>>37
売れないというより半導体不足だろ
ASUS無線LANルータ総合 Part15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/10/30(土) 07:39:45.89ID:digBO+xO
2021/10/30(土) 22:30:46.35ID:iXBh0pHQ
RT-AC68Uからの買い換え何にしよう?
2021/10/31(日) 00:24:01.95ID:8NSenlpW
無難なのはAX86Uかな
2021/10/31(日) 00:32:24.41ID:TN98aQHj
86uがv6プラスに対応すれば無条件に勧められるようになるんだが思ったより遅いな
2021/10/31(日) 06:23:21.79ID:/BDOOnZ7
TUF-AX3000で dual WAN に挑戦
プライマリWAN docomoのスマホでテザリング
セカンダリWAN Yahoo ADSL
常時接続のADSLでブルーレイレコーダなどを外出先から操作できるようにし、在宅中はスマホでネットに高速でつなぐプラン。
ところがスマホでテザリングしようとすると、プライマリに「IPアドレスの競合が検出されました」と表示されセカンダリから切り替わらない。
調べてみると、IPアドレス競合というより、DHCPサーバー機能がADSLモデムとdocomoテザリングの2つにあるのが原因のようだ。
ADSLに繋がっているWANのインターネット接続設定が自動IPとなっていたのを静的IPに変更したら
プライマリWAN(docomo スマホでテザリング)接続済み
セカンダリWAN(YahooADSL)ホットスタンバイ
となって安定稼働。
Yahoo ADSL の3年縛りが解けるまで、この体制で頑張れそう
プライマリWAN docomoのスマホでテザリング
セカンダリWAN Yahoo ADSL
常時接続のADSLでブルーレイレコーダなどを外出先から操作できるようにし、在宅中はスマホでネットに高速でつなぐプラン。
ところがスマホでテザリングしようとすると、プライマリに「IPアドレスの競合が検出されました」と表示されセカンダリから切り替わらない。
調べてみると、IPアドレス競合というより、DHCPサーバー機能がADSLモデムとdocomoテザリングの2つにあるのが原因のようだ。
ADSLに繋がっているWANのインターネット接続設定が自動IPとなっていたのを静的IPに変更したら
プライマリWAN(docomo スマホでテザリング)接続済み
セカンダリWAN(YahooADSL)ホットスタンバイ
となって安定稼働。
Yahoo ADSL の3年縛りが解けるまで、この体制で頑張れそう
45不明なデバイスさん
2021/10/31(日) 09:51:47.48ID:TMxrCtNc RT-AX86UとRT-AX82U (A)で悩んでるんですけど、2.5wan/lanてあると全然変わりますか?
オススメとかありましたら是非教えて下さい。
オススメとかありましたら是非教えて下さい。
2021/10/31(日) 10:02:21.92ID:v7zKl/pU
ないです
2021/11/02(火) 07:33:41.06ID:E3Qmv2em
>The following port related settings may not work properly since port number mismatch in current v6plus usable port range. Please set up a usable port listed in IPv6 Log.
ファーム最新にしたらずっとこれが出るようになった
なんだこれ
TUF-AX5400
ファーム最新にしたらずっとこれが出るようになった
なんだこれ
TUF-AX5400
2021/11/02(火) 07:41:41.64ID:gSnSaCcM
>>48
現在のv6plusの使用可能なポート範囲でポート番号が一致しないため、
次のポート関連の設定が正しく機能しない場合があります。
IPv6ログに記載されている使用可能なポートを設定してください。
現在のv6plusの使用可能なポート範囲でポート番号が一致しないため、
次のポート関連の設定が正しく機能しない場合があります。
IPv6ログに記載されている使用可能なポートを設定してください。
2021/11/03(水) 09:36:51.47ID:fTf+2A/6
翻訳くらい自分でして内容理解しろよww
2021/11/03(水) 10:16:43.77ID:kn2UCdL9
翻訳サイト使わなくてもまともに受験で英語やってれば読めるレベル
2021/11/03(水) 12:10:11.90ID:NrcMQHsz
使用可能なポート範囲を指定してるのにってことかと思ったら、英語読めてないのか…。これほど学がないと憐れだな。
2021/11/03(水) 12:56:22.49ID:KhGIJmMc
5400のv6プラスはどの程度速度出るの?
3000だと200Mbpsぐらいしか出ない
NECやヤマハだと700Mbps以上出る回線で
3000だと200Mbpsぐらいしか出ない
NECやヤマハだと700Mbps以上出る回線で
2021/11/03(水) 13:24:07.20ID:HpyN6coz
英語の事になると急に攻撃的になるのもどうなのか
2021/11/03(水) 18:52:10.74ID:Iv27/rhk
RT-AX92Uってv6プラス対応するのかしら?
年内に対応しないかな?
年内に対応しないかな?
2021/11/03(水) 20:35:46.73ID:q2PGMqk+
俺なんて49の日本語訳読んでもさっぱりだぜHAHAHA
>>53
TUF-AX3000とAX5400ってCPUは同じだから大差無いのではなかろうか
と言うかルーターを複数持ってるなら、是非ともNECやヤマハのルーターにAX3000をAPモードで繋いで検証してみて欲しい
>>53
TUF-AX3000とAX5400ってCPUは同じだから大差無いのではなかろうか
と言うかルーターを複数持ってるなら、是非ともNECやヤマハのルーターにAX3000をAPモードで繋いで検証してみて欲しい
2021/11/04(木) 09:23:18.54ID:79VBl2lS
>>57
v6プラスは網側からIPv6アドレスから算出したIPv4で使えるポート番号の範囲が送られてきてそれを元にルーターが通信をはじめる
該当のエラーは手元にあるのとサーバーから来たポート範囲が違うから再設定しろと言ってる
恐らくこの辺の処理が最新のファームウェアだとおかしくなってて初期設定できないと思われる
v6プラスは網側からIPv6アドレスから算出したIPv4で使えるポート番号の範囲が送られてきてそれを元にルーターが通信をはじめる
該当のエラーは手元にあるのとサーバーから来たポート範囲が違うから再設定しろと言ってる
恐らくこの辺の処理が最新のファームウェアだとおかしくなってて初期設定できないと思われる
2021/11/04(木) 15:31:01.03ID:I1lZQ5Qz
Ai meshで
ルーター親機→有線→Lyra
↓
無線
↓
Lyra
って事をやりたいのですが、どうやってもLyra同士がつながってしまいます。ルーター親機から出たLyra同士でしかAi Meshって出来ないのでしょうか?
ルーター親機→有線→Lyra
↓
無線
↓
Lyra
って事をやりたいのですが、どうやってもLyra同士がつながってしまいます。ルーター親機から出たLyra同士でしかAi Meshって出来ないのでしょうか?
62不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 15:48:07.20ID:sWEaNef1 親機がAi mesh対応してなきゃできないが
2021/11/04(木) 15:52:11.41ID:5BQc94ch
ROG Rapture GT-AX6000
https://rog.asus.com/networking/rog-rapture-gt-ax6000-model/
https://rog.asus.com/networking/rog-rapture-gt-ax6000-model/
2021/11/04(木) 18:03:30.38ID:WZMK1cMH
2.5G二つはいいね
2021/11/04(木) 22:07:02.79ID:VRqhoaw2
>>63
これの2900か3000か忘れたが持ってたけどリコール出てて現金で返してもらってtufの3000買ったわ
これの2900か3000か忘れたが持ってたけどリコール出てて現金で返してもらってtufの3000買ったわ
2021/11/04(木) 22:23:15.38ID:5fJq8Uug
2021/11/04(木) 23:51:58.85ID:8sFGeTze
TUFAX3000最新バージョンが悪いのか、計測サーバが悪いのかわからんけど、
10日くらい前、ルータにある機能のインターネット速度で損失が100%連発だった
今はバージョンダウンして損失0%
普通にネットできてたから計測のサーバが悪いんだろうなと思ってるけれども
10日くらい前、ルータにある機能のインターネット速度で損失が100%連発だった
今はバージョンダウンして損失0%
普通にネットできてたから計測のサーバが悪いんだろうなと思ってるけれども
2021/11/05(金) 02:11:08.46ID:SKs/KUZ+
2021/11/05(金) 12:28:25.22ID:KbwDcxI0
ASUS、Wi-Fi 6対応高速ゲーミングルーター「RT-AX86S」発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1364010.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1364/010/001_o.jpg
(´-ω-`)ん?RT-AX86Uとなにが違うの?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1364010.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1364/010/001_o.jpg
(´-ω-`)ん?RT-AX86Uとなにが違うの?
2021/11/05(金) 12:35:16.04ID:E7PjwwQR
2021/11/05(金) 12:35:47.20ID:qXSrUIsE
2021/11/05(金) 13:19:40.48ID:m8MZFP+v
256MBって RT-AX56Uより少ないけど大丈夫なのか
2021/11/05(金) 13:58:24.48ID:E7PjwwQR
たぶん記事が誤記載
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-Gaming-Routers/RT-AX86U/techspec/
RT-AX86U: 256 MB Flash 1 GB RAM
RT-AX86S: 256 MB Flash 512MB RAM
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-Gaming-Routers/RT-AX86U/techspec/
RT-AX86U: 256 MB Flash 1 GB RAM
RT-AX86S: 256 MB Flash 512MB RAM
2021/11/05(金) 16:32:54.72ID:KbwDcxI0
ふうん、RT-AX86Uの劣化版か
なのに価格は27000円と強気だね
RT-AX86Uの値崩れ防止用か
なのに価格は27000円と強気だね
RT-AX86Uの値崩れ防止用か
79不明なデバイスさん
2021/11/05(金) 16:36:58.91ID:kNF5h1qy >>78
強気どころか定価は同じ値段だぞ。半導体不足の余波がここまで来てんのか。
強気どころか定価は同じ値段だぞ。半導体不足の余波がここまで来てんのか。
2021/11/05(金) 16:47:46.06ID:RHs5c8zg
日本向けに売ってなかっただけでコロナ前から不良ロットのリサイクルみたいな劣化版は
ちょくちょく出してたから今に始まったことではないぞ
ちょくちょく出してたから今に始まったことではないぞ
2021/11/05(金) 16:54:31.84ID:0CZExwhl
usbまで劣化してる
2021/11/05(金) 17:32:45.18ID:6xqdbZ6H
無暗にモデル増やしてんな
2021/11/05(金) 17:35:43.74ID:nP7DBABe
使わない機能を削ぎスペックも必要範囲内に!←わかる
そしてなんとお値段もそのままに!←ちょっとまて
そしてなんとお値段もそのままに!←ちょっとまて
2021/11/05(金) 17:59:04.88ID:2hjh7Fkb
AmazonのAX56Uが1300円引きクーポンで7680円は最安値?
2021/11/05(金) 18:31:18.99ID:X+Tyg7lX
劣化版出したって事は、86U値上げしてフェードアウトさす気か?
2021/11/06(土) 22:36:27.49ID:PvLg/XBm
GT-AX6000
11/28発売予定
$399.99
https://www.newegg.com/asus-gt-ax6000/p/N82E16833320517
$449.99のAX89Xが税込49,280円 →単純計算でAX6000は税込43,800円前後?
11/28発売予定
$399.99
https://www.newegg.com/asus-gt-ax6000/p/N82E16833320517
$449.99のAX89Xが税込49,280円 →単純計算でAX6000は税込43,800円前後?
2021/11/07(日) 13:04:13.46ID:bGJaXns6
AX6000
AX89X 10Gの2.5G版だったか
光る演出より超大型フィン付けて欲しかった
AX89X 10Gの2.5G版だったか
光る演出より超大型フィン付けて欲しかった
2021/11/07(日) 13:27:09.98ID:kVHvR79b
これも書いたい奴はすぐ買っとけ
89xと同じ匂いがする
89xと同じ匂いがする
2021/11/07(日) 15:59:35.26ID:pH1k7A+a
ax86u買いました
これが無難そうですね
これが無難そうですね
2021/11/08(月) 12:20:40.89ID:H/zoi6jk
asuscomm落ちてる?
更新は出来てるのにDNS引くことが出来ない
更新は出来てるのにDNS引くことが出来ない
2021/11/09(火) 04:32:49.59ID:Q20trazr
すみません。基本的な事を教えて欲しいのですが
有線接続だったら普通のルーターと
ax86uでは速さ等違いはありますか?
有線接続だったら普通のルーターと
ax86uでは速さ等違いはありますか?
2021/11/09(火) 05:53:27.20ID:B2N2Fa9s
>>94
まるでRT-AX86Uが普通じゃないような言い方だが何を持って普通と普通じゃないを区別してるんだ?
まるでRT-AX86Uが普通じゃないような言い方だが何を持って普通と普通じゃないを区別してるんだ?
2021/11/09(火) 11:30:56.31ID:h0p6btc3
有線接続した時のゲーミングルーターと安い普通のルーターとの違いです。ゲーミングポートのメリットはありますか?
2021/11/09(火) 11:40:29.66ID:ZWlCSGuG
優先されます。有線だけにね。
2021/11/09(火) 12:12:53.00ID:xSJNIq8z
メリットはありまぁす!
2021/11/09(火) 12:18:35.93ID:jMaXy8GA
RT-AX86U、APモードでしか使ってないから関係ないや
100不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 12:21:48.21ID:h0p6btc3 ありがとうございます。もう一つ教えて下さい。
2.5Gマルチギガポートはモデムと接続すれば良いのですか?docomo光で使う意味ありますか?
2.5Gマルチギガポートはモデムと接続すれば良いのですか?docomo光で使う意味ありますか?
101不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 12:25:10.23ID:iWHG6T1Z どうせ金かけるならmoperaUみたいにPPPoEでもほとんど速度低下しないところと組み合わせた方がいいな
103不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 16:14:39.42ID:GPKtM12Z 絶対なくてウケる
ax86Uの1個しかない2.5GbEはせいぜいWi-Fi経由のスマホとパソコン間の送受信が早くなる程度よな
スイッチ使わない限り
ax86Uの1個しかない2.5GbEはせいぜいWi-Fi経由のスマホとパソコン間の送受信が早くなる程度よな
スイッチ使わない限り
104不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 22:44:57.17ID:Q20trazr 何度もすみません。RT-AX86Uは
V6プラス対応まだかと思いますが
今 V6プラス環境であれば V6プラスを
解約したほうが良いですか?
それともそのまま使えるのでしょうか?
プロバイダはdtiです。
V6プラス対応まだかと思いますが
今 V6プラス環境であれば V6プラスを
解約したほうが良いですか?
それともそのまま使えるのでしょうか?
プロバイダはdtiです。
105不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 02:02:33.51ID:CUSyPvy+ DTIのv6プラスって解約できるんか?
106不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 08:16:30.70ID:rwyB7tSr どうだろうねえ
はてはてふふーん
はてはてふふーん
107不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 09:37:43.65ID:bc+0x3XJ AX6000きたら2.5GbE対応のNAS買いたいな
Asusルーターと一緒に使うならAsusterのnasが相性良かったりする?
Asusルーターと一緒に使うならAsusterのnasが相性良かったりする?
108不明なデバイスさん
2021/11/10(水) 20:45:44.49ID:HCT+ivkj 10GbE(ASUSTOR)と2.5GbE(QNAP)つこうてるけど
別にそんなもんない
別にそんなもんない
109不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 20:44:37.09ID:TNCOxDHY NASは今も大半は中身HDDだろ?
仮にネットワークが2.5になってもディスク速度的にフルに使えないのでは?
仮にネットワークが2.5になってもディスク速度的にフルに使えないのでは?
110不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 21:03:39.34ID:gFWILgxr ネットワーク2.5
111不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 21:08:08.66ID:JGO424gN ルータの話はおいといて、
2.5gbEでも全然足りない
10gbE環境の16TB HDDx16 RAID6 で内部850MB/sくらい出てるがこれでも20GBの4K動画のコピー1つに30秒近くかかる
50TBのバックアップになると20時間程度かかる
ストレスフルな遅さだ
2.5gbEでも全然足りない
10gbE環境の16TB HDDx16 RAID6 で内部850MB/sくらい出てるがこれでも20GBの4K動画のコピー1つに30秒近くかかる
50TBのバックアップになると20時間程度かかる
ストレスフルな遅さだ
112不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 21:11:56.89ID:gFWILgxr そして40GbE環境へ
113不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 03:16:27.30ID:+y1YftAl NASくらい自作しろよ…
家庭用NASは結局リカバリーで苦労するぞ
家庭用NASは結局リカバリーで苦労するぞ
115不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 10:00:45.89ID:yDgTrEtC 6TBx4のRAID5でもシーケンシャルなら6Gbpsくらいは普通に出る
116不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 10:16:32.95ID:cS1/hicB そもそもシーケンシャルなら普通のHDD一本で2Gbpsくらい出るからね
ネットワーク2.5ってのが何なのかは知らんけど1GbEで足りるわけはないわな
ネットワーク2.5ってのが何なのかは知らんけど1GbEで足りるわけはないわな
117不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 10:17:38.98ID:d29/Bkr9 ちなみに
11axノートPC - AX86U -2.5GbENAS
だとHDDより無線がボトルネックになって1.5〜1.6Gbpsくらいで頭打ちするよ
有線ならほぼ2.5Gbpsフルに出るから
11axノートPC - AX86U -2.5GbENAS
だとHDDより無線がボトルネックになって1.5〜1.6Gbpsくらいで頭打ちするよ
有線ならほぼ2.5Gbpsフルに出るから
118不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 15:17:56.58ID:HeEoUU0f 今時のHDDはシーケンシャルで300MB/sとか出るって事か
まぁランダム遅いだけでシーケンシャルならHDDもそこまで遅い媒体でもない、
とは言えるのかね
しかし2.5対応のHUB高いなぁ
まぁランダム遅いだけでシーケンシャルならHDDもそこまで遅い媒体でもない、
とは言えるのかね
しかし2.5対応のHUB高いなぁ
119不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 15:43:24.15ID:Q6Fz2izC120不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 15:52:16.06ID:nsR8CMjE121不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 16:27:05.04ID:yoq54HSb イーサネットで転送する前提なんだから普通に襲いはそこがわかってない馬鹿
122不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 16:38:22.81ID:dVfIiuto キャー!襲われるー!!
123不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 20:19:21.74ID:KEa7muaJ TUF AX3000ポッキーバージョンきたでー!
前回バグだらけだったからアップデートするの怖い
前回バグだらけだったからアップデートするの怖い
124不明なデバイスさん
2021/11/13(土) 05:38:21.85ID:hEW61dPg バグだらけだった後だからこそちゃんとしてると思う(思いたい)
125不明なデバイスさん
2021/11/13(土) 20:12:59.62ID:B5BIVmxy 過疎ってるなー
126不明なデバイスさん
2021/11/13(土) 20:34:14.85ID:K8VIApIA >>55
as92uに11/12リリースのファーム適用したらWAN接続タイプにv6プラスの選択肢が追加されたぞうおおおおおおお
as92uに11/12リリースのファーム適用したらWAN接続タイプにv6プラスの選択肢が追加されたぞうおおおおおおお
128不明なデバイスさん
2021/11/13(土) 21:22:26.88ID:TgG4yToP RT-AX86Uにも同じビルドナンバーが来てるけどこっちはどうかな?
129不明なデバイスさん
2021/11/13(土) 22:12:13.21ID:KqGH1t7e131不明なデバイスさん
2021/11/13(土) 23:39:38.66ID:KqGH1t7e133不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 01:07:59.60ID:7arVigD2 有線に興味ないしどっちでもいい
134不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 07:33:39.83ID:rlT9FJPS >>131
RT-AX86U
version 3.0.0.4.386.45934
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX86U/FW_RT_AX86U_300438645934.zip
RT-AX86U
version 3.0.0.4.386.45934
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX86U/FW_RT_AX86U_300438645934.zip
135不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 07:34:38.99ID:rlT9FJPS136不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 07:49:46.92ID:rlT9FJPS RT-AX86Uが対応したって事はファームウェア共通のRT-AX86Sも対応ってことになるか
137不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 08:21:33.07ID:rlT9FJPS ASUSのルーター製品比較に載ってるAX世代でv6プラスの対応がまだ確認できてない機種
*QCN8074(A)
RT-AX89X
*BCM4908(45934で対応機種あり)
GT-AX11000
RT-AX88U
*BCM6750(43588で対応機種あり)
ZenWiFi AX (XD6)
*BCM6755(45894で対応機種あり)
ZenWiFi AX Mini XD4
*ベース機は対応済のコラボ機種
RT-AX86U ZAKU II EDITION
RT-AX82U GUNDAM EDITION
*QCN8074(A)
RT-AX89X
*BCM4908(45934で対応機種あり)
GT-AX11000
RT-AX88U
*BCM6750(43588で対応機種あり)
ZenWiFi AX (XD6)
*BCM6755(45894で対応機種あり)
ZenWiFi AX Mini XD4
*ベース機は対応済のコラボ機種
RT-AX86U ZAKU II EDITION
RT-AX82U GUNDAM EDITION
139不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 13:25:11.97ID:vCVe7XFQ アプデ怖ひ。
やめとこう。
やめとこう。
141不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 16:54:47.27ID:vCVe7XFQ PPPoe使ってんだけど、今度V6プラスに変更される。プロバイダも変更。
その時、設定はWANをV6プラスにしとけば繋がるの?
プロバイダからもらったアカウントパスワードを入力するの?
その時、設定はWANをV6プラスにしとけば繋がるの?
プロバイダからもらったアカウントパスワードを入力するの?
143不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 20:06:18.99ID:rlT9FJPS144不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 21:39:34.02ID:I4Nbc9RC asusのルーター買ってから屁がすげー臭くなったわ
困ってる
困ってる
145不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 00:08:52.98ID:8S4A3A0J ax86uがついにv6プラスに対応したのか…
うちはもうNVR510にやらせてるから関係ないけど性能はどうなんだろうか
うちはもうNVR510にやらせてるから関係ないけど性能はどうなんだろうか
146不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 12:05:14.82ID:Mjief2b9 RT2600acのv6プラス接続だと、何故か100Mbps程度で頭打ちになり、機器更新も兼ねてAX5400に変えることを検討中。
この機種はv6プラスでもちゃんと速度出る?
この機種はv6プラスでもちゃんと速度出る?
148不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 13:12:22.93ID:8ZJqV3qm 処理能力求めるなら86U以上にしとけ
149不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 13:56:09.11ID:G64YCAHU AX86Uでもv6プラスを使うときに速度が出るかどうかの報告はまだ無いからなあ
うちはHGWがあるので検証できない
うちはHGWがあるので検証できない
150不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 14:37:31.89ID:8S4A3A0J 自分で検証しろってことか
151不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 15:19:43.80ID:f+c6WzsW CPU的にはアクセラレータ無しのベタ処理だけでもAC86Uと同等の400~500Mbps位は出せるはずだけど実測値待ちだな
153不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 18:38:38.48ID:QiF44V+g154不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 18:41:15.40ID:DGmF3NDB 私の場合 NURO+光電話
ac87u (CPU 1GHz Dual-Core1GHz, 128MB Flash, 256 MB RAM)
https://imgur.com/TtGVlYP
https://i.imgur.com/Zh5W8zR.png
ac87u (CPU 1GHz Dual-Core1GHz, 128MB Flash, 256 MB RAM)
https://imgur.com/TtGVlYP
https://i.imgur.com/Zh5W8zR.png
155不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 21:09:00.19ID:Aepd7WQG 生半可な知識しかないからどれにするかすごい悩む
156不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 00:22:02.66ID:iGA5zLLr RT-AX3000使っているんだけどなぜかスマホのwifiだけ詰まるようになった
NUROのONUからつないでルーターとして使っているけど有線のほうは問題なし
同じ症状の人いない?
頻繁に通信が止まってスマホでゲームとかすると困るんだけど
NUROのONUからつないでルーターとして使っているけど有線のほうは問題なし
同じ症状の人いない?
頻繁に通信が止まってスマホでゲームとかすると困るんだけど
157不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 01:16:56.27ID:i071uHWv つまらない
158不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 01:31:06.87ID:PHV+Sg7u RTでなくてTUF-AX3000でNUROだけど何ともないかな
NURO定番の輪番低速病の時は有線無線関係無く止まりまくったけど
NURO定番の輪番低速病の時は有線無線関係無く止まりまくったけど
159不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 13:33:27.44ID:s/JcJoKH RT-AX3000でソフトバンク光(BBユニットの下にRT-AX3000をルータとして収容)だけど何の問題もないな。
160不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 13:58:26.59ID:AiVur/tv TUF3000でv6プラスでヤマハの下に置いてるけど特に何ら詰まることはない
ファームは7月末のまま
ファームは7月末のまま
161不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 16:18:01.36ID:VMeCoesv RT-AX56Uの新ファーム来ました。
162不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 19:52:28.92ID:vbkVZtV3 >>156
丁度似たような現象起きてる。コミュファ光のHGWをブリッジさせてRT-AX3000をルーターにAimesh4台編成にして使ってるんだけど、最近何故かWi-Fi6接続がやけに遅くなった。
前は600Mbpsくらい安定してたのに150Mbps程度まで下がってる。有線は問題なく速度が出てる。
丁度似たような現象起きてる。コミュファ光のHGWをブリッジさせてRT-AX3000をルーターにAimesh4台編成にして使ってるんだけど、最近何故かWi-Fi6接続がやけに遅くなった。
前は600Mbpsくらい安定してたのに150Mbps程度まで下がってる。有線は問題なく速度が出てる。
163不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 20:19:32.89ID:iGA5zLLr >>162
なるほど…
似た症状の人がいてよかった
だけどうちの場合は遅くなるのではなく突然通信が切れる感じなんだ
WI-Fi6が原因かと思ってスマートコネクト切ったりWi-Fi6モードもオフにして2.4GHz帯でつなげても症状出るし
Wi-Fiはつながったままで通信してるようなアイコンも出るけど一度詰まるとスマホ側でオンオフするかしばらく待たないとダメみたい
なるほど…
似た症状の人がいてよかった
だけどうちの場合は遅くなるのではなく突然通信が切れる感じなんだ
WI-Fi6が原因かと思ってスマートコネクト切ったりWi-Fi6モードもオフにして2.4GHz帯でつなげても症状出るし
Wi-Fiはつながったままで通信してるようなアイコンも出るけど一度詰まるとスマホ側でオンオフするかしばらく待たないとダメみたい
164不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 20:27:51.67ID:i071uHWv 使ってるファームとか、接続経路とか、端的に書けよ
グダグダ言ってるだけで無能すぎないか?
グダグダ言ってるだけで無能すぎないか?
165不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 21:31:57.47ID:iGA5zLLr 有能だったらこんなところで聞かないと思うの
166不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 21:41:03.92ID:i071uHWv 何もしてないのにパソコンが壊れたと騒ぐ奴と、全く変わらないレベルであることを恥じろ
167不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 22:10:09.75ID:5V1e+lXY RT-AX56Uがクーポン利用で5,258円だったから買ったけど、対応してないサイトだとクッソ遅せぇなw
5年前のルーターに負けてる時があるのん。簡易NASとVPNあるし、そこそこ安かったから仕方ねぇか・・・。
5年前のルーターに負けてる時があるのん。簡易NASとVPNあるし、そこそこ安かったから仕方ねぇか・・・。
168不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 22:22:45.98ID:++RWLxkG 対応してないサイトって何やねん
169不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 22:39:03.47ID:liSHdrIO パススルーNGでipv4になるエロサイト!!
170不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 22:56:22.63ID:ux/Qm7bf 俺のサイト、AX56Uに対応してるか不安になってきた。
171不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 22:57:35.25ID:PMR7IizB 僕のちんぽも56Uに対応したいです!
172不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 23:03:28.59ID:liSHdrIO どうせティッシュにしか接続出来ねぇんだからお前さんには対応の必要ねぇだろ?
173不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 23:08:25.12ID:PMR7IizB 56U対応ちんぽで高速接続したいです…
174不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 23:12:18.07ID:liSHdrIO DHCPで自動割り当てしてもらえない男性が居るのはこのスレですか?
175不明なデバイスさん
2021/11/16(火) 23:16:59.00ID:PMR7IizB 上手いこと言うなw
176不明なデバイスさん
2021/11/17(水) 00:38:47.99ID:V0PYdnvo 24時間リースきぼんぬ
177不明なデバイスさん
2021/11/17(水) 00:57:28.11ID:xnyw8qDa 2分で十分だろ
178不明なデバイスさん
2021/11/17(水) 17:49:36.37ID:ANxHI9Ji ルーターが対応してないサイトの存在がある事を初めて知りました!
179不明なデバイスさん
2021/11/17(水) 18:53:20.51ID:e+Rv9+F9 AX86U使ってるけど、宅内構造のせいでスポット的な不感場所が残ってしまった
メッシュ組むほどではないで、中継器でお茶を濁そうかと思ったけど、ASUSってメッシュに全振りみたいだな…
メッシュ組むほどではないで、中継器でお茶を濁そうかと思ったけど、ASUSってメッシュに全振りみたいだな…
180不明なデバイスさん
2021/11/17(水) 19:53:19.11ID:Vi6dz5XP 中継機代わりにAX56Uを無線ノードにすりゃいいんじゃね
ax対応中継機と値段変わらんやろ
ax対応中継機と値段変わらんやろ
181不明なデバイスさん
2021/11/17(水) 21:05:52.65ID:jISTJ8oH RT-AX88Uにも45934来たようだな
これもv6プラス対応してるんじゃないか?
これもv6プラス対応してるんじゃないか?
182不明なデバイスさん
2021/11/17(水) 21:09:49.52ID:jISTJ8oH RT-AC68Uにも同ビルド番号来てるがまさかな?
183不明なデバイスさん
2021/11/17(水) 22:25:57.34ID:CJNd1kdY 君たちもっと頑張って人柱報告してくれよ
184不明なデバイスさん
2021/11/17(水) 22:47:54.18ID:/tLyn6WZ AX56Uの最新ファームどうよ
185不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 00:09:07.05ID:wAupZhqM AX82も45934か
186不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 16:17:49.33ID:5MgkQvdo 月に2〜3日しか使わない別宅の光回線を解約してスマホテザリングにしようと思ってRT-AX56U買ったんだが、これiPhoneをUSBで繋いでもダメなのね。
あわててL-03Dを追加購入。SIM差し替え面倒だけど仕方ない。
あわててL-03Dを追加購入。SIM差し替え面倒だけど仕方ない。
187不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 16:43:12.52ID:KkSWQ1wM iPhoneだめなの?知らんかったわ
188不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 17:57:40.23ID:bOdFU2O8 >>186
スマホでテザリングをするためにルーターを買う意味がわからない。
iPhone➖ルーター➖利用機器って接続したん?
iPhoneでテザリングするつもりなら、
iPhoneに利用したいパソコン等の機器を接続するだけなんだが。
iPhone➖利用機器
スマホでテザリングをするためにルーターを買う意味がわからない。
iPhone➖ルーター➖利用機器って接続したん?
iPhoneでテザリングするつもりなら、
iPhoneに利用したいパソコン等の機器を接続するだけなんだが。
iPhone➖利用機器
189不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 18:15:33.21ID:KkSWQ1wM 使い道が分からないなら使わんでよろしい
便利だよな
便利だよな
190不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 18:24:25.63ID:MLirgGlD AX56UアップデートしたけどあいかわらずV6プラスダメだ
191不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 18:38:07.79ID:3K4Pv5QL192不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 18:45:09.41ID:LGEx8jlW >>188
わからないなら自分にとっては必要ない事だろうから、無視して黙ってればいいのに
普通なら疑問に思った時点で、デザ接続してASUSルーターを使うメリットを調べるからね
それをぜずにその発言は無知は恥じだよ
わからないなら自分にとっては必要ない事だろうから、無視して黙ってればいいのに
普通なら疑問に思った時点で、デザ接続してASUSルーターを使うメリットを調べるからね
それをぜずにその発言は無知は恥じだよ
193不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 19:38:01.91ID:jFx2BhGw 通りすがりだけど、テザリングを勘違いしてるのに喧嘩腰で無知と…
久しぶりに凄いもの見たな。
久しぶりに凄いもの見たな。
194不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 20:42:56.01ID:MLirgGlD >>191
HGWはないね
契約はSonet光
Port settings mismatch v6plus usable port range.
てのは出る
サポートに連絡しようにも正式対応機種では無いからなあ
HGWはないね
契約はSonet光
Port settings mismatch v6plus usable port range.
