。
いづれにせよ屋外利用はだめなんですね。。
無線しか頭になかったのですが、別にこだわりがあるわけじゃないので大人しく有線にします。
障害物が間に多かったので20mはバッファとって長めに申告しました。
実際は10m弱です。
いづれにせよ屋外利用はだめなんですね。。
無線しか頭になかったのですが、別にこだわりがあるわけじゃないので大人しく有線にします。
675不明なデバイスさん (ワッチョイ b1a7-H2rd)
2021/11/10(水) 14:25:37.14ID:DNXOlw5Z0 やっぱり釣りだったか
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 8948-w3Om)
2021/11/10(水) 15:08:29.05ID:SBryE0UH0 牛って流水麺のシマダヤだったんだな
醤油の盛田とソニーの関係
醤油の盛田とソニーの関係
677不明なデバイスさん (ワントンキン MM1d-1j/O)
2021/11/10(水) 15:56:38.44ID:elJm7+IHM へー
盛田と違ってシマダヤは愛知県のイメージが全くなかった
盛田と違ってシマダヤは愛知県のイメージが全くなかった
678不明なデバイスさん (ワッチョイ d9fc-sdeJ)
2021/11/10(水) 16:02:58.16ID:XxCAQJOc0 WXR-5700AX7S ファームウェア Ver.1.21
Ver.1.21[2021/11/10]
【不具合修正】
・ネット脅威ブロッカーを有効にした本商品を、有線LANでEasyMeshのエージェントとしてネットワークに接続した場合に、INTERNETランプが橙色に点灯する問題を修正しました。
・本商品をEasyMeshでネットワークに接続した場合に、お使いの環境によっては、コントローラとエージェント間をWi-Fiで接続できない、または詳細設定画面のステータスで認証方式や暗号化が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・本商品の10GBASE-TのINTERNET端子の安定性を向上しました。
Ver.1.21[2021/11/10]
【不具合修正】
・ネット脅威ブロッカーを有効にした本商品を、有線LANでEasyMeshのエージェントとしてネットワークに接続した場合に、INTERNETランプが橙色に点灯する問題を修正しました。
・本商品をEasyMeshでネットワークに接続した場合に、お使いの環境によっては、コントローラとエージェント間をWi-Fiで接続できない、または詳細設定画面のステータスで認証方式や暗号化が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・本商品の10GBASE-TのINTERNET端子の安定性を向上しました。
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ef2-PcRL)
2021/11/10(水) 16:07:48.81ID:CUSyPvy+0 2.4GHzなら屋外に電波出してもええんちゃうんか?
680不明なデバイスさん (ワッチョイ c56a-qqaz)
2021/11/10(水) 17:10:05.25ID:Pc8pNEiP0681不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-ioyA)
2021/11/10(水) 17:50:52.22ID:CxOhqwN7d682不明なデバイスさん (ワッチョイ b1a7-H2rd)
2021/11/10(水) 18:02:09.64ID:DNXOlw5Z0683不明なデバイスさん (ブーイモ MMa6-adiW)
2021/11/10(水) 18:09:37.48ID:eXTTa6wcM LANケーブルの敷設に免許なんて要るの?
そんな免許があるなんて聞いたことないけど
そんな免許があるなんて聞いたことないけど
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 9281-bQ3l)
2021/11/10(水) 18:14:36.22ID:YcbKKztd0 5700のニューファーム来たのか
現状エージェント側を2日に1回は再起動しないとならないので早速試してみよう。
その再起動中に発生している別の問題として
スタティックにIP振っていてステータス表示もそのIPなのだけど、DHCPでIP貰っていて
そのDHCPでもらったIPしか有効になっていないという現象に悩まされているんだが
1800をエージェント設定にして同現象発生している人っていますでしょうか?
最初の頃は3回に1回は静的IPで起動できていたのですが、いまや必ずDHCPのアドレス貰いに行くようになってしまった
(オンラインからの初期化は結構試しています)
もうダメルコに問い合わせにゃダメな案件かなぁ
現状エージェント側を2日に1回は再起動しないとならないので早速試してみよう。
その再起動中に発生している別の問題として
スタティックにIP振っていてステータス表示もそのIPなのだけど、DHCPでIP貰っていて
そのDHCPでもらったIPしか有効になっていないという現象に悩まされているんだが
1800をエージェント設定にして同現象発生している人っていますでしょうか?
最初の頃は3回に1回は静的IPで起動できていたのですが、いまや必ずDHCPのアドレス貰いに行くようになってしまった
(オンラインからの初期化は結構試しています)
もうダメルコに問い合わせにゃダメな案件かなぁ
685不明なデバイスさん (ワッチョイ d995-+9v0)
2021/11/10(水) 18:29:24.28ID:H4bcNg/d0 他の家のwifiと被るなら無線の出力下げてみるのはどう?あんま関係ない?
686不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-qqaz)
2021/11/10(水) 18:43:57.10ID:FVxTQ7ae0687不明なデバイスさん (ワッチョイ b1a7-H2rd)
2021/11/10(水) 18:59:24.67ID:DNXOlw5Z0 句点使ってる質問者には回答しないようにしようと思う
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ad-ItMN)
2021/11/10(水) 19:03:57.14ID:c6fDtIKz0 メッシュとか興味ないからファーム弄りたくないけど、これだけ気になるぅ
本商品の10GBASE-TのINTERNET端子の安定性を向上しました。
本商品の10GBASE-TのINTERNET端子の安定性を向上しました。
689不明なデバイスさん (スップ Sdb2-nhk+)
2021/11/10(水) 19:12:20.38ID:dHER2aIPd ファームウェアをアップデートするとネジ締めてくれるんやで
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-H2rd)
2021/11/10(水) 20:59:58.39ID:DFDtOxo+0 >687
家が広いのがそんなに悔しかったの?
田舎に行けば田んぼや畑ばっかで家が広いなんて珍しくないし
2世帯住宅として別で隣にはなれ追加で立ててるひともいるし
読みにくくかったり数字遊びであほな書き込みよりはよっぽどまし
家が広いのがそんなに悔しかったの?
田舎に行けば田んぼや畑ばっかで家が広いなんて珍しくないし
2世帯住宅として別で隣にはなれ追加で立ててるひともいるし
読みにくくかったり数字遊びであほな書き込みよりはよっぽどまし
691不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-w3Om)
2021/11/10(水) 21:04:29.93ID:fP0DdAFD0 田舎の離れだと内線通話のメタル線にVDSLとかの需要ありそうだな
692不明なデバイスさん (ワッチョイ d263-7ShS)
2021/11/10(水) 21:29:52.81ID:8u8u+1zp0 句読点いってるバカはスルーでいいよ
694不明なデバイスさん (ワッチョイ b1a7-H2rd)
2021/11/10(水) 22:27:47.99ID:DNXOlw5Z0 >>690
Q.買い替えて無線の飛距離と速度向上が見込めるか。
A.飛距離も速度向上も見込めると思う
これほどシンプルな回答もあるまい
同レス内に公のソースまで書いてあるぞ
にもかかわらず、有線にしろ→はい・・・とか
間違った人の方の意見だけに触れているということは釣りということだよ
次はIP表示スレにしよう
Q.買い替えて無線の飛距離と速度向上が見込めるか。
A.飛距離も速度向上も見込めると思う
これほどシンプルな回答もあるまい
同レス内に公のソースまで書いてあるぞ
にもかかわらず、有線にしろ→はい・・・とか
間違った人の方の意見だけに触れているということは釣りということだよ
次はIP表示スレにしよう
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-A8Ax)
2021/11/10(水) 22:45:36.19ID:nNypJOk+0 PLCにしようぜ
696不明なデバイスさん (ワッチョイ d9da-+9v0)
2021/11/10(水) 23:04:01.77ID:8ZB27osW0 AX12Sの新ファームはモルモット共の実験が終わってからゆっくりリリースしてくれたまえ
697不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-qqaz)
2021/11/11(木) 00:02:36.24ID:lJsVnrXO0698不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-H2rd)
2021/11/11(木) 00:11:19.43ID:08WOOU4O0 心理士の資格は持ってたほうがいいかな
699不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-9jAG)
2021/11/11(木) 04:29:37.35ID:q2sD2JNm0 廃!
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-yi2H)
2021/11/11(木) 09:33:49.15ID:5UF3sBCQ0701不明なデバイスさん (ワッチョイ c56a-qqaz)
2021/11/11(木) 09:53:28.15ID:kKg59yqj0 >>700
なんでこの話の流れから100Vの電気コンセントの話になるんだよ
ちなみに、元々ある100V(200V)のコンセントにパネルを換えてLAN端子を増設する場合、
100Vのコンセント部分は元のパネルから一旦外して新しいパネルにはめ直すだけ
電気の配線そのものを切ったり外したり再接続したりするのでなければ、電工不要
なんでこの話の流れから100Vの電気コンセントの話になるんだよ
ちなみに、元々ある100V(200V)のコンセントにパネルを換えてLAN端子を増設する場合、
100Vのコンセント部分は元のパネルから一旦外して新しいパネルにはめ直すだけ
電気の配線そのものを切ったり外したり再接続したりするのでなければ、電工不要
702不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-H2rd)
2021/11/11(木) 10:06:11.89ID:sL0XzTIJ0 lan端子付きに替えるんなら電気の配線も付け替えないと出来ないんじゃね
どうでもいいけど。
どうでもいいけど。
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-yi2H)
2021/11/11(木) 10:22:13.89ID:5UF3sBCQ0 >>701
ケーブル敷設の話からコンセント弄る話に飛ぶと言ってるのがまさに>>693だと思うが
はいエアプ、パネルとか連用枠外す際に壁から取り外しまた壁に取り付けるわけだから電気工事士が必要無い軽微な工事とは認められまっせーん
「配線器具」に「パネル」は含まれるし「壁」は「造営材その他の物件」だぞ
>配線器具を造営材その他の物件に固定し、又はこれに電線を接続する作業(露出型点滅器又は露出型コンセントを取り換える作業を除く。)
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/1-3keibi.pdf
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji.html
ケーブル敷設の話からコンセント弄る話に飛ぶと言ってるのがまさに>>693だと思うが
はいエアプ、パネルとか連用枠外す際に壁から取り外しまた壁に取り付けるわけだから電気工事士が必要無い軽微な工事とは認められまっせーん
「配線器具」に「パネル」は含まれるし「壁」は「造営材その他の物件」だぞ
>配線器具を造営材その他の物件に固定し、又はこれに電線を接続する作業(露出型点滅器又は露出型コンセントを取り換える作業を除く。)
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/1-3keibi.pdf
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji.html
704不明なデバイスさん (ワッチョイ b6da-NvE6)
2021/11/11(木) 10:49:08.98ID:hRsxKXOf0 >にもかかわらず、有線にしろ→はい・・・とか
>間違った人の方の意見だけに触れているということは釣りということだよ
なるほど
それで今度は電気工事士が必要だ、の流れに持っていく手法ですかね
>間違った人の方の意見だけに触れているということは釣りということだよ
なるほど
それで今度は電気工事士が必要だ、の流れに持っていく手法ですかね
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-+Epa)
2021/11/11(木) 11:33:53.04ID:pw6e7LpW0 他人が肉を食べるかどうかで狂ったように争うのが人間という動物です
707不明なデバイスさん (ワッチョイ b6da-NvE6)
2021/11/11(木) 12:02:14.90ID:hRsxKXOf0 >>705
IDやワッチョイを見れば分かると思うが
>>641>>649などで書いた通り、WHR300の持ち主だが?
http://2ch-dc.net/v8/src/1636258231096.jpg
マンションタイプだと言ったのだから
そんな離れ家屋を持ってるような広い家なんか住んでないのだが?
詳しくはないけどさ、WHR300やそれから新しく買い換える候補機器と
離れ家屋まで無線で飛ばせるようなルーターとでは
出力が全然違うのでは?
IDやワッチョイを見れば分かると思うが
>>641>>649などで書いた通り、WHR300の持ち主だが?
http://2ch-dc.net/v8/src/1636258231096.jpg
マンションタイプだと言ったのだから
そんな離れ家屋を持ってるような広い家なんか住んでないのだが?
詳しくはないけどさ、WHR300やそれから新しく買い換える候補機器と
離れ家屋まで無線で飛ばせるようなルーターとでは
出力が全然違うのでは?
