ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1609198305/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1618238582/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1607523704/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1595164990/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 21:04:32.72ID:7RxNv0h3698不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 13:07:55.25ID:d9Hv/r9w699不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 13:16:09.75ID:TciAghPV また変な奴がおるなぁ
702不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 13:43:22.03ID:d9Hv/r9w ほらな?
自分の分からないことになると、キャンキャン喚くことしか出来なくなるバカが多いのかこのスレの特徴
日曜ネットワークエンジニアはこれだからw
自分の分からないことになると、キャンキャン喚くことしか出来なくなるバカが多いのかこのスレの特徴
日曜ネットワークエンジニアはこれだからw
703不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 14:06:19.24ID:LV4GcfN9704不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 19:36:47.06ID:vrcu41/C705不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 21:12:38.87ID:BoTj4zP7 Android12でNetVolanteどうしよう
706不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 21:24:45.45ID:ng7oROnX IKEv2の件、だれかヤマハのサポートに質問とかしてないの
707不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 23:54:22.51ID:MKB+e/n1 知りたければ自分でしろよw
708不明なデバイスさん
2021/12/30(木) 00:19:54.72ID:mxvAOkjT 自分は別に困ってないし
709不明なデバイスさん
2021/12/30(木) 00:24:47.04ID:d3lFhs6e 私物が繋がるとか言ってるセキュリティ意識低い奴らは
どうせ中小零細勤めでしょ
スルースルー
どうせ中小零細勤めでしょ
スルースルー
710不明なデバイスさん
2021/12/30(木) 09:05:29.21ID:B4kbCmXA ユーザー目線は求めてない。
711sage
2021/12/30(木) 09:17:14.97ID:xA3EjFza >>704
必要なアクセスポイント箇所は3箇所ですかね?
単に1箇所でVLANを3つ用意したいだけですかね?
ただ、VLAN環境構築する場合。
VLANを扱えない機器だと、
各々アクセスポートを用意してあげないといけないので、
その点だけは注意。
必要なアクセスポイント箇所は3箇所ですかね?
単に1箇所でVLANを3つ用意したいだけですかね?
ただ、VLAN環境構築する場合。
VLANを扱えない機器だと、
各々アクセスポートを用意してあげないといけないので、
その点だけは注意。
713不明なデバイスさん
2021/12/30(木) 18:52:44.31ID:qX/DiqYc lan1, lan2にそれぞれ異なるネットワークセグメントを割り当てて、
lan2に家庭用の無線LANルーターを設置すればいいだけ
lan2からlan1へのアクセスを遮断することを忘れずに
510から遠い所で無線を飛ばしたいなら、
そこまでの経路にあるスイッチングハブをvlanできるか
床下をあけて配線できるならそこまでケーブルを引っ張ればいい
100人、200人なら法人用のapを買えばいいけど
仕事の片手間に情シスをやってる小さい会社ならこれで十分
lan2に家庭用の無線LANルーターを設置すればいいだけ
lan2からlan1へのアクセスを遮断することを忘れずに
510から遠い所で無線を飛ばしたいなら、
そこまでの経路にあるスイッチングハブをvlanできるか
床下をあけて配線できるならそこまでケーブルを引っ張ればいい
100人、200人なら法人用のapを買えばいいけど
仕事の片手間に情シスをやってる小さい会社ならこれで十分
714不明なデバイスさん
2021/12/30(木) 19:17:49.11ID:vtnrL38S >>713
面白いね。
NVR510のLAN2とLAN1をそういう風に活用するの面白いね
LAN2側の無線のアクセスが行きと返りの分で、二倍帯域が必要だけど、
そもそもゲストアクセスの量も少ないだろうし、
IPoEのIPv4 over IPv6とかIPv6アクセスでも500Mbpsも出ないから問題無いでしょうし。
まあセキュリティのこと考えてLAN2側はIPv6を切った方がいいと思うけど。
普通にLAN1に繋いで、無線ルータは他のプライベートアドレスにアクセスできないようにするだけでもいいと思うけど。
無線ルータの機能次第だけども普通あるでしょ。
面白いね。
NVR510のLAN2とLAN1をそういう風に活用するの面白いね
LAN2側の無線のアクセスが行きと返りの分で、二倍帯域が必要だけど、
そもそもゲストアクセスの量も少ないだろうし、
IPoEのIPv4 over IPv6とかIPv6アクセスでも500Mbpsも出ないから問題無いでしょうし。
まあセキュリティのこと考えてLAN2側はIPv6を切った方がいいと思うけど。
普通にLAN1に繋いで、無線ルータは他のプライベートアドレスにアクセスできないようにするだけでもいいと思うけど。
無線ルータの機能次第だけども普通あるでしょ。
715不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 12:33:45.04ID:MILK8czP >>704
このスレは個人スレではあるが仕事で使ってる人もたくさんいるから問題ないかと
俺も自宅でNVR510、会社でRTX1210とRTX830だから個人利用だけではないし
ゲストネットワークに関しては法人向けWi-Fiアクセスポイントで対応すると簡単だよ
ゲスト接続は連続接続時間の制限なんかもできるから知らない端末の繋ぎっぱなしも回避できて便利
うちの営業所はエレコムの業務用アクセスポイント使ってゲスト向けネット環境作ってる
これだけでメインのネットワークと遮断されるけど、老婆心と思いつつもゲストは他セグメントになるようにしてる