てのは出る
サポートに連絡しようにも正式対応機種では無いからなあ
195不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 21:26:55.85ID:KbmbjeLY バックアップ回線としてならルータにスマホのテザリング組み合わせるのわからなくもない。メイン回線ならそんなことする必要なさそう。
196不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 22:20:28.64ID:3K4Pv5QL >>194
ASUS RT-AX56U Firmware version 3.0.0.4.386.44266
1. Improved system stability.
2. Added IPv6+ in WAN-> Internet Connection.
ASUS RT-AX56U Firmware version 3.0.0.4.386.44266
1. Improved system stability.
2. Added IPv6+ in WAN-> Internet Connection.
197不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 01:50:10.80ID:X8kju/1W 初心者です
AX86U、フレッツ光でプロバイダはOCNを使っています
この場合IPoEでの通信はOCNバーチャルコネクト対応のルーターを使わないとできないと思ってたのですが
試しにWAN接続タイプをv6プラスにしてみたところ、>>48と同じエラー吐いてます
ですがネットに通じてないのかと思ったら通じてますし
IPoE確認サイト開いてもちゃんとできてるようです
何かよく分からないのですがこの使い方はどこがおかしいのでしょうか?
AX86U、フレッツ光でプロバイダはOCNを使っています
この場合IPoEでの通信はOCNバーチャルコネクト対応のルーターを使わないとできないと思ってたのですが
試しにWAN接続タイプをv6プラスにしてみたところ、>>48と同じエラー吐いてます
ですがネットに通じてないのかと思ったら通じてますし
IPoE確認サイト開いてもちゃんとできてるようです
何かよく分からないのですがこの使い方はどこがおかしいのでしょうか?
199不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 02:01:01.68ID:X8kju/1W そうですか
失礼しました
失礼しました
200不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 03:38:13.91ID:n5PeR92V WAN側とLAN側に2.5GbE以上のポートが1つずつ
排他ではなく同時利用可能
この条件を満たすのってもしかしてAX89Xしかない感じ?
AX86UもGT-AX11000も2.5Gポート1つしかないし
排他ではなく同時利用可能
この条件を満たすのってもしかしてAX89Xしかない感じ?
AX86UもGT-AX11000も2.5Gポート1つしかないし
201不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 05:30:02.68ID:liR0vvNX206不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 09:26:35.24ID:3+RnGidC >>205
見ない型番だと思ったら新商品か
ていうか上でも話題になってたんだな
海外での発売日は11/28だけど
日本で売られるのは半年後とかだろうし、そもそもモノがあるかどうか…
Nuro光の2.5GbE付きONUと組み合わせたかったけど、どうするかなぁ
見ない型番だと思ったら新商品か
ていうか上でも話題になってたんだな
海外での発売日は11/28だけど
日本で売られるのは半年後とかだろうし、そもそもモノがあるかどうか…
Nuro光の2.5GbE付きONUと組み合わせたかったけど、どうするかなぁ
207不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 10:13:42.53ID:zTO7j4ER 86Uより廉価版の86Sの方が高いって、誰が買うんだコレ
208不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 10:18:13.18ID:F73o8+br 名前的にはS付きの方買ってしまいそうだが
209不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 10:21:03.52ID:+JYWXXpA >>194
>Port settings mismatch v6plus usable port range.
これって >>48 >>49 と同じ話じゃないの
だとしたらvpnサーバー使うとかftpのアクティブモード使うとか以外なら無視していいんじゃない
v6プラスでv4接続できているか判定は下記二つを確認したらいいと思う
システムログ > IPv6 > v6plus Usable Port:
ポート範囲が15個表示されてること
文字化け表示ならv4つながらない
http://kiriwake.jpne.co.jp/
定番のやつ
>Port settings mismatch v6plus usable port range.
これって >>48 >>49 と同じ話じゃないの
だとしたらvpnサーバー使うとかftpのアクティブモード使うとか以外なら無視していいんじゃない
v6プラスでv4接続できているか判定は下記二つを確認したらいいと思う
システムログ > IPv6 > v6plus Usable Port:
ポート範囲が15個表示されてること
文字化け表示ならv4つながらない
http://kiriwake.jpne.co.jp/
定番のやつ
210不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 11:54:37.99ID:FOG3idcl そもそもv6プラスじゃないんだから勘違いでしょ
IPv6サイトを見てるだけとか裏でPPPoE接続してるとか
IPv6サイトを見てるだけとか裏でPPPoE接続してるとか
211不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 12:03:07.50ID:4En24S1h 初心者は免罪符にならないんだよなぁ。せめて過去ログくらいは読んでほしいところだね。
価格コム見てみたがさほど詳しくもない人が答えてるようにみえるけど。
素直にサポートセンターに聞くのがいいよ。
問い合わせが多ければバーチャルコネクトも対応してくれるかもしれないし。
まあがんばれ。
価格コム見てみたがさほど詳しくもない人が答えてるようにみえるけど。
素直にサポートセンターに聞くのがいいよ。
問い合わせが多ければバーチャルコネクトも対応してくれるかもしれないし。
まあがんばれ。
212不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 12:05:05.63ID:vXgnM5D+ openwrt初期みたいにv6プラス用のmapルール取得に問題があるだけだろ
サポートにログ付きのサポート依頼投げればすぐ直せるだろうに文句だけ言って何もしない奴しかいないって事だ
サポートにログ付きのサポート依頼投げればすぐ直せるだろうに文句だけ言って何もしない奴しかいないって事だ
213不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 17:20:08.06ID:JLOTFfHd それもこれもだいたいNTTが悪い
214不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 17:40:59.68ID:ely5AkEG Wi-Fiも進化して通信範囲は広くなってるというのに
お前らの心はいつまで経っても狭いままやのー
お前らの心はいつまで経っても狭いままやのー
215不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 17:56:44.75ID:9J61VyYr 6GHz帯のWiFiが使える日はいつになるのか
216不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 18:01:51.92ID:kNZejJHF マザボはZ690になって6E対応品が出てきたのに
ルーターはまだなのか
ルーターはまだなのか
217不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 19:14:57.76ID:9J61VyYr そっちじゃなくて電波法、総務省の方ですよ
219不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 20:19:03.82ID:Gtc7x0z3 3年か4年後にはもうWi-Fi 7が出るのにいくら金があっても足りねぇな
220不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 21:23:50.85ID:3+RnGidC ax89xの在庫いつの間にか復活してるな
221不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 21:57:53.88ID:ely5AkEG222不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 22:19:01.87ID:3+RnGidC このタイミングで入荷したのも何かの導きだと思ってポチったぜ!
https://i.imgur.com/pml4PLA.jpg
https://i.imgur.com/yRnCwtH.jpg
https://i.imgur.com/Vv9tEeY.jpg
あとはSFP+ケーブルとPCに挿すNICをどうするかなー
ax89x使いの方どんな環境で運用してます?
https://i.imgur.com/pml4PLA.jpg
https://i.imgur.com/yRnCwtH.jpg
https://i.imgur.com/Vv9tEeY.jpg
あとはSFP+ケーブルとPCに挿すNICをどうするかなー
ax89x使いの方どんな環境で運用してます?
223不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 23:06:27.46ID:PuatOO6G ゾシーっぽい
224不明なデバイスさん
2021/11/19(金) 23:17:47.67ID:yH5icPbf oseeeeeeeeeee
226不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 03:55:52.93ID:YDvwP2EY227不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 04:31:12.38ID:uC3IJ8dN 出来るだけ中央、出来るだけ高いトコに置くと効果的
高さ変えただけで平均50mbpsは速くなって
5G帯も2階に余裕で届くようになった
本当は横に吊れたらいいんだけどまぁ仕方ない
https://i.imgur.com/OI2hUrI.jpg
高さ変えただけで平均50mbpsは速くなって
5G帯も2階に余裕で届くようになった
本当は横に吊れたらいいんだけどまぁ仕方ない
https://i.imgur.com/OI2hUrI.jpg
228不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 05:28:16.59ID:jwGE/DcS なんかアシダカ軍曹みたいでぎょっとした
229不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 08:50:38.04ID:uC3IJ8dN >>228
元々そんなイメージだしw
あ、速度的なことも書いとく
ネットワークはSFP+で繋いで10GbE環境
宅内NASとAppleTVとのやり取りは
無線で440MB/sec程
まぁ理論値の半分よりちょい上しか出てないけど
NAS内のサムネイルの表示や検索も一瞬だし
15万枚の写真も10秒程で一気にリスト表示まで持っていけるくらいには快適
元々そんなイメージだしw
あ、速度的なことも書いとく
ネットワークはSFP+で繋いで10GbE環境
宅内NASとAppleTVとのやり取りは
無線で440MB/sec程
まぁ理論値の半分よりちょい上しか出てないけど
NAS内のサムネイルの表示や検索も一瞬だし
15万枚の写真も10秒程で一気にリスト表示まで持っていけるくらいには快適
230不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 10:29:25.98ID:lDlXvF9X 乳白色のアクリルで覆いたくなるな
減衰したら意味ないけどどうだろう
見た目が好きならそれで良しか
減衰したら意味ないけどどうだろう
見た目が好きならそれで良しか
231不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 10:37:34.11ID:HFAMFCqU 無線で440MB/sって凄いな
理論値が4.8Gbpsなんだからほぼフルスピードなんでは。
無線じゃ物理的に出ないと思ってた
理論値が4.8Gbpsなんだからほぼフルスピードなんでは。
無線じゃ物理的に出ないと思ってた
232不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 10:53:22.04ID:bDPRXEVe AppleTVって4ストリーム対応してるの?
PCでもほとんど2ストリームしか対応してないのに
PCでもほとんど2ストリームしか対応してないのに
234不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 12:03:40.04ID:GE2+KDQc asusのルーターで、VPNサーバー機能のあるものは、全てそれ経由で外部からインターネットに接続出来ますか?
RT-AC59Uを検討中で、海外から日本のサイトを制限無く見たいです。
RT-AC59Uを検討中で、海外から日本のサイトを制限無く見たいです。
235不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 12:10:34.34ID:h9S1zbP4 >>234
まず接続元の現地でVPNとか許可されてるかが生命に関わるレベルで重要
あとは日本の海外からのアクセスを認めていないサービスを利用したいのならVPN経由でも本当に問題ないのか要確認
権利的な問題で海外居住者は使用できない場合がある
まず接続元の現地でVPNとか許可されてるかが生命に関わるレベルで重要
あとは日本の海外からのアクセスを認めていないサービスを利用したいのならVPN経由でも本当に問題ないのか要確認
権利的な問題で海外居住者は使用できない場合がある
236不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 12:40:07.25ID:tjNtylEi >>231
AX92U同士での無線通信なら1Gbps超えるぞ
AX92U同士での無線通信なら1Gbps超えるぞ
237不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 12:55:38.12ID:3xsUK8b7 単位の違いがわかる?
238不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 13:35:18.92ID:J9d5UkqM 440MB/sは3.52Gbpsな
239不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 14:27:50.64ID:qCpv6k6p 8で割ればいいんだよな
240不明なデバイスさん
2021/11/20(土) 17:29:22.54ID:9e/Hbdyh243不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 07:30:08.07ID:5YS+gCY3 RT-AX3000だけど、SSH接続でログインして、ここに載ってるカスタムスクリプトを自分の環境に合わせて流し込んだらv6plus使えるようになった
https://hnys.jp/develop/openwrt-ipv6/
https://hnys.jp/develop/openwrt-ipv6/
244不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 08:13:55.01ID:5CSjQYz+ 89X再販されたのか
我慢できないから11000買っちゃったよ畜生
たまに500M越えあるくらいでぼちぼち使えてるからいいけど、eoにIPv6はまだまだ覚えないといかんこと多いな
我慢できないから11000買っちゃったよ畜生
たまに500M越えあるくらいでぼちぼち使えてるからいいけど、eoにIPv6はまだまだ覚えないといかんこと多いな
245不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 10:10:05.99ID:bSnRPQtd ZenWiFi AC (CT8)
去年の2月が最終FWで不安定だから古いバージョン使ってたけど
FW更新来て試したらノードオフラインになる、子機が近くのノードに接続出来ない等で酷いな
ZenWiFi XT8も不安定報告多い
http://skies.wp.xdomain.jp/2021nov-asus-zen-wifi-xt8/
ASUSのルーター機能は不満無いけどメッシュは不安定な印象
去年の2月が最終FWで不安定だから古いバージョン使ってたけど
FW更新来て試したらノードオフラインになる、子機が近くのノードに接続出来ない等で酷いな
ZenWiFi XT8も不安定報告多い
http://skies.wp.xdomain.jp/2021nov-asus-zen-wifi-xt8/
ASUSのルーター機能は不満無いけどメッシュは不安定な印象
246不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 11:50:01.39ID:sq+9Jdy5247不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 12:40:58.47ID:H4eByYw7 XT8でまともにv6プラスを使えてる人いますか?
248不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 13:02:24.65ID:LmpGOwS1 質問なんですけど5ghz帯が4000〜とかになっている機種って無線で繋いだときと有線1ghzで繋いだ時ってどっちが速いんですかね
249不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 13:48:31.56ID:LNcH8x0C ここは質問スレじゃねえよ雑魚どもが
250不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 14:06:07.17ID:Un4UuOkv 質問いいですか?
251不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 14:31:55.10ID:ra7t4E/f253不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 18:52:48.03ID:1Kq/IeOa254不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 19:58:27.54ID:bSnRPQtd >>248
2.5Gbps以上対応、親機と子機が2402Mbpsに対応してて近距離なら無線の方が速い
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1344/073/html/009_o.png.html
2.5Gbps有線LAN+2402Mbps(160MHz幅)の威力を生かし、1.44Gbpsと楽々1Gbpsを越える値をマークすることができた。
2.5Gbps以上対応、親機と子機が2402Mbpsに対応してて近距離なら無線の方が速い
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1344/073/html/009_o.png.html
2.5Gbps有線LAN+2402Mbps(160MHz幅)の威力を生かし、1.44Gbpsと楽々1Gbpsを越える値をマークすることができた。
255不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 20:02:37.85ID:bSnRPQtd256不明なデバイスさん
2021/11/21(日) 23:39:38.60ID:k87eMyL7 なんかtuf-ax3000とxd4のfwアップデートが失敗しまくる
なんというかアップデートの命令受け付けてない感じがする
なんというかアップデートの命令受け付けてない感じがする
257不明なデバイスさん
2021/11/22(月) 12:16:17.60ID:S/HxzU04 TUF-AX3000 ファームウェアを最新にすると無線が切れまくる。1つ前のもそうだった。なので2つ前ので安定中。
家族に怒られまくりさ(´;ω;`)
家族に怒られまくりさ(´;ω;`)
258不明なデバイスさん
2021/11/22(月) 13:44:11.30ID:xCeZIrj5259不明なデバイスさん
2021/11/22(月) 14:36:54.81ID:wiWrS01O 89x最新ファーム、無線切れまくり現象発生
2度リセットしても変わらず、3度目で安定
それから3日、今のとこずっと問題なし
なんだかわからん
2度リセットしても変わらず、3度目で安定
それから3日、今のとこずっと問題なし
なんだかわからん
261不明なデバイスさん
2021/11/22(月) 22:12:37.92ID:ZtK9q2Qh AX86U
3.0.0.4.386_45934にアップデートしてみたが、特に何も起きない
3.0.0.4.386_45934にアップデートしてみたが、特に何も起きない
262不明なデバイスさん
2021/11/22(月) 22:17:11.04ID:DHFBP9Qh AX56Uド安定なんで最新ファーム来たけど一個前のでそのままにしてる
264不明なデバイスさん
2021/11/22(月) 22:33:24.54ID:ADHEq7Fh265不明なデバイスさん
2021/11/22(月) 22:40:48.23ID:cVdWm5+a AX82Uも45932にしたけど特に問題ないぞ
WANはPPPoEで、WiFiはax有効160Mhz帯WPA2/3って設定だが
WANはPPPoEで、WiFiはax有効160Mhz帯WPA2/3って設定だが
266不明なデバイスさん
2021/11/22(月) 22:41:30.01ID:cVdWm5+a 45934だった。スマン
267不明なデバイスさん
2021/11/22(月) 23:36:13.10ID:uj/vPWzk 我が家のTUF-AX3000、AX82Uと無線バックホール構成で3000がWAN側だけど、3000に無線接続されてる機器で
・Googlehomeが「エラーが発生しました」「Wi-Fiネットワークに接続されていません」エラー頻発
・ATOM CAMが繋がらない、イベント録画の映像のクラウド転送に失敗
・3000に繋がってると調子悪く、AX82Uにバインドすると正常
・しかしノートPCで1日テレワークしてもエラー無し
・両ルータに優先接続のDIGAどうしでおうちジャンプ再生すると、30分番組に途中でエラーで停止
出やすい相性?通信?があるかもしれませんが、とにかく調子が悪い。
初期化しても変わらず。
・Googlehomeが「エラーが発生しました」「Wi-Fiネットワークに接続されていません」エラー頻発
・ATOM CAMが繋がらない、イベント録画の映像のクラウド転送に失敗
・3000に繋がってると調子悪く、AX82Uにバインドすると正常
・しかしノートPCで1日テレワークしてもエラー無し
・両ルータに優先接続のDIGAどうしでおうちジャンプ再生すると、30分番組に途中でエラーで停止
出やすい相性?通信?があるかもしれませんが、とにかく調子が悪い。
初期化しても変わらず。
268不明なデバイスさん
2021/11/22(月) 23:38:55.78ID:s7Z3Gko/ FW verは?
269不明なデバイスさん
2021/11/22(月) 23:40:38.93ID:uj/vPWzk 優先→有線でした。
ほぼ同スペックのこの2台で同じファームなのに、3000だけ調子悪いのが謎。
しかも82Uはネットに出るのに無線で3000経由してるのに、正常な謎。
ほぼ同スペックのこの2台で同じファームなのに、3000だけ調子悪いのが謎。
しかも82Uはネットに出るのに無線で3000経由してるのに、正常な謎。
270不明なデバイスさん
2021/11/22(月) 23:43:09.01ID:uj/vPWzk 最新の3.0.0.4.386_45934です。
誰かが書いてた通り、この1つか2つ前のバージョンから発生。
連投すまんかった。
誰かが書いてた通り、この1つか2つ前のバージョンから発生。
連投すまんかった。
271不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 00:09:07.78ID:MsTXQX/R TUF-AX3000 日に2回は勝手にリブートしとる。
syslog取ってみても欠落してるから…とりあえず我慢
syslog取ってみても欠落してるから…とりあえず我慢
272不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 15:53:22.08ID:2PqPGm23 TUF3000の調子悪さにブチギレて叩き割るって言ってたやつ前にいたよな
273不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 16:01:57.21ID:50bPvqOP RT-AX3000で起きなくてTUF-AX3000だけ不安定になるなら
ゲーミング向けの追加機能が原因なんかな
AX82Uも中身はほぼ同じだし
ゲーミング向けの追加機能が原因なんかな
AX82Uも中身はほぼ同じだし
274不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 17:09:07.99ID:QRc6VT5v >>253
詳細ありがとう
11000のルーター設定画面、IPv6にネイティブの項目はあっても、PPP の項目は別のとこにあったんだけど、そこいじればいいのかな?
帰宅次第になるけどもう少し見てみます
詳細ありがとう
11000のルーター設定画面、IPv6にネイティブの項目はあっても、PPP の項目は別のとこにあったんだけど、そこいじればいいのかな?
帰宅次第になるけどもう少し見てみます
275不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 19:13:42.89ID:mFCCZNG9 >>274
IPv6の設定欄でPPPを選んでも、ID/Passの設定項目が出て来ない。
IPv4(WAN)側の認証設定の流用になる。
eoならそれで問題ないが、IPv6のPPPoEのIDやPassにipv6とかv6とか追加されるISPだと認証が通らなくて使えない。
例えばOCNとかね。
IPv6の設定欄でPPPを選んでも、ID/Passの設定項目が出て来ない。
IPv4(WAN)側の認証設定の流用になる。
eoならそれで問題ないが、IPv6のPPPoEのIDやPassにipv6とかv6とか追加されるISPだと認証が通らなくて使えない。
例えばOCNとかね。
276不明なデバイスさん
2021/11/23(火) 23:24:06.34ID:9Gmjnioy GT-AX6000早く来日してくれ頼む
277不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 03:08:25.09ID:9jpoXATK 今し方、またAX5400が再起動繰り返してるから
もしかしてと公式のサポート確認したらやっぱり
ファームウェアの更新が来てた。
これ自動更新設定してると延々と失敗し続けるバグ
あるな。
再起動した直後にサポートからファームウェアダウンロードして手動更新で事なきを得たがダメだろこのバグ...
ずっと放置してるじゃん
お前等自動更新切っとけよ
もしかしてと公式のサポート確認したらやっぱり
ファームウェアの更新が来てた。
これ自動更新設定してると延々と失敗し続けるバグ
あるな。
再起動した直後にサポートからファームウェアダウンロードして手動更新で事なきを得たがダメだろこのバグ...
ずっと放置してるじゃん
お前等自動更新切っとけよ
278不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 06:07:41.49ID:YmF0CBXG AX92Uを最新FWにアップデートしたらWPA3での接続が出来なくなったわ
279不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 09:27:31.34ID:OHQTx4Oy280不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 10:27:44.65ID:3ZLC1tme なるほどやはりか
俺も手動更新した
俺も手動更新した
283不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 17:16:39.74ID:2f/Vnhe2  RT-AX3000二台でイーサネットバックホール有りのメッシュ組んで、V6プラス利用しようかと思ってるんですが同じ環境の人居ますか?
安定してます?
安定してます?
284不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 17:40:26.80ID:92ytd/SK >>283
不具合でV6プラス利用出来ない可能性あるからおすすめしない>>243
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231674/#24452316
v6プラスは3.0.0.4.386.43588から対応しましたが、その後リリースされた3.0.0.4.386.45674と3.0.0.4.386.45898ではどうやってもv6プラスに接続出来ませんでした。
現在So-netとGaming+の2回線でv6プラスの設定をしてますが、双方共3.0.0.4.386.43588にダウングレードしてv6プラスに接続、
その後ファームウェア更新の手順で無ければ駄目でした。
それぞれ別個体の同モデルでしたので、個体の問題ではなく仕様だと思って使ってます。
もし上記の手順で難しそうであればログ出して貰えたら何かしら助言も出来るかもです。
不具合でV6プラス利用出来ない可能性あるからおすすめしない>>243
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231674/#24452316
v6プラスは3.0.0.4.386.43588から対応しましたが、その後リリースされた3.0.0.4.386.45674と3.0.0.4.386.45898ではどうやってもv6プラスに接続出来ませんでした。
現在So-netとGaming+の2回線でv6プラスの設定をしてますが、双方共3.0.0.4.386.43588にダウングレードしてv6プラスに接続、
その後ファームウェア更新の手順で無ければ駄目でした。
それぞれ別個体の同モデルでしたので、個体の問題ではなく仕様だと思って使ってます。
もし上記の手順で難しそうであればログ出して貰えたら何かしら助言も出来るかもです。
285不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 18:02:43.31ID:2f/Vnhe2 >>284
ありがとうございます
希望する機能を満たしたのがメッシュ不安定といわれてるバッファロしかないので、asusにするつもりでした
私もsonetなので同じ手順やれば何とかなるかもと言うことで、買ってみます
ありがとうございます
希望する機能を満たしたのがメッシュ不安定といわれてるバッファロしかないので、asusにするつもりでした
私もsonetなので同じ手順やれば何とかなるかもと言うことで、買ってみます
286不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 18:57:27.97ID:CWlY/WrO287不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 19:20:23.89ID:IbDLPMda288不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 20:20:25.03ID:92ytd/SK >>246
指摘ありがとう
ファイル指定してFWアップデート後にハードリセットして初期化で
ノードオフライン、子機が近くのノードに接続出来ないのは無くなった
ワイヤレスバックホールが2.4Ghzになって切断多いのは5Ghz-2のローミングアシストを70から80にして直った
指摘ありがとう
ファイル指定してFWアップデート後にハードリセットして初期化で
ノードオフライン、子機が近くのノードに接続出来ないのは無くなった
ワイヤレスバックホールが2.4Ghzになって切断多いのは5Ghz-2のローミングアシストを70から80にして直った
289不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 21:56:20.76ID:ntb38f8W 今日光が開通したので、TUF-AX5400にv6プラス設定しました。
v6対応のWebサイトしか接続できず困ってましたが
・ ファームウェア:3.0.0.4.386_45407(公式では非公開になっており、ネットで検索する必要あり)
・ 初期化対応
にすることでv4サイトにも接続できるようになりました
ここからアップデートかけると動くかもしれませんが、一旦これで様子見します。
困ってる方の参考になれば。
v6対応のWebサイトしか接続できず困ってましたが
・ ファームウェア:3.0.0.4.386_45407(公式では非公開になっており、ネットで検索する必要あり)
・ 初期化対応
にすることでv4サイトにも接続できるようになりました
ここからアップデートかけると動くかもしれませんが、一旦これで様子見します。
困ってる方の参考になれば。
290不明なデバイスさん
2021/11/24(水) 23:56:41.10ID:IO28wlww >>288
昨日5GHz帯がプチプチ切れるので
同じくローミングアシスタントは-80dbに設定してみたよ
コレで様子見る
しかしこれで切れなくなったとしても、最新ファームは
電波強度不安定っていう証明でしかないからなぁ
強度-70db以下になり易くなるってことだし、、、
今までは一回も切れた事なかったんではよ治してほしー
こちらからもありがとう
昨日5GHz帯がプチプチ切れるので
同じくローミングアシスタントは-80dbに設定してみたよ
コレで様子見る
しかしこれで切れなくなったとしても、最新ファームは
電波強度不安定っていう証明でしかないからなぁ
強度-70db以下になり易くなるってことだし、、、
今までは一回も切れた事なかったんではよ治してほしー
こちらからもありがとう
291不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 08:11:51.39ID:h4X9K6/W ローミングアシストいらなくね?
いつもオフにしてるわ
いつもオフにしてるわ
292不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 14:32:13.34ID:QhvEa+dC RT-AX89X 少しpppoe遅くない?
実測で、2000m前後で頭打ちするみたい。
プロバイダ提供のルータ機能を有効にして、2重ルーター(dhcp接続)にしたら、相手によっては6000m超えることも。
APモードでも同様。
なお、wanはeo光の10Gコース。
うちの環境だけ?
実測で、2000m前後で頭打ちするみたい。
プロバイダ提供のルータ機能を有効にして、2重ルーター(dhcp接続)にしたら、相手によっては6000m超えることも。
APモードでも同様。
なお、wanはeo光の10Gコース。
うちの環境だけ?
293不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 14:37:07.39ID:QhvEa+dC ちなみに、プロバイダルーターからRT-AXまでは10G RJ45接続。
そこからPCまではSFP+接続
そこからPCまではSFP+接続
295不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 15:06:48.81ID:xDpSjFGr eoでpppoe遅い報告は複数ある
MTUとジャンボフレーム設定で改善するかも
https://gigazine.net/news/20210529-asus-rt-ax89x/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001326960/SortID=24134962/
MTUとジャンボフレーム設定で改善するかも
https://gigazine.net/news/20210529-asus-rt-ax89x/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001326960/SortID=24134962/
296不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 15:07:46.13ID:xDpSjFGr 補足でNATアクセラレータ
297不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 16:03:21.77ID:jfTmqFLx298不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 16:49:56.55ID:8luLqtPi 何回かやってみたけど、NATアクセラレータ無効&ジャンボフレーム無効が一番早いみたい。それでもピーク2.5G程度という感じだが
299不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 08:07:04.24ID:tsSvax8b XD6って使ってる人いる?感想聞いてみたいんだけど見当たらなくて
有線バックホールでつなぐメッシュ機に変えたいなーと思ってて
わざわざXD6じゃなくてもいいもん?
有線バックホールでつなぐメッシュ機に変えたいなーと思ってて
わざわざXD6じゃなくてもいいもん?
300不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 12:09:23.64ID:RT49+YWo イーサネットバックホール(有線LAN)でAiMeshを組むなら
XD6である"必要性"は全くないよ。
ASUSのWi-Fi6(AX)対応の通常ルーターやゲーミングルーターでも
AiMeshは使えるからね。
俺はXD6の一個上のXT8を使っているけど
購入理由は「無線でAiMeshを組む&ルーターの見た目を考慮」
有線LANでなく無線メッシュだとトライバンド対応機でないと、
Wi-Fiの速度が制限されるのでトライバンドしか選択肢がなかった。
あと逆立ちした蟹みたいなのが多すぎて最終的にZenWi-Fi(XT8)を選んだ。
有線LANでAiMeshならデュアルバンド対応機でWi-Fiに制限は出ないから、
選択肢はASUSの他ルーターを選び放題だよ。
それとZenWi-Fiシリーズは見た目重視なせいで弱点があって
有線LANポートの数が少ないから注意して。
XT8とXD6はLAN側3個でXD4にいたってはLAN側一個だぞ!
あなたはイーサネットバックホールだから親機のLANポートに、
壁内ケーブルを経由して子機を繋げるから親機側のポートは2個になるよ。
XD6である"必要性"は全くないよ。
ASUSのWi-Fi6(AX)対応の通常ルーターやゲーミングルーターでも
AiMeshは使えるからね。
俺はXD6の一個上のXT8を使っているけど
購入理由は「無線でAiMeshを組む&ルーターの見た目を考慮」
有線LANでなく無線メッシュだとトライバンド対応機でないと、
Wi-Fiの速度が制限されるのでトライバンドしか選択肢がなかった。
あと逆立ちした蟹みたいなのが多すぎて最終的にZenWi-Fi(XT8)を選んだ。
有線LANでAiMeshならデュアルバンド対応機でWi-Fiに制限は出ないから、
選択肢はASUSの他ルーターを選び放題だよ。
それとZenWi-Fiシリーズは見た目重視なせいで弱点があって
有線LANポートの数が少ないから注意して。
XT8とXD6はLAN側3個でXD4にいたってはLAN側一個だぞ!
あなたはイーサネットバックホールだから親機のLANポートに、
壁内ケーブルを経由して子機を繋げるから親機側のポートは2個になるよ。
301不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 12:52:03.74ID:GVlGDHva 縦読みじゃ、ない!?(驚愕)
302不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 13:02:39.52ID:MGhIIlKI XT8の2個セットがアマゾンブラマンで5万円です
303不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 13:28:03.97ID:bVuuPDo1 2ヶ月後にeo光デビューする予定なのですが…PCに有線で2.5GbEを繋ぐにはモデム=ルーター=PCと2.5GbEが2つあるルーターでないとダメなのでしょうか?
86Uを狙っていたのですが…穴1つなら意味ないのかな?光回線初めてなのでわからないことが多いです
86Uを狙っていたのですが…穴1つなら意味ないのかな?光回線初めてなのでわからないことが多いです
304不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 13:53:47.32ID:xTKJztgV >>303
5Gもしくは10Gのコースであれば、10G対応のルーターがつくので、10Gポートが2.5Gにも対応いるので、これに2.5G対応のPC接続すればOKです。
残りの3ポートは1Gで、Wifiアクセスポイントやその他機器を繋げばOKです。
もしくは、2.5G(もしくはそれ以上)のハブを噛ませば、2.5G対応の複数機器(PC+Wifiなど)が使用出来ます。
ただ、ルーター機能はeo多機能ルーターを使用するので、Wifiルーター等は基本アクセスポイントモードでの使用です。
5Gコース以上の契約が前提なので、1Gコースだと1G対応のルーターしかつかないはず。(2.5Gポートあっても意味ない)
Wifiアクセスポイントをルーターとして使いたいなら、2.5Gポート一つしかないルーターだと、ルーターまでは2.5Gで動作可能だが、その下の有線接続はすべて1Gになってしまいます。
5Gもしくは10Gのコースであれば、10G対応のルーターがつくので、10Gポートが2.5Gにも対応いるので、これに2.5G対応のPC接続すればOKです。
残りの3ポートは1Gで、Wifiアクセスポイントやその他機器を繋げばOKです。
もしくは、2.5G(もしくはそれ以上)のハブを噛ませば、2.5G対応の複数機器(PC+Wifiなど)が使用出来ます。
ただ、ルーター機能はeo多機能ルーターを使用するので、Wifiルーター等は基本アクセスポイントモードでの使用です。
5Gコース以上の契約が前提なので、1Gコースだと1G対応のルーターしかつかないはず。(2.5Gポートあっても意味ない)
Wifiアクセスポイントをルーターとして使いたいなら、2.5Gポート一つしかないルーターだと、ルーターまでは2.5Gで動作可能だが、その下の有線接続はすべて1Gになってしまいます。
305不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 14:02:29.67ID:oVms0gwo306不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 14:34:12.20ID:bVuuPDo1 >>304
おお、助かります
5Gコースを検討しています
もしかしてeo光多機能ルーターを無線OP契約すればwifiいらないとか…?