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-yi2H)
2021/11/11(木) 12:25:43.94ID:5UF3sBCQ0710不明なデバイスさん (ワッチョイ b1a7-H2rd)
2021/11/11(木) 12:28:28.86ID:72AqGBM90 電工・工担・陸特もち僕低みの見物
711不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-ruXf)
2021/11/11(木) 12:35:16.22ID:dCfx43JHd713不明なデバイスさん (スップ Sdb2-qO7V)
2021/11/11(木) 12:50:19.17ID:POxnvjtod 有線でメッシュ組めばいいのに
714不明なデバイスさん (スププ Sdb2-Vp+/)
2021/11/11(木) 12:52:39.56ID:ZgQ0Su2Ad 業者がやって火事にでもなれば問題になるけどそんなこと滅多に無いし、個人でやるのは自己責任だけど問題無いよ
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-+Epa)
2021/11/11(木) 13:05:22.62ID:pw6e7LpW0 二種電工なんて大して難しくないんだから自分で取っちゃえばいい
717不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-iqc/)
2021/11/11(木) 13:47:52.46ID:wZk9C7v0M >>703 の言う通りだと、こんなの交換するだけで違法なんだ
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/fullcolor/plate.html
普通にホームセンターに売ってるから、先日やっちゃったよ
捕まったらどうしよう…
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/fullcolor/plate.html
普通にホームセンターに売ってるから、先日やっちゃったよ
捕まったらどうしよう…
718不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-rRo6)
2021/11/11(木) 13:57:13.19ID:ZHzFwc20a プレートのみの交換は無資格でも可能
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/104039/
まあ資格取っちゃえば資格いるいらないの心配もしなくて済むんだけどね
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/104039/
まあ資格取っちゃえば資格いるいらないの心配もしなくて済むんだけどね
719不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-iqc/)
2021/11/11(木) 14:12:06.35ID:wZk9C7v0M720不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-yi2H)
2021/11/11(木) 14:46:40.78ID:5UF3sBCQ0 いやいやプレートってこれだろ確かにこれ変えるだけなら何の資格も要らんよ
https://i.imgur.com/PvN1syN.jpg
けど俺は最初から「パネルとか連用枠」って言ってるだろ何さらっと話変えてんだよ
パネルの初出は>>701だけどパネルと言えば石膏ボードの事だからこいつの誤用、「100Vのコンセント部分は元のパネルから一旦外して新しいパネルにはめ直すだけ」という文脈から連用枠だと思って俺は併記してる
連用枠って言ってるのはこれな
https://i.imgur.com/1x5ZdC8.jpg
「コンセント部分はパネルから一旦外して」のパネルがプレートを指すか連用枠を指すか分かんないか?
プレートの場合普通は「コンセント部分からプレートを一旦外して」と書くだろ
https://i.imgur.com/PvN1syN.jpg
けど俺は最初から「パネルとか連用枠」って言ってるだろ何さらっと話変えてんだよ
パネルの初出は>>701だけどパネルと言えば石膏ボードの事だからこいつの誤用、「100Vのコンセント部分は元のパネルから一旦外して新しいパネルにはめ直すだけ」という文脈から連用枠だと思って俺は併記してる
連用枠って言ってるのはこれな
https://i.imgur.com/1x5ZdC8.jpg
「コンセント部分はパネルから一旦外して」のパネルがプレートを指すか連用枠を指すか分かんないか?
プレートの場合普通は「コンセント部分からプレートを一旦外して」と書くだろ
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-yi2H)
2021/11/11(木) 14:47:11.51ID:5UF3sBCQ0722不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-Bb0i)
2021/11/11(木) 14:47:33.42ID:Q+PMRUGT0 そもそもホームセンターに電気工事で利用する部材売っているのだが…
壁に埋め込むコンセントとか。
元レスは「コンセントを弄るならいる」と言っているしな。
壁に埋め込むコンセントとか。
元レスは「コンセントを弄るならいる」と言っているしな。
723不明なデバイスさん (ペラペラ SD69-yOPI)
2021/11/11(木) 16:17:31.98ID:i3H7lrLBD >>722
電工以外にもホームセンターには有資格者しか施工できない部材も一般流通に乗っているものは普通に売ってるが
電工以外にもホームセンターには有資格者しか施工できない部材も一般流通に乗っているものは普通に売ってるが
724不明なデバイスさん (ワッチョイ b6da-NvE6)
2021/11/11(木) 16:26:51.08ID:hRsxKXOf0 そもそも家庭用無線LANを取り付けるだけなのに
なんで電気工事士の話に発展するのか
あんなの電話線と100Vのコンセントに差し込むだけだろ
なんで電気工事士の話に発展するのか
あんなの電話線と100Vのコンセントに差し込むだけだろ
726不明なデバイスさん (ワッチョイ b19f-w3Om)
2021/11/11(木) 17:18:06.89ID:eu32d3so0 >>720
東芝のワンタッチ取付枠が良かったんだが生産中止になったわ。
東芝のワンタッチ取付枠が良かったんだが生産中止になったわ。
727不明なデバイスさん (ワッチョイ b1a7-H2rd)
2021/11/11(木) 17:46:45.40ID:72AqGBM90 今日は11月11日、Window11発売日か・・・忘れてたわ
728不明なデバイスさん (ワッチョイ f10f-YpsM)
2021/11/11(木) 20:54:13.06ID:ZO4iOUQi0 5700の新ファーム、エージェントに繋がるケースが増えた。
これまではコントローラーに繋がる挙動が多かったんだけどな
これまではコントローラーに繋がる挙動が多かったんだけどな
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e2b-Vwgy)
2021/11/11(木) 23:29:37.36ID:EH6Z1BBt0730不明なデバイスさん (ワッチョイ e336-eUR7)
2021/11/12(金) 08:25:30.79ID:6Cb0F8dG0 相談させて下さい
ゲーミングPCを新調したので、ネットをv6プラスにしようと考えていて、それに合わせて7年前の無線ルータも買い替えようと思います。
価格コムやAmazonだとバッファローが散々な感じなんですが、実際のとこはどんなもんでしょうか?
自分なりに調べてみて、WSR-5400AX6あたりを考えています。
ゲーミングPCを新調したので、ネットをv6プラスにしようと考えていて、それに合わせて7年前の無線ルータも買い替えようと思います。
価格コムやAmazonだとバッファローが散々な感じなんですが、実際のとこはどんなもんでしょうか?
自分なりに調べてみて、WSR-5400AX6あたりを考えています。
734不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-6PUb)
2021/11/12(金) 09:59:41.90ID:WhMa1Xs7M >>733
IPv4をIPv6網に無理矢理通してるんだからPPPoEと比較して良くはない
IPv4をIPv6網に無理矢理通してるんだからPPPoEと比較して良くはない
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b48-xSSL)
2021/11/12(金) 10:05:16.54ID:DP9ioxZM0 >>730
ゲームやるならヤマハルーターとv6プラスの固定IPプランにしとけ
ゲームやるならヤマハルーターとv6プラスの固定IPプランにしとけ
736不明なデバイスさん (アウアウアー Saab-u9y9)
2021/11/12(金) 10:20:02.67ID:lrn5ElxFa737不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b66-wd7R)
2021/11/12(金) 10:21:11.00ID:7QldgzFr0738不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-0Is8)
2021/11/12(金) 11:36:28.70ID:7SCV2uFF0 LDPCとかいうゴミ機能いる?
無効にしてる方が速いんだけど
無効にしてる方が速いんだけど
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 4536-iWph)
2021/11/12(金) 16:59:23.03ID:yOsr429Q0 >>738
Wifi6ではマンダトリなのでロゴ取るには有効にしとかないといけないはず。
Wifi6ではマンダトリなのでロゴ取るには有効にしとかないといけないはず。
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d09-wd7R)
2021/11/12(金) 23:48:56.18ID:h7mPYn7I0 WSR-2533DHP3使っている。
購入後は問題なく使えたが、ここ数ヶ月は頻繁に無線接続が切れ、
しかも1度切れると子機(PC)側から全てのアクセスポイント(5GHz,2.4GHz)が発見できなくなる。
結局wi-fiアイコン(切断中なので地球マーク)を右クリックして問題のトラブルシューティング→ネットワークアダプターのリセットで
復旧するしかない。
いろいろ試行錯誤の結果、5Ghzで倍速モードを80Mhz(クアッドチャネル)にしている時に再現している事が判明し、
40Mhz(デュアルチャネル)以下に変更すると通信が安定した。
同じ現象の方がいたらお聞きしたいのですが、これはやはり隣近所で無線機器が増えた事による現象なのか、
それともルーターまたは子機側の経年劣化などの問題でしょうか?
購入後は問題なく使えたが、ここ数ヶ月は頻繁に無線接続が切れ、
しかも1度切れると子機(PC)側から全てのアクセスポイント(5GHz,2.4GHz)が発見できなくなる。
結局wi-fiアイコン(切断中なので地球マーク)を右クリックして問題のトラブルシューティング→ネットワークアダプターのリセットで
復旧するしかない。
いろいろ試行錯誤の結果、5Ghzで倍速モードを80Mhz(クアッドチャネル)にしている時に再現している事が判明し、
40Mhz(デュアルチャネル)以下に変更すると通信が安定した。
同じ現象の方がいたらお聞きしたいのですが、これはやはり隣近所で無線機器が増えた事による現象なのか、
それともルーターまたは子機側の経年劣化などの問題でしょうか?
742不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-Y8TJ)
2021/11/13(土) 06:57:05.29ID:BcOD/chj0 WSR-1166DHPL2、買いました
だけど、ちょっと疑問が
その新しく買ったWSR-1166と、今までのWHR-300もそのまま残してて
NTTのレンタル品の再起動ボタンを押すと、インターネットに繋ぎ直すようだけど
ルーターの上から3番目のランプを見てると、WHR-300が先にランプが付いてから
2〜3分後にWSR-1166のランプが付く
凄く時間が掛かるのだけど、そういう仕様なのか、初期不良なのかわからん
だけど、ちょっと疑問が
その新しく買ったWSR-1166と、今までのWHR-300もそのまま残してて
NTTのレンタル品の再起動ボタンを押すと、インターネットに繋ぎ直すようだけど
ルーターの上から3番目のランプを見てると、WHR-300が先にランプが付いてから
2〜3分後にWSR-1166のランプが付く
凄く時間が掛かるのだけど、そういう仕様なのか、初期不良なのかわからん
743不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-M2S/)
2021/11/13(土) 07:33:15.01ID:fHF8ANWM0 古いのは外せ
744不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-Y8TJ)
2021/11/13(土) 13:34:17.94ID:BcOD/chj0745不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-M2S/)
2021/11/13(土) 13:40:09.86ID:fHF8ANWM0 新しい方に古い方の機能全部入ってて競合するからとにかく外せ
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-lRA9)
2021/11/13(土) 16:16:02.57ID:kmO1ya2r0 wl1: wlc_reset: !!!BIG-hammer!!!
747不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-Q/51)
2021/11/13(土) 16:44:43.87ID:ru9/gKPB0 300と1166を同じ部屋に置いていて、300を使う理由がないなら止める。
WiFiのチャンネル取り合いが起きてる。
WiFiのチャンネル取り合いが起きてる。
748不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-M2S/)
2021/11/13(土) 17:20:10.01ID:fHF8ANWM0 こんな感じで新しく買ったのを継ぎ足して5段くらいになってる家って多いのかねぇ
749不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-Y8TJ)
2021/11/13(土) 17:32:03.84ID:BcOD/chj0 ども、PCとプリンターはまだ起動してなく
Wi-Fi設定を新しくしてないから新しく設定し直します
Wi-Fi設定を新しくしてないから新しく設定し直します
750不明なデバイスさん (スップ Sd03-Gw+H)
2021/11/13(土) 19:58:27.40ID:vHXFoBGbd ハマーのナニはデカイ!!!
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-09aj)
2021/11/13(土) 21:56:56.07ID:+Jblp4N70 1800がdhcpでIP取る現象が収まらない
Ver1.02、1.03の時は発生しなくて、1.04にしてから発生。
無線だと静的IPで上がるので有線メッシュ固有の問題なのかなぁ。
ファーム1.03に戻したいと思っているんだがDGして平気なものなのだろうか
Ver1.02、1.03の時は発生しなくて、1.04にしてから発生。
無線だと静的IPで上がるので有線メッシュ固有の問題なのかなぁ。
ファーム1.03に戻したいと思っているんだがDGして平気なものなのだろうか
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a7-wd7R)
2021/11/13(土) 22:07:59.29ID://RXxdGv0 >>751
型番省略するなら手前のTwitterでやれ
仮にWSR-1800AX4S-BKだとして最新ファームウェアは1.03で1.04はないようだが?
WEX-1800AX4EAやWEX-1800AX4だとしても最新ファームウェア1.10だし
このように数字だけだとわけわからんから正式な型番を省略せずかけ
型番省略するなら手前のTwitterでやれ
仮にWSR-1800AX4S-BKだとして最新ファームウェアは1.03で1.04はないようだが?
WEX-1800AX4EAやWEX-1800AX4だとしても最新ファームウェア1.10だし
このように数字だけだとわけわからんから正式な型番を省略せずかけ
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a7-wd7R)
2021/11/13(土) 22:23:19.68ID://RXxdGv0755不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bf8-wd7R)
2021/11/13(土) 23:02:23.60ID:izkVwTYl0 なんか変な人だ
756不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-09aj)
2021/11/13(土) 23:27:13.44ID:+Jblp4N70 >>752
すまんすまん
マイナーチェンジ版とファーム違うんだな。同じものと思い込んでいた
WSR-1800AX4 Version 1.04
でメルコのコンシューマルーターってダウングレードって問題ない感じなのかな?
すまんすまん
マイナーチェンジ版とファーム違うんだな。同じものと思い込んでいた
WSR-1800AX4 Version 1.04
でメルコのコンシューマルーターってダウングレードって問題ない感じなのかな?
