メカニカルキーボード総合36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/10/12(火) 16:32:40.48ID:PjzgAU5k0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ Part3
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1614398435/
理想のキーボード92枚目
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609235544/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.4
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619243961/l50

◆前スレ
メカニカルキーボード総合35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1631030955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/12(火) 17:47:54.10ID:xPKwPvRW0
いちもつ
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e7-SWHk)
垢版 |
2021/10/12(火) 18:01:30.26ID:acLJPEln0
60%キーボード(黒)でおすすめあったら教えてください!
windowsキーを無効にできて光るやつでお願いします。
2021/10/12(火) 18:07:34.30ID:efJ8K8SO0
>>3
海外でRK-61が話題になってたな。
スペースバーとかの作りがこの価格帯ではダントツらしいよ。
2021/10/12(火) 18:10:21.36ID:xPKwPvRW0
>>3
オススメと言っても安いのが良いのか高くても良いのかとか
アルミケースの頑丈なのが良いのかとかあるから
winキー無効化以外の条件書かないと
2021/10/12(火) 18:38:26.04ID:xPKwPvRW0
コンパクトメカニカルキーボードってスタンダードな配列で良いなら
KBDFansでアルミフレームかつホットスワップPCBなキーボードを
買っとけば大抵の人は不満も出ないだろうし良いと思うんだよな
唯一の難点は高いけど・・・
2021/10/12(火) 19:51:40.42ID:ehoPeME50
>>3
Ducky One2 Mini
2021/10/12(火) 20:00:01.76ID:pt+T9pqu0
とりあえず、キークロンはマウスなんて作ってないで、白K3に光学スイッチ選べるようになったら教えてください。。
話はそれからだ・・
2021/10/12(火) 20:37:14.64ID:sicXXe8G0
手を広げ過ぎなんじゃないかと不安になるね。
2021/10/12(火) 22:18:56.00ID:pceoCt1i0
>>4
Royal Kludge?ここの評判いい?RK61だけ?
RK71が前スレで話題になってたK14と同じサイズだけど、Enter右側の二列、常識的な配列になってるね
バックスラッシュの右にDelが来るのも好感持てる
2021/10/12(火) 23:40:09.65ID:vI3xwBlG0
RK、今知ってAliの公式?ページ見たけど、コスパ良さそうだね。
キーキャップも安い。

61か68を試しに買おうかな。
2021/10/12(火) 23:59:52.77ID:AZZ4Mj5p0
米尼タイムセールでkemove 45ドル、60%としてはフルスペックだな
ホットスワップ/BT5.1/プログラマブル
2021/10/13(水) 11:49:03.75ID:LVpQYO7J0
Varmilo MA87が動画で紹介されてて、
スイッチは静電容量式だが、打感はメカニカルスイッチそのもの。
つまり、接点方式は静電容量式だけど、
スイッチの構造自体はメカニカルみたいな形状で通常の細長いバネが使用されていて
ラバードームは使用されていない。

なので、東プレのスイッチは静電容量無接点だから打感が違う・・・と言う認識は間違えで
東プレのは、ラバードームだからあの打感を得られていると言うのが正しい認識だと分かった
2021/10/13(水) 12:10:32.32ID:/MtVqkdS0
RK61はバージョンによってFn+数字がメディアキーになって変更ができないから要注意
FN+1がfn1にならず、メディア再生とかになる。fn1を入力するにはShift+何かキーを押してレイヤー切り替え
すごいストレスたまるからすぐ手放したよ。メーカーに聞いたけど仕様って言われたよ
ちなみにRK G68っていう亜種だと有線ではFn+1がfn1になるけど、無線だと効かない

RKシリーズは全部買ったけどまともだったのはRK84だけだった(どれも作りはよかった)
2021/10/13(水) 14:58:54.23ID:LbncfPzqM
>>13
東プレ自身も静電容量式だから打鍵感が優れていると言っていて、必ずしも間違いではないぞ
東プレの主なターゲット層からするとキーボード=メンブレンなので、メンブレンと比較して打鍵感が優れている理由として静電容量式だからというのはおかしくはない
ラバードームがスイッチの接点を兼ねてないから、打ち心地を優先した設計が可能である、という理屈だ
2021/10/13(水) 16:28:04.62ID:QyC3pN+50
>>14
Fキー必須で買うならRK84と思ってたけど詳しい情報ありがたい
ベゼル外してフローティングタイプに出来るって仕様も謎だけど嫌いじゃないし
買ってEPOの75%と比べてみようかな
2021/10/13(水) 16:34:23.65ID:HoE/Exqf0
>>14
usbドングル必須でRK84にして良かったわ
2021/10/13(水) 16:35:11.96ID:LVpQYO7J0
>>16
買ったらレビューしてね
2021/10/13(水) 17:27:04.72ID:QyC3pN+50
>>18
買えたらね〜出来ればアマ出荷から買いたいんだけど84だけ見当たらないんだよね
これとK2とEPOで迷ってEPO買ったばかりなんだわ
2021/10/13(水) 17:51:12.56ID:fS3iQNjM0
epo新作のチョコレート軸は面白そうに見える
2021/10/13(水) 19:05:06.25ID:xmPbz1cjM
Varmiloの静電スイッチは発想は良かった
あとは耐久性さえついてくれば…
2021/10/13(水) 20:21:10.27ID:/MtVqkdS0
>>16
RK84はフロントベゼルを前後ひっくり返してつけられるから変なロゴを裏側に回せるよw
実際フローティングにするとうるさめだから、個人的には前後逆付けがおすすめ
あとプラの剛性は高いけど中はスカスカなので静音材いれると音はよくなる
2021/10/13(水) 21:06:46.59ID:QyC3pN+50
>>22
あれ前後逆いけるんだwたしかにロゴ要らないなあと思ってた
剛性高いのはいいね
EP84は(前スレにも書いたけど)プレートと基盤の間にフォームが入ってて音は落ち着いてるんだけど
ベゼルは剛性低いというか触るとギチギチ鳴ってそこだけ残念
2021/10/13(水) 22:17:30.75ID:/MtVqkdS0
RK84は米尼の商品ページにソフトがあるはず。それを使うとキーリマップができる
最右段は好みがあるので変えられるのは地味に便利。

ちなみにRK84のポテンシャルの高さはこのあたりの動画見るとわかる
https://m.youtube.com/watch?v=d9gM2Kjtw_I

まぁなんだかんだイジりだすと沼にハマるけどw
2021/10/13(水) 23:19:51.56ID:91nlf5Nm0
1日キーボードいじりしてたわ...
デッドニングの定番、日東電工のレジェトレックスを
スタビのあるキーキャップの内側に貼ると結構効く
スタビのクオリティがじゃなかったんだな
2021/10/13(水) 23:24:05.96ID:l6PId7160
スタビ由来の音は変わらんだろ
2021/10/13(水) 23:40:45.28ID:Woc0mmfK0
keychronのK2のUS配列買うかK8のJIS配列買うかで3日くらい悩んでる
2021/10/13(水) 23:59:29.94ID:/MtVqkdS0
特にプレートマウントのスタビだと完全に雑音消すの難しいからキー側の反響を軽減するのは意味あるよ
あとキーキャップ側が歪んでて音が出てる場合もある。熱湯とかで治すの結構面倒だけど。

ケースはレジェトレックス以外にもペフとかポロンみたいな吸音材も効果が高いし
最近の流行りだとPCBの裏に塗装用の紙マスキングテープ貼るとだいぶ音変わるね
2021/10/14(木) 01:53:03.84ID:6B8Gh23Z0
>>27
いずれkeycapが駄目になるので、交換しやすいK2がいいと思う
2021/10/14(木) 01:57:12.04ID:6B8Gh23Z0
>>29
K8でもUSならいいかも
2021/10/14(木) 01:57:19.49ID:pyl4NdfU0
Keychronは一部のモデル以外はリマップ出来ないのがな
フルキーとかTKLなら別に良いけどFNキー使う前提な
コンパクトモデルはリマップ出来ないと色々とキツイ
2021/10/14(木) 02:29:28.20ID:bdWwoErY0
レジェトレックスまじ効果あるぜ長尺のキーキャップに全部貼ってやったw
肉厚PBTだと長尺のキーに爪あたると「カーン」て鳴るじゃないですか
それが抑えられて一目瞭然で違いが出る1Uキーとバランスよくなった
2021/10/14(木) 08:12:31.42ID:nJDPpR9yr
そんなあなたに昨晩Keychron K14という新商品の発表がありました
2021/10/14(木) 10:04:38.96ID:gxZIoi+U0
Kickstarterで入手したら関税取られたってツイートしてる人いるんだけどマジなん?
下手したら公式ストアのプリオーダーで買うより高くなっちゃうよね
2021/10/14(木) 10:15:20.74ID:pyl4NdfU0
>>34
そら税関到着時の税関為替レートの日本円で16667円以上なら輸入消費税取られるよね
2021/10/14(木) 10:39:46.49ID:gxZIoi+U0
それ1万円じゃなかったっけ?
K7の$170のときは何もなかったからランダムなのかな
2021/10/14(木) 10:55:56.78ID:4Np0Q6WR0
>>36
個人輸入の場合の輸入消費税課税対象金額:1万円以上
個人輸入時の輸入消費税算定特例:購入金額の60%で税額計算

合わせると購入金額16667円以上の場合に輸入消費税(算定特例があるので実質6%)が課税される
2021/10/14(木) 11:04:13.12ID:pyl4NdfU0
>>36
いつ買った?
国際輸送の会社(通関もしてくれる)によっては配達からしばらく経ってから
輸入消費税の請求書送ってくるんで最近買ったのならまだそれが届いてないだけの可能性
2021/10/14(木) 11:31:14.00ID:H8uuB9AwM
お目溢しもあるけど
キーボードは目立つしな
2021/10/14(木) 11:35:02.97ID:gxZIoi+U0
届いたのは3週間くらい前
DHLはクレカ先払いか配達員に現金支払いらしいので検査されなかったのかな
てか、これ公式ストアで買っても同じか
2021/10/14(木) 11:48:36.08ID:pyl4NdfU0
DHLってあとから請求書もあったような
2021/10/14(木) 12:25:42.98ID:QobCoGS+M
https://rs-techdev.com/archives/4526
2021/10/14(木) 13:21:43.02ID:C2pPBEsx0
keyCronは、新商品出しすぎじゃね?
年に何機種出してるんだ?
2021/10/14(木) 15:04:50.38ID:bxw4lU6B0
短期間に色々買いまくってたら毎度関税取られるようになったわ
何か目付けられたんだろうな
2021/10/14(木) 15:11:12.16ID:pyl4NdfU0
>>44
それはただの被害妄想
2021/10/14(木) 15:32:49.18ID:QcneG0h1M
>>43
色々世に出してみて反応を探ってるんじゃね
キックスタートならリスクも限定的だし
2021/10/14(木) 15:39:45.04ID:C2pPBEsx0
>>44
いくら取られるの?
2021/10/14(木) 15:44:33.35ID:bdWwoErY0
キーボード関連で関税はないよ消費税と通関手数料な
DHLやfedexでちゃんと価格申告されてれば取られるのが当たり前
米尼などはあらかじめちょっと高めの送料取って余れば返却される仕組み
Aliなどは業者が気きかしていい加減な価格で申告してることあるしepacketのやつは見逃しされるやつ多い
2021/10/14(木) 15:46:11.81ID:C2pPBEsx0
真上からの画像しか出してないところがインチキくさい。
2021/10/14(木) 16:01:32.39ID:gxZIoi+U0
みんな普通に払ってて黙ってたん?
自分は金額超えるのは5回くらいでまだ一度もないんだけど
2021/10/14(木) 16:12:26.42ID:pyl4NdfU0
>>50
米尼以外で?
米尼は>>48も書いてるが輸入消費税はデポジットで先払いしてるから取られない
米尼以外から輸入して5回中1回も取られないのは運がいい

インボイス(レシートみたいなもん)記載の金額を元に計算されるから>>48の言うように
インボイスに記載してある金額が購入金額よりも低く書かれてるパターンかな?

>みんな普通に払ってて黙ってたん?
配達時に請求される時は払わないと受け取れないし請求書送られて来たら
払わないといけないだろw
2021/10/14(木) 16:16:29.51ID:gxZIoi+U0
あ、キークロンの話です
2021/10/14(木) 16:23:58.23ID:BgRPlWdH0
keychron公式でもkickstarterでも買ったことあるけど、1回も関税取られたことないよ。
どれも1万超え。
2021/10/14(木) 16:25:42.27ID:bdWwoErY0
1万6667円以上って>>37書いてるだろ
keychronで該当する製品ってQ1しかないやん
2021/10/14(木) 16:27:51.36ID:gxZIoi+U0
1万円じゃなくて16667円らしいよ
アクセサリーとかスイッチつけると超えちゃう額なんだよな
2021/10/14(木) 16:37:15.65ID:pyl4NdfU0
>>55
もしかして送料込み16667円だと思ってる?
送料は16667円の中に入らないよ

税関も馬鹿じゃないから5回中5回とも取られないとか有り得ん
2021/10/14(木) 16:43:32.20ID:gxZIoi+U0
うん、分かってるよ笑
2021/10/14(木) 16:47:44.66ID:pyl4NdfU0
1ドル110円で換算しても150ドルちょいだし
キーボードとスイッチとかアクセリーも買っても
150ドル超えるの結構難しそうなんだよなぁ
2021/10/14(木) 17:11:19.61ID:rcdIuUUIM
k14の最小構成とんでもなく安いな
2021/10/14(木) 17:34:54.29ID:bdWwoErY0
まぁ5-6千円で売られてるやつと構成要素はあまり変わらん
販売方法、サイトや商品デザインでうまく中華安物臭消してるところが勝因か
ロープロは買ってるがこっち系はあまり興味ないね
2021/10/14(木) 17:54:11.58ID:ktLQvvhi0
フリマに沢山並んでるのを見ると
期待してたのと違うってすぐ手放す人が多いのかなあと思ったり
2021/10/14(木) 17:56:47.18ID:GpSDim3L0
K8買おうか迷ってた事もあったけど物理的な高さで見送ってしまった
2021/10/14(木) 18:07:35.61ID:RmxSEJLq0
>>61
安いから基本赤と茶(たまに青も)買って使わない方を放流してるわ
1個あたりの送料も安くなる
2021/10/14(木) 18:20:05.33ID:ktLQvvhi0
>>63
あ、そういう人もいるか、出るたび軸増えてたりするしね
>>62
自分も。keychron筐体の背が高い気がする。C1は少し低いね
どういう理由でああなってるのか詳しい人いたら教えてほしい
2021/10/14(木) 18:37:45.59ID:bQa7as/Sr
keychron買って一週間以上発送されてない(´;ω;`)
2021/10/14(木) 19:36:26.77ID:HIEybjoa0
もうkeychron専用スレ立てたら?
2021/10/14(木) 19:49:47.97ID:ua+yQlJA0
>>65
中国じゃ10/6まで連休だったから出荷遅れてるよ
ちゃんとそう書いてあったんだけどね…
2021/10/14(木) 19:56:01.84ID:DV6eOoSYM
このスレ的にcorsair の K100 RGBってどうなの?
キーボード故障して保証申請したら、現行品じゃないから代わりにコレでどう?って返事きたんだけど

尼やYouTubeの外人レビューはちらほらあるけど、国内生の声みたいなのがほとんど見当たらん

カタログスペックは悪くなさそうなんだが、打ち心地とかドライバ周りの安定性とか知りたい
2021/10/14(木) 20:18:05.95ID:GpSDim3L0
>>68
国内レビューはわからんけどK95より圧倒的に良くなってるって海外レビューはあるね
https://switchandclick.com/corsair-k100-rgb-vs-k95-rgb-platinum-xt/
70不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:31:28.36ID:7Qd4Ksa40
最近ガジェット沼にはまった新参なんだけども
求めてるキーボードのスペックが無くて、優しい有識者の方
お知恵拝借したい・・・(スレチだったらすいません)

青軸・USB無線(Bluetooth非対応PCの為)、
ホワイトキーキャップ、日本語配列(USでもいいけど、エンターキーは逆L字が良くて。。。)
予算は一万円以内。

自作するほど詳しくもなく、変な中華メーカーはちょっと・・・という感じです。
よろしくおねがいいたします。
2021/10/14(木) 23:44:45.07ID:DRCYzyw2M
>>70
USBに無線レシーバー挿すならUSBにBluetoothレシーバー挿せばいいのでは?
2021/10/14(木) 23:48:15.34ID:/mRRut8U0
>>70
ロジクールK835
2021/10/14(木) 23:51:08.84ID:4u6BtdnP0
>>48
アマゾンドットコムで買ったことがあるのでそっちは知ってるんですが、
そういえば過去2回利用しててキークロンからはその後何も無いですね。。
請求来るなら3ヶ月とか6ヶ月以内くらいに来ます?
74不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:53:33.76ID:7Qd4Ksa40
>>71
・・・確かに(バカ)
リテラシー無くてすまん。
75不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:54:10.63ID:7Qd4Ksa40
>>72
それ有線なんですよ・・・
2021/10/15(金) 00:40:31.33ID:sFWPemzy0
すまん、Bluetooth使えないから有線と読み違えてたわ
2021/10/15(金) 00:42:32.07ID:PgtIEFPmM
>>69
じっくり読んでみた
キーボードの機能と前モデルとの差は
・ポーリンレート4倍高速に(4000Hzに対応)
・キーひとつひとつの安定性向上で打ちやすくなった
・キートップとLEDライトニング改善でよりみやすく
・今の所それほど用途の無いホイールが追加
あたりか。

キーボードとしての基本機能がいつくか地味に改善せれてるのね。とくに記事中の
「キーひとつひとつのスタビライズがかなり改善されている」
と言うのは結構魅力的に感じるかな。

値段以外で目立つ欠点も無いようだし、K100との交換でOK出してみるよ。ありがとう
2021/10/15(金) 08:00:43.84ID:D9dPeXoR0
keychron Q1のガスケットマウントを楽しみにしてたんだけど
キーをどんだけ強く押し込んでも微動だにしないのは不良品?
youtubeとか公式のイメージ画像ではぐにゃぐにゃしてるように見えるんだが
2021/10/15(金) 09:21:24.72ID:itOAC8DW0
ロジのMX、やっとコンパクトサイズが出るみたいだな。あれはメンブレンだからスレチかもしれませんが。
評価は軒並み良いんだけど、あれだけ高いとマックなら純正キーボードのほうが割安になっちゃうんだよなぁ・・
好きな人はメカニカル買っちゃう値段だろうし・・・
2021/10/15(金) 09:28:09.35ID:JPlRVS470
>>79
スレチと分かっててレスするとか大丈夫か?
2021/10/15(金) 09:29:41.79ID:TGC/mYY/r
>>79
スレチだけど興味はある
2021/10/15(金) 09:34:19.53ID:z4H3xRmk0
MX KeyはYouTuberがやたらオススメしてるけど、あれ全部案件って動画の冒頭で言ってるからな
3000円くらいの薄型キーボードと別に変わらんよ
土台素材がアルミだったりバックライトで価格上げてるだけって感じ
2021/10/15(金) 09:52:46.65ID:D1RTvfLd0
K380で良くねって思う
2021/10/15(金) 12:03:36.79ID:SelZMzfV0
>>82
MX keysは、あの窪んだキーが結構好きだったけどな。
メカニカルの次の候補
85不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-FSV1)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:06:50.80ID:3akbfGcZa
>>78
ボトムケースに入ってるフォームの厚い方を抜けば柔らかくなる
ついでに薄いシリコンシートをボトム内の一番底に引いて、トップケースとボトムケースの接触面と、基盤裏にマスキングテープ貼ると音も良くなるよ
2021/10/15(金) 12:10:20.95ID:pawpPwCrM
>>78
試作品あちこち配って評価してもらったら金属音が凄いって各方面から出たせいで急いでフォーム追加。その結果基盤とフォームが干渉して全然凹まなくなってる。多分どこかのロットで改善されると思うけど初期ロットの宿命かな。
ボルト外してフォームだけ取れば多分ぐにゃぐにゃになる。その分金属音は激しくなると思うけど。
2021/10/15(金) 12:25:17.42ID:itOAC8DW0
>>80
ごめんね
>>84
そう。マカーなんだけど純正がフラットキートップなので、窪みキートップが好みだとこいつが
第一選択肢かなぁって。(だけど、サードパーティ製のものにしては高すぎるので買う気が起きない)
2021/10/15(金) 13:11:04.30ID:GybRHsUBM
keychron quality
2021/10/15(金) 13:39:18.67ID:SelZMzfV0
>>87
そう、ちょっと高いよね。
だが、個人的には価格に見合ったうち心地だと感じていたから、いずれ買うかも
2021/10/15(金) 16:46:40.70ID:L5ekjS010
ガスケットマウント買うかなと検討してみたがネット民の声とプレビュー動画など総合すると
Q1よりGMMK Proのほうがクオリティ高くね?ベアボーン価格比そんな違わねーし?
買うぞとgloriousでポチろうとしたが送料40ドル超えでやめた
2021/10/15(金) 16:54:44.91ID:JPlRVS470
>>90
GMMK Proとあの右上のロータリーノブを使うかどうかだな
使わないしキーの方が良いならQ1になる
2021/10/15(金) 16:58:50.20ID:Z9+grUFB0
>>82
G913も配りまくってたから本体振ると盛大にガチャガチャ言うマラカスキーボードなのは誰も言わなかったな
大手はこういうことする
2021/10/15(金) 17:12:15.78ID:V2foFCQZ0
ワイヤレス(非bluetooth)、メカニカル(リニア)、バッテリーは乾電池な日本語フルキーボード作って下さい
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b84-59xu)
垢版 |
2021/10/15(金) 17:51:27.98ID:eZmh/66H0
ホットスワップのメカニカルキーボードのいらんスイッチを殺したいんだけど、何かいい方法ないかな?
ダミーのスイッチみたいなのがあればそれ刺して殺したい
2021/10/15(金) 18:01:28.09ID:JPlRVS470
>>94
キーキャップにつける静音Oリング複数入れて
ストロークしないようにすれば良いんじゃ?

それかスイッチ分解出来るなら中にある接点用の板抜くとか
2021/10/15(金) 18:13:10.54ID:7G3hMbZA0
Keychronで9/30に注文して今日届いた。連休のせいで遅くなってるからご参考までに!
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b84-59xu)
垢版 |
2021/10/15(金) 18:14:10.75ID:eZmh/66H0
>>95
指で触ってわかるように、キーはない状態にしたいんだ。
今はキーキャップ外してスイッチだけにしてるんだけど、なんか見た目悪いから、さして殺せるダミースイッチみたいなのがないかなって思ったんよ
ロープロファイルのスイッチ指せばそれっぽくなるかな?とは思ってるんだけど、まだ試せてない
2021/10/15(金) 18:27:02.56ID:TfL4dvtV0
>>97
こういうの?
https://pimpmykeyboard.com/switch-blocker-pack-of-10/
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-JG7m)
垢版 |
2021/10/15(金) 18:27:39.66ID:MHvZ9/Uq0
>>94
Outemu のロープロファイルスイッチ取り付けるのはどうかな
2021/10/15(金) 18:32:57.50ID:MHvZ9/Uq0
>>98
それ、1.0U サイズのしか無いのかな
2021/10/15(金) 18:38:52.67ID:L5ekjS010
アホくせ両面テーブルでプラ板はるとか、俺ならガムテ貼って終わり
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b84-59xu)
垢版 |
2021/10/15(金) 18:39:11.37ID:eZmh/66H0
>>98
あー!!これいいね!欲しいな!
後でしっかり見る
2021/10/15(金) 19:15:55.36ID:jB5uOJcMM
静穏赤軸、音もよく軽くていいんだけど、打った感触が乏しくて、底打ちの音を求めるために強く打ってしまう
東プレのtactile感があれば最高なのに
2021/10/15(金) 19:23:33.94ID:L5ekjS010
>>103
最近TTC bluish whiteという軸買ったんだが東プレぽいなと思って
force curve見たら似てた東プレのタクタイル感をちょい強めた感じ
底付きもシリコンダンパー入ってて似てる
2021/10/15(金) 20:40:45.31ID:SelZMzfV0
>>104
これめっちゃ良さそうじゃん
日本でも搭載されたやつはないの?
https://youtu.be/VmsxiFg6ttU
2021/10/15(金) 20:51:45.69ID:7CODK1LCa
>>105
これすげえな
音は確かにリアフォに似てる
ちなみに自作前提か?
2021/10/15(金) 20:57:12.96ID:nUZ6O0S70
>>106
動画で紹介されてるVarmiloもDuckyも組み立て済みじゃない?
2021/10/15(金) 21:19:59.76ID:SelZMzfV0
TTCスイッチは、中国のみならず世界でも特許を取得してるんだな。
これはなかなか良さそう。
ちょっと重そうなのが気になるけど試してはみたい。
日本のメーカーは冒険しないから、こう言うの採用しないだろうなぁ
2021/10/15(金) 21:23:16.35ID:SelZMzfV0
>>106
ダウンの時は音が少なくて、アップの時にカチって言うところが東プレと似てるね
2021/10/15(金) 21:24:51.31ID:L5ekjS010
ホットスワップなキーボード今たくさんあるしもう自作とは言えないだろ

自分は3.5mmと短めのストロークとシリコンダンパーが目について買った
タクタイルといっても茶軸のようザラっとした感じはないパコパコした感じ、カーブ似てるでしょ
https://en.akkogear.com/product/ttc-bluish-white-switch-45pcs
https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/2h6j02/topre_force_curve_and_activation_points/
2021/10/15(金) 21:51:19.76ID:8U2BEvRL0
>>90
GMMK Proは普通に国内で正規販売してるよ。保証付きで。

Arkで22000円
2021/10/15(金) 21:53:05.10ID:8U2BEvRL0
>>96
おめ
俺のQ1は発売開始1分で決済まで終わったのにまだ発送すらされん
2021/10/15(金) 22:17:51.57ID:+c5jvZL40
GMMK ProとかQ1とかって
ニトリで高級品を買うような感じで
なかなか手を出す勇気が出ない
2021/10/15(金) 23:07:44.32ID:L5ekjS010
>>111
知ってたよ送料込みだとちょっとだけ安くなる価格設定にちょいムカっとw
2021/10/15(金) 23:44:02.06ID:Z9+grUFB0
>>108
ROCCAT VALCANのスイッチがTTC製だからTTC製と気付かずに使ってる人は割と居るけどね
2021/10/15(金) 23:50:05.30ID:8U2BEvRL0
>>114
個人輸入でも金額的に輸入消費税がかかるから、送料無料で110円換算でも20000円超えるよ?
保証付き税込22000円はかなり良心的だと思うけどな
2021/10/16(土) 00:31:15.44ID:2jaqRZe70
GK68XSを検討中。

スイッチとキーキャップにもよるが、3万円オーバーだな。

そういう意味ではQ1はかなりお買い得。
2021/10/16(土) 00:50:22.32ID:K0BDkj+10
GK68XSに3万はキツいな・・・
XS選んでるとこ見るとアルミ+無線が必須な感じかな
どっちか捨てたほうが幸せになれる気がする
2021/10/16(土) 01:13:04.60ID:HuFa1vkq0
GK68XSのキーキャップとスイッチ無しならアマゾンで9980円だし
キーキャップとスイッチで2万も使う?
2021/10/16(土) 06:15:09.86ID:MrqoalNp0
キーボード構造を熟知しているメカニカルスレの皆さん助けて下さい

僕の大切なメンブレンキーボードが壊れました。もう連続で10時間以上修復に取り組んでいます
リナックスのコマンドで見ると

at translated set 2 keyboard という名前で表示されていて、ジャンクで100円で
15年前くらいに買ったもの。


1,中のメンブレンゴムシートみたいな?やつが、変形してるような気がします。

しかし定かではない。

2,メンブレンスイッチシート?銀のプリントされてる線がかなり変色してる。

しかしこれも原因なのかわからない。なぜなら、昨日まで、うまく組み上げると、
完全動作してたからです。
2021/10/16(土) 06:20:18.73ID:MrqoalNp0
分解していじってるうちに、組み上げても

文字が「R」と「QWWERT 」この7文字程度しか入力されない。

以前、トイレマジックリンをメンブレンゴム?にぶっかけてから不安定になったような。
ごきのウンコがすごすぎて、台所用洗剤ではダメだと思い試したのです。

今年の5月頃、上記症状が初めて出て、分解しては組み上げる40回チャレンジして、

ピタッと「完璧に動作するようになった」

しかし昨夜コーヒーこぼして分解したら、もう二度とまともに文字が打てなく。
2021/10/16(土) 06:26:51.60ID:MrqoalNp0
空白キーが、中央で分割してるジャンクキーボードがあったのですが、

左と右どちらも(空白の機能)です。これをキーマップを変更ソフトなりで、

別の機能を割り当てることが、できますか?