主な用途がPCVR無線化なので有線はPCのみ、他デバイス無線を考えてます
おお、助かります
5Gコースを検討しています
もしかしてeo光多機能ルーターを無線OP契約すればwifiいらないとか…?
主な用途がPCVR無線化なので有線はPCのみ、他デバイス無線を考えてます
307不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 14:42:16.10ID:ioCWpj+r >>303
スペック表見ると、10Gポートも2.5Gにも対応しているみたいだが。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt150/spec.html
https://eonet.jp/service/enjoy/net/mf_router/spec_10g.html
相性等で、スペック通り動作しない事もあるのかな?
最新の多機能ルーターであれば、無線部分は最大速度の160M帯にも対応しているみたい。
メッシュ組まなければ、これで十分かも。
ただ、経験上、多機能ルーターのwifiはショボかった。電波のとおりがあまりよくなかったり、特定機器(自分の経験では国内大手メーカーのスマホ)との相性が悪く、パフォーマンスが悪かったりした事があった。
使えればラッキーくらいのつもりが良いと思う。
スペック表見ると、10Gポートも2.5Gにも対応しているみたいだが。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt150/spec.html
https://eonet.jp/service/enjoy/net/mf_router/spec_10g.html
相性等で、スペック通り動作しない事もあるのかな?
最新の多機能ルーターであれば、無線部分は最大速度の160M帯にも対応しているみたい。
メッシュ組まなければ、これで十分かも。
ただ、経験上、多機能ルーターのwifiはショボかった。電波のとおりがあまりよくなかったり、特定機器(自分の経験では国内大手メーカーのスマホ)との相性が悪く、パフォーマンスが悪かったりした事があった。
使えればラッキーくらいのつもりが良いと思う。
309不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 14:46:38.39ID:bVuuPDo1310不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 14:59:43.87ID:oVms0gwo >>309
多機能ルーターで不満な場合は多機能ルーターの無線オフ
86UはAPモードにする、ルーターモードでも使えるが設定必要
ONU - eo多機能ルーター - ハブ - 86U - 無線子機
-有線PC
多機能ルーターで不満な場合は多機能ルーターの無線オフ
86UはAPモードにする、ルーターモードでも使えるが設定必要
ONU - eo多機能ルーター - ハブ - 86U - 無線子機
-有線PC
311不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 15:05:18.36ID:oVms0gwo 配線ズレてた
2.5GbEのPCはハブに有線接続
2.5GbEのPCはハブに有線接続
312不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 15:10:31.72ID:bVuuPDo1 スイッチハブ意外と高い…86Uと合わせたら上位のやつ買えそうなんだよな
Amazonのセールに期待するか…
Amazonのセールに期待するか…
313不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 15:11:39.68ID:MpvZsbKd 89xかっちゃえ
314不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 15:22:03.44ID:bVuuPDo1 10GbE×2の超オーバースペックで草
そこまでは…ちょっとなぁw
5Gや2.5GbEでさえ、必要か?と疑ってさえいるのに
そこまでは…ちょっとなぁw
5Gや2.5GbEでさえ、必要か?と疑ってさえいるのに
315不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 15:32:09.31ID:O/B7TINU >>308
なるほど、失礼。ONUと多機能ルーター勘違いしていました。
標準提供の多機能ルーターを(ブリッジモード、ルーターモードいずれでも)挟めば、2.5Gも対応のポートが1つ使えるという事を言いたかっただけです。
なるほど、失礼。ONUと多機能ルーター勘違いしていました。
標準提供の多機能ルーターを(ブリッジモード、ルーターモードいずれでも)挟めば、2.5Gも対応のポートが1つ使えるという事を言いたかっただけです。
316不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 15:40:01.05ID:O/B7TINU >>309
ルータ機能をeo多機能ルーターに持たせ、wifi6ルーターを単なるwifiアクセスポイントとするなら、これでOKです。
この場合、wifiルーターの独自機能(VPNサーバーやQOS、独自のセキュリティ機能など)は基本使えず、ルーター機能はすべてeo多機能ルーターのものになります。
eoの多機能ルーターは、ほぼ設定いらずですぐ使える反面、DHCPの提供アドレスが32個まで等、少しショボい面もあります。
有線部の基本性能は高いほうで、10G回線でも十分なスピードは出ます。(実測で7G超える事もありました。)
ルータ機能をeo多機能ルーターに持たせ、wifi6ルーターを単なるwifiアクセスポイントとするなら、これでOKです。
この場合、wifiルーターの独自機能(VPNサーバーやQOS、独自のセキュリティ機能など)は基本使えず、ルーター機能はすべてeo多機能ルーターのものになります。
eoの多機能ルーターは、ほぼ設定いらずですぐ使える反面、DHCPの提供アドレスが32個まで等、少しショボい面もあります。
有線部の基本性能は高いほうで、10G回線でも十分なスピードは出ます。(実測で7G超える事もありました。)
317不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 18:26:20.77ID:/W0s0h1W318不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 21:00:17.14ID:lERWVy17319不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 21:01:46.49ID:MpvZsbKd フレッツ光が2G以上のプラン提供してくれたらなぁ
10Gはまだはやい
10Gはまだはやい
320不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 21:49:27.32ID:63G1wMY9 ローカルで2.5Gは体感出来るが
ネット回線測定で7Gbps出ても実用ではメリット少ない
ネット回線測定で7Gbps出ても実用ではメリット少ない
321不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 01:11:46.83ID:MMNtecw8 >>316
その書き方ですと…多機能ルーターの無線OFF+wifi6アクセスモード→ルーターモードにすると同じ構成だと機能しないのでしょうか?
その書き方ですと…多機能ルーターの無線OFF+wifi6アクセスモード→ルーターモードにすると同じ構成だと機能しないのでしょうか?
322不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 10:25:47.29ID:qHf1C7Ov >>321
euルーター→AX86Uルーターモード
→PC
長文になるよ。
こういう構成の事を言ってるなら二重ルーターとなり、PCとAX86Uのネットワークは別になってしまう。たとえばPCからAX86Uに接続したNASのデータにはアクセスが難しくなる。
加えて、安易に86UでPPPoEパススルーとかをやってしまうと、場合によってはeoに無限パケット送ってネット遮断される可能性もある。
だから、ルーターにルーターを接続する時は基本かならずどちらかを無効化する必要がある。
今回の例の場合2.5Gbps端子が二つあるのはeuのルーターだけなので、二重ルーターを防いで、かつ2.5Gbps端子を二つ生かすのであれば、AX86UをAPモードにする必要がある。
euルーター→AX86Uルーターモード
→PC
長文になるよ。
こういう構成の事を言ってるなら二重ルーターとなり、PCとAX86Uのネットワークは別になってしまう。たとえばPCからAX86Uに接続したNASのデータにはアクセスが難しくなる。
加えて、安易に86UでPPPoEパススルーとかをやってしまうと、場合によってはeoに無限パケット送ってネット遮断される可能性もある。
だから、ルーターにルーターを接続する時は基本かならずどちらかを無効化する必要がある。
今回の例の場合2.5Gbps端子が二つあるのはeuのルーターだけなので、二重ルーターを防いで、かつ2.5Gbps端子を二つ生かすのであれば、AX86UをAPモードにする必要がある。
323不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 10:27:39.21ID:qHf1C7Ov >>321
ああ、肝心なの忘れてた。その接続だとASUSのQoSやらファイアウォールやらは正常に機能しない。
ああ、肝心なの忘れてた。その接続だとASUSのQoSやらファイアウォールやらは正常に機能しない。
324不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 13:29:24.87ID:B/pEIbQE325不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 16:35:37.05ID:TvFF4JAO ipoeで使うなら買う前に機種型番とISPの名前でググったほうがいいよ
326不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 17:09:50.09ID:kjZtHl8l APでブリッジしないで、RTでDHCP取得にして設定した方が良い
327不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 17:15:33.34ID:EhRVTBBu AX89XでPS5を有線で繋いでるんだけど時間経過するとネットワーク関連が繋がらなくなる
繋ぎ直した直後は快適なんだけど、数分立つと繋がらない
何が原因でしょうか?
繋ぎ直した直後は快適なんだけど、数分立つと繋がらない
何が原因でしょうか?
328不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 17:18:44.63ID:bq0oHRiY329不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 17:40:35.61ID:EhRVTBBu >>328
ループ検知のハブを経由して使用してるんだけど問題なく繋がってるはず
ONU→AX89X→ハブ→テレビ、PS5、Swichが繋がってる状態です
PS5の速度計測だとダウンロードが800M前後、アップロードが100前後
なのにネットワーク関連のコンテンツが軒並みエラー吐いて繋がらない
ループ検知のハブを経由して使用してるんだけど問題なく繋がってるはず
ONU→AX89X→ハブ→テレビ、PS5、Swichが繋がってる状態です
PS5の速度計測だとダウンロードが800M前後、アップロードが100前後
なのにネットワーク関連のコンテンツが軒並みエラー吐いて繋がらない
330不明なデバイスさん
2021/11/27(土) 20:33:05.60ID:PWkhKLYf ちゃんと調べないで買ったからクッソ遅くて遅漏になりそうです>< @楽天
331不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 11:49:21.95ID:JOAcTTJK ・ルーター TUF-AX3000
・回線 ドコモ光(GMO)
でV6プラス設定ででipv4のサイトに繋がらなくなったんだけど他に似たような症状の人いる??
普通にV6プラスをつかってて昨日急に回線速度が遅くなったと思ってブラウザから
ルーターの設定見たらWAN接続が何故かPPPoEに切り替わってた
V6プラスに切り替えるとつべやらgoogleやらipv6には繋がるけどipv4のサイトに接続できない
モデムとルーター再起動しても変わらない
ファームウェアの確認をするとアプデがあったからPPPoEで接続した状態で更新した
それでもダメ
http://v6v4.net/ でテストすると以前はV6プラスで接続確認取れてたけど今やるとV6プラスにはつながってない
ちなみになぜかルーター設定ページのスピードテストも使えなくなってる
以前は使えてて履歴も残ってる
・回線 ドコモ光(GMO)
でV6プラス設定ででipv4のサイトに繋がらなくなったんだけど他に似たような症状の人いる??
普通にV6プラスをつかってて昨日急に回線速度が遅くなったと思ってブラウザから
ルーターの設定見たらWAN接続が何故かPPPoEに切り替わってた
V6プラスに切り替えるとつべやらgoogleやらipv6には繋がるけどipv4のサイトに接続できない
モデムとルーター再起動しても変わらない
ファームウェアの確認をするとアプデがあったからPPPoEで接続した状態で更新した
それでもダメ
http://v6v4.net/ でテストすると以前はV6プラスで接続確認取れてたけど今やるとV6プラスにはつながってない
ちなみになぜかルーター設定ページのスピードテストも使えなくなってる
以前は使えてて履歴も残ってる
333不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 12:15:53.14ID:/xhEkbKs334不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 14:00:04.51ID:S6P6botp335不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 14:25:11.01ID:/xhEkbKs336不明なデバイスさん
2021/11/28(日) 14:52:13.67ID:FGUSVzIh337不明なデバイスさん
2021/11/29(月) 12:41:50.41ID:QExCgpCN アンテナの向きってどのようにしておくのが一番良いのでしょうか?気休め程度でしょうかね?
338不明なデバイスさん
2021/11/29(月) 13:23:44.68ID:GDVSbH2b 基本アンテナに対して垂直方向によく飛ぶから多階層なら倒した方がいいけどそうでないなら直立で
339不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 00:52:21.69ID:gxI+TV49340不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 01:13:59.56ID:OsCkMa1w おめでとう
ASUSのV6プラスはFWで速度と安定性改善しないと実用厳しいな
ASUSのV6プラスはFWで速度と安定性改善しないと実用厳しいな
341不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 12:26:39.33ID:/LPmGcmR 教えてください
TUF-AX3000を買ったのですがipv6の選択肢の所でどれを
選べば良いのでしょうか?
プロバイダーocnでドコモ光です
IPV4 over IPV6開通してます
TUF-AX3000を買ったのですがipv6の選択肢の所でどれを
選べば良いのでしょうか?
プロバイダーocnでドコモ光です
IPV4 over IPV6開通してます
343不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 12:37:39.06ID:u1zWQoX+345不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 13:01:14.97ID:/LPmGcmR >>342
ドコモ光でIPV4 over IPV6にしてもらってます
ocnもIPV4 over IPV6対応したんじゃないかな?
ドコモ01をもっていてTUF-AX3000に替えたんですよ
アホにアホ呼ばわりされても…
ドコモ光でIPV4 over IPV6にしてもらってます
ocnもIPV4 over IPV6対応したんじゃないかな?
ドコモ01をもっていてTUF-AX3000に替えたんですよ
アホにアホ呼ばわりされても…
346不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 13:07:46.93ID:k5PC3HNV ひどい後出しをみた
最初の質問も意味ないじゃん
APモード一択でしょ
最初の質問も意味ないじゃん
APモード一択でしょ
347不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 13:20:37.90ID:BjPw4Hul OCNVCとv6プラスの見分けも付かない猿が吠えよる
348不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 14:08:30.22ID:2TJiBsem v6プラスに乗り換えましょう
349不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 15:16:17.80ID:DJ+KL5fQ 国内で提供されている個人向けIPv4 over IPv6サービスは"v6プラス"だけじゃない。
"IPv6オプション"、"transix"、"OCNバーチャルコネクト"、
"クロスパス"、"v6コネクト"と色々とある。
そしてASUSが対応しているのはまだ"v6プラス"だけしかない。
"IPv6オプション"、"transix"、"OCNバーチャルコネクト"、
"クロスパス"、"v6コネクト"と色々とある。
そしてASUSが対応しているのはまだ"v6プラス"だけしかない。
350不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 15:46:16.31ID:GcDFd4if351不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 20:15:32.94ID:wtXGwOi3 アマゾンでRT-AX86Uが24,040円
あと3時間、欲しいやつは急げ
あと3時間、欲しいやつは急げ
352不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 21:35:35.36ID:XAMpJxZb ax86u Amazonで安いので買おうとしてたが
transix対応していないので悩んだ挙げ句諦めたんだよな
transixさえ対応してくれてれば即買いだったのだが。
transix対応していないので悩んだ挙げ句諦めたんだよな
transixさえ対応してくれてれば即買いだったのだが。
353不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 09:29:48.20ID:ClxmJfU5354不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 10:20:35.81ID:E1rBca+R そもそもフレッツ以外のプロバイダにすればv6いらんけどな
355不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 11:37:41.53ID:M9RbFdEH フレッツってプロパイダだっだんだ!すげぇ!!
楽天はやめとけ
楽天はやめとけ
356不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 12:02:13.93ID:2JYhAgUC 友達いなさそう
357不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 15:47:47.34ID:qwtItDLH ドコモ光でプロバは楽天だわ。ただし使ってない。
糞インターリンクメインなんだがax3000にしたしv6プラスのプロバに乗り換えようかと思ってるが、あすすのルーターでv6プラスが糞とも聞くし悩み中。
まともに動くなら移動するんやがな。
糞インターリンクメインなんだがax3000にしたしv6プラスのプロバに乗り換えようかと思ってるが、あすすのルーターでv6プラスが糞とも聞くし悩み中。
まともに動くなら移動するんやがな。
358不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 22:22:09.37ID:80Akf5C7 俺もdtiのお試しキャンペーンやってる時にやっとけばよかった
359不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 01:15:19.52ID:61kIdJML 楽天が堕天にみえた。やっぱ憑かれてるんだな私。明日も仕事だし寝なきゃな。
360不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 01:42:26.74ID:Sb3qJhAY DTIはマジやめとけ
v6プラスとPPPoEの両立ができないからいざというときにマジで困る
v6プラスとPPPoEの両立ができないからいざというときにマジで困る
361不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 08:13:33.74ID:yAtaskg5 RT-AX3000 ルータ機能使用でAsahiネットのPPPoE IPv4が繋がらなくなった
IPv6はIPoEでAsahiに接続してる
どこが原因かまったく判らんw
IPv6はIPoEでAsahiに接続してる
どこが原因かまったく判らんw
363不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 10:37:18.01ID:EzESSPO3 とりあえずログを見よう
364不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 19:55:07.98ID:rdlPx65B AC68UからAX86U に買い替えた。
ぶっちゃけ対して体感変わらない。
メッシュするかー。
ぶっちゃけ対して体感変わらない。
メッシュするかー。
365不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 22:26:01.86ID:vAeTxprt ヤフオクなんかだと、RT-AX3000が安く出てるな。
しかも、買ったけど使えない的な理由で出品。
そんな、アカン奴なのか?
RT-AX56uを落としたが、これも安かった。愛メッシュ組むぞ。
しかも、買ったけど使えない的な理由で出品。
そんな、アカン奴なのか?
RT-AX56uを落としたが、これも安かった。愛メッシュ組むぞ。
367不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 10:37:19.49ID:abbWWcAW368不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 11:21:01.95ID:GBn+cI3e >>365
NECやバッファローとか日本メーカーに慣れてると
ASUSの設定わかりにくいからじゃない
色々細かく設定できるのはいいけどガチで初心者だと
初期設定すらどこ見ていいか分かんないだろうし
ASUSで不満ないけど人に薦めるなら設定しやすい日本メーカー選ぶよ
NECやバッファローとか日本メーカーに慣れてると
ASUSの設定わかりにくいからじゃない
色々細かく設定できるのはいいけどガチで初心者だと
初期設定すらどこ見ていいか分かんないだろうし
ASUSで不満ないけど人に薦めるなら設定しやすい日本メーカー選ぶよ
369364
2021/12/05(日) 11:49:38.96ID:V90n5Qdl 設定で触れる項目もほとんど同じだったしな。
NASはQNAPに任せてるから関係ないし。
ペアレンタルコントロールとかログとか、
しょぼい機能もそのまんましょぼかった。
NASはQNAPに任せてるから関係ないし。
ペアレンタルコントロールとかログとか、
しょぼい機能もそのまんましょぼかった。
370不明なデバイスさん
2021/12/05(日) 23:18:55.50ID:r+Wp0MW5 意味ないのわかってるけど86Uとデスクトップpcの間だけ2.5GbEで繋いでる
一応Wi-Fi経由でスマホと接続するのは速くなってんのかなタスクマネージャーで1Gbps超えたことないけど
一応Wi-Fi経由でスマホと接続するのは速くなってんのかなタスクマネージャーで1Gbps超えたことないけど
372不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 00:14:37.86ID:w+GFFnG5 >>370
ノート(11ax) - AX86U - NAS(2.5GbE)だと1.4〜1.6Gbpsは出たよ
ノート(11ax) - AX86U - NAS(2.5GbE)だと1.4〜1.6Gbpsは出たよ
373不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 06:48:32.17ID:j0nfM+HS RT2600acでv6プラスを使ってるけど、こんな記事を見つけた。
https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No54/0800.html
4.1 トンネルに関わる一般的な問題 に、カプセル化されてるとIPSが正しくフィルタリング出来ないって書かれてある。
v6プラス使ってると、threat preventionは何かあっても検知出来ないって事かな?
実際にログを見ても0件のままだし。
RTでv6プラスでthreat prevention使ってる方、ちゃんと検知出来てますか?
https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No54/0800.html
4.1 トンネルに関わる一般的な問題 に、カプセル化されてるとIPSが正しくフィルタリング出来ないって書かれてある。
v6プラス使ってると、threat preventionは何かあっても検知出来ないって事かな?
実際にログを見ても0件のままだし。
RTでv6プラスでthreat prevention使ってる方、ちゃんと検知出来てますか?
374不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 10:07:16.42ID:degwSAfD 使ってるルーターが10年以上前のバッファローのでド安定で問題なかったんだけど、Iot機器の接続が増えてきたので
アマゾンセールでAX86U買ってみた。
回線も10Mbpsなんで対して違いないだろって思ってたけど、レスポンスが全然違った。ブラウジングがサクサク反応する。
設定項目が充実してていいんだけど、確かにこれ、初心者は手を出したらあかんやつだな。
なんか、日本語訳が変なところがあるし、再起動ボタンぽちったら、工場出荷時〜のメッセージが出てしばらく悩んだし
アマゾンセールでAX86U買ってみた。
回線も10Mbpsなんで対して違いないだろって思ってたけど、レスポンスが全然違った。ブラウジングがサクサク反応する。
設定項目が充実してていいんだけど、確かにこれ、初心者は手を出したらあかんやつだな。
なんか、日本語訳が変なところがあるし、再起動ボタンぽちったら、工場出荷時〜のメッセージが出てしばらく悩んだし
376不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 22:00:01.76ID:ytAGh5in 対して細かい設定が出来るわけじゃないから、バッファローとかの設定自分で出来る人なら十分使いこなせると思うのですよ。
asusの真価は簡易NASとVPNサーバだと思う。
他のメーカー簡易化してきててNAS無しとかVPNは蔵のみとかばっかだもの。
asusの真価は簡易NASとVPNサーバだと思う。
他のメーカー簡易化してきててNAS無しとかVPNは蔵のみとかばっかだもの。
377不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 22:53:39.19ID:N2cHIxiq378不明なデバイスさん
2021/12/06(月) 22:57:21.35ID:oclY+oBz おーん、docomoギガホSIMをL-03Dに刺したのをUSB WANで使えないっ。
対応機器に上がってるのにプルダウンの設定項目にドコモがないとか、意地悪すぎる
対応機器に上がってるのにプルダウンの設定項目にドコモがないとか、意地悪すぎる
379364
2021/12/07(火) 01:07:10.02ID:4X+1Ul99 VPNはともかくNASはNAS屋に任せたほうがいい、
と思うテレビデオとかファミコン内蔵テレビを敬遠してきたおっさん
と思うテレビデオとかファミコン内蔵テレビを敬遠してきたおっさん
381不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 10:25:26.51ID:zVMc732q 簡易NASしたいからASUS選ぶなんてあるか?
ルーターをASUS選択するユーザー層はNASはQNAP選ぶだろ。
ルーターをASUS選択するユーザー層はNASはQNAP選ぶだろ。
383不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 12:27:57.24ID:ZLVM6uSW うちは5400d改だけど不満はない
384不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 12:44:14.91ID:gwQCv1Gb ASUSルータの簡易NASはNTFSが使えるのよね。
385不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 13:07:31.12ID:+bqB5vzz Atermのうんこ簡易NAS使って以来どうせ使いもしない機能と認識してきたけど今だと速度どんくらい出るん?
RAIDケース繋いでUSB3.1のマックススピード出せるとかならちょっとありかなと思った
RAIDケース繋いでUSB3.1のマックススピード出せるとかならちょっとありかなと思った
386不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 16:59:14.93ID:toegIRe8387不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 18:10:11.17ID:OXj2niA7388不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 18:21:44.34ID:bRSIA85Z うちはAS5102Tで8Gにしてつかってたわ。
389不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 18:42:36.68ID:+bqB5vzz390不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 19:53:15.11ID:XPUgSB8H 簡易NASなんてバックアップ機能がない以上
どれだけ速度が出ようが一時的なファイル共有スペースにしかならん
どれだけ速度が出ようが一時的なファイル共有スペースにしかならん
391不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 20:38:09.32ID:pXYpX3mS その一時的なファイル置き場的使い方でFHDの動画も見れるし音楽も聴けるし本も読める
個人的には十分だ
個人的には十分だ
392不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 20:48:38.28ID:cx55vuBP でも、単体NASキットをエントリーモデルでも買ったら後戻りできなくなる
393不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 21:37:40.70ID:mLI4M1en NASに何保存するの?テレビ録画のTSファイルとか?
YouTuberとかの動画編集する人なら必要だろうとは思うけど
YouTuberとかの動画編集する人なら必要だろうとは思うけど
394不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 21:41:14.15ID:XPUgSB8H ローカルに置く必然性のないファイルすべて
395不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 22:00:14.13ID:cx55vuBP 家族がVHSやDVDから変換した動画とか昔の割れとか。
割れはOneDriveに置けないから
割れはOneDriveに置けないから
396不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 22:34:33.00ID:pBOaBA5f ルータのショボいNAS使うレベルならクラウドストレージがベターだったりするんじゃない?
397不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 00:56:37.68ID:kZ16uVaf 簡易NASに何の価値があるのか。
ASUSもオマケ機能で選ばれるとはビックリしてるだろうな。
ASUSもオマケ機能で選ばれるとはビックリしてるだろうな。
398不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 06:58:30.04ID:3j0hzVEO 簡易NAS10年前くらいから使ってる
今はSSDがぶら下がってる
RAIDを組んだ内向き専用のメインNASは別に用意してる
使い分けで便利よ
今はSSDがぶら下がってる
RAIDを組んだ内向き専用のメインNASは別に用意してる
使い分けで便利よ
399不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 07:01:50.01ID:3j0hzVEO そうそうUSBメモリはUSBメモリとしては目的外用途だろうね
何個か壊れたうち東芝とかもあった
SSDにしてからは超絶安定
何個か壊れたうち東芝とかもあった
SSDにしてからは超絶安定
400不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 08:56:07.19ID:NoaUzsD2 簡易NASなら、ポータブルSSDぐらいで良くね?
401不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 09:16:49.63ID:NRK+BKXh 貯め続けたエロ動画とかを入れておくのに便利なんよ!
pcとタブレットで共用出来るのが大切なのん。
VPNで外部からも楽々アクセス!!!、!
低容量SSDって結構余るじゃん?
512くらいの転がってるのに500円のs-ata-usb変換指してポートにズブズブよ。
pcとタブレットで共用出来るのが大切なのん。
VPNで外部からも楽々アクセス!!!、!
低容量SSDって結構余るじゃん?
512くらいの転がってるのに500円のs-ata-usb変換指してポートにズブズブよ。
402不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 10:17:15.07ID:jAenp2eJ 家のルーターのUSBはルーター冷やすためのファンの電源と化してるわ
403不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 12:34:12.97ID:qmn3qM7G うちもNASはQNAPだわ。
まあ、ルーターのおまけ機能使っててもいいけど、
本筋じゃないから、程々にな。
まあ、ルーターのおまけ機能使っててもいいけど、
本筋じゃないから、程々にな。
404不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 13:55:25.17ID:cYSfYTyp 尼のTUF-AX3000のレビューでOCNバーチャルコネクト利用出来るって書き込みあるけど出来ないよね・・・?
対応しているIPoE形式は一般的(?)なv6プラスだけだよね?
対応しているIPoE形式は一般的(?)なv6プラスだけだよね?
407不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 20:09:42.87ID:B08hM3nD 公式のTUF-AX3000のサポートページ開けなくなってる
408不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 21:35:21.74ID:7XVfvsw6 APモードで機能制限掛かるのがなぁ
409不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 00:45:49.94ID:+U4KiVZy411不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 01:34:22.51ID:clpCrXnW 我々みたいなasusオタクが居るからやろ
汎用性だけ考えたらBFにでもした方がいい
汎用性だけ考えたらBFにでもした方がいい
412不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 02:43:43.82ID:ksYtJvhn >>409
自分は電力系光回線のIPv6/PPPoE通信をレンタルルーターなしで使いたいからASUS買ってみました
使ってみると簡単にUSBテザリングとかデュアルWANとか構築できて面白い!って感じですね
ガチガチに家電化された他社ルーターよりも自由度が高い、ちょうど家電ルーターとOpenWrtの中間くらいのイメージ
そこそこ安いし性能良いし、IPv6/IPoE使わない回線ならASUSでいいんじゃないかな?と思ってますね
自分は電力系光回線のIPv6/PPPoE通信をレンタルルーターなしで使いたいからASUS買ってみました
使ってみると簡単にUSBテザリングとかデュアルWANとか構築できて面白い!って感じですね
ガチガチに家電化された他社ルーターよりも自由度が高い、ちょうど家電ルーターとOpenWrtの中間くらいのイメージ
そこそこ安いし性能良いし、IPv6/IPoE使わない回線ならASUSでいいんじゃないかな?と思ってますね
413不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 06:39:37.43ID:gE5Qxg8l414不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 10:07:36.70ID:nVaOrbSC Aimeshが便利でASUSルータに染めたけど別に今は他社でもメッシュできるんだよな
415不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 10:08:47.36ID:Z822hs8c でも有線でmesh組める所って少なくない?
416不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 10:40:47.52ID:EXkUR6St 有線バックホールないやつのほうが珍しくない?
少なくとも最初からメッシュ対応ってやってるやつは
少なくとも最初からメッシュ対応ってやってるやつは
417不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 11:21:51.27ID:jPvtZzME 有線バックホールを見越してデュアルバンドで高性能の製品を出してるのがASUSのいいところ。デュアルバンドだからお値段控えめだし。
Netgearを有線で使ってたけどドライバンドが無駄すぎたから乗り換えた。
Netgearを有線で使ってたけどドライバンドが無駄すぎたから乗り換えた。
419不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 19:38:39.77ID:YvqJ5hYo >>409
フレッツでIPv6 IPoE + IPv4 PPPoEならパススルーにすれば普通に使えるけどね。
でも、パススルーって事はルータにはIPv6アドレスが振られてないって事だよね?
IPv6のファイアウォール機能とかも使えない気がする。
フレッツでIPv6 IPoE + IPv4 PPPoEならパススルーにすれば普通に使えるけどね。
でも、パススルーって事はルータにはIPv6アドレスが振られてないって事だよね?
IPv6のファイアウォール機能とかも使えない気がする。
420不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 21:38:33.68ID:bVrSiyP3 >>418
九州電力系のBBIQ光です
同じ電力系のeo光・ピカラ光・コミュファ光でIPv6/PPPoEの実績があるらしいので「BBIQでも同じはず!」という期待で購入しました
ま、BBIQのIPv6/PPPoEはサービス提供延期になったんでASUSルーター放置中ですけどねw
九州電力系のBBIQ光です
同じ電力系のeo光・ピカラ光・コミュファ光でIPv6/PPPoEの実績があるらしいので「BBIQでも同じはず!」という期待で購入しました
ま、BBIQのIPv6/PPPoEはサービス提供延期になったんでASUSルーター放置中ですけどねw
421不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 22:46:51.48ID:6zDQbh27 フレッツがPPPoEが糞詰まり起こすからIPv6が求められるだけで
BBIQならPPPoEで普通に速度出るからv6のメリットは無い気がするがな
BBIQならPPPoEで普通に速度出るからv6のメリットは無い気がするがな
422不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 23:51:05.09ID:bVrSiyP3423不明なデバイスさん
2021/12/10(金) 00:35:08.78ID:df0dULn0 >>421
そもそもIPv6は速度向上が目的じゃないしな。
https://ipv6.google.co.jp/images/branding/googlelogo/2x/googlelogo_color_272x92dp.png
そもそもIPv6は速度向上が目的じゃないしな。
https://ipv6.google.co.jp/images/branding/googlelogo/2x/googlelogo_color_272x92dp.png
424不明なデバイスさん
2021/12/10(金) 00:43:58.39ID:df0dULn0 >>420
公式見解では使えないって事になってるけどね。
https://faq.bbiq.jp/faq_detail.html?id=2613
Q.【BBIQ光インターネット】誰でもIPv6が利用できますか?
A.BBIQ光電話無線ルーターをご利用中のお客さまのみIPv6をご利用いただけます。
IPv6通信をご利用いただけない一例
市販ブロードバンドルーター利用、又は、パソコンに直接接続している場合
公式見解では使えないって事になってるけどね。
https://faq.bbiq.jp/faq_detail.html?id=2613
Q.【BBIQ光インターネット】誰でもIPv6が利用できますか?