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-09aj)
2021/11/14(日) 11:53:21.72ID:VFDvsNyL0 >>757
ありがとう
下げてみる。
今朝起きたらハングアップしてて、、、最後の再起動から10時間も経ってないのに
これで再起動の度にメインのにアクセスしてどのIP取っているか確認(前回のIP試してOKならしなけど)って作業が減らせる
ありがとう
下げてみる。
今朝起きたらハングアップしてて、、、最後の再起動から10時間も経ってないのに
これで再起動の度にメインのにアクセスしてどのIP取っているか確認(前回のIP試してOKならしなけど)って作業が減らせる
759不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-ZcvP)
2021/11/14(日) 13:09:55.35ID:4dyq2G41a もう独自規格で良いから、自社内だけでも安定させてくれんかなぁ
バグ機能もオフにして、後で入れてくれ
バグ機能もオフにして、後で入れてくれ
760不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-Y8TJ)
2021/11/14(日) 13:45:26.29ID:pkYjlok60 2.4GHz(G)と、5GHz(A)とでは、このような特性や違いがあるのね
2〜3メートルの所でしか使ってないから、5GHz(A)が良いかな
不安定や不都合ならまた変えてみる
テレビ、HDDレコーダー、PC、プリンターには、2.4GHz(G)しか出てこないな
あと古いルーターは取り外した
ネット接続の知識がないからいつも悩む
遡ると、AirH”→FOMA→Xi→光とルーター、とかいつも
電波の種類を選ぶ(離れた場所でつながらない編) | ひまわりネットワーク株式会社
https://www.himawari.co.jp/support/wi-fi_trouble_frequency_24ghz/
2〜3メートルの所でしか使ってないから、5GHz(A)が良いかな
不安定や不都合ならまた変えてみる
テレビ、HDDレコーダー、PC、プリンターには、2.4GHz(G)しか出てこないな
あと古いルーターは取り外した
ネット接続の知識がないからいつも悩む
遡ると、AirH”→FOMA→Xi→光とルーター、とかいつも
電波の種類を選ぶ(離れた場所でつながらない編) | ひまわりネットワーク株式会社
https://www.himawari.co.jp/support/wi-fi_trouble_frequency_24ghz/
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-0Is8)
2021/11/14(日) 14:26:56.17ID:49CVug090 俺の家の環境ではバンドステアリングLiteとEasyMeshはゴミ機能になる
762不明なデバイスさん (ワッチョイ a359-D258)
2021/11/15(月) 21:20:35.18ID:7M8ccKa30 NEC製からWSR-5400AX6に乗り換える予定なのですが、1つ教えてください。
NEC製で言う「静的ルーティング」はWSR-5400AX6ではどのような名前の設定になっているのでしょうか?
すみませんが教えてください。
よろしくお願いいたします。
NEC製で言う「静的ルーティング」はWSR-5400AX6ではどのような名前の設定になっているのでしょうか?
すみませんが教えてください。
よろしくお願いいたします。
764不明なデバイスさん (ワッチョイ a359-D258)
2021/11/15(月) 22:57:11.11ID:7M8ccKa30765不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-09aj)
2021/11/16(火) 23:12:11.90ID:FfPdpBLu0 Easymeshが糞過ぎて心折れたから TP-LINKのAX73/A + RE505X/A を借りていたらド安定したで...
牛を投げ捨ててTP-LINKに寝返るわ
牛を投げ捨ててTP-LINKに寝返るわ
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-I0Xf)
2021/11/17(水) 07:33:46.31ID:fJ9tCdop0 今自分が住んでる家で数年前からOrbiのmesh Wi-Fi環境で極めて安定
9月ごろに田舎の実家のWi-Fi環境の改善頼まれて、調べたらeasy meshってのを知った
田舎で家が広いから、アップデートでそれに対応できるという5400AX6Sをまず1台だけ導入
アップデート時期が来たら2台目を購入してeasy mesh環境にしようと思ってた
でも、ここ見てるとなんか不安定みたいだなあ
1台だけでもなんとかなってるみたいだから、easy meshにするのは見合わせとくか
9月ごろに田舎の実家のWi-Fi環境の改善頼まれて、調べたらeasy meshってのを知った
田舎で家が広いから、アップデートでそれに対応できるという5400AX6Sをまず1台だけ導入
アップデート時期が来たら2台目を購入してeasy mesh環境にしようと思ってた
でも、ここ見てるとなんか不安定みたいだなあ
1台だけでもなんとかなってるみたいだから、easy meshにするのは見合わせとくか
768不明なデバイスさん (スッップ Sd43-LdlU)
2021/11/17(水) 08:24:06.62ID:GTNVBp3td メッシュにすると 最初に2.4GHzに繋がって5GHzになるんだな
769不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-/lSH)
2021/11/17(水) 08:32:24.05ID:OBHqJ7ojM >>768
それぞれにSSIDを割り当てれば固定にもできるだろ?
それぞれにSSIDを割り当てれば固定にもできるだろ?
770不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-wd7R)
2021/11/17(水) 08:52:57.92ID:jQ+8z1LG0 メッシュに関しては何か前置きに書いてなかった?トリセツ
特定の環境が複雑に絡み合うと逆効果みたいな
特定の環境が複雑に絡み合うと逆効果みたいな
771不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-Y8TJ)
2021/11/17(水) 10:57:14.33ID:JuiG+0V50 >>742>>760だけど
先日書いた通り、古いWHR-300は取り外しており、WSR-1166のみ接続してる
NTTレンタル品の再起動ボタンを押した後、WSR-1166の上から3番目のランプが点灯するまで
体感的に4〜5分くらいは掛かってるかなと、それが気になってる
言い換えれば、それだけなんだけどね、一度ネットに繋がれば問題はないかなと
同一環境で、今まで使ってた古いWHR-300と比べて、2〜3分遅いのを知ってるだけに
どうなんだろ?そんなもんなのか?そこら辺がちょっとわからんっtあ
もし初期不良なら2週間以内に買った店に持ち込まないとダメだからと思って
先日書いた通り、古いWHR-300は取り外しており、WSR-1166のみ接続してる
NTTレンタル品の再起動ボタンを押した後、WSR-1166の上から3番目のランプが点灯するまで
体感的に4〜5分くらいは掛かってるかなと、それが気になってる
言い換えれば、それだけなんだけどね、一度ネットに繋がれば問題はないかなと
同一環境で、今まで使ってた古いWHR-300と比べて、2〜3分遅いのを知ってるだけに
どうなんだろ?そんなもんなのか?そこら辺がちょっとわからんっtあ
もし初期不良なら2週間以内に買った店に持ち込まないとダメだからと思って
772不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-M2S/)
2021/11/17(水) 11:53:22.40ID:yVXAS10t0 自動接続で検出する物増えてるんだからそれだけ時間掛かる
短縮したかったら全部手動で設定して自動検出殺せば少し早くなるぞ
短縮したかったら全部手動で設定して自動検出殺せば少し早くなるぞ
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-xle3)
2021/11/17(水) 17:10:36.97ID:39N+Y4kj0774不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-Y8TJ)
2021/11/17(水) 18:33:40.87ID:JuiG+0V50 >>772
http://2ch-dc.net/v8/src/1636258231096.jpg
写真の一番右側の、WHR-300をWSR-1166に入れ換えた
インターネット等の設定は、写真真ん中のNTTのレンタル機とPCとを繋いで
PCで設定を行ったと思うけど、今回は特に弄ってない
弄ったのは、そのバッファロー新旧を入れ換えたのと
WSR-1166に、Wi-Fi接続させる為の、SSIDとパスワードを
スマホ、タブレット、テレビ、レコーダー、PC、プリンターに入力させた
WSR-1166の上から3番目の、インターネットのランプ点灯が
前の機種(WHR-300)よりも遅い
インターネットのランプ点灯は恐らく、写真真ん中のNTTレンタル品から
バッファロー機へのインターネット接続を表してるランプだと思うのだけど
条件的にはバッファロー新旧を入れ換えた以外は、変わってないと思うのと
あまり詳しくはないけれども、ご指摘のような自動検出とかは
あまり関係なさそうな感じがします
http://2ch-dc.net/v8/src/1636258231096.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1636258231096.jpg
写真の一番右側の、WHR-300をWSR-1166に入れ換えた
インターネット等の設定は、写真真ん中のNTTのレンタル機とPCとを繋いで
PCで設定を行ったと思うけど、今回は特に弄ってない
弄ったのは、そのバッファロー新旧を入れ換えたのと
WSR-1166に、Wi-Fi接続させる為の、SSIDとパスワードを
スマホ、タブレット、テレビ、レコーダー、PC、プリンターに入力させた
WSR-1166の上から3番目の、インターネットのランプ点灯が
前の機種(WHR-300)よりも遅い
インターネットのランプ点灯は恐らく、写真真ん中のNTTレンタル品から
バッファロー機へのインターネット接続を表してるランプだと思うのだけど
条件的にはバッファロー新旧を入れ換えた以外は、変わってないと思うのと
あまり詳しくはないけれども、ご指摘のような自動検出とかは
あまり関係なさそうな感じがします
http://2ch-dc.net/v8/src/1636258231096.jpg
775不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-mYn1)
2021/11/17(水) 18:50:02.86ID:1BkG5Quc0776不明なデバイスさん (ワッチョイ dd10-M2S/)
2021/11/17(水) 19:09:34.30ID:yVXAS10t0777不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-w/Dl)
2021/11/17(水) 19:50:03.21ID:CmnXL4pm0 すいません、メルコのチャットサポートに聞いても解決せずに投げられたのでこちらで質問させてください。
先日、WSR-1800AX4Sを購入したのでこれを機にISPにIPoEを申し込みました。
その後四苦八苦しながらルーターを設定し、PCはIPv6接続ができてネットにもつながったのですが、スマホがwifiでネットにつながらなくなってしまいました。
スマホーWSR-1800AX4S間はちゃんとつながっているようで、stationRaderでルーターの設定画面にも入れるのですが表示は[接続済み、インターネット接続なし]となります。
PCで同じSSIDにつなぐと何の問題もなくweb閲覧できます。
PPPoEではスマホもPCも問題なくweb閲覧できますが、v6ではスマホのみweb閲覧できなくなります。
メルコのチャットサポートに相談してもルーターを初期化しろ、ONUやルーターの写真を撮って送れ等色々指示がありその通りにしましたが、
最終的にはPPPoEでつないでくださいと匙を投げられてしまいました。
どなたか解決策がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
ネット脅威ブロッカー:無効
EasyMesh:無効
高速ローミング:使用しない
先日、WSR-1800AX4Sを購入したのでこれを機にISPにIPoEを申し込みました。
その後四苦八苦しながらルーターを設定し、PCはIPv6接続ができてネットにもつながったのですが、スマホがwifiでネットにつながらなくなってしまいました。
スマホーWSR-1800AX4S間はちゃんとつながっているようで、stationRaderでルーターの設定画面にも入れるのですが表示は[接続済み、インターネット接続なし]となります。
PCで同じSSIDにつなぐと何の問題もなくweb閲覧できます。
PPPoEではスマホもPCも問題なくweb閲覧できますが、v6ではスマホのみweb閲覧できなくなります。
メルコのチャットサポートに相談してもルーターを初期化しろ、ONUやルーターの写真を撮って送れ等色々指示がありその通りにしましたが、
最終的にはPPPoEでつないでくださいと匙を投げられてしまいました。
どなたか解決策がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
ネット脅威ブロッカー:無効
EasyMesh:無効
高速ローミング:使用しない
778不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-WaMg)
2021/11/17(水) 19:55:00.23ID:ypdvxVvHM PPPoeではスマホで繋がるか繋がらないのか教えて
779不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-Y8TJ)
2021/11/17(水) 19:55:10.93ID:JuiG+0V50 >>776
>入れ替えただけで何もしてないなら接続設定はオートになってるから
ここまでは理解できた
>マニュアルにしろって言ってんの理解出来る?
言ってることは理解できたけど、やり方がわからん
だけど繋がらない訳ではないし旧機よりも
時間かかるのを我慢すればいいだけならそうする
どうもありがと
>入れ替えただけで何もしてないなら接続設定はオートになってるから
ここまでは理解できた
>マニュアルにしろって言ってんの理解出来る?
言ってることは理解できたけど、やり方がわからん
だけど繋がらない訳ではないし旧機よりも
時間かかるのを我慢すればいいだけならそうする
どうもありがと
782不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-wd7R)
2021/11/17(水) 20:25:27.41ID:jQ+8z1LG0 スマホの「ネットワークとインターネット」→Wi-Fi→接続済みSSID選択からの
「セキュリティ」は何になってるの?WPA2-Personalかな
「セキュリティ」は何になってるの?WPA2-Personalかな
783不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-wd7R)
2021/11/17(水) 20:38:02.82ID:jQ+8z1LG0 あ。すまぬ
ルーターの設定画面は見れるのね
ルーターの設定画面は見れるのね
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-09aj)
2021/11/17(水) 20:50:24.98ID:VpCpSRMY0 Android11のIPv6バグじゃね。
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 45da-wjUl)
2021/11/17(水) 21:09:50.20ID:gPw6lSCZ0 HGWのほうでIPv4overIPv6で繋がってるのに
一生懸命手動で設定してるに一票
一生懸命手動で設定してるに一票
787不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-w/Dl)
2021/11/17(水) 21:26:49.03ID:CmnXL4pm0788不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-w/Dl)
2021/11/17(水) 21:30:20.26ID:CmnXL4pm0 一部追記
>>782
SSID1がWPA2-Personal、SSID2がWPA3-Personal
PPPoEの時はどちらのSSIDでもインターネット接続OK
IPoEの時はどちらのSSIDでもインターネット接続なし
PCではPPPoE、IPoE関係なくどちらのSSIDでもインターネット接続OK
>>782
SSID1がWPA2-Personal、SSID2がWPA3-Personal
PPPoEの時はどちらのSSIDでもインターネット接続OK
IPoEの時はどちらのSSIDでもインターネット接続なし
PCではPPPoE、IPoE関係なくどちらのSSIDでもインターネット接続OK
790不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-w/Dl)
2021/11/17(水) 21:34:56.05ID:CmnXL4pm0791不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-wd7R)
2021/11/17(水) 21:37:58.67ID:jQ+8z1LG0 ちなみにソフトバンク光かNURO光?