このスレは個人スレではあるが仕事で使ってる人もたくさんいるから問題ないかと
俺も自宅でNVR510、会社でRTX1210とRTX830だから個人利用だけではないし
ゲストネットワークに関しては法人向けWi-Fiアクセスポイントで対応すると簡単だよ
ゲスト接続は連続接続時間の制限なんかもできるから知らない端末の繋ぎっぱなしも回避できて便利
うちの営業所はエレコムの業務用アクセスポイント使ってゲスト向けネット環境作ってる
これだけでメインのネットワークと遮断されるけど、老婆心と思いつつもゲストは他セグメントになるようにしてる
716不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 01:16:44.46ID:dO65AwWH 逸般の誤家庭も中小企業も似たような規模だし問題ないよね
717不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 01:50:50.79ID:2itOtFfX 逸般の誤家庭でない一般のご家庭でも例えば4人家族だとして、
スマホ4台
タブレット1〜2台
ノートパソコン1〜2台
デスクトップパソコン0〜1台
テレビ2台
レコーダー1台
FireTV的なもの1台
ゲーム機1〜2台
とネットワーク機器は今どき軽く10台以上になるから、あまり古いルータ使ってると処理しきれてない印象。
スマホ4台
タブレット1〜2台
ノートパソコン1〜2台
デスクトップパソコン0〜1台
テレビ2台
レコーダー1台
FireTV的なもの1台
ゲーム機1〜2台
とネットワーク機器は今どき軽く10台以上になるから、あまり古いルータ使ってると処理しきれてない印象。
718不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 02:38:50.67ID:OBlKqU2B >>715
事業規模と予算を考えてアドバイスしてやれよ
事業規模と予算を考えてアドバイスしてやれよ
719不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 11:59:03.77ID:YfwbWLEH この御時世小規模こそセキュリティやネットワークの安定性まともに確保できてないとその程度のこともできないので信用できないという扱いを受けるからな
720不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 13:07:41.67ID:s9Eqmn/2 最近はなんでもネットに繋がるようになったねぇ
721不明なデバイスさん
2022/01/06(木) 00:04:53.54ID:NCliOU14 ご家庭で使いたいっつってんのに830売ってねー
723名無し募集中。。。
2022/01/06(木) 14:04:42.52ID:CxYxUHGG725不明なデバイスさん
2022/01/06(木) 18:59:10.53ID:U8Ui17b4726不明なデバイスさん
2022/01/06(木) 19:24:09.46ID:TT18J6NR NVRってファームアップで途中からL2TP/IPSec対応したんだっけ?
727不明なデバイスさん
2022/01/06(木) 20:31:56.02ID:Qa2ZVmgz Android12に対応してクレメンス
728725
2022/01/06(木) 21:53:23.99ID:ydv0oAFo729不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 13:34:27.29ID:epkM0v0J ヤマハ公式の設定参考にRTX1200同士でIPsec VPN組んでる環境で、遠隔で対向RTの設定変更したいんですがやり方あるかな
配下のPCから対向RTのローカルIPへtelnet,sshすると蹴られる状態でtelnetedの設定はtelneted host lanのままです
配下のPCから対向RTのローカルIPへtelnet,sshすると蹴られる状態でtelnetedの設定はtelneted host lanのままです
730不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 13:48:39.29ID:3mP4GyK/ 対向のLAN側にいるノードを踏み台にするなり遠隔操作するなりしてアクセスするんじゃダメかい
RTX1200だとロールバック機能が無いから、設定ミスった時の保険もかけておきたいところだね
RTX1200だとロールバック機能が無いから、設定ミスった時の保険もかけておきたいところだね
731不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 18:34:17.43ID:HmNM0y8j telneted host 192.168.xx.2-192.168.xx.255 192.168.yy.2.-192.168.yy.255
みたいに、あっちとこっちのIPアドレス範囲を指定したら良いのでは?
telneted host lan 変えたくないってこと?
というかいい加減 telnet はやめて ssh にしたほうが・・・
みたいに、あっちとこっちのIPアドレス範囲を指定したら良いのでは?
telneted host lan 変えたくないってこと?
というかいい加減 telnet はやめて ssh にしたほうが・・・
732不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 19:48:03.90ID:8FkWZL0o 対向拠点に踏み台になるPC常設しておいて
そこにリモートで入り込んでtelnetすれば良いのでは
そこにリモートで入り込んでtelnetすれば良いのでは
733不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 23:51:02.07ID:epkM0v0J >>730-732
どうもありがとう
対向RTが遠隔地にあって現地行かなくても設定変更できたらなーと思ったんだ
対向側に踏台サーバ置くなりtelnetedの設定変えないとダメそうだね
変更できればsshでも良いですしtelnetに拘ってる訳ではないです
どうもありがとう
対向RTが遠隔地にあって現地行かなくても設定変更できたらなーと思ったんだ
対向側に踏台サーバ置くなりtelnetedの設定変えないとダメそうだね
変更できればsshでも良いですしtelnetに拘ってる訳ではないです
734不明なデバイスさん
2022/01/09(日) 18:32:26.47ID:RKFmi8kk httpd host any じゃ どうしてダメなの?
735不明なデバイスさん
2022/01/09(日) 21:29:38.47ID:D2NQ5kfG どうしてって
738不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 09:42:01.06ID:7nzlKNLB 嫁に”家中で”ノーパンでミニスカ履かせて階段を上らせるのはどこの家庭でも基本だろ?