左スペースキーを空白、右スペースキーを変換にできますか? 主として使うOSは

debian です。
2021/10/16(土) 06:31:45.95ID:p8WV+DIR0
>118
私が持っているのは,GK66(Bluetooth)。
光学軸なので,ものが違いますけど。。。

個人的にはスペース左右分割はとても便利だと感じているので,スペース分割が流行らないのは
寂しいな。
2021/10/16(土) 06:34:42.99ID:p8WV+DIR0
>122
キーボードのメーカーと型番を書けば,わかる人がいるでしょう。
2021/10/16(土) 06:38:27.49ID:MrqoalNp0
おはよう御座います!!

助けて下さい

いい忘れたが、PBC ?キーボードマイコン?小さな基板の部分の

赤黄色白黒の線が何回も切れました。そのつどハンダ付けに挑戦した。

昨夜9時頃から夜中の4時まで。まともにはんだ付けできず、何回も何回もやり直した。

どうしてもひとりではきびしい。

なぜ、正常に使えないのか?なにか推論をお願いします

このキーボードは空白変換キーが極めて特殊な位置にあり、かつメンブレンゴムシートが
ヘロヘロになってるため、恐ろしく押下圧が低いのです。

自分にとって世界にひとつだけのキーボードなのですっ
2021/10/16(土) 06:50:17.74ID:K0BDkj+10
>>123
分割スペース便利なんだけどね
GK/SKは一番右が1.25UかつFn割当は真ん中の2.25Uのみだからホームポジによってはつらいかな
俺はしばらく使ってみたけど慣れなかったな。真ん中が1.25Uだったら個人的には嬉しかった
2021/10/16(土) 07:14:22.93ID:A3Y3Mbib0
>>120
メンブレンじゃ直すの大変じゃないの?
買い換えると言う選択はできないの?

ちなみに、ここはメンブレンじゃなく、メカニカルキーボードスレだよ?
2021/10/16(土) 08:01:58.23ID:wnMsYsRHa
前にメンブレン直したことがあるけどその時はメンブレンシートのプリントされた導線が途中で切れてた(かすれて消えてた)だけだった
特定のキーだけ反応しなかったから、メンブレンシート上でそのキーを辿って問題の線を特定してアルミホイルテープで繋いで直った
場所はわかりにくいから電流チェッカーとかで調べるしかない

基盤や電線レベルになるのわからねえな
2021/10/16(土) 08:07:16.16ID:wnMsYsRHa
訂正→基盤や電線レベルになるとわからねえな、だ

あくまでメンブレンシートに問題がある場合だけど変色ってのは黒っぽくなってるやつだよな
これはクレの接点復活スプレーでティッシュゴシゴシするとある程度は落ちる
これで元の白いプリントされた線が見えるようになる
白い線が見えるようになるとどこが切れてるのかも少しは見えるようになる、はず
2021/10/16(土) 08:16:18.60ID:K2nKgbfh0
10日前にkeychron注文して、10/15までには全て発送するってメール来てたのに、嘘つかれた・・・(´;ω;`)
2021/10/16(土) 10:57:55.83ID:xJIURco70
世界で一枚のとか言う割に扱いが雑過ぎるし
分解の際に何度となくケーブル切断してるし
そんだけ雑で乱暴な扱いと分解繰り返したらそりゃ壊れるわとしか
2021/10/16(土) 11:26:00.37ID:+5tjf0Y4M
スレチで長文投稿してアドバイスには自分の中で結論ありきで話聞かない
三拍子揃っちゃってるからなぁ
別のところ行った方がいいよ
2021/10/16(土) 11:31:31.82ID:A3Y3Mbib0
茶軸のキーボードの、<Space>と<Enter>だけPink軸にしたいわ
これだけでもかなり静かになりそう。
2021/10/16(土) 11:37:45.98ID:A3Y3Mbib0
TTCのBluish whiteの軽いやつ、作るの難しいのかな。
Tactileってどうしても重くなっちゃう傾向だな・・・
2021/10/16(土) 12:51:33.58ID:RNBOFbO30
>>133
長尺のキーはキーキャップ自体が共振してるのが大きい制振効果のあるものを貼るとかなり効く
2021/10/16(土) 13:14:03.96ID:A3Y3Mbib0
>>135
何それ?グミとか?
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-59xu)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:47:42.22ID:gsYdNc6z0
>>136
スペースキーの中にスポンジ入れるの見たことあるよ
2021/10/16(土) 14:48:08.33ID:/QZ6fAmZ0
>>134
バネが軽すぎると、反発力でタクタイルの山を越えられない
つまりキーを押した後元に戻らないということらしい
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-59xu)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:51:41.01ID:gsYdNc6z0
YC66 か ikki68 aurora みたいなレイアウトで+keychronの機能性みたいなキーボード知らない?
Bluetooth + 北向きRGB + ホットスワップが欲しい

YC66 もいいんだけど、
会社でも使うからボタン部分だけ光っててほしいのよね。
2021/10/16(土) 15:06:23.06ID:5sxKXxhfM
YC66持ってるけど、側面はオフにできるよ
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-SdPo)
垢版 |
2021/10/16(土) 16:47:34.86ID:gsYdNc6z0
>>140
お、知らなんだ素敵。ありがとです。
ついでに聞いちゃうんだけど、側面オフしてもアクリルだから結局全体光っちゃわない??
あとキーの下側ライトだと思うけど、キーキャップを取り替えたときに、キーの上側に透過があるキーはやっぱり光らない?
2021/10/16(土) 16:51:21.37ID:xJIURco70
>>138
Cherryクリア軸も重い軸だからなぁ
個人的にはあれくらいタクタイルがハッキリしてる方が好みだけど好き嫌いは分かれそう
2021/10/16(土) 18:10:06.39ID:RNBOFbO30
>>139
機能性レイアウトならbanggood LK67/ali TM680じゃね? 望み通りの北側LED 3モード接続
金あればまだindeiegogoでかえるmojo68

出先で2.4GHzUSBあると便利だからな仕事用にLK67注文中
最初aliで注文してたがどうも詐欺業者っぽかったのでOpen Disputeとしてbanggoodで注文してる
144不明なデバイスさん (スップ Sdbf-TYfR)
垢版 |
2021/10/16(土) 20:07:42.95ID:BdYRNTK1d
Apex Pro TKLギリギリゲット
2021/10/16(土) 20:31:11.71ID:A3Y3Mbib0
よくそんな高いキーボード買う気になるなw
2021/10/16(土) 21:05:25.71ID:5sxKXxhfM
>>141
・まあそうだけど側面オンにすると完全パリピ状態だから、
それと比べるとオフ時は全体的におとなしめの光り方という印象

・LEDは下側。うちのは非透過キャップ使ってる。
4段階?の光量調節できて抑えめにしてもキャップの間から割と漏れ出る。
もちろん完全オフにもできる。

あとYC66で一番重要なのは右シフトが2Uだってこと
ちょい高めのセットものでないとなかなかないかも
2021/10/16(土) 21:53:01.33ID:LfqDjqXb0
上に出てきたキーボードをググっているうちに偶然見つけた KPrepublic BM65 ISO 割と良さげに思えた
・QMK
・ホットスワップではレアな ISO
・最下段のモデファイアキーで 1.0U のきーが無い
・カーソルキー「←」の脇にほどよい隙間がある
これで、スペースキー3分割で真ん中に1.25Uのキーが有れば言うことなしだった
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-59xu)
垢版 |
2021/10/16(土) 21:56:23.00ID:gsYdNc6z0
>>146
いつも思うんだけど、非透過のキャップで下からライト照らしたら、
暗い場所だとキーの印字は絶対見えなくない?
うち在宅で寝室にPC置いてるもんだから、家族が寝てるときは暗闇で仕事してるのよ

右シフト使わんし、今はキーキャップ抜いてスイッチ丸出しになってるやw
もし買ったらサイズ足らずでも小さいやつ差すようにします。
2021/10/16(土) 22:13:12.80ID:K2nKgbfh0
keychronが嘘ついて15日過ぎても発送しないからメールで問い合わせたら「運送会社が来るのを待ってる」とか言って意味わからん(´;ω;`)
2021/10/16(土) 22:13:34.32ID:MrqoalNp0
>>129
> 訂正→基盤や電線レベルになるとわからねえな、だ
> あくまでメンブレンシートに問題がある場合だけど変色ってのは黒っぽくなってるやつだよな
> これはクレの接点復活スプレーでティッシュゴシゴシするとある程度は落ちる
> これで元の白いプリントされた線が見えるようになる
> 白い線が見えるようになるとどこが切れてるのかも少しは見えるようになる、はず

報告。
みなさん、ありがとう! まずこの教えを実行しました。クレの接点復活スプレーで
綿棒に含ませて、すべての線をゴシゴシすると、取れるわ取れるわ

黒い汚れがガンガン取れていく...しかし途中で気付いた、これは前回の修復のとき

(やはり一部の文字しか打てない症状)ネットで見た「コンタクトZ」というやり方、

Bの鉛筆で塗っていったものだと思いだしたのだっ

しかしやりかけだから、最後まですべての黒いのを落としきった。
----------------------
ひじょうに丁寧に組み上げて、不思議なのだが今回は「なんかうまくいった」直感的に。
昨日までは QWERTY の6文字しか打てなかったのが、なんと
QWERTYUIOP[]
\\\\\\
ZXCVBNM,./
123456789

ASDFGHJKL;'の中段のキー以外はほとんど復活した。左ALT 他使えないのはほかにもある。
つまり既知の通り、メンブレンゴムシート、メンブレンスイッチ、筐体が「精確に
張り合わされていない」ことがすべての原因だったのだ!
2021/10/16(土) 22:16:12.16ID:MrqoalNp0
そして予測であるが、

>>129さんの この教えをまず最初に素直に実行したことがアカンかった

> 訂正→基盤や電線レベルになるとわからねえな、だ
> あくまでメンブレンシートに問題がある場合だけど変色ってのは黒っぽくなってるやつだよな
> これはクレの接点復活スプレーでティッシュゴシゴシするとある程度は落ちる
> これで元の白いプリントされた線が見えるようになる
> 白い線が見えるようになるとどこが切れてるのかも少しは見えるようになる、はず

これでどこかの切断している箇所を、ふたたび切断状態にしてしまったのだ

もう一度、メンブレンスイッチに集中して、ライトとハズキで切断箇所を確認し、Bの鉛筆で塗っていく。

9割方 このキーボードは復活したと信じる!!
2021/10/16(土) 22:22:26.87ID:MrqoalNp0
注意点として、

>>131
> 世界で一枚のとか言う割に扱いが雑過ぎるし
> 分解の際に何度となくケーブル切断してるし

このキーボードの内部がひじょうに安価な作りでケーブルを切断しないための

防止機構が何もないのです。その上、最低の道具しかなく、はんだ付けも人に習ったことなく、ツベ動画だけがたより。もう10年ハンダ付け挑戦してもいまだにまともな仕上がりにならない。

あり得ない汚い付き方で、いつ切れてもおかしくない「髪の毛一本の電線で繋がってる」

> そんだけ雑で乱暴な扱いと分解繰り返したらそりゃ壊れるわとしか

扱いが雑なのではなく、最大の注意で取り扱ってる。
2021/10/16(土) 22:23:44.24ID:5sxKXxhfM
>>148
あー、印字必須なら透過キャップ付きのWomier K66の方がいいだろうね
YC66との違いは知ってるよね?
2021/10/16(土) 22:24:40.70ID:MrqoalNp0
おれはメンブレンだが特別論客としてこのメカニカルに住み着く。

これからも、完全解決までよろしくおねがいします!
2021/10/16(土) 22:25:47.10ID:HuFa1vkq0
>>152まではなんか面倒いのおるな位だったが
>>154のレス見て秒でNG入れたわw
2021/10/16(土) 22:34:12.04ID:xGat1Loo0
解決したならよかったけどなんでメカニカルのスレでメンブレンの話してんだ
2021/10/16(土) 22:36:20.61ID:/Ogr/TAtM
>>148
別にスケルトンじゃなくてもよくて、あの配列が欲しいのね
ごめん読み飛ばしてたわw

だったらQisan Magicforce68とか?これたしか無線版もあったはず
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-59xu)
垢版 |
2021/10/16(土) 22:57:48.86ID:gsYdNc6z0
>>153
ちらっと調べたけど、なんか同じ商品を別の販売会社が名称変えて売ってるんじゃない?くらいにしかわかんねっす。
YC66はベアボーンで、
K66は完成品なくらい?
わがままなのはわかってるけどキーキャップも変えたいから、下RGBも避けてるんだ。。。

>>157
そうそう、65%で全部くっついてるとミスしまくるから、
ちょっと離れてくれてるのが欲しいなって思ってるんだよ

Qisan Magicforce68も調べてはみたんだけど、
本体がe元素の安っぽい本体みたいに見えてちょい避け気味なんだよね。
値段も$のほうならe元素と同じくらいだし
2021/10/16(土) 23:01:42.15ID:/Ogr/TAtM
>>158
大元のメーカーはたぶん同じCOX?
YC66はアクリルが4層
K66は3層でフローティングデザインみたいになってる
でも完品でYC66より安い
2021/10/17(日) 00:00:44.77ID:KP46Ttdr0
>>156
> 解決したならよかったけどなんでメカニカルのスレでメンブレンの話してんだ

まだ解決してない。(ASDFGHJKL;'の中段のキー + アルファ)がダメだ。

一文字でも打てなければそれはキーボードとして死んでいる。

あの透明な3層構造のブツはなんというのだ? アレの何処かが断線しておると思う。

オマラがキーボードマニアだから相談してる。

キーボードにメンブレンもメカニカルもねえ!!

いいキーボードと悪人のキーボードしかねえ。完全に直ったらこねえ。

よろしくおねがいします...
2021/10/17(日) 00:58:32.27ID:hf0t9j2W0
>>118,119

ケース素材はアルミかアクリルを希望なので、ケースだけで2万円弱です。
162不明なデバイスさん (ワッチョイ fb68-Miqb)
垢版 |
2021/10/17(日) 01:28:54.54ID:9OI/d9mi0
>>160
メンブレンキーボード総合7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1013383934/
2021/10/17(日) 01:37:18.17ID:/4oqkc3i0
>>161
GX68X/XS買ってスイッチやキーキャップも違うのに変える前提ならGX68X/XSじゃなく
KBDfansでTofu65 DZ65RGB V3 Hot SwapのDIY KIT買った方が幸せになれそうな気がするわ

スタビライザーとかTOFUはスクリューインだけどGX68X/XSは格下のプレートマウントだし
リマップもGX68X/XSはオリジナルアプリだけどTOFUは安定のQMK/VIAだからね

余分にかかる費用はキーキャップ、スイッチ無しだけどGK68X(有線Onlyモデル)から+20ドル
これにケースフォーム上下付けたら更に+20ドルで40ドル程高くはなるけどね

無線が必須ならTOFUは有線Onlyだからどうしようもないけど
2021/10/17(日) 05:23:44.99ID:KP46Ttdr0
きのうはすんませんでした。
おはよう御座います。
情報もほしいが、みんなが話を聞いてくれるから、この孤独かつしんどい作業を
やり続けることができるのです...

メンブレン修理のものです。(透明な3層構造のブツの断線)これを修復するのに

以前は鉛筆を使いました。どこが明確に切れてるのか、目視ではわかりません。

よってそれっぽい所はかなりの量鉛筆ぬりまくった。他にどのような方法があるのか?
情報をお願い。おれはパーツにはカネを出さんが、修理関係の道具や素材にはカネを出す主義。
予算1000円までは出す。

>これはクレの接点復活スプレーでティッシュゴシゴシするとある程度は落ちる
これで元の白いプリントされた線が見えるようになる
白い線が見えるようになるとどこが切れてるのかも少しは見えるようになる、はず

いまから真剣に観察はしてみるけど。
2021/10/17(日) 05:32:19.34ID:9eAQR9IyM
もうメンブレンの突っ込んだ話はやめとけ
ちゃんと趣旨に沿ったスレで話題にした方があたなも周りも楽しいでしょ
2021/10/17(日) 05:43:18.09ID:KP46Ttdr0
「メンブレン修理」でググった。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&;q=%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%b3%e4%bf%ae%e7%90%86&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

一番上にヒットした

>キー操作不良のメンブレンキーボードを修理しよう!基盤洗浄で復活するか!?

からいっしょに読んでいくぞ。コメント随時頼む。

----------------------
・現状チェック
で、実際、どのキーが動作しないのかチェックしてみました。
動作チェックはこちらのサイトで実施。
動作不良数、41。
多すぎ。

<< (おれのコメントマーク)おお、いきなり、有益な情報。

ブラウザで動くキーボードチェッカー・テスターです。
押したキーが埋まっていきます。
すべて埋まれば問題無し!

いまは健康な黒キーボードで書いている、いまから「問題の白キーボード」を接続してテストする。

画像でどこが動作しないのか一目瞭然。後でアップする。
https://i.imgur.com

俺といっしょにオマラは責任を持って最後まで考えていくのだぞ?
2021/10/17(日) 05:47:09.89ID:KP46Ttdr0
>>165
> もうメンブレンの突っ込んだ話はやめとけ
> ちゃんと趣旨に沿ったスレで話題にした方があたなも周りも楽しいでしょ

頼む!!

俺は荒らしじゃねえ。このキーボードが直らんとヤバイのだ。

お前らもキーボードマニアならわかるはずだ! ジャップの同調圧力をやめろ。

せめて黙って聞いていてくれ
2021/10/17(日) 06:01:38.07ID:KP46Ttdr0
黒は完全動作であることを確認した。画像は略す。

ネトゲ休憩する。つぎは問題の白だ。
2021/10/17(日) 06:01:39.55ID:75ER749/0
>>167
鬱陶しいからメンブレンのスレでやってくれ
相手してる奴も、メンブレンのレスでやってくれ
いい加減ウザイ
メンブレンの修理の話とか聞きたくないし、邪魔
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fa7-86i9)
垢版 |
2021/10/17(日) 06:11:26.27ID:FZHvA44n0
ならお前が消えろクズ
お前のほうがウザイわ
2021/10/17(日) 06:15:14.44ID:OJ2FP2ie0
>>167
あきらめて捨てろ
それが嫌ならメンブレンスレへ行け
2021/10/17(日) 07:27:42.40ID:nVa/JQLVM
NGしなよ…
2021/10/17(日) 07:28:12.76ID:75ER749/0
スレチってのが分からないの?
中国人かよ
2021/10/17(日) 07:29:45.76ID:75ER749/0
優しく相手とかしてるからこう言うことになるんだよ
メンブレンスレで相手してやってくれ
2021/10/17(日) 08:20:49.97ID:ZnjSQHUya
>>129だが俺が諸悪の根源かみんなすまん

どこが切れてるのかはテスター使えばいいがそのやり方はメンブレンスレで話そう

俺はここで待ってるぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420292761/
2021/10/17(日) 09:06:40.48ID:nWX7yuwG0
これが今話題のおじさん構文か
2021/10/17(日) 09:53:20.62ID:wVtiB4zDM
GMMK PROって重量考えたらめっちゃ安いな
Mr.suit欲しいけどたぶん瞬殺で買えなそう
2021/10/17(日) 09:55:46.88ID:z4sCt0TPd
久しぶりにAppleExtendKeybardU引っ張り出したけどやっぱALPS静音軸はいいな
うすらでかいのがアレだが
2021/10/17(日) 10:21:40.61ID:ZnjSQHUya
この前ハードオフで初期iMacとセットで謎のApple製キーボードを見かけたんだがALPS軸って言うのか
欲しかったがキーボード単体ならまだしもあんなでかいMac本体なんて持ち帰れるわけねぇw
2021/10/17(日) 10:27:29.45ID:i5DbnN8C0
うちにも初期のころのiMacのキーボードまだあるけど、あのころからみんなマック純正はメンブレンじゃなかった?
2021/10/17(日) 11:12:11.19ID:zAyDgE6R0
>>180
接続方式がUSB接続は全部メンブレンだよ
それ以前のADB接続のはAppleKeyboradIIが接点間を導電ゴムを接触させて導通する方式(日本IBMの5576-B01と同じ方式、メーカーもミツミで同一、タッチも一緒)
さらに前の標準キーボードと別売り104キーボードあたりがメカニカル
2021/10/17(日) 12:06:09.39ID:KP46Ttdr0
ザコがwww メンブレンスレに引っ越ししたわww


> テスターあるならいいけど、もしないならAmazonで1112円だから予算超えるがそれでもいいなら
> 目視とテスター以外で直す方法は知らん

ご親切にありがとうございます。今見ました。ちょうど今から外出の用がありまして!
何時間後かに、教えて下さい。テスターは持っています!!


928 名前:不明なデバイスさん [sage]: 2021/10/17(日) 12:05:26.56 ID:KP46Ttdr (2)
持ってるだけで使い方はまったく知りません、電気の知識ゼロ。

乾電池の残量があるか?だけ測れます
2021/10/17(日) 12:24:02.30ID:i5DbnN8C0
>>181
うちには初代マッキントッシュとかもあったなー。。(処分しちゃったけど)
初代imacからスカジーじゃなくてUSBに変わったんでしたっけ?その辺がもう記憶があいまいです。
2021/10/17(日) 12:34:32.89ID:zAyDgE6R0
>>183
そうそう、初代iMac(1998年)でADBもSCSIもシリアルポートも全部廃止してUSBに一本化しちゃったんですよ
まあADB廃止は割と深刻な問題(二桁万円するプロ用ソフトの起動認証ドングルがADB接続)が出たのでコンバーターがサードパーティからでましたが
2021/10/17(日) 14:41:01.03ID:KP46Ttdr0
いま、カパリと開けました。
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-SdPo)
垢版 |
2021/10/17(日) 17:30:11.89ID:Og0n8cxe0
lk67とかyc66とかレイアウト指定でアドバイスもらってたけど、gk64xsの分割スペースバーが素敵すぎてこれにします。
アルミケースとか、5000のバッテリーも出てるしこれすごく良いと思うんだ。
2021/10/17(日) 18:29:43.54ID:yZknNPw10
Q1がずっとDHL深センでの集荷待ち状態だ。何かトラブっているのか?
2021/10/17(日) 18:35:44.36ID:/Nyg1H3G0
例の海上物流の混乱の影響じゃね?
俺のは香港で3日くらい止まってる
前は深センから成田に直だったけど最近は香港を経由するね
2021/10/17(日) 18:41:03.40ID:yZknNPw10
>>188
thx
気長に待ってみるよ。
セントレアに早く来い!
2021/10/17(日) 18:54:26.34ID:JMCJbW+E0
俺のQ1なんてまだ発送もされてないから安心しろ笑
2021/10/17(日) 20:57:07.39ID:hf0t9j2W0
>>163
なるほど。

3台あるから無線で考えてたけど、スレ読んだら欲しくなってきた。
これからKBDfans見てくるわ。情報ありがとう。
2021/10/17(日) 21:06:14.32ID:KP46Ttdr0
>>186

>>187

>>188
オマラは高級キーボードにばかり うつつを抜かしおって!

俺のごとく100円から300円の、段ボール箱のジャンクメンブレンも楽しいんやぞ?
2021/10/17(日) 22:15:55.35ID:LB9g3gqL0
GK61/64/68あたりのスペース割れは少し気になる
リマップソフトってレイヤー選択と単打ちでspaceなどQMKみたいな定義出来るの?
2021/10/17(日) 22:28:34.38ID:Y+X5K6sf0
Q1とは関係ないけどAliで買った小物も9/30の時点で追跡止まってるわ
連休前の荷物が後回しにされてるみたい
2021/10/17(日) 22:35:57.63ID:nWX7yuwG0
Aliのシンガポール経由のものは今めちゃくちゃ時間かかるらしいな
前Keychronで買ったときは3日で届いてビビったからDHLは早いほうだと思うけど
2021/10/17(日) 23:03:36.84ID:UEVyNbPp0
10/5に注文したkeychron未だに発送なし
10/15までに全部発送するって公式アナウンスしてたやんけ(´;ω;`)
2021/10/17(日) 23:24:26.16ID:KP46Ttdr0
メカニカルスレの皆さん。同じキーボードマニアの仲間のために、その成功を
全力で祈ってくれ。最後までやりきれるようにと! いい結果でも悪い結果でも

そんなことは関係ない。途中で投げ出さず最後まで...これが大事なんだ!!

>>931
> <本番>
>
> 1. まずはどのキーが反応しないか調べる

--------------------

お世話になります。ここまでは、1時間前までに完了してます。しんどくなって、
映画を見ていました。

いまからネトゲ休憩をして、やる気が出たら、再開です。

手順書自体は、ひじょうにわかりやすい。

問題は自分の目が悪いのと、集中が出ないで、なかなか取り組めないことです。
2021/10/17(日) 23:29:45.16ID:w/UqdROp0
Hot Swappableのおすすめ25選2021
長所短所まとめられててわかりやすい
https://www.setupgamers.com/hot-swappable-keyboard/

どれか買って、TTC blueish white入れてみたいなぁ
Royal Kludgeあたりが一番とっつきやすいか
2021/10/18(月) 00:57:02.05ID:6T4XJS2E0
>>198
スペックとか比べやすくていいね、ありがとう
EPO以外の75%探してたけど5位中二つがほとんど同じEP84とKC84じゃ
やっぱり次の候補はRoyal Kludgeとkeychronか
2021/10/18(月) 01:36:46.34ID:CPnYP4HT0
KeychronはコンパクトモデルのKシリーズはリマップ出来ない
って点で購入対象から外れる人多そう
2021/10/18(月) 01:57:50.11ID:EKbmDchB0
レイアウト/コスパは好みとして今日のキーボードに求められる機能
- ホットスワッパブル
- プログラマブル,QMKなら尚良し
- 無線 Bluetooth マルチペア
- 無線 2.5GHzドングル
- ガスケットマウント
mojo68が現在最強か?QMK以外は満たしてる
2021/10/18(月) 02:04:41.78ID:6T4XJS2E0
>>198
よく見たらEP84の項目間違ってる気がするな
EP84はGateronホットスワップだけど光学じゃない
あとKC84proの説明と同様プレートにフォームがついてた
2021/10/18(月) 08:07:44.45ID:vzXiSNyz0
>>201
そう思って一応プレオーダーはしてるけど、スタビがプレートマウントと聞いて少し萎えた
2.4のドングル接続ないけどKBD67Lite R2のワイヤレスモデルの方が良さそう
2021/10/18(月) 12:39:48.05ID:iEjLvOThM
ハイパーエックスの60%買ってみようかな
2021/10/18(月) 13:03:40.18ID:vHJR2IXX0
JIS配列かつホットスワップだとロジのG Pro X以外選択肢が……
遮光塗装キーキャップだから簡単にテカるんで出来れば避けたい
2021/10/18(月) 17:34:28.68ID:/dN9Dv1aa
Keychron K8のJIS配列はホットスワップ可能では?
2021/10/18(月) 17:37:51.12ID:cNMBJ3YV0
K8のJISはMacで不具合あるみたいだから様子見してる
まあ自分はWinだけど
2021/10/18(月) 18:14:22.30ID:zHyVZQpoM
>>200
キークロンは個体の高さが気になるんだよね
2021/10/18(月) 18:15:21.85ID:vHJR2IXX0
>>206
TEX ShinobiDIYキットのホットスワップバージョンもだけど日本で一般販売されてないので……
Keychronは無線キーボードだから技適警察来ちゃうし
2021/10/18(月) 18:20:18.80ID:cNMBJ3YV0
JIS版は技適ついてるでしょ
無線なしでバッテリーなくせば薄くなるのかな
2021/10/18(月) 18:25:04.90ID:wOwC3wEs0
バッテリー無しのc2も分厚いよw
キークロン的には、バッテリーレス仕様作る予定はしばらく無い感じのラインナップになってきたよね。
有線で薄くなって安くなるなら、欲しいんだけど・・
2021/10/18(月) 18:42:20.54ID:6T4XJS2E0
C1なら27mmだからマエストロと同じくらいか?K8に比べたら大分薄い
背高くなるほど基盤とケース底の空間広くなって反響音大きくなるんじゃないの?
バッテリーの熱対策とか空間広く取る必要あるんだろうか?
自分も正直有線のみで薄い方が嬉しい
2021/10/18(月) 18:55:20.57ID:RP1Vr0vo0
わいのkeychron C1が注文から2週間経っても発送されない(´;ω;`)
2021/10/18(月) 19:11:00.16ID:GOToYZTFd
>>204
G Pro X持ってたけど5ピン非対応だから5ピンのスイッチは2つ切り落とさないといけない点に注意
2021/10/18(月) 20:41:19.61ID:TMJ+JlQS0
> →開始点ってのは基盤側と接してる横断歩道みたいなやつ