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-gHLw)
2021/11/17(水) 21:47:39.28ID:RLpAIDlT0 >>777
LAN→DHCPサーバー設定 [拡張設定]→DNSサーバーの通知
指定したIPアドレスをチェックして空欄に「8.8.8.8」と「8.8.4.4」辺りを入れてみるとどうなる?
またはandroid側のプライベートdnsに「8.8.8.8」入れてみるとか
LAN→DHCPサーバー設定 [拡張設定]→DNSサーバーの通知
指定したIPアドレスをチェックして空欄に「8.8.8.8」と「8.8.4.4」辺りを入れてみるとどうなる?
またはandroid側のプライベートdnsに「8.8.8.8」入れてみるとか
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 45da-wjUl)
2021/11/17(水) 21:48:53.15ID:gPw6lSCZ0 ノートンのセキュアVPNみたいなの使ってるとか
795不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-w/Dl)
2021/11/17(水) 21:55:12.23ID:CmnXL4pm0796不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-gHLw)
2021/11/17(水) 21:58:09.63ID:RLpAIDlT0797不明なデバイスさん (ワッチョイ 152c-OHf3)
2021/11/18(木) 00:26:19.78ID:CKK//rHU0 使ってるスマホとの相性悪いだけじゃないの
798不明なデバイスさん (ワッチョイ d55f-w/Dl)
2021/11/18(木) 07:23:08.68ID:9y4p+F6o0799不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-f19h)
2021/11/18(木) 09:40:56.63ID:MopD2IdTa800777 (ワッチョイ 4d42-w/Dl)
2021/11/18(木) 13:26:41.42ID:+jacYd1u0 PPPoEの設定を無効ではなく削除し、ルーターとONUを再起動その後
スマホのIPを固定してDNS設定をしてやれば接続できました。
メルコ曰く、設定がOFFになっていても一度ONにした後OFFにしないとダメな時があるとか
PPPoEの設定も無効ではダメな時があるとかなんとか
なんじゃそりゃと思いましたが無事解決いたしました。
お騒がせ致しました。
スマホのIPを固定してDNS設定をしてやれば接続できました。
メルコ曰く、設定がOFFになっていても一度ONにした後OFFにしないとダメな時があるとか
PPPoEの設定も無効ではダメな時があるとかなんとか
なんじゃそりゃと思いましたが無事解決いたしました。
お騒がせ致しました。
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ba4-5TuT)
2021/11/18(木) 14:38:02.97ID:hdFZr09h0 これからルータ増設してEasymeshを試そうとしています。
メッシュでも2.4GHz帯SSID、5GHz帯SSIDはあるんですよね。
それを共通化したい場合、
普通に同じSSID名にするだけで良いのでしょうか?
メッシュだとそれは止めた方が良いのでしょうか?
メッシュでも2.4GHz帯SSID、5GHz帯SSIDはあるんですよね。
それを共通化したい場合、
普通に同じSSID名にするだけで良いのでしょうか?
メッシュだとそれは止めた方が良いのでしょうか?
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-4tHa)
2021/11/18(木) 15:34:11.53ID:EUP6R+eT0 日中帯になると親機は問題なしでランプも正常なのに、5400の中継モードだけが機能しなくなるから
久々に設定のログ見たらntp接続がfailed
取り敢えず変えてみたが安定するといいなぁ
ルーター側にもDNS欄あったんだな
久々に設定のログ見たらntp接続がfailed
取り敢えず変えてみたが安定するといいなぁ
ルーター側にもDNS欄あったんだな
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-+VBe)
2021/11/19(金) 18:16:08.00ID:c7flvyn70 ビッグローブ光で5400AX6Sを使ってるんだが下り速度は速いけど上り速度が5メガくらいしか出せないのは何故だ
IPv6オプションには申込み済、ネット脅威ブロッカーはオフにしてあるんだが
IPv6オプションには申込み済、ネット脅威ブロッカーはオフにしてあるんだが
804不明なデバイスさん (ワッチョイ c3eb-71nE)
2021/11/19(金) 18:33:23.19ID:Jievdr4Q0 メガってなにが?
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b5f-Q8zN)
2021/11/20(土) 00:09:43.61ID:1Pl3sjti0 ギガが足りない
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-n9sk)
2021/11/20(土) 00:52:44.38ID:3QM5V+sP0 3200って地雷なの?
807不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-/0jm)
2021/11/20(土) 01:05:40.94ID:WOaJq0NE0808不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-BVSJ)
2021/11/20(土) 14:22:13.44ID:Zcw6Vg/9M 今のバッファローはソフトの出来がカスだから繋がらないのは当然みたいな扱いだな流石にひでー
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-T4dA)
2021/11/20(土) 18:37:33.34ID:3xsUK8b70 安かったから買っただけで定価では選ばんね
そんなもの作ってもねえ
そんなもの作ってもねえ
810不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-Cu1x)
2021/11/20(土) 18:46:23.61ID:p4V0m6fQM Elecomにして速攻で壊れるのも嫌でBUFFALOにしたところはある
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 627f-rkKP)
2021/11/20(土) 18:57:07.90ID:XGrLupYO0 S1266を2台(ローミング)で運用したいのですが、調べたところ二重ルーターで設定するといいとあったので、上位ルーター下位ルーターともにPPPoEクライアント接続で繋いでみました。
すると上位ルーターのポートはすべて開放にしているのですが(たぶんできてるはず)、下位ルーターに接続した際「インターネットに接続できません」となってしまいました。
これ下位ルーターはDHCPクライアント接続が正しいのでしょうか…?
https://www.freespot.com/owners/images/figure1.png
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124141284.html
すると上位ルーターのポートはすべて開放にしているのですが(たぶんできてるはず)、下位ルーターに接続した際「インターネットに接続できません」となってしまいました。
これ下位ルーターはDHCPクライアント接続が正しいのでしょうか…?
https://www.freespot.com/owners/images/figure1.png
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124141284.html
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 627f-rkKP)
2021/11/21(日) 00:07:21.37ID:KqOioGDN0 ↑上位ルーター、下位ルーターが同一IPアドレスになっていたためでした、下位ルーターのアドレスを変えたら無事解決しました、失礼しました…
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 22f1-qLSy)
2021/11/21(日) 12:59:18.30ID:3m5TK/9e0 中継機って大元のルーターも一つ引き連れてくる!?w
Extender〇〇が4つ表示されて、中継機2個だから、それにpr600m〇〇も1個表示される!w
てかやっと繋がったー!w
昨日だめでさ!ルーター再起動したり線を抜きハメしたり、中継機リセットして再設定そたりしてさ!!
今はpr600mでしか繋がらない!!w
firestickもやっとそれで繋がってる!w
Extender〇〇はバリバリ表示されているのに、
選択してもIPアドレス取得中‥
だってさー!!wまじなんなん!?w
下流の中継機の親機ランプ点滅してるし!w
これは移動とかしてみるけどさ!!w
どうしたらいいんだろう?
Extender〇〇が4つ表示されて、中継機2個だから、それにpr600m〇〇も1個表示される!w
てかやっと繋がったー!w
昨日だめでさ!ルーター再起動したり線を抜きハメしたり、中継機リセットして再設定そたりしてさ!!
今はpr600mでしか繋がらない!!w
firestickもやっとそれで繋がってる!w
Extender〇〇はバリバリ表示されているのに、
選択してもIPアドレス取得中‥
だってさー!!wまじなんなん!?w
下流の中継機の親機ランプ点滅してるし!w
これは移動とかしてみるけどさ!!w
どうしたらいいんだろう?
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 22f1-qLSy)
2021/11/21(日) 15:07:53.26ID:3m5TK/9e0 結局置き場所だったみたい!!w
楽天のGB次のステップに踏み切ったのに!!w
楽天のGB次のステップに踏み切ったのに!!w
815不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-gfDo)
2021/11/21(日) 15:27:22.00ID:KIL7nds4a 早くmesh安定しないかなー
海外物はV6+がビミョーだったりして、V6oe, 有線バックホールできるメッシュ,物理ポート複数がコレぐらいしかねぇ
海外物はV6+がビミョーだったりして、V6oe, 有線バックホールできるメッシュ,物理ポート複数がコレぐらいしかねぇ
817不明なデバイスさん (ワッチョイ fb68-njTM)
2021/11/23(火) 09:22:09.78ID:ajMJREOm0 VINE提灯プログラムレビューが関わってるのは近寄らない方が良さそうだな
818不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-R8fK)
2021/11/25(木) 20:05:23.62ID:QVDF6fZk0 1800は?
もうどれ買ったらいいかわかんねーよ
もうどれ買ったらいいかわかんねーよ
819不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-tQC0)
2021/11/26(金) 03:34:07.35ID:D3olQ4n9d 過去にBIGLOBEでしか発生しないバグとかもあったし
結局は運よ
結局は運よ
820不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-0etS)
2021/11/26(金) 12:36:22.73ID:CG2vdKo50 5400AX6Sだが、
teamsの通話すると必ずtransix落ちるぞ
それ以外でも定期的にtransix切れるし糞すぎるわ、さっさと売っぱらって乗り換えよ
teamsの通話すると必ずtransix落ちるぞ
それ以外でも定期的にtransix切れるし糞すぎるわ、さっさと売っぱらって乗り換えよ
822不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-Go7K)
2021/11/26(金) 14:24:57.97ID:0ATUZxY70 WXR-6000AX12Sだけどホンマに今月メッシュWi-Fi対応アプデ降ってくるんかなあ
823不明なデバイスさん (スププ Sdbf-9jJ9)
2021/11/26(金) 14:37:30.91ID:ANeu05Lwd824不明なデバイスさん (スップ Sdbf-omuR)
2021/11/26(金) 17:24:13.89ID:koDpKfipd 安定しないうちは別にこなくて構わん
人柱各位は頑張ってくれ
人柱各位は頑張ってくれ
825不明なデバイスさん (スップ Sd3f-pANJ)
2021/11/26(金) 18:00:43.87ID:z18Q71eSd827不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-0etS)
2021/11/26(金) 20:41:25.89ID:utwYviuFr828不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-5q2k)
2021/11/26(金) 20:55:48.92ID:jd4WEKF70 やっぱIOのルーターがええみたいやな。
DEAX1800の評価高いし。
牛の1800は売れてるが評判悪すぎw
DEAX1800の評価高いし。
牛の1800は売れてるが評判悪すぎw
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-2ft1)
2021/11/27(土) 02:03:51.99ID:1i9PhxKO0 WSR-5400AX6で。AQUOS 4K TV 4T-C43DN2使ってるけど、一晩電源落としてると必ずwifiが切れてしまう。
MACでIP固定、DHCP自動割当、どっちにしてもダメ。
LAN内には複数のスマホ、PC、そのたwifi機器あってどれも正常に動いてるのに。
MACでIP固定、DHCP自動割当、どっちにしてもダメ。
LAN内には複数のスマホ、PC、そのたwifi機器あってどれも正常に動いてるのに。
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-omuR)
2021/11/27(土) 02:26:37.30ID:FczX3nGU0 電源付けっぱでええやん
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-VDAt)
2021/11/27(土) 04:06:24.04ID:wrHxuPgy0 WZR-450HPを10年近く使っていて調子が悪くなったからWSR-2533DHPL2に替えたんだけど、
WZR-450HPに簡易NASとして繋いでいたHDDから中身を取り出すにはやはりWZR-450HPをネットワークに組み込むしかない?
HDDだけアプリ経由で使えたりしない?
WZR-450HPに簡易NASとして繋いでいたHDDから中身を取り出すにはやはりWZR-450HPをネットワークに組み込むしかない?
HDDだけアプリ経由で使えたりしない?