740不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 09:57:11.35ID:/EEDnxsG 今北
ノーパンミニスカの話題で盛り上がってるとこまで理解した
ノーパンミニスカの話題で盛り上がってるとこまで理解した
741不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 10:06:42.57ID:o7HnalXh https使えたら安心なのにね
743不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 11:11:58.43ID:xiZFocAC ミニスカの嫁にブルマ履かせてるイメージ
744不明なデバイスさん
2022/01/11(火) 22:40:56.49ID:bpIR5XjC So-netのv6プラス契約(光電話あり)で
HGW(RX-600MI:192.168.0.1)のみだとv6プラスでつながってます
それを
HGW配下にRTX830(192.168.100.1)をおいて、RTX830配下のPCからもv6プラスで
ネットをしたいのですができるものなのでしょうか?
GUI使って設定しても、接続状態にはならずです。
RTX830を使う理由は、IPv6での拠点間VPNのためです。
(拠点間VPNはすでにつながっています:OpenDNS利用)
さらに、これが実現できてVPNサーバーでテレワークもやるとしたら、
v6プラスなのでOpenVPNでやるしかないと思ってますが、考え方あってますか?
1つ前のスレッドみてて、
「RTXのデフォルトルートをHGWに向けて
HGWのstatic routeでRTX配下の内部セグメント宛をRTXに向けたらいいよ」
というのがあったのですが、これ、関係してますかね・・・。
HGW(RX-600MI:192.168.0.1)のみだとv6プラスでつながってます
それを
HGW配下にRTX830(192.168.100.1)をおいて、RTX830配下のPCからもv6プラスで
ネットをしたいのですができるものなのでしょうか?
GUI使って設定しても、接続状態にはならずです。
RTX830を使う理由は、IPv6での拠点間VPNのためです。
(拠点間VPNはすでにつながっています:OpenDNS利用)
さらに、これが実現できてVPNサーバーでテレワークもやるとしたら、
v6プラスなのでOpenVPNでやるしかないと思ってますが、考え方あってますか?
1つ前のスレッドみてて、
「RTXのデフォルトルートをHGWに向けて
HGWのstatic routeでRTX配下の内部セグメント宛をRTXに向けたらいいよ」
というのがあったのですが、これ、関係してますかね・・・。
745不明なデバイスさん
2022/01/11(火) 23:02:46.50ID:z/7dbinR GUIじゃダメだよ
CUIで設定しないと
CUIで設定しないと
746不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 06:41:42.94ID:TAYAZXUy V6プラスで接続可能なHGWで一度V6プラスでつなげちゃうと
もう、HGW以外ではV6プラスにつなげられなくなるんじゃなかったけ?
もう、HGW以外ではV6プラスにつなげられなくなるんじゃなかったけ?
747不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 07:39:10.70ID:ii1upTK1 物理的な接続が間違ってるんじゃない?
HGWの直下に直列でRTX830置かなきゃいけないのを並列に接続してるとか
HGWの直下に直列でRTX830置かなきゃいけないのを並列に接続してるとか
748不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 08:53:56.14ID:HAFtVx5G749不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 12:04:30.80ID:WezNYZPQ CUIで手動設定すれば可
750不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 12:42:04.15ID:VfXnBMvj 手動でipip接続するって話だろ
map-eでは接続出来んから質問者には少々ハードルが高いかと
map-eでは接続出来んから質問者には少々ハードルが高いかと
751不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 23:45:46.37ID:LsAKb4Xj 以下のluaで不正なsipをrejectしようと思い動かしてうまくいってるように見えますが、
ここが問題じゃね?、こうしたほうがいいんじゃね?、がありましたら、ご教示ください。
sipのsyslogはon
syslogはdebug on
ip filter 1000はin方向でconfig定義済
ip filter 2000はout方向でconfig定義済
続く
ここが問題じゃね?、こうしたほうがいいんじゃね?、がありましたら、ご教示ください。
sipのsyslogはon
syslogはdebug on
ip filter 1000はin方向でconfig定義済
ip filter 2000はout方向でconfig定義済
続く
752不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 23:48:30.27ID:LsAKb4Xj --start
local cmd_reject_1 = "ip filter 1000 reject-nolog XXX.XXX.XXX.XXX *"
local cmd_reject_2 = "ip filter 2000 reject-nolog * XXX.XXX.XXX.XXX"
local ip_tbl = {}
local ip_ptn = "%d+%.%d+%.%d+%.%d+"
local tel_lst = { "0123456789", "0234567890" } --自分の番号配列
while (true) do
local rtn, str = rt.syslogwatch(/(^\s+\[SIP (Rcv)|(Snd)\] (From)|(To) \[[\d\.]+\] Msg \[)|(^\s+( To)|( t)|( From)|( f)\:.+\<sip\:[^\@]+\@)|(^\]$)/, 3)
if (string.match(str[1], /\[SIP (Rcv)|(Snd)\]/) ~= nil and string.match(str[2], /\<sip\:/) ~= nil and string.match(str[3], /\<sip\:/) ~= nil) then
local ipaddr = string.match(str[1], "%[("..ip_ptn..")%]")
local search_str = nil
for i = 1 , #tel_lst do
if (string.match(str[2], "<sip:"..tel_lst[i].."@") ~= nil or string.match(str[3], "<sip:"..tel_lst[i].."@") ~= nil) then
search_str = i
break
end
end
続く
local cmd_reject_1 = "ip filter 1000 reject-nolog XXX.XXX.XXX.XXX *"
local cmd_reject_2 = "ip filter 2000 reject-nolog * XXX.XXX.XXX.XXX"
local ip_tbl = {}
local ip_ptn = "%d+%.%d+%.%d+%.%d+"
local tel_lst = { "0123456789", "0234567890" } --自分の番号配列
while (true) do
local rtn, str = rt.syslogwatch(/(^\s+\[SIP (Rcv)|(Snd)\] (From)|(To) \[[\d\.]+\] Msg \[)|(^\s+( To)|( t)|( From)|( f)\:.+\<sip\:[^\@]+\@)|(^\]$)/, 3)