の左から6番目まで導通チェック成功。7番目が切れてるみたい。

続きを、今夜中にやれるかわかりませんが、時間をおいてもがんばります
2021/10/19(火) 14:47:16.08ID:yPAQyQLgM
ロープロでキーカスタマイズできるキーボードってありますか?
2021/10/19(火) 16:58:09.44ID:cHNI3ujB0
>>216
何をカスタマイズしたいの?
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b84-59xu)
垢版 |
2021/10/19(火) 17:06:31.21ID:ov8l2Szd0
Banggoodで日本への配送予定が10/30~11/4になってるキーボード買ったら、
即日発送のメールが来て、到着予定日は11/11だよ!って書いてた。キレそう、こんなもん?
2021/10/19(火) 17:12:57.96ID:L7DwPNSfd
>>218
今すぐ欲しいなら海外サイトで買うべきでない
一月は待たされると思っとけ
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b84-59xu)
垢版 |
2021/10/19(火) 18:34:11.43ID:ov8l2Szd0
>>219
同じやつUsAmazonで見たら同じ値段くらいで1週間は早かったのでそっち注文したわ。
AliExとBanggoodばっか見てたらあかんね
2021/10/19(火) 19:13:01.82ID:2bbCoAX1r
Keychron 偶数は手前側がありえないくらい高い糞キーボード
アームレストないと手首が疲労骨折します

アームレストと併用せざるを得ないから
コンパクトな筐体でもスペース取られて邪魔で最悪
2021/10/19(火) 19:56:10.61ID:k6V3y/r60
>>220
少し前から海外の物流が混乱してるんで、販売サイトや配送業者の問題じゃないぞ
2021/10/19(火) 20:11:15.80ID:Se0rKpNv0
banggoodやaliのshipping freeのショップとか配送状況関係なく1か月当たり前だぞ
2021/10/19(火) 20:12:37.24ID:aeSAjBTo0
>>221
木製リストレストとセットで買うまでが信者の務めよ
2021/10/19(火) 20:54:13.35ID:o7HNfopE0
キークロンみたいな全体グレーでエスケープだけオレンジって最初どこがやったの?
2021/10/19(火) 21:14:22.63ID:2olcZ3hU0
>>224
その木製のパームレスト、水平じゃなくて手首乗っけるとガタガタするって動画あるね
クレーム言っても交換してもらえなかったとか
2021/10/19(火) 21:20:21.34ID:TdGvcFui0
木だから湿気で変形するのはしょうがないところはある
2021/10/19(火) 21:50:29.49ID:qT6XlFMBM
Filcoのやつ変形防止の切れ込み入ってるが流石にガタガタしないよな…
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-SdPo)
垢版 |
2021/10/19(火) 22:14:08.68ID:+eX0S7Hd0
>>223
それは別に承知のことなんだけど、商品画面に日本への配送予定日が書いてあったのよ。
で実際に注文したらそれより1週間以上かかる日数を言われたの。
別に配送に時間のかかる地方在住でもないし、
え?ってならん?
2021/10/19(火) 22:18:12.41ID:k6V3y/r60
うん、だから今はどこもそうなんよ
DHLすら遅れまくってる
コンビニのホットスナックは品切れしてるしケンタッキーでポテトだせない店もあるし
2021/10/19(火) 22:20:36.95ID:w7LGlBajM
タイの鶏肉工場がどうのこうのでフライドチキンとか唐揚げが品薄なんだよな
2021/10/19(火) 22:25:31.35ID:09nSn7iS0
わいの10/5に注文したkeychronはDHL Expressなのにいまだに発送すらされてない(´;ω;`)
2021/10/19(火) 22:30:13.17ID:k6V3y/r60
集荷に来ないくらい詰まってるのかね
俺のは香港の税関通って6日たったけど飛行機乗ってないわ
2021/10/19(火) 22:58:31.74ID:4f5hISOWM
>>229
中国はそんなもんだよマジで
先月27日に注文したのがまだシンガポール止まりだわ
2021/10/19(火) 23:02:29.76ID:k6V3y/r60
平時でDHLなら4日で届くよ
2021/10/20(水) 00:08:48.94ID:jZpU09SQ0
ご報告。

数日前の状態では、

> ASDFGHJKL;'の中段のキー以外はほとんど復活した。左ALT 他使えないのはほかにもある。

でしたが、全体の4分の一ほど導通チェックした段階で打ち切り(更にそこから
精密にチェックして、断線箇所を発見するのが教えらもらった本来のやり方でしたが、あまりにもしんどく、あまりにも時間かかるため)
少々鉛筆で補修して、組み上げると、意外にも、前回の「ASDFGHJKL;'の中段のキー」の大半は直ったが、別の箇所、具体的には

G H Z X C V M , . 右 shift, 右 ctrl, 上矢印, enter 

が入力できなくなった。

これを翻訳し英語で検索すると
G H Z X C V M , . The right shift, right ctrl, up arrow, and enter keys don't work

全世界でまったく同じ箇所が効かない人が「2人」おった。つまり同じ箇所が破損してる仲間です。
ところがその人の質問に対して「回答者が」「リナックスライブCDで起ち上げます」
とか、めちゃくちゃな回答しかつけてなかったwww

ガイジンは常にハイレベル、ジャップ哀れ...と思ってきたが、裏切られた!w

明日こそコンタクトZ HB鉛筆で決着つけます
2021/10/20(水) 00:12:53.05ID:jZpU09SQ0
前回は今年の5月に もっとはるかに深刻に多くのキーが入力不可であった

そのときは、ググって「コンタクトZ」手法を見つけて、「目視でここが切れてそう」

を片っ端から鉛筆で塗りつぶす、この大雑把さで完全動作直りました。

せっかく精密なやり方を教えてもらいましたが、これで行くかも知れませんW
2021/10/20(水) 00:39:39.40ID:mQFRUt9R0
keychronはパームなしじゃ使えないだろ。
パーム有れば快適
2021/10/20(水) 00:44:20.62ID:OAX6U6F/0
木製リストレストだけはFILCOおすすめ
2021/10/20(水) 03:27:54.73ID:jZpU09SQ0
ありがとうございましたッッ

F9 キー以外の全キーが使えるようになりましたっ

日本語も打ててます。明日以降 F9 キー まわりだけコンタクトzすれば

大丈夫だと!

----------------------
ちなみに、鉛筆もしてません。では何をしたらほとんど直ったか?

うちの部屋は、毛やらフケやら、灰やら、ゴキの死骸が粉になった物体やらが絨毯に散乱してる。

その上でメンブレンシートを直に置いたりしてた。だから3層構造の間にいろんな汚れ塵が存在してた。<<これではないかっ? もしやと。

メガネ拭きにエキスを染み込ませ、とにかくふきまくり。

以上です!! ありがとうございました。

F9 キーも直り完全動作するまでは、報告を続けます!!
2021/10/20(水) 05:22:05.72ID:yviLjJmo0
>>220
アリエクで10月頭にGateronの茶軸注文したら11月以降になってたけど二週間弱の今日届いたわ
同時期に発注したUSBケーブルはまだ届く気配ないんで物によるなこれは
Gateron CAP Gold BrownのV2ちょいうるさいけどなかなかいいねこれ
ミルキーイエローに比べて軸の前後のブレが顕著に少なくなってる
打ち込んだ感覚が主張しない程度に伝わるから気持ちいい、リニア軸はサクサク押せるけど個人的にはどこかイマイチだった
GPL205G0でルブしたけどデフォままでもいいな、また半年使ってあきがきたら軸乗り換えるかな
2021/10/20(水) 05:24:36.53ID:yviLjJmo0
K6買うときにKeychronの木製リストレスト買ったけど放置してたらねじれてガタつくようになってた、チャイナクウォリティーだね
普通に国産買ったほうがいいよ探せば対して値段も変わらん品質いいの売ってるよ
2021/10/20(水) 06:19:12.25ID:BspSGFAUd
キーボード直す前にやること…
2021/10/20(水) 08:21:26.86ID:BRj7Uo/rM
>>218
Banggoodの入荷、発送予定日、いい加減だよね。二回注文してどちらも入荷すらしない。
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-SdPo)
垢版 |
2021/10/20(水) 09:49:26.12ID:2QU04IW10
>>241
いまデフォでルブ済の、gateronのタクタイルでスイッチ探してて、capの金茶以外って試してみた?
感想あったら教えて欲しいわ
2021/10/20(水) 10:45:16.89ID:5zhLMWBk0
>>243
部屋の掃除だよねまず真っ先に……
2021/10/20(水) 10:57:07.95ID:ZAhONgjWM
引っ越した方が早そう
2021/10/20(水) 14:43:31.60ID:Uq7CQMlA0
>>126 >>193
YMDK Split 64 なら真ん中に 1.0u Fn なので幸せになれるかもしれない
QMK 入ってる!
QMK Firmware - All Supported Keyboards
https://qmk.fm/keyboards/
qmk_firmware/keyboards at master &#183; qmk/qmk_firmware &#183; GitHub
https://github.com/qmk/qmk_firmware/tree/master/keyboards
自作キーボードYMDK/SP64 メモ - Qiita
https://qiita.com/aaaanwz/items/93ecfb9b90a233d9109c
ymdkey.com の 60% DIY で安く買えるな
ここで HHKB レイアウトのも売ってて安いが、マス泥の Tokyo60 の方がカッコいいか
2021/10/20(水) 17:30:20.10ID:GzKTWW0da
keychronの
All orders will be shipped within 4 business days
とは
2021/10/20(水) 17:35:07.15ID:qOlxYUJN0
いつも当日か翌日に出荷してくれるよ
2021/10/20(水) 19:04:18.18ID:Fss+a5lFr
↑AllってかいてあるのにUsuallyの話しだすキチガイ死ね
2021/10/20(水) 19:51:08.80ID:3GvGgIau0
Keychronの倉庫からは出荷されてるが、輸送業者で糞詰まりになってるが現状。
2021/10/20(水) 19:54:25.24ID:qOlxYUJN0
そういうケースは問い合わせれば追跡番号を教えてくれるよ
取りに来てないから追跡はできないけど
2021/10/20(水) 20:05:09.62ID:mQFRUt9R0
俺は土曜日にオーダーしたが、音沙汰なさそうなので、問い合わせてみた。
返信が返ってきたら、また報告するよ。
2021/10/20(水) 20:34:28.18ID:qOlxYUJN0
それは4営業日だから木曜までなんだけどね
2021/10/20(水) 20:47:24.06ID:GzKTWW0da
出荷状態ってどこから見てるの?
2021/10/20(水) 23:26:34.71ID:jZpU09SQ0
>>251
ガイキチ
2021/10/20(水) 23:26:56.00ID:jZpU09SQ0
部屋の掃除かんぺきにしたぞ
2021/10/20(水) 23:52:02.98ID:3M/rkKV40
>>258
どうでも良いのでメンブレンスレにこもっててください
2021/10/20(水) 23:54:51.44ID:jZpU09SQ0
>>259
アレはクソスレだ〜。人っ子一人いねえ
2021/10/20(水) 23:55:20.97ID:jZpU09SQ0
かんぺきに直るまでは、俺の話を聞けえ。
2021/10/20(水) 23:57:51.26ID:jZpU09SQ0
オメーラの弱点を教えてやる

オメーラは自作マシンと同じだあ

できあいの組み立てキットを、ただ組み立てるだけ...

ぜんぶカネで解決するう。ほんもののマシン愛はねえ。
2021/10/21(木) 00:36:32.64ID:rhs7tWcj0
>>258
見せて
2021/10/21(木) 00:47:01.64ID:raNkwloR0
何を?棒か?
2021/10/21(木) 04:07:08.04ID:FEq6lJ0A0
>>245
初茶軸なんで比較意見は出せないけどCAPシリーズは悪くないと思うよ
keychronのデフォ赤軸→CAP黄軸→CAP茶軸V2と入れ替えだけど
fantom茶軸もルブ済みで軸のブレが抑えられているみたいだけどQ1レビュー動画での評価的には下に扱っていたかな
だから気にはなって購入手前まで検討はしたけどやっぱりCAPにした
安い軸は音や感触におもちゃ感がでてくるけどCAPシリーズはコトコト打てて心地いいから気に入ってる
ルブ済み茶軸も構造上リニア軸にはないシュコって音があって金属音が強めに出る軸もあるから音が気になるなら余分に買って選別するか再ルブをおすすめするかな
でも205でルブしたほうがばらつき度や快適度がワンランク上がる感じがするので再ルブおすすめするけど
fantomの茶軸ならメルカリにちょい安めで出品されてたのでだれかお試しで買ってレビューしてほしいな
K3の茶軸は無いよりの無しだったけどメカニカルの茶軸は流れの中で手応えを与えてくれて心地いいからかなり気に入った
2021/10/21(木) 10:43:02.29ID:XHdtlsK40
your order has been packaged and wait for the shipping company
to pick up and it will be updated in following days

だって。
2021/10/21(木) 14:53:22.34ID:/IysJYu10
尼でPulserのJIS配列ホットスワップベアボーン売ってるけど
これベアボーンだけ買ってもキーキャップどうするんだろう……
と思ったらCorsairのPBTダブルショットキーキャップ使えるのな
ただPulserは右AltキーでCorsairはAppキーだからその辺飲み込むか1.25UのAltキー別に用意するかしないといけないけど
2021/10/21(木) 15:53:20.90ID:CTAv1mLQ0
Cherry茶軸って、年数たってくると動きは重くなってくるの?
Tactile感が強くなってくるなら好都合だけど
2021/10/21(木) 16:37:24.48ID:CoW7Sd8j0
黒じゃないK1のJIS欲しいんだけどもう売ってないのね残念だ
2021/10/21(木) 16:46:29.99ID:h22dNXkiM
>>268
その前にチャタったり反応しなくなったりして壊れるから気にしなくていい
2021/10/21(木) 17:19:11.64ID:/IysJYu10
センチュリーダイレクトTEX ShinobiのホットスワップDIYキット取り扱い開始してて吹いた
流石にDIYキットは国内正規で入れると思ってなかったぞ
2021/10/21(木) 18:37:53.47ID:raNkwloR0
俺です。

たった今、「全キーがかんぺきに」直りました。

○やったこと。

さらに追加の掃除。ごみの混入、ゴキのうんこ。

○教えてもらった導通チェックをやった結果、メンブレンの回路?はほぼ問題ない、どこを測っても明確に切れていない。

○総括

ずーっと以前から、このキーボードの問題として認識していた二つの問題。

1,メンブレンのゴムシート?が、変形し波打っている。これでよく文字が打てるな?というほどに。

だから張り合わせる時に、「絶妙な」職人技の感覚で張り合わせないといけない。

2,キーボードのケースのネジ穴が、「大きさも長さも違うネジで強引に」はめたことがあって、受ける側のネジ穴で生きているのが14か所中2個しか無い。
したがって、ケースが浮いている、ゆえにガムテープで2箇所ほど固定。

-----------
以上報告終わり、この一週間ありがとうございました。なかんずく アウアウアー Sa7f-q/Io さんのご親切がなければ、あきらめてた。

メンブレンスレ...じゃないメカニカルスレよ永遠たれ!!
2021/10/21(木) 18:48:37.14ID:Bv22m6YM0
>>269
単に品切れなだけよ
少量入荷・売り切れの繰り返し
2021/10/21(木) 19:31:59.31ID:bxPrFlTP0
わいのkeychron半月経っても発送されない(´;ω;`)
Express便で2000円払っとるんやぞ(´;ω;`)
2021/10/21(木) 19:58:53.92ID:u+rhemA30
banggoodでオーダしてたLK67確認したら新色(青)でてるじゃないですか
しかもそこそこよさげなキーキャップとスイッチ込みで+2000円
糞だせーブランドプレートまでなくなってる
なんとか変更できたよ、まだ発送されてなくてよかった
2021/10/21(木) 21:45:22.86ID:P2EY6XUza
おれのK2ちゃんはついに発送されたわ
遅すぎてNIZ PLUM買うとこだったわ
2021/10/21(木) 22:52:49.85ID:CoW7Sd8j0
>>273
ありがとうチェックするようにしとく
2021/10/21(木) 23:08:41.60ID:Bv22m6YM0
>>277
ただ、もう少し待ったらVersion5が出るかもね

https://www.reddit.com/r/Keychron/comments/pt3nxm/k1_v5/
スイッチのラインナップはK3と同じになるみたいだからキーキャップも改善されそう
脚と鉄板ついたらTKL買う
2021/10/21(木) 23:16:29.83ID:CNQbROZM0
おお!初のロープロがK1でした。やっぱり色々改善点ありますよね。
まず足。ボディのアルミ化はそんなにだけど、スイッチも新型のゲートロンのになるのかな?
CapsLockのライト位置とか動くかもしれませんね。(色々とK3・K7準拠になるのかな)
280不明なデバイスさん (ワッチョイ bb02-SdPo)
垢版 |
2021/10/21(木) 23:21:41.58ID:Me5FIdvw0
どなたかmacでメカニカルのテンキー使ってる人いませんか?
数字と+-/*enterが動けばあとはなんでもいいんですが。
OSはCatalina以降で。

https://drop.com/buy/magicforce-21-key-mechanical-numpad-v2

https://drop.com/buy/gk-gk21s-abs-wireless-mechanical-numpad-kit

このどっちかか動けばうれしいけど調べても全然わかりません。
FILCOは動かないらしいし。
2021/10/21(木) 23:34:47.33ID:U62v773A0
>>278
横からだけど情報サンクス、楽しみだね

個人的には、そのリンク少し下に行くと出てくる「修飾キーだけキャップ交換出来てないK3」画像
見る度切なくなるからスタビをなんとかして欲しいんだけどなあ
現状K奇数に合うプロファイルがあるかは別として
2021/10/22(金) 07:40:21.29ID:i9Ti4PRDa
銀軸で音量を変えるボタンあるやつ欲しい
2021/10/22(金) 07:54:07.59ID:6YV1sdo+0
>>282
https://www.diatec.co.jp/shop/Maje2SS/
Fn + F1/F2
2021/10/22(金) 08:14:27.90ID:i9Ti4PRDa
ありがとう
2021/10/22(金) 15:38:14.57ID:PtrxpSct0
さっき発送のメール来た。
2021/10/22(金) 16:45:37.82ID:koBxumvx0
わいのkeychronずっと発送されない(´;ω;`)
2021/10/22(金) 17:33:25.13ID:Bej+qiBp0
過去スレみたらC1の人でしょ? キャンセルすれば
ロープロとQ以外あえてkeychornである必要なくね?
強いて上げればFn/Globeキー使用できる偽装Appleなところかな、C1もそうか知らんけど
2021/10/22(金) 18:22:23.80ID:sIwZFBM1M
ロジのG913とかコルセアのK70みたいな
指一本で音量変えるスライダー付きで
テンキーレスで薄型でキー柔らかめのキーボードない?
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-/TVA)
垢版 |
2021/10/22(金) 20:49:13.08ID:E0Tzutkf0
tm680に柔らかめのスイッチ挿したら?
2021/10/22(金) 21:12:03.91ID:vm5YzPEP0
>>286
メールしてみた?
2021/10/22(金) 21:36:38.31ID:4WYwapcN0
>>280
このページに10キーのリンクがある
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kitcut/ep/mac-keyboard/

メカニカルじゃなければ選択肢は増えるね
2021/10/23(土) 07:45:42.40ID:eucqjYWS0
日本着。

なんだ、予定通りで問題ないじゃん。
2021/10/23(土) 08:11:14.52ID:RkYmE7T/0
Pink軸が個人的に一番タイポが少ないのは、ブラシーボなんだろうか・・・
2021/10/23(土) 13:12:14.67ID:3uIa4ZZ9M
リアフォがやってる変荷重ってメカニカルには無いの?
2021/10/23(土) 14:00:44.26ID:rROPWM4M0
Gateronスイッチなら 黒軸、赤軸、クリア軸を組み合わせるか、
スプリング変えればいいじゃん
2021/10/23(土) 14:01:34.48ID:F3D4kSiuM
>>294
リアフォと同じ配列で小指の部分を軽い軸にすればいい
297不明なデバイスさん (ワッチョイ fd02-JW0s)
垢版 |
2021/10/23(土) 14:02:40.14ID:zyAFFcbL0
>>294
TTCがダブルスプリングやってなかったっけ?
2021/10/24(日) 11:28:47.85ID:zGC6rTrV0
わいのkeychron C1が発送連絡も無しに届いた
めっちゃ良いキーボードや(´;ω;`)
2021/10/24(日) 12:01:09.19ID:yGiyU2IJ0
>>298
おめ!いいキーボード買ったな!
2021/10/24(日) 18:16:04.21ID:eMB1t5bp0
静電容量無節点スイッチ採用で、サンワサプライのも合ったなんで知らなかった
これ誰か使ったことある人いる?
値段結構安いから買ってみようかな
2021/10/24(日) 18:27:52.44ID:GvJnMLCUM
サンワはマウスとキーボードi Rocksのやつだったから隠れた名品なんだよな
2021/10/24(日) 20:05:03.41ID:hn5XASj2M
値段なりに劣ってるのかな?サンワ
静電スイッチならそんなに変わらないと予想するけど
2021/10/24(日) 20:15:24.10ID:t5ZKq6ss0
>>300
尼のレビュー見たら全部キーキャップが欠けるって書かれてて怖い…
2021/10/24(日) 20:48:32.64ID:Kh6T2G+w0
キーキャップ欠けるのは困るけどそんなの言ったらこのスレで大人気のKeychronもRedditで色々言われてるよ
特にカスタマーサポート
その点エレコムは国産なので保証期間内の欠けなら余裕で交換してもらえそう
2021/10/24(日) 20:57:00.10ID:z1wNf8bx0
そこは断言してくれよ
2021/10/24(日) 21:13:16.29ID:ZNzDOPGR0
Q1の日本に到着してる数が増えてきているようでキーキャップがケースと干渉するって報告を見かけるようになった
https://pbs.twimg.com/media/FCbvw3JVIAEPwkZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FCbvw6HVIAYYhVl.jpg
2021/10/24(日) 21:17:19.00ID:Kh6T2G+w0
>>304
エレコムじゃない、サンワサプライか
まあ国内メーカーということでお目溢しをば
2021/10/24(日) 21:25:55.06ID:8l503Z8S0
>>306
これはきつい・・・
自分が今まで買ったキークロンのやつは、設計的にフチとか干渉しないやつだからか、今の所当たりしか引いてないけど・・・
高額商品でこれは嫌だね。
2021/10/24(日) 21:34:41.71ID:P7PNJqH00
ガスケットマウントってプレートがケースに接触してないんで
分解して組み付ける時にズレちゃってるだけだろ、こういうバカのために
ガバガバの見た目の悪いものにして欲しくないな
2021/10/25(月) 00:05:39.75ID:Aqx4APIu0
>>45
妄想してるのはあなた
2021/10/25(月) 00:44:34.23ID:8Lz0XZld0
ガスケットマウントって何が優れてるの?
キーボードにクッションみたいになってることの利点が思い付かない
2021/10/25(月) 00:51:47.29ID:8Lz0XZld0
茶軸のTactile感が使い始めてから少し強くなってきた気がする
これってブラシーボ?
2021/10/25(月) 01:04:35.85ID:ZCaRyLA+0
>>311
ガスケットマウントはちゃんと作ってあればスイッチの振動がほとんどケースに伝わらないことが利点

たわみを作るにはそれに加えてプレートやPCB側で工夫する必要があって、そのあたり何もしてないとガスケットでも結構硬いよ
2021/10/25(月) 01:21:47.99ID:MKcY6NC20
仕組み上遊びないといけないからな俺のつかってるので0.5-1mmくらいは調整しろあるかな
さっき見たら左右の隙間の差がまた気になってきて組みなおしたぜ
位置出して1G締めすればいいんだろうがねじ裏面だから結構むずい
keychronが大量生産でどう組み立てるか気になる
2021/10/25(月) 07:39:38.93ID:AOAyWv8qM
Q1ノブ付き早く出てくれ
2021/10/25(月) 07:52:31.43ID:suNxJbhk0
開発中と噂のテンキーにノブついてるとかついてないとか
2021/10/25(月) 08:14:59.12ID:8Lz0XZld0
>>313
振動伝わらないと、それだけ静音になるってこと?
逆に底付きが硬いことがメカニカルのいいとこだと思ってた
2021/10/25(月) 08:25:30.73ID:7cFt5CXt0
keychronテンキー作ってるのか
ホットスワップだったりするかな?
2021/10/25(月) 08:47:39.82ID:suNxJbhk0
予定では今年初旬だったらしい通称K0
https://www.facebook.com/groups/keychron/posts/961943620950196
2021/10/25(月) 10:09:22.24ID:ZCaRyLA+0
>>317
スイッチやプレート由来の音を聞きたいからガスケットでアイソレートしてケースへの振動を取り除くって感じかな
音を楽しむためのものというか

静音だけが目的ならルブした静音スイッチにすればほぼ無音になるのでマウント方式はさほど問われないかと
2021/10/25(月) 11:49:16.10ID:AOAyWv8qM
ttps://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/qf5l4c/akko_new_budget_gasket_mount_65_and_75_diy_kits
akkoも格安のガスケットマウント出すっぽい?
2021/10/25(月) 13:47:23.17ID:Ry9NCMJu0
>>321
今月の中頃にその65%と75%の情報は微博で出てた

その65%ベース + AKKOの新作ASA Low ProfileってXDAに似た形状のキーキャップ組み合わせ
https://wx2.sinaimg.cn/mw2000/006xSH7Zgy1gvh0pfiyj4j61500u048y02.jpg
2021/10/25(月) 14:02:09.03ID:Ry9NCMJu0
ついでだから

AJazzのガスケットマウント
https://truth.bahamut.com.tw/s01/202109/e9b817a709404bde116137763836c3b2.JPG
2021/10/25(月) 15:15:07.81ID:MKcY6NC20
イノアックの株買っとくか思ったら非上場やんw
2021/10/25(月) 16:34:26.70ID:5r/naULYM
>>322
めっちゃ詳しくありがとう
中華ガスケットマウントも増えてきたね
2021/10/25(月) 22:40:08.40ID:dzwIn9ZY0
日本語:赤軸|英語:静穏赤軸|英語:茶軸、それぞれ良いところがあって、どれでいくか決められない

赤軸も底打ちしないように使えば結構静かだね
日本語配列でも慣れれば英文も結構打ちやすい
2021/10/26(火) 01:02:26.77ID:aHlLofVx0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1360965.html
2021/10/26(火) 06:47:23.15ID:28qK28c50
ふるさと納税でリアフォ注文した矢先にこのニュース見て萎えたわ
2021/10/26(火) 08:13:56.36ID:E3wPL+wM0
REALFORCEがついに無線かぁ
2021/10/26(火) 08:25:13.04ID:NtZULUGy0
>>325
中華はフットワーク軽いな
ここは日本が追い付けないところ
2021/10/26(火) 09:44:29.62ID:ACYLxt520
てか今更ニワカな質問で悪いんだけど
なんで中華はあんなにキーボードに力入れて開発販売してる会社が多いの?
日本は家電屋行ってもエレコムばっかりだけど海外も一般の市販店は似た感じ?
2021/10/26(火) 10:36:43.92ID:NtZULUGy0
>>331
以前タイの家電店に行ったら、知らないメーカーが山ほど置いてあった
テレビコーナとか、SharpとかSonyは影がひっそりしてて目立たず
価格とかでも海外で負けてて、見かけも海外の方が良さそうに見えた。

テレビに限らず、機器のデザインや新機能は、むしろ海外の方がいいのが多く、目立ってた
日本は海外展開が本当に下手くそで、競争に勝ててないと感じた
2021/10/26(火) 10:49:37.63ID:V+ZI1mKX0
>>332
全然違う分野の話してるの頭おかしすぎて笑うわ
2021/10/26(火) 11:04:05.23ID:NtZULUGy0
>>333
全体的にそんな感じってことだよ。アホなの?
2021/10/26(火) 11:13:16.51ID:V+ZI1mKX0
>>334
それぞれの国、業界、商品、それら毎に状況なんて全然違うのにほんの少し見ただけの狭いイメージだけで全て一緒くたにまるで真理を語ってるのが頭悪すぎるって話
ろくに市場調査とか分析したことないんだろ

ましてやキーボードの事聞いてるのに的外れ
2021/10/26(火) 11:19:17.60ID:dEsjex4q0
インターネットで喧嘩すんな

ようつべでタイ語配列のK3見て調べたら、タイとかロシアは現地に倉庫持って営業してんのな
ロシアは有料オプションで静音化とルプもやってくれるらしい
https://keychron-russia.com/k3
2021/10/26(火) 11:25:20.97ID:PQAk5USEd
>>331
キーボード需要が高いからよ
PCゲーマーの数が圧倒的に多い