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f47-a7HU)
2021/11/27(土) 04:09:58.30ID:UwVfTir00833不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-mgIj)
2021/11/27(土) 09:18:18.02ID:5ZBv5BnT0 バッファロー製品って安定したものが作れないって感じなのかなあ
アマゾンとか見ても、問題起きまくってる感じだし
アマゾンとか見ても、問題起きまくってる感じだし
834不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-V+xi)
2021/11/27(土) 09:20:40.69ID:n0GQ2p73a どこもいっしょ
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-mgIj)
2021/11/27(土) 09:35:52.84ID:5ZBv5BnT0837不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-HfRa)
2021/11/27(土) 11:04:17.65ID:s9b1jj9L0838不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-D8AZ)
2021/11/27(土) 16:18:24.40ID:9GQQKFZX0839不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-D8AZ)
2021/11/27(土) 17:06:05.17ID:9GQQKFZX0 目的は買い替えても楽天GOLDが利用できるかの確認
WSR-5400AX6S使ってる人
WSR-5400AX6にあった以下バグが発生しないか誰か確認してもらえませんか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001262895/SortID=23506285/
>調査の結果、v6プラス接続をご利用の際にパッシブモードでFTP接続できない事象は不具合であることが判明いたしました。
WSR-5400AX6S使ってる人
WSR-5400AX6にあった以下バグが発生しないか誰か確認してもらえませんか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001262895/SortID=23506285/
>調査の結果、v6プラス接続をご利用の際にパッシブモードでFTP接続できない事象は不具合であることが判明いたしました。
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-D8AZ)
2021/11/27(土) 17:15:34.58ID:9GQQKFZX0 あとこれは確認依頼じゃなくて独り言だけど
そもそもWSR-5400AX6の最新ファームの変更履歴にこのバグ載ってないのよね
そもそもWSR-5400AX6の最新ファームの変更履歴にこのバグ載ってないのよね
841不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-uE1u)
2021/11/27(土) 20:27:31.34ID:bUS9FhYh0 >>833
隣の芝は青くみえる
ユーザーをぎょうさん抱えてるところほど不具合の発見率は高くなるからな
不具合のレビューが多いからダメってのもちょっと違うとは思うけど
Atermはリリース後にリフレッシュ機能(本体の再起動)をしれっと追加したからダメだけど
ネットギアとかティーピーの方がちゃんとしたものを作ってるいめーじ
自分はAterm一筋でかれこれ20年くらい経つけどさ
フラグシップでlan, wanで10gbeのモデルをだしてる牛の方が
ユーザーの視点に立ってるいいメーカーだと思うよ
めっしゅはちょっとざんねんだったね
でも、ユーザーの利便性につながるようなことにチャレンジしてることは悪くないとおもう
隣の芝は青くみえる
ユーザーをぎょうさん抱えてるところほど不具合の発見率は高くなるからな
不具合のレビューが多いからダメってのもちょっと違うとは思うけど
Atermはリリース後にリフレッシュ機能(本体の再起動)をしれっと追加したからダメだけど
ネットギアとかティーピーの方がちゃんとしたものを作ってるいめーじ
自分はAterm一筋でかれこれ20年くらい経つけどさ
フラグシップでlan, wanで10gbeのモデルをだしてる牛の方が
ユーザーの視点に立ってるいいメーカーだと思うよ
めっしゅはちょっとざんねんだったね
でも、ユーザーの利便性につながるようなことにチャレンジしてることは悪くないとおもう
842不明なデバイスさん (ワッチョイ bfdb-wyXn)
2021/11/27(土) 23:28:57.54ID:NFjUwSG40 うちのEasyMeshはようやく安定するようになった
ただ、なぜかコントローラの1800AX4SがStationRadarから見つからなくなる
ただ、なぜかコントローラの1800AX4SがStationRadarから見つからなくなる
843不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-y4XX)
2021/11/28(日) 02:36:10.76ID:9OKKizhO0 HGWと繋げるLANケーブル付属の使ってるけど
cat8とかにした方が少しは通信良くなるもの?
他のも6止まりので最近買ってないからなぁ
cat8とかにした方が少しは通信良くなるもの?
他のも6止まりので最近買ってないからなぁ
844不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-5Ofq)
2021/11/28(日) 03:14:59.95ID:xnsPw+8Q0 ってか付属のきしめんケーブルは碌なことにならんから
ダイソーのでも良いから別途買ってこい
ダイソーのでも良いから別途買ってこい
846不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-tQC0)
2021/11/28(日) 08:11:29.86ID:bW47I4+nd848不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-D8AZ)
2021/11/28(日) 09:55:25.30ID:ABB/pETD0 >840
ソフトのバグ修正の開示なんて
安定性の向上
軽微な不具合の修正
パフォーマンス改善
みたいな記述はよく見る話で、
真面目に全部開示してるところのほうがすくないんじゃないか?
ソフトのバグ修正の開示なんて
安定性の向上
軽微な不具合の修正
パフォーマンス改善
みたいな記述はよく見る話で、
真面目に全部開示してるところのほうがすくないんじゃないか?
850不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-D8AZ)
2021/11/28(日) 14:06:57.28ID:hlcaTFcv0 今日WI-U3-1200AX2/N届いてドライバ入れて試したんだが接続が全然安定しない
ドライバーだけじゃ安定しないみたいな記事見てクライアントマネージャーも入れたけど変化なし
誰か買った人おらんか?
ドライバーだけじゃ安定しないみたいな記事見てクライアントマネージャーも入れたけど変化なし
誰か買った人おらんか?
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-MeBs)
2021/11/28(日) 14:32:45.39ID:gVoawfBW0852不明なデバイスさん (ワッチョイ b7eb-egNU)
2021/11/28(日) 15:01:15.43ID:1mb0Y8QD0 何を持って安定と言ってるのかわからないけど、有線も無線も特に何も問題なく使えてるけどね。
有線でスピードテストは500~600Mbpsくらいでるし、ローカルも900Mbps程度は出るのでスピードも特に不満はない。
夏頃からファームのアップデート以外でルータの再起動も全くする必要もないし。
有線でスピードテストは500~600Mbpsくらいでるし、ローカルも900Mbps程度は出るのでスピードも特に不満はない。
夏頃からファームのアップデート以外でルータの再起動も全くする必要もないし。
854不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-BdZW)
2021/11/28(日) 21:31:02.93ID:XaA8vSAb0 無線ルーターの買い替えに近所の電器屋に行った時バッファローのメッシュを勧められたがatermのwg2600hg4にして良かった。
856不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-gv6i)
2021/11/29(月) 18:04:45.80ID:IlsBFo9e0 1900DHP3から5400AX6に替えてみた
1900DHP3でも速度は十分に出てたからそれほど変わらんかなーと思ってたけど、
全体的にレスポンスが上がって快適になったわ
1900DHP3でも速度は十分に出てたからそれほど変わらんかなーと思ってたけど、
全体的にレスポンスが上がって快適になったわ
857不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-Go7K)
2021/11/30(火) 10:55:45.28ID:hNxewP9i0 さあ11月最終日だが果たしてWXR-6000AX12Sのアプデは来るか
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 17fc-MeBs)
2021/11/30(火) 10:57:04.01ID:x3LVBouE0 WXR-5950AX12シリーズファームウェア Ver.3.30
Ver.3.30[2021/11/30]
【機能追加】
・EasyMesh機能に対応しました。
ファームウェアVer.3.05以前からのファームウェアをアップデートすると、EasyMesh機能は「使用しない」に設定されます。
※EasyMesh機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は、【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146201.html
WXR-6000AX12Sシリーズファームウェア Ver.3.30
Ver.3.30[2021/11/30]
【機能追加】
・EasyMesh機能に対応しました。
ファームウェアVer.3.21以前からのファームウェアをアップデートすると、EasyMesh機能は「使用しない」に設定されます。
※EasyMesh機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は、【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146201.html
Ver.3.30[2021/11/30]
【機能追加】
・EasyMesh機能に対応しました。
ファームウェアVer.3.05以前からのファームウェアをアップデートすると、EasyMesh機能は「使用しない」に設定されます。
※EasyMesh機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は、【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146201.html
WXR-6000AX12Sシリーズファームウェア Ver.3.30
Ver.3.30[2021/11/30]
【機能追加】
・EasyMesh機能に対応しました。
ファームウェアVer.3.21以前からのファームウェアをアップデートすると、EasyMesh機能は「使用しない」に設定されます。
※EasyMesh機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は、【こちら】を参照してください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146201.html
859不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-WVOM)
2021/11/30(火) 11:03:12.85ID:Yg498qVDM 来るのかよ
860不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-Go7K)
2021/11/30(火) 11:06:41.29ID:hNxewP9i0 草ちゃんと約束守って偉い
861不明なデバイスさん (スップ Sd3f-omuR)
2021/11/30(火) 11:28:23.45ID:N6kQwTZrd 人柱の勇者頼むぞ
862不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-ksYO)
2021/11/30(火) 11:40:03.53ID:Nhr4zkhA0 朝にくるの草
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 178b-h1l5)
2021/11/30(火) 11:45:28.93ID:zTdi+BFF0 草
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 1795-omuR)
2021/11/30(火) 11:49:23.45ID:GR9o5db90 ここまで待たせたんだから完璧なファームウェアに期待
5400AX6シリーズ用の修正アプデも早く来てくれ。使い物にならない
5400AX6シリーズ用の修正アプデも早く来てくれ。使い物にならない
865不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-n4pU)
2021/11/30(火) 11:53:02.92ID:ZzVRfzA1M 5400ax6sでちょっと大容量の通信させると落ちる。再起動かけないと戻らないな。ルータが原因ってようやくわかった
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 1795-omuR)
2021/11/30(火) 12:04:47.81ID:GR9o5db90 >>865
動画とか読み込ませてるとたまに落ちる事あるけどその事なんかな?通信速度落とせばいいのかね?
動画とか読み込ませてるとたまに落ちる事あるけどその事なんかな?通信速度落とせばいいのかね?
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 1736-XCB3)
2021/11/30(火) 13:31:47.06ID:/+uMInKe0 お、6000のEasyMesh 来とるやん!
中の人乙。
中の人乙。
868不明なデバイスさん (ワッチョイ d7c8-/3rs)
2021/11/30(火) 14:03:12.17ID:GwIgmRhL0 とりあえず1800買ってみた
869不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-w/1Z)
2021/11/30(火) 14:49:14.11ID:8XT2UUdBr >>865
steamで100GB以上ダウンロードしても落ちた素振りはなかった。
が、ブラウジングしてるだけで再起動と思われる5分程度のダウンがここ2ヶ月で2回ぐらいあった。
こういうのが1番ヤダ。
なお最新ファームの5400AX62台Easymesh環境
steamで100GB以上ダウンロードしても落ちた素振りはなかった。
が、ブラウジングしてるだけで再起動と思われる5分程度のダウンがここ2ヶ月で2回ぐらいあった。
こういうのが1番ヤダ。
なお最新ファームの5400AX62台Easymesh環境
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-HfRa)
2021/11/30(火) 14:54:13.53ID:Ix+ymS2i0 5700がデュアルコアで5400はトリプルという下剋上をなぜ許してしまったのか
871不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-MddJ)
2021/11/30(火) 15:03:52.10ID:bH1ryxdMd >>870
低スペックなコアが複数あっても高速高性能なシングルコアに勝てないのがルーターだぞ
低スペックなコアが複数あっても高速高性能なシングルコアに勝てないのがルーターだぞ
872不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-52RU)
2021/11/30(火) 15:04:58.25ID:uwYHtYlQ0 WXR-6000AX12S
ファームウェア更新きた
ver3.30
ファームウェア更新きた
ver3.30
874不明なデバイスさん (ワントンキン MMcf-n4pU)
2021/11/30(火) 15:32:56.38ID:ukXHOJmUM >>869
あ、それ同じです。大容量通信の裏でブラウザで少しでも見ようとすると落ちます。ルータ再起動するともどりますね
あ、それ同じです。大容量通信の裏でブラウザで少しでも見ようとすると落ちます。ルータ再起動するともどりますね
875不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-w/1Z)
2021/11/30(火) 21:02:05.14ID:8XT2UUdBr876不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-w/1Z)
2021/11/30(火) 21:04:48.41ID:8XT2UUdBr >>874
昔からバッファロー使ってて同事象に悩み、5年ほどNECルータ行ってたけど、広告につられて久しぶりにバッファロー使ったらまだ直らんのなこれ。期待した俺が馬鹿だったとしか。
昔からバッファロー使ってて同事象に悩み、5年ほどNECルータ行ってたけど、広告につられて久しぶりにバッファロー使ったらまだ直らんのなこれ。期待した俺が馬鹿だったとしか。
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-omuR)
2021/11/30(火) 21:08:30.60ID:L5dCVom00878不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-n4pU)
2021/11/30(火) 22:26:24.99ID:61Pjv1ub0 バッファローではよくある挙動なのね
ダウンロード版ゲーム買うたびほぼ起きるから困ります
ダウンロード版ゲーム買うたびほぼ起きるから困ります
879不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ad-FgCl)
2021/12/01(水) 00:59:41.54ID:ivdlb3Dn0 WSR-5400AX6Sだけど、kindle paperwhite(第10世代)つながらなくない?