A.BBIQ光電話無線ルーターをご利用中のお客さまのみIPv6をご利用いただけます。
IPv6通信をご利用いただけない一例
市販ブロードバンドルーター利用、又は、パソコンに直接接続している場合
425不明なデバイスさん
2021/12/10(金) 00:52:10.15ID:df0dULn0 >>420
eo光ではこう言う扱いになってる。
IPv6によるインターネット接続を利用したい
https://support.eonet.jp/usqa/net/4096571_14139.html
eo光多機能ルーター(有線ルーター機能または、無線ルーター機能)が原則必要です。
※ 他社回線でのIPv6対応の市販ルーターは、接続方式の違いにより、eo光ネットのIPv6インターネット接続には必ずしも対応していません。(eoのIPv6インターネット接続は、PPPoEによるデュアルスタック方式です)
こう言う回答は好感が持てるけど、知識がない人が読んだら意味不明なので、
サポートに結局どうなんだよ?って凸電されてしまう可能性があるのよね。
eo光ではこう言う扱いになってる。
IPv6によるインターネット接続を利用したい
https://support.eonet.jp/usqa/net/4096571_14139.html
eo光多機能ルーター(有線ルーター機能または、無線ルーター機能)が原則必要です。
※ 他社回線でのIPv6対応の市販ルーターは、接続方式の違いにより、eo光ネットのIPv6インターネット接続には必ずしも対応していません。(eoのIPv6インターネット接続は、PPPoEによるデュアルスタック方式です)
こう言う回答は好感が持てるけど、知識がない人が読んだら意味不明なので、
サポートに結局どうなんだよ?って凸電されてしまう可能性があるのよね。
426不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 12:08:22.14ID:ljiXHify 有線メッシュ2つと無線メッシュ1つでやってんだけどこれだとイーサネットバックホールモード使えないのもったいないよな…
でもこれないと部屋の曲がり角を電波が超えられないからなぁ
でもこれないと部屋の曲がり角を電波が超えられないからなぁ
427不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 18:19:20.42ID:8y0eHu8m 脱NECです。
事務所に親機PC5台事務機5台LAN
30mの離れ屋にスマホ5台、 PC3台です。
どのセットが良いでしょうか?
予算は5万強です。
事務所に親機PC5台事務機5台LAN
30mの離れ屋にスマホ5台、 PC3台です。
どのセットが良いでしょうか?
予算は5万強です。
428不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 18:24:49.22ID:dCdtCv+U まさか業務利用に一般向けルーターを保守や監視すらなしで運用するの?
しかも予算たった5万程度で?
しかも予算たった5万程度で?
429不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 18:26:57.76ID:RKXLR8+g 30mも届かないな
壁一切なしならなんとか
壁一切なしならなんとか
430不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 18:31:55.43ID:AVdiVjSW 個人事業主だろ
二万で離れと家の間物理LAN引いて、イーサバックホールデメッシュひこう
機器はほかの人任せる
二万で離れと家の間物理LAN引いて、イーサバックホールデメッシュひこう
機器はほかの人任せる
431不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 19:19:34.70ID:jxesTHlm wimax w04 て、asusルーターでusbテザリングできますかね?
432不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 20:08:50.88ID:Jp5JKN92433不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 20:17:12.67ID:vwXBc66z asusルーターって保守も監視もできないのかよ、糞だなw
434不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 20:23:47.51ID:Oa9NK8UP BRT-AC828とかあるぞ
435不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 20:33:04.37ID:Qki0q8a0 TUF-AX5400への買い替えを検討してるけど、v6プラス接続時の速度を調べようにもみんなバラバラで全然参考にならなかった。
どなたかv6プラスにて下記のサイトで計測した時の、IPv4接続とIPv6接続の速度を教えて下さい。
https://minsoku.net/
どなたかv6プラスにて下記のサイトで計測した時の、IPv4接続とIPv6接続の速度を教えて下さい。
https://minsoku.net/
437不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 21:16:01.65ID:r079+5eF438不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 21:33:36.59ID:8y0eHu8m 有線は不可です。
439不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 21:37:17.31ID:+7OqUjiG 30mを無線で飛ばすのはユーザーには不可能
ということで離れのKAN環境は諦めて足でデータを運ぶといい
ということで離れのKAN環境は諦めて足でデータを運ぶといい
440不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 21:37:42.49ID:+7OqUjiG KAN環境ってなんぞ
LAN環境ね
LAN環境ね
441不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 21:44:28.93ID:8y0eHu8m 今はatermの親2600とコンバータ9500で普通に繋げています。速度は40Mほどですが。
443不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 21:48:09.62ID:2PcGTj8t >>438
事務所と離れが30mってのがきびしいですかねぇ
屋内30mならメッシュ広げていけばいいけど屋外ならまずは指向性アンテナで事務所と離れのブリッジを確立する感じですかね?
こんなやつで
https://www.buffalo.jp/product/detail/wle-hg-da_ag.html
アマゾンで14,630円×2
そのうえで事務所と離れにAX56Uとか?
アマゾンで8,980円×2
合計で47,220円!どや!
事務所と離れが30mってのがきびしいですかねぇ
屋内30mならメッシュ広げていけばいいけど屋外ならまずは指向性アンテナで事務所と離れのブリッジを確立する感じですかね?
こんなやつで
https://www.buffalo.jp/product/detail/wle-hg-da_ag.html
アマゾンで14,630円×2
そのうえで事務所と離れにAX56Uとか?
アマゾンで8,980円×2
合計で47,220円!どや!
444不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 22:03:22.93ID:+eLFn7U6 とりあえず56U2台置いて2.4GHzでも無線バックホール繋がれば御の字じゃね
速度は出ないだろうが
速度は出ないだろうが
445不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 22:18:32.04ID:vFZQOhhM RT-AX92U買ってみたんだけど、隣の部屋なのに5Gの方が電波3本しか立たなくて草
これ買っちゃダメなやつだった?!
これ買っちゃダメなやつだった?!
446不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 22:27:18.35ID:n7gENwT3 ac68u同士で障害物の無い100m先の作業場へメッシュ組んでるけど届くよ。
実用的とは言えないけどな。
実用的とは言えないけどな。
448不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 23:49:16.17ID:+Ds74Z2l >>443
知人宅で母屋と離れでNECの2600HP3を2台で30m(段差10m)をつないでるけど
70Mbpsは出てる(5GHz帯でつながってることもある)
途中に金属の棚が入るからそれが無ければもっと出るかも
知人宅で母屋と離れでNECの2600HP3を2台で30m(段差10m)をつないでるけど
70Mbpsは出てる(5GHz帯でつながってることもある)
途中に金属の棚が入るからそれが無ければもっと出るかも
449不明なデバイスさん
2021/12/11(土) 23:53:35.20ID:hUDXG2Tw 近所にwifi電波が飛び交ってるかどうかでもかなり違いそう
450不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 04:52:30.77ID:LaYtGWYq 30mは案外届くよ
電波自体は障害物が無ければ一応100m届くからね
バッファローの古いルーターで実際30m以上で繋いでるとこ知ってる
互いの建物のできるだけ最短になる所に設置して壁越しより窓越しならもう少し強度出る
特にASUSはアンテナあるから有利だと思う
電波自体は障害物が無ければ一応100m届くからね
バッファローの古いルーターで実際30m以上で繋いでるとこ知ってる
互いの建物のできるだけ最短になる所に設置して壁越しより窓越しならもう少し強度出る
特にASUSはアンテナあるから有利だと思う
451不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 05:10:24.56ID:gdGFfVoS >>447,448,450
ルーター単体でも平地30m届くんですね
自宅の1Fと3Fでなかなか届かないから30mはきびしいかな?と思ってたんですけど・・・やっぱ壁・天井か!
でも30m離れた母屋と離れがあったら5万円でWiFiブリッジ組んでみたいです
なんかかっこいいじゃないですかw
ルーター単体でも平地30m届くんですね
自宅の1Fと3Fでなかなか届かないから30mはきびしいかな?と思ってたんですけど・・・やっぱ壁・天井か!
でも30m離れた母屋と離れがあったら5万円でWiFiブリッジ組んでみたいです
なんかかっこいいじゃないですかw
452不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 06:53:05.31ID:s971IOIO コンクリ挟むと2F→1Fすら届かんから
距離より遮蔽物次第だろ
距離より遮蔽物次第だろ
453不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 08:23:15.54ID:j8tB2M3Y 建築や設備やってんだが、仕事先で千葉の農家さんがお客さんだったんだが
母屋から作業場50Mくらいまで母屋2Fからロープ&CD管で柱へ引っ張って有線LANにしてたな(LAN分配引き込み手伝った)
遮蔽物とかはないんだがそれでもメッシュだと満足出来なかったらしい(AC68uだった
賃貸でもなけれDIY加工して有線が楽なんだけどね。ちょっとエアコン外して(塞ぐ粘土は一応買い直し)穴から出して線の保護としてCD管通して1〜3Fにするのもあり
後は耐久わからんけど窓用LANで外にだすやり方もある。無線と違い安定するしそこまで金かからんしやっぱ実用なら有線よ
母屋から作業場50Mくらいまで母屋2Fからロープ&CD管で柱へ引っ張って有線LANにしてたな(LAN分配引き込み手伝った)
遮蔽物とかはないんだがそれでもメッシュだと満足出来なかったらしい(AC68uだった
賃貸でもなけれDIY加工して有線が楽なんだけどね。ちょっとエアコン外して(塞ぐ粘土は一応買い直し)穴から出して線の保護としてCD管通して1〜3Fにするのもあり
後は耐久わからんけど窓用LANで外にだすやり方もある。無線と違い安定するしそこまで金かからんしやっぱ実用なら有線よ
454不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 10:38:53.18ID:R0Y4m/X9 ちょっと話し逸れるけど古くて汚い貸オフィスで作業したことあるんだが窓の外に裸のUTP複数本垂らして上下階の通信しててビビった。
そこはせめてSTPというかなんか管を…
そこはせめてSTPというかなんか管を…
455不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 10:56:22.05ID:Aau8ZmS3 コンクリ住宅住んでみろ
隣の部屋にも電波届かんぞ
隣の部屋にも電波届かんぞ
457不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 20:11:43.51ID:02mp16cD 瓦屋根も大概受信難しくなるぞ、4Gも電波時計も
自営業でLAN野ざらしの100mでやってたんだけど、50mほどしか出ないのに満足してるよなあって思う
俺ひとり別回線契約してしまったが、今は快適そのもの
話ズレたけど、11000でeo光を独り占めだからどんだけ繋いでもくっそ速い
自営業でLAN野ざらしの100mでやってたんだけど、50mほどしか出ないのに満足してるよなあって思う
俺ひとり別回線契約してしまったが、今は快適そのもの
話ズレたけど、11000でeo光を独り占めだからどんだけ繋いでもくっそ速い
458不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 20:39:23.13ID:DS7m6KxV 単位の大文字小文字はしっかりせんと読んでたら脳みそがとろけるわw
459不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 20:47:52.37ID:cTxjXPVR 単位もまともに書けない輩には徹底的にネタレスしかしないことにしてる
460不明なデバイスさん
2021/12/12(日) 22:59:29.60ID:3ALzkzs1 まあ届くかも知れんけど、自己責任だな。
届かなかったじゃないかと言われても知らんし、
返品もできないからな。
届かなかったじゃないかと言われても知らんし、
返品もできないからな。
461不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 01:58:15.41ID:uc343QmS 11000でeo光だと1時間でxvideos何本見れますか?
462不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 08:39:11.81ID:Fze6o7+f Ax88U使ってます。
稀に有線不安定になり接続が切れたりします。
この機種よりこっちの方がお勧めってのありますか。
稀に有線不安定になり接続が切れたりします。
この機種よりこっちの方がお勧めってのありますか。
464不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 09:57:27.88ID:wIzMJCdm 2021年の売上高ベースで
MediaTek、スマートフォン向けSoC市場で首位獲得へ
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2112/08/news076.html
MediaTekが、2021年のスマートフォン向け半導体チップ市場において、トップの座を獲得する見込みだ。
同社は長年、最大のライバルであるQualcommと同市場で競争を繰り広げてきた。
MediaTekの売上高は、これまで数十年にわたり、中国の顧客企業が頼みの綱だったが、こうした状況から抜け出そうとしているようだ。
2021年の北米市場における同社のAndroidスマートフォンのシェアは、35%を上回る見込みだという。
一方でMediaTekは、宅内通信機器(CPE)の大手メーカーとも協業体制を構築しているといい、Tsai氏は、「われわれの試みはまだ始まったばかりだ」と語った。
MediaTek、スマートフォン向けSoC市場で首位獲得へ
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2112/08/news076.html
MediaTekが、2021年のスマートフォン向け半導体チップ市場において、トップの座を獲得する見込みだ。
同社は長年、最大のライバルであるQualcommと同市場で競争を繰り広げてきた。
MediaTekの売上高は、これまで数十年にわたり、中国の顧客企業が頼みの綱だったが、こうした状況から抜け出そうとしているようだ。
2021年の北米市場における同社のAndroidスマートフォンのシェアは、35%を上回る見込みだという。
一方でMediaTekは、宅内通信機器(CPE)の大手メーカーとも協業体制を構築しているといい、Tsai氏は、「われわれの試みはまだ始まったばかりだ」と語った。
465不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 10:07:11.11ID:wIzMJCdm >>464
CPEのSoCはBroadcom Qualcomm Intel Realtekとかが主流な気がするけど、今後はMediaTekも増えるかもね。
ASUSにもRT-AC85U/65Uとかあるし。
CPEのSoCはBroadcom Qualcomm Intel Realtekとかが主流な気がするけど、今後はMediaTekも増えるかもね。
ASUSにもRT-AC85U/65Uとかあるし。
467不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 00:08:57.44ID:nF27maCP Google Home連携したらGoogleアシスタントがRt-ax86uのことをリツイートアックス86とか呼んでて笑った
468不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 00:46:10.95ID:qlH9gRhl 次はここのにしようと思ったけどds-liteは対応してないんだな
v6プラスは対応しているのに…
v6プラスは対応しているのに…
469不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 11:55:08.78ID:XNQhNr2c asusのサンプルになかった気がするけどokgoogleルータを再起動してで再起動ちゃんとやってくれるんだな
470不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 12:28:47.07ID:EOk1c0k6 【機種】TUF-AX3000
【ファームウェア】3.0.0.4.386.45934(最新)
【現象】Android端末からゲストネットワーク2.4GHzに接続できない
【回避策】ファームウェア3.0.0.4.386.43588では問題なく利用できるのでバージョンダウンで対応
【ファームウェア】3.0.0.4.386.45934(最新)
【現象】Android端末からゲストネットワーク2.4GHzに接続できない
【回避策】ファームウェア3.0.0.4.386.43588では問題なく利用できるのでバージョンダウンで対応
471不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 16:19:13.97ID:O7302oQf 見落としてたらスマンけどRT-AX56Uで楽天ひかりのIPV6のクロスパスは繋がるって事でいいんだよね?
iPV6だけのサイトにはつながるけどiPV4か知らんけど繋がらないのもある
サポートも繋がらないし困ったわ
iPV6だけのサイトにはつながるけどiPV4か知らんけど繋がらないのもある
サポートも繋がらないし困ったわ
472不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 16:45:12.34ID:4G21yC9z >>471
え?どこかにAX56Uでクロスパス使えるって情報あるんですか?
自分、AX56Uも楽天ひかりもありますけどクロスパスは使えない、という認識
楽天ひかりでIPv4/PPPoE+IPv6/IPoEデュアルスタックはできてるけどクロスパスモードには設定できないけど・・・
え?どこかにAX56Uでクロスパス使えるって情報あるんですか?
自分、AX56Uも楽天ひかりもありますけどクロスパスは使えない、という認識
楽天ひかりでIPv4/PPPoE+IPv6/IPoEデュアルスタックはできてるけどクロスパスモードには設定できないけど・・・
473不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 16:51:41.07ID:4G21yC9z >>471
とりあえず「WAN→接続タイプ」で「PPPoE」とPPPoEアカウントを設定でIPv4つながります
さらに「IPv6→基本設定」でパススルー/イーサネットでIPv6/IPoEもつながります
でもクロスパスモードには設定できないはず・・・
とりあえず「WAN→接続タイプ」で「PPPoE」とPPPoEアカウントを設定でIPv4つながります
さらに「IPv6→基本設定」でパススルー/イーサネットでIPv6/IPoEもつながります
でもクロスパスモードには設定できないはず・・・
474不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 16:53:19.31ID:O7302oQf475不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 16:59:17.64ID:iEELRrii >>474
国内で提供されている個人向けIPv4 over IPv6サービスは"v6プラス"だけじゃない。
"IPv6オプション"、"transix"、"OCNバーチャルコネクト"、
"クロスパス"、"v6コネクト"と色々とある。
そしてASUSが対応しているのはまだ"v6プラス"だけだ。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
国内で提供されている個人向けIPv4 over IPv6サービスは"v6プラス"だけじゃない。
"IPv6オプション"、"transix"、"OCNバーチャルコネクト"、
"クロスパス"、"v6コネクト"と色々とある。
そしてASUSが対応しているのはまだ"v6プラス"だけだ。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
476不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 17:08:04.79ID:O7302oQf477不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 17:21:26.47ID:Z1BA0QtK 中古でRT-AC68U買ったんですが、任意のIPレンジ(海外)からの接続を拒否する設定はどこでできますか?
478不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 20:39:51.92ID:RCR85cAB ファイアウォールじゃね?知らんけど
479不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 18:42:18.21ID:WM3tBlP7 楽天は方式違うから無理だよ。
俺も楽天で試行錯誤したけど、そもそも非対応だったのに気づいた。
バッファローでしばらく使って、ISP乗り換えたよ。
固定IPが楽天の魅力だけどASUSはどれもDDNSあるから要らんかった
俺も楽天で試行錯誤したけど、そもそも非対応だったのに気づいた。
バッファローでしばらく使って、ISP乗り換えたよ。
固定IPが楽天の魅力だけどASUSはどれもDDNSあるから要らんかった
480不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 21:25:00.46ID:PhKJR9z9481不明なデバイスさん
2021/12/19(日) 05:21:28.83ID:MQYZdHgN 教えてください
TUF-AX3000でGMOv6プラスなのですが
通信接続済みになっているのに関わらず
サイトが開けません
基本無知なのでわかる方教えて頂きたいです
TUF-AX3000でGMOv6プラスなのですが
通信接続済みになっているのに関わらず
サイトが開けません
基本無知なのでわかる方教えて頂きたいです
483不明なデバイスさん
2021/12/19(日) 07:40:44.57ID:BtGBqCaf >>481
必要な情報を提示するだけの知識すらないならプロバイダか電気屋とかPC専門店の出張設定利用してくれ
必要な情報を提示するだけの知識すらないならプロバイダか電気屋とかPC専門店の出張設定利用してくれ
485不明なデバイスさん
2021/12/19(日) 10:18:10.16ID:olC1FKXU AImeshノード側では160Mhz有効にならないんでしょうか?
ax89xとax88uで組んでますが、88u側が160mhz出てないからなのか明らかに88u側に繋ぎに行かないんですよね。160mhzだけの問題ではなさそうですが。
ax89xとax88uで組んでますが、88u側が160mhz出てないからなのか明らかに88u側に繋ぎに行かないんですよね。160mhzだけの問題ではなさそうですが。
486不明なデバイスさん
2021/12/19(日) 10:52:56.97ID:99I/XDGO 86U+86Uだと両方160MHzでどっちにでも繋がるから
メッシュノードだからじゃなく88Uだからだと思うが
ファームアップと初期化してもダメなら仕様だろう
メッシュノードだからじゃなく88Uだからだと思うが
ファームアップと初期化してもダメなら仕様だろう
487不明なデバイスさん
2021/12/19(日) 11:06:56.68ID:Xoi2NFdh 「こうしたらうまくいった」「この設定はダメだった」
という報告のレスは歓迎するが
動かない何とかしろ、というレスはマジ勘弁。
ここはサポートでも、バカ無知自慢をするところでもない。
という報告のレスは歓迎するが
動かない何とかしろ、というレスはマジ勘弁。
ここはサポートでも、バカ無知自慢をするところでもない。
488不明なデバイスさん
2021/12/19(日) 13:10:08.64ID:mNxry8pS >>486
やっぱりそうですよねぇ。有線でのメッシュにしてもうまく行かないので、86uに乗り換えようかな。
やっぱりそうですよねぇ。有線でのメッシュにしてもうまく行かないので、86uに乗り換えようかな。
489不明なデバイスさん
2021/12/19(日) 19:50:10.78ID:ivoZ0Ajw ペアレンタルコントロールがイマイチ。
特定端末を特定曜日の特定時間帯だけ
特定サイトに繋がらなくするにはどうすりゃいいんだ。
特定端末を特定曜日の特定時間帯だけ
特定サイトに繋がらなくするにはどうすりゃいいんだ。
490不明なデバイスさん
2021/12/19(日) 23:26:57.67ID:zw3QZ56I asusルーターってWoLできるしスマートホーム連携もできるけどだからといってスマートホームでWoLはできるようにならんよな?
まぁラズパイ使えばいいんだけどさ
まぁラズパイ使えばいいんだけどさ
491不明なデバイスさん
2021/12/20(月) 00:45:44.46ID:RfILcvNY 頑張ればできるんじゃない?
うちはapple watch で wolしてたけど、
display portなモニターにしたら、
モニターつけてからPCつけないとおかしくなるようになったから
wol卒業した。
うちはapple watch で wolしてたけど、
display portなモニターにしたら、
モニターつけてからPCつけないとおかしくなるようになったから
wol卒業した。
492不明なデバイスさん
2021/12/20(月) 07:12:58.46ID:QFgYJYZU ログが全部out of memory [1601]って出てるの気になる
493不明なデバイスさん
2021/12/20(月) 08:44:01.81ID:vy3esXQP495不明なデバイスさん
2021/12/20(月) 17:59:34.43ID:Btxr28zQ 最近マーリンの新しいの出てこないな
安定しちゃったか?
安定しちゃったか?
496不明なデバイスさん
2021/12/20(月) 21:36:46.85ID:ev7Lci/s497不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 05:17:54.94ID:CWmOHqur498不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 19:10:50.48ID:BDvVGO3p RT-AX3000使ってるのですが、V6プラスでPASVモードのFTP使えなかったりしますか?
ルータ変えたら繋がらなくなくなってしまった、、、
ルータ変えたら繋がらなくなくなってしまった、、、
499不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 20:03:25.13ID:BDvVGO3p500不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 20:52:58.15ID:Jc+baPnV 長らく親機で使ってたRT-AC85Uを他社のルーターに替えたんですがRT-AC85Uを中継器として使うことってできますかね?もしできるなら設定まで教えていただけると助かります
501不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 21:14:46.54ID:EMlonw+L ドコモ光のGMOを契約予定なのですが、Zenwifi XT8でV6プラス問題なく使えてますか?
502不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 23:53:02.98ID:1VZjMp2U WPA2/WPA3にすると1日に2回くらい切断される。
WPA2にすると切断されない。
そういうもん?
WPA2にすると切断されない。
そういうもん?
503不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 00:11:04.36ID:NyE0wl1R んなこたーない
2.4GHzで問題なく、5GHzだけでそうなるなら
おそらくWPA2でも切断されるはず
ご近所さんで5GHz帯飛びまくってない?
1番効果あったのはControl ChannelのAUTOをやめて
調子いい時のチャンネルで固定したことかな
固定にしてからもう1月経つが一回もそれ以来切れてない
それまでは2日に3回は切れてた
2.4GHzで問題なく、5GHzだけでそうなるなら
おそらくWPA2でも切断されるはず
ご近所さんで5GHz帯飛びまくってない?
1番効果あったのはControl ChannelのAUTOをやめて
調子いい時のチャンネルで固定したことかな
固定にしてからもう1月経つが一回もそれ以来切れてない
それまでは2日に3回は切れてた
505不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 01:55:44.84ID:kVQpYqJz >>498
FTPは古すぎるプロトコルで接続性やセキュリティの問題を抱えているので、別の方法でファイルをやり取りしたほうが良いと思う。
自分の場合はHTTPSを使ったWebdavとHFSで外出先から個人鯖にアクセスしてる。
FTPは古すぎるプロトコルで接続性やセキュリティの問題を抱えているので、別の方法でファイルをやり取りしたほうが良いと思う。
自分の場合はHTTPSを使ったWebdavとHFSで外出先から個人鯖にアクセスしてる。
507不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 08:16:01.13ID:F3kXqekQ510不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 14:13:36.18ID:0SRYxgS6 >>506
何で?詳しく
何で?詳しく
511不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 14:55:47.95ID:P48OZerY >>510
PPPoE/v6プラスの併用不可で切替が電話のみで原則レンタルルーターでしかサポートを受けられず自前ルーターのみだと希望した契約変更がすんなり通らない事がある
あとv6プラスに帯域規制をかけてる疑いが濃厚で他社が窓口の場合より通信品質が落ちることが多い
PPPoE/v6プラスの併用不可で切替が電話のみで原則レンタルルーターでしかサポートを受けられず自前ルーターのみだと希望した契約変更がすんなり通らない事がある
あとv6プラスに帯域規制をかけてる疑いが濃厚で他社が窓口の場合より通信品質が落ちることが多い
512不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 15:20:28.82ID:0SRYxgS6 >>511
ありがとです
ありがとです
514不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 18:03:52.33ID:kVQpYqJz >>513
セキュリティ的にはそうだけどNATがあると扱いにくいプロトコルなので、FTPSやSFTPも含めてあまり使いたくはないプロトコルだと思う。
データ本文のパケット内にアドレスが入ってたりするので環境によって動かないこと結構あるし、主要なブラウザがFTPを切り捨てているのもある(ブラウザでアクセスするかはともかく)。
セキュリティ的にはそうだけどNATがあると扱いにくいプロトコルなので、FTPSやSFTPも含めてあまり使いたくはないプロトコルだと思う。
データ本文のパケット内にアドレスが入ってたりするので環境によって動かないこと結構あるし、主要なブラウザがFTPを切り捨てているのもある(ブラウザでアクセスするかはともかく)。
515不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 18:10:27.76ID:j4SZLq64 識者殿、結局使えないんでしょうか?設定次第?
516不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 18:23:30.63ID:F3kXqekQ519不明なデバイスさん
2021/12/24(金) 20:35:47.77ID:n/+8JAgr 上位機種でipoe対応なしとか変な会社だね
520不明なデバイスさん
2021/12/24(金) 21:58:43.70ID:ccU9Bmcg 非対応のなんてある?
521不明なデバイスさん
2021/12/24(金) 23:14:26.51ID:hTXm/8Mv CATVで使ってるけど
522不明なデバイスさん
2021/12/24(金) 23:33:01.39ID:pUtMBxWl IPv4 IPoEのことでしょ
523不明なデバイスさん
2021/12/25(土) 08:53:46.64ID:ca0jzp86 IPv4 IPoEってEthernet上で普通にIPv4を使うのがそれだけど
524不明なデバイスさん
2021/12/25(土) 08:57:38.75ID:NzHUxIpC うむ
全部対応してんじゃない?
全部対応してんじゃない?
525不明なデバイスさん
2021/12/27(月) 21:22:08.82ID:vSWbnyxL 年内にMerlin 386.4出そうだね
526不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 23:06:39.53ID:eQpnpG6p V6プラスで色々制約があるので、元々使っていてうまくいっていた古ルータにV6プラス通信だけやらせて、その下にRT-AX3000をつけてルータやらせたいんですが、
できるものでしょうか?
古ルータにV6とルータやらせてRT-AX3000はアクセスポイントとして使えば話は早いですが、如何せん古いので、、、
できるものでしょうか?
古ルータにV6とルータやらせてRT-AX3000はアクセスポイントとして使えば話は早いですが、如何せん古いので、、、
527不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 23:17:15.66ID:pnXHG9R5528不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 23:27:36.23ID:eQpnpG6p わかりにくくてすいません
[終端] - [古ルータ]V6プラス IPoE - [AX3000]ルータ・無線機器として - 諸々子機
といったイメージです
[終端] - [古ルータ]V6プラス IPoE - [AX3000]ルータ・無線機器として - 諸々子機
といったイメージです
529不明なデバイスさん
2021/12/28(火) 23:49:04.98ID:TKAG8UdY HGW の LAN 側にルータ 2 つぶら下げて IPv6 と IPv4 PPPoE で分ければいいんでないかい。
ルーター同士も LAN で繋げておけば互いに疎通取れるしセグメント分けるとか面倒な事もない。
DHCP の ON/OFF やらその辺は設定しないと駄目だけどね。
うちはそうしてルーター分けてやらせてる。
ルーター同士も LAN で繋げておけば互いに疎通取れるしセグメント分けるとか面倒な事もない。
DHCP の ON/OFF やらその辺は設定しないと駄目だけどね。
うちはそうしてルーター分けてやらせてる。
531不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 11:15:08.29ID:G7hJxm1d WANの項目にある、『NATを有効にする』のチェックを外すと
ネットが繋がらなくなります。
ホップアップにQOSと衝突する可能性があるとのことで、チェックを外したままに
したいのですが、何か他に設定する項目があるのでしょうか?
ネットが繋がらなくなります。
ホップアップにQOSと衝突する可能性があるとのことで、チェックを外したままに
したいのですが、何か他に設定する項目があるのでしょうか?
534不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 12:34:55.88ID:G7hJxm1d535不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 12:48:22.28ID:yFHwVtEB >>534
NATアクセラレータって設定項目がLANのスイッチ制御の所にある。
ハードウェア支援の設定は此処だろう。
つーか、WANの所にNATを有効にするって、何も付けずに「NAT」のみの設定項目名になってるんだから
額面通りにNATそのものが無効になると解釈するのが普通だろう。
書かれてない事を勝手に追加して解釈してどうするんよ?w
阿呆かいよ。
NATアクセラレータって設定項目がLANのスイッチ制御の所にある。
ハードウェア支援の設定は此処だろう。
つーか、WANの所にNATを有効にするって、何も付けずに「NAT」のみの設定項目名になってるんだから
額面通りにNATそのものが無効になると解釈するのが普通だろう。
書かれてない事を勝手に追加して解釈してどうするんよ?w
阿呆かいよ。
536不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 13:42:59.16ID:S7JFF9O3 NATを無効にするのは自前で複数のサブネットを持つ構成のネットワークを構築してる場合だけだな
537不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 18:54:10.27ID:4UShzj23 AX5400を購入検討中ですが、あまり評判良くない感じですか?
ちなみにNUROです。
ちなみにNUROです。
539不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 19:12:31.76ID:ID5KPRIs540不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 19:31:57.23ID:uMpdAL9P541不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 19:41:31.81ID:Upp72wLx NUROの貸し出しルーターってリンクアグリゲーション対応してないでしょ
542不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 20:32:46.87ID:ID5KPRIs してないな。LAGがどういうもんなのかほとんどの人は理解してないだろ
543不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 20:38:57.33ID:6vOCueqE ちなみにLAG〜2.5GbEをハブで通すと1GbEになる
544不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 21:13:04.27ID:wGOypc6p リンクアグリゲーションって上流も対応してないとだめなの?知らなかったわ
545不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 22:42:06.97ID:Upp72wLx 設定有効にすると接続先のリンクアグリゲーションを有効にして接続しろって出るだろ…
546不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 22:49:39.72ID:wGOypc6p それは知らんは
リンクアグリゲーション対応の機種持ってないし
リンクアグリゲーション対応の機種持ってないし
547不明なデバイスさん
2021/12/30(木) 11:08:33.43ID:dGsIyxzV むしろ対応してないONUが大半だろう
それをAL対応してると宣伝してるのが問題だ
それをAL対応してると宣伝してるのが問題だ
548不明なデバイスさん
2021/12/30(木) 11:13:01.36ID:dGsIyxzV *日本でWAN リンクアグリゲーションは現状非対応になります。
せめてこのくらいの但し書きが必要なのでは
せめてこのくらいの但し書きが必要なのでは
549不明なデバイスさん
2021/12/31(金) 11:14:55.14ID:6jV0kGJK そもそも1Gbeしか積んでないのに、
最大2Gbpsって宣伝してるのが誤解を生む
元凶だな
最大2Gbpsって宣伝してるのが誤解を生む
元凶だな
550不明なデバイスさん
2021/12/31(金) 14:43:04.95ID:bIr9n7My 最大2Gなら、2.5つけてくれよと思う。
LAGより使いやすい。ってLAGすらないからな。さらに誤解を産む
LAGより使いやすい。ってLAGすらないからな。さらに誤解を産む
551不明なデバイスさん
2021/12/31(金) 15:49:21.02ID:Goa+ifee 2GbpsをうたってんのにLAGも2.5GbEも付いてないNuro側の問題だろ
552不明なデバイスさん
2022/01/02(日) 00:04:32.50ID:Au8+E9HI なんか数時間前からゲストネットワーク使うと接続が不安定になるようになってしまった。
VDSLモデム=(有線)=AX92U-(無線)-AX56U=(有線)=PC
って感じでワイヤレスバックホール使ってAiMesh組んでるけど、
ゲストネットワークを有効にするとAX56U経由の速度が1Mbps以下になる。
PCからAX92Uに直接有線で繋ぐと元の速度が出るからAX56Uが不安定なんだろうけど、
たぶん自分がなんかよくわかんないことしてて不勉強ゆえにそれに気付けてないんだと思う。
けど一応報告。
VDSLモデム=(有線)=AX92U-(無線)-AX56U=(有線)=PC
って感じでワイヤレスバックホール使ってAiMesh組んでるけど、
ゲストネットワークを有効にするとAX56U経由の速度が1Mbps以下になる。
PCからAX92Uに直接有線で繋ぐと元の速度が出るからAX56Uが不安定なんだろうけど、
たぶん自分がなんかよくわかんないことしてて不勉強ゆえにそれに気付けてないんだと思う。
けど一応報告。
553不明なデバイスさん
2022/01/02(日) 04:52:15.00ID:Lq1bZK6I auのルーター機能付きonu先頭にrt-ax86u2台をapモードで接続しとるんだがaiCloud使ってnasストレージにアクセスすると一台は正常アクセスしてもう一台はアクセス出来なくなるのははぜなんだ?