if (string.match(str[1], /\[SIP (Rcv)|(Snd)\]/) ~= nil and string.match(str[2], /\<sip\:/) ~= nil and string.match(str[3], /\<sip\:/) ~= nil) then
local ipaddr = string.match(str[1], "%[("..ip_ptn..")%]")
local search_str = nil
for i = 1 , #tel_lst do
if (string.match(str[2], "<sip:"..tel_lst[i].."@") ~= nil or string.match(str[3], "<sip:"..tel_lst[i].."@") ~= nil) then
search_str = i
break
end
end
続く
753不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 23:48:45.98ID:LsAKb4Xj if (ipaddr ~= nil and search_str == nil and ipaddr ~="0.0.0.0") then
if (ip_tbl[ipaddr] == nil) then
ip_tbl[ipaddr] = #ip_tbl
local ip_list = ""
for key, val in pairs(ip_tbl) do
ip_list = ip_list..","..key
end
ip_list = string.gsub(ip_list, "^,(.+)$", "%1")
local str_cmd = string.gsub(cmd_reject_1, "^(.+reject%-nolog) [^ ]+ (%*)$", "%1 "..ip_list.." %2")
rt.command(str_cmd, "on")
str_cmd = string.gsub(cmd_reject_2, "^(.+reject%-nolog %*) ([^ ]+)$", "%1 "..ip_list)
rt.command(str_cmd, "on")
end
end
end
end
if (ip_tbl[ipaddr] == nil) then
ip_tbl[ipaddr] = #ip_tbl
local ip_list = ""
for key, val in pairs(ip_tbl) do
ip_list = ip_list..","..key
end
ip_list = string.gsub(ip_list, "^,(.+)$", "%1")
local str_cmd = string.gsub(cmd_reject_1, "^(.+reject%-nolog) [^ ]+ (%*)$", "%1 "..ip_list.." %2")
rt.command(str_cmd, "on")
str_cmd = string.gsub(cmd_reject_2, "^(.+reject%-nolog %*) ([^ ]+)$", "%1 "..ip_list)
rt.command(str_cmd, "on")
end
end
end
end
754不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 23:50:02.16ID:LsAKb4Xj インデントがダメなのでもう一回
--start
local cmd_reject_1 = "ip filter 1000 reject-nolog XXX.XXX.XXX.XXX *"
local cmd_reject_2 = "ip filter 2000 reject-nolog * XXX.XXX.XXX.XXX"
local ip_tbl = {}
local ip_ptn = "%d+%.%d+%.%d+%.%d+"
local tel_lst = { "0123456789", "0234567890" } --自分の番号配列
while (true) do
local rtn, str = rt.syslogwatch(/(^\s+\[SIP (Rcv)|(Snd)\] (From)|(To) \[[\d\.]+\] Msg \[)|(^\s+( To)|( t)|( From)|( f)\:.+\<sip\:[^\@]+\@)|(^\]$)/, 3)
if (string.match(str[1], /\[SIP (Rcv)|(Snd)\]/) ~= nil and string.match(str[2], /\<sip\:/) ~= nil and string.match(str[3], /\<sip\:/) ~= nil) then
local ipaddr = string.match(str[1], "%[("..ip_ptn..")%]")
local search_str = nil
for i = 1 , #tel_lst do
if (string.match(str[2], "<sip:"..tel_lst[i].."@") ~= nil or string.match(str[3], "<sip:"..tel_lst[i].."@") ~= nil) then
search_str = i
break
end
end
続く
--start
local cmd_reject_1 = "ip filter 1000 reject-nolog XXX.XXX.XXX.XXX *"
local cmd_reject_2 = "ip filter 2000 reject-nolog * XXX.XXX.XXX.XXX"
local ip_tbl = {}
local ip_ptn = "%d+%.%d+%.%d+%.%d+"
local tel_lst = { "0123456789", "0234567890" } --自分の番号配列
while (true) do
local rtn, str = rt.syslogwatch(/(^\s+\[SIP (Rcv)|(Snd)\] (From)|(To) \[[\d\.]+\] Msg \[)|(^\s+( To)|( t)|( From)|( f)\:.+\<sip\:[^\@]+\@)|(^\]$)/, 3)
if (string.match(str[1], /\[SIP (Rcv)|(Snd)\]/) ~= nil and string.match(str[2], /\<sip\:/) ~= nil and string.match(str[3], /\<sip\:/) ~= nil) then
local ipaddr = string.match(str[1], "%[("..ip_ptn..")%]")
local search_str = nil
for i = 1 , #tel_lst do
if (string.match(str[2], "<sip:"..tel_lst[i].."@") ~= nil or string.match(str[3], "<sip:"..tel_lst[i].."@") ~= nil) then
search_str = i
break
end
end
続く
755不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 23:51:17.53ID:LsAKb4Xj インデントやめた
756不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 23:53:07.59ID:b8L8Yyf/ 行頭の半角スペースは消えるので全角スペース使おう
757不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 23:53:22.96ID:LsAKb4Xj マシンはNVR500です。
758不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 23:55:40.87ID:LsAKb4Xj 全角でインデントしました。
--start
local cmd_reject_1 = "ip filter 1000 reject-nolog XXX.XXX.XXX.XXX *"
local cmd_reject_2 = "ip filter 2000 reject-nolog * XXX.XXX.XXX.XXX"