881不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-H0v4)
2021/12/01(水) 09:25:42.92ID:0bvtWp540 >>878
そんなん起こったことないけどね
そんなん起こったことないけどね
882不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-gv6i)
2021/12/01(水) 10:05:34.42ID:mgRUhbd30 >>879
oasisが繋がらなくて、ググって出てきたIPアドレスとか直接入れる方法を試しても
1回では繋がらなかったんだけど、何度か繰り返してたら繋がったわ。
その後、kindle paperwhite(第7世代)は一発で繋がった。よく分からん・・・
oasisが繋がらなくて、ググって出てきたIPアドレスとか直接入れる方法を試しても
1回では繋がらなかったんだけど、何度か繰り返してたら繋がったわ。
その後、kindle paperwhite(第7世代)は一発で繋がった。よく分からん・・・
883不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ad-eAZS)
2021/12/01(水) 15:26:32.85ID:ivdlb3Dn0885不明なデバイスさん (ワッチョイ f793-ZQOw)
2021/12/01(水) 20:00:10.79ID:SVV98OAV0 せっかくだからEasyMesh試してみたいけど
アマゾンの1800とか3200の評価がクソミソだらけで買うの怖ぇ
エージェントで使うくらいなら大丈夫だと思いたいが
アマゾンの1800とか3200の評価がクソミソだらけで買うの怖ぇ
エージェントで使うくらいなら大丈夫だと思いたいが
886不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-dxq+)
2021/12/01(水) 22:37:04.84ID:n0RW6oR20 いい評価と悪い評価の両方たくさんということ?
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-Iply)
2021/12/01(水) 22:43:47.15ID:dAXWL2XP0 Amazon端末は5Ghz帯の対応してるチャンネルがW52だけだから、チャンネルオートにしてると切れる。
上の切断報告はほぼこれだろう。
上の切断報告はほぼこれだろう。
888不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-/3rs)
2021/12/01(水) 23:19:14.14ID:gbPzKrlV0 1166から1800に変えたら速度落ちたw
ただ離れた場所でもそこそこ速度でるようにはなった
ただ離れた場所でもそこそこ速度でるようにはなった
889不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ad-FgCl)
2021/12/01(水) 23:35:57.91ID:ivdlb3Dn0 >>887
kindle PW (10世代)は2.4Ghzしか対応していないから違うんじゃないかな。
kindle PW (10世代)は2.4Ghzしか対応していないから違うんじゃないかな。
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-uE1u)
2021/12/02(木) 04:38:22.73ID:nbxZD4UC0 クソミソはテクニックでなんとかしよう
892不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spcb-WKoS)
2021/12/02(木) 12:19:56.06ID:pBKsho1Xp 5950ax12と6000ax12でeazymesh化してみた。差し当たりセットアップで困ることや実運用で切断が起こる事は2日ほど使ってみても起こっていない。
893不明なデバイスさん (JP 0H7f-eINZ)
2021/12/02(木) 13:40:45.52ID:d+GWoGaRH894不明なデバイスさん (アークセー Sxcb-fmP8)
2021/12/02(木) 16:17:06.36ID:D8k7PkZax さーて、残るはWSR-1500AX2Sになりましたね。
今月中の更新とありますが、年末でもギリギリまでひっぱるんですかね?
今月中の更新とありますが、年末でもギリギリまでひっぱるんですかね?
895不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-Kc+v)
2021/12/02(木) 17:01:48.70ID:Y0jbbKKs0 WI-U3-1200AX2なる新発売の子機を手に入れたが繋がらん
無線LAN初期化・windowsをクリーンインストールした実験用PCで実験・セキュリティーキーを無くして打ち間違えの可能性排除・USBポートの変更
あらゆることを試したが無理
ちな親機はWSR-1800AX4S
さらなる人柱の報告を求む
無線LAN初期化・windowsをクリーンインストールした実験用PCで実験・セキュリティーキーを無くして打ち間違えの可能性排除・USBポートの変更
あらゆることを試したが無理
ちな親機はWSR-1800AX4S
さらなる人柱の報告を求む
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-HfRa)
2021/12/02(木) 17:10:14.91ID:bYlHPPZB0897不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-uE1u)
2021/12/02(木) 17:55:12.95ID:nbxZD4UC0898不明なデバイスさん (ワッチョイ b7eb-egNU)
2021/12/02(木) 18:08:53.95ID:cZ0VT90C0 v6,やv4とか意味不明。
エンジンかなにかか?
エンジンかなにかか?
899不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-uF9W)
2021/12/02(木) 18:17:27.38ID:EMZp6xbS0 まぁ2スト4ストとかv4v6とか板が違ったらそうなるわな
ってなるかッ!
ってなるかッ!
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 1795-omuR)
2021/12/02(木) 18:26:26.52ID:USNevg0o0 クライアントマネージャーV使ってみるとか?
901不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-+Yk+)
2021/12/02(木) 19:06:43.36ID:iGnj086da902不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-f0AE)
2021/12/02(木) 19:14:25.20ID:VT1Eb/fLM 質問です。昨日ソフトバンク光からen光に変えました。v6プラス契約なので、なんの設定もいらない時言われたので、HGWのLANからWXR-2522DHPのWANへ接続してますが、ネットに接続できません。
スイッチはROUTERとマニュアルにしWXR-2522DHP内の詳細設定で、IPV6に接続するにしてもダメです。
何か解決策はありますか?
スイッチはROUTERとマニュアルにしWXR-2522DHP内の詳細設定で、IPV6に接続するにしてもダメです。
何か解決策はありますか?
903不明なデバイスさん (ワッチョイ b7eb-egNU)
2021/12/02(木) 19:25:15.14ID:cZ0VT90C0 HGWがルータとして機能してるならWXR-2522DHPはAPにしなきゃだめじゃないの?
もしくはHGWでパススルーにするとか。(HGWを持ってないのでよくわからないけど)
もしくはHGWでパススルーにするとか。(HGWを持ってないのでよくわからないけど)
905不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-f0AE)
2021/12/02(木) 19:49:43.07ID:VT1Eb/fLM >>903-904
使っているのはNTT西日本のVDSLのHGWなんですが、ソフトバンク光の時はHGW→ソフトバンク光ルータ→WXR-2533DHPで、確かにスイッチはAPとマニュアルでした。
バッファローのHPには、ROUTERとマニュアルの組み合わせの記載だったので…
ちょっと試してみますね。ありがとうございました。
使っているのはNTT西日本のVDSLのHGWなんですが、ソフトバンク光の時はHGW→ソフトバンク光ルータ→WXR-2533DHPで、確かにスイッチはAPとマニュアルでした。
バッファローのHPには、ROUTERとマニュアルの組み合わせの記載だったので…
ちょっと試してみますね。ありがとうございました。
906不明なデバイスさん (ワッチョイ b7eb-egNU)
2021/12/02(木) 19:57:14.49ID:cZ0VT90C0 VDSLのHGWってなにそれ?
907不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-omuR)
2021/12/02(木) 20:00:12.82ID:3YKg5GXBd 二重ルータでも繋がる事は繋がるはずだから原因は別じゃないかな?APで解決しちゃうと良いね
908不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-f0AE)
2021/12/02(木) 20:40:19.51ID:VT1Eb/fLM910不明なデバイスさん (ワッチョイ 7754-V+xi)
2021/12/02(木) 21:11:28.25ID:alB2WIjN0 5400ax6sを2台で有線バックホールでEasymeshで使用しています。
マンションで玄関のシューズボックスにコントローラー
リビングのテレビの裏にエージェント
間取りの対角真反対に設置
朝起きたらエージェントに接続されてた機器が全部コントローラーに接続されています
この現象が起こる度にエージェントを初期化しています。
なぜなんでしょうか…
マンションで玄関のシューズボックスにコントローラー
リビングのテレビの裏にエージェント
間取りの対角真反対に設置
朝起きたらエージェントに接続されてた機器が全部コントローラーに接続されています
この現象が起こる度にエージェントを初期化しています。
なぜなんでしょうか…
911不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-y4XX)
2021/12/02(木) 21:25:08.25ID:9bYy8Img0 そろそろ3200ax入れて一年か
IOの新作のはスペックは面白そうだなチップどこなんだろ
asusもv6対応の出たのか中継無いのが残念だが
親機としてかな
IOの新作のはスペックは面白そうだなチップどこなんだろ
asusもv6対応の出たのか中継無いのが残念だが
親機としてかな
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-gtoG)
2021/12/02(木) 21:52:55.89ID:Jb0Gz9kR0 VDSLモデムはリンクアップ出来てる?
あとLAN LINKも出来てる?
VDSLモデムが問題なければ、ルーターを自動的にしてみたらどうなる?
あとLAN LINKも出来てる?
VDSLモデムが問題なければ、ルーターを自動的にしてみたらどうなる?
913不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-WVOM)
2021/12/02(木) 23:33:47.71ID:ir9qZhFQ0914不明なデバイスさん (ワッチョイ b710-HfRa)
2021/12/02(木) 23:58:22.38ID:Y0jbbKKs0 >>895 ですが、色々と試行錯誤して来たので、長文になりますが改めて質問させてください
Wi-Fiアダプター WI-U3-1200AX2 を使用しているときだけ、無線LANルーターと接続できません
無線LANルーター(親機)はWSR-1800AX4Sを使用しています
2.4Ghz・5Ghz双方ともに接続できません
他社製(TP-Link製)のWi-Fiアダプターを使用しているときは問題なく接続できます
無線LANルーター(親機)を再起動してみたり、使用するパソコンを変更したり、OSをクリーンインストールして初期化された状態で使用してみたりしましたが、やはり接続できません
暗号化キー(事前共有キー)を短いものに変更してみても接続できませんでした。(TP-Linkの子機ではつながりました。)
クライアントマネージャーXから接続しても、AOSSを利用しても、Windows標準の接続機能を利用しても駄目でした。
備え付けのCDはもちろん、webサイト上でダウンロードできる”エアナビゲータ2ライト”も使用してドライバやソフトをインストールしてみましたが、駄目でした
電波は受信しているようで、SSIDの一覧が表示されるのですが、接続できません
クライアントマネージャーXから、セキュリティ情報を手動で入力した際には、接続の読み込みがしばらく続いたあと”セキュリティー(暗号)の設定が正しいかどうか確認してください”と表示されます
AOSSでの接続を試みた際には、"AOSSの準備をしています"から進展がなくなり、しばらく待つと”AOSSモードの無線親機に接続できませんでした”と表示されます
Windows標準の機能を使って接続を試みた際は、”このネットワークには接続できません。”と表示されます
使用しているパソコンのOSはWindows10 64bitです。
長文失礼しました 十中八九おま環だとは思いますが、どなたか対処法を思いついた方教えていただければうれしいです
Wi-Fiアダプター WI-U3-1200AX2 を使用しているときだけ、無線LANルーターと接続できません
無線LANルーター(親機)はWSR-1800AX4Sを使用しています
2.4Ghz・5Ghz双方ともに接続できません
他社製(TP-Link製)のWi-Fiアダプターを使用しているときは問題なく接続できます
無線LANルーター(親機)を再起動してみたり、使用するパソコンを変更したり、OSをクリーンインストールして初期化された状態で使用してみたりしましたが、やはり接続できません
暗号化キー(事前共有キー)を短いものに変更してみても接続できませんでした。(TP-Linkの子機ではつながりました。)
クライアントマネージャーXから接続しても、AOSSを利用しても、Windows標準の接続機能を利用しても駄目でした。
備え付けのCDはもちろん、webサイト上でダウンロードできる”エアナビゲータ2ライト”も使用してドライバやソフトをインストールしてみましたが、駄目でした
電波は受信しているようで、SSIDの一覧が表示されるのですが、接続できません
クライアントマネージャーXから、セキュリティ情報を手動で入力した際には、接続の読み込みがしばらく続いたあと”セキュリティー(暗号)の設定が正しいかどうか確認してください”と表示されます
AOSSでの接続を試みた際には、"AOSSの準備をしています"から進展がなくなり、しばらく待つと”AOSSモードの無線親機に接続できませんでした”と表示されます
Windows標準の機能を使って接続を試みた際は、”このネットワークには接続できません。”と表示されます
使用しているパソコンのOSはWindows10 64bitです。
長文失礼しました 十中八九おま環だとは思いますが、どなたか対処法を思いついた方教えていただければうれしいです
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 667d-cP/Y)
2021/12/03(金) 00:19:08.19ID:OFG5bMMC0 >>914
あとWSR-1800AX4Sの無線の暗号化方式も書いておいて
現在の周波数やチャンネルやHTや暗号化方式など親機情報が書かれていないからそれも書いて
ちなみに会社のパソコンじゃない?
試しました(実は試していない)っていうパターンもあるから聞くけど、
”OSをクリーンインストールして初期化された状態”ってWindowsのメディアからインストールした?
リカバリイメージとかではなくて、本当に他のアプリが何も入っていない状態かどうか
単にドライバ不具合の気もするけど一応
あとWSR-1800AX4Sの無線の暗号化方式も書いておいて
現在の周波数やチャンネルやHTや暗号化方式など親機情報が書かれていないからそれも書いて
ちなみに会社のパソコンじゃない?
試しました(実は試していない)っていうパターンもあるから聞くけど、
”OSをクリーンインストールして初期化された状態”ってWindowsのメディアからインストールした?