リアルフォースも中国限定モデルとか展開してるしRazerも中国限定でドラえもんやピカチュウやサンリオモデル展開してる
https://i.imgur.com/2JI1c0z.jpg
https://i.imgur.com/UdTzxeY.jpg
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 2eda-kr9p)
垢版 |
2021/10/26(火) 11:58:45.76ID:qxxPNFK80
Q1の引っかかり笑った
さすが
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 2eda-kr9p)
垢版 |
2021/10/26(火) 12:00:21.61ID:qxxPNFK80
Keychronは安定の安かろう悪かろうだな
初期型や初期ロットが大体ハズレとかアップル商法かよって
2021/10/26(火) 13:05:51.19ID:PtiFLBtT0
keychron c1めっちょええよ?(´;ω;`)
2021/10/26(火) 13:10:52.52ID:ACYLxt520
いや>>332も海外の市販店の雰囲気聞いたのは俺だし的外れじゃないです、ありがとう
つまり、単に中国国内の需要が高い
日本は需要が低い(または高いんだけど認識されてない)
国内メーカーにキーボード好き向けの製品を企画する余裕や感性がない
てとこ?
2021/10/26(火) 14:09:19.01ID:iOJngGV8a
日本は日本語配列にしなきゃいけないから面倒くさいとかかな?
英語配列がもっとメジャーになれば日本にも売りに来てくれるかな
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 2101-kr9p)
垢版 |
2021/10/26(火) 14:19:06.16ID:wQxceQr20
GK64x届いたから週末に組み立てるんだけど、
PCBとプレートの間の静音フォームってあるとすごく音が抑えられるのかな?
分割スペースバーしたいから既存のフォーム使えないし、ばらばらのやつも高いから買いたくないなーって思ってるの
2021/10/26(火) 14:33:04.10ID:4+yyzljs0
意味不明、既存のやつ適当にカットすれば
2021/10/26(火) 14:54:49.59ID:ACYLxt520
US配列でいいから国内のアマゾン在庫に妥当な値段で入れてくれないかなーとは思う
k2の日本語配列酷かったし無理に日本語版作らない方がお互いの為じゃないかな
2021/10/26(火) 15:18:23.63ID:dEsjex4q0
US配列は本家で買っても送料安いしすぐ届くじゃん
2021/10/26(火) 15:58:23.63ID:E3wPL+wM0
日本はちょっとおかしいんだよな
アメリカで流行ったものしか流行らない
2021/10/26(火) 15:59:40.59ID:E3wPL+wM0
だから、アメリカで流行ったものを日本に輸入するとあら不思議
2021/10/26(火) 16:17:49.39ID:NtZULUGy0
>>335
井の中の蛙ちゃんだなまさに
日本の商品なんて、世界の勢いに埋もれて見えてこないのが現状だよ。
2021/10/26(火) 16:41:15.45ID:4+yyzljs0
1万かそこらの個人輸入してこそ意識高ぶれるわけであって
日尼で買えたら通ぶれないじゃないですかw

keychronにアドバイスすると日本人の現地スタッフ(ロンドン在住)が
活動してるように見せかけて(実在しなくてもよい)日本語サポートページ作るとバカ売れですよ
2021/10/26(火) 17:29:33.53ID:AklwlPija
keychronで通ぶってどうするんだよ
2021/10/26(火) 17:51:56.76ID:JHlrs2t+0
>>336
ちゃんとkrytox使ってるし手間考えたらいいオプションだね
2021/10/26(火) 23:57:36.66ID:h8Co9qu+M
G913が値下げされてるからそのうち新作来るかね
無線いらんから有線を15kくらいで出してほしいわ
2021/10/27(水) 00:36:47.76ID:CPO0xtzea
セールでもしてるのかと思ったら1000円程度安くなってるだけか…
まぁG913発売から2年経つしそろそろKailh Choc V2がベースのスイッチを採用した新型が出るかもしれないね
2021/10/27(水) 00:40:18.09ID:Aep9jxOf0
マウスキーボードは騙されて長いこと無線使ってきたけど今は全部有線だな
充電も電池切れもまじめんどくさい
Keychronも次買うときはワイヤードの無発光一択です
2021/10/27(水) 02:14:32.52ID:Pr2FOLxn0
デスク周りのUSBはマグネット接続ので統一しとくと捗る
データ通信対応してるやつなら有線で使えるし
2021/10/27(水) 02:37:00.15ID:pCi8xdAe0
数千円なら高くても代理店とか公式→国内在庫から気楽に買いたいて人って多くないのかな?
アマでkeychronC1を2万超えで出品してるのが国内の業者だったりするから
2021/10/27(水) 09:20:44.12ID:aGOmAk090
>>355
ブルートゥースマウス使ってるけどたまに遅延というか、省電力からの復帰なのか、
やはり有線のほうがいいなぁって思うところ多いですよ。
売ってる種類が少なくなってるから、無線買っちゃってますけど・・
2021/10/27(水) 10:41:21.26ID:kxppCSgQ0
>>357
やっぱり英語だけのサイトは抵抗感あると思うよ。
ここじゃ普通だけどw
2021/10/27(水) 10:48:15.51ID:VXCq3CUY0
スレチだけど…
MX keyのマウス、Mx anywhereっていうのかな?
BlueToothで3台に繋げれるようになってるんだな。
無限スクロールも気になってたし、この際Mx Key買っちゃおうかな
BlueToothで3台に繋げれたら、楽だよね。
今持ってるMestro 2sはいつになったらBlueToothに対応するのやら…
2021/10/27(水) 14:19:08.94ID:OUoEKpy70
>>360
Bluetoothじゃなくて独自2.4GHz通信だよ。個人的はBT接続は要らん
自作機だからUFEIで使えないキーボードなんてクソの役にもたたん
2021/10/27(水) 14:22:09.54ID:kcsrOkXZ0
本家(?)のLeopoldもまだあの配列のBluetooth版は出してないから
まだまだなんじゃ
2021/10/27(水) 15:09:36.29ID:ftfNy3K00
>>358
自動スリープ解除してる?
2021/10/27(水) 15:34:16.84ID:P/E2Ug9B0
MX AnywhereはUEFI、BTどっちでも使えるよ
2021/10/27(水) 15:35:32.49ID:P/E2Ug9B0
UEFIじゃないや。Unifyingだ
まあ有線でも使えるからUEFIでも使える
2021/10/27(水) 16:05:17.00ID:VXCq3CUY0
>>361
3台繋げて切り替えられるんだからBTじゃね?
無線だとレシーバ三つ必要になっちゃうじゃん
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 8202-N5bE)
垢版 |
2021/10/27(水) 16:10:37.97ID:Oq+nX7xi0
MXうざいスレチ甚だしい
2021/10/27(水) 16:11:55.63ID:P/E2Ug9B0
カリカリすんなや
2021/10/27(水) 17:20:32.30ID:y9YN2ex80
有線とBT切り替え出来る製品て
バッテリー外しても有線のみで使えるのかな?
2021/10/27(水) 18:07:00.00ID:FUK110GRd
ユニファイリング3つでもBT3つでもどっちでもいける
2021/10/27(水) 19:24:17.85ID:UcrngX0U0
keychronの有線キーボード最高や(´;ω;`)
2021/10/27(水) 21:18:52.08ID:+v2bpTWor
>>358
無線USBマウスもスリープ付いてるやつあるね
2021/10/27(水) 22:40:48.95ID:kxppCSgQ0
skyloong=epomaker=akkoっていう認識で合ってる?
motospeedも同じ会社?
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ae-kCxb)
垢版 |
2021/10/27(水) 23:38:36.22ID:Sufe4Uvt0
押す感触が軽いやつがいいんだけど何がいいかね
375不明なデバイスさん (ワッチョイ ee8f-vc4g)
垢版 |
2021/10/27(水) 23:56:00.44ID:H3U3520M0
keychronのK8使ってる人いますか?
高さがあるという評判をたまに見かけるのですが、実際に使ってる人の使用感が聞きたいです
2021/10/28(木) 01:37:08.65ID:Qd3VQLOj0
K8もK2もパームレストないときつい
少なくともおれはしんどい
2021/10/28(木) 02:23:18.07ID:f/XFxo5C0
>>375
要パームレストや
2021/10/28(木) 03:21:27.22ID:fUWS0m2I0
>>373
自分も気になったんだけど
サイトの構成見た感じだとEPOMAKERの中にブランド分け
もしくはEPOが販売広報を請け負ってるのをブランド分けの様に見せてるのかな?

余談、エポって読んでたけどイーポらしいね
E元素もイーゲンソじゃないし…skyloongとakkoはなんて読むんだろ
2021/10/28(木) 06:01:53.98ID:nDQTpRHba
aliでK7出てきた
1111で良いクーポン来たらポチりたい
380不明なデバイスさん (ワッチョイ ee8f-vc4g)
垢版 |
2021/10/28(木) 07:46:59.49ID:nSar0fUq0
>>376.377
みんなありがとう
手軽さ重視なので別のワイヤレスキーボード(NIZとか)を検討してみます
2021/10/28(木) 12:00:07.74ID:oA4x+Usaa
ずっと いーげんそ って読んでた...
スカイる〜ん、アッコだと思ってる
2021/10/28(木) 13:58:43.71ID:XTkOiUFAM
>>374
赤軸が付いてるやつ軽いよ。
ただ、茶軸の方が軽く感じる人もいる。

前者はバネっぽくて、押し込むほどに押加圧が強くなるが、後者はクリック感があって押し始めに山があってその後ストンと軽く抜ける感触
2021/10/28(木) 18:24:46.31ID:ppnHN7qdM
赤軸も軽く打てて楽だな
素早いタイピングはこっちの方が茶軸より良いのかな?
2021/10/28(木) 19:09:39.30ID:Q6GGbS/Vd
赤軸って擦れ感酷くない?
茶軸は擦れ感と弱いタクタイル感のせいでゴミみたいな感覚になってるし

なんで自作キーボードで使われてるような良質なスイッチ使わないんだろう
ちゃんと良い物があるのにメーカーが採用しないんじゃ意味がない
2021/10/28(木) 19:12:22.49ID:OWCPfWKF0
Gateron のクリア軸はもっと軽いぞ
注: Cherry のクリア軸は重くてクリッキー
2021/10/28(木) 19:15:28.58ID:Q6GGbS/Vd
クリアはタクタイルだよ
白軸がクリッキー
2021/10/28(木) 19:20:38.70ID:+O8z+FN50
>>384
赤軸は擦れ感はないな・・・少なくとも俺のには
スイッチはもっと選択肢欲しいよね
意外とメールしたら作ってくれるかもよ
2021/10/28(木) 19:50:57.37ID:F2J5mDWK0
>>384
なんでてってそりゃコストでしょ。そもそもCherryMXスイッチ自体も安いから生き残ったんだし
2021/10/28(木) 21:53:25.76ID:i+L04U/Sa
クリック感あって軽いのが良い
2021/10/28(木) 21:53:56.51ID:i+L04U/Sa
最近見ないけど、パンタグラフのノートパソコンは打ちやすかった
2021/10/29(金) 00:40:30.23ID:5ldLVB8s0
リニア系って入力されたか指の感触でわからないからあんま好きじゃない
重めのタクタイルがいいけどCherryとGateron茶は軽い
2021/10/29(金) 01:01:15.76ID:1Ca6jyLu0
重めのタクタイルだとGloriousPandaとかHalo clearが思い浮かぶ
2021/10/29(金) 04:40:43.68ID:jYFcwLTa0
K7のミント使ってるけどかなり重い
指がマッチョになりそう
2021/10/29(金) 08:42:09.90ID:4mgWj4Z90
>>393
ミントスイッチ買ってみようと思ってるところです。
ロープロのキークロン光学、赤とか茶が軽すぎて。。。

動作ぐらむ数見てると、バナナ軸だと茶軸と同じだから、ミントにしてみようかと思ってます。
2021/10/29(金) 09:02:04.67ID:jYFcwLTa0
茶はK3のとき50gfだったけどK7では57gfになってるね
モノ自体変わったのか単にスペックが訂正されただけなのかどうなんだろう
2021/10/29(金) 11:49:34.89ID:aM7Y1OGZM
>>394
バナナ使ってるけど茶軸よりかなり重く感じる
重いというよりタクタイルが固い
2021/10/29(金) 11:59:29.87ID:tSy1DDc8d
>>395
確かに1年前のブログでは50gfというスクショが使われているね
謎である
https://meiya.jp/?p=49672
2021/10/29(金) 12:15:43.37ID:aM7Y1OGZM
誤解しないように補足しておくと、396はCherryの茶軸のこと
Keychron光学茶軸は触ったことないから知らない
2021/10/29(金) 14:41:42.95ID:IbdHGf2Ua
シルバー軸がいいと思ったけど、これ旧型リアホなのでは?
2021/10/30(土) 05:14:56.73ID:JRvROViT0
K3はリニアの黒軸↑がいいんじゃないのかな
ミントとかバナナとかレビューサイトでは茶軸と違いがわからないって評価だったし
試し買いに値しない軸だと思うな
茶軸も押し始めてすぐにタクタイルが来て終わるから違和感がすごくて結局使わなかった
2021/10/30(土) 06:39:52.96ID:okMcuA6Y0
受け売りじゃなくて実際に触れば分かることだわ
上の人も言ってるけど茶とバナナ/ミントはタクタイルのタイミングも感触も明らかに違った
バナナ/ミントはタクタイル感が先&擦れる感触が弱い
2021/10/30(土) 06:53:36.31ID:mfkeDfeL0
スペック表にアーリーバンプって書いてあるから
メカニカルで言えばBobaU4とかT1Shrimpみたいなんだけど(例えが静音軸に偏っててごめん)
ロープロだから茶との差が分かりづらいってこと?
2021/10/30(土) 06:55:00.25ID:x/KgIkEqa
赤軸は下がる時ヌルッとしてるのに底打ちすると固いので気持ち悪い
ピンク軸はヌルッとしてるが底打ちすると柔らかいのでそこまで違和感がない
2021/10/30(土) 07:23:17.04ID:TVr1ni3v0
>>384
キーのメーカーどこよ。うちのはそんなのないぞ。
2021/10/30(土) 07:24:24.35ID:TVr1ni3v0
>>371
どの辺が良いの?
2021/10/30(土) 08:01:18.14ID:rvl3JBu0M
>>402
Keychronの光学ロープロはそもそも茶の時点でほとんどpre-travelがない
体感的な違いとしては、茶は初期位置でわずかに上下にブレがある(pre-travelというほどでもない、本当に僅かなブレ)んだがバナナにはそれが全くないので、
より硬い感触になってる
2021/10/30(土) 08:07:44.77ID:aEAnT0fW0
>>403
底打ちが硬いのは、IBMのタイプライターから来てるんだと思う。
これがスタンダード
…で、押し下げる時の感触は、バリエーションがある。
2021/10/30(土) 08:09:31.92ID:aEAnT0fW0
>>406
Cherry茶軸(ロープロじゃない方)はプリトラベルがあるので
ロープロの茶軸がプリトラベルが少なくなってて、差がわからないという風に
感じてるのかもしれないね
2021/10/30(土) 08:11:06.98ID:mfkeDfeL0
>>406
なるほど茶がすでにそういう感じなのか
むしろ普通の茶っぽいのを出してくれって需要がありそうだね
ロープロは赤と青しか触ったことないから想像つかなかった、さんくす
2021/10/30(土) 08:58:10.60ID:WmuZfMgZ0
バナナ・ミントは押し始めに抵抗感があって、あとはスカっと。
茶軸はキコキコ感が押し始めから最後まである感じ。らしい。
といってもロープロだから10ミリに満たないトラベルであまり感じられないかも。。。。

赤軸も持ってるんだけど、どうせなら白軸(一番軽いやつ)のほうがいいかも。
青軸にしろ茶軸にしろ、何らかの抵抗感がないと押した感じがつまらないというか、
入力感が全然無いんだよねー・・
2021/10/30(土) 11:43:02.20ID:SG7CmHvc0
ロープロと普通のスイッチのストロークはそんなに変わらないよ
10mmも有ったらスプリングの共振やばそう
2021/10/30(土) 12:07:21.60ID:okMcuA6Y0
2mmくらいだけど全然違うだろー
2021/10/30(土) 12:38:05.84ID:hXVTGF7w0
keychronのロープロopticalはメカニカルとは別ジャンルあの
ストローク3.2mmあるcherryやTCCのはそんな変わらない
2021/10/30(土) 12:46:28.88ID:WmuZfMgZ0
ああそうか、10ミリも違わないねwごめん。

>>413
そうなんだよねー。。メカニカル派からしたら、光学スイッチ自体がすでに邪道になってる気もする。
ゲートロンの薄型スイッチももう少し増やしてくれると嬉しいね。青・赤・茶でまあ十分といえば
十分なんだけど・・
2021/10/30(土) 13:47:14.25ID:JRvROViT0
>>409
評価に値しないと結論付けたのはそういうこと
最初の茶軸の時点で微妙なのに更に微妙なのを出してきた感がある
話を聞く限りではよりパンタグラフの感触に近づけたような印象を受けるけど
K3光学軸はおもちゃ感が強いから打ってて侘しいね
ノートのパンタグラフ叩いてたほうが味がある
2021/10/31(日) 14:59:42.61ID:Kq+bOisga
銀軸と青軸、サイトによって軽さの順が逆なんどけど
実際のところどうなん?
2021/11/01(月) 01:13:33.44ID:eajoZEyX0
>>416
実際にやってみないと
2021/11/01(月) 05:33:35.39ID:3jR2AgkG0
Vissles LP85
超薄型のメカニカルスイッチ(青軸)付きキーボード
https://lp85.visslesstore.com/

これ買った人いたらレポよろ
2021/11/01(月) 06:37:14.88ID:Sm5V+0bm0
>>418
ほとんどアイソレーションパンタグラフな見た目だね
青軸(クリック音あり)なの?

415の話で思い出したけど自分は元パンタ難民で(今はリニア大好き)
keychronのバナナ軸にしろコレにしろ、需要は結構あるんじゃないのかな
2021/11/01(月) 06:50:08.50ID:3jR2AgkG0
>>419
>ほとんどアイソレーションパンタグラフな見た目だね
>青軸(クリック音あり)なの?

そだね。パンタとのあいのこみたいに見える
見た目より結構カシャカシャいってたけど、
なんか打ち心地良さそうに見えた。

商品名でツベを検索するとレビューが出てくるから聞ける
2021/11/01(月) 07:45:45.23ID:fM22UJNb0
提供品速攻で壊されてて笑った笑えない
2021/11/01(月) 09:16:09.97ID:pbe+InR90
ホットスワップじゃない時点でアウト
2021/11/01(月) 11:20:37.04ID:Sm5V+0bm0
見てきたけどちょっとカチカチうるさそうだなあ
パンタのパチパチって音ならアリなんだけど

パンタ探してた時、すぐ壊れたとか筐体が歪んだみたいなレビュー多かったな
強く叩きすぎなんじゃって気もするけど壊れやすいのかな?
良さげなパンタが見つからなかったおかげで今メカニカル楽しんでるしスレチだけど
2021/11/01(月) 14:47:12.98ID:7io3GDuo0
配列がうんこ3千円だな
日本発(中華?)の無国籍企業装ったネット商材?
馬鹿高い値段なんだろうな(笑)
2021/11/01(月) 15:30:55.05ID:fM22UJNb0
香港メーカーだね
アーリーだけどアルミ筐体で99ドルなら安い
青軸じゃなければ買ってもよかった
2021/11/01(月) 15:58:38.10ID:c0Mrbl9C0
リアホとかいうゴミに用は無い。
2021/11/01(月) 16:19:06.11ID:pbe+InR90
Visslesってなんか聞いたことあると思ったけど、
Amazonで偽K2を売っているところだね。

薄いキーボード、Fnの位置がいまいち。
2021/11/01(月) 17:06:10.00ID:3jR2AgkG0
Vissles LP85
青軸じゃないのがいいな。
赤か茶色ならデザイン悪くないし買うかも。
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e5-QrCf)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:05:02.20ID:AKm19Giz0
keychronの偶数系とリアフォやHHKBなんかの高さは同程度でしょうか
2021/11/01(月) 19:26:15.99ID:3jR2AgkG0
keychronは、真上からの写真のみ出すの、インチキくさいからやめて欲しい
2021/11/01(月) 20:04:01.65ID:Lp5Kmand0
気になったんだけどキークロンK3のバックライト無し、
CapsLockはどうなってます?K1とかのような別のインジケータが無いので、
CapsLockだけ赤ランプがつくのでしょうか?
2021/11/01(月) 20:21:47.47ID:vUChCYkc0
CapsLock、BT接続で押す123は光る
2021/11/01(月) 21:03:05.47ID:Lp5Kmand0
>>432
ありがとうございます。ほしいんですがずっと欠品・・・
2021/11/01(月) 21:03:17.32ID:Lp5Kmand0
>>432
ありがとうございます。ほしいんですがずっと欠品。。。
2021/11/01(月) 21:30:22.51ID:vUChCYkc0
なおダブルショットではなかった
全体透けてぼんやり光る
2021/11/01(月) 23:15:40.09ID:Lp5Kmand0
>>435
ダブルショットじゃないってことは、印字そのうち擦れて消えちゃうんでしょうか?
グレーのK3も、キーキャップよく見ると半透明のにグレーを塗装してるような質感ですよね。

あともう一点、光学青軸のK3持ってるんですが、もっとスイッチの感触が重めがいいかなと思ってて
オレンジスイッチを買うのはアリですか?スペック見ると7グラム程度しか変わらないようなので、
誤差の範囲だったらもったいないから買わないほうがいいか迷っています。
(オレンジと青、両方持ってる方もなかなかいないかとは思いますが・・)
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a5-lgtw)
垢版 |
2021/11/02(火) 02:51:49.20ID:pz4h6H7x0
>>429
HHKBより高い
手持ちのだとDrop ALTのハイプロファイルと同じ高さ
2021/11/02(火) 08:03:15.62ID:3NDmwR1U0
尼で10%引きクーポンついてたからapex pro tkl買っちまった
英語配列だけどキーキャップも変えてみたいし慣れれば問題ないよな?
2021/11/02(火) 08:13:59.93ID:aTRQo5850
自分はUS配列すぐ慣れたよ
IMEのONOFF割り当ていじったくらい
記号の並びが分かり易くなって気分いい
今まで右shiftのすぐ隣だったアンダースコアだけちょっと慣れないけど
2021/11/02(火) 08:20:07.97ID:3NDmwR1U0
ちょっと心配だったけど大丈夫みたいね
楽しみでたまらんぜ
441不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-QrCf)
垢版 |
2021/11/02(火) 08:21:25.92ID:X/+1iWfDM
>>437
ありがとう
ロープロのK1とかの方がおれには合ってるかもしれぬ
2021/11/02(火) 09:08:51.64ID:HEp+co4J0
ホットスワップ、フルサイズ、アンチゴースト、Nキーロールオーバーを満足するものって存在します?
TT x1rgbがチャタ起こすようになったので
2021/11/02(火) 12:14:07.85ID:mHcvTT/z0
Fnキーがない60%のキーボードって、みんなIMEの起動をどうやっているの?
自分は「Ctrl」+「;」。
2021/11/02(火) 12:25:49.36ID:uxYl4JThd
cotrol + Shift + |
2021/11/02(火) 12:38:29.44ID:f+IHllCE0
Windowsがデフォでalt + `(backtick)なんでmacもLinuxもすべてそれに合わせてる
60%は左上ESCなものが多いがだいたいESCは`(backtick)とスワップするね
2021/11/02(火) 13:02:17.88ID:DoduUMBLd
capslockをfnキーにしてfn+g→f13、fn+h→f14に割り当て
さらにf13→imeオフ、f14→imeオンにしてる
2021/11/02(火) 13:29:40.04ID:5rC8t3Uua
ATOKの設定でCtrl+スペースで日本語打てるようにしてる
2021/11/02(火) 13:56:20.00ID:KPj5GKa8a
>>443
Ctrl+Spaceにしてる
この組み合わせなら新IMEでもさくっと設定できる

そもそも60%キーボードなどはFnキー無いのではなくてどこかに割り当てること前提だと思うが
2021/11/02(火) 14:02:43.33ID:f+IHllCE0
>>448
>>443のいってるFnキーはKeychronやApple純正キーボードで使えるAppleのFnキーのことかと
Big Sur以後Fnキー(地球儀キーともいう)の単押しがデフォでIME切替えになった
2021/11/02(火) 14:09:07.35ID:f+IHllCE0
Ctrl+Space派よくみるがEmacs使いだとあり得ないね
なにが元になってるんだっけAppleかGnomeののデフォ?
2021/11/02(火) 14:17:31.06ID:wBSgxXyM0
alt-ime-ahkだな
アドビ製品で機能しないことあるのが玉にキズ
2021/11/02(火) 14:19:24.10ID:FVAXkMAR0
capslockじゃダメなん?windows
2021/11/02(火) 14:38:08.27ID:f+IHllCE0
capslock状態だと鍵盤キーになる音楽ソフトがあったり...
使用アプリで変わるし、適当なのはいつか破綻するから極力デフォ
2021/11/02(火) 15:49:39.52ID:Wnq8QIOk0
DROPのCTRLとALTが25%OFFやってるよ
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 9168-AcPK)
垢版 |
2021/11/02(火) 17:51:16.97ID:hyh2XHrd0
パンタとかリニアとか鉄にしか見えんな
2021/11/02(火) 17:58:13.57ID:OUVYjsAW0
さっきメカニカルキーボードのレビュー動画で、
打鍵音チェックの時に、日本語一行打つのに20回くらいDelete押しててワロタ
あれじゃタイピングしてて楽しくないだろうな
2021/11/02(火) 18:14:09.71ID:GJ+BXTPyd
個人的にUK配列がUSとJISのいいとこ取りでお気に入りなんだがなにせ数が少ねえのと左SHIFTのキーキャップが手に入りづらい
https://i.imgur.com/alPM5Qj.jpg
2021/11/02(火) 18:24:39.31ID:OUVYjsAW0
>>457
なるほどね。これ結構良さそうだな。
日本でAppleのやつUK買えるの?
2021/11/02(火) 18:29:40.77ID:OUVYjsAW0
というか、Macでキーボードの設定で、UK配列なんて選択肢に出て来たっけ?
JISとUSしかなかったような
2021/11/02(火) 18:32:46.06ID:mmRQ05Mw0
日本語打つのにUS配列とUK(ISO)配列を比較してもUK(ISO)配列に
US配列を超えるメリットがない
2021/11/02(火) 18:47:07.41ID:rYEMynTlM
>>460
Enterキーが縦に大きいのが打ちやすい
エンターの上にある|は、大きい必要がない
それとjisとの比較で共通してDeleteが多きい
2021/11/02(火) 18:58:24.73ID:Y7SQ3elhd
>>461
エンターの打ちやすさは慣れの問題
水平方向にアバウトで済むので空いた制御力のリソースを
縦方向につぎ込むだけ
ホームに近いのが嫌だという奴とは平行線
バックスラッシュは端にあるから大きい方が打ちやすいし
多用しないというのは個人的な問題
無駄など無い
2021/11/02(火) 19:05:06.47ID:aTRQo5850
Enterキー、縦に長くて上側が広いのってそんなにメリットかな…横長の方が小指が届いて楽
|が大きい必要は確かにない…職業によっては\をよく打つ人もいるのかな
2021/11/02(火) 19:05:37.81ID:AF9T9f+V0
未だにリアフォは馬鹿だぞ
知恵遅れかよ
2021/11/02(火) 19:12:18.77ID:rYEMynTlM
>>462
まあ、そう思うならUS使ってれば?
別に誰も止めないよ
2021/11/02(火) 19:13:25.98ID:wfxL/jCR0
>>463
US配列カナ打ちでも「む」だからあんまり打たないな>|キー
2021/11/02(火) 19:23:44.06ID:pgaGC8pRp
HyperX alloy origins coreってどうなの?レビューあまり見ないけど。
2021/11/02(火) 19:31:26.73ID:aTRQo5850
>>466
「む」が日本語にあんま出てこないって事?考えたことなかったけど

個人的にJISとUSの良いとこ取りを考えるなら、変換系のキーを一個でいいからSpaceの横に置いてくれたら十分かな(三つは要らない)
2021/11/02(火) 19:33:30.26ID:Y7SQ3elhd
>>463
バックスラッシュと縦棒はプログラミングで使いまくる
コマンドラインでも縦棒使う
2021/11/02(火) 19:35:03.99ID:Y7SQ3elhd
>>465
意味不明なレスだな
2021/11/02(火) 19:39:19.99ID:OUVYjsAW0
>>469
プログラミングで何を多用するかも人によるから
あれが一番使うと言われれば、いいえと答える人の方が多そう
2021/11/02(火) 19:42:13.17ID:aTRQo5850
>>469
なるほど、じゃあこの位置とサイズは合理的なのね
2021/11/02(火) 19:42:44.71ID:Y7SQ3elhd
>>471
少なくとも普通に使うから素人が思うほどどうでもいいキーではない
2021/11/02(火) 19:46:33.55ID:wfxL/jCR0
>>486
と言うかカナ打ちはあんま特定のキーに打鍵が偏らないんだよ
ローマ字打ちだとどうしてもaiueoの打鍵が多くなってそこがテカりやすいけど