local ip_tbl = {}
local ip_ptn = "%d+%.%d+%.%d+%.%d+"
local tel_lst = { "0123456789", "0234567890" } --自分の番号配列
while (true) do
local rtn, str = rt.syslogwatch(/(^\s+\[SIP (Rcv)|(Snd)\] (From)|(To) \[[\d\.]+\] Msg \[)|(^\s+( To)|( t)|( From)|( f)\:.+\<sip\:[^\@]+\@)|(^\]$)/, 3)
if (string.match(str[1], /\[SIP (Rcv)|(Snd)\]/) ~= nil and string.match(str[2], /\<sip\:/) ~= nil and string.match(str[3], /\<sip\:/) ~= nil) then
local ipaddr = string.match(str[1], "%[("..ip_ptn..")%]")
local search_str = nil
for i = 1 , #tel_lst do
if (string.match(str[2], "<sip:"..tel_lst[i].."@") ~= nil or string.match(str[3], "<sip:"..tel_lst[i].."@") ~= nil) then
search_str = i
break
end
end
続く
--start
local cmd_reject_1 = "ip filter 1000 reject-nolog XXX.XXX.XXX.XXX *"
local cmd_reject_2 = "ip filter 2000 reject-nolog * XXX.XXX.XXX.XXX"
local ip_tbl = {}
local ip_ptn = "%d+%.%d+%.%d+%.%d+"
local tel_lst = { "0123456789", "0234567890" } --自分の番号配列
while (true) do
local rtn, str = rt.syslogwatch(/(^\s+\[SIP (Rcv)|(Snd)\] (From)|(To) \[[\d\.]+\] Msg \[)|(^\s+( To)|( t)|( From)|( f)\:.+\<sip\:[^\@]+\@)|(^\]$)/, 3)
if (string.match(str[1], /\[SIP (Rcv)|(Snd)\]/) ~= nil and string.match(str[2], /\<sip\:/) ~= nil and string.match(str[3], /\<sip\:/) ~= nil) then
local ipaddr = string.match(str[1], "%[("..ip_ptn..")%]")
local search_str = nil
for i = 1 , #tel_lst do
if (string.match(str[2], "<sip:"..tel_lst[i].."@") ~= nil or string.match(str[3], "<sip:"..tel_lst[i].."@") ~= nil) then
search_str = i
break
end
end
続く
759不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 23:56:00.97ID:LsAKb4Xj if (ipaddr ~= nil and search_str == nil and ipaddr ~="0.0.0.0") then
if (ip_tbl[ipaddr] == nil) then
ip_tbl[ipaddr] = #ip_tbl
local ip_list = ""
for key, val in pairs(ip_tbl) do
ip_list = ip_list..","..key
end
ip_list = string.gsub(ip_list, "^,(.+)$", "%1")
local str_cmd = string.gsub(cmd_reject_1, "^(.+reject%-nolog) [^ ]+ (%*)$", "%1 "..ip_list.." %2")
rt.command(str_cmd, "on")
str_cmd = string.gsub(cmd_reject_2, "^(.+reject%-nolog %*) ([^ ]+)$", "%1 "..ip_list)
rt.command(str_cmd, "on")
end
end
end
end
if (ip_tbl[ipaddr] == nil) then
ip_tbl[ipaddr] = #ip_tbl
local ip_list = ""
for key, val in pairs(ip_tbl) do
ip_list = ip_list..","..key
end
ip_list = string.gsub(ip_list, "^,(.+)$", "%1")
local str_cmd = string.gsub(cmd_reject_1, "^(.+reject%-nolog) [^ ]+ (%*)$", "%1 "..ip_list.." %2")
rt.command(str_cmd, "on")
str_cmd = string.gsub(cmd_reject_2, "^(.+reject%-nolog %*) ([^ ]+)$", "%1 "..ip_list)
rt.command(str_cmd, "on")
end
end
end
end
760不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 00:01:20.72ID:E61m0BPJ pastebinでも使って
https://pastebin.com/
https://pastebin.com/
761不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 01:57:25.58ID:trNBbYlz そんなん、誰がいちいちチェックすんねん
上手くいってるならもうそれでいいだろ
上手くいってるならもうそれでいいだろ
762不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 10:27:29.05ID:BjyUS+Ku ここは無料サポートじゃねーよ
764不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 16:59:21.43ID:ZcxN8oBu 在庫戻ったね。ヨドバシもAmazonも
765不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 19:36:43.01ID:TN9AQXzC マケプレ出品しかないけど見てるところが違うのかな
766不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 19:40:11.29ID:ZcxN8oBu 失礼、誤爆だった
767不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 22:28:17.20ID:kDFowsED768不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 04:30:13.69ID:6PTV+Slm >>767
V6プラスはHGWにルーティングして、拠点間VPNはRTX830をPPPoEで接続して、そちらにルーティングすればいい
V6プラスはHGWにルーティングして、拠点間VPNはRTX830をPPPoEで接続して、そちらにルーティングすればいい
769不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 05:20:35.84ID:yLCvpIHx 構成とやりたいことがよくわからないけど、拠点間VPNの接続先もフレッツNGNなら、RTX830はHGWの下にしてHGWのファイアウォールで許可してIPv6でIPsecなり張ればいいんじゃないの?