リカバリイメージとかではなくて、本当に他のアプリが何も入っていない状態かどうか
単にドライバ不具合の気もするけど一応
917不明なデバイスさん (ワッチョイ ec10-cP/Y)
2021/12/03(金) 04:00:25.27ID:z/Nk3WSe0 >>915
返信ありがとうございます
Windows標準機能経由でも、クライアントマネージャーX経由でも、接続失敗時に親機側に一切ログは記録されませんでした
他の端末を接続した際には"ral1〜〜asossiate successfully〜〜"などと記録されるため、ログ機能に問題はなさそうです
WI-U3-1200AX2使用時にはTPLINK及び有線LANのネットワークアダプターを無効にしていましたが、
Microsoft Kernel Debug Network Adapter
Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapter
WAN Miniport
上記のものは有効のままにしていました
プロパティは下記の通りです
AdaptivityPara:0
EnableAdaptivity:Auto
HLDiffForAdaptivity:7
L2HForAdaptivity:Auto
Multi-User MIMO:Enable DL MU-MIMO
Roaming Sensitivity Level:Low
VHT 2.4G:Enable
Wireless Mode:802.11a/b/g/n/ac/ax
返信ありがとうございます
Windows標準機能経由でも、クライアントマネージャーX経由でも、接続失敗時に親機側に一切ログは記録されませんでした
他の端末を接続した際には"ral1〜〜asossiate successfully〜〜"などと記録されるため、ログ機能に問題はなさそうです
WI-U3-1200AX2使用時にはTPLINK及び有線LANのネットワークアダプターを無効にしていましたが、
Microsoft Kernel Debug Network Adapter
Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapter
WAN Miniport
上記のものは有効のままにしていました
プロパティは下記の通りです
AdaptivityPara:0
EnableAdaptivity:Auto
HLDiffForAdaptivity:7
L2HForAdaptivity:Auto
Multi-User MIMO:Enable DL MU-MIMO
Roaming Sensitivity Level:Low
VHT 2.4G:Enable
Wireless Mode:802.11a/b/g/n/ac/ax
918902 (ワッチョイ a45f-3HkR)
2021/12/03(金) 04:11:16.35ID:uOVhdTwp0 >>912ー913
すいません、寝てました。
とりあえずWXR-2522DHP側はROUTERとオートに変更しました。
そのあと自動回線確認していたら、PPPoE回線及びipv6を発見のメッセージ。
そのままもう一度回線確認を押すと今度はipv6を発見となったので、そのまま設定を続けていくと繋がりました。
しかし、ipv6接続出来ているか、サイトで確認したらip4接続になっていて、おかしいなとルータ確認したら、PPPoEが有効になっていました。
PPPoEを無効にするとネット接続できません。
もう訳分からんw
すいません、寝てました。
とりあえずWXR-2522DHP側はROUTERとオートに変更しました。
そのあと自動回線確認していたら、PPPoE回線及びipv6を発見のメッセージ。
そのままもう一度回線確認を押すと今度はipv6を発見となったので、そのまま設定を続けていくと繋がりました。
しかし、ipv6接続出来ているか、サイトで確認したらip4接続になっていて、おかしいなとルータ確認したら、PPPoEが有効になっていました。
PPPoEを無効にするとネット接続できません。
もう訳分からんw
919不明なデバイスさん (ワッチョイ ec10-cP/Y)
2021/12/03(金) 04:17:38.89ID:z/Nk3WSe0 >>916
1つめのSSID
周波数2.4Ghz・5チャンネル・無線の認証 WPA2 Personal・無線の暗号化 AES
2つめのSSID
周波数5Ghz・44チャンネル・無線の認証 WPA2 Personal・無線の暗号化 AES
(HTというものを知らず、検索しても分かりませんでしたすみません)
会社のパソコンではありません。、個人宅です。
[NTTのモデム]−[WSR-1800AX4S]-[WI-U3-1200AX2]-[パソコン]という環境です。
WSR-1800AX4Sにルーター機能を担わせています。二重ルーターでないこともtracertコマンドで確認済みです。
OCNバーチャルコネクトと、NDプロキシを使っています
WindowsのメディアをUSBに焼き、ブートでUSBを指定する本格的なクリーンインストールです
Windowsのインストール先ドライブを選択する際に、すべてのパーティションを削除しています。
データも完全に消えており、残っている設定等もありません。
1つめのSSID
周波数2.4Ghz・5チャンネル・無線の認証 WPA2 Personal・無線の暗号化 AES
2つめのSSID
周波数5Ghz・44チャンネル・無線の認証 WPA2 Personal・無線の暗号化 AES
(HTというものを知らず、検索しても分かりませんでしたすみません)
会社のパソコンではありません。、個人宅です。
[NTTのモデム]−[WSR-1800AX4S]-[WI-U3-1200AX2]-[パソコン]という環境です。
WSR-1800AX4Sにルーター機能を担わせています。二重ルーターでないこともtracertコマンドで確認済みです。
OCNバーチャルコネクトと、NDプロキシを使っています
WindowsのメディアをUSBに焼き、ブートでUSBを指定する本格的なクリーンインストールです
Windowsのインストール先ドライブを選択する際に、すべてのパーティションを削除しています。
データも完全に消えており、残っている設定等もありません。
920不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-ta7A)
2021/12/03(金) 05:39:29.95ID:lmWCC8bD0 いやそこまで面倒なのはまずは公式いけよ
なんでここを当然の第一サポセンみたいに使おうとする人がちょいちょい沸くんだろうな
なんでここを当然の第一サポセンみたいに使おうとする人がちょいちょい沸くんだろうな
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 6255-utnO)
2021/12/03(金) 05:55:15.88ID:piJnqrHT0 公式はどうせ不親切だから問い合わせして不愉快な思いをしたくないんじゃないですか?
トンチンカンな回答が返ってくることも多いと思いますし。
トンチンカンな回答が返ってくることも多いと思いますし。
922不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-mwE8)
2021/12/03(金) 06:58:37.22ID:ZG3X5wW50 頓珍漢かどうかは質問者に問題あるかも?
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-ZEil)
2021/12/03(金) 07:13:33.82ID:gJksUAmv0925不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-Ux3u)
2021/12/03(金) 08:03:10.98ID:p2ndSUD1r >>910
これの解決策わかる方いませんか
これの解決策わかる方いませんか
926不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-uUKM)
2021/12/03(金) 08:12:52.92ID:XlfS96ggd927不明なデバイスさん (ワッチョイ ec10-cP/Y)
2021/12/03(金) 08:39:43.56ID:z/Nk3WSe0928不明なデバイスさん (ワッチョイ ec10-cP/Y)
2021/12/03(金) 09:10:09.80ID:z/Nk3WSe0 旧型のWI-U3-866Dの記事を見つけてUSB2.0の接続だと安定することを知りました
USB3.0以上のポートだと100%つながらず、USB2.0のケーブルをかますと100%接続できています
ちなみにUSB3.1(3.2?)にUSB2.0のケーブルをかましても接続できませんでした
速度も十分出ているので、もし同じ症状で苦しまれている方がいたら参考にしてください
ttps://t-iga.com/archives/3970
USB3.0以上のポートだと100%つながらず、USB2.0のケーブルをかますと100%接続できています
ちなみにUSB3.1(3.2?)にUSB2.0のケーブルをかましても接続できませんでした
速度も十分出ているので、もし同じ症状で苦しまれている方がいたら参考にしてください
ttps://t-iga.com/archives/3970
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-ObLj)
2021/12/03(金) 09:43:29.52ID:TrqZelUO0 遠い昔二輪の免許を取ったときの試験車がホンダのv4だった気がす
932#釣り臭い (ワッチョイ 667d-cP/Y)
2021/12/03(金) 10:10:25.23ID:OFG5bMMC0 >>927-928
2.4GHzに接続しようとしているならUSB3のノイズで・・・って可能性もあるけど、
5GHzも試したって事だからなぁ・・・
2.4GHzに関しては5chとか書いてあるし、句点使ってるやっぱり釣りかあ
2.4GHzに接続しようとしているならUSB3のノイズで・・・って可能性もあるけど、
5GHzも試したって事だからなぁ・・・
2.4GHzに関しては5chとか書いてあるし、句点使ってるやっぱり釣りかあ
933不明なデバイスさん (ワッチョイ ec10-cP/Y)
2021/12/03(金) 10:11:44.26ID:z/Nk3WSe0 >>931
色々実験したところ
AMDのCPU搭載PC→3台とも再現率100%でUSB2.0ケーブル挟まないと接続できない(USB3.0直刺しダメ)
Intel搭載のPC→1台でしか検証できてないが、エラー等一切なく接続できる(直差しもOK)
WI-U3-1200AX2の公式ページに対象機種 Intel搭載 って書いてあるし
AMDとの相性が悪いっていうのがファイナルアンサーになりそうな感じです
どれだけ需要があるか分かりませんが、つい3日前発売の新商品なので多少は救われる人がいると信じて書き込んでおきます
色々実験したところ
AMDのCPU搭載PC→3台とも再現率100%でUSB2.0ケーブル挟まないと接続できない(USB3.0直刺しダメ)
Intel搭載のPC→1台でしか検証できてないが、エラー等一切なく接続できる(直差しもOK)
WI-U3-1200AX2の公式ページに対象機種 Intel搭載 って書いてあるし
AMDとの相性が悪いっていうのがファイナルアンサーになりそうな感じです
どれだけ需要があるか分かりませんが、つい3日前発売の新商品なので多少は救われる人がいると信じて書き込んでおきます
934#釣り臭い (ワッチョイ 667d-cP/Y)
2021/12/03(金) 10:14:02.14ID:OFG5bMMC0 >>920-22
おかしい質問者は大体↓のパターンで釣り臭い
・句点
・age
・レスを無視する
・大文字小文字を区別している
そして最終的に情報後出しで自己解決するパターン
これらに該当する質問は放置がいい
おかしい質問者は大体↓のパターンで釣り臭い
・句点
・age
・レスを無視する
・大文字小文字を区別している
そして最終的に情報後出しで自己解決するパターン
これらに該当する質問は放置がいい
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 667d-cP/Y)
2021/12/03(金) 10:22:01.99ID:OFG5bMMC0 >>933
AMDだと納得しちゃうから不思議
AMD500系だとして、ドライバとかBIOSが古いのでは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311644.html
AMDだと納得しちゃうから不思議
AMD500系だとして、ドライバとかBIOSが古いのでは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311644.html
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-xgq1)
2021/12/03(金) 11:06:38.02ID:QFsl/vzq0 >>934のような句点ガイジもスルー推奨
937不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-uUKM)
2021/12/03(金) 11:13:12.54ID:XlfS96ggd938不明なデバイスさん (ワッチョイ f1fa-Oe9c)
2021/12/03(金) 11:28:37.21ID:x9amvrrU0 そもそも掲示板で句読点使うなってのは、最初期のパソコン通信は速度がとても遅く、一文字でも減らそう、必要のない句読点は使わないようにしてサーバーに負担をかけないようにしよう、という互いの約束事があり、それはそれで合理的だった
だから掲示板に新しい人が来たら「できるだけ句読点を使わないように」ということを教える人たちがいた
当然今はそんなことを気にする必要は全くない
しかし「句読点を使わないように」と教わった最後の世代が、それはなぜなのかということを理解しないまま「ネットでは句読点を使わないのが当然」と言うようになったのが現在でも続いてるだけ
だから掲示板に新しい人が来たら「できるだけ句読点を使わないように」ということを教える人たちがいた
当然今はそんなことを気にする必要は全くない
しかし「句読点を使わないように」と教わった最後の世代が、それはなぜなのかということを理解しないまま「ネットでは句読点を使わないのが当然」と言うようになったのが現在でも続いてるだけ
939不明なデバイスさん (ワッチョイ e67c-ZFUj)
2021/12/03(金) 11:31:26.55ID:a1mLsI680 大文字小文字を区別するのは当然だろ・・・技術系の話なら特に
940不明なデバイスさん (スッップ Sd70-VT3P)
2021/12/03(金) 11:34:16.46ID:YDedBCXxd 「釣り」で結論づけるのもなんか古臭いな
941不明なデバイスさん (ワッチョイ ac92-Z6Z9)
2021/12/03(金) 11:39:04.47ID:Bc1ceTMo0 1200ボーモデムの時代から草の根大手問わず結構つないでたが句読点使うなとか言われたことないな
音響カプラの頃は言われたたのかな
音響カプラの頃は言われたたのかな
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-xgq1)
2021/12/03(金) 11:40:21.76ID:QFsl/vzq0 >>938
> 最初期のパソコン通信は速度がとても遅く、一文字でも減らそう
パソ通の時代ですか?!
自分はテレホ世代だけどパソ通の時代ってなんか楽しそうで憧れるわ
>939
句点の話をしてんのに大文字と小文字の話とか。。。。。。。。。
> 最初期のパソコン通信は速度がとても遅く、一文字でも減らそう
パソ通の時代ですか?!
自分はテレホ世代だけどパソ通の時代ってなんか楽しそうで憧れるわ
>939
句点の話をしてんのに大文字と小文字の話とか。。。。。。。。。
943不明なデバイスさん (スフッ Sd94-F2Of)
2021/12/03(金) 11:42:01.33ID:P0qYkOxEd944不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-xgq1)
2021/12/03(金) 11:42:18.08ID:QFsl/vzq0945不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-2TnP)
2021/12/03(金) 12:10:00.06ID:9iyxS/pu0 お前ら句点と読点どっちがどっちか分かって言ってるのか?