普通に正常動作してるほうを落とすとアクセス出来るようになる。
なんでだ?
おしえてください詳しい人!
普通に正常動作してるほうを落とすとアクセス出来るようになる。
なんでだ?
おしえてください詳しい人!
554不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 03:11:50.03ID:4Zkipe2b さあ?2台あることを想定していないソフトウェアなのかもね。
555不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 12:41:26.97ID:AL/jvQCX556不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 13:40:34.61ID:m2PH2rcE wifiルーターの買い替えで相談させてください。
現在OCN光1GプランでONU一体型のルーター(無線機能無し) → NECの2600HP2をブリッジモードでAPとして使ってます。
オンラインゲーム(主にMMO)が好きなので、速度よりも通信が切れない安定感が一番大事だと思ってます。
ゲーム専用PCはASUSのPCE-AX58BTをPCI-Eスロットに刺してます。
このような使い方&考え方の場合、APを今のNECの2600HP2からASUSのRT-AX86Uに交換してもお金の無駄でしょうか?
現在OCN光1GプランでONU一体型のルーター(無線機能無し) → NECの2600HP2をブリッジモードでAPとして使ってます。
オンラインゲーム(主にMMO)が好きなので、速度よりも通信が切れない安定感が一番大事だと思ってます。
ゲーム専用PCはASUSのPCE-AX58BTをPCI-Eスロットに刺してます。
このような使い方&考え方の場合、APを今のNECの2600HP2からASUSのRT-AX86Uに交換してもお金の無駄でしょうか?
557不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 13:51:30.02ID:vAvR0jml558不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 13:55:01.04ID:x229Ep1D 有線しか勝たん。無線しか無理な環境なんだろうけど
ASUSでのデバイス優先設定のゲームモードやれば知人曰く安定はするらしいけど試した事ない
ASUSでのデバイス優先設定のゲームモードやれば知人曰く安定はするらしいけど試した事ない
559不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 09:20:37.97ID:vn9Gf5yw 無線だと家の間取り次第になるから良いとも悪いとも言えんなぁ
こっちも無線しか駄目な環境だけどAX92Uを2台でAPとイーサネットコンバータとして使って電波を確実に拾える位置関係にして安定している
こっちも無線しか駄目な環境だけどAX92Uを2台でAPとイーサネットコンバータとして使って電波を確実に拾える位置関係にして安定している
560不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 09:36:42.57ID:2YAc8e6O RT-AC67UかRT-AC68Uの購入を考えています
理由は
・OpenVPNクライアントが標準で使える
・無線LANの中継機能がある
です
この2機能が両立するのかどうかを知りたいと思います
使用用途は祖母の老人ホームに置こうかと思い、入居者用の無線LANを自室に中継して
OpenVPN経由で私の家に繋いでもらう事です
祖母の方にAndroidタブレットを置き、私のNASにフォルダ同期させて私の子供(ひ孫)の写真を自動的にダウンロードしてもらい
ひ孫の成長を共有してもらうためです
このコロナ禍で老人ホームへの出入りが限られた時間しか出来なくなり、ひ孫とも2年は会ってない状態ですしね…
タブレットの方でVPN設定すると、ロック解除の工程が増えて老人には煩わしくなるので、ルーターでVPNを処理したいです
このような用途で上記2機種は使えるものでしょうか?
ちなみに1部屋でしか使わないので、大仰なロッドアンテナも無い機種があるとさらに良いのですが
OpenVPNのポートは任意で設定できますので、IPv4overIPv6の限られたポート範囲でなら自由になります
理由は
・OpenVPNクライアントが標準で使える
・無線LANの中継機能がある
です
この2機能が両立するのかどうかを知りたいと思います
使用用途は祖母の老人ホームに置こうかと思い、入居者用の無線LANを自室に中継して
OpenVPN経由で私の家に繋いでもらう事です
祖母の方にAndroidタブレットを置き、私のNASにフォルダ同期させて私の子供(ひ孫)の写真を自動的にダウンロードしてもらい
ひ孫の成長を共有してもらうためです
このコロナ禍で老人ホームへの出入りが限られた時間しか出来なくなり、ひ孫とも2年は会ってない状態ですしね…
タブレットの方でVPN設定すると、ロック解除の工程が増えて老人には煩わしくなるので、ルーターでVPNを処理したいです
このような用途で上記2機種は使えるものでしょうか?
ちなみに1部屋でしか使わないので、大仰なロッドアンテナも無い機種があるとさらに良いのですが
OpenVPNのポートは任意で設定できますので、IPv4overIPv6の限られたポート範囲でなら自由になります
561不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 10:11:29.02ID:RzIX/rD4562不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 10:17:41.07ID:rCJ35rmR ルーターモード以外でVPNってもし可能だったとしても端末側のルーティングテーブルの設定が必須だからAndroidタブレットでは難しいと思う
563不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 10:28:21.83ID:2YAc8e6O564不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 13:35:31.06ID:8zwvKC6B565不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 15:39:38.14ID:2YAc8e6O 相手が老人(90歳超え)という事もあり、なるべくタブレット操作を排除したい、という事でフォトスタンド的に使うつもりでいました
ずっと電源繋ぎっぱなしで、延々とスライドが流れてる状態と言うか
で、勝手に自宅のNASと同期して新しい写真も自動的に表示されればいいな、と
色々考えましたが、中継機能とOpenVPNの機能は両立できそうもないので、いっそシンプルに
無線⇒有線コンバータになるルーター(余って転がってるWG1200HP)と、ASUSのOpenVPN対応ルーターの2台設置でいこうかと思います
買う前に色々判って助かりました
ありがとうございました
ずっと電源繋ぎっぱなしで、延々とスライドが流れてる状態と言うか
で、勝手に自宅のNASと同期して新しい写真も自動的に表示されればいいな、と
色々考えましたが、中継機能とOpenVPNの機能は両立できそうもないので、いっそシンプルに
無線⇒有線コンバータになるルーター(余って転がってるWG1200HP)と、ASUSのOpenVPN対応ルーターの2台設置でいこうかと思います
買う前に色々判って助かりました
ありがとうございました
566不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 16:33:40.90ID:9B87U5lg AsusのルータのOpenVPNってサーバー側として動作する機能であって、クライアント側にはならないんだけど、その使い方でだいじょうぶ?
なんか2箇所にルータ置いたらPCやスマホ側で何もしなくてもLANとして認識するようなトンネルが張れると思ってない?
基本的な使い方としては外出先から自宅のLANに接続するためにPCやスマホにOpenVPNのクライアントソフトを入れて使うことになる。
なんか2箇所にルータ置いたらPCやスマホ側で何もしなくてもLANとして認識するようなトンネルが張れると思ってない?
基本的な使い方としては外出先から自宅のLANに接続するためにPCやスマホにOpenVPNのクライアントソフトを入れて使うことになる。
567不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 16:35:43.60ID:9B87U5lg あ、ごめん。よく調べてみたらクライアントの機能もあったわ。上で書いたこと忘れてくれ恥ずかしいー
569不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 17:26:39.49ID:mOiULYd/ >>565
昔同じ事を考えていろいろ試したけど、
機器を組み合わせるとどうしてもうまく
動かなくなるときがあって、実運用中に
トラブルが起きると遠隔操作では手に
終えず、結局現調(笑)になってしまうよ。
結局うちはecho showに落ち着いたけど
あとはおもいでばことかかな。
昔同じ事を考えていろいろ試したけど、
機器を組み合わせるとどうしてもうまく
動かなくなるときがあって、実運用中に
トラブルが起きると遠隔操作では手に
終えず、結局現調(笑)になってしまうよ。
結局うちはecho showに落ち着いたけど
あとはおもいでばことかかな。
570不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 18:22:11.61ID:ixq06VFN クライアント側がAndroidタブレットならDropbox+Dropsyncで画像を送り込んだり削除したりできるから
あとはロック画面なり壁紙なりの自動変更アプリを使うなりスライドショーできるフォトビューアーの操作だけ
教えるなりやりようはあると思うが
あとはロック画面なり壁紙なりの自動変更アプリを使うなりスライドショーできるフォトビューアーの操作だけ
教えるなりやりようはあると思うが
571不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 18:28:42.39ID:Wj8soiMF 難しい事教えるよりもechoで一通りデフォサービスでできるほうが簡単だと思っちゃうけど
fire10pタブがちょうど今安い
fire10pタブがちょうど今安い
572不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 19:34:46.71ID:RzIX/rD4 >>565
GL.iNetなら両立出来る
https://forum.gl-inet.com/t/gl-ar750s-slate-using-as-repeater-range-extender-with-vpn/6653
2)無線中継
WISPモードを使用します。このモードは、自分のサブネットを構築し、ファイアウォールとして公用ネットワークから保護します。
GL.iNetなら両立出来る
https://forum.gl-inet.com/t/gl-ar750s-slate-using-as-repeater-range-extender-with-vpn/6653
2)無線中継
WISPモードを使用します。このモードは、自分のサブネットを構築し、ファイアウォールとして公用ネットワークから保護します。
573不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 21:17:19.63ID:nOCkb7f9 検索しても使えるかわからなかったが
電力系のMEGAEGGもAX56UでIPv6 ネイティブ設定するだけでIPv6 PPPoE接続出来ました。
電力系のMEGAEGGもAX56UでIPv6 ネイティブ設定するだけでIPv6 PPPoE接続出来ました。
574不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 21:21:56.96ID:kQA3Agyy 電力系というかフレッツ以外でv6にするメリットって今んとこある?
575不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 22:08:48.08ID:6w78Jt5/ 89xのAmazon在庫先月から復活してたのね
v6プラス対応してくれれば光クロスと一緒に考えるが
v6プラス対応してくれれば光クロスと一緒に考えるが
576不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 23:20:14.47ID:v+B52kOe >>493
凄まじく亀レスですが、AX86Uにして落ち着いた様です。
コメありがとうございました。
AX89XのSFPからスイッチ経由でAX88Uに有線バックホールしてる環境で特殊かもしれませんが、一応事例報告。
AX88Uは、ファーム8/31(386.45375)は安定、11/6(386.45934)は不安定ぽいですね。
Mesh内での切り替えもうまくいかなかった。
凄まじく亀レスですが、AX86Uにして落ち着いた様です。
コメありがとうございました。
AX89XのSFPからスイッチ経由でAX88Uに有線バックホールしてる環境で特殊かもしれませんが、一応事例報告。
AX88Uは、ファーム8/31(386.45375)は安定、11/6(386.45934)は不安定ぽいですね。
Mesh内での切り替えもうまくいかなかった。
577不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 08:45:11.68ID:AMmSM15u v6プラスあれこれ試して問い合わせもしてそれなり情報溜まったから書き込もうと思ったら
>>284で自分の投稿引用してくれてて笑ってしまった
結論から言うとv6プラスで使いたいなら3.0.0.4.386.43588使えばいい
確認したモデル
RT-AX3000(3個体)/TUF-AX3000/TUF-AX5400
確認したv6プラスISP
so-net/Gaming+/オープンサーキット
全部の組み合わせで共通してファームウェアを3.0.0.4.386.43588にしてから接続しないと開通しなかった
RT-AX82Uは持ってないから確認してないけど多分同じだと思う
ASUSに問い合わせてみたら43588しか繋がらないのは仕様でそもそもv6プラス接続をサポートするのは
このファームウェアに限った事らしい
て事で>>284ではその後手動でファーム更新するとか書いたけど安定して使いたいならそのままがいいかもしれない
>>284で自分の投稿引用してくれてて笑ってしまった
結論から言うとv6プラスで使いたいなら3.0.0.4.386.43588使えばいい
確認したモデル
RT-AX3000(3個体)/TUF-AX3000/TUF-AX5400
確認したv6プラスISP
so-net/Gaming+/オープンサーキット
全部の組み合わせで共通してファームウェアを3.0.0.4.386.43588にしてから接続しないと開通しなかった
RT-AX82Uは持ってないから確認してないけど多分同じだと思う
ASUSに問い合わせてみたら43588しか繋がらないのは仕様でそもそもv6プラス接続をサポートするのは
このファームウェアに限った事らしい
て事で>>284ではその後手動でファーム更新するとか書いたけど安定して使いたいならそのままがいいかもしれない
578不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 09:55:42.46ID:7E4SqAvP ウッソだろなんだその仕様
579不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 11:56:58.73ID:brDqWuAF 早く新しいファーム出して欲しいわ
580不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 12:03:26.07ID:5iomXjNF V6プラスバグなのか仕様なのか設定が悪いのか、問題有るから結局V6プラスルータ一個足したわ、、、
581不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 12:37:12.36ID:tj/srD5f582不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 12:55:26.22ID:oepBbLAH583不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 17:22:21.92ID:AMmSM15u584不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 17:29:21.06ID:tj/srD5f585不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 17:48:29.08ID:5iomXjNF マジか!
じゃあ今のうちにバグ情報送っとく
設定画面にあるサポート連絡は反応無いが、届いてんだろうか?
じゃあ今のうちにバグ情報送っとく
設定画面にあるサポート連絡は反応無いが、届いてんだろうか?
586不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 18:03:47.78ID:ZRh8bbjW587不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 18:39:48.35ID:AMmSM15u >>586
これはハマるよね
せめて更新内容の所に*Only this versionとか書いててくれたらここまで大変じゃなかったと思うよ
・v6プラス対応
・v6プラス接続時にDDNS対応
・v6プラス接続時にポートフォワード可能
・メッシュ越しにWoL可能
この要求満たすルータなんて他メーカーじゃないからな…
事実上唯一無二の選択だからファーム更新頑張ってほしいわ
これはハマるよね
せめて更新内容の所に*Only this versionとか書いててくれたらここまで大変じゃなかったと思うよ
・v6プラス対応
・v6プラス接続時にDDNS対応
・v6プラス接続時にポートフォワード可能
・メッシュ越しにWoL可能
この要求満たすルータなんて他メーカーじゃないからな…
事実上唯一無二の選択だからファーム更新頑張ってほしいわ
588不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 18:59:51.30ID:HU7sBseu589不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 19:05:31.22ID:AMmSM15u >>585
自分は公式サイトのフォームから問い合わせしたけど自動対応の受け付けましたメールが来てたよ
書き散らかしてしまったから手持ちの情報纏めておく
AX82Uは持ってないから未確認だけど同じだと思われる
前提
手持ちのモデルがRT-AX3000/RT-AX82U/TUF-AX3000/TUF-AX5400である事
使う回線がJPNEのv6プラスである事
手順
1.ファームウェアを3.0.0.4.386.43588に手動で更新
2.背面のボタンを長押しして工場出荷時にリセット
3.初期設定画面では(おそらく)WANにv6プラスを指定出来ないから自動IPとか適当に指定
4.設定画面からWAN接続タイプをv6プラスに指定
5.数分から10分前後待つ
接続が確立されていればシステムログのIPv6タブにv6plus Usable Portが表示される
文字化けしている場合は失敗してる
5のステップの所はシステムログ見てると[MAP-E]って接頭辞がある所眺めてると分かりやすいかも
分かってる事
・3.0.0.4.386.43588以外のファームウェアで新規にv6プラス接続は出来ない。
・ASUSによると他のバージョンはサポート外
・3.0.0.4.386.43588以降のバージョンでも接続確立後に手動でバージョンアップは出来る
・v6プラス接続だとファームウェアの自動更新とオンライン更新は機能しない
*これは3.0.0.4.386.43588しか対応しないからなのかもしれない
結局の所>>8の通りなんだけど初期設定画面でv6プラスがリストに無いのも混乱の元なのかも
目新しい情報と言えばASUSからの回答がv6プラスサポートは3.0.0.4.386.43588のみって事ぐらいだね
自分は公式サイトのフォームから問い合わせしたけど自動対応の受け付けましたメールが来てたよ
書き散らかしてしまったから手持ちの情報纏めておく
AX82Uは持ってないから未確認だけど同じだと思われる
前提
手持ちのモデルがRT-AX3000/RT-AX82U/TUF-AX3000/TUF-AX5400である事
使う回線がJPNEのv6プラスである事
手順
1.ファームウェアを3.0.0.4.386.43588に手動で更新
2.背面のボタンを長押しして工場出荷時にリセット
3.初期設定画面では(おそらく)WANにv6プラスを指定出来ないから自動IPとか適当に指定
4.設定画面からWAN接続タイプをv6プラスに指定
5.数分から10分前後待つ
接続が確立されていればシステムログのIPv6タブにv6plus Usable Portが表示される
文字化けしている場合は失敗してる
5のステップの所はシステムログ見てると[MAP-E]って接頭辞がある所眺めてると分かりやすいかも
分かってる事
・3.0.0.4.386.43588以外のファームウェアで新規にv6プラス接続は出来ない。
・ASUSによると他のバージョンはサポート外
・3.0.0.4.386.43588以降のバージョンでも接続確立後に手動でバージョンアップは出来る
・v6プラス接続だとファームウェアの自動更新とオンライン更新は機能しない
*これは3.0.0.4.386.43588しか対応しないからなのかもしれない
結局の所>>8の通りなんだけど初期設定画面でv6プラスがリストに無いのも混乱の元なのかも
目新しい情報と言えばASUSからの回答がv6プラスサポートは3.0.0.4.386.43588のみって事ぐらいだね
590不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 19:15:54.07ID:AMmSM15u >>588
・TUF-AX5400親機でAX56U子機のメッシュ(更新済み)
・RT-AX3000親機でRT-AX3000子機のメッシュ(更新済み)
・RT-AX3000親機でAX56U子機のメッシュ(43588)
この3パターンで現状動かしてるけど更新済みの組み合わせでオンラインアップデートと自動更新が機能しない以外に今の所不都合出てないよ
最長連続運用期間が20日ちょっとだからアテには出来ない話で申し訳ないけどね
・TUF-AX5400親機でAX56U子機のメッシュ(更新済み)
・RT-AX3000親機でRT-AX3000子機のメッシュ(更新済み)
・RT-AX3000親機でAX56U子機のメッシュ(43588)
この3パターンで現状動かしてるけど更新済みの組み合わせでオンラインアップデートと自動更新が機能しない以外に今の所不都合出てないよ
最長連続運用期間が20日ちょっとだからアテには出来ない話で申し訳ないけどね
591不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 19:17:27.44ID:mbiZ2d45592不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 19:25:16.56ID:mbiZ2d45 なんというか
5ちゃんって煽る人も多いけどこうやって貴重な情報してくれる神も現れるよな
5ちゃんって煽る人も多いけどこうやって貴重な情報してくれる神も現れるよな
593不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 19:47:53.78ID:GbiYb+HU 無線環境を一新しようと思うんだけど、メッシュ組むとして
AX56Uを二台買うのと
AX56U+XT8を買うのと
どっちが幸せになれるかな?
AX56Uを二台買うのと
AX56U+XT8を買うのと
どっちが幸せになれるかな?
595不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 20:24:16.08ID:0+m+NP7y596不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 21:08:46.10ID:2I8inv2t597不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 21:20:57.44ID:sSggkmLQ てかバージョンアップして機能削減するとかやめろよ…
しかも基幹のWAN側接続とかうっかりアップデートしたら二度と古いファーム拾うことすら
出来なくなる環境の人もいるだろ
しかも基幹のWAN側接続とかうっかりアップデートしたら二度と古いファーム拾うことすら
出来なくなる環境の人もいるだろ
598不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 22:06:27.79ID:/oDSAEaJ >>597
昔、NIC(LANボード)のドライバを更新したらバグってて通信不可になった事があったのう。
旧版を残して置いてたので良かったものの、PC一台しかなくて旧版もなかったらLANカードを買い足すしかなくなるな。
旧版に戻せるように更新前にローカルに用意しとくってのはお約束ではあるけど、
今は自動更新やら旧版での上書き拒否やらが当たり前の風潮になりつつあるからなぁ。
昔、NIC(LANボード)のドライバを更新したらバグってて通信不可になった事があったのう。
旧版を残して置いてたので良かったものの、PC一台しかなくて旧版もなかったらLANカードを買い足すしかなくなるな。
旧版に戻せるように更新前にローカルに用意しとくってのはお約束ではあるけど、
今は自動更新やら旧版での上書き拒否やらが当たり前の風潮になりつつあるからなぁ。
599不明なデバイスさん
2022/01/06(木) 13:13:49.44ID:S7QYeoJ0 AC88をmerlin386.4にしたらMerlin入れてないAX 82Uとのメッシュ認識しなくなってた。
600不明なデバイスさん
2022/01/06(木) 14:31:30.51ID:jJRHjCm3 MerlinはAimesh非サポートだよ
601不明なデバイスさん
2022/01/06(木) 14:42:36.22ID:+p06Jy85 386.2はメッシュ構築できてたから戻す事にしたよ
602不明なデバイスさん
2022/01/06(木) 21:25:28.90ID:Eems88sm Merlinは384.13以降AiMeshをサポートしてるよ
ただ、MerlinのWikiにある通りAiMesh自体はクローズドソースだからMerlin側で調整等はされない
ただ、MerlinのWikiにある通りAiMesh自体はクローズドソースだからMerlin側で調整等はされない
603不明なデバイスさん
2022/01/07(金) 23:31:29.11ID:WOv2nWU1 rt-ax3000もなんかF/Wアプデきとるね
サイトにはないが設定画面からだと47029が
何が変わったのかわからないと手は出せぬ
サイトにはないが設定画面からだと47029が
何が変わったのかわからないと手は出せぬ
604不明なデバイスさん
2022/01/07(金) 23:46:19.49ID:MVUAllVx 3.0.0.4.386.43588以外V6プラスを繋げられないと分かったら
ファーム上げられないわ
ファーム上げられないわ
605不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 00:05:23.84ID:YGHLWEIB606不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 00:25:28.17ID:nSMvsidw >>605
自分3.0.0.4.386.43588でV6プラス繋げたあとアプデしたらネット切れて
またファーム下げて設定しなおしたんで上げるの怖いのよ
設定デフォルトでもファームアップすると切断されるから原因分からないんだよね
自分3.0.0.4.386.43588でV6プラス繋げたあとアプデしたらネット切れて
またファーム下げて設定しなおしたんで上げるの怖いのよ
設定デフォルトでもファームアップすると切断されるから原因分からないんだよね
607不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 00:29:40.76ID:9QGU4fkc608不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 00:35:51.71ID:nSMvsidw 正直V6プラスの不具合なければ
セキュリティ考えてファーム上げたいんだけど
セキュリティ考えてファーム上げたいんだけど
609不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 00:37:42.10ID:b7KhLaf4 Firmware version 3.0.0.4.386_47029
- Release Note -
Bug Fixes and Enhancements:
1. Fix IPv6+ related issues.
2. Firewall supports IPv6 list.
3. Fix the case of some ISP only can get the private IPv6 address.
4. Minor GUI bug fixes.
*Due to core software module upgrade, if you wanna to upgrade to this version, please must update your router to 3.0.0.4.386.45898 first.
- Release Note -
Bug Fixes and Enhancements:
1. Fix IPv6+ related issues.
2. Firewall supports IPv6 list.
3. Fix the case of some ISP only can get the private IPv6 address.
4. Minor GUI bug fixes.
*Due to core software module upgrade, if you wanna to upgrade to this version, please must update your router to 3.0.0.4.386.45898 first.
610不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 00:39:26.69ID:b7KhLaf4 JPNEのv6プラスについてなのかIPv6+っていう別物の何かなのかさっぱりだけど試すしかないのか…
611不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 01:46:47.28ID:3WfABTyy RT-AX3000(47029)での動作確認結果
工場出荷時にリセット後v6プラスに接続可
ログを見てるとMAP-Eのサービスが起動してから接続確立まで20秒だった
相変わらずオンラインアップデートで45898から47029には出来ない
一旦45898にしろって案内あるから結局手間ではあるけどリセットしても43588に戻す必要無いのは結構進歩かな
工場出荷時にリセット後v6プラスに接続可
ログを見てるとMAP-Eのサービスが起動してから接続確立まで20秒だった
相変わらずオンラインアップデートで45898から47029には出来ない
一旦45898にしろって案内あるから結局手間ではあるけどリセットしても43588に戻す必要無いのは結構進歩かな
612不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 08:50:48.34ID:nSMvsidw それは朗報だなあ
ウェブページからダウンロード出来るようになったらファーム上げよう
ウェブページからダウンロード出来るようになったらファーム上げよう
613不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 09:18:15.89ID:ErK7HsAS 今回はV6プラス関連のみか
FTPのPASV直したか知りたいが、当分先だろうから俺は待ちかな、、、
V6プラス用の古ルータ外してぇ
FTPのPASV直したか知りたいが、当分先だろうから俺は待ちかな、、、
V6プラス用の古ルータ外してぇ
614不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 09:27:53.35ID:SpLosX84 日本メーカーには無い機能とか魅力的な製品並んでるけど
現状だとルーターのラインナップ多すぎるからもう少し絞ってファームの作り練り上げてほしいな
現状だとルーターのラインナップ多すぎるからもう少し絞ってファームの作り練り上げてほしいな
615不明なデバイスさん
2022/01/08(土) 10:17:27.58ID:F/N06LbV mapルール取得が早すぎると取得に失敗して接続エラーになる環境があるから遅いのは正解だな
617不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 13:57:00.12ID:nR/+eFIM618不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 15:52:07.80ID:KxWU+WDE メーカーページに表示されないってことはまだ不安定な感じなのかな
619不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 17:32:14.29ID:qPeF5K0R620不明なデバイスさん
2022/01/11(火) 09:48:41.30ID:NkVBQpEN 今日見たらドライブバーとツールに47029がアップロードされてたわ
しかし、何かプツプツwan接続がきれるな
赤くLEDが点灯して
しかし、何かプツプツwan接続がきれるな
赤くLEDが点灯して
621不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 12:50:56.70ID:5KomOEMM622不明なデバイスさん
2022/01/12(水) 21:49:30.57ID:OSBmjy3f 正月に気紛れ発注したAX5400が本日到着
ファームは45407だった。
回線がドコモ光+GMOのテンプレ構成なので
ファーム43588も準備はしてあったけど、
物は試しと45407のまま繋いでV6プラス設定したらそのままあっさり接続してちょっと拍子抜け
最新の46061はちょっと人柱様達の様子見かなぁ
それにしても これは壁掛けしたくなるデザイン……
ファームは45407だった。
回線がドコモ光+GMOのテンプレ構成なので
ファーム43588も準備はしてあったけど、
物は試しと45407のまま繋いでV6プラス設定したらそのままあっさり接続してちょっと拍子抜け
最新の46061はちょっと人柱様達の様子見かなぁ
それにしても これは壁掛けしたくなるデザイン……
623不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 06:01:00.33ID:Zw/njvQ7 >>622
自分はtuf-ax3000なのですが
ドコモ光+GMOではサイトによっては遅くないですか?
GMOから送られてきたnecのルーターのほうが速いです
ps5に関してもnecのほうが圧倒的に速いです
tuf3000が眠ったままで使う事が出来ない
自分はtuf-ax3000なのですが
ドコモ光+GMOではサイトによっては遅くないですか?
GMOから送られてきたnecのルーターのほうが速いです
ps5に関してもnecのほうが圧倒的に速いです
tuf3000が眠ったままで使う事が出来ない
624不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 06:03:01.95ID:Zw/njvQ7625不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 06:30:39.48ID:XQCMe1pu 使わないなら売れば?
626622
2022/01/13(木) 09:27:12.80ID:NyI85BBk GMOレンタル(WG1800HP4)とAX5400 port1有線接続で
スピードテストとFASTで23時台に計ってみましたが
ウチの環境だとどっちも上り下りとも90メガ後半で大きな差はありませんでした。
どちらも若干 AXの方が数値が低い程度
実運用上は不満なかったので調べた事なかったけど、
改めてこうやって見てみるとあちこちで見かける3桁メガには届かないのが
ちょっとだけ気に入らない。
PC-ルーター間は1G接続ですが ルーター-ONU(GE-PON-M)間は100M表示
これは表示の問題だけにしても10年以上前にフレッツ契約してから
1G切換の局内工事してもらったかの記憶も曖昧なんで
ちょっと調べて貰うことにしようかと。
気づきを与えてくれた623さんに感謝
スピードテストとFASTで23時台に計ってみましたが
ウチの環境だとどっちも上り下りとも90メガ後半で大きな差はありませんでした。
どちらも若干 AXの方が数値が低い程度
実運用上は不満なかったので調べた事なかったけど、
改めてこうやって見てみるとあちこちで見かける3桁メガには届かないのが
ちょっとだけ気に入らない。
PC-ルーター間は1G接続ですが ルーター-ONU(GE-PON-M)間は100M表示
これは表示の問題だけにしても10年以上前にフレッツ契約してから
1G切換の局内工事してもらったかの記憶も曖昧なんで
ちょっと調べて貰うことにしようかと。
気づきを与えてくれた623さんに感謝
627不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 10:47:27.91ID:riJ2yLbn628不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 12:28:22.43ID:kcNYYcT9 みんそくもプロバイダ(地域)によって差がでかすぎる
うちの回線は実測よりも1/4ぐらいしか出ない
うちの回線は実測よりも1/4ぐらいしか出ない
629不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 13:50:13.75ID:hGg/H3sF と言うか前々から言われてるv6プラス遅い問題が解決してないだけでしょ?
630不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 14:10:02.20ID:KeS12xI4 ONUが100Mとか、v6プラスですらないと思われ
631不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 14:53:55.06ID:sqfZabaW ASUSのルーターって全てwake on lan機能付いてますか?
wakeonlanの為だけにルーター欲しいのですが、最安のRT-AC59Uとかは付いてますかね?
wakeonlanの為だけにルーター欲しいのですが、最安のRT-AC59Uとかは付いてますかね?
632不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 15:38:04.75ID:AIjHTzM0 先日WOLを自宅に構築したけど、WOLリピータ目的ならASUSはやめといた方がいい
ルーター機能を切るとMagicPacketが吐けなくなる
WOLリピータ目的ならAtermの方がいい
Atermならルーター機能切って無線アクセスポイントにしてもMagicPacketが吐ける
ついでにWOL専用のユーザーIDとパスワードが設定できるので、家族などに使わせてもルーターの設定をいじられる事が無い
ちなみに俺はPA-WG2200HPをWOLリピータにしたが、PA-WG1200HPにはWOLの機能は無い
なので買う前に使える機種かどうか確認する事
見分け方はオンラインマニュアルの6-5の項目「便利な機能を使う」で「WoL(Wake on LAN)機能でリモート起動する」の項目があれば対応機種
ルーター機能を切るとMagicPacketが吐けなくなる
WOLリピータ目的ならAtermの方がいい
Atermならルーター機能切って無線アクセスポイントにしてもMagicPacketが吐ける
ついでにWOL専用のユーザーIDとパスワードが設定できるので、家族などに使わせてもルーターの設定をいじられる事が無い
ちなみに俺はPA-WG2200HPをWOLリピータにしたが、PA-WG1200HPにはWOLの機能は無い
なので買う前に使える機種かどうか確認する事
見分け方はオンラインマニュアルの6-5の項目「便利な機能を使う」で「WoL(Wake on LAN)機能でリモート起動する」の項目があれば対応機種
633不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 15:52:49.31ID:08v5raQd 何がしたいんだろ?
外出先から自宅のPCの電源を入れるのならAsusのルータとAndroid用アプリでできたよ。有線LANでしか試したことないけどね。
外出先から自宅のPCの電源を入れるのならAsusのルータとAndroid用アプリでできたよ。有線LANでしか試したことないけどね。
634不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 16:22:41.96ID:AIjHTzM0 使用するデバイスが全部ASUSルーター配下になるならASUSルーターでいいけど、WOLの為だけにって事は他のルーターが既にあるんやろ
ならルーター機能切るとWOLできないASUS製は使いにくいよ
ちなみにBUFFALO製もルーター機能切るとWOLできなくなる
ならルーター機能切るとWOLできないASUS製は使いにくいよ
ちなみにBUFFALO製もルーター機能切るとWOLできなくなる
635不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 16:25:50.48ID:sqfZabaW >>632
ありがとうございます!
TPLINKのメッシュルーターを一番下にぶら下げたいのでWOLできる機種だけ欲しかったのですが、TPLINKはブリッジで、ASUSはルーターONでも大丈夫ですかね。
とはいえどういう使い方になるかも分からないのでWOL目的としてatermを第一に考えてみようと思います。
ありがとうございます!
TPLINKのメッシュルーターを一番下にぶら下げたいのでWOLできる機種だけ欲しかったのですが、TPLINKはブリッジで、ASUSはルーターONでも大丈夫ですかね。
とはいえどういう使い方になるかも分からないのでWOL目的としてatermを第一に考えてみようと思います。
636622
2022/01/13(木) 19:02:59.96ID:NyI85BBk >630
デスヨネー
でも 各種テストサイトだとV6プラスサービス通ってるので
ONU〜収容基地局内の問題かな〜と
ドコモ光のサポート窓口
自動チャットか 9時5時の電話/LINEかだけで、設置場所から発信せよとか
社畜には辛い仕様。
日曜まで我慢だな〜
デスヨネー
でも 各種テストサイトだとV6プラスサービス通ってるので
ONU〜収容基地局内の問題かな〜と
ドコモ光のサポート窓口
自動チャットか 9時5時の電話/LINEかだけで、設置場所から発信せよとか
社畜には辛い仕様。
日曜まで我慢だな〜
637不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 19:17:03.79ID:kcNYYcT9 WinWOLってのをベクターから落として使ってる
638不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 19:18:46.12ID:s1VdFUQs >>626
マンション済みでメタルなんじゃないのか……
マンション済みでメタルなんじゃないのか……
639622
2022/01/13(木) 21:19:23.84ID:05Ns9glk 築15年の戸建だす。
コラボ転用前はフレッツファミリータイプ(100M)だったのでそこら辺が悪さしてるんじゃなかろうかと。
ただ、フレッツ+地方弱小プロバでIP4時代は2Mとかそんなうんこ速度だったので屋内含む回線そのものが腐ってる可能性もありそ。
コラボ転用前はフレッツファミリータイプ(100M)だったのでそこら辺が悪さしてるんじゃなかろうかと。
ただ、フレッツ+地方弱小プロバでIP4時代は2Mとかそんなうんこ速度だったので屋内含む回線そのものが腐ってる可能性もありそ。
640不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 21:36:46.75ID:C3vEHWcb 下記が実際に100M接続なだけな気がする
電力系回線で業者がCAT5eなのに4芯のケーブルで工事して
上限100Mを経験した事がある
https://note.com/shirasagiojisan/n/n1f83ffc3e4fe
ルーター-ONU(GE-PON-M)間は100M表示
これは表示の問題だけにしても
電力系回線で業者がCAT5eなのに4芯のケーブルで工事して
上限100Mを経験した事がある
https://note.com/shirasagiojisan/n/n1f83ffc3e4fe
ルーター-ONU(GE-PON-M)間は100M表示
これは表示の問題だけにしても
642不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 22:16:36.00ID:VhCc7+jr ax86uでenひかりのv6プラス繋がりました!最新のファームウェアで特に問題なかったです。
643622
2022/01/13(木) 22:28:26.28ID:05Ns9glk >640
ONU-AX5400 は自称wカテ7ケーブル
AX5400付属品に変えても
ネットワークマップ・システムのWANは100のまま
ONUはGE-PON-Aで一応そのままでも限界突破で使える模様
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E7%B5%82%E7%AB%AF%E8%A3%85%E7%BD%AE
転用時の書類引っ張り出してきたけど、転用プランの詳細が出てる書類がなくて
転用元が100Mなのか1Gだったのか、転用工事の時にどうなったのかが確認のしようない。
現在契約の確認だと「ドコモ光タイプA」で詳細不明。
(曖昧な記憶だと転用時に1G変更もしたら工事費がどうこうってやりとりしたような記憶が)
営業時間中に電話で聞くしかナイデスネー
ルーターの話題から大分逸れてきちゃったので、ドコモの回答もらえるまで暫くROMってますね。
ONU-AX5400 は自称wカテ7ケーブル
AX5400付属品に変えても
ネットワークマップ・システムのWANは100のまま
ONUはGE-PON-Aで一応そのままでも限界突破で使える模様
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E7%B5%82%E7%AB%AF%E8%A3%85%E7%BD%AE
転用時の書類引っ張り出してきたけど、転用プランの詳細が出てる書類がなくて
転用元が100Mなのか1Gだったのか、転用工事の時にどうなったのかが確認のしようない。
現在契約の確認だと「ドコモ光タイプA」で詳細不明。
(曖昧な記憶だと転用時に1G変更もしたら工事費がどうこうってやりとりしたような記憶が)
営業時間中に電話で聞くしかナイデスネー
ルーターの話題から大分逸れてきちゃったので、ドコモの回答もらえるまで暫くROMってますね。
644622
2022/01/13(木) 23:31:06.65ID:05Ns9glk ROMる宣言したばかりですがmydocomoの「ご契約内容確認・変更」からドコモ光の契約詳細がみれて
[最大通信速度 100M]とデカデカと……
コラボ光での転用工事の際に同時実施したつもりのプラン変更が上手く伝わってなかったようです。
お騒がせしました m(__)m
1G変更工事申し込んで開通後にもいっぺんNEC機と速度比較上げますね。
[最大通信速度 100M]とデカデカと……
コラボ光での転用工事の際に同時実施したつもりのプラン変更が上手く伝わってなかったようです。
お騒がせしました m(__)m
1G変更工事申し込んで開通後にもいっぺんNEC機と速度比較上げますね。
645不明なデバイスさん
2022/01/13(木) 23:38:39.97ID:s1VdFUQs646622
2022/01/14(金) 10:42:14.02ID:tMmOyq0m >645
「クロス」にしたいけど地方都市なので「クロス」対象地域外 orz
前の家はCATV契約してて そのまま引っ越そうと思ったら
新宅の地域は収容外といわれて フレッツに乗り換えて新規でFTTH引いたんですよ
ローン1回目支払う前にカベに穴あきましたよ(笑)
で、今回は「お問い合わせ」じゃなくて「工事依頼」になったので
出先からドコモに電話して30分ぐらいで現状確認と工事手配完了になりました。
手続き中に確認で履歴調べて貰ったんですけど
転用時に工事した記録はなく局側も100M設定になっているとのことで、
改めて局内工事で月末には増速の予定です。
それでは 月曜日に1Gになりましたら NEC機との比較してみます。
「クロス」にしたいけど地方都市なので「クロス」対象地域外 orz
前の家はCATV契約してて そのまま引っ越そうと思ったら
新宅の地域は収容外といわれて フレッツに乗り換えて新規でFTTH引いたんですよ
ローン1回目支払う前にカベに穴あきましたよ(笑)
で、今回は「お問い合わせ」じゃなくて「工事依頼」になったので
出先からドコモに電話して30分ぐらいで現状確認と工事手配完了になりました。
手続き中に確認で履歴調べて貰ったんですけど
転用時に工事した記録はなく局側も100M設定になっているとのことで、
改めて局内工事で月末には増速の予定です。
それでは 月曜日に1Gになりましたら NEC機との比較してみます。
648不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 12:59:39.47ID:b4hpOJJo ASUSルータースレとは関係ないけど
正直100Mもいらないから20MくらいでADSLなみの値段コースがほしい
正直100Mもいらないから20MくらいでADSLなみの値段コースがほしい
649不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 13:23:05.81ID:joRaLe2b ゲームもしない、動画配信サイトも利用しない勢だとそれくらいがちょうど良さそうやな
650不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 14:19:24.57ID:YzapSr46 尼のxd4の在庫消えてるけどなんかあったの?
651不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 16:32:12.34ID:N84AeBzp あれ、APモードでもWoL使えたよな確か
652不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 16:40:28.44ID:n9gentme654不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 16:49:29.80ID:GRqZmKxg 物理的責任境界的に速度保証は難しいんだろうけど、
それなら終端装置からグローバルまでの実際に出た速度に応じて課金額決めるとかして欲しいわな。
それなら終端装置からグローバルまでの実際に出た速度に応じて課金額決めるとかして欲しいわな。
655不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 17:05:33.16ID:v/BrXHqd >>651
632だけど本当にゴメン
RT-AC59Uの実機は持ってるから試したら出来たわ
というわけでWoLはAPモードでも使えるって事で修正させてくれ…
ただ、WoL使うにも管理画面に入らないと使えないのは、家族に使わせる時に不便ではある…かな
632だけど本当にゴメン
RT-AC59Uの実機は持ってるから試したら出来たわ
というわけでWoLはAPモードでも使えるって事で修正させてくれ…
ただ、WoL使うにも管理画面に入らないと使えないのは、家族に使わせる時に不便ではある…かな
657不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 18:01:51.93ID:IAawJ5GP Wimax2にしとけ
658不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 18:18:01.20ID:GRqZmKxg >>656
NHKが21億円で使ってる地上波取り上げれば格安で済むやろ。
ついでに数億円で使ってるキー局の電波も取り上げてやれ。
全部足してもドコモが払ってる電波利用料以下なんだからドコモより割高になる訳がない。
NHKが21億円で使ってる地上波取り上げれば格安で済むやろ。
ついでに数億円で使ってるキー局の電波も取り上げてやれ。
全部足してもドコモが払ってる電波利用料以下なんだからドコモより割高になる訳がない。
659622
2022/01/14(金) 18:20:41.26ID:tMmOyq0m >646
当時は旧TEPCO光があったんですが、既に店じまい時期に入っていたのか、
なんだかんだと理由つけて契約したがらなかったのでフレッツに。
(tepcoは1年ぐらいでひかりONEになってAUひかり合流後 数年で一旦消滅しましたね……)
その記憶もあったのと NEC機が無料で貰えるのとDポイントに釣られて転用時はGMOに。
>648
>652
20M/100Mは1Gよりそれぞれちょっと割安なプランあると嬉しいですね
ウチもゲームは提督業と王子業ぐらいだしP2Pも殆どしないし、たまにようつべ視聴ぐらい
なんでへんちくりんな制限付きに気づきませんでしたし。
ただ、100MだとテレワークでZOOM会議多いとキツそうですね。
去年は「職場周辺で陽性でてないから」と言う理由でテレワークなしだったんですけど、
今週職場周辺で陽性と濃厚接触者増えてきてかなり現実味が。
当時は旧TEPCO光があったんですが、既に店じまい時期に入っていたのか、
なんだかんだと理由つけて契約したがらなかったのでフレッツに。
(tepcoは1年ぐらいでひかりONEになってAUひかり合流後 数年で一旦消滅しましたね……)
その記憶もあったのと NEC機が無料で貰えるのとDポイントに釣られて転用時はGMOに。
>648
>652
20M/100Mは1Gよりそれぞれちょっと割安なプランあると嬉しいですね
ウチもゲームは提督業と王子業ぐらいだしP2Pも殆どしないし、たまにようつべ視聴ぐらい
なんでへんちくりんな制限付きに気づきませんでしたし。
ただ、100MだとテレワークでZOOM会議多いとキツそうですね。
去年は「職場周辺で陽性でてないから」と言う理由でテレワークなしだったんですけど、
今週職場周辺で陽性と濃厚接触者増えてきてかなり現実味が。
660不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 18:29:00.01ID:+PIJjN2b 1Mbps切らなければzoom会議なんか何の問題もなくできる
661不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 18:34:23.46ID:+PIJjN2b 20MbpsってのはWQHD60fpsの動画が何の支障もなく余裕でリアルタイムで再生できるだけの帯域
問題はベストエフォートの数値なんか何のアテにもならないということ
問題はベストエフォートの数値なんか何のアテにもならないということ
662不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 18:40:59.35ID:b4hpOJJo 去年までADSL5Mでツベにアマプラにスカイプ会議になんの支障もなかったから
自分の使い方だと10Mくらいでも十分なんですよね
光になって値段倍以上になったからもう少し安いほうが・・・
スレと脱線した内容書き込んでしまってすいません
自分の使い方だと10Mくらいでも十分なんですよね
光になって値段倍以上になったからもう少し安いほうが・・・
スレと脱線した内容書き込んでしまってすいません
663不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 19:15:46.34ID:5ocjD9CC 出先からのWoLは、昔Apache(Win32版)でWeb鯖建ててSSIでコマンドライン叩いて
拾って来たCUIのWoLアプリ実行させてた事があるな。shtmlファイル手書きしてね。
今ならNASにやらせれば良いかも知れんね。
拾って来たCUIのWoLアプリ実行させてた事があるな。shtmlファイル手書きしてね。
今ならNASにやらせれば良いかも知れんね。
664不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 22:16:04.56ID:7ytF2p9V MVNOがあるのにさらにケータイ料金を下げろとキャリアに圧力をかけてたけど
そっちより固定回線の通信費を下げて欲しい。後、6GHz帯の一般利用も早くしてくれ
そっちより固定回線の通信費を下げて欲しい。後、6GHz帯の一般利用も早くしてくれ
665不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 23:23:47.90ID:vwlONxIH AC68Uでずっとマーリンのファームを使ってるのですが、
ここ一年半くらいの間に4回ほどパソコンやタブレットで新規に
無線で接続しようとしても「ルーターのボタンを押して接続することもできます」の表示が出ないので
毎回パスワードをコピペで入力して接続してたのですが、これってマーリンのファームだからでしょうか?
ルーターの設定画面を見たらちゃんと「WPS を有効にする」はONになってます。
だいぶ前はちゃんとWPSで接続できてました
ここ一年半くらいの間に4回ほどパソコンやタブレットで新規に
無線で接続しようとしても「ルーターのボタンを押して接続することもできます」の表示が出ないので
毎回パスワードをコピペで入力して接続してたのですが、これってマーリンのファームだからでしょうか?
ルーターの設定画面を見たらちゃんと「WPS を有効にする」はONになってます。
だいぶ前はちゃんとWPSで接続できてました
666不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 00:21:52.64ID:/NIZkaDR asusのwolがスマートスピーカー対応してくれれば最強なんだけどなぁ
まあなんかラズパイの調子が悪いときにスマホアプリからasusルータのwol使うことはある
まあなんかラズパイの調子が悪いときにスマホアプリからasusルータのwol使うことはある
667不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 00:31:45.78ID:2bJNBQ87668不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 06:40:52.65ID:WYENoFfu669不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 09:06:25.23ID:23UidMUK WOL専用機にするなら消費電力低いトラベルルーターかラズパイがいいな
OpenWrt搭載GL-MT300N-V2が良さそう
APモードでWOL出来るかは知らない
OpenWrt搭載GL-MT300N-V2が良さそう
APモードでWOL出来るかは知らない
670不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 09:46:41.83ID:aflnx1tX >>650
ポークピッツは単品でそのままでも焼いても美味しいよね♪
https://stat.ameba.jp/user_images/20100211/23/beanteddy/16/36/j/o0800106710410604938.jpg
ポークピッツは単品でそのままでも焼いても美味しいよね♪
https://stat.ameba.jp/user_images/20100211/23/beanteddy/16/36/j/o0800106710410604938.jpg
671不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 09:49:15.56ID:aflnx1tX あれ?スマン誤爆してしまった・・・ l||l _| ̄|○ l||l
672不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 09:51:52.14ID:2bJNBQ87 >>668
割と初期のAC68Uでマーリンファーム上げ続けて
去年2回ほどこの方法でNVRAMをリフレッシュさせてるんだが
ASUSのフォーラムにもこの方法でやれと書いてある
何か問題が起きたんだったらどの機種で起きたのか教えてくれ
割と初期のAC68Uでマーリンファーム上げ続けて
去年2回ほどこの方法でNVRAMをリフレッシュさせてるんだが
ASUSのフォーラムにもこの方法でやれと書いてある
何か問題が起きたんだったらどの機種で起きたのか教えてくれ
673不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 09:56:22.01ID:q7SS9biK どこの誤爆だよ
674不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 10:26:56.59ID:N86pJO0p >672
沼ったときの考え方の一つじゃないかな。
そんな原因で引き起こる事もあるよって事で。
「AC68U+マーリンで必ず発生するわけでは無いが発生しないとは言い切れない」
という官僚答弁みたいな感じの
>670
刺さってるのスパゲティか
串代わりなのか それともこれからスープ類に突っ込むのか
美味そう(笑)
沼ったときの考え方の一つじゃないかな。
そんな原因で引き起こる事もあるよって事で。
「AC68U+マーリンで必ず発生するわけでは無いが発生しないとは言い切れない」
という官僚答弁みたいな感じの
>670
刺さってるのスパゲティか
串代わりなのか それともこれからスープ類に突っ込むのか
美味そう(笑)
675不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 10:45:10.66ID:qVDO1MaI ソーセージ弁当ってシンプルだけど美味しいね
676665
2022/01/15(土) 10:48:16.36ID:6i4uClYz 665ですが、一応ファーム更新後は「工場出荷時の状態にリセット」+「全て消去する…」にチェック入れるもやってまして、
>>667さんのやり方も一応やってみましたが特に変化なく、
やけくそでASUS公式のファームで更新したらあっさりWPS機能が復活しました。
>>667さんのやり方も一応やってみましたが特に変化なく、
やけくそでASUS公式のファームで更新したらあっさりWPS機能が復活しました。
677不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 12:10:08.05ID:zAlrvbWT TUF-AX3000もファームきてるね
679不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 20:48:47.57ID:rKVytk4z NECとバッファローではどうしても機能的に果たせない事があるのでAsusにしてたのに
v6プラス使えないのは本当に困るなぁ
v6プラス使えないのは本当に困るなぁ
680不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 21:57:24.89ID:Jaa4V6/u TUF-AX3000、私の環境では2連続でダメファームだったから、今回のファームを試す勇気がないや。
前2回は、工場出荷状態リセットしなかったからかも?
前2回は、工場出荷状態リセットしなかったからかも?
682不明なデバイスさん
2022/01/17(月) 12:21:11.06ID:SkID4lIa RT−UX3000(Amazon限定モデル)
USBテザリングが数時間たつと使えなくなる
3ヶ月目
保証書とAmazonから印刷した購入明細?と本体と症状書いた紙、だけでいきなり送っていいの?
事前に連絡したがいいの?
USBテザリングが数時間たつと使えなくなる
3ヶ月目
保証書とAmazonから印刷した購入明細?と本体と症状書いた紙、だけでいきなり送っていいの?
事前に連絡したがいいの?
683不明なデバイスさん
2022/01/17(月) 12:25:38.43ID:SkID4lIa AX3000だった
684不明なデバイスさん
2022/01/17(月) 12:27:28.07ID:cIBPYeIi ファームウェアの問題の可能性があるので別のを送ってもらっても同じ問題が出そう
685不明なデバイスさん
2022/01/17(月) 13:20:51.61ID:gA5QJY00 ええええw
どうすれば良い?
どうすれば良い?
688不明なデバイスさん
2022/01/17(月) 17:06:08.28ID:e57YoUBI689不明なデバイスさん
2022/01/17(月) 19:04:39.60ID:B2FKsPGx 端末は
P30ライトを楽天Unlimited
GALAXY5GWiFiをWiMAX
とうとう全く繋がらなくなった
もちろんケーブル変える
リセット、コンセント抜いて8時間してから再起動などためした
多分この状態で
https://i.imgur.com/ojoCA9N.jpg
インターネットが接続中とかでるはず
https://i.imgur.com/wBfPJfY.jpg
WiFiとはちゃんと繋がってる
https://i.imgur.com/IbjPAIt.jpg
認識はされてる
https://i.imgur.com/Fn90JI2.jpg
昨日までは、ここを特にいじらず適用を押した3〜5時間くらい治ったが、もうなおらない
何度かやってたら10分くらい使えることもある
P30ライトを楽天Unlimited
GALAXY5GWiFiをWiMAX
とうとう全く繋がらなくなった
もちろんケーブル変える
リセット、コンセント抜いて8時間してから再起動などためした
多分この状態で
https://i.imgur.com/ojoCA9N.jpg
インターネットが接続中とかでるはず
https://i.imgur.com/wBfPJfY.jpg
WiFiとはちゃんと繋がってる
https://i.imgur.com/IbjPAIt.jpg
認識はされてる
https://i.imgur.com/Fn90JI2.jpg
昨日までは、ここを特にいじらず適用を押した3〜5時間くらい治ったが、もうなおらない
何度かやってたら10分くらい使えることもある
690不明なデバイスさん
2022/01/17(月) 19:09:00.46ID:B2FKsPGx ASUSサポート
1度目の電話
外人さんでイマイチ容量得ない
ファームウェア更新
なおらない
2度目の電話
18時50分くらい
機械の不具合か検討する、明日以降電話する
以上です
1度目の電話
外人さんでイマイチ容量得ない
ファームウェア更新
なおらない
2度目の電話
18時50分くらい
機械の不具合か検討する、明日以降電話する
以上です
692不明なデバイスさん
2022/01/17(月) 20:30:40.18ID:FeAEiZBo >>689
一昨年に以前AC 68Uが似たような感じになった。
初期型で5G帯のチャンネルが少なかったことに不満もあったのでその機会にAC 86Uに買い替えた。
数日後にDDNSの設定引き継ぐため68Uの電源入れると普通に動いた。
ここからは想像というか妄想なんだけど数日間コンセントも抜いて完全に放電したのがなんかわからんけど良かったのかもしれない。
試行錯誤してる間はせいぜい5分程度しか電源抜いてる時間がなかった。
一昨年に以前AC 68Uが似たような感じになった。
初期型で5G帯のチャンネルが少なかったことに不満もあったのでその機会にAC 86Uに買い替えた。
数日後にDDNSの設定引き継ぐため68Uの電源入れると普通に動いた。
ここからは想像というか妄想なんだけど数日間コンセントも抜いて完全に放電したのがなんかわからんけど良かったのかもしれない。
試行錯誤してる間はせいぜい5分程度しか電源抜いてる時間がなかった。
693不明なデバイスさん
2022/01/17(月) 22:36:53.68ID:J73QErYk >680
最新ファームにしてみた。
いまのところ、家族からのクレームはない。
管理画面のログを見ても、過去2回のファームの時に見られたわけ分からぬログは確認できず。
やっと使えるファームが登場したかな?
最新ファームにしてみた。
いまのところ、家族からのクレームはない。
管理画面のログを見ても、過去2回のファームの時に見られたわけ分からぬログは確認できず。
やっと使えるファームが登場したかな?
695不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 00:45:20.28ID:fxzMvwNz >693
うそでした。
やっぱり、過去2回と同様に切れるわ。
これもダメファーム!!
ASUSにログを送りつけてみようかな。
うそでした。
やっぱり、過去2回と同様に切れるわ。
これもダメファーム!!
ASUSにログを送りつけてみようかな。
696不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 01:19:59.19ID:jYh6rbLn >695
乗りかかった船だ。
最新ファームで安定する設定を探してみるわ。
乗りかかった船だ。
最新ファームで安定する設定を探してみるわ。
697不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 04:40:33.48ID:75mGSrjR 発売してだいぶ経つのに3000のファームは全然安定しねえな
v6プラスが使えないファーム問題もあるし使えるファームも速度出ねえ問題もあるし
v6プラスが使えないファーム問題もあるし使えるファームも速度出ねえ問題もあるし
698不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 07:12:13.55ID:IUYPPvQ/ ここで評判の良いax86uは一応廃盤なのね
後継機は92uになるの?
後継機は92uになるの?
699不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 07:39:44.46ID:5KX2v3ch 92Uの方が古いよ
86Uはアマゾンで3万で売ってるな
86Uはアマゾンで3万で売ってるな
700不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 07:45:41.68ID:IUYPPvQ/701不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 11:22:13.32ID:0b7RRstt702不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 11:27:43.40ID:fxzMvwNz >696
ワイヤレス→詳細→
ローミングアシストOFF
インプリシットビームフォーミングOFF
この設定で5Gに接続して8時間動画を流しているけど切れる様子はないな。
上記のどっちかが原因っぽいな。
もう少し検証してみる。
家の環境は、TUF-AX3000 x 2 でAiMesh状態。どちらも最新ファーム。
ワイヤレス→詳細→
ローミングアシストOFF
インプリシットビームフォーミングOFF
この設定で5Gに接続して8時間動画を流しているけど切れる様子はないな。
上記のどっちかが原因っぽいな。
もう少し検証してみる。
家の環境は、TUF-AX3000 x 2 でAiMesh状態。どちらも最新ファーム。
703不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 11:51:37.21ID:vQLljgt1704不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 19:34:13.23ID:V++Hxvs+ 年末買ったRT-AX89X、10G回線開通したんでフル性能出せるわと思ったら、WAN側1Gでしか認識しない初級不良引いて、アマゾン返品エンドに。
705不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 19:44:57.96ID:546mcrMS うぁーそんなことってあるんだ
706不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 23:54:43.39ID:Rq6Pu5NT >>695
ルーターからサポセン送りにしても反応あるのかな?2回くらいルーター上からサポセンへ送ったけど返答帰ってきた事がない
えいすーすじゃぱんのサポセンがめちゃくちゃ嫌いだから電話する気なくて自力でなおしたけど
初期AC68u 症状:タブレットがスタックしてSSD全部巻き込んでも無線だけ繋がらない状況
再起動でも初期化でも解決できなくてONU-PCはネットつながり、だがルーターかえすと最終的に有線すら繋がらない症状にまでなる場合も
余計なビームやゲーム系機能全部オフにして初期化を繰り返して自然治療で気が付いたら直ってた
ルーターからサポセン送りにしても反応あるのかな?2回くらいルーター上からサポセンへ送ったけど返答帰ってきた事がない
えいすーすじゃぱんのサポセンがめちゃくちゃ嫌いだから電話する気なくて自力でなおしたけど
初期AC68u 症状:タブレットがスタックしてSSD全部巻き込んでも無線だけ繋がらない状況
再起動でも初期化でも解決できなくてONU-PCはネットつながり、だがルーターかえすと最終的に有線すら繋がらない症状にまでなる場合も
余計なビームやゲーム系機能全部オフにして初期化を繰り返して自然治療で気が付いたら直ってた
709不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 14:09:23.87ID:1UHBtI+A >702
もしや!?と思い、デフォルトに戻してから、AiMeshを止めてみた。
8時間安定してやがる……
少なくとも今のところそう見える。
あ、ワシの日記になってしまった。
すまん…
もしや!?と思い、デフォルトに戻してから、AiMeshを止めてみた。
8時間安定してやがる……
少なくとも今のところそう見える。
あ、ワシの日記になってしまった。
すまん…
710不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 16:19:39.99ID:TKd449H8 >709
いやぁ 解決の糸口になること多いので試行と結果書いて貰えるのは助かることもおおいかと。
>708
「ウチの環境じゃ使えなかった」 でも返品受けてくれるのでそういう点はAmazonの利点かも。
WI-U2-433DHPが使用予定機でブルスクリーン出まくりだったので上記理由で返品しました。
いやぁ 解決の糸口になること多いので試行と結果書いて貰えるのは助かることもおおいかと。
>708
「ウチの環境じゃ使えなかった」 でも返品受けてくれるのでそういう点はAmazonの利点かも。
WI-U2-433DHPが使用予定機でブルスクリーン出まくりだったので上記理由で返品しました。
711不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 17:57:11.39ID:m0UVxUMm712不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 17:59:47.31ID:m0UVxUMm aimeshもわからんね
1m隣の親機無視して数部屋向こうのメッシュ機につなぎに行ってる位置固定子機おるし
しかもさっきまで親機に繋がってた
1m隣の親機無視して数部屋向こうのメッシュ機につなぎに行ってる位置固定子機おるし
しかもさっきまで親機に繋がってた
713不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 12:56:10.55ID:JWr7KBPY MediaTekがWi-Fi 7の技術デモを実施。Wi-Fi 6から2.4倍高速化
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381932.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1381/932/01_o.jpg
MediaTekは19日(現地時間)、主要な顧客および業界関係者を対象に、次世代無線技術となるWi-Fi 7(IEEE 802.11be)のデモを実施すると発表した。
同社が発表を予定しているWi-Fi 7 Filogicポートフォリオを用いて行なう。
Wi-Fi 7では、320MHzのチャネル帯域幅や4K QAMに対応し、Wi-Fi 6と同数のアンテナを利用した場合で2.4倍の高速通信を実現できるとする。
加えて、複数の帯域でデータを伝送し、安定的で低遅延な通信を行なうマルチリンクオペレーション(MLO)や、干渉の回避/緩和を強化するマルチユーザーリソースユニット(MRU)機能なども特徴となっている。
デモでは同社のWi-Fi 7 Filogicテクノロジーを利用し、IEEE 802.11beで定義されている最高速度を達成する様子や、MLOテクノロジーについて紹介を行なうという。
搭載製品については2023年から順次発売となる見込み。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381932.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1381/932/01_o.jpg
MediaTekは19日(現地時間)、主要な顧客および業界関係者を対象に、次世代無線技術となるWi-Fi 7(IEEE 802.11be)のデモを実施すると発表した。
同社が発表を予定しているWi-Fi 7 Filogicポートフォリオを用いて行なう。
Wi-Fi 7では、320MHzのチャネル帯域幅や4K QAMに対応し、Wi-Fi 6と同数のアンテナを利用した場合で2.4倍の高速通信を実現できるとする。
加えて、複数の帯域でデータを伝送し、安定的で低遅延な通信を行なうマルチリンクオペレーション(MLO)や、干渉の回避/緩和を強化するマルチユーザーリソースユニット(MRU)機能なども特徴となっている。
デモでは同社のWi-Fi 7 Filogicテクノロジーを利用し、IEEE 802.11beで定義されている最高速度を達成する様子や、MLOテクノロジーについて紹介を行なうという。
搭載製品については2023年から順次発売となる見込み。
714不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 14:09:50.62ID:PTzl5aXc 320MHzとか住宅街なら伝播が飛び交っていてそんなに帯域取れなさそう
715不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 14:56:28.14ID:0SQO+LQa Wi-Fi7では6GHz帯使うんでしょ
5GHz帯で160MHz幅使うよりは余裕がある
5GHz帯で160MHz幅使うよりは余裕がある
716不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 15:15:52.51ID:85DDLdX8 なんだろう。自宅の回線速度が良くて100Mbps、最悪5Mbpsとかなのにwifi7にしたいこの感情。
719不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 16:03:18.98ID:iJJjrGcd >718
沼上等のトップランナーw
うちも親機がWifi6になったけど子機はみんなWifi5だわ
6対応機種の導入予定もないwww
沼上等のトップランナーw
うちも親機がWifi6になったけど子機はみんなWifi5だわ
6対応機種の導入予定もないwww
720不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 17:55:30.89ID:CQ+8fVg3 もう今はご近所さんみんな無線飛ばしてるから2.4GHzも5GHzもチャンネル被りまくりだわ
命名規則からして一戸でヤマハやらバッファローやらNECやらの電波飛ばしてる家あって邪魔くさい
家で開発でもしてるのかな
命名規則からして一戸でヤマハやらバッファローやらNECやらの電波飛ばしてる家あって邪魔くさい
家で開発でもしてるのかな
721不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 18:35:51.35ID:CgCH9MDz フレッツユーザーがなんでV6プラス対応ルーター求めてんのかなとずっと疑問だったけど
NTTのHGWではIPv4 over IPv6接続による通信ができないのな
なんでこんな欠陥サービス構造続けてんの
NTTのHGWではIPv4 over IPv6接続による通信ができないのな
なんでこんな欠陥サービス構造続けてんの
724不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 21:10:26.57ID:85DDLdX8 暗号化と言いなさい
725不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 21:14:01.72ID:mQ+EjvqQ726不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 23:05:40.18ID:YYzdwIav AX92Uに新ファーム来たな
727不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 23:16:24.51ID:7fxv4qMs 施行な
728不明なデバイスさん
2022/01/20(木) 23:51:43.93ID:bBh4mfYz ファーム頻繁に更新してくれるより
もう少し安定性重視してほしい
ルーターの機種多すぎなんだよな
もう少し安定性重視してほしい
ルーターの機種多すぎなんだよな
729不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 07:08:29.94ID:IGixP4KT DS-Lightはよ
730不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 09:31:51.88ID:uJIyqhvI >728
更新内容も脆弱性対策が殆ど
まぁ なにより求められている部分で、すぐ対応してくれるのはありがたいけど
「Improved stability.」
が欲しいよね〜
46061系は一番最後にちょろっと書いてあるけど。
更新内容も脆弱性対策が殆ど
まぁ なにより求められている部分で、すぐ対応してくれるのはありがたいけど
「Improved stability.」
が欲しいよね〜
46061系は一番最後にちょろっと書いてあるけど。
731不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 12:00:53.56ID:ory85/f+ バッファローやNECみたいにろくに脆弱性対策すら入らないよりはいいだろう
732不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 15:23:09.85ID:JBUrTtAe 民生用ルーターの中では
ASUSはVPN機能に優れている(.ovpnファイルを飲み込める国内メーカー製がまず無い)
NECはWoLリピーターとして優秀(WoL専用アカウントが作れて家族にも使わせられるし、HTML理解できれば10台制限も超えられる)
という印象
Buffaloは……安さと設定のわかりやすさ?他には無い特徴があまり無いな
ASUSはVPN機能に優れている(.ovpnファイルを飲み込める国内メーカー製がまず無い)
NECはWoLリピーターとして優秀(WoL専用アカウントが作れて家族にも使わせられるし、HTML理解できれば10台制限も超えられる)
という印象
Buffaloは……安さと設定のわかりやすさ?他には無い特徴があまり無いな
733不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 15:54:00.49ID:j2FtnBoT 最近fire10タブ買ってwifi設定いじくったけど以前までは6個くらいだったwifiが20個くらい引っかかるようになってた
ASUSはおそらく自分の所だけでみんなバッファロー次にNECとONU品って感じの名前だったな
ASUSはおそらく自分の所だけでみんなバッファロー次にNECとONU品って感じの名前だったな
734不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 16:44:35.61ID:zxE7X2Ep ウチはAC68U買ったときに前のBUFFALOの設定を引っ越し機能で引き継いだ
それ以降買い替えても引っ越し機能で引き継いで使ってるからアクセスポイント名的にはBUFFALOにしかみえん
それ以降買い替えても引っ越し機能で引き継いで使ってるからアクセスポイント名的にはBUFFALOにしかみえん
735不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 17:17:31.13ID:Rw4nBkWP736不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 17:19:54.75ID:V/U/eZ6p NTTのHGWでIPv4 over IPv6接続による通信ができないのはtransixの方だけだったわスマン
プロバイダ側の問題だな
プロバイダ側の問題だな
737不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 18:41:32.86ID:LuZJzzig738不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 18:51:50.09ID:Rw4nBkWP739不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 17:39:00.86ID:FzJIrm5x NECルーター長年使ってたけど新しいの(WX3600HP)に変えたらアップロードの速度が遅いだけではなく
掲示板の書き込み完了に時間かかりすぎるネットサーフィン自体もエラー起こすか、かなりもっさりしすぎて使い物にならんから
去年末にASUSのRT-AX89Xに思いっきり変えたら快適過ぎて捗る捗る。
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-6/All-series/RT-AX89X/
ASUSのルーター一覧見て、BUFFALOやNECルーターはスマート過ぎるのに対してASUSルーターの外見の主張が結構激しいな
ロボットアニメとかに出てきそうな宇宙船みたいな感じがするな・・・
https://www.buffalo.jp/product/child_category/ap.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-Gaming-Routers/filter?Series=ROG-Republic-of-Gamers,ASUS-Gaming-Routers,ASUS-WiFi-Routers
掲示板の書き込み完了に時間かかりすぎるネットサーフィン自体もエラー起こすか、かなりもっさりしすぎて使い物にならんから
去年末にASUSのRT-AX89Xに思いっきり変えたら快適過ぎて捗る捗る。
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-6/All-series/RT-AX89X/
ASUSのルーター一覧見て、BUFFALOやNECルーターはスマート過ぎるのに対してASUSルーターの外見の主張が結構激しいな
ロボットアニメとかに出てきそうな宇宙船みたいな感じがするな・・・
https://www.buffalo.jp/product/child_category/ap.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-Gaming-Routers/filter?Series=ROG-Republic-of-Gamers,ASUS-Gaming-Routers,ASUS-WiFi-Routers
740不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 18:24:07.97ID:ZrY7frDB ガンダムコラボモデルとかもあるぞ
741不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 19:10:16.07ID:XiGI1JcN 俺は厨二だからこのデザイン意外と気に入ってる
742不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 19:15:34.90ID:mF73NmA2 義父母の家に置くデザインでは無いよな
744不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 20:44:20.04ID:oD8Y2GPh 中華は場所取るしハリネズミで存在感が半端ない
ネットギアはなんか空を飛びそう(Orbiはそんなことないけど)
消去法で牛かNECってひともおるでしょ
ネットギアはなんか空を飛びそう(Orbiはそんなことないけど)
消去法で牛かNECってひともおるでしょ
745不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 22:06:06.37ID:9uI92Xwh RT-AX86U
バーチャルコネクトだとAPモードで使えますか?