VPNサーバーでテレワークのところは何をしたいのかよくわからない
VPNサーバーでテレワークのところは何をしたいのかよくわからない
770不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 09:39:04.94ID:k0STTUK3 >>767
HGWよりさきにRTX830に取らせるとかはない
HGW用のv6プラスが開通した状態では、HGWが先にそれを利用するかどうかに関係なくJPNEのマップルール配信サーバーは利用させてもらえない
そしてマップルール配信サーバーが利用できないとmap-eトンネルは使えない
となるとmap-eトンネルを使うのはあきらめてipipトンネルで使うとか、あるいはどうしてもmap-eトンネルで使いたいならマップルール配信サーバーはJPNEのものではなく別途用意するなどすることになる
HGW用と、HGW以外用のどちらが開通するかはプロバイダの契約次第で
開通時にどちらにするか決まってしまって、もう一方への変更などしてくれないプロバイダの場合はHGW用で開通してしまったらHGW用のまま
一方、どちらで開通させるかをユーザーが指定して申し込むプロバイダや、開通したあとでも切り替えを受け付けてくれるプロバイダであれば
HGW以外用を指定して申し込むとか、HGW用に開通してもそのあとにHGW以外用に切り替えてもらうとかができる
HGWよりさきにRTX830に取らせるとかはない
HGW用のv6プラスが開通した状態では、HGWが先にそれを利用するかどうかに関係なくJPNEのマップルール配信サーバーは利用させてもらえない
そしてマップルール配信サーバーが利用できないとmap-eトンネルは使えない
となるとmap-eトンネルを使うのはあきらめてipipトンネルで使うとか、あるいはどうしてもmap-eトンネルで使いたいならマップルール配信サーバーはJPNEのものではなく別途用意するなどすることになる
HGW用と、HGW以外用のどちらが開通するかはプロバイダの契約次第で
開通時にどちらにするか決まってしまって、もう一方への変更などしてくれないプロバイダの場合はHGW用で開通してしまったらHGW用のまま
一方、どちらで開通させるかをユーザーが指定して申し込むプロバイダや、開通したあとでも切り替えを受け付けてくれるプロバイダであれば
HGW以外用を指定して申し込むとか、HGW用に開通してもそのあとにHGW以外用に切り替えてもらうとかができる
771不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 12:09:04.91ID:+HcDDMPS フレッツジョイントの有効無効切り替えできないプロバイダが少数あってその場合契約直後にHGWより先に自前ルーターがMAPルール取得すると再起動したりするまでは自前ルーターが使えるという抜け道はあった
今はどうなってるのか知らんけど
今はどうなってるのか知らんけど
772不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 14:17:08.58ID:4Lzl+irN NVR700Wが必要なんだが、どこにも在庫がない。
後継機でるのか?
後継機でるのか?
773不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 14:19:07.55ID:u+lh1B/2 ただの品不足
774不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 19:47:33.20ID:gtZV0+tv775不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 20:16:11.44ID:bHLN9+xs 【PC】「Windows 10/11」でVPNに接続できない問題が発生中 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642154842/
RTXに繋がんねーとか思ったらこんちくしょう
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642154842/
RTXに繋がんねーとか思ったらこんちくしょう
776不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 21:08:55.60ID:vd/eygDR777不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 21:15:24.09ID:f6nLAWkk 2022/01/11のKB5009566が入りそうならまさにそれ
778不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 23:28:46.26ID:k0STTUK3779不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 08:40:11.52ID:0c1fmBoI >>744
@nifty,NVR510だけど、同じ様なことあったので
1. v6プラス解約
2. HGWのPPPランプついたら、解約されたので再度契約申し込み
3. ONUからの短い線抜いて、HGW工場出荷初期化。
4. HGW-YAMAHA-PCの線つないで、いろいろ設定
同じ様な使い方なら、"鯖物語"でググれば出てきます
僕は一度解約しましたが、解約せともHGWの工場出荷初期化して、HGWからYAMAHAまでの経路の設定すればできるかも
@nifty,NVR510だけど、同じ様なことあったので
1. v6プラス解約
2. HGWのPPPランプついたら、解約されたので再度契約申し込み
3. ONUからの短い線抜いて、HGW工場出荷初期化。
4. HGW-YAMAHA-PCの線つないで、いろいろ設定
同じ様な使い方なら、"鯖物語"でググれば出てきます
僕は一度解約しましたが、解約せともHGWの工場出荷初期化して、HGWからYAMAHAまでの経路の設定すればできるかも
780不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 09:16:14.76ID:PrjDt+Bj sonet v6プラスで、hgw使わずに、ルータでマップルール配信サーバーは見えて使えてます。
rtx830とnvr500をonuにつないでhgw使ってません。nvr500のみでもいいんですが。
rtx830とnvr500をonuにつないでhgw使ってません。nvr500のみでもいいんですが。
781不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 10:41:14.80ID:Fq7BgnQ2782不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 10:55:00.40ID:8pyik3wc 買い替え検討してるがNVR510はそろそろ後継機種出そう?