句点 → 。
読点 → 、
句点 → 。
読点 → 、
946902 (テテンテンテン MM34-3HkR)
2021/12/03(金) 12:15:29.61ID:hXK9bZyNM >>923
やっぱそうですよね、てかなんでPPPoEで接続出来るのかが分からないんですよね。en光から別にID発行されてないんで…
やっぱそうですよね、てかなんでPPPoEで接続出来るのかが分からないんですよね。en光から別にID発行されてないんで…
947不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-ZEil)
2021/12/03(金) 12:19:46.79ID:vi8DQaKJM948不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-MwV4)
2021/12/03(金) 12:26:02.30ID:vgCSQri0d 日数的にIPv6は切り替え終わってないだろうしPPPoEもソフトバンクのままなんだろ
まず機器を全部初期化しろ
まず機器を全部初期化しろ
949不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-ZEil)
2021/12/03(金) 12:27:35.18ID:vi8DQaKJM 少なくともPPPoEの情報は削除したいね
950不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-sWg8)
2021/12/03(金) 12:36:13.01ID:4WpcneRkM 全角半角って言いたいのかなと思った
953902 (テテンテンテン MM34-3HkR)
2021/12/03(金) 12:46:15.90ID:hXK9bZyNM >>947-948
PPPoEはPPPoE接続リストとデフォルトの接続先がflets_nextが設定されていて、これを削除するとネットに繋がらなくなるんですよね。
そもそもこれがなんなのか…
ちなみにソフトバンク光は12月1日付で解約になったので、現在の契約はen光です。
PPPoEはPPPoE接続リストとデフォルトの接続先がflets_nextが設定されていて、これを削除するとネットに繋がらなくなるんですよね。
そもそもこれがなんなのか…
ちなみにソフトバンク光は12月1日付で解約になったので、現在の契約はen光です。
955不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 13:09:05.98956不明なデバイスさん (ワッチョイ 667d-cP/Y)
2021/12/03(金) 13:09:29.32ID:OFG5bMMC0957不明なデバイスさん (ワッチョイ 667d-cP/Y)
2021/12/03(金) 13:13:36.59ID:OFG5bMMC0958不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-Z6Z9)
2021/12/03(金) 13:25:53.42ID:WLOUgzua0 うそちり●
960902 (オッペケ Sr5f-3HkR)
2021/12/03(金) 15:08:55.24ID:S3LEb8+7r >>959
en光に問い合わせたところ、ipv6接続の信号確認は取れているとのこと。ルーターの方に問題がありそうだとのことでました。
やっぱ謎のPPPoE接続が怪しそう… ただらこいつを無効にすると、接続出来なくなるんですよね。どうしたもんか…
en光に問い合わせたところ、ipv6接続の信号確認は取れているとのこと。ルーターの方に問題がありそうだとのことでました。
やっぱ謎のPPPoE接続が怪しそう… ただらこいつを無効にすると、接続出来なくなるんですよね。どうしたもんか…
961不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-ZEil)
2021/12/03(金) 15:19:01.44ID:vi8DQaKJM962不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-ZEil)
2021/12/03(金) 15:20:28.18ID:vi8DQaKJM >>960
とりあえずルーターのスイッチをルーターモードとマニュアルモードにしてルーターを初期化しなさい
とりあえずルーターのスイッチをルーターモードとマニュアルモードにしてルーターを初期化しなさい
964不明なデバイスさん (ワッチョイ d92c-j3o/)
2021/12/03(金) 17:04:52.92ID:B9mxlcpn0 よく分からないんだったら工場出荷時にリセットして
初めからやり直したほうが早いだろ
初めからやり直したほうが早いだろ
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 667d-cP/Y)
2021/12/03(金) 17:13:39.56ID:OFG5bMMC0966不明なデバイスさん (ワッチョイ 667d-cP/Y)
2021/12/03(金) 17:20:10.87ID:OFG5bMMC0967不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e63-x2Au)
2021/12/03(金) 19:42:32.63ID:kBlTpHZ70 なんかみんなカリカリしていて草
(eoのIPv6インターネット接続は、PPPoEによるデュアルスタック方式です)
公式でこんなの見つけたわ
設定を間違えてんだろうな
(eoのIPv6インターネット接続は、PPPoEによるデュアルスタック方式です)
公式でこんなの見つけたわ
設定を間違えてんだろうな
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e63-x2Au)
2021/12/03(金) 19:43:43.71ID:kBlTpHZ70 eo光多機能ルーター(有線ルーター機能または、無線ルーター機能)が原則必要です。
こんなことも書いてあったわ
こんなことも書いてあったわ
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 9768-Kh83)
2021/12/03(金) 19:46:22.04ID:lEL4jpHP0 en光とeo光は別物で誤字じゃないと思うw
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 667d-cP/Y)
2021/12/03(金) 19:46:30.43ID:OFG5bMMC0971不明なデバイスさん (ワッチョイ acda-VT3P)
2021/12/03(金) 20:19:53.99ID:9nxv33jJ0 IPv6が別料金だけど
v6プラス/tansix/クロスパスが任意で選べるってのはなかなか面白いね
v6プラス/tansix/クロスパスが任意で選べるってのはなかなか面白いね
972不明なデバイスさん (ワッチョイ e67c-ZFUj)
2021/12/03(金) 20:28:32.54ID:a1mLsI680 >>966
ベラルーシの写真なんかどうするんだろうと思ってしまった
ベラルーシの写真なんかどうするんだろうと思ってしまった
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a34-tpXP)
2021/12/03(金) 20:43:15.40ID:8PgV5flR0 二階建ての一般的な一軒家でおすすめのルーターってどれですか?
楽天ひかりで開通予定
Nintendo Switchもやります
楽天ひかりで開通予定
Nintendo Switchもやります
974不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-3v7Q)
2021/12/03(金) 20:49:18.19ID:hDcU+xD4a 加齢臭強いもなにも
5chはそもそもが限界集落の養老施設だろ…
5chはそもそもが限界集落の養老施設だろ…
975不明なデバイスさん (スップ Sdc4-lk7j)
2021/12/03(金) 20:52:34.25ID:UQNYHzESd エンコーはコラボしかないのが残念
977不明なデバイスさん (スッップ Sd70-Kp7G)
2021/12/03(金) 21:22:33.92ID:f07SEAt3d978不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a34-tpXP)
2021/12/03(金) 21:44:09.17ID:8PgV5flR0 >>977
戸建2階建とか書いてるけどそれに合わせて買えば通常は問題ないの?
戸建2階建とか書いてるけどそれに合わせて買えば通常は問題ないの?
979不明なデバイスさん (ワッチョイ d92c-j3o/)
2021/12/03(金) 22:08:55.40ID:B9mxlcpn0 同時にネット使う人が何人かいるなら5400AX6S以上は欲しい
自分ひとりしか使わんと言うなら一番安いので十分
自分ひとりしか使わんと言うなら一番安いので十分
980不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-wVd4)
2021/12/03(金) 22:32:09.38ID:DWTsaUU10 >>956
煽りたい気持ちから書くわけじゃないが
句読点どちらもセットで言われることが多いような気がするから句点に限定してるあなたのレスはモヤっとする
いわゆるID真っ赤だし攻撃的だし
教えて系とか開き直り系質問者に対するモヤモヤは分かるんだけどね
煽りたい気持ちから書くわけじゃないが
句読点どちらもセットで言われることが多いような気がするから句点に限定してるあなたのレスはモヤっとする
いわゆるID真っ赤だし攻撃的だし
教えて系とか開き直り系質問者に対するモヤモヤは分かるんだけどね
981不明なデバイスさん (ワントンキン MM3e-tpXP)
2021/12/03(金) 22:41:08.39ID:wuRZcUurM 今ってUSB共有機能付いてる機種少ないんですね
かなり上位の機種だけなんですね
自分の古い機種WZR-1750DHP2には付いてるのに
かなり上位の機種だけなんですね
自分の古い機種WZR-1750DHP2には付いてるのに
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a34-tpXP)
2021/12/03(金) 23:06:24.30ID:8PgV5flR0 >>979
旧製品のWSR-5400AX6はアップデートで同じ物になったの?
旧製品のWSR-5400AX6はアップデートで同じ物になったの?
985902 (ワッチョイ a45f-3HkR)
2021/12/04(土) 00:43:29.16ID:iJA61aQl0 すいません。結局ルーター変えたらすんなりつながりました。(WXR-6000AX12S/D)
WXR-2533DHPは初期化しました。
しかしあのPPPoEは一体なんだったんだ…
WXR-2533DHPは初期化しました。
しかしあのPPPoEは一体なんだったんだ…
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b93-PP5C)
2021/12/04(土) 01:36:20.11ID:T7677/NC0 いいの探すの面倒になってWEX-1800AX4ポチった
とりあえずeasymesy試せればいいや
とりあえずeasymesy試せればいいや
987不明なデバイスさん (ワンミングク MM3e-E64m)
2021/12/04(土) 06:53:40.69ID:1uheAoiEM それ、中継機とちゃうんか?
普通にルーターとして使えるんかなぁ
普通にルーターとして使えるんかなぁ
988不明なデバイスさん (ワッチョイ ac10-DoFB)
2021/12/04(土) 07:45:14.17ID:6kgsAeO70989不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aa7-akP+)
2021/12/04(土) 17:06:11.92ID:QfxLCOX50 WXR1900dhp2が経年劣化か電波がプツンプツンする・・
GPSオンオフするとしばらくして復活してしばらくするとまたプッツンプツンだ
完璧に壊れてるんかねぇ
GPSオンオフするとしばらくして復活してしばらくするとまたプッツンプツンだ
完璧に壊れてるんかねぇ
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aa7-akP+)
2021/12/04(土) 18:15:29.93ID:QfxLCOX50 スマホの通知機能切ったら少し安定したから
スマホの通知機能とWXR-1900dhp2が何か干渉するんかなぁと
検証端末
iPhone se(2020) ios 15.1
Redmi note 9s android 11
Mi A2 lite android 10
Honor 5A android 6.0
スマホの通知機能とWXR-1900dhp2が何か干渉するんかなぁと
検証端末
iPhone se(2020) ios 15.1
Redmi note 9s android 11
Mi A2 lite android 10
Honor 5A android 6.0
991不明なデバイスさん (ペラペラ SD2a-cP/Y)
2021/12/04(土) 18:39:08.00ID:jr0AKhd5D >>990
とりあえずiPhoneを24時間ほど電源落として検証
とりあえずiPhoneを24時間ほど電源落として検証
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-fv9n)
2021/12/04(土) 20:20:55.98ID:FjVu1GV00993不明なデバイスさん (ワントンキン MM3e-tpXP)
2021/12/04(土) 20:33:40.89ID:pLtZxTdcM IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)にすると通信速度かなり上がるんですか?
OCNで今は非対応のルーター(WZR-1750DHP2)で100Mbpsですが
OCNで今は非対応のルーター(WZR-1750DHP2)で100Mbpsですが
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 667d-cP/Y)
2021/12/04(土) 20:42:01.47ID:wHv3yVm70 >>989-990
電波がプツンプツンってどうやって確認したの?
例えばYoutube動画が途切れる=電波がプツンプツンとか?
APとの無線のリンクが切れてるって事であればどうやって確認したか書いた方がいい
電波がプツンプツンってどうやって確認したの?
例えばYoutube動画が途切れる=電波がプツンプツンとか?
APとの無線のリンクが切れてるって事であればどうやって確認したか書いた方がいい
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 667d-cP/Y)
2021/12/04(土) 20:43:49.81ID:wHv3yVm70996不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-fv9n)
2021/12/04(土) 21:03:49.91ID:FjVu1GV00 >>993
状況による。
速度が夜のゴールデンタイムだけ10Mbps以下になりもの凄く遅くなる場合は、速度が落ちにくくなる。
速度変化が少ない環境だと効果ないかも。
契約と解約に追加費用掛からないプロバイダなら、試してもよいにでは?
あと1750ってOCNバーチャルコネクト対応してたきがするけど。
状況による。
速度が夜のゴールデンタイムだけ10Mbps以下になりもの凄く遅くなる場合は、速度が落ちにくくなる。
速度変化が少ない環境だと効果ないかも。
契約と解約に追加費用掛からないプロバイダなら、試してもよいにでは?
あと1750ってOCNバーチャルコネクト対応してたきがするけど。
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aa7-akP+)
2021/12/04(土) 21:19:32.70ID:QfxLCOX50 APとの無線のリンクが切れるだね
電波強度アイコンが定期的に消えてAPに繋いでる自宅のネット回線のが使えなくなる
今日急に症状出たからなぁ
電波強度アイコンが定期的に消えてAPに繋いでる自宅のネット回線のが使えなくなる
今日急に症状出たからなぁ
999不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-qDIW)
2021/12/04(土) 21:20:55.37ID:tUjNyzFKa1000不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-qDIW)
2021/12/04(土) 21:21:03.42ID:tUjNyzFKa 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 4時間 15分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 4時間 15分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 【ネットde真実】日本人のリテラシー、超低い!47.7%の日本人がネット情報を鵜呑み。更に拡散もした。との調査結果に [219241683]
- 全ての質問に答える女が来たよ
- 幼稚園児12人のエンジェル隊がコスプレし犯罪抑止へ。 [152212454]
- 東方、AI使用でファンの思いを踏みにじって炎上 [757440137]
- 左翼(厳島神社…?どう読むんや…?) [279254606]