あと「~」キーに「ろ」が割り当てられてるからそこをEscキーにしてる60%キーボードとの相性が悪い(間違えてFnキー押さずに打つと文章消失)
2021/11/02(火) 19:47:38.38ID:Y7SQ3elhd
>>472
キーの使用頻度なんか考えなくてもUSは合理的
JISでエンターと]があるスペースを横にぶった切って
結果、打ちやすいキーが二つ生まれている
これが合理的でなくて何だと言うんだ
配置が気に入らないならOSで入れ替えることも出来るが
物理的な形状はどうにもならん
2021/11/02(火) 19:49:02.40ID:Y7SQ3elhd
>>474
俺はAHKでIMEオンの時だけESCがバッククォートになるようにして解決した
2021/11/02(火) 19:55:37.36ID:OUVYjsAW0
>>475
鼻息荒いな。力抜けよw
2021/11/02(火) 19:57:20.88ID:Y7SQ3elhd
>>477
お前が勝手にバトルでもしてると思い込んでるだけだろ
俺は淡々と自分の考えを書いてるだけ
2021/11/02(火) 19:58:15.35ID:aTRQo5850
>>474 >>475
なるほど、横から割り込んだけど理解

ISOEnterは「ッターン!」の元凶にもなってる気がするなあ
USだと全然そんな気にならなくてスマートな感じ
2021/11/02(火) 20:08:35.40ID:OUVYjsAW0
>>478
バトルじゃないなら、UKを否定するなよ。
USが一番でそれ以外はクソみたいに言うからだよw
2021/11/02(火) 20:14:57.04ID:Y7SQ3elhd
>>480
被害妄想か
UKの否定なんかしてない
慣れとそれ以外の問題が区別出来てないガバガバの意見に突っ込んだだけだし
思ったことを書いただけ
思ったことを書くななどと言うなクソうざい
無意味に人を小馬鹿にしてんのはお前だろうが
鼻息がどうのとか書いて意味あんのか?
馬鹿だろ
2021/11/02(火) 20:25:39.44ID:OUVYjsAW0
>>481
だからお前の理論と用途ならUSがいいと力説してるわけだろ?
でも、それ以外の用途の人もいるからと言ってるだけ。
鼻息荒いんだよ。

お前の説明聞いていると、ほかのが全部クソみたいに聞こえるよ。
2021/11/02(火) 20:30:33.24ID:Y7SQ3elhd
>>482
反論があるなら具体的に言え
話にならん
2021/11/02(火) 20:33:55.72ID:Y7SQ3elhd
>>482
>お前の説明聞いていると、ほかのが全部クソみたいに聞こえるよ。

流れやすい馬鹿がそう思うだけだな
俺とは違う意見の奴は
俺とは違う点に注目して
俺とは違う判断を下すだけ
俺が俺の意見書かないで何を書くと言うんだ?
馬鹿か?
2021/11/02(火) 20:35:19.19ID:Y7SQ3elhd
× 流れやすい
&#9898;&#65038; 流されやすい
レスバ馬鹿はいちいち細かい揚げ足取りするから訂正しとくわw
2021/11/02(火) 20:38:45.91ID:Y7SQ3elhd
あー文字化けした
iPhoneだとどの丸を打ってるのか分かりにくくてすまんな
2021/11/02(火) 20:42:00.16ID:OUVYjsAW0
>>483
UKが好きとかってのも単純にあるだろ?
何でもかんでも理論で説明しないとダメなの?
そこが肩に力入りすぎてるって言ってるんだよ。
どれが一番正しい配列かなんて、どうでも良いだろ
2021/11/02(火) 20:44:31.99ID:OUVYjsAW0
この配列が好きです・・・言って言ったら論破するつもりなのか?
だから、肩の力抜けって言ってるんだよ。

好き嫌いに理論もクソもねーよ
2021/11/02(火) 20:45:00.53ID:Y7SQ3elhd
>>487
正しいとか正しくないとか書いてない
典型的なストローマン論法
書いてないことを書いたことにして批判するな
クソウザいわ
俺はUSを肯定しただけで無駄に他を否定などしていない
よく読めクソウザい
2021/11/02(火) 20:46:09.66ID:Y7SQ3elhd
>>488
お前が論破されたという妄想に陥ってるだけ
お前の中身が無いから言われっぱなしになるだけ
世の中そういうものだ
2021/11/02(火) 20:51:54.69ID:OUVYjsAW0
論破だろ・・・お前自分のセリフ全部読み返してみろ。
そして肩の力を抜け。
2021/11/02(火) 20:52:52.95ID:Y7SQ3elhd
>>491
ISOが好きなくせに俺の意見に何も反論が無い奴は
中身の無い奴だ
そんなもん知らん
2021/11/02(火) 20:54:49.82ID:Y7SQ3elhd
>>491
お前の脳みそでは反論を思いつかないだけ
俺はUS好きなので他の意見をいちいちフォローなんかしない
当たり前だ
自分のことは自分でやれ
お前みたいな変なのがいるから議論が成り立たなくなる
2021/11/02(火) 20:59:51.83ID:Y7SQ3elhd
>>491
相手が悪者な前提の書き込みばかりしてクソウザいわ
だからストローマン論法だというんだよ
率直な意見交換も出来んクソガキがマジでウザいわ
クソみたいな馴れ合いSNSの文化を持ち込むな
いつまで同級生のご機嫌とりばっかしてる学生みたいな気分でいるんだ?
馬鹿か?
マジでクソウザい
2021/11/02(火) 21:00:15.90ID:OUVYjsAW0
>>492
反論て・・論破だろ?
だから言ってるだろ、肩の力を抜け。
好き嫌いに論破のクソもねー
2021/11/02(火) 21:01:00.96ID:OUVYjsAW0
それから、お前の用途が世界共通だと思うな
お子ちゃまかよ
2021/11/02(火) 21:01:02.20ID:Y7SQ3elhd
>>491
いいか、よく聞け
高校生のモラルなんか糞食らえなんだよ
分かったか?
2021/11/02(火) 21:02:44.46ID:Y7SQ3elhd
>>495
反論が結果的に論破になったら何が悪いんだ?
本当に馬鹿だな
2021/11/02(火) 21:03:12.31ID:OUVYjsAW0
>>497
お子ちゃま・・
世界はお前中心に回ってるよな?www
2021/11/02(火) 21:06:17.81ID:OUVYjsAW0
>>498
だから、肩の力を抜け・・・w
バカとかアホとかの話をするところじゃない。w
どの配列が正しいと論破するなんて、お子ちゃまがすること

もうそろそろいい?
子供の相手飽きた
2021/11/02(火) 21:06:42.85ID:Z4hmJFBZd
殺伐としたスレに40%キーボードが現れた!

https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/qgamhs/i_was_gonna_add_numbers_to_my_keyboard_but_then_i/?utm_source=share&;utm_medium=ios_app&utm_name=iossmf
2021/11/02(火) 21:13:57.40ID:m9rzHLaV0
タイピングスコアでレスバしろよ
2021/11/02(火) 21:18:52.28ID:Y7SQ3elhd
>>500
誰がどの配列が正しいとか言ったんだ?
それをストローマン論法だと言うんだよ
馬鹿は黙れクソが
2021/11/02(火) 21:21:57.95ID:Y7SQ3elhd
いい加減ストローマン論法使いのゴミは一人残らず消えろ
ウンザリするわ
2021/11/02(火) 23:44:42.23ID:wBSgxXyM0
>>463
ターンッ命だからEnterデカくないと不安になるわ
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/btyamiko_vgp-wkb11
2021/11/03(水) 00:01:17.88ID:2lOw/hY+0
匿名掲示板で20レスもしてる時点で異常だから一回電源切って落ち着いた方がいいぞ
2021/11/03(水) 00:23:40.78ID:VNDMdWw8r
>>502
それはキーボードというより本人の実力だからなあ
上手いやつがスコア伸ばせるキーボードは価値があると思うが、下手なやつがスコア伸ばせることにも価値はあるだろうし
2021/11/03(水) 00:58:02.23ID:OEBORSlzd
>>506
黙れカス
2021/11/03(水) 01:00:36.46ID:0xlYlCSfa
>>501
色がかわいい!欲しい!
これF1&#12316;12はどうするのか気になる
日本語打つ時面倒くさそう
この色で60%欲しいな
2021/11/03(水) 08:04:09.03ID:c4Ypve870
>>505
でけえw
これパンタかメンブレンか知らないけど、こんなのターンッしてたらすぐ壊れそう

アフォーダンスつうのかな(誤用かもだが)
ISOエンターは一回手首浮かせて真ん中を叩きたくなる形してるんだよね
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf2-ATxj)
垢版 |
2021/11/03(水) 09:01:32.26ID:8vPGCWxW0
またか
スレ伸びてる時は大抵配列の話題
2021/11/03(水) 09:22:05.63ID:1uiEiP0a0
テンキーレスの使い勝手知るために5000円ぐらいの安い中華メカニカル買ってみたけど
テンキー無くてもどうにかなるんだな、まあ自宅だとそんな大量に数字入力しないからだだろうけど
2021/11/03(水) 09:27:43.39ID:PufpXpcn0
>>511
US ASCII配列が最強って結論出てるのにな。
2021/11/03(水) 09:28:57.80ID:47CLZNSKd
>>511
いちいちコメントする前によく読めカス
配列関係ないところで馬鹿みたいに噛み付くアホがいるから突っ込んだだけだ
お前みたいな断片だけ見て脊髄でレスするカスがいるから
今までの流れ無視して
ストローマン論法のレスぶっこんだぐらいで
レスバに勝ったような雰囲気を作れると勘違いして
馬鹿な書き込みを続ける奴が湧くんだよ
2021/11/03(水) 09:29:38.41ID:47CLZNSKd
>>513
誰の結論だ
アホか?
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8f-QrCf)
垢版 |
2021/11/03(水) 09:50:09.82ID:4fmplGUd0
>>514
その「突っ込み」いる? いらないよね?
2021/11/03(水) 10:16:27.03ID:47CLZNSKd
>>516
普通に意見書いただけ
読んでないだろ
クソが
2021/11/03(水) 10:18:45.87ID:47CLZNSKd
>>516
状況分かったと判断する閾値がおっそろしく低い奴多過ぎ
よく分からんままゴチャゴチャ言うな
煩いだけだ
2021/11/03(水) 13:39:52.00ID:BOhgzv+z0
こういう下手くそがHHKBwwww
https://youtu.be/BcHVQVYqPBU
2021/11/03(水) 13:56:14.45ID:7mikiLIW0
>>519
でおまえ何使ってるの?HHKBが羨ましいんだから安っすいやつなの?
タイピングなんてただの手段それで何得るか、いくら稼ぐかが重要とはやく気づけよ
俺はHHKBもハイエンドの自作系も欲しいやつはぜーんぶ買ってるわ
キーボードなんて高くてもシャツ1枚分くらいだし
2021/11/03(水) 14:04:47.54ID:BOhgzv+z0
>>520
凄いですねー。ぜひ見せてください。
私のHHKBなんて糞くらいですね。
https://i.imgur.com/2HT4MEA.jpg
2021/11/03(水) 14:09:09.26ID:WZxrFjz+0
めっちゃ高速でタイプしてそう
2021/11/03(水) 14:10:03.18ID:bG3vgIhM0
>>519
一行打つのに何回Delete押してるんだよwww
つうか、この人にはDeleteキーが小さすぎるんじゃ
2021/11/03(水) 14:11:29.16ID:bG3vgIhM0
この動画を投稿できる勇気がすごいわ
2021/11/03(水) 14:13:05.57ID:BOhgzv+z0
https://imgur.com/delete/52oiYgtdcIqXDOh
2021/11/03(水) 14:16:14.33ID:47CLZNSKd
タイピングがぎこちないぐらいでそこまで馬鹿に出来ると言う
恥ずかしい思考力を晒してる奴よりマシ
2021/11/03(水) 14:26:29.48ID:bG3vgIhM0
練習しないから下手くそなんだよ。
それを晒すのは・・・恥ずかしい通り越して痛い
下手だから恥ずかしいんじゃなくて、練習もしてないのに晒すから恥ずかしいんだよ
2021/11/03(水) 14:28:34.98ID:47CLZNSKd
タイピング動画じゃねーし
何でも恥ずかしい奴は人生大変だな
2021/11/03(水) 14:33:01.49ID:7mikiLIW0
練習やってるやつw、恥ずかしくないの人生無駄にしてね?
上手いと約にたつのか聞いたら、お役所仕事がーってバカいたな
2021/11/03(水) 14:35:58.95ID:bG3vgIhM0
>>528
そうそう、タイピング動画じゃないのにわざわざ画面を見せる必要なんてなかったんだよ。
その方が音に集中できるのに、画面が見えちゃうから気がそっちに行っちゃって
動画の目的としても達成していない。
勿体無いし、ホントバカぽい・・・悪いけど
2021/11/03(水) 14:40:59.32ID:7mikiLIW0
定期的に湧くね自称タイピストだっけw
結果じゃなく手段しか自慢できないって悲しくね?
おまえらのほうがよほどバカぽいぞ
2021/11/03(水) 14:46:13.44ID:bG3vgIhM0
>>529
>練習やってるやつw、恥ずかしくないの人生無駄にしてね?

それはないな。
ある程度早く打てた方が仕事を早く終わらせれるじゃん。
あんなに間違えるなら練習しないと仕事の妨げになるよ。
2021/11/03(水) 14:47:11.76ID:bG3vgIhM0
>>531
いやいや、度を超えて下手だからだよwww
誰もスーパータイピストになれとは言ってない。
2021/11/03(水) 14:54:34.51ID:BOhgzv+z0
こういう下手な奴って害しかないよ。
たまに、一緒に打合せしながら打ち込みながら資料作ったりするとき、タイピングしてる奴がこんなだったらイライラするし思考止まるわ。
2021/11/03(水) 15:05:11.00ID:7mikiLIW0
打合せするやつが白黒パンダのHHKBだったらキモーッとしか...
2021/11/03(水) 15:15:22.01ID:YceQYJDI0
キーボードスレでタイピストをバカにするくせに自分はスコア載せない、金持ちアピールしてるのに証拠載せない
2021/11/03(水) 15:16:53.76ID:47CLZNSKd
>>530
画面の内容関係ないんだよ
あー、ちゃんとBTで打ててるねー程度の意味しかない
お前がガイジ
2021/11/03(水) 15:18:25.34ID:47CLZNSKd
>>534
自分のやるべきことに集中しろよ
2021/11/03(水) 15:25:33.64ID:bG3vgIhM0
あの動画は、ツッコミどころ満載すぎるよ。
あれみて、HHKBの打鍵音なんて誰も印象に残らない。
あれをそのまま公開するって、ホントすごい神経してるわ。
2021/11/03(水) 15:27:13.45ID:47CLZNSKd
>>539
打鍵音ぐらいしか有用な情報無いの分かってんじゃん
余計な所に注目するガイジぶりを披露しなくていいよ
2021/11/03(水) 15:50:30.03ID:2pYuA/z2r
そもそもスレチやろ
2021/11/03(水) 15:56:23.55ID:2ia2P0+30
>>532
以前入社された方が人差し指のみでキーボード打っていて余りにタイピング遅いので練習して下さいって頼んだの思い出した。
2021/11/03(水) 16:06:27.92ID:h1uznYQWM
皆が下手って言うから興味本位で見に行ってしまったが想像の3倍酷かった。馴れてないのは分かるけどこのまま動画投稿するのはイロイロ凄い。
普通もう少し格好つけてまともに打ててるヤツに編集するでしょ。
2021/11/03(水) 16:22:48.65ID:47CLZNSKd
>>543
タイピングの腕を披露する動画でもないのに
無駄に格好つけるのをおかしいと思わない奴とは平行線だと思うぞ
HHKB初体験一発撮りというコンセプトぐらい
普通に話聞いてれば分かるのに
2021/11/03(水) 16:27:33.33ID:bG3vgIhM0
余談だけど、あの人はMacのリアルタイム変換使ってるけど、それはオフにした方が良いと思うよ
リアルタイムに漢字とか出てくるとそれだけで調子狂うときあるから。
もうチョッと慣れてからオンにすると良いと思う
2021/11/03(水) 16:31:10.72ID:7K3w8/5n0
1月発売のDucky One 3でホットスワップ対応になるらしいよ
2021/11/03(水) 17:12:25.02ID:BOhgzv+z0
>>544
至極まともなキーボードであるHHKBは、初めて触っても普通に文字打つなら全く問題なく打てるはず。
ちゃんとまともにタイピングできるなら。
カーソルとシフト多用しての変態な動きは慣れんとできんけど。

なんでお前擁護してんの?www
お前も同類なんじゃねーの?
2021/11/03(水) 17:15:50.02ID:47CLZNSKd
>>547
無意味な叩き方に違和感感じない馬鹿とは平行線だな
人間として終わってるわ
2021/11/03(水) 17:18:19.80ID:47CLZNSKd
>>547
なんだ、最初にスレチな書き込みした馬鹿か
2021/11/03(水) 17:34:42.72ID:bG3vgIhM0
???なんでそんなに必死なん?
あれお前の動画?
2021/11/03(水) 17:38:24.57ID:ecz03XFP0
>>546
MKで予約開始してたね
2021/11/03(水) 17:44:09.94ID:47CLZNSKd
>>550
お前みたいな馬鹿が憎いだけ
つまらない話でネットが溢れる
昔はe-typingでCometぐらいは出てたが
世の中には俺の倍以上速い奴がいるのでやる気無くしたな
2021/11/03(水) 17:49:07.19ID:UkuUFstk0
ducky one 2 miniの銀軸使ってるんだけど初めての英字配列なのにいきなり60%キーボードはちょっと敷居が高かったかもしれん、タッチがすごく軽くても反応してくれるから楽なんだけどね
2021/11/03(水) 17:50:47.39ID:bG3vgIhM0
>>552
自分の動画でもないのにそんなに必死なの?
そんなにタイピングうまいのに、あの動画見てなんとも思わなかったの?

お前なんかポイントがずれてるな
ちょっと頭冷やした方がいいぞ
2021/11/03(水) 17:52:11.40ID:47CLZNSKd
>>554
何度同じこと言ったらポイントズレてるのお前だと気づくわけ?
タイピング動画じゃない
以上
2021/11/03(水) 18:09:01.52ID:ESSgfdnN0
>>449
すまん、書き方が悪かった。俺が言っているのFnはEscを含む一番上の列。

今までAlt+「〜」で日本語入力してたから、
60%キーボードになって変換するキーをどうするか結構悩んだ。

Emacs使いなので、Ctrl+Spaceも使えないし、みんなどうしているのかなと。
2021/11/03(水) 18:18:28.61ID:XZG2EhXH0
>>556
そういえば自分のK7も、fn1+escだったかな? 「〜」がでなくなってて焦りました。
先日OS12にしてからだったので、やっぱり75%キーのほうがいいのかなって
思い始めてしまいました。「ー」とか適当なやつに辞書登録しておけばいいんですけどね。
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 397f-7alp)
垢版 |
2021/11/04(木) 11:19:12.59ID:FYj/6woF0
上海問屋のキーボード試し打ちできるお店東京近辺でありますか?
2021/11/04(木) 11:26:40.47ID:Hbj+N0Qt0
アキバのドスパラにあったような?全部あるかはわからんけども。
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 397f-7alp)
垢版 |
2021/11/04(木) 11:50:02.86ID:FYj/6woF0
>>559
サンクス!行ってみる!
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 397f-25Cr)
垢版 |
2021/11/04(木) 18:25:28.89ID:FYj/6woF0
キーボードとPCの間にかませるUSB機器で、キー配列自由に変更できる機能の商品って名前なんでしだっけ?不要キーボードを有効活用できるんじゃないか思って
562不明なデバイスさん (ワッチョイ d92d-9pbp)
垢版 |
2021/11/04(木) 18:40:31.96ID:qxjv7Nbb0
>>561
それに該当するアイテムは2つほどある

・Keyboard Quantizer
・かえうち/2

前者は品切れっぽい

ttps://shop.yushakobo.jp/products/2806?variant=40792235671713
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 397f-7alp)
垢版 |
2021/11/04(木) 19:25:22.00ID:FYj/6woF0
これだ!ありがとうございます!!
使ってないキーボードまるまるこれでショートカットキー割り当てて、プログラミングやパワポでの作図爆速化してやる!
2021/11/04(木) 23:18:00.70ID:PNTkV6Wm0
白K3の在庫復活はよ
565不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spc5-sfEZ)
垢版 |
2021/11/04(木) 23:42:24.84ID:4hw4O0kjp
75%キーボードの日本語配列を探してるけど
まともな物がない
keychron K2はカーソルキーが変則的でfnキー押さないと「↑」キーが押せないゴミ
惜しいのはRazerのBlackWidow V3 Mini だけどF1&#12316;F12キーがないしMacOS非対応
2021/11/04(木) 23:55:34.09ID:KhO/iokf0
>>565
>惜しいのはRazerのBlackWidow V3 Mini だけど〜

75%探してて65%を出してくるとかw
2021/11/04(木) 23:55:47.68ID:oA/objN20
>>515
世界の結論だよ。事実上US ASCIIが標準だろ。
2021/11/04(木) 23:57:55.58ID:KhO/iokf0
75%から最上段のFキー列削ったのが65%であって
Razerのも65%キーボードとして出してるのに
Fキー列ないのが惜しいとか意味わからねーw

もしかして65%キーボードとか知らない人だったのかな?
2021/11/05(金) 00:10:49.06ID:btJCcZ4l0
K1v5きたな
スイッチとキーキャップがK3と同じになったから例のグラつきは直ってそう
2021/11/05(金) 00:20:49.64ID:FYixdW6i0
まーキーボードってJIS配列で独特な使い方してるとかじゃないなら
JIS配列卒業してUS配列にした方が選択肢が圧倒的に増えるから
多少の慣れは必要だけどUS配列にした方が良いと思うわ
571不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp79-VErt)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:41:31.58ID:7nygWdQVp
だから惜しいって書いてるやん?
カーソルキーとページアップとページダウンある65%なので惜しいっていう意味
2秒考えたら想像つくと思うけどな
2021/11/05(金) 00:48:36.22ID:Re0XUEjn0
K1v5来たけどK3キーキャップのPBT化も予告されてるからコレでもまだ買い時じゃないような・・・
もうちょい待っとこかな
2021/11/05(金) 01:06:28.23ID:FYixdW6i0
>>571
75%と65%はカテゴリーが違うから惜しいもクソもないと思うが?

75%の話して惜しいと言うなら最低でもFキー列はあるキーボードじゃないと
2021/11/05(金) 01:50:49.41ID:KAY/V2Tr0
K1、K3、K7買ったけど、すぐ手放した。

Keychronのロープロはイマイチ。
575不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-dIDa)
垢版 |
2021/11/05(金) 06:59:13.42ID:EvRm5nUtd
Apex Pro TKL最高!
2021/11/05(金) 08:27:29.10ID:idu4+jdG0
>>569>>572
豚鼻スイッチから十字のスイッチになって、光学はホットスワップ対応になったのはいいんだけど、
相変わらず足がないっぽいね・・・
インサートキーを頻繁に使う人でなければK3でいい気がしてしまう。
2021/11/05(金) 08:35:25.32ID:G1F0blRM0
>>574
普通1個買った時点で気付かんか?
2021/11/05(金) 08:56:01.28ID:w52+SwwC0
>>574
どの辺がイマイチなの?
2021/11/05(金) 08:58:55.08ID:w52+SwwC0
>>567
日本の結論はコンビニの弁当が標準だよな
2021/11/05(金) 09:20:03.45ID:Ry23lSPhM
ロープロならfilcoが一番品質いい感じ?
つかロープロファイル少なすぎて選択肢少ないんだよね
現状まともなのロジ、filco、keychronくらい?
2021/11/05(金) 09:49:20.85ID:TTM8DDwl0
vissles LP85かっこいい
どうやって買うのかわからんけどね
2021/11/05(金) 10:07:10.58ID:HG+HfOOz0
サンワのロープロよかったよ
2021/11/05(金) 10:36:24.77ID:Re0XUEjn0
自分もサンワのロープロ推したい
同じ豚鼻のkailh軸だけどK1より良かった
具体的にはキーキャップがステップ付きなのがいい
有線のみでコスパ比べればロジG813より良いと思う
2021/11/05(金) 11:21:15.74ID:btJCcZ4l0
>>576
脚ないしボディ自体変わってなさそうね
K1は手前がK3/K7より厚いんだよね
せっかくロープロだから薄さには拘ってほしかった
585不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp79-3cK0)
垢版 |
2021/11/05(金) 12:45:22.57ID:pRm9WWpPp
K2のホットスワップ買ったら一個だけ5ピンの横穴が空いてなかったんだけどこんなもん?
スイッチ交換しようとしたらハマらなくて基盤見て笑った
2021/11/05(金) 15:00:57.06ID:GquGGrANd
>>585
ただのミスだから返品しろ
2021/11/05(金) 15:46:49.33ID:MLFf4Czh0
つか5pinのスイッチはプラスチックのピンカットすれば問題ないだろ

中華との返品や不具合交渉きついぞ、俺の第1期キーボード期は4年前Nizとの
やりとりで終わった、第2期キーボード期も今bangoodで係争中で終わる可能性大
2021/11/05(金) 16:15:45.82ID:+UcrpqcBa
尼でキーキャップセット買ったらキーが1個だけ足りなかったからサポートに連絡してお店の中国人とメールで交渉したけど
普通に丁寧に対応してくれて代わりの(同じ)キーキャップセット送ってくれた
お店と人によるのかもね
2021/11/05(金) 17:04:15.29ID:GquGGrANd
>>587
カットしても高さが若干変わるよ
2021/11/05(金) 17:13:46.72ID:MLFf4Czh0
なんの高さ? プレートに最後まで差し切ってれば底の高さなんか関係ないぞ
591不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp79-3cK0)
垢版 |
2021/11/05(金) 17:15:48.58ID:z/CCjNuop
>>586
アリエクの公式ストアで買ったんだけどゴネたら送ってくれるかな?
>>587
ピンカットして使ったけど、一個だけだとなんか気持ち悪いじゃん
2021/11/05(金) 17:35:42.16ID:btJCcZ4l0
ゴネるまでもなく普通に写真撮ってDisputesすればすぐ対応されるでしょ
2021/11/05(金) 17:47:49.22ID:KAY/V2Tr0
Aliで「*** Official Store」って書いてあるやつは公式じゃないだろ。
2021/11/05(金) 17:50:40.47ID:btJCcZ4l0
キークロンのは公式だよ
公式サイトのヘルプだかに書いてある
2021/11/05(金) 18:10:31.48ID:MLFf4Czh0
キークロンはロンドンの会社だぞw
aliにお店があるわけないじゃないですかw
英尼で...全く売ってません、あれっ?
596不明なデバイスさん (ワッチョイ d200-bQ3l)
垢版 |
2021/11/05(金) 19:16:48.89ID:aK/IUmTq0
>>591だけどアリエクでDisputesした
写真撮ったから返金されたらラッキー程度に思っておく
とりあえず使用に問題ないからこのまま使い続けるわ
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-bQ3l)
垢版 |
2021/11/05(金) 19:48:24.19ID:EnJUE9v/0
タッチタイピングの練習(指の位置覚え)に適したキーボードってどんなのか結論でてますか?
ストロークが超浅いパンタグラフは良くなさそうな気がする
クリック感のある青軸がいいとか?
しっかり底打ちしないと入力されない,かつ「ぶにゅん」とした感触が指に残るメンブレンが適してる可能性もあるんじゃねとか思ったり
2021/11/05(金) 20:28:30.43ID:w52+SwwC0
>>597
どうだろうね?今と昔は時代が違うしな
変な癖がつかず、基本に忠実なやつがいいと思うけどね
特殊機能が一切ついてない標準形のやつ