784不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 11:35:22.66ID:Zui+tF82 半導体不足で新製品どころじゃないと思うんだけど
785不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 11:51:36.95ID:4N8XzcI+ 半導体がないなら導体を半分使えばええやろ
ピアノからボートまで開発するYAMAHAに不可能はない
ピアノからボートまで開発するYAMAHAに不可能はない
786不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 12:00:33.87ID:xbkwGary ちょっと長くなりますが
>>779
HGWの中のONUの短い線抜くのは
PR-300世代のHGWとかはそうできたのですが、
今回のRX-600MIは、そこにアクセスできなくなっていました。
HGWのLANからRTX830につなぐ以外なさそうです。
なので、解約→再契約手法も使えないってことに。
光電話+ネットはv6プラス(map-e)、拠点間VPNも実現となると
1.小型ONUに交換してNVR510使う
2.ONUからの線が奪えるHGWであれば、RTX830へ直結して、v6プラス解約→再契約
3.手動でのipip設定
4.>>768や前スレの「RTXのデフォルトルートをHGWに向けてHGWのstatic routeでRTX配下の内部セグメント宛をRTXに向けたらいいよ」
今回の場合は、1,2,3は難しい状況で、4の手法しかないってことですかね。
あとは具体的にどう設定すればいいですが
HGW(192.168.1.1)、RTX830(192.168.100.1)で
RTXのlan2のアドレスを192.168.1.254/24にする
ip route default gateway 192.168.1.1とする
とかって感じなのでしょうか?
HGWの設定でなにかする。←具体的にわかりません・・・
>>769
自宅から会社のPCにリモートデスクトップするためです。
>>779
HGWの中のONUの短い線抜くのは
PR-300世代のHGWとかはそうできたのですが、
今回のRX-600MIは、そこにアクセスできなくなっていました。
HGWのLANからRTX830につなぐ以外なさそうです。
なので、解約→再契約手法も使えないってことに。
光電話+ネットはv6プラス(map-e)、拠点間VPNも実現となると
1.小型ONUに交換してNVR510使う
2.ONUからの線が奪えるHGWであれば、RTX830へ直結して、v6プラス解約→再契約
3.手動でのipip設定
4.>>768や前スレの「RTXのデフォルトルートをHGWに向けてHGWのstatic routeでRTX配下の内部セグメント宛をRTXに向けたらいいよ」
今回の場合は、1,2,3は難しい状況で、4の手法しかないってことですかね。
あとは具体的にどう設定すればいいですが
HGW(192.168.1.1)、RTX830(192.168.100.1)で
RTXのlan2のアドレスを192.168.1.254/24にする
ip route default gateway 192.168.1.1とする
とかって感じなのでしょうか?
HGWの設定でなにかする。←具体的にわかりません・・・
>>769
自宅から会社のPCにリモートデスクトップするためです。
787不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 12:14:02.02ID:A5ZQkOIz >>781
光電話も使えてますよ。nvr500で電話。ネットはrtx830。もったいない使い方かもですが
光電話も使えてますよ。nvr500で電話。ネットはrtx830。もったいない使い方かもですが
788不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 12:26:38.28ID:mW8vHBBC789不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 12:30:29.76ID:mW8vHBBC RTX1200でそういう使い方してた記憶で書いちゃったけど、RTX830だとインターフェース足りないかな
790不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 13:01:36.99ID:Loh+A5eD >>786
pr(onuとの一体型)でないのね
HGWのwan側のケーブル抜いてみたら
HGWにフレッツジョイント降って来られたら、PPPoEとかほとんどの詳細設定もいじれなくなるので、PPPoEに何も入力しないよう初期化は必要です
HGWの設定はこれ山椒
ttps://hobby-server.com/rtx830_ipv4_ipv6/
ブログのHGWはrx-600kiですが参考になると思います
こことか参考に設定して、@nifty - HGW(PR-400NE)-NVR510とつないで、v6プラスとL2TP でVPN使ってますよ
pr(onuとの一体型)でないのね
HGWのwan側のケーブル抜いてみたら
HGWにフレッツジョイント降って来られたら、PPPoEとかほとんどの詳細設定もいじれなくなるので、PPPoEに何も入力しないよう初期化は必要です
HGWの設定はこれ山椒
ttps://hobby-server.com/rtx830_ipv4_ipv6/
ブログのHGWはrx-600kiですが参考になると思います
こことか参考に設定して、@nifty - HGW(PR-400NE)-NVR510とつないで、v6プラスとL2TP でVPN使ってますよ
791不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 13:09:55.39ID:sP4pg0ID >>779
ヤマハルーターでmap-eトンネル使いたいってことであれば
以前の@niftyの場合、v6プラスが開通してたら一旦解除必要で、IPv6接続オプションが開通しないといけなかったよ
@niftyのオプションで言うところの「v6プラス」はHGW用で、HGWの初期化とかしてもそれだけでHGW以外用に切り替わったりはしないから
>>786
HGWの中のONU部とルーター部の間を抜いて使う話は
HGWの世代じゃなくて、ONU一体型HGWなのかそれともONUとHGWが別なのかによる
PR型番だったら、中にONUとルーター部が入っていてその間が接続されており、接続部分を抜いて使えるが
RX型番はルーター単体でONUを含んでいないから、その中にはONUとルーター部の間の接続がそもそもない(ONUとの接続部は、中ではなく外にポートが付いてる)
RX-600MIで1,2,3は難しいって、今あるONUはどんなので、難しい理由は何?