やはりV6プラスのみ?
バーチャルコネクトだとAPモードで使えますか?
やはりV6プラスのみ?
747不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 22:33:04.78ID:Q/JZfAT4 外付けのいかついアンテナは家庭では嫌われがちだからね
NECやBuffaloのメイン製品は内蔵アンテナばかりだし
対してASUSはいかつい外付けアンテナばかりだな
祖母のところに置くOpenVPN対応ルーターを探してRT-AC85Uにしたが、この路線の後継機がないね
NECやBuffaloのメイン製品は内蔵アンテナばかりだし
対してASUSはいかつい外付けアンテナばかりだな
祖母のところに置くOpenVPN対応ルーターを探してRT-AC85Uにしたが、この路線の後継機がないね
748不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 23:12:24.71ID:O1e/T7LD 外付けアンテナかっこいいやん
749不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 23:42:23.51ID:avl4PJ8L 見た目気になるならZenシリーズ使えばいい
まぁアンテナないのが逆に不安になるんだけど
まぁアンテナないのが逆に不安になるんだけど
750不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 00:03:57.17ID:8fn1ic13752不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 00:55:10.17ID:zdKjFaiJ アンテナ内蔵タイプは通信エリア狭くなりそうなイメージ。
753不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 01:41:25.23ID:YbY46j2m 端に置くより中央のが満遍なく飛ぶ
基本の位置はより高く、より真ん中に
基本の位置はより高く、より真ん中に
755不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 02:54:44.97ID:vM+uvnx3 GT-AX11000、RT-AX89X、RT-AX82Uの見た目カッコいい
756不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 03:04:22.77ID:jg7W6I9Y アンテナ警察に答え合わせ願いたいけど、
>>750の場合一番右側の斜めになってる奴は壁に沿わせたまま地面と水平になるまで90度まで倒す、
一番左側の斜めになってる奴は設置した壁を下に垂直に立つように90度まで倒す、が正解?
>>750の場合一番右側の斜めになってる奴は壁に沿わせたまま地面と水平になるまで90度まで倒す、
一番左側の斜めになってる奴は設置した壁を下に垂直に立つように90度まで倒す、が正解?
757不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 07:24:03.30ID:yeUr11qs アンテナから水平に飛ぶから、どことばしたいかじゃね?
真ん中二本が意味なし
あと、手前方向にも角度を
真ん中二本が意味なし
あと、手前方向にも角度を
759不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 08:26:28.78ID:RM2/vks7 アンテナなんて股間のように天を向いてそそり立ってればええんや(適当勢)
760不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 08:30:41.73ID:g5k9Ccmy 階をまたいで電波飛ばしたいとかでもない限り天井付近に設置しようが床置きにしようがアンテナは真っ直ぐ上に立ててるわ
761不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 08:41:37.48ID:wVU7dPM6 >756
リンゴ飴みたいな形で電波が飛ぶので(アンテナが割り箸)
被らないように角度を変えてフレミングやラッパーの手みたいにするか、
固定子機があるのなら子機の電波が強くなるようにアンテナ向ける。
電波優先でアンテナ非対称バラバラに倒すと見た目がなんかちょっと落ち着かないけどね
リンゴ飴みたいな形で電波が飛ぶので(アンテナが割り箸)
被らないように角度を変えてフレミングやラッパーの手みたいにするか、
固定子機があるのなら子機の電波が強くなるようにアンテナ向ける。
電波優先でアンテナ非対称バラバラに倒すと見た目がなんかちょっと落ち着かないけどね
762不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 09:04:20.24ID:jg7W6I9Y763不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 09:59:04.84ID:8E4kgKTQ アンテナ非対称だと1ストリームで良いなら良さそうだけど
複数ストリーム得たいなら不利じゃね?
複数ストリーム得たいなら不利じゃね?
764不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 10:26:31.41ID:1DL0/2J/ >>760
いや、ケータイの基地局もチルトってのがあって
高層ビルの上階に電波を飛ばしたい場合は仰角何度って具合に向きを変える
写真のようにぴんと伸ばしてるとその階と上の階のちょうど真ん中くらいが電波が良くなってしまう
床置きならぴんと伸ばしてもいいが天井近くなら無駄
このあいだのCESでアンテナが勝手にウニウニ動く奴があったけどアレがベストだろうな
キモいけど
いや、ケータイの基地局もチルトってのがあって
高層ビルの上階に電波を飛ばしたい場合は仰角何度って具合に向きを変える
写真のようにぴんと伸ばしてるとその階と上の階のちょうど真ん中くらいが電波が良くなってしまう
床置きならぴんと伸ばしてもいいが天井近くなら無駄
このあいだのCESでアンテナが勝手にウニウニ動く奴があったけどアレがベストだろうな
キモいけど
765不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 12:09:53.06ID:wVU7dPM6 >763
MIMO対応機でストリーム重視ならそうですね
範囲取るか 強度(速度)取るかって話になってくるのでそこはそれぞれで。
意外と木造でも回折で変な方向にアンテナ向けた方が安定したりして
まぁその試行錯誤が楽しかったりw
MIMO対応機でストリーム重視ならそうですね
範囲取るか 強度(速度)取るかって話になってくるのでそこはそれぞれで。
意外と木造でも回折で変な方向にアンテナ向けた方が安定したりして
まぁその試行錯誤が楽しかったりw
766不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 13:13:40.13ID:w9+ep++f767不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 18:43:04.21ID:LSrzmdAF やっぱりフェイズドアレイ無線LANアンテナ
768不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 19:29:49.80ID:Wr6vKHOK こういうSMAアンテナを付けられるタイプはないかな?
更に自由度が広がりそうだが
dp/B07ZXGNKQ7/
dp/B078PGQ78M/
更に自由度が広がりそうだが
dp/B07ZXGNKQ7/
dp/B078PGQ78M/
769不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 20:37:04.76ID:PsqF8D6p バーチャルコネクトで使えるとあったのでRT-AX86Uってもう販売されて2年で廃盤になってるのかw
770不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 20:44:36.48ID:PsqF8D6p 書き込んでて見直したら変な文章になってるなw
海外製って廃盤になるの早い気がするが、、、
後継機を矢継ぎ早に出してくる感じ?
それか全く違った新しいのを出してくる感じ?
RT-AX86Uの後継機を待つか今在庫あるのを買うかで悩むw
海外製って廃盤になるの早い気がするが、、、
後継機を矢継ぎ早に出してくる感じ?
それか全く違った新しいのを出してくる感じ?
RT-AX86Uの後継機を待つか今在庫あるのを買うかで悩むw
771不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 20:49:50.31ID:+MKcRB3s まさに俺もその状態
クアッドコアの機種がV6プラス対応したら買おうって思ってたけど
AX86Uも対応したってさっき知った
まだ在庫あるうちに買うか新型が出るなら待つか…
クアッドコアの機種がV6プラス対応したら買おうって思ってたけど
AX86Uも対応したってさっき知った
まだ在庫あるうちに買うか新型が出るなら待つか…
775不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 22:21:29.37ID:CGFa8Vmp >>773
APモードの意味を分かってないでしょ?
ASUS製ルーターの前方に他社ルーターや
プロバイダ提供のHGWやONUに主機能を任せて、
ASUSルーターはWi-Fi電波飛ばしに専念するモードだよ。
Wi-Fi用の見えないLANケーブルになるのだから、
そりゃあASUSが対応する気ゼロのv6プラス以外の全ての接続技術にまで対応するさ。
対応してるBUFFALOのルーターを買えば繋がって、
ASUSルーターも主機能はほぼ全滅でもAiMesh機能は使える。
APモードの意味を分かってないでしょ?
ASUS製ルーターの前方に他社ルーターや
プロバイダ提供のHGWやONUに主機能を任せて、
ASUSルーターはWi-Fi電波飛ばしに専念するモードだよ。
Wi-Fi用の見えないLANケーブルになるのだから、
そりゃあASUSが対応する気ゼロのv6プラス以外の全ての接続技術にまで対応するさ。
対応してるBUFFALOのルーターを買えば繋がって、
ASUSルーターも主機能はほぼ全滅でもAiMesh機能は使える。
776不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 22:29:57.77ID:HgWhSkjo 廉価版は出たけど廃盤になってるか?
777不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 23:10:47.40ID:PsqF8D6p778不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 10:25:22.59ID:nqiHdOFe TUF-AX5400のマニュアルてどこかに掲載されてるのかな、どなたかご存じであればお教えいただきたく。
クイックスタートガイドしかサポートページに見当たらない。。。
クイックスタートガイドしかサポートページに見当たらない。。。
779不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 22:23:13.92ID:FqDtccxE >709
結局AiMeshにすると
ローミングアシストOFF
インプリシットビームフォーミングOFF
でも安定せず、家族から総バッシング><
安定していたファームである3.0.0.4.386_43588-g814828fに戻し、
「ASUSが悪い」と家族に伝えて終了。
結局AiMeshにすると
ローミングアシストOFF
インプリシットビームフォーミングOFF
でも安定せず、家族から総バッシング><
安定していたファームである3.0.0.4.386_43588-g814828fに戻し、
「ASUSが悪い」と家族に伝えて終了。
780不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 23:51:52.78ID:3l8zejPh やってあげているのに家族に文句言われるよなw
781不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 00:14:16.68ID:suN5InLI 一回パソコン博士みたいに思われると
家でも会社でも無料のサポート係みたいな扱いされて面倒いよな
家でも会社でも無料のサポート係みたいな扱いされて面倒いよな
782不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 00:21:03.64ID:APTakd2S そしてググればわかるようなことまで聞かれたり頼まれるんだよな
783不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 01:01:59.94ID:q6CMrXYX なんでファーム不安定になっちゃったんだろうな
784不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 11:16:14.17ID:A5Cbg6rS785不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 11:17:21.42ID:A5Cbg6rS >>777
apモードはスイッチングハブのワイファイ版と思っておけばいいよ
apモードはスイッチングハブのワイファイ版と思っておけばいいよ
786不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 12:56:44.37ID:nSzIbe5S787不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 14:06:32.98ID:wZchIz3C >784
もちろん、私。
自分で設置して、AiMeshにして、家族に「どうだ!快適だろ!」としていた。
新ファームで更に快適にしてやるぜ!と頑張ったがクレームばかりでもとに戻した。
こんなことを過去2回繰り返したから、信用度ガタ落ち。もう触るな!と言われている(´;ω;`)
もちろん、私。
自分で設置して、AiMeshにして、家族に「どうだ!快適だろ!」としていた。
新ファームで更に快適にしてやるぜ!と頑張ったがクレームばかりでもとに戻した。
こんなことを過去2回繰り返したから、信用度ガタ落ち。もう触るな!と言われている(´;ω;`)
788不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 15:01:45.71ID:ygzH+GdZ TUF-AX3000 2台有線バックホールと67U 1台でメッシュ組んでるけど特に問題ないなぁ。
789不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 16:00:47.51ID:6E6+/faQ パパっていつも余計なことするし〜超役に立たないよね〜
790不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 16:16:27.68ID:YIFliIfb ASUS層
1.ネットゲームしている
2.セキュリティ面を気にしている
3.マニアックな機能や使用
4.何となく外見がいい
5.通信環境の改善を期待している
6.外見を気にしない
7.1〜3と5のどれかを満たしているなら金銭面で気にしないまたは譲歩出来る
NEC・バッファローと比較すると何となくマニアック層っぽい
1.ネットゲームしている
2.セキュリティ面を気にしている
3.マニアックな機能や使用
4.何となく外見がいい
5.通信環境の改善を期待している
6.外見を気にしない
7.1〜3と5のどれかを満たしているなら金銭面で気にしないまたは譲歩出来る
NEC・バッファローと比較すると何となくマニアック層っぽい
792不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 16:32:03.76ID:qtQsZSOY USBテザリングだわ
793不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 16:32:54.14ID:Lc5QAI4B rt-ax89x 新ファーム来ている
今からアップしてみるわ
今からアップしてみるわ
794不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 16:49:39.34ID:nqNeSRI8 2だからトレンドマイクロ追い出してほしい。
onにはしてないけど。
onにはしてないけど。
796不明なデバイスさん
2022/01/25(火) 21:34:03.02ID:Uq2WgKD6 >>788
うちもAX56とAX55を無線でAiMash組んでた時は頻繁にネット未接続になってたけど有線に変えたらど安定した
うちもAX56とAX55を無線でAiMash組んでた時は頻繁にネット未接続になってたけど有線に変えたらど安定した
797不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 03:29:19.52ID:U5QpsA/f >>787
安定してるのに必要もなくファームウェア更新する人は
普通に触らない方がいいだろう
遡って読んでみたけど「最新ファーム」とか「5Gに接続」とか「AiMesh状態」とか単語の使い方がイチイチ危ういわ・・・
安定してるのに必要もなくファームウェア更新する人は
普通に触らない方がいいだろう
遡って読んでみたけど「最新ファーム」とか「5Gに接続」とか「AiMesh状態」とか単語の使い方がイチイチ危ういわ・・・
798不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 07:17:19.19ID:5UUCLzcz 86UにSFP+付いたのが欲しい
89Xまでは要らないしデカすぎる
89Xまでは要らないしデカすぎる
799不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 10:46:53.90ID:NSQHW/qy トレンドマイクロが関わる事で逆にセキュリティ面に不安が出るよな
セキュリティ関連を仕事にしてる会社なのになw
それくらいやらかしが多いから仕方ないけど
セキュリティ関連を仕事にしてる会社なのになw
それくらいやらかしが多いから仕方ないけど
800不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 12:11:46.82ID:63mOnuEG801不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 15:13:40.29ID:OmNU9ccK 89AX法人価格だと税抜き3万切るな@アマゾン
803不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 17:54:08.73ID:9LVdIyrw 時間が出来たのでAmazonにお電話
ほんらい1ヶ月だけど、ASUSがAmazonに対応してもらえとのことなので、特別にこちらで対応します
あれ?2年保証ってかいてあるよ?
それはメーカーの保証になるので、本来ならメーカーさんと直接やり取りしてもらうもので。。
おーい、中国系とおもわれるASUSのねーちゃん!
責任丸投げしやがったなw
>>703のけんね
ありがとうAmazon、1ヶ月も3ヶ月も処理同じかも知らんが
ほんらい1ヶ月だけど、ASUSがAmazonに対応してもらえとのことなので、特別にこちらで対応します
あれ?2年保証ってかいてあるよ?
それはメーカーの保証になるので、本来ならメーカーさんと直接やり取りしてもらうもので。。
おーい、中国系とおもわれるASUSのねーちゃん!
責任丸投げしやがったなw
>>703のけんね
ありがとうAmazon、1ヶ月も3ヶ月も処理同じかも知らんが
804不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 19:07:51.41ID:ILzzyvHq TUF-AX5400が手に入った。
どう使おうか?楽しみだな。
どう使おうか?楽しみだな。
805不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 20:07:47.05ID:SRLfSYUq807不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 22:07:07.87ID:iqWJiLUh >>805
ああ、それとripとかstpとか調べてきた方がいいよ
tracertの結果貼って直列じゃん!とか言いたいんだろうけど、
そこに表示されてる各々のメトリックはルーティングプロトコルによってパケットをリレーしているノードだから
よもや目的地まで一本でつながってるとか思ってないよなw
「n重」っていうやつはそこんところ分かってないから馬鹿にされるんだぞ
あと速度を貼ってるけど「重」だから回線速度が遅くなるなんて言ってない
多少の「レイテンシ」はあるけど速度とは無関係
rttでggrks
ああ、それとripとかstpとか調べてきた方がいいよ
tracertの結果貼って直列じゃん!とか言いたいんだろうけど、
そこに表示されてる各々のメトリックはルーティングプロトコルによってパケットをリレーしているノードだから
よもや目的地まで一本でつながってるとか思ってないよなw
「n重」っていうやつはそこんところ分かってないから馬鹿にされるんだぞ
あと速度を貼ってるけど「重」だから回線速度が遅くなるなんて言ってない
多少の「レイテンシ」はあるけど速度とは無関係
rttでggrks
808不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 22:52:59.00ID:VPtvM8De この時間契約しているexcite(IIJ)が劇重になって
tracertは40ms〜応答無し…
tracertは40ms〜応答無し…
809不明なデバイスさん
2022/01/26(水) 23:12:08.99ID:RIe/i+Kx なんか写真見ながら早口でブツブツ言ってそう
810不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 00:02:55.21ID:PQlhTG20 必死だね
811不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 05:12:54.35ID:2bz/XXIK813不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 10:12:01.11ID:cLdua/WL 個人用途でSophos XG Firewall Home Editionを使ってる
ハードウェアは自分で用意しなきゃいかんが、業務用と同じUTMを使えるのは安心感あるし設定の自由度も高い
VPNやらセキュリティやら機能は豊富だしね
俺は自宅に導入して色々いじって職場にフィードバック(正規契約)したから、Sophosにとっては想定通りのお客さんだろうな
で、ネックとなるのはハードウェア
LANコネクタが2つ以上あるPCってだけでもハードル高いし、対応してるNICの種類も少ない(i219すら対応してない)
なのでドライバの差異を吸収する為に仮想環境で構築…とさらにハードルは高くなる
でも何故か中古で正規品(XG135)が約2万円で数多く出回ってるので、これを入手して中のSSDを消去してインストールすれば数十万円する業務用と変わらない性能が手に入る
中身は実質PCなので、トラブル(SSD故障等)が起きても対処しやすいしね(Windowsインストールも可能なくらい)
自宅ではこれを導入してるから、どこのメーカーの無線ルーター買ってもAPモードでしか利用しないな
ハードウェアは自分で用意しなきゃいかんが、業務用と同じUTMを使えるのは安心感あるし設定の自由度も高い
VPNやらセキュリティやら機能は豊富だしね
俺は自宅に導入して色々いじって職場にフィードバック(正規契約)したから、Sophosにとっては想定通りのお客さんだろうな
で、ネックとなるのはハードウェア
LANコネクタが2つ以上あるPCってだけでもハードル高いし、対応してるNICの種類も少ない(i219すら対応してない)
なのでドライバの差異を吸収する為に仮想環境で構築…とさらにハードルは高くなる
でも何故か中古で正規品(XG135)が約2万円で数多く出回ってるので、これを入手して中のSSDを消去してインストールすれば数十万円する業務用と変わらない性能が手に入る
中身は実質PCなので、トラブル(SSD故障等)が起きても対処しやすいしね(Windowsインストールも可能なくらい)
自宅ではこれを導入してるから、どこのメーカーの無線ルーター買ってもAPモードでしか利用しないな
814不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 12:55:57.80ID:8oQox/3I めっちゃ早口で言ってそう
815不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 13:39:47.77ID:hn3ztoig このスレでは早口じゃない方が異端
馴れ合いにわか不要
馴れ合いにわか不要
816不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 14:08:54.99ID:vkX406GK これは隙自語でしょ
817不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 14:18:39.46ID:F1oxVf0n LANをどう組むかは個人の自由、それに茶々入れる方がどうかしてる
819不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 18:56:58.64ID:6u1S4b1T ほんとだ
個人だと42886円の89xが法人だと31457円と
個人だと42886円の89xが法人だと31457円と
820不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 19:21:13.65ID:haWiiewi >>818
いわゆるポート開け(ポートフォワーディング)は自分で設定する必要はある
ファイアーウォールの1機能って感じかな
でもコマンドを打つ必要はなく、全てGUIでブラウザで設定できる
この辺はヤマハルーターと比べてとっつきは良い
多少の知識は必要だけど、ある程度の日本語ドキュメントはネットで読めるので酷く困る事はないと思う
HomeEditionは個人用であれば無償で使えて正規品の4コア6GBに相当する
ルーターとしても優秀なのでオススメ
いわゆるポート開け(ポートフォワーディング)は自分で設定する必要はある
ファイアーウォールの1機能って感じかな
でもコマンドを打つ必要はなく、全てGUIでブラウザで設定できる
この辺はヤマハルーターと比べてとっつきは良い
多少の知識は必要だけど、ある程度の日本語ドキュメントはネットで読めるので酷く困る事はないと思う
HomeEditionは個人用であれば無償で使えて正規品の4コア6GBに相当する
ルーターとしても優秀なのでオススメ
821不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 19:27:41.83ID:V7HQtWkm 今回のは進入経路わかってるの?
822不明なデバイスさん
2022/01/27(木) 19:32:01.73ID:fsdt3uPy RT-AX88UはJPNEのV6+って対応なしだっけ?
823不明なデバイスさん
2022/01/28(金) 17:32:42.10ID:NZiXM5I0 新製品だけど6Eだから国内発売は当分先やね
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0127/425187
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0127/425187
825不明なデバイスさん
2022/01/28(金) 23:03:20.32ID:9eZo06CO 母屋・離れで繋いでる我が家は超欲しい
>またASUS独自機能「RangeBoost Plus」を組み合わせることで、電波の到達範囲も従来から38%拡張されている。
>またASUS独自機能「RangeBoost Plus」を組み合わせることで、電波の到達範囲も従来から38%拡張されている。
826不明なデバイスさん
2022/01/28(金) 23:57:19.44ID:EEzlEMd9 1.02.29
【 ご注意 】
本バージョンでの動作内容は、アップデート前のバージョン(1.02.25)のものとなります。
そのため、1.02.28で変更された以下内容は無効となります。何卒ご了承ください。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31242.htm
【 ご注意 】
本バージョンでの動作内容は、アップデート前のバージョン(1.02.25)のものとなります。
そのため、1.02.28で変更された以下内容は無効となります。何卒ご了承ください。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31242.htm
827不明なデバイスさん
2022/01/28(金) 23:58:12.77ID:EEzlEMd9 間違えた。
ごめん><
ごめん><
828不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 07:03:16.57ID:4Z2E9N1Y 年始に配信されたAX5400のファームウェア更新したけど相変わらず自動更新すると失敗繰り返すの何とかしろよ。
830622
2022/01/29(土) 11:18:52.82ID:NMpUVipg NTTの局内工事が完了して100M→1G契約になったのでNEC機との比較再開
AX5400 VS WG1900HP2(GMOレンタル機)
100M時代は
両機種上り下りとも90M
回線速度による頭打ち
1G
1900HP2
下り 362M 上り141M
AX5400 ファーム45407
下り 171M 上り130M
AX5400 ファーム46061
下り 166M 上り129M
ウチも以前に出てた情報どおり ASUS遅いという結果に
1900HP2速いのはいいけど、調子乗ってtorrentで使うとaterm病対策してもパケ詰まっちゃうし
100Mで満足してた身体だし、Wifi強い5400継続使用決定。
ところで ファーム46061にしたら設定画面に
Port settings mismatch v6plus usable port range.
が出るようになったんですが、みなさんも出てます?
一応範囲内に入っていて フォワードもされている。
設定全消しや初期化しても消えない。
とりあえず気にせず使ってますが。
AX5400 VS WG1900HP2(GMOレンタル機)
100M時代は
両機種上り下りとも90M
回線速度による頭打ち
1G
1900HP2
下り 362M 上り141M
AX5400 ファーム45407
下り 171M 上り130M
AX5400 ファーム46061
下り 166M 上り129M
ウチも以前に出てた情報どおり ASUS遅いという結果に
1900HP2速いのはいいけど、調子乗ってtorrentで使うとaterm病対策してもパケ詰まっちゃうし
100Mで満足してた身体だし、Wifi強い5400継続使用決定。
ところで ファーム46061にしたら設定画面に
Port settings mismatch v6plus usable port range.
が出るようになったんですが、みなさんも出てます?
一応範囲内に入っていて フォワードもされている。
設定全消しや初期化しても消えない。
とりあえず気にせず使ってますが。
831不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 11:26:30.76ID:yGNEATm6 >>830
安心して下さい
私はRT-AX3000でファーム3.0.0.4.386_47029ですが
Port settings mismatch v6plus usable port rangeガッツリ表示されてます
何となく気にはなりますがガン無視してやり過ごしてます
次のファームでは直してねASUSさん
安心して下さい
私はRT-AX3000でファーム3.0.0.4.386_47029ですが
Port settings mismatch v6plus usable port rangeガッツリ表示されてます
何となく気にはなりますがガン無視してやり過ごしてます
次のファームでは直してねASUSさん
832不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 11:29:29.97ID:vBFX1np3 RT-AX56Uに3.0.0.4.386.45934入れてみたから様子見てみよ
833不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 14:09:51.52ID:05SdTUm2 transix対応してくんねーかな
834不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 16:15:19.19ID:eihm5PRR 86Uでv6プラスを試してみたら、port が unmatch でホニャララって警告出てて
使えませんでした…
プロバイダ側で使わせてくださいってお願いしないとダメなのかな?
ゆっくり調べてから再挑戦します
使えませんでした…
プロバイダ側で使わせてくださいってお願いしないとダメなのかな?
ゆっくり調べてから再挑戦します
835不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 16:25:01.18ID:6B2tmeF8 2LDKなんだがxd4買っとけばおk?
836不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 16:29:24.23ID:29SBKEKb837不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 17:04:50.89ID:6KU8z5ik 御高説を聞いてあげるから何を懸念しているのか具体的に言ってみ
838不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 17:39:57.55ID:NMpUVipg >831
情報ありがと〜
なんかV6プラスはなんかまだ「とりあえず繋がるようにしてみました」感が拭えないですね
>836
AiProtectionとかデフォのOFFのままだわ〜
ONにした方がいいんだろうけど。
情報ありがと〜
なんかV6プラスはなんかまだ「とりあえず繋がるようにしてみました」感が拭えないですね
>836
AiProtectionとかデフォのOFFのままだわ〜
ONにした方がいいんだろうけど。
839不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 17:59:38.72ID:xawOCdnc V6プラス使用時にFTPでPASV使えるようになったのか知りたいが、誰も使わんから自分でやらなならんのがめんどい
家族は使うだけのくせに繋がらんと文句言うからなー( ´・ω・`)
家族は使うだけのくせに繋がらんと文句言うからなー( ´・ω・`)
840不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 20:33:17.90ID:xawOCdnc くそ 直ってねーや
設定画面からのバグ報告は伝わってないのかなー
サイトから聞くか、、、
設定画面からのバグ報告は伝わってないのかなー
サイトから聞くか、、、
841不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 21:22:52.77ID:29SBKEKb >>837
なんとなく「同意します」的なボタンは必要に迫られたとき以外押したくないなー的な宗教上の理由みたいな?