そういう意味では、こんな感じかな?
1)Fnキーがついてないキーボード
2)Nキーロールオーバーが最小限
3)フルサイズキーボード

#1は、特殊機能がない、一番普通のレイアウトのって意味ね。
#2は、指を押しっぱなしにする癖がつかない方がいいかなと思って。
#3はちょっとどっちがいいか分からんが、NumberキーはNumberキーで
覚えた方が自然かなと思ったり。
いろいろな意見はあると思うけど…
2021/11/05(金) 22:13:38.73ID:RABxUCmU0
>>595
買った2台ともアメリカから送られてきたが中国発送もあるの?
2021/11/05(金) 22:34:34.58ID:VTWWmI9L0
>>596
K2はMac/Win切り替えボタン付近の1個だけ3ピンになってる仕様だったと思う
同梱の説明書にも記載があったはず
2021/11/05(金) 23:38:26.23ID:MLFf4Czh0
アクリル積層のガスケットマウントも出るのね
ttps://en.akkogear.com/product/acr-64-diy-kit
ちょっと配列的に俺は無理だが軽いガスケットマウントの60%欲しいので
このプレートやケースの寸法/形状がデファクトスタンダードになって
安いパーツやキット出回ればいいな
2021/11/06(土) 00:29:40.80ID:HbkxD9SB0
60%なら横幅30cm以下が良いな
60%で横幅31cmなら75% or 65%で横幅31cm台の
キーボード買った方が良いんじゃないかなと
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-bQ3l)
垢版 |
2021/11/06(土) 03:21:23.37ID:HNz8zPzJ0
>>598
レイアウトは時代とともにトレンド変わっていってると.なるほど〜
キーストロークの深いメカニカル(気持ちいいいから練習が続く+指が覚えやすい)で練習→パンタグラフ(軽く,早く押せる)で作業ってのが良いんじゃないかと思っている所
2021/11/06(土) 03:45:31.00ID:RV5oMBI70
>>598
#3
テンキーは必要ないだろ
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 72ae-4a9s)
垢版 |
2021/11/06(土) 06:12:30.12ID:qfkd8Y9s0
>>597
会社で使うこと考えたら1000円のメンブレンでしょ
支給されるのそれだから
2021/11/06(土) 07:30:10.24ID:F4tsKL4P0
会社で使う事を想定するのならKB-3920かUSB版のKU-3920辺りをハードオフかヤフオクで買ってきて練習すればいい
法人向けのPCだとこれがよく入ってるし無難な選択肢だろう
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-yw35)
垢版 |
2021/11/06(土) 09:25:34.20ID:MJNRcSSY0
>>580
1番かは分からないが
Stringrayは初版を2年使ってて概ね満足してる

>>582-583
サンワサプライのも結構良い感じだったな
フレームレスでさらに洗練されてた
是非この路線進んでほしいし、採用するメーカー増えてほしい
俺は打鍵感でStingrayメイン、予備サンワに落ち着いたが
2021/11/06(土) 09:51:18.94ID:+WcXBCoWM
>>595
キークロンはアメリカだぞ社長は中国人
linkedinで見れる
2021/11/06(土) 09:51:34.62ID:xtSkOQZ10
keychron安かろう悪かろう連発してるくせに
調子乗ってマウスまで出してるのは癪に障るな
2021/11/06(土) 09:53:18.95ID:xtSkOQZ10
keychronがアメリカ資本ならあの大味な品質の意味がわかる
メイドインUSA風味醸してる
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-bQ3l)
垢版 |
2021/11/06(土) 10:52:21.66ID:HNz8zPzJ0
>>605
>>606
仕事ではLogicool KX1000sつかってるの
2021/11/06(土) 12:33:17.09ID:no1OeXeQ0
keychron買うくらいならAkko買ったほうがマシ
2021/11/06(土) 12:34:03.21ID:1rzTSLIO0
静音赤軸は指が疲れる
軽いはずなのに不思議
2021/11/06(土) 12:43:38.64ID:0W9JkImY0
KeychronのK8日本語配列届いた
いまんとこいい感じだがキートップが品質悪いらしいからそのうち剥がれるかもなぁ
あと木のパームレストも買ったが、左右で高さが2.5ミリ違うからすっげぇガタつく
クソみたいな品質でした
2021/11/06(土) 12:58:10.63ID:doWG9svo0
一気にガスケットマウント時代になるな
まぁ1年後には半値で出回るようになるだろ

AKKO新製品まとめ
アクリル積層
- ACR 64 (60%) $85.99 ≒ 9,800円
- ACR 67 (65%) $85.99 ≒ 9,800円
- ACR 75 (75%) $89.99 ≒ 1万円

CNC アルミケース
- MOD 003 98key $169.99 ≒ 1.9万円
- MOD 004 98key $149.99 *トレイマウント
- MOD 005 65% 67key $129.99 ≒ 1.5万円
- MOD 007 81key + knob $179.99 ≒ 2万円
2021/11/06(土) 15:56:09.37ID:HDhbuZ/Gd
ガスケットマウントのTKL+WKL欲しいのにあまり増えないなぁ
キーキャップの見本としてはよく見かけるのに実物がない
2021/11/06(土) 16:46:41.25ID:8jiP0Wim0
明日朝から販売のMr. SuitにWKLオプションあるよ
2021/11/06(土) 17:00:09.93ID:56F52mRg0
>>607
Stingrayは底打ち時の金属音と衝撃、
キーキャップが禿げる点がよく指摘されますが、問題なく使えていますか?
(文字打ち用に購入予定)
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-yw35)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:39:28.87ID:MJNRcSSY0
>>618
俺の意見は書いてあるだろ
その指摘している奴に聞いてくれ・・・
2021/11/06(土) 17:42:42.94ID:1rzTSLIO0
stingrayのキーキャップのハゲ落ち動画見て、冷めて買うのやめた
2021/11/06(土) 17:46:59.34ID:56F52mRg0
>>619
ありがとう。大変参考になりました。
2021/11/06(土) 17:56:31.41ID:OmxGY1LS0
stingrayはキーキャップABSなんだっけ?
cherryロープロ気になってるんだけどキーキャップがMX互換じゃないとどこかで見たので
事実ならちょっと残念(K3と同じでスタビが原因?)

>>607的には予備に置くくらいにはサンワロープロの評価高いんだね
自分も今は使ってないけど、いつでも戻れるくらいには気に入ってる
stingrayの方が打鍵感上ならやっぱ一度使ってみたい機種だわ
2021/11/06(土) 18:09:51.42ID:1rzTSLIO0
キーキャップになんか艶消しの塗装みたいなのが吹き付けられてるみたいで
それが禿げてテカテカになるみたいなんだよね。
2021/11/06(土) 18:18:31.20ID:iNrnIl2i0
>>614
俺のパームレストも精度ゴミだわ
応援する気持ちでkeychronで買ったのにガタガタで腹たつ
2021/11/06(土) 18:38:54.03ID:HbkxD9SB0
>>615
それMOD007はGlorious Gamingのと同じだから
キーボードとケース買うとキーボードの方のケース無駄になるし
Glorious Gamingで完成品買った方が安いし良くね?
2021/11/06(土) 18:42:11.49ID:fZ7Vh8H80
>>622
Stinglayと言うかマジェ全般の弱点>キートップ剥げ
マジ絵のキートップは印字したあと上からクリア噴いてるんだけどこのクリア塗装が剥げる
2021/11/06(土) 18:50:43.96ID:fZ7Vh8H80
ペリックスの大玉トラボ付きキーボード買ったけど廉価版の522にしたの失敗だった
まさかキートップがバックライト付きの322と全く一緒(ABS遮光塗装キーキャップ)で
LEDが無いからただ単に見難くて剥げると残念なことになるだけって想定外だった……
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 5eaa-zoNA)
垢版 |
2021/11/06(土) 18:57:53.60ID:vfjJ3wtq0
ロープロファイル65%だけどキーキャップがPBTになったFnatic Streak 65がでるぞ
ttps://fnatic.com/gear/streak65-lp-drop
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-yw35)
垢版 |
2021/11/06(土) 20:30:46.52ID:MJNRcSSY0
>>622
キーキャップ互換性ないで
なんか円筒が周り包んでる
流行の防塵グラつき防止構造なのだろうか
ぐらつきとかも気になった事ないな
キートップ表示はDとかが薄れててきてはいるな

>>622
サンワのはコンセプトがドンピシャだな
予備ってことになってるけどStingrayの方が若干打鍵しやすいのと
値段高かったから使い続けてるだけだよ
フレームレスで掃除しやすいからこちらメインでもいいくらい
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 92b7-TwtK)
垢版 |
2021/11/06(土) 21:47:30.85ID:wl8+ExEi0
varmiloってcherryのグレーやグリーン等、レア軸にも対応してるのはいいんだけど、JIS配列だと無線が選べないのが残念だな
US配列やISO配列では普通に無線も選べるけど、JIS配列だけ選べないのは何故だろう
2021/11/06(土) 23:24:23.74ID:1rzTSLIO0
サンワのロープロが人気でビックリ
静電容量無接点のも出してるし、気合い入れてる感じがするな
2021/11/07(日) 00:17:40.41ID:JSo6ukcUd
サンワのロープロ自分も使ってる
これHAVITのOEMっぽいよね

キートップまでの高さはK1やstingrayよりも少しだけど低いし角度なんかも含め自分的には手首が楽でいいわ
2021/11/07(日) 00:43:40.53ID:e4UtSdUX0
>>624
3mのゴムシール貼るといいよ
2021/11/07(日) 01:14:42.86ID:4dxUGkW20
>>633
長すぎてデスクからはみ出るわ
2021/11/07(日) 01:23:21.12ID:22b2yoRY0
>>629
ああ、ステムの時点で互換ないのか…さんくす

他で似たコンセプトのだとCoolerMasterのやつかね
SK653はステップスカルプチャーだし打ちやすそう
CherryロープロからTTCロープロにマイナーチェンジした良し悪しが気になるけど

>>631-632
同じ豚鼻のK1やロジは軸ブレが酷評されること多いけどサンワは評判自体をあんまり聞かないね
2021/11/07(日) 02:36:59.13ID:p6xVRJRg0
キーボードは個々のパーツだけでは全体の絶対評価決まらんもんでしょ
他の部分でカバーしていればマイナス評価がプラスになったりもするし
2021/11/07(日) 03:27:45.55ID:2qNpUnz2M
マイナスが1つあるだけでキーボード沼から抜ける事は出来ない
他に良いのあるんじゃないかの繰り返し
2021/11/07(日) 03:55:12.00ID:USVAXkRL0
舌の位置とかとおんなじ
普段過ごしてると気にならないのに、
ある時気になり始めるとなかなか止まらない
2021/11/07(日) 09:30:14.85ID:8gkWmQTQH
>>630
技適を取らないといけないから
コストが掛かるのでオミットしてる、とか。
2021/11/07(日) 10:04:01.71ID:3cYY5Y5Y0
白K3、かれこれ1ヶ月近く在庫切れな気がするんだけど、まさか限定でもう終了ってことはないですよね?
毎日見てしまっています。。。
2021/11/07(日) 12:46:15.85ID:ng16UCQ70
入荷メール送ってくれる機能あるから登録しときなよ
ところでK1V5はTKLのみなのかな
2021/11/07(日) 15:28:03.15ID:22b2yoRY0
>>641
他のモデルと同じようにフルサイズは別ナンバーに分けるのかな?
2021/11/07(日) 16:52:53.37ID:SX+YNy/40
茶軸は、打ち心地は気に入っているんだけど、やはりちょっとうるさめかな。
個人で利用していても、ここまで音が大きくなくてもいいと思う時がある。
あと、キーによって押すときに抵抗が強めに感じる時がある。
この辺の安定性は、ラバードームには敵わない気がする。
2021/11/07(日) 17:00:49.84ID:O//G1ltE0
>>639
確かにJIS配列は国外では使う人ほとんどいなさそうだしな
JIS配列のBluetooth版があれば、全ボタンリニアグレー軸にして注文するんだが…
2021/11/07(日) 18:12:49.50ID:+xFKatdqM
会社で自由にソフトを入れられないとUS配列はチョッと不便になりそう
646不明なデバイスさん (ワッチョイ f122-KxFC)
垢版 |
2021/11/07(日) 22:12:53.63ID:eQEHrjfm0
logicoolのpop keyが気になる
usb無線とbluetooth両対応で11000円って、定価でも価格破壊レベルじゃね
2021/11/08(月) 13:28:01.04ID:0g0GGpAv0
キークロンのUSBポート、ガバガバなことが多くない?
昨日久しぶりにアップルのUSBーCポート抜き差ししたら、全然シッカリしてたのでびっくりした。

今まで4個買ったけど、みんなCの差込口がゆるゆるというか、ハマった感じのしないポートだった。
基盤の固定も甘い感じがする。少しでも動くと接触が切れたり・・
最後は充電して無線で使えばいいかと思ってるけど、ちょっと不安ですw
2021/11/08(月) 14:42:31.94ID:Rbh/oyUo0
K1、K3、K2(2個)、K12を買ったけど、そんなことなかったぞ。
2021/11/08(月) 15:24:17.05ID:yXwbgO2u0
K3ガバガバだったK6はまあ普通な感じ
差し込むUSBケーブルにもよるけど品質がばらついているのは確かに感じた
まあ安かろう悪かろうのKeychronだしって気にしなかったけどサポートに文句いっとけば改善するかもしれんね
2021/11/08(月) 15:29:33.58ID:fZyvP0qg0
keychronK3のキートップ白いのに付け替えたいんだけど豚鼻と十字爪どっちなん?
2021/11/08(月) 15:38:06.20ID:fxyC763s0
替えなくても最近白いのが発売されたよ。バックライトないけど
替えるにしてもスタビライザー合うキーキャップは純正しかないし
2021/11/08(月) 15:46:47.32ID:8lyNAegP0
>>650
サイトの写真見たら分かると思うけど十字だよ
OEMプロファイルを付けて検証してる動画見たけどギリギリ大丈夫そうな感じだった
ただし、スタビ付きキーについては>>651の通り
MXのスタビライザー!てアピールしてる癖に互換性なくてキレてるレビューがあった
2021/11/08(月) 15:47:09.53ID:fZyvP0qg0
>>651
どこで買えるの?公式サイトには見当たらないけど
2021/11/08(月) 16:06:28.70ID:fxyC763s0
>>653
https://www.keychron.com/products/keychron-k3-non-backlight-ultra-slim-wireless-mechanical-keyboard-version-2

https://www.keychron.com/blogs/news/the-design-details-of-our-keychron-low-profile-keyboard-stabilizers
確かにこの三角形が安定してるのは使ってて実感あるけど、直線もスペアとしてあって良かったんじゃ
2021/11/08(月) 16:25:32.83ID:8lyNAegP0
>>654
二個目のリンク先知らなかったわ、ありがとう
我々の設計の方が優れてるんだから他が倣えって主張してる感じだね

△の方が安定するのは想像つくんだけど、叩く位置で打鍵感のギャップが
更に大きくなってはいないの?
2021/11/08(月) 17:24:40.01ID:IfMsO7DAd
>>654
ありがとう
売り切れてんのね
バックライトはまぁあっても無くてもって感じだしメール登録して再入荷待つわ
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-TwtK)
垢版 |
2021/11/08(月) 18:40:49.10ID:yXwbgO2u0
K3みたいな半端なキーボード作っといて我々が優秀ってどの口がいうかと思うわ
2021/11/08(月) 19:36:29.07ID:Rbh/oyUo0
epomaker、11/11にイベントやるね。

akkoのキーボード買うついでになんか買おうかな。
2021/11/09(火) 10:25:57.54ID:KFEddQv60
AKKOのアクリル積層のやつかなりひどい出来らしい
https://i.imgur.com/X2SV3MQ.png
https://i.imgur.com/JMeeUIV.png
いくら安いからってこりゃないわ、素人の日曜工作レベルだわ
2021/11/09(火) 13:09:44.91ID:jpgXWN0N0
アクリルのはGamakayのやつ買ったことあるけどたわみが酷すぎて捨てた
2021/11/09(火) 13:43:27.40ID:5E4AnEpL0
もはやそういうデザイン
2021/11/09(火) 15:30:28.90ID:KFEddQv60
GamaKayも糞だわ、LK67到着初日にスィッチ折れた上に(まぁこれは分解した俺が悪い)
リマップソフトウェアが使えない、コンパクトはリマップ必須で買ってるのに
サポートに聞いてもいい加減だし、ムカついて自分でソフトウェア解析して修正した
キーボードを識別するIDが他の製品だったわ超いい加減、これで安物は完全卒業した

ソフト解析してたら面白い事もわかったGamaKay,Akko,epomakerとか中華安物の回路設計
ファームウェアはおそらくROYUANって会社が全部やってるんだな、
道理で中華安物は似た機能構成、同じLEDライティングパターンなの納得
2021/11/09(火) 15:33:26.39ID:IV9OiVvX0
>>662
で今は何使ってるんですか
おれも今年から始めたKeychron卒業したいし
2021/11/09(火) 15:38:23.19ID:AlTP2BlH0
>>663
何で卒業したいの?
どこが気に入らないのか聞かせて
2021/11/09(火) 16:07:29.99ID:gUpCALqs0
知ってる人なら今更かもしれないけど、そのあたりはRedditとかDiscord追ってると海外勢が解析して教えてくれてる
KeychronのKシリーズ用QMKファーム公開してる人もいたり
https://github.com/SonixQMK/qmk_firmware/tree/sn32/keyboards/keychron
https://github.com/CanUnesi/QMK-on-K6
※自己責任で気をつけてな
2021/11/09(火) 17:16:31.31ID:KFEddQv60
redditやyoutubeでmodが話題になっためかLK67/TM680の購入者レビュー
みてたらスイッチ折った人がいっぱいで笑った、あれは折れます
スイッチは代替部品とかヒートガン準備して修理するつもりだったが捨てようかなw

ソフトの不具合の件はさっきbanggoodから1000ポイント($10)もらって決着w
2021/11/09(火) 17:30:43.26ID:xd4XODSId
アクリル積層ってどんなメリットがあるの?
2021/11/09(火) 17:52:20.66ID:+PW+IwUgM
>>667
小ロットで安く作れる
2021/11/09(火) 18:01:54.40ID:KFEddQv60
- 安価にガスケットマウント
- チープデザイン カシオの腕時計が一周回ってかっこいいみたいな
- 半透明で光物が映える
2021/11/09(火) 18:59:10.71ID:Chre66I50
アクリルって安価なのか。

epomakerとかだと、フルアルミや木製と同額だから、
ハーフアルミと比べてコスト増かと思った。
2021/11/09(火) 18:59:55.46ID:xd4XODSId
>>668-669
なるほど、ありがとう
2021/11/10(水) 11:04:03.32ID:73kfWOZ00
早く打とうとすると、茶軸でもめっちゃ音デカくなちゃう
2021/11/10(水) 11:30:39.79ID:JZTUHHbN0
毎日通勤時間に電車でタイピングするのお勧め
周りに人がたくさんいるからどうしても気を遣って小さい音でタイピングする癖がつくよ
2021/11/10(水) 11:48:35.23ID:73kfWOZ00
>>673
メカニカルキーボードを電車でどう使うの?
2021/11/10(水) 13:02:01.16ID:t+bV1wUp0
電車内でタイピング自体わりと迷惑だと思う
2021/11/10(水) 14:28:20.04ID:uMg7Uz0aa
しかも通勤時間
2021/11/10(水) 14:40:40.74ID:YLBkQQQT0
>>673
電車内でメカニカルキーボード接続してタイピングしてるの?
意味わかんないんだけど
2021/11/10(水) 14:55:46.36ID:Bfn4WluE0
新幹線通勤なのかもしれない
2021/11/10(水) 15:04:01.23ID:/i0eKUCE0
>673 じゃないけど、通勤中はこういうの使ってタブレット固定してワイヤレスの
TKLキーボード使ってるよ。ちな京浜東北線

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-DGCAM032

会社に着くまでにメール処理とか済ませてしまえるので結構便利
2021/11/10(水) 15:06:02.53ID:mekDZEq70
新幹線でさえ、メカニカルを外付けしてる奴なんて見たことない。気持ち悪過ぎでしょ。
満員電車?今時は前にも増して誰もあんまり喋んなくて、線路がいいとこだとすげー静かなのに一人でカチャカチャヤバ過ぎでしょ。
静音とかでも関係ないからね。めちゃくちゃ響くしキモい。スーパーハカーですかー??www
2021/11/10(水) 15:07:34.10ID:mekDZEq70
>>679して、お膝の上のメカニカルをカチャカチャしてる奴見たら絶対爆笑する自信あるwww
チンドン屋かよーwww
2021/11/10(水) 15:16:14.04ID:Lrdmi45WM
>>679
電車内でTKLキーボード?!
さすがにうそでしょw
2021/11/10(水) 15:22:16.82ID:JZTUHHbN0
でたでた、フェザータッチもできないやつらが勝手に勘違いして騒ぎだしてら
お前らみたいにカチャカチャっターン!なんてやってねーよ
俺のタイピングはほぼ無音だから誰にも迷惑かけてねーっつーの
2021/11/10(水) 15:33:55.57ID:dIVm1BQ5d
迷惑さえかけなきゃ別に自由だからやってたっていいよ
だから周りの人間がどう思おうが自由だからそれも許せ

ってか>>673で音が大きくなっちゃう人へのアドバイスとして気を遣って小さい音でタイピングする癖つくからと言っておきながら俺はほぼ無音だから迷惑かけないとか矛盾しすぎ
大きくなっちゃう人は体得するまで音出るだろそれを周りの迷惑顧みずやれと言っちゃう神経がもうね
2021/11/10(水) 15:34:28.25ID:JZTUHHbN0
>>684
ちげーよ体得するまでは静かだけど遅くタイピングすんだよ馬鹿か
2021/11/10(水) 15:40:05.18ID:dIVm1BQ5d
>>685
仕事に追われてどうしても電車内でメールなりする為にキーボード使わなきゃいけない状況だったからフェザータッチ体得しましたならまだわかるけど、
わざわざ他人に迷惑をかけるかもしれない状況に設定してやれって頭おかしい
そしてそれを人に勧めてる点も神経疑う
2021/11/10(水) 16:19:04.66ID:QLy8rY6Td
電車内でわざわざメカニカルキーボード外付けしてるのにタイピングスピードは激遅って酷い辱めだな
2021/11/10(水) 16:22:49.00ID:mekDZEq70
>>673という基地外と、>>679というキモオタがお送りしました。
2021/11/10(水) 16:24:22.51ID:vM4A6MId0
静かにタイピングしてる俺すげぇで周りが迷惑してることに気づかないタイプだ
2021/11/10(水) 16:27:41.21ID:73kfWOZ00
>>679
普通にカッコ悪いw
2021/11/10(水) 16:28:08.75ID:73kfWOZ00
>>683
だとしても、普通にカッコ悪い
2021/11/10(水) 16:29:44.13ID:73kfWOZ00
というか、ネタだろ。
そんなやつ見たことねーよw
アホなの?
2021/11/10(水) 17:09:15.80ID:/i0eKUCE0
>680
いや、新幹線やグリーン席でタブ+キーボードの組み合わせはめっちゃ見るわよ?
俺が使ってるのは40%のTKLだけど撫で打ちで底打ちしないんで基本音は出ない。
キーボードはリュックのサイドポケットに納まるのですぐに取り出せるようにしてるわ

>689
周りに迷惑はかけてない。現に一度も苦情とか注意を言われた事は無いわ
静音仕様の軸じゃないけど底打ちしないタイピングなので音はほとんど出てないわよ

>692
iPadやSarfeiseのカバーにキーボードが埋め込まれてるやつあるよね?あのキーボードが
取り外せてかつメカニカル、って程度の話なんだけど。
ちょっとメールの返信で長文返したい時とかめっちゃ便利よ?
2021/11/10(水) 17:34:08.55ID:mekDZEq70
>>693
必死で自己擁護ウザいから。
何何?僕ちゃんはいつもグリーン車乗ってるの?

メカニカルキーボードなんて普通の奴が使うかよ、バーカ。このスレに来てる奴は特殊なの。俺もだけど。

新幹線で他の人がキーボード使ってんの見たことあんのかよ。
大体ノートPCかipadのキーボードか、外付けと言ってもロジとかのコンパクトな奴だろ。

メカニカルが普通なんてお前イカれてるぞ。
2021/11/10(水) 17:36:11.85ID:mekDZEq70
>>693
あと、Sarfaiseって何???www
まずは英語の勉強しようなwww
もしかしてSurfaceって書きたかったの?
お前のご自慢のキーボードが泣いてるぞwww
2021/11/10(水) 17:41:48.13ID:Bfn4WluE0
小卒並の英語
2021/11/10(水) 17:53:31.65ID:73kfWOZ00
外付けメカニカル使うとか、不便でうるさいし、バカなだけじゃん
よほど暇なんだね
698不明なデバイスさん (ワッチョイ f568-TwtK)
垢版 |
2021/11/10(水) 17:58:49.55ID:gU0VpYqA0
>>693
イカレた奴に文句言って逆ギレされて命落としたんじゃ割に合わんからほとんどのまともな人間は言わないだけだぞ
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ea7-szvh)
垢版 |
2021/11/10(水) 18:13:58.82ID:/i0eKUCE0
>694
逆にむしろ逆にあなたの方が必死に見えますね
そういうライフスタイルもあるんだ、程度の話なのに何でそこまで顔真っ赤にして
必死になって否定するのかが分からないです

あとロジのコンパクトキーボードより40%TKLの方が全然小さいです
というか仮に大きさが同じくらいなら手になじんだメカニカルを持ち歩くほうが
このスレにおいては自然だと思うますが?
2021/11/10(水) 18:38:26.20ID:mekDZEq70
>>699
sarfaiseさんこんばんはwwwwww
2021/11/10(水) 18:54:49.58ID:BB1cDxAh0
光速のNG追加
2021/11/10(水) 19:00:59.77ID:9ml/7OKp0
さすがに >700 が必死すぎてきもい
2021/11/10(水) 19:01:01.44ID:/i0eKUCE0
>>703
ですよね
この子ちょっと怖いですね
2021/11/10(水) 19:27:17.83ID:nPJRWoInM
>>693
一般的に40%キーボードのことをTKLとは形容しないんじゃない?
2021/11/10(水) 19:37:40.60ID:JZTUHHbN0
>>687
慣れないうちはって意味で言ってるの分からん?俺はもう会得したから早いスピードで静かに打てるよ
会得するまではゆっくりでいいから静かに打つ練習だって1から10まで書いてあげないとわからない赤ちゃんなのか?
2021/11/10(水) 19:37:58.57ID:73kfWOZ00
「メカニカルキーボードを振り回せば、人が殺せると思った」
…と、供述しており
2021/11/10(水) 19:38:46.08ID:EFKb/tixM
>>703
何お前、自分が健常者みたいに振る舞ってんの?
お前が一番の異常者だよ。

あと40%にわざわざTKLとか言わないから。
2021/11/10(水) 19:39:02.04ID:AQfgs8y/0
キーボードスレあるある
タイピング自慢(証拠なし)
2021/11/10(水) 19:51:50.75ID:EFKb/tixM
そうだな。KPM500超えたぐらいから少し得意ですって言っていいレベルかな?
俺はKPM400ぐらいなんで、口が裂けても上手いとは言えないが。

少なくともsarfaiseって打ってる人は上手くはないだろうな。人差し指で打ってそう(笑
2021/11/10(水) 20:02:09.22ID:AU4EZTX+0
おまえら、ネタにレスするの恥ずかしくない?
2021/11/10(水) 20:08:51.97ID:nPJRWoInM
いや結構楽しいw
2021/11/10(水) 20:11:58.45ID:mekDZEq70
>>679は至高。
2021/11/10(水) 20:14:23.29ID:BxjmJ8tY0
電車の中なんてそもそもうるさいんだから
タイプ音なんてほとんど聞こえないんじゃないか?
ほんとに見たことあるやつ教えてくれ。
2021/11/10(水) 20:30:51.36ID:73kfWOZ00
>>713
ノーパソならみたことあるけど、それでも異常に感じた。
カフェでもキーボードの音って、結構うるさいよ。
メカニカル使うとか、「空気読めないの?アホなの?」としか思えん。
日本はそう言う国だと思う。
715不明なデバイスさん (ガックシ 0696-bQ3l)
垢版 |
2021/11/10(水) 21:03:39.73ID:b4T/vwyv6
青軸の利点を教えてください.音が好きな人がいる、以外で
2021/11/10(水) 21:12:17.25ID:73kfWOZ00
>>715
指に確かに打ったと言う感触が伝わって、
ミスタイプしにくいのでは?
あと、爽快感があるから、タイプする気になるとか
717不明なデバイスさん (ガックシ 0696-bQ3l)
垢版 |
2021/11/10(水) 21:14:34.81ID:b4T/vwyv6
>>716
お〜〜
ミスタイプしにくいというのであれば、めっちゃ魅力的じゃないですか!
2021/11/10(水) 21:19:50.96ID:b4T/vwyv6
クリック感マシマシで、でも音は静かな軸あればいいのにな
2021/11/10(水) 21:20:00.82ID:zgQt3gO60
>>715
・入力したかどうか音で分かる
・茶軸よりもタクタイルが強い(Cherryの場合)
あたりかなぁ
2021/11/10(水) 21:21:52.19ID:8u8u+1zp0
>>713
聞こえるで
電車の車内でノーパソを膝の上にのせてペチペチたたいている音はよく聞こえた
2021/11/10(水) 21:24:50.07ID:t+bV1wUp0
なんか勘違いしてるが例えノートでも電車内でカタカタしてたら音とか関係なく普通に見苦しいってことに気づいてほしい
2021/11/10(水) 21:26:15.98ID:t+bV1wUp0
イメージ的には電車内で化粧してる女と同レベル
2021/11/10(水) 21:29:09.79ID:P4RzXmkEd
電車内で何かするのがマナー違反ってどこが出自なん?
化粧は粉が落ちるし通話は声がうるさいからまだわかるけどキータッチの音くらいは別にいいだろ
タブレットやSwitchでゲームしてたって気にしないし他人の目を意識しすぎじゃない?みんなそこまでお前のこと気にしてないよ
2021/11/10(水) 21:34:39.57ID:ubK2jut60
ノートPCを擁護したいわけでもないけど
臭いとか汚れで迷惑かける可能性がないなら気にならんけどな
以前カッターナイフで何か切り貼り仕事してる女がいて、揺れる車内で刃物はやめとけよって思った
2021/11/10(水) 21:42:24.14ID:jpN3BbIf0
キーボードに限らず隣の人が指カサカサ動かしてたら気になって仕方ないわ
隣の人がiPadで音ゲーしてたら別に音は大したことなくても嫌だろ
2021/11/10(水) 21:46:37.39ID:ubK2jut60
>>725
あ、隣だったら嫌だね
腕とか肘当たってるもんな、カタカタやってる振動がずっと伝わってきてたらイラつきそうだわ
727不明なデバイスさん (ガックシ 0696-bQ3l)
垢版 |
2021/11/10(水) 21:47:39.35ID:b4T/vwyv6
>>718
ノイズキャンセリングヘッドホン
2021/11/10(水) 21:47:47.26ID:P4RzXmkEd
別に音ゲーやってたら膝の上のiPadに向かって手伸ばすから肘なんか当たらないだろどんだけデブなんだよ
2021/11/10(水) 21:49:23.32ID:9zZa6SDC0
この話、長なります?
730不明なデバイスさん (スップ Sd12-dIDa)
垢版 |
2021/11/11(木) 06:48:36.39ID:k1dsRz2bd
外でG913とか使ってるのいるんだー
731不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp79-VErt)
垢版 |
2021/11/11(木) 19:16:14.71ID:XAtYaFC6p
静電容量無接点方式がナンボのもんじゃい
2021/11/11(木) 19:43:58.46ID:8sqX5i2a0
おいおいコルセア K70廃盤かよ…
まいったなー