>>790
v6プラスのフレッツ・ジョイント降っててPPPoEの設定を消したい(いじりたい)ってだけなら
初期化しなくても、配信済み事業者ソフトウェア一覧からIPv4の一時停止をすればできる
ヤマハルーターでmap-eトンネル使いたいってことであれば
以前の@niftyの場合、v6プラスが開通してたら一旦解除必要で、IPv6接続オプションが開通しないといけなかったよ
@niftyのオプションで言うところの「v6プラス」はHGW用で、HGWの初期化とかしてもそれだけでHGW以外用に切り替わったりはしないから
>>786
HGWの中のONU部とルーター部の間を抜いて使う話は
HGWの世代じゃなくて、ONU一体型HGWなのかそれともONUとHGWが別なのかによる
PR型番だったら、中にONUとルーター部が入っていてその間が接続されており、接続部分を抜いて使えるが
RX型番はルーター単体でONUを含んでいないから、その中にはONUとルーター部の間の接続がそもそもない(ONUとの接続部は、中ではなく外にポートが付いてる)
RX-600MIで1,2,3は難しいって、今あるONUはどんなので、難しい理由は何?
>>790
v6プラスのフレッツ・ジョイント降っててPPPoEの設定を消したい(いじりたい)ってだけなら
初期化しなくても、配信済み事業者ソフトウェア一覧からIPv4の一時停止をすればできる
792不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 13:54:46.46ID:rz5atVcT 単体型ONUと単体HGWに変えてもらえば
と言ってもRX-600が単体HGWだから
ONUが単体のやつかSFP型の小型かどちらかになるんだけど
と言ってもRX-600が単体HGWだから
ONUが単体のやつかSFP型の小型かどちらかになるんだけど
793不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 15:12:40.09ID:V9HATgRO794不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 16:46:20.40ID:irZxhjNT >>790
丁寧にありがとうございます。参考にします!
HGWのwan側のケーブルとは、小型ONUのことですか?
知識レベルが低く、いろいろ勘違いしてもいるんだと思います。
>>791
RX-600MIについて勘違いしていました。
おっしゃる通り、小型ONUを直接さす形になっており、
挿す機器自体がONUであって、RX-600MIはルーターだけなんですね。
1.については単にRTXのみで実現可能かを言われているということ
(NVR510だと拠点対地数が少ないといっていたような)
ただ、小型ONUがいまRX-600MIに刺さってるので、NVR510が使えたら
簡単に解決しそうですね。
2.についてはHGW配下にRTX830つけるしかないからですかね?
3.は技術的な問題です
丁寧にありがとうございます。参考にします!
HGWのwan側のケーブルとは、小型ONUのことですか?
知識レベルが低く、いろいろ勘違いしてもいるんだと思います。
>>791
RX-600MIについて勘違いしていました。
おっしゃる通り、小型ONUを直接さす形になっており、
挿す機器自体がONUであって、RX-600MIはルーターだけなんですね。
1.については単にRTXのみで実現可能かを言われているということ
(NVR510だと拠点対地数が少ないといっていたような)
ただ、小型ONUがいまRX-600MIに刺さってるので、NVR510が使えたら
簡単に解決しそうですね。
2.についてはHGW配下にRTX830つけるしかないからですかね?
3.は技術的な問題です
795不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 17:01:56.08ID:pcAO9TlL 小型ONUならSFPが刺さるメディアコンバーターかスイッチがあれば変換できますよ
796不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 17:49:26.80ID:5i7Jbx9F797不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 19:46:12.05ID:Oz4FCB/k 光開通の時、HGWいらね(NVR500使うから)
っていうとONU単体で手配してくれましたよ。
ONU単体で手配してもらえれば、ひかり電話はヤフオクとかで安いNVR500
他のネットはrtx830とかに担わせれば、HGWの呪縛から逃れられると思います。
自分はそうしてます。
っていうとONU単体で手配してくれましたよ。
ONU単体で手配してもらえれば、ひかり電話はヤフオクとかで安いNVR500
他のネットはrtx830とかに担わせれば、HGWの呪縛から逃れられると思います。
自分はそうしてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立川の小学校襲撃の46歳男「知人の娘をいじめている子と話すために行った」と供述 [蚤の市★]
- 【山梨】生活保護世帯「食事が1日1回以下」は14%「毎日入浴」は22% 初の実態調査 [ぐれ★]
- 70代夫婦死亡、同居の16歳孫を殺人容疑で逮捕 愛知・田原 [蚤の市★]
- 【巨人】坂本勇人 母の日にピンクアイテム装着 [鉄チーズ烏★]
- 【ラジオ】週刊誌報道は「8割ぐらいウソ」 マツコが言及「この立場になってみて分かるけど」 [湛然★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Z世代女さん、東京から八戸に転勤が決まって号泣した結果…哀れに思った会社が氷河期中年男性を代わりに青森転勤の刑にしてしまう… [257926174]
- 吉村知事、繰り返される万博デマに苦言「特に共産党支持者と嫌儲がひどい」「ちゃんと働いて自分の人生を生きて」 [963243619]
- 生活保護の受給額10〜13万って安すぎない?
- 子供のいじめを無くす方法考えようぜ
- 手コキしながら喘ぐエロ音声なんなの?
- 【動画】撮り鉄さん、電車が来ただけでキレてしまう