なんとなく「同意します」的なボタンは必要に迫られたとき以外押したくないなー的な宗教上の理由みたいな?
842不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 22:45:01.96ID:gUsgViPF ルーター設定画面から報告しても反応帰ってきたことないしあれ機能してんのかな?
843不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 22:59:41.43ID:6KU8z5ik844不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 07:46:43.55ID:iGNCiyuu 今XT8でメッシュ組んでるんだけどここに89Xを買い足して、親機を89Xに変えていくのはありだろうか
845不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 07:51:45.14ID:orfm98WB 悩んでないで買っちゃえよ
847不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 10:00:57.73ID:HE6bGtD4 aiメッシュ、wifiのオプションで安定度変わるかも
ax mimoとかエアタイムフェアネスとか有効にせず、デフォルトから変えないのが良さそう。
ax mimoとかエアタイムフェアネスとか有効にせず、デフォルトから変えないのが良さそう。
848不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 10:03:39.65ID:8C6LGkdk 一応、AX86U+AX3000で使ってるけど特に不具合はない
でもAiMeshするなら機種揃えておく方が無難かもね
相性的なものじゃなくてファームのリリースが揃うって観点で
でもAiMeshするなら機種揃えておく方が無難かもね
相性的なものじゃなくてファームのリリースが揃うって観点で
849不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 11:42:04.57ID:iGNCiyuu 844です。コメントあざす。家に引いてるのが先行投資で10Gの回線だから89X親機のがええかなと思ったんよね
850不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 13:18:07.07ID:BuiN/vY0 AX3000+AC68Uだと不安定だったけど
AX86U+AX3000だと何の問題も出ないな
個人的にはaxとacの混在が微妙だと感じてる
AX86U+AX3000だと何の問題も出ないな
個人的にはaxとacの混在が微妙だと感じてる
851不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 13:36:32.56ID:HE6bGtD4 >>849
回線にもよると思うけど、AX89Xは基本APモードでの運用が良いと思う。
ルーターモードで、pppoeだとWANパフォーマンスが極端に落ちた。
そうなると、セキュリティ機能など、独自機能の一部が使えなくなる。メッシュは問題ないけど。
回線にもよると思うけど、AX89Xは基本APモードでの運用が良いと思う。
ルーターモードで、pppoeだとWANパフォーマンスが極端に落ちた。
そうなると、セキュリティ機能など、独自機能の一部が使えなくなる。メッシュは問題ないけど。
853不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 15:01:59.85ID:l8yYJdZW854不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 17:24:44.47ID:5nhH8RKt >>849
うちはnuroで2ギガ通すために二重ルーターにしてAX89X、AX86U(SFP→有線バックホール)のMESH。現行の最新ファームスで安定。何も問題ない。
まぁPPPoEとかしてないからいいのかもね。
うちはnuroで2ギガ通すために二重ルーターにしてAX89X、AX86U(SFP→有線バックホール)のMESH。現行の最新ファームスで安定。何も問題ない。
まぁPPPoEとかしてないからいいのかもね。
855不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 18:09:56.50ID:HE6bGtD4 >>852
MTUも色々と調整したけど無駄だった。
MTUも色々と調整したけど無駄だった。
856不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 18:40:05.07ID:FH8Q+em/ 今時MTU調整なんか必要な事ほぼないでしょ
フレッツで1454にしようがV6プラスで1460にしようがデフォの1500と速度ほぼ変わらん
フレッツで1454にしようがV6プラスで1460にしようがデフォの1500と速度ほぼ変わらん
857不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 19:06:24.56ID:HE6bGtD4 buffaloのルーターだとpppoeで6G以上出る実績があるのか。
asus遅いのは、ルーターの性能ではなく、処理の問題のような気がするんだけどね。
ファームアップで改善してくれないかな。
asus遅いのは、ルーターの性能ではなく、処理の問題のような気がするんだけどね。
ファームアップで改善してくれないかな。
858不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 19:07:46.45ID:g/tpwrik 戸建ての電力系光IPV4でAX-86UとAX-82Uを有線バックボーンで使ってる
メッシュ快適やんな
メッシュ快適やんな
859不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 19:19:08.18ID:HE6bGtD4 ホンマメッシュ快適やね。
家中どこでも実測600M以上で繋がるし、親機近くだとwifiでも安定して2G程度。
普段あまり意味ないけど、動画をサーバーにアップする時や、大きなファイルダウンロードする時も早い。
家中どこでも実測600M以上で繋がるし、親機近くだとwifiでも安定して2G程度。
普段あまり意味ないけど、動画をサーバーにアップする時や、大きなファイルダウンロードする時も早い。
860不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 20:56:26.84ID:L2lcubiL OSが10Gbpsの回線を想定してないかもしれないから
netsh interface tcp set global autotuninglevel=
の変更とかいるのかも
以前CATV回線が320Mbpsから1Gbpsになったときに
ここをいじらないと速度が出なかったことがある
参考サイト
https://freesoft.tvbok.com/web/network/autotuninglevel.html
もっといろいろいじってくれる
TCP Optimizerというツールもある
https://www.speedguide.net/downloads.php
手元にあるWin10機は上のコマンドライン設定で
Win7機は下のツールでチューニングした
netsh interface tcp set global autotuninglevel=
の変更とかいるのかも
以前CATV回線が320Mbpsから1Gbpsになったときに
ここをいじらないと速度が出なかったことがある
参考サイト
https://freesoft.tvbok.com/web/network/autotuninglevel.html
もっといろいろいじってくれる
TCP Optimizerというツールもある
https://www.speedguide.net/downloads.php
手元にあるWin10機は上のコマンドライン設定で
Win7機は下のツールでチューニングした
861不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 22:49:03.04ID:102DJ1Hl862不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 00:43:20.12ID:clvUGmY0 >>861
メッシュ子機すぐ横だと900M以上は安定して出る。
バックホール1G有線で、WiFi端末(スマホ)はaxデュアルチャンネルだが。
スピード出るかは端末にもよると思う。最新のax対応でないと厳しいかも。
メッシュ子機すぐ横だと900M以上は安定して出る。
バックホール1G有線で、WiFi端末(スマホ)はaxデュアルチャンネルだが。
スピード出るかは端末にもよると思う。最新のax対応でないと厳しいかも。
864不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 11:48:46.96ID:clvUGmY0 先程テストしてみた結果
ping 6ms download 921Mbps
speedtest.netアプリ計測で、接続先はcloud flare
メッシュ子機はAX3000で、スマホ間のphy rateは2000M前後
メッシュ親機はAX89XでAPモード
WAN回線は電力系光で10G契約、プロバイダ提供の10Gルーターをルーターモードで使用、その下に10Gスイッチ挟んで各wifiAPまで有線接続
ping 6ms download 921Mbps
speedtest.netアプリ計測で、接続先はcloud flare
メッシュ子機はAX3000で、スマホ間のphy rateは2000M前後
メッシュ親機はAX89XでAPモード
WAN回線は電力系光で10G契約、プロバイダ提供の10Gルーターをルーターモードで使用、その下に10Gスイッチ挟んで各wifiAPまで有線接続
865不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 12:29:21.25ID:clvUGmY0 同じテストをAX89X近くでした所
ping 4ms download 1764Mbps
phy rateは2401M(おそらくmax?)
ping 4ms download 1764Mbps
phy rateは2401M(おそらくmax?)
866不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 12:29:41.15ID:clvUGmY0 スイッチからスピードテスト中のトラフィック確認したところ、子機経由でテストしている時はwanのトラフィックは増えるが、メッシュ親機のトラフィックは増えない。
なので、メッシュ子機からのトラフィックは、基本メッシュ親機経由していないみたい。
なので、メッシュ子機からのトラフィックは、基本メッシュ親機経由していないみたい。
867不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 12:40:40.02ID:zPOfkRX3 有線バックホールなら多分そうなんだろうけどさ
中継器兼メッシュノードな無線構成の場合、
普通に中継器をかませた時と変わんないんだろうな、、
中継器兼メッシュノードな無線構成の場合、
普通に中継器をかませた時と変わんないんだろうな、、
868不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 14:19:59.08ID:/GZIcd8k 管理画面 アダプティブQoS インターネットの速度
これが信頼性が高い
これが信頼性が高い
869不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 19:19:46.11ID:SGCrSKTu あー、そのメッシュは有線で組んでるから速いのか
870不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 19:36:21.81ID:4AQywX9H 100MVDSLしか選択肢がない場所はASUSの1〜2万円台のルーターで充分。それ以上値段のは気持ち的なもん。
100M以上10Gは89XとかAX11000も選択肢に入る。
100M以上10Gは89XとかAX11000も選択肢に入る。
871不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 21:39:32.60ID:z6CSg36Q 849です。
コメントあざす。今はeo光10Gですが来月からKCNの10Gに乗換予定。89Xとの相性が未知数だけど試す価値ありそうなんで今度導入してみます
コメントあざす。今はeo光10Gですが来月からKCNの10Gに乗換予定。89Xとの相性が未知数だけど試す価値ありそうなんで今度導入してみます
872不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 22:11:15.38ID:clvUGmY0873不明なデバイスさん
2022/01/31(月) 22:56:40.85ID:z6CSg36Q >>872
なるほど、ありがとうございます。KCNからのレンタル親機はBuffaloのWXR-6000AX12Sみたいなんだが以前このメーカーのルーターでハズレくじ引いてしまってからそれなら…ってなった流れでした。
とりあえず89Xポチります
なるほど、ありがとうございます。KCNからのレンタル親機はBuffaloのWXR-6000AX12Sみたいなんだが以前このメーカーのルーターでハズレくじ引いてしまってからそれなら…ってなった流れでした。
とりあえず89Xポチります
874不明なデバイスさん
2022/02/02(水) 00:18:36.26ID:Sd2g+iR1 RT-AX86の最新ファームからv6 plusの表記が消えてる気がするんだけど元から無かったっけ?
ファーム適用したらv6 plusの項目は出たけど繋がらなかったよ
ファーム適用したらv6 plusの項目は出たけど繋がらなかったよ
875不明なデバイスさん
2022/02/02(水) 10:18:33.93ID:Rgy7LrpT >>874
正式に対応デバイス扱いになってるの以外は基本的に最初にリリースノートにv6プラスの記述があるビルドじゃないと初期設定ができない
1度対応ビルドで設定してmapルールを取得できてれば別のビルドにしても動くはず
正式に対応デバイス扱いになってるの以外は基本的に最初にリリースノートにv6プラスの記述があるビルドじゃないと初期設定ができない
1度対応ビルドで設定してmapルールを取得できてれば別のビルドにしても動くはず
876不明なデバイスさん
2022/02/02(水) 10:48:42.21ID:LGZAXcjk フレッツ光クロスに89xはv6プラスの問題がなぁ
878不明なデバイスさん
2022/02/02(水) 16:58:31.69ID:7/Ns7eZ5879不明なデバイスさん
2022/02/02(水) 17:00:00.13ID:Bxs3IqCz 過去ログ読め
880不明なデバイスさん
2022/02/03(木) 18:48:13.68ID:0756Dz95881不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 08:18:05.53ID:zofxX3xM 最近tuf-ax3000が頻繁に落ちる
882不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 08:19:33.01ID:zofxX3xM 特定のサイト閲覧すると顕著
サイトのせいか?と思うが
それだけでなく接続台数1台増えても落ちる
エアコンとかも繋いでて渋滞してるかもしれんから
いい加減メッシュにして分散するかな...
サイトのせいか?と思うが
それだけでなく接続台数1台増えても落ちる
エアコンとかも繋いでて渋滞してるかもしれんから
いい加減メッシュにして分散するかな...
883不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 08:25:16.66ID:mmJSkZSf 接続台数50以上で落ちるならメッシュで改善する可能性あるけど
接続台数少ないなら分散しても意味無さそう
接続台数少ないなら分散しても意味無さそう
884不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 08:30:35.18ID:zofxX3xM まだ15台弱...
うーむ
Qos切ってるからCPUはほぼ使ってないけど
メモリRAMは常に75%以上ではある
うーむ
Qos切ってるからCPUはほぼ使ってないけど
メモリRAMは常に75%以上ではある
885不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 08:38:30.84ID:mmJSkZSf886不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 09:06:23.15ID:KZxMkax3887不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 10:24:47.01ID:+rAAjPih 10G回線って大体IPoEじゃない?
でもAsusルーターで10GのWANを備えていてIPoEできる製品ないよね?
V6Plus対応って1Gのインターフェイスしか見当たらなかった
でもAsusルーターで10GのWANを備えていてIPoEできる製品ないよね?
V6Plus対応って1Gのインターフェイスしか見当たらなかった
888不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 10:44:56.28ID:14yM1rNz >>887
10G内のシェアの大きさはわからないけど国内電力系はpppoeか専用ルーター必須かと。
ただ、関西電力系の10G での89Xのpppoeパフォーマンスは悪かったので、今の所、実質プロバイダ提供ルーター機能必須状態。
ipoeもpppoeも、国内主要であれば、貴重な10Gルーターとしてまともに使えるように早く改善してほしい。
10G内のシェアの大きさはわからないけど国内電力系はpppoeか専用ルーター必須かと。
ただ、関西電力系の10G での89Xのpppoeパフォーマンスは悪かったので、今の所、実質プロバイダ提供ルーター機能必須状態。
ipoeもpppoeも、国内主要であれば、貴重な10Gルーターとしてまともに使えるように早く改善してほしい。
889不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 11:00:57.10ID:mmJSkZSf890不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 11:39:31.11ID:0jNUCcdL CATVもIPoEだからv6のくくりにするのは誤解を生むかと
891不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 12:11:09.21ID:Ivq7zF7H IPv4 IPoEとかいちいち言わんからなぁ
892不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 14:09:02.27ID:wIVWXgSO ax89xさらに安くなって27607円か
何があったんだマジで買おうかな
何があったんだマジで買おうかな
893不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 14:27:40.26ID:y/g0L7IL どこよ
894不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 15:18:46.95ID:+rAAjPih 皆さんありがとう
そうか、フレッツ系を見てたからどれもIPoEだったのね
電力系とかauとか覗いてみます!
そうか、フレッツ系を見てたからどれもIPoEだったのね
電力系とかauとか覗いてみます!
895不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 15:19:28.89ID:Xjx8I7O2 89X安いのはアマbizかな?
先週も3万とかで売ってた気がする
先週も3万とかで売ってた気がする
896不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 15:37:03.65ID:zofxX3xM >au光は解約時の金額エグいから注意な
具体的には回線撤去費用
具体的には回線撤去費用
898不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 16:29:56.06ID:/jpLWiQg なんか3000の話が多いよね
3000だけ特にトラブル持ちなのか?
3000だけ特にトラブル持ちなのか?
899不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 16:47:14.24ID:NMLJt8z/900不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 17:13:49.75ID:kd5klZOT IPoEはIPv4、IPv6ともかなり前から対応してる
対応が問題になるのはIPv4 over IPv6なんだけど、これをIPoEと混同してる人が多い
対応が問題になるのはIPv4 over IPv6なんだけど、これをIPoEと混同してる人が多い
902不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 17:41:55.97ID:4gWM4pXf ビジネスで安いって言われてもなぁ
個人だから普通買えないし
個人だから普通買えないし
903不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 19:31:42.11ID:Kt2bNPjS ax86uなんですけど有線は上下700Mbpsくらい
無線でも下りは600くらい出るのに、
上りが10とか20、悪い時は1桁でひどいです。実使用上も遅さを感じます。
acでもaxで接続してる端末でも同じです。無線ルータモードでもAPモードでも同じです。
こういう場合は何が悪さしてるか分かる方おられますか?
Wi-Fiに詳しくて問題なく使用できている方、
ワイヤレス設定の「全般」と「詳細」のスクリーンショットをいただけませんでしょうか?
参考にさせていただきたいです。
無線でも下りは600くらい出るのに、
上りが10とか20、悪い時は1桁でひどいです。実使用上も遅さを感じます。
acでもaxで接続してる端末でも同じです。無線ルータモードでもAPモードでも同じです。
こういう場合は何が悪さしてるか分かる方おられますか?
Wi-Fiに詳しくて問題なく使用できている方、
ワイヤレス設定の「全般」と「詳細」のスクリーンショットをいただけませんでしょうか?
参考にさせていただきたいです。
904不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 20:00:11.11ID:OT3y7qyj インターネット繋ぐときの話?
夜遅くなるとか?
遅くなったとき内部間も遅いの?
夜遅くなるとか?
遅くなったとき内部間も遅いの?
905不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 20:37:02.59ID:Kt2bNPjS インターネットの話です。
有線上下と無線下りに比べて異様に無線上りが遅いのは時間帯によりません。
同じ時間に測ってその症状が出てます。
有線では速度出ますし、プロバイダに絞られてるとか混雑具合は関係ないんじゃないかと考えています。
今は買ってみましたが無線上りは19mbps
計測中ネットワークマップではRxRate 6mbpsとか866mbpsとかチカチカ切り替わって表示されます。
有線上下と無線下りに比べて異様に無線上りが遅いのは時間帯によりません。
同じ時間に測ってその症状が出てます。
有線では速度出ますし、プロバイダに絞られてるとか混雑具合は関係ないんじゃないかと考えています。
今は買ってみましたが無線上りは19mbps
計測中ネットワークマップではRxRate 6mbpsとか866mbpsとかチカチカ切り替わって表示されます。
906不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 23:00:03.39ID:G4Pn/knC907不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 00:02:07.01ID:9DRyJHGF 初期化はもう5回くらいして設定もファイル読み込んだり一からやりなおしたりとやってみてるんですが
直らないんです・・・
今、下り450上り5です・・・つらい
サポートも2か月前と1週間前に問い合わせたけどどっちも返事くれません・・・
ちょっとひきつづきいじってみます。ありがとうございました。
直らないんです・・・
今、下り450上り5です・・・つらい
サポートも2か月前と1週間前に問い合わせたけどどっちも返事くれません・・・
ちょっとひきつづきいじってみます。ありがとうございました。
908不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 00:32:59.01ID:C0q6Azle ハードファクトリーリセットしてもダメそうなら設定とかではないんじゃないかな
909不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 00:48:51.86ID:qkEuaUK8 アンテナが断線してるとかじゃねえの
910不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 02:20:33.30ID:4t8kVlgt IPoEめんどくさくてIPv6パススルーにしてる
IPv6対応サイトはIPv6で繋ぎに行ってくれ
IPv6対応サイトはIPv6で繋ぎに行ってくれ
911不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 02:38:57.69ID:H3TRjPbk912不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 10:19:15.65ID:d4e8uxeI RT-AC86Uのファームウェアを
最新バージョン3.0.0.4.386.45956 2021/11/25にアップしたら
NO-IPのDDNSが更新されなくなった
1つ前のバージョン3.0.0.4.386.44470 2021/07/14に戻したら更新されるようになった
NO-IPのDDNS使ってる人はアップしないほうがいい
最新バージョン3.0.0.4.386.45956 2021/11/25にアップしたら
NO-IPのDDNSが更新されなくなった
1つ前のバージョン3.0.0.4.386.44470 2021/07/14に戻したら更新されるようになった
NO-IPのDDNS使ってる人はアップしないほうがいい
913不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 15:47:07.04ID:hbCSBM2D 結局3000に関しては何をどうやっても43588から変えると不安定なんだよなぁ
何のためのファームアップなのか
何のためのファームアップなのか
914不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 17:34:51.36ID:kZhLfGDM nuroで
https://hibi-note.com/nuro%E5%85%89%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%89%8D%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B/1723/
自前ルータとしてRT-AC59Uを使ってますが、aicroudが外出先で使える設定がどうしてもできません
誰か助けてくれませんか?
https://hibi-note.com/nuro%E5%85%89%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%89%8D%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B/1723/
自前ルータとしてRT-AC59Uを使ってますが、aicroudが外出先で使える設定がどうしてもできません
誰か助けてくれませんか?
915不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 17:38:38.17ID:2qj1x81I 純正ファームウェアでもプライベートIPアドレスで動くんだっけ?
916不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 18:09:03.66ID:kZhLfGDM https://gadget-live.net/asus-ddns/#toc7
プライベートip(192.168.1.200)をwan設定でやってるのでできないって事ですか?
対応ファームウェア(Asuswrt-Merlin)が無いように見えますがどうにかできませんか?
プライベートip(192.168.1.200)をwan設定でやってるのでできないって事ですか?
対応ファームウェア(Asuswrt-Merlin)が無いように見えますがどうにかできませんか?
917不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 18:12:25.35ID:FZarbcEW NuroのHGWの問題だからNuroスレで聞いたほうが早いよ
918不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 18:57:56.45ID:e9jgMmzP919不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 18:58:55.50ID:e9jgMmzP 機種見間違えたMerlinはないね
920不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 22:44:29.41ID:7Z8FHQfm >>907
速度の測定ってiPhoneで実施してます?
自分もAC86UでiPhoneで測定するとダウンロードは300出るのに、アップロードは10とかなる時があります。
その時はiPhoneの無線を切って繋ぎ直せば解消されました。
ルーターのQOS配下に測定できるのでそこでやってみては?
ルーターダイレクトの測定なので、回線、ルーター、端末の切り分けにはなるかと思います。
速度の測定ってiPhoneで実施してます?
自分もAC86UでiPhoneで測定するとダウンロードは300出るのに、アップロードは10とかなる時があります。
その時はiPhoneの無線を切って繋ぎ直せば解消されました。
ルーターのQOS配下に測定できるのでそこでやってみては?
ルーターダイレクトの測定なので、回線、ルーター、端末の切り分けにはなるかと思います。
921不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 23:29:08.13ID:4i0H0PhI スマホの計測で遅いときはBluetoothを切ると速度が上がることがある
922不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 23:36:20.05ID:TaepRhfF リンク速度みると70とかのときがあるしチェック項目多い
923不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 09:23:54.81ID:fYrLhVEV924不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 10:56:16.18ID:TEYaDDso925不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 11:54:20.40ID:i0ilflby 89Xが値下がりしてきて、さらに今Amazonタイムセールで38,823円まで来たからさっき買った。
WXR-1900DHP3を5年近く使っての乗り換え。
WXR-1900DHP3を5年近く使っての乗り換え。
926不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 13:54:58.73ID:OuUL8LvK >>925
数年前WXR-1900DHP3買ってすぐRT-AC86Uに買い換えたけど
RT-AC86UではL2TP/IPsecのVPNサーバーできなかったから
RT-AC86Uの後ろにWXR-1900DHP3接続してポートフォワーディングして
L2TP/IPsecのVPNサーバーとして使ってるわ
数年前WXR-1900DHP3買ってすぐRT-AC86Uに買い換えたけど
RT-AC86UではL2TP/IPsecのVPNサーバーできなかったから
RT-AC86Uの後ろにWXR-1900DHP3接続してポートフォワーディングして
L2TP/IPsecのVPNサーバーとして使ってるわ
927不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 14:20:20.06ID:3GSNUrh8 >>926
86UはFW更新でL2TP/IPsec対応したけど出来なかった?
https://mish.myds.me/wordpress/dev/2019/06/19/asus-rt-ac86u-ipsec-vpn/
86UはFW更新でL2TP/IPsec対応したけど出来なかった?
https://mish.myds.me/wordpress/dev/2019/06/19/asus-rt-ac86u-ipsec-vpn/
931不明なデバイスさん
2022/02/06(日) 22:08:22.67ID:mS95/bl8 L2TPはクライアント機能だな
L2TPサーバー機能があればPPTP置き換えられるんだが
L2TPサーバー機能があればPPTP置き換えられるんだが
932不明なデバイスさん
2022/02/07(月) 00:19:29.95ID:hVUzDXM8 L2TPはAndroidでも廃止だからなあ
933不明なデバイスさん
2022/02/07(月) 19:51:43.61ID:iGfykQsE 89xポチりたいけど情報ボックスには入らないよなぁ
935不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 14:36:53.94ID:omcP6KQJ 足が多いから結束バンドで壁掛け出来んかね?
ウチはSICの中にある情報ボックスの蓋剥がしてケーブル出して壁掛け。むしろ89xが新しい蓋。
ウチはSICの中にある情報ボックスの蓋剥がしてケーブル出して壁掛け。むしろ89xが新しい蓋。
937不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 18:58:32.74ID:ioDv4G2S TUF-AX3000をV6プラスで使うとAX73みたいに機能制限ありますか?
938不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 20:18:27.26ID:P2MYKv4A939不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 22:12:34.05ID:GQ9GwnvK TUF-AX3000を使用しています。 古いスマホが5.0GHzをうまく掴めないので、この古いスマホのみ 5.0GHzを掴まないようにしたいのですが、そのような設定は可能でしょうか。
941不明なデバイスさん
2022/02/09(水) 22:56:31.36ID:c77bv5+t デュアルバンドスマートコネクトをオフにして5Gと2.4GのSSIDを分ければいいのでは
942不明なデバイスさん
2022/02/10(木) 08:38:48.68ID:fYgfN2LO ゲストの2.5Gを専用にすれば
デュアルバンド〜はオンのままで機能損なわずに使えたかと
デュアルバンド〜はオンのままで機能損なわずに使えたかと
944不明なデバイスさん
2022/02/10(木) 09:04:02.62ID:JTHyTsB5 なんでおれ2.5Gっていったんだろ
疲れてるわ
疲れてるわ
945不明なデバイスさん
2022/02/10(木) 10:12:57.16ID:kHd+cFax 打ち間違いなんて誰でもあるから大丈夫だよ
946不明なデバイスさん
2022/02/10(木) 13:35:22.04ID:7tsfLvY+ 有線LANは2.5Gbitだから時々どっちがどっちかわからなくなる
947不明なデバイスさん
2022/02/10(木) 15:38:38.17ID:Dpwamuig ちゃんと2.4GHz、2.5GbEと書けばいい
950不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 02:54:28.18ID:6v+d5MKz >>948
移動通信システムの第5世代を示すためには、5Gと書かずにファイブジーと表記する方が良いのかも
移動通信システムの第5世代を示すためには、5Gと書かずにファイブジーと表記する方が良いのかも
951不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 08:36:58.97ID:b8LI+WZW 5ジェネかな
952不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 09:16:18.97ID:kdxNYT+A Gen5とか 5Genとか
953不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 10:50:43.03ID:LBFBX2G3 NECの新ルーターも2.5GbE非搭載のデュアルコアCPU
半導体不足の改善はまだまだ先か
AX86U買っといて良かった
半導体不足の改善はまだまだ先か
AX86U買っといて良かった
955不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 13:02:06.53ID:2SzUahGH 有線接続は問題ないのにWi-Fi接続だとNETに接続できなくなったのは単純に逝ったのかな
スマホから再起動とかはできるけどNETには繋がらない状態
AC86U
スマホから再起動とかはできるけどNETには繋がらない状態
AC86U
958不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 14:18:54.21ID:1Yr2RB63 auひかりv5で89x使おうかなと考えているのですが、既にやられているかたおりますか?
いたら使用感等教えてくださると助かります。
いたら使用感等教えてくださると助かります。
960不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 14:40:26.86ID:j3AX3Jat >>958
auひかりはHGW強制よね?
ONU / VDSLモデムに手持ちの機器を直接繋いでも使えないらしいけど。
MACアドレスをHGWのWANポートと同じアドレスに偽装すれば使えたって話もあるけど。
ASUSのルータならWANポートのMACアドレスは普通に設定可能ではあるけど。
auひかりはHGW強制よね?
ONU / VDSLモデムに手持ちの機器を直接繋いでも使えないらしいけど。
MACアドレスをHGWのWANポートと同じアドレスに偽装すれば使えたって話もあるけど。
ASUSのルータならWANポートのMACアドレスは普通に設定可能ではあるけど。
962不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 14:46:48.89ID:kdxNYT+A >>955
俺も同じモデルで同じ症状。
良くなるので買い替え検討中
メンテナンスで毎日再起動してるのに無線が不安定に良くなる。
台数が多いのか、ルーターが高負荷なのか、v6plus対応ファームになってから多い気がする
俺も同じモデルで同じ症状。
良くなるので買い替え検討中
メンテナンスで毎日再起動してるのに無線が不安定に良くなる。
台数が多いのか、ルーターが高負荷なのか、v6plus対応ファームになってから多い気がする
963不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 15:08:51.95ID:1Yr2RB63964不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 15:26:27.99ID:Mmj1be0p >>961
3.0.0.4.386_44470なので2021/7/14リリースのやつから変えてないんですよね
逆にアップデートしようとしたらスマホからの操作だったのが関係あるか謎ですが接続がタイムアウトしました
とりあえずAX3000買ってもしファームウェアの更新などで86Uが直ることがあればちょうどメッシュ組んでみたかったしそれはそれでって感じにしようかな
3.0.0.4.386_44470なので2021/7/14リリースのやつから変えてないんですよね
逆にアップデートしようとしたらスマホからの操作だったのが関係あるか謎ですが接続がタイムアウトしました
とりあえずAX3000買ってもしファームウェアの更新などで86Uが直ることがあればちょうどメッシュ組んでみたかったしそれはそれでって感じにしようかな
965不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 15:29:10.22966不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 15:47:52.50ID:j3AX3Jat >>963
MACアドレス偽装は対策されて使えなくなったって話もあるのよね。
auひかりにはISPとの回線使用の認証設定がなくてHGW強制がそれの代わりになってるって仕様らしいので、
ONU / VDSLモデムのみは有り得ない筈。一体型ならあるのかも知れんが。
って事で、手持ちの機器でISPからのグローバルIPアドレスを直接受ける事は出来ない。
自前のルータは、ブリッジモードにするか二重ルータにするかしかないね。
MACアドレス偽装は対策されて使えなくなったって話もあるのよね。
auひかりにはISPとの回線使用の認証設定がなくてHGW強制がそれの代わりになってるって仕様らしいので、
ONU / VDSLモデムのみは有り得ない筈。一体型ならあるのかも知れんが。
って事で、手持ちの機器でISPからのグローバルIPアドレスを直接受ける事は出来ない。
自前のルータは、ブリッジモードにするか二重ルータにするかしかないね。
970不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 16:31:12.95ID:1Yr2RB63971不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 17:57:46.13ID:Mwz/sc9d 自分は光の切り替えしたことなくてずっとnuro光
光ってすべての回線会社がonu1台で統合機器認証してると思ってたが他社だとデバイス二つも使うとか扱い違うんだね
hgwで認証がある以上は二重ルータかDMZするしかないと思うわ
光ってすべての回線会社がonu1台で統合機器認証してると思ってたが他社だとデバイス二つも使うとか扱い違うんだね
hgwで認証がある以上は二重ルータかDMZするしかないと思うわ
972不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 20:28:20.68ID:rR0peGqW973不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 21:03:57.54ID:+Ah+qiDR RT-AC86UってWPA3に対応してたか?
少なくともうちのは選択肢に無いぞ
少なくともうちのは選択肢に無いぞ
974不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 21:07:05.26ID:uyAAfUCN 非公式のfwのmarlinって日本語対応してます?
975不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 21:08:46.90ID:xKe3+nsa 3アンテナに見えるけど実は4アンテナでスタイリッシュに縦置きできる86U型番が好き
性能もドングリの背比べしてる下位モデルより頭一つ抜けてるしね
性能もドングリの背比べしてる下位モデルより頭一つ抜けてるしね
976不明なデバイスさん
2022/02/11(金) 21:20:30.78ID:N7vF6e1v 主力商品AC68U → AC86U → AX86Uになると思ってたけど
半導体不足のせいかAX86U消えそうだな
半導体不足のせいかAX86U消えそうだな
977不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 03:52:33.40ID:vtp/v+JS 置き場所も使い道もないけど89xがほしい
978不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 10:17:51.70ID:p78hDHWf >>966
auひかりはひかり電話契約の有無で回線認証が変わる。
ひかり電話なしだと、ONU直結でMACアドレス認証。これだとWAN側のMAC偽装でいける。
ひかり電話契約があると、MAC認証に加えて801.1xに
よるネットワーク認証が加わる。ASUSルーターは
1x認証にも対応しているのだがこの認証IDパスワードは
開示されない。
ただし、ひかり電話契約がなくても1x認証が入っている
回線もあるようで真相はauの中の人しかわからん
auひかりはひかり電話契約の有無で回線認証が変わる。
ひかり電話なしだと、ONU直結でMACアドレス認証