なんか互換の赤軸キーボードある?
2021/11/11(木) 20:07:30.70ID:6Pt0Fgq/d
互換はねえだろう
2021/11/11(木) 21:50:39.30ID:P1n49MpE0
キークロンの在庫安定しないなー。送料もったいないから同時買いしようと思うと、
なかなか買えない。新商品バンバン出すのもいいけど・・・
2021/11/11(木) 22:02:56.48ID:OBn+9lDG0
半導体不足のあおり受けてるらしいからしょうがない
2021/11/11(木) 22:05:47.50ID:OBn+9lDG0
いつのまにかK8は国内でも販売始まってたのね
2021/11/12(金) 04:10:41.61ID:F74lpz+S0
>>642
K5になった模様
2021/11/12(金) 09:27:48.65ID:bFxMYXom0
最近のルールは、偶数が通常、その次の奇数が薄型だったはず。
初期のc1とかc2はたぶん、ほぼ同型モデルがK10、K8で出てるから、おそらく廃盤でしょう。
K2の薄型版はK3、
K6のはK7、となってきてるところで、
K1のリニューアルで名前を買えなかったのは謎だけどw
2021/11/12(金) 10:04:41.34ID:4nGaIUbP0
同じ赤軸でも、機種によって静かとかあるよね?
どれが音質的には人気なんだろう?
静かで、音が丸めなやつ知ってる人いない?
2021/11/12(金) 10:20:17.18ID:7QWG/AYN0
>739
今はケースの鳴りやスタビのノイズを完全抑え込んでカッチカチの音出すのがトレンド
2021/11/12(金) 10:22:46.68ID:Rv/s87i/0
>>732
あそこはPBT二色形成キーキャップに切り換え中なんでその関係じゃない?
しばらくしたらMk.3が出てくるとかしそう
2021/11/12(金) 11:18:11.89ID:1rNQfM7J0
静かでまろやかなメカニカルといえば、
ArchissのMaestroじゃない?
筐体とキートップの出来がすごくいい。
個人的にはメカニカルで一番好きなキーボードかな。
2021/11/12(金) 13:04:05.44ID:4nGaIUbP0
>>742
そうなんだね。ちょっと調べてみる。ありがと

>>740
というと、どれとかになるの?
2021/11/12(金) 15:02:07.52ID:VuxSNFOa0
>>738
C、廃版かねやっぱ
有線のみでK偶数より背が低いのは魅力なんだけど(言いつつ買ってないけど)
ホットスワップモデルもあるし
2021/11/12(金) 15:10:55.97ID:3RKnHahK0
有線が好きでC使ってる俺涙目
壊れたらアーキス買ってみようかな
マエストロって名前かっこいいなw
2021/11/12(金) 15:36:25.97ID:mZnTqMWM0
Aliのとある店がAKKO 3084 Silentを破格で売ってみたので、買ってみた。
届いたら、K2と比較してみようかと。
2021/11/12(金) 15:41:28.61ID:bFxMYXom0
>>744>>745
あ、そうか。C1・C2はバッテリーレスなのか。見落としてた。

最新のK14でもライトレスはあってもバッテリーレスは作ってないから、
稼働時間短くても何にせよバッテリー有りモデルだけに絞るのかもね。

ただ、バッテリーレスならもう少し薄くできないのか?とか思ったりはする。
キーボードなんて別に線つながってても全然構わないので、バッテリーレスで安くしたり、
あとはポートをせめて1つか2つ付けてほしいと思う。

正直チャイナ製品のバッテリーが怖い部分も多少ある。
2021/11/12(金) 15:52:32.40ID:VuxSNFOa0
>>747
ここ誰も気にしてなさそうだから野暮かと思って言わなかったけど
おれもバッテリー怖い(劣化気にするのがめんどい)が主な理由で有線のみ選んでる
仕事環境的に無線必須じゃないし

大容量を謳ってるけどその分バッテリーて分厚くなるのかな?
C1はマエストロに遜色ない薄さだったと思うよ、1mmくらい高い
2021/11/12(金) 15:59:04.24ID:bFxMYXom0
>>748
メカキーだから薄さは全然なんとも思わないけど、このスレでは分厚いってレスがあったので。
欲を言えばHHKBみたいに乾電池式にしてほしい。製品寿命が伸びるので。
2021/11/12(金) 17:44:35.37ID:7zPjLBXl0
keychronの有線モードはバッテリー劣化して取り外したら動かないのかな?
2021/11/12(金) 17:53:23.82ID:VuxSNFOa0
>>750
前に自分もここで質問したけど回答もらえなかった…
別のメーカーのなら、バッテリー外して出来るのを確認してる動画見たことあるよ
2021/11/12(金) 17:59:48.53ID:7zPjLBXl0
まあ最初期のバッテリーでもまだ生きてるだろうし
youtuberが実験的にやってくれるまで分からないか
2021/11/12(金) 18:03:15.79ID:vz89/A4v0
K8からバッテリーを取り外しているけど問題なく動いているよ
2021/11/12(金) 18:14:00.35ID:VuxSNFOa0
>>753
おおお、ありがたい情報きた

てかキーボードのバッテリーがスマホやノートPCみたいに
パンパンに膨張したとか発火したって聞いたことないんだけど事例あるのかな?
2021/11/12(金) 19:48:13.87ID:DqFaj4ATM
安い中華ものには過充電防止機能なんてついてないから
繋ぎっぱなしで使い続けるとすぐ妊娠するよ
Nizですらそういう報告多かった
2021/11/12(金) 19:53:37.19ID:4nGaIUbP0
ちゅかの電池は火災になるから、
火災保険入っといた方がいいな
2021/11/12(金) 20:10:51.89ID:VuxSNFOa0
>>755
まじか・・・おれが知らんだけであるんだな
keychronとか有線と無線の切り替えスイッチついてるでもまずい?
つか使わなくても劣化するんだっけかバッテリーって
758不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-GqOa)
垢版 |
2021/11/12(金) 20:45:06.82ID:LK7Cj2yS0
keychron k8いいなって思ったけどワイヤレス対応でも2.4ghz無線付きなのってなかなかないな
2021/11/12(金) 21:05:27.48ID:nIxccP2Za
来週発売するロジクールのPop Keysは2.4GHz無線とBluetooth5.1両対応、単四電池×2本で最大36ヶ月使用可能と無線周りは理想的なんだけどデザインがケバケバしいのがなぁ…
普通の白、黒カラーが欲しかったわ
2021/11/12(金) 21:23:00.50ID:BQtVaBKP0
KeychronK3 Opticalスイッチの台座がオレンジ色の分捌けた?
2021/11/12(金) 21:31:13.08ID:r5bqiiPtM
>>760
先月聞いたらRGBバックライト版は黒になってるって言われた
2021/11/12(金) 21:34:02.13ID:F74lpz+S0
>>760
ツイッター見たらもう黒くなってるっぽいけど、アリエクのレビュー見たら10月下旬の人の画像はオレンジだった
2021/11/12(金) 22:02:52.96ID:4nGaIUbP0
アーキスのプログレスタッチがあまり話題に上がってないけど
なんか理由でもあるの? 人気ないのかな?
2021/11/12(金) 22:25:19.91ID:bFxMYXom0
>>759
あれはマカーなのでマック配列だったら買ってたかもしれない。ちょっとケバいけど。
2021/11/12(金) 23:27:45.50ID:BQtVaBKP0
>>761
>>762
情報ありがとうございます!
2021/11/12(金) 23:32:35.64ID:uVjx04oJ0
コルセアのK65RGB MINI好きなんだが金属音?みたいなのが響くのとうにかならんかね?
2021/11/12(金) 23:46:17.64ID:bCRya5xy0
バネだと思うからルブるかバネ交換かすれば効果的だけどホットスワップじゃないからなあ
2021/11/12(金) 23:54:17.42ID:VBWougGLM
中で反響してる音だから、ルブだけじゃ消えないよ
2万3万クラスの自作系キットにはPCBフォーム入ってたりするけどね

どうしても気になるなら、ケース外して底に消音フォーム貼りつけてみたらどう
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ae-oxZq)
垢版 |
2021/11/12(金) 23:57:20.14ID:Sukxxd5k0
メカニカルキーボードの掃除って何使うのが良い?
100円ショップの綿だとホコリ取れない
2021/11/13(土) 00:02:14.80ID:mxuDNcL+0
>>768
最近新しく買ったスイッチがビンビン鳴ってたからバネをルブったら音が消えたんだけど指してるものが違うのかな
反響してるのは間違いないとして、この経験から金属系の音のそもそもの発生源はバネだと思い込んでた
2021/11/13(土) 00:07:39.67ID:f4QEgFOi0
スイッチを支えてるプレートが金属だと底打ちで鳴るし、ケースとプレート(またはケースとPCB)が直接接触してるとケースが鳴るよ
反響音だけを対策すればいいのは結構上等なキーボードになる
2021/11/13(土) 00:17:33.39ID:pXEKHGj70
キーキャップが奥まで差し込まれてなくてバインバイン鳴ることも
2021/11/13(土) 00:25:36.77ID:mxuDNcL+0
>>771
なるほどなあ
色んなところに音の発生原因がいるのか
勉強になります
2021/11/13(土) 00:26:16.79ID:BXANKhKv0
初心者質問ですいません。
スイッチがホットスワップかどうかって、実物ではどこを見れば分かりますか?引っ張ってみないとわかりませんか?
ちなみに、MD770 RGB BTというやつで、赤軸なのですが、ホットスワップかどうかを確認したいです。実物は持っています。説明書にはホットスワップの記載がないのでハンダ付けでしょうか?
2021/11/13(土) 00:31:26.47ID:YZN9GdMJd
>>767
ホットスワップだよ
2021/11/13(土) 00:48:08.31ID:8qnNDIV60
>>774
mistelの分割のやつだよね
あれはんだ付けでしょ
redditかどっかでホットスワップに改造してる人見たよ
2021/11/13(土) 01:51:06.71ID:6PNU50cQ0
>>757
1年半つなぎっぱだけど今んとこ大丈夫
無線にしたら容量減ってるかもしれないけど技適通ったやつで無線メインで使うならつなぎっぱよりはバッテリーにやさしいだろうし数年はもつんじゃね
2021/11/13(土) 01:53:00.70ID:6PNU50cQ0
>>757
あ、K2V2ね
2021/11/13(土) 03:25:02.95ID:90QinzETM
>>769
掃除機
2021/11/13(土) 08:52:58.91ID:0BkFkPXP0
>>756
保険入ってても燃えたら嫌やわ
中華はノーサンキュー
2021/11/13(土) 09:26:35.42ID:nroMZ9MT0
>>753>>755
いよいよ妊娠し始めたら考えなくてはだな。。。
2021/11/13(土) 09:35:04.44ID:YbKlSPEXM
電源からバッテリー直結みたいなのも普通にあるしね。あれはバッテリーのせいではなくて設計がおかしい。
2021/11/13(土) 19:43:49.88ID:wIV2CFlq0
>>777
体験談ありがたい
不安な人不要な人は外して回収してもらうのが無難だね
>>782みたいな仕様の製品を買わないように気を付けるわ
2021/11/13(土) 21:30:20.25ID:+gC39x4U0
>>740
PBTのキャップだと丸めというかカタカタとかコトコトという音になる
ABSだと、カチャカチャというイメージ
2021/11/13(土) 22:41:58.34ID:vciJB+JN0
>>784
へえー。そうなんだ。知らなかった
2021/11/13(土) 22:57:30.78ID:xJRbuFr10
POMキーキャップだと更にコトコト感つよくなるな
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ae-oxZq)
垢版 |
2021/11/14(日) 00:18:01.94ID:NUOmz9880
キーボードの掃除はクイックルワイパーとハンディ掃除機とスライムどれが良い?
2021/11/14(日) 00:25:03.98ID:e3L6ui3j0
ブロワー
HY-1010で検索
2021/11/14(日) 00:43:13.06ID:zSX/Ujeh0
大晦日はキーキャップ外して掃除する?
790不明なデバイスさん (ワッチョイ cd68-D258)
垢版 |
2021/11/14(日) 05:51:15.46ID:2P6FedJv0
3か月に1度はやってるな
2021/11/14(日) 09:26:52.06ID:+TN2z4tY0
キークロンのロープロ、表面がちょっとザラッとしてるんだけど、
早くツルツルにしたいwツルツルで表面が滑る感じが好きなんですが、少数派?
2021/11/14(日) 09:35:43.95ID:4vY7soGW0
>>791
アルコールで拭き取ればサラサラ塗装は禿げるよ
2021/11/14(日) 10:05:41.64ID:k+JL5PDk0
PBTはアルコールOKだけどABSはアルコール非推奨なので注意
2021/11/14(日) 10:29:11.79ID:e3L6ui3j0
逆に剥がしたいって話でしょ
もともとツルツルだと思うけど
2021/11/14(日) 11:02:29.29ID:xeWru4As0
K7以降のロープロキャップ以前のキャップと別物だよ
K7かなり使ったが今んとこてテカってない
2021/11/14(日) 11:03:14.22ID:xT5yNJcl0
ウェットティッシュに入ってる程度のアルコールなら大丈夫?
2021/11/14(日) 11:09:37.04ID:e3L6ui3j0
大丈夫だよ
工場の検品のあと拭くのに使ってるのが60%だし
798不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spc1-/1jU)
垢版 |
2021/11/14(日) 13:42:16.00ID:UO3cV8Qcp
最近、keychron k8購入しました

キーボードを集めたくなる気持ちが
ちょっとわかってきた気がする
2021/11/14(日) 14:29:47.28ID:1Xz9o3GY0
NT68届いた
なかなかの爆音キーボードだわ
2021/11/14(日) 14:59:09.31ID:xeWru4As0
そういえばNT68俺もバックしてたわロープロMac仕様にしたが、出荷始まったのか
>>799
ソフトウェアどんな感じ、Fnレイヤーもリマップできるかどうか知りたい
2021/11/14(日) 15:46:28.66ID:qRaRdZ81d
キークロンって配色ダサくて受け付けないな
2021/11/14(日) 15:52:38.72ID:4vY7soGW0
keychronにブチルゴムみたいな車用の制振材置くだけで効果あるみたいな話時々見かけるけど、レアルシルトならはりつけてもキレイに剥がせると思ってやってみたら制振効果はさすがだった
しばらくこれでやってみる
2021/11/14(日) 16:27:41.88ID:xeWru4As0
完全デッドニング、静音対策やったうえで静音軸使うと良さげと思うじゃん
しかしこれがまたメカニカルでなくてよくね?みたいなうんこな味わいになるんだな
カッチカチの軸使いましょう。
2021/11/14(日) 17:13:46.05ID:1Xz9o3GY0
>>800
左fn自体は固定っぽい
fnレイヤーはリマップできる
右fnxはデフォルトだとL3へのMOキーでL3でのfnレイヤーもある
L1がWinでL2がMacのデフォルトになってるみたい
2021/11/14(日) 17:54:12.84ID:xeWru4As0
>>804
ありがと
結構よさげだな俺のバックパック入れっぱキーボードがK7から入替えになりそう
kickstarterの先行発送リスト探したが俺はいってなかったわ
2021/11/14(日) 18:13:14.39ID:+TN2z4tY0
>>795
K7と同時にK3 ver.2も買ったんですが、K7からは別物なんですか?
印字が消えないとか?
2021/11/14(日) 19:43:09.64ID:e3L6ui3j0
>>806
K3v2から変わった
K3v2とK7は同じもの
2021/11/14(日) 19:53:50.96ID:R+g571O/0
Nizってそんなにいいキーボードなの?
2021/11/14(日) 19:58:59.43ID:nIFcBRmTM
>>808
niz plumは静電容量のスイッチで、比較的低価格で人気あるよ
2021/11/14(日) 21:23:59.68ID:bTE4UD9O0
ホットスワップのテンキー探してるんだけどあんまりない?
EPOMAKER(SKYLOONG)くらいしか出てこない
2021/11/14(日) 21:35:47.18ID:k+JL5PDk0
>>810
idobaoのがありました
https://www.idobao.net/products/ldobao-montex-pad-hot-swappable-mechanical-keyboard-kit
2021/11/14(日) 21:41:16.37ID:QNG3kuVH0
今まではプロ用道具として地道に売ってきたけど、最近はミニマリスト的な気持ち悪い左翼系の輩が
HHKBに目をつけ始めたので、その辺の低脳層にもどんどん売りつけようと考え出した訳だわなw
そんなもん放っておけば良いものを、PFU自ら気色悪い連中をエバンジェリストに任命しだすというおぞましい結末に唖然www
2021/11/14(日) 21:42:54.38ID:QNG3kuVH0
誤爆したw
2021/11/14(日) 22:02:29.90ID:R+g571O/0
Nizって低価格帯なの?
俺からしたら高価格帯なんだけどw

epomaker.com/collections/niz/products/niz-plum-x8
2021/11/14(日) 22:15:31.03ID:LrSEtfgc0
昔は1万円台で買えたからな
リアフォR3が出るまでType-cとBluetoothあって静電容量無接点のテンキーレスってこれくらいしかなかったし
2021/11/14(日) 22:18:18.37ID:nOu/k8kC0
Nizに日本のキーボード(つまりリアフォ)は駆逐される!って出た当初は言われてたけど結局リアフォと同じくハイブランドに落ち着いちゃったな
2021/11/14(日) 22:36:15.44ID:bTE4UD9O0
>>811
ありがとうございます、選択肢が増えましたー(キット作ったことないけど…)
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 057f-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 00:58:59.31ID:UZC+Szc70
TKLより小さいサイズで茶軸(cherryじゃなくても可)のおすすめキーボードありますか。Progress Touch Tinyは打鍵感が他のArchissやFilcoと比べてスカスカ軽い感じがして好きじゃなかった
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 057f-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 01:00:51.10ID:UZC+Szc70
>>818
配列はできれば日本語がいいけどそれ以外でも我慢します
2021/11/15(月) 01:12:08.07ID:TAT1Ch1qd
US配列でいいんなら普通の60%がいくらでもある
40%とかは超特殊配列の世界なので普通に使うのが目的なら無視していい
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 057f-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 01:37:47.10ID:UZC+Szc70
>>820
なるほど、60-70%の日本語配列ってProgress Touch Retro Tiny以外にありますか?
2021/11/15(月) 02:03:52.62ID:0kYcEiwa0
>>821
HHKBかMINILA-R
2021/11/15(月) 02:35:00.08ID:YROOD92iM
ロジのPOP KEYSも日本語で茶軸
2021/11/15(月) 11:46:15.03ID:RxiXAIsg0
はーCorsair k70みたいなドンピシャキーボード出てこねぇなぁ…
パームレスト付き、赤軸、高耐久、そこそこの値段…

後継は値段上がってるし…
買うしかねーのかなぁ…
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 057f-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 14:29:19.54ID:UZC+Szc70
>>823
あ〜確かに!これでいいじゃん!
あざっす!
MINILAは配列がネックなんすよね…
2021/11/15(月) 14:38:04.71ID:g0UhNh3L0
US配列のエンターの小ささに慣れない
間違えて|&#165;のキー押しちゃう
2021/11/15(月) 14:43:41.49ID:7OmErHiX0
見た目に一目惚れして、
Leopold FC660C 静音モデル(英語US ANSI配列) 青/グレー
を注文して先ほど届いた
テンキーは仕事に必要なので、別に注文して、木製パームレストも買った

一応満足なんだけど、仕事中、飲み物飲んだりカロリーメイトかじったりするので、
サンワのシャワーキャップ被せたら、割とかっこ悪い・・・w

まあでも、これ打ってる間にもシャワーキャップの皺が少し伸びてキーボーが見やすくなったので、大事に使います。。
2021/11/15(月) 14:49:40.15ID:7OmErHiX0
Esc を` に入れ替えた時に着くランプは明るすぎだこれ
あとで減光シール貼るけど、キートップだから邪魔にならないことを祈るよ
2021/11/15(月) 15:08:47.17ID:DJxCb1Z+d
>>828
奇遇だな、俺も色違いをポチった
俺はそこにESCがあるキーボード用にAHK用の設定作ってるので
キーボードの仕様には依存せずに使える
2021/11/15(月) 15:15:38.02ID:7OmErHiX0
>>829
自分もキースワップすればランプ気にする必要がないことに気付いて設定した
再起動しないと・・・
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 057f-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 22:18:40.50ID:UZC+Szc70
東京近辺でvormiloのキーボード(65%)試し打ちできる所ってありますか?
2021/11/15(月) 22:43:53.84ID:uGK4ZyQYa
ヴォーミロ...
2021/11/15(月) 22:56:41.19ID:azblaSTW0
旧K1をK1とK5に分離かー・・・ようやく揃い始めたところにまたルール違いの商品が出てきてしまったな。。
K4のロープロ版ではないし。。
2021/11/15(月) 23:05:36.63ID:GprQHiZO0
AKKO ACR59 HHKB Style
同ACRシリーズとは違いガスケットマウントではない、BS割れてない、もうアホかと
https://en.akkogear.com/product/acr-59-keyboard-bundle-mechanical-keyboard/

BS割れガスケットマウントだったら速攻ポチってたのに
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 057f-09aj)
垢版 |
2021/11/15(月) 23:12:49.29ID:UZC+Szc70
アミロ
2021/11/15(月) 23:45:45.63ID:29szwaCv0
>>831
秋葉の家電屋なら結構置いてるよ
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 057f-09aj)
垢版 |
2021/11/16(火) 00:22:49.45ID:LqcfA7d40
>>836
ヨドバシ?
2021/11/16(火) 03:05:37.52ID:bseVZkzL0
>>837
ヨドバシは大手メーカー(ロジとかレイザーとか)しか置いてなかったかも
ビックカメラとかArkとか置いてあるよ
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 057f-09aj)
垢版 |
2021/11/16(火) 03:15:09.64ID:LqcfA7d40
>>838
ありがとう!!行ってみる!!!
2021/11/16(火) 13:23:04.76ID:QnQvNjUi0
Varmiloは触ってみたら、
底打ちすると筐体が共振しているような音するのでやめたことがあったなあ。
Youtubeで見ても似たような音してるけど、そういう傾向なのかな?
フルカスタマイズが魅力的でちょっと欲しいんだけどな(高いけど
2021/11/16(火) 13:40:23.99ID:f8Dmu+2QM
海外ブランドのはどれも反響音強めだよね
コルセアもロジもかなり響いてたわ
2021/11/16(火) 14:25:13.18ID:L1H/yuPS0
既存のトレイマウントやケース一体プレートじゃ頑張ってもyoutuberのサウンドテストのような音にはならないだろな
今はガスケットマウント安いしKeychron,AKKOとかbakeneko,BFセールのKBD75 Lite,Mojo68とか買ったほうが早い
2021/11/16(火) 16:02:45.02ID:Kd7Pchx70
>>840
もし試してたらごめん、テンキーレスのやつは音良いよ。
フローティングタイプだから好みが分かれると思うけど
2021/11/16(火) 16:11:25.29ID:GA4vv+Dq0
keychron のカスタマイズ動画かなりupされてるけど、殆どは
1 裏蓋に薄いゴムを入れる。または、PCBの裏にガムテープを貼る
2 スイッチを好みのに交換する
3 キーキャップを交換する
みたいな感じですね。
2021/11/16(火) 16:51:56.12ID:VUiq292d0
ガムテープは見たことない
マスキングテープはいっぱいあるけど
薄いゴムだけじゃなくて色々あるよ
2021/11/16(火) 17:22:48.02ID:vaIrA42B0
茶軸がもう少し静かだったらなぁ
これは人前では使えないよな
2021/11/16(火) 19:46:49.80ID:QnQvNjUi0
>>843
別に不快なほど鳴っていたわけではないんですよ。
他と比べてちょっと気になった程度で。
また機会があったら触ってみますね。
2021/11/16(火) 23:13:49.91ID:Lnc2jtVN0
air75予約した人いる?
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 057f-09aj)
垢版 |
2021/11/17(水) 03:40:53.47ID:0Cmzu9rS0
Archiss以外でESCとE/J (半角/全角) の反転機能がついているキーボード教えてください
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 057f-09aj)
垢版 |
2021/11/17(水) 05:39:16.16ID:0Cmzu9rS0
>>849
Minila
2021/11/17(水) 10:45:11.25ID:mc5ZycYt0
GateronのCAP V2茶軸ルブして使ってるけど赤や黄より静かだがそのへんどうなんかね
安物赤はパチパチでCAP V2茶はコトコトだよ
茶軸も選べば使えると思うけど
2021/11/17(水) 12:28:43.00ID:UhF99/fYd
>>851
そこまでするなら自作キーボードに行ったほうがいいよ
市販のキーボードでハイエンドな打ち心地はないんだから
2021/11/17(水) 13:26:37.99ID:jTAF/S7H0
自作はハードル高いなあ
その内、東プレのフルキーボード買って、キーキャップだけ全部付け替えてみたい
2021/11/17(水) 13:30:30.50ID:DqCu4bZ/0
自作すると高級キーボード並みに高くなるってのが理解できない
1万以下で作れるなら興味あるんだけどな
2021/11/17(水) 13:42:34.44ID:Xv44pL7L0
ikki68(今買える)とかkbd67lite(26日から買える)あたりは作りもいいし安いよ
ケースがペラいかもしれんけど
がっちりしたの欲しいならD60やD65だろうけど高いやね
2021/11/17(水) 14:06:28.57ID:AuEk0L770
Q1予約したときにパンダスイッチもポチったんだが、Q1の赤軸が気持ちよくて入れ替える気になれない
2021/11/17(水) 14:26:22.25ID:w87oQSPi0
なんか自作っていいかたがよくない、設計からやってるやつは自作だろうが...
「キット」な、時計師きどりで組み立ててる動画笑うよな、
ネジしめてるだけですからー
2021/11/17(水) 15:01:43.71ID:6VxLY4bL0
自作PCも同じだろ。
ケースとスイッチとキーキャップ好きなの選んでんだから別に自作でいーじゃん。
お前は普段からそんなに高尚なモノづくりしてんのかよ。
2021/11/17(水) 15:05:14.27ID:KkBGLdT0d
>>854
同人グッズと同じで個人が工場に発注してるんだから市販のキーボードと比較して割高になるのはしかたない
高くなるからこそ各デザイナーは満足してもらえるキーボードを目指してキットを作ってるし、ハイエンドキットは市販品じゃ立ち打ちできない打ち心地になっている
値段も立ち打ちほど高いけどな
2021/11/17(水) 15:51:33.00ID:jTAF/S7H0
キーボードのガチ自作ってはんだ付け一つとっても手間だし、大変そうだ
軽いDIYやオーディオ製品の修理はするけど、キーボードのガチ自作はちょっと
自作PCの比じゃない
2021/11/17(水) 15:52:56.65ID:6VxLY4bL0
スイッチもハンダするとなると一個当たり数カ所となり膨大な数を行う。めちゃくちゃ大変だよね。
ホットスワップのキット組み上げるだけなら簡単だけど。
2021/11/17(水) 16:37:12.31ID:eDN3tklgM
ベアボーンぐらいがちょうどいい
2021/11/17(水) 17:03:20.82ID:5zTRytD/0
ハンダ付けなんてスイッチのルブに比べりゃ楽な作業よ
慣れだけ
2021/11/17(水) 17:34:02.61ID:Xv44pL7L0
基本ホットスワップのを買った方がいいよ
スイッチ交換できるのがDIYキットのメリットの一つなのにそれを自分から潰すと何もいいことないよ
2021/11/17(水) 17:46:00.22ID:Xg1l3dvwr
参考までに、ホットスワップのお勧めのキット教えて欲しいです。。
2021/11/17(水) 17:52:08.05ID:+BnFrqTs0
超ガチな人はホットスワップの選択肢があってもソルダリングの方選んでるのを見る
音的に若干違いがあるのかねえ
2021/11/17(水) 17:59:32.62ID:Xg1l3dvwr
いつもデスクの上にあるものだから、見た目も大事だよね
Leopold かっこいいです。。
2021/11/17(水) 18:00:03.19ID:XJ32w7Kgd
>>853
リアフォ欲しいならふるさと納税という手もある
ただキーキャップはステムが独自形状だから選択肢が少ない
一応MX互換のステムにするキットも存在するけど
2021/11/17(水) 18:04:39.25ID:eDN3tklgM
DIYならepomakerが定番かな。
2021/11/17(水) 18:04:46.58ID:Xv44pL7L0
>>866
動画でストリーマーが組み立ててるのは自分で使うものではなくて評価用のだし、完成品は人にあげてしまうから半田付けなんだよ
2021/11/17(水) 18:11:35.53ID:33Y9GGhF0
>>869
DIYの定番ならKBDFansじゃね?
2021/11/17(水) 18:27:15.23ID:w87oQSPi0
キット・ベンダーものだがまだ完成品で買えてもうすぐ出荷始まるMojo68がよくね?
キットもので3 mode接続は魅力、いくら安いキットでも完成品はこの程度の価格になるし
2021/11/17(水) 18:41:49.09ID:rTU/b4hd0
>>866
ガチなら半田じゃないの?
ホットスワップはカジュアルなイメージ
2021/11/17(水) 18:44:42.28ID:w87oQSPi0
>>872は間違いmojo68終わってました。
じゃKBD67 liteのBT仕様がお勧めだな
2021/11/17(水) 19:20:12.28ID:Xg1l3dvwr
いろいろ教えてくれてありがとう
その内、一つ作ってみます!
2021/11/17(水) 20:35:06.42ID:SlwtRRUAd
キーボードたくさん持ってる人はキーボードごとにスイッチ固定できるから半田づけするだろうけどキーボード2&#12316;3個しかないのにスイッチ頻繁に買い替えて色々試したい人とかはホットスワップじゃないかな
2021/11/17(水) 21:32:00.49ID:jTAF/S7H0
帰宅した

まあ、今回買ったLeopold の前がApple のMagic Keyboard のUS 配列・テンキー付きの黒モデルだったのよね
これも見た目で欲しくなって、1年ほど使ったけど、パシャパシャ感に堪えられなくなって、Realforce とか検討してたら、
Leopold の再発売?のニュースが流れてきて、一目惚れして買った

すごく満足してるけど、まだまだ完全に慣れるのに時間掛かりそう
2021/11/17(水) 22:16:35.49ID:xeBj5Cy6M
形とかデザインに惚れて導入したやつは飽きも早い説もあるんだよね。
60%のコンパクトやレオポンの65%とか、可愛くて最初はいいんだけどもね。
ただメインとして1日何時間も使うならオーソドックスなTKLがやっぱり使いやすい
という結論に俺はなった。
2021/11/17(水) 22:28:33.81ID:jTAF/S7H0
仕事でテンキー必要なんでちょっと迷ったけど、まあ今はまだ満足だねw
独立したテンキーも案外使いやすい

まあ、また1年経っていいのがあったら買い換えるかもw
2021/11/17(水) 23:07:42.83ID:jCrN3J6N0
>>874
Mojoはスタビがプレートマウントじゃなかった? 良質なのが手に入りにくいしチューニングが難しいよ。

2万以下で良質なエントリーキットなら
KBD67lite (KBDfans 来週R3が発売)
IKKI68 R2 (勇者工房で予約受付中)
TKC Portico (売り切れ中)
あたりかな。

あと最近出たAkkoのMod005が気になる。130ドルでアルミケース、ガスケットマウント。
2021/11/17(水) 23:27:27.13ID:XJ32w7Kgd
ikkiに欲しいオプションつけたらスイッチとキーキャップ抜きで3.5万くらいになるけど本当にエントリーモデルかなあ
2021/11/17(水) 23:30:52.68ID:rjow/0o46
>>878
はげしく同意
2021/11/17(水) 23:42:10.99ID:h9UXBqvJ0
フィルコのマジェスタッチコンバーチブル2がレア軸対応するか、
アミロの日本語配列が無線対応してくれれば即買うのになあ
2021/11/18(木) 01:08:44.78ID:SHyFMEQad
レオポルドって韓国企業が東プレに作らせたものを更にアーキサイト経由で売ってるんだろ?
アホみたいにマージン乗ってそう
2021/11/18(木) 06:20:36.84ID:xAe73Prr0
つか東プレのキーボード自体相当なぼったくりだぞ
リアフォR2は某大手家電量販店で在庫処分セールになってるんだが今まで2.4万くらいだったのが今は1万ちょいで売ってやがる
小売の仕入れ値ですら8、9000円とかなんだろ
東プレ本部での原価はもっと低いかもしれない
2021/11/18(木) 08:19:14.13ID:L9OWAb4pd
原価通りにやってたら企業は潰れるわ
そもそも東プレは片手間でやってて本業は全く違うからそんなに頑張る必要もない
その上でボッタクリ値段で通るならそれはその価格の設定が適切って事だし東プレ的に削る理由も無い
中華みたいに奴隷が沢山いて他社のパクリするなら人件費も開発費も無いから価格を下げれるだろうけど
お前らの会社だってそうだろ
利益出なきゃ社員を養っていけない
それとも働いた事が無い例のアホか?
2021/11/18(木) 08:41:37.73ID:YYVA9s0o0
(^_^)
2021/11/18(木) 08:44:13.07ID:ODVo9wVI0
>>878
まあそれな。
70%のファンクションキーレス買ったけど、自分の場合はボリュームとかけっこう頻繁に使ってたみたいで、
慣れの問題もあると思うけどとっさに操作できなくてやはり不便で使わなくなってしまった。
2021/11/18(木) 10:13:49.11ID:I3HOHiWN0
TKLで十字キーとファンクションキーを使うときにホームポジションから離れないといけないから60%買ったけど小指でFnキー押すのが大変だからTKLに戻った
2021/11/18(木) 11:32:14.06ID:5ngxpjUp0
GMMK PROってどうなんだろう
GLORIOUSPANDAもよさげだしセットで買いたいけど高いよなぁ
2021/11/18(木) 11:43:47.56ID:py7iBtvqd
>>885
原価率30%ってボッタクリでもなんでもないんだけど
化粧品の原価が10%なように、開発や宣伝でお金がかかるんだから原価率が低いからって東プレ自体の利益が大きくなるわけじゃない
2021/11/18(木) 11:45:30.38ID:py7iBtvqd
>>890
値段相応
ガスケットマウントだからって柔らかかったり静かだったりはしない
その配列に納得して買うならそれで良い
2021/11/18(木) 12:01:57.22ID:dIEUs3hkd
>>891
横からだけど原価と仕入値の考えがごちゃ混ぜで論点ずれてないか?
2021/11/18(木) 12:16:29.82ID:5ngxpjUp0
>>892
ありがとう
金属でおすすめケースがあれば教えて欲しい
自作キーボードへ行けと言われたら素直に従うけど
2021/11/18(木) 12:19:02.40ID:Mor8U2q2d
>>894
drop alt
2021/11/18(木) 12:50:16.13ID:e+pNLG5/M
東プレは一部上場1000億企業。
キーボードは思いつきで始まった趣味。
弱小メーカーとは訳が違う。

HHKBも超巨大グループの孫企業。

売れなくても屁でもないんだよ。
弱小キーボードメーカーとは違って。
2021/11/18(木) 13:06:56.98ID:E8xx7zxh0
一部コアなファンを持つ製品作ってるのがどうでもいい部署って可哀想というか
海外なら絶対スピンオフして事業たちあげる案件、日本っぽいよな
2021/11/18(木) 15:55:47.44ID:ktaBObTd0
ペリックスの大玉トラックボール付きメカニカルキーボード買ってみたけど
LEDバックライト無しの522とバックライト付きの322でキーキャップが同一なのはやられた
バックライト無しだと単に刻印見難くて剥げやすい誰得キーキャップだった……
しかもスタビが独自規格という念の入った嫌がらせ仕様という
仕方ないからスタビ取り外してキーキャップ交換したけど2Uくらいまでなら案外スタビ無しでいけるんだな
2021/11/18(木) 17:25:46.47ID:kObz+8Np0
打ち心地はどう?
あと、トラックボールの使い勝手はどう?
2021/11/18(木) 18:02:33.54ID:ktaBObTd0
>>899
打ち心地はフツーの中華軸メカニカルってところ
AKKOのPBT二色形成キーキャップに換えてるからそれで打ち心地が良くなってる面があると思う
トラボはボタン位置にちょっと慣れが要るの除けば玉の滑りもいいし普通に使えるかな
2021/11/18(木) 18:15:09.12ID:11pvHEded
誰かこれ使ってる人いない?
分割式キーボード探してたら最初っからPBTダブショキーキャップついてるみたいで気になってるんだが
キーキャップだけでも買えるみたいだけど…
2021/11/18(木) 18:15:18.91ID:11pvHEded
URL貼り忘れてた
https://dygma.com/products/keycaps
2021/11/18(木) 19:16:31.06ID:kObz+8Np0
>>901
手前側のごっついやつはアームレスト?
2021/11/18(木) 19:29:19.98ID:Ku5v6B6K0
>>903
そう
2021/11/18(木) 20:08:15.50ID:AFCDSfp90
尼/dp/B082HFL2L3/
東プレのキーに付けられるキーキャップ、純正だとすごい値段www

キーボード本体が買えちゃうw
2021/11/18(木) 20:15:03.27ID:AFCDSfp90
取り敢えずカラーシールでも貼っとこっとw
(Jane Style で「すべてのタブの新着チェック」をよく使うので、Hキーの色を変えたい)
2021/11/19(金) 00:11:55.69ID:NowmhoCJ0
GMKのキーキャップなんか買ったらぶっ倒れるんじゃないの
2021/11/19(金) 01:05:38.14ID:WjM5tCf10
別にぶっ倒れないよ
東プレの純正キーキャップでもUS配置用のは約20,000円するからね
2021/11/19(金) 07:09:09.65ID:XE+3Sz1Vd
GMKのキーキャップって元々はCherry純正キーボードに使われてたんだろ
でもってキーボードは12kで売られていた

あれ、今のキーキャップ値段おかしくないか?
キーボードのときより数が多くなっても101個のスイッチがなくなってるんだぞ
2021/11/19(金) 09:48:10.01ID:JqmpGvsYM
少数ロットで特注だから高い
2021/11/19(金) 12:22:27.86ID:ibtpmeMd0
キーキャップだけじゃない
スタビがセット3千円とか色付けただけのスイッチが10個1000円とか
高く売れるから高いんだろうな
2021/11/19(金) 12:47:05.98ID:KE03TcDz0
厚利少売なだけですよ
913不明なデバイスさん (ワッチョイ c77f-0EZc)
垢版 |
2021/11/19(金) 13:49:25.74ID:FoJrA5+Y0
JIS配列+Bluetooth+TKL+茶軸でなるたけコンパクト軽量なキーボードってありますか?
2021/11/19(金) 14:49:18.16ID:RqY9Nes90
つ Majestouch 2 TKL
2021/11/19(金) 15:02:05.67ID:e3/JabkZ0
>>913
メカニカルじゃないとダメなの?
916不明なデバイスさん (ワッチョイ c77f-0EZc)
垢版 |
2021/11/19(金) 15:34:30.73ID:FoJrA5+Y0
>>915
メカニカルがいい!打鍵の気持ちよさ
2021/11/19(金) 15:41:16.58ID:e3/JabkZ0
メカニカルは、ある程度重くないとってのがあると思ってた。
ロープロファイルで検索してみたら?
918不明なデバイスさん (ワッチョイ c77f-0EZc)
垢版 |
2021/11/19(金) 15:44:28.47ID:FoJrA5+Y0
>>914
これ店頭で見たときに、もうちょっと小さめ/軽めだったらいいのになーって思ってしまった
じゃあ65%とかにしろよってことなんだろうけど、TKLがいいのです
919不明なデバイスさん (ワッチョイ c77f-0EZc)
垢版 |
2021/11/19(金) 15:50:30.79ID:FoJrA5+Y0
>>917
あ〜キーピッチも4mmがいいのです...
Majestouch 2 TKLがわりとメカニカルTKLでのコンパクトさの上限ってことなのかな
2021/11/19(金) 16:43:20.91ID:ibtpmeMd0
PulsarがJIS TKL出してるな
最近買ったマウスXlite Wirelessは超おすすめするがキーボードは知らん
921不明なデバイスさん (ワッチョイ e219-0EZc)
垢版 |
2021/11/19(金) 19:46:31.53ID:d/V9WgEX0
Keychron のウェブサイトでK3v2買ったらK2が送られてきた。
メールで連絡したら「差額の5ドルと20ドル払うからそれで勘弁してくれ」だってさ。
はぁ〜〜…ロープロファイルが欲しかったのに…
しかも謝罪メールで俺の名前が「Chad」になってるし…誰やねん…
2021/11/19(金) 20:01:39.05ID:lElGQ1Ec0
>>921
Chad「K2頼んだのにK3来たな、まあいいか」
2021/11/19(金) 20:06:35.42ID:e3/JabkZ0
>>921
ひどっ
2021/11/19(金) 20:13:12.67ID:d/V9WgEX0
>>923
まぁペイパルで払ったんで最悪条件を飲まずにペイパル経由でリファンドって手があるんですけどね…
「追加で幾らか払うのは妥協するからK3v2送って欲しいんですけど…」とは送ってみたが…どうなるかは知らん…
2021/11/19(金) 20:39:55.91ID:ibtpmeMd0
>>追加で幾らか払う
あり得ねーそういう被害受けた側の気遣いとかチャイニーズには理解されないんじゃ?
2021/11/19(金) 20:41:48.53ID:ERH+2sYd0
でも実用度はK2だから安く買えてよかったじゃん
ホットスワップじゃなかったらあれだけど
2021/11/19(金) 20:54:11.82ID:d/V9WgEX0
>>925
さっき知人からもおんなじこと言われた。
うーん…どうせメールだと丸め込まれそうだからもうペイパルに返金依頼するかな…
2021/11/19(金) 21:42:37.07ID:NowmhoCJ0
メルカリで定価で捌けるんじゃないの
2021/11/19(金) 23:11:12.51ID:5KRrh+cn0
いつの間にかQ3のICやってたのね
https://geekhack.org/index.php?topic=115291.0
2021/11/19(金) 23:13:36.57ID:iDt/usYNM
K3のページからオレンジ台座の記述がなくなってる
全部捌けたかな
2021/11/19(金) 23:20:24.21ID:RqY9Nes90
>>921
両方の詳細知りたい。
ライトや軸、ホットスワップ可否など。
2021/11/19(金) 23:45:21.52ID:d/V9WgEX0
>>931
K3 v2 / ホワイトライト / メカニカル茶軸 / ホットスワップなし
K2 v2 / ホワイトライト / メカニカル茶軸 / ホットスワップなし
2021/11/20(土) 02:15:35.41ID:daQwb8J00
結局、東プレの純正キーキャップセット買っちゃった
キーボードにも慣れたいしね

オレンジにした
早く届くといいなあ
2021/11/20(土) 03:45:05.67ID:7tXRY5nB0
Hのキーの色を変えたい人か?
HHKBのキートップも使えるので墨色か緑の無刻印でよければもっと安く済んだかもしれないがオレンジはないからどのみちリアフォ用買うしかないのか
2021/11/20(土) 03:52:20.46ID:daQwb8J00
>>934
Hのキーだけじゃなくて、打ち間違いやすいキー(長音"ー")や右側の記号のキーとかにも色を着けたいと思ってる
色も合いそうなので楽しみ
ただまあ、パームレストや独立テンキーなんかも合わせると、5万円ほどの出費になってしまった
2021/11/20(土) 03:57:19.41ID:7tXRY5nB0
なるほど
結局オレンジがベストか
2021/11/20(土) 09:45:24.26ID:RYKRR+xh0
K3白の在庫はよ!
2021/11/20(土) 10:29:17.70ID:dqDhcdLO0
もうすぐ出るPBTキーキャップにも白系あるかもよ
2021/11/20(土) 10:38:16.30ID:SMoJuJ5s0
今まで30年ほど使っていたIBM 5576-A01を引退させてMaestro FL赤軸に替えてみたけど
良く出来ていてかなり使いやすいなコレ
ただ、自照式のキーが今一つ慣れないな
特にNum LockはいつもONにしているので、テンキーにゴミが落ちているのかと気になってしまう
やはりインジケーターライトは右上の余白部分にある方がいいわ
940不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-xJqS)
垢版 |
2021/11/20(土) 12:09:38.98ID:W+u/8hH10
K3みたいな未完成品買うよりlp85 買ったほうがいいのに
2021/11/20(土) 13:08:24.10ID:BULHeN/x0
>>922
なるw
2021/11/20(土) 14:00:31.52ID:hi2S6NRH0
>>921 だけど、返品したら注文した品を送ってくれることになった。
ご迷惑おかけしました。
2021/11/20(土) 14:12:43.83ID:BULHeN/x0
まあそれが本筋だな
もちろん送料は向こうもち?
944不明なデバイスさん (ワッチョイ c77f-0EZc)
垢版 |
2021/11/20(土) 14:39:39.02ID:NyIo/EjD0
US配列のスペースバーさすがに長すぎだろ.アメリカ人本当に端っこの方も使ってるのかよ
2021/11/20(土) 14:46:51.11ID:PJOqkp1ka
実際に端の方まで使うというよりは雑に押してもスペースになるようにしてるだけじゃね?
知らんけど
2021/11/20(土) 14:47:06.35ID:92/ac0Fgd
>>944
タイピングの流れで手が左右に動いても
アバウトに押せる楽さが良い
さらにスペースFnを使えば、それが最大のメリットになる
2021/11/20(土) 14:48:34.29ID:dqDhcdLO0
日本人ですが一番たくさん押すのはCの下あたりです
2021/11/20(土) 14:54:54.52ID:5cpFQqLId
>>940
カチカチうるせークリッキー軸しかない時点でゴミ
2021/11/20(土) 15:44:55.55ID:W+u/8hH10
>>948
ゴミが溢れてるロープロメカニカルの中でマシなゴミ選ぶってだけの話なんだが
2021/11/20(土) 16:02:35.60ID:ipMvIYRU0
>>949
カチカチうるせぇ時点で選択肢にすら入らんからw
2021/11/20(土) 19:13:30.79ID:ohukWfs/M
>>939
30年て、よくそんなに使えたな
俺もmaestro(ただし2s)だけど、たぶんソコまでは持たないんじゃないかな

何も修理せずにそんなに持ったの?
2021/11/20(土) 20:47:13.79ID:RYKRR+xh0
nuphy air75買った人います?
色合いはすごい好みなんですが、ちょっと値が高いのがなぁ・・
2021/11/20(土) 20:49:45.72ID:NyIo/EjD0
>>945-947
なるほど〜、そういうことだったのか
長スペースすごい!
2021/11/20(土) 21:24:42.59ID:NyIo/EjD0
>>952
このホットスワップってのはLow-profileも一般的なキーピッチ4mmのやつも自由に付け替えられるということ?
2021/11/20(土) 22:41:34.20ID:RYKRR+xh0
見た感じ、air75に通常のスイッチとキートップはつけられそうですね。
通常スイッチ+ロープロキートップは可
ロープロスイッチ+通常キートップは、かぶりが深いやつは底打ち前にフチがプレートにあたっちゃう
等、不具合が出るみたいです。
2021/11/20(土) 23:05:38.56ID:NyIo/EjD0
>>955
お〜、そういうことか、あざます!
2021/11/21(日) 00:17:16.12ID:VeRdDlZg0
>>921
単なるK「3」「2」の間違いで、構成は同じか。
それなら、返品したほうがいいね。
2021/11/21(日) 03:49:07.46ID:ZZnGqW/q0
ホットスワップできないK2とか、、、うーんゴミ
959不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-xJqS)
垢版 |
2021/11/21(日) 03:50:31.88ID:ZZnGqW/q0
K3はホットスワップできてもゴミだけどね!
2021/11/21(日) 08:59:46.39ID:LmVfKRsL0
K3は、ゲートロンスイッチのほうはホットスワップ非対応なんだよね?
2021/11/21(日) 13:53:09.36ID:avCfOBtd0
そだよ
2021/11/21(日) 14:03:29.65ID:wK4hXERK0
海外に住んでたらK8を買ってたかも
日本だと高すぎる感が拭えない
2021/11/21(日) 14:39:21.80ID:avCfOBtd0
日本は送料20ドルとかだからむしろ安いほうでしょ
2021/11/21(日) 14:48:27.71ID:avCfOBtd0
てか今なら本家で買うよりPayPayモールのほうが安いな
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/appbankstore/item/0617748997983/
再来週の5のつく日曜はもっと安そうだけど
2021/11/21(日) 14:51:00.40ID:xq71BN0A0
このスレの人たちって、海外サイトから自分で購入とかできないのかな?
英語読めないから?翻訳できるでしょ?
Aliとかも使ったことないのかな?

keychronとか本家で買わないの?
2021/11/21(日) 15:00:55.10ID:QFVSXtdX0
このスレの人たちってスレ遡って読めないのかな
スクロールできるでしょ
2021/11/21(日) 16:23:15.53ID:hXb/8ZGX0
keychron.comで購入したあとにアリエクにオフィシャルストアがあるの知って後悔したわ
送料たった8ドルとかまじどうなってんのって感じ…
2021/11/21(日) 16:29:42.95ID:J+QuzOvW0
アリエクは一括で送って送料安くしてる分遅いから
急ぎじゃなければアリエクでいいってだけ
2021/11/21(日) 16:38:59.58ID:avCfOBtd0
>>967
keychron.comも初回は10%オフにできるからアリエクとそんな変わらないべ
2回目以降もカート入れっぱなしにしてるとメールで10%クーポンもらえることあるから、急ぎじゃないなら少し待って様子見するといい
970不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-xJqS)
垢版 |
2021/11/21(日) 16:40:54.78ID:J+QuzOvW0
K8のノンバックライトほしいんだけどアリエクでは置いてないな
正直C1で十分なんだけどな
Keychron買って気づくこと
ワイヤレス→いらね
バックライト→いらね
アルミフレーム→いらね
いらない機能省いた分でキースイッチ買って入れ替えたほうが快適
2021/11/21(日) 16:58:41.82ID:EYuI8aRW0
アリエクのオフィシャルって本当に公式か?
スマホ系だとオフィシャルって書いてても何も意味無いけど
2021/11/21(日) 17:03:48.06ID:avCfOBtd0
>>971
キークロンに関しては公式サイトのヘルプだかQ&Aだかで公式って言ってる
2021/11/21(日) 17:09:52.43ID:ZXi9NYR/0
Keychlon 確かにかっこいいなw
2021/11/21(日) 17:18:38.51ID:nnMS4H6T0
アリエクデビューしようと思って公式ストアみたけど
keychronじゃなくてkeychiconになってるんだが・・・大丈夫け?w
2021/11/21(日) 17:37:00.17ID:wK4hXERK0
>>965
上にも書いてる人いるけど、違うの送ってきた時我慢してとか言われたらどう対応するの?
いやだからオーダーしたのをちゃんと送ってくれと言って、
ちゃんと対応してもらえると思ってる?
そんな会社と直に取引したくはないかな
2021/11/21(日) 17:44:05.41ID:av+9JOO50
>>951
15年前ぐらいにメンテがてらメンブレンを剥がしてクリーニングしたぐらいで、特に不具合はないかな
事務職並には使っていたが、同時期に大量購入していた文筆業の友人は何台も使い潰していたな
PS/2対応マザボが最下位モデルばかりになってきたので、Alder化を機にUSBに乗り換えてしまった…
2021/11/21(日) 17:50:29.69ID:ZLNaPp1Ea
基本的に返品すれば返金は受け付けてもらえるよ。交渉しないと国際送料は負担してもらえないところが大半
初期不良品でもそんな対応のところ多いし、リスク取りたくないなら国内で買えるものを選ぶしかないね
2021/11/21(日) 17:51:40.57ID:QFVSXtdX0
>>968
それ郵便国際条約で途上国の郵便料を日本で負担してるだけだから
2021/11/21(日) 18:00:15.97ID:J+QuzOvW0
>>978
中華は世界第2位の経済大国だが仕組みどうなってんだよ
2021/11/21(日) 18:02:17.24ID:ZXi9NYR/0
モノを輸出するときの税率と、輸入するときの税率もかなり違うのが中国w
2021/11/21(日) 18:33:48.39ID:QFVSXtdX0
>>979
知らんがな
トランプも怒ってたがな
2021/11/21(日) 18:36:27.27ID:GzbipDmh0
keychronのブラックフライデーまだかねえ
983不明なデバイスさん (ワッチョイ c77f-0EZc)
垢版 |
2021/11/21(日) 20:10:13.82ID:g8pT7yBY0
keychronって高くてパームレスト必要って評判ですけど、なんだかめんどくさそう
パームレスト使ってる人って,毎回めんどくさくないのかな
2021/11/21(日) 20:17:41.38ID:8b7Ue4BM0
keycap もすぐテカテカになる。いずれ塗装が剥げてくるそうだ。keycap の交換はいずれ必要になる。なのに人気あるんだよね。
2021/11/21(日) 20:23:37.98ID:J+QuzOvW0
Q2みたらキーキャップが面白そうで欲しくなった
上から見るとXDAっぽいけど横からだとカーブがあるから打ちやすそう多分SAかな
2021/11/21(日) 20:26:28.11ID:wK4hXERK0
>>977
>基本的に返品すれば返金は受け付けてもらえるよ。

そんな補償どこにもないし、海外でのトラブルでは、トレースしようがない
信用のある会社でもないしな。
2021/11/21(日) 20:27:07.75ID:6GFyF9IA0
>>982
そんなんやるのかね?
2021/11/21(日) 22:05:43.21ID:OOHUxyhS0
https://kakaku.com/item/K0000960829/

コルセアのこれ、変に安いな
2021/11/21(日) 22:17:34.77ID:Vcvi7fuS0
cyboard使ってる人いる?打鍵音反響しないか気になってるんだけど
2021/11/21(日) 22:38:53.01ID:Vcvi7fuS0
cyberboardな
2021/11/22(月) 03:57:46.96ID:dreSIX+Q0
>>988
K70の廉価版だしな…
パームレストなし、テンキー無しだし…

悪くはないと思うよ
2021/11/22(月) 16:39:02.30ID:N863WAGg0
モード切替スイッチ折って捨てようと思ったGamaKay LK67気を取り直し修理/仕上げてみた
まぁ仕上がるもんやね2.4GHz USB便利で見た目もよいし人気なの少し解った
modの練習、実験にはいいボードかも

リマップ機能はうんこ通常レイヤのみ編集可,Fnキー/Fnレイヤ移動不可
ソフト上レイヤ6つ定義できるがレイヤ切替キー無しソフトで切替のみ
2021/11/22(月) 17:06:05.59ID:S7m3V5pQ0
JIS;赤軸
US;茶軸
US;静音赤軸

この三つ、全部それぞれ好きで、ローテーションしてると頭おかしくなるw
軸もどれが一番好きというのは無くて全部それぞれ好き。
USもJISも別にどっちでも良い
絞れないという贅沢な悩み
2021/11/22(月) 17:15:07.73ID:/KVU/Yrx0
趣味として成立してるからいいことに見えるw
2021/11/22(月) 19:21:09.78ID:S8Gqo76CM
肯定してくれる人がいて良かったw
2021/11/23(火) 01:00:06.92ID:tug4+txj0
>>992
ワシもk77がきになっとるのだがつかいごごちはどうかのう
2021/11/23(火) 12:39:26.95ID:8d9Ox1oo0
>>996
1枚安っすいいじり倒せるホットスワップあると面白い
LK67はデッドニング、マウント支柱撤去、スイッチ・パッドや新しいスタビ用グリス試したりと
かなり今後の参考になった
2021/11/23(火) 12:58:35.60ID:bvLCCKWI0
バックライト付きのキーボードが気になるんだけど、すぐ禿げるというのは本当なのかな?
それともロジとか一部のメーカーだけ?
2021/11/23(火) 13:23:19.86ID:XO7s4e370
バックライトもメーカーも関係ない
2021/11/23(火) 13:35:48.90ID:6uq24zArM
87キーのノーマルプロファイル、ワイヤレスでおすすめ教えて!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 21時間 3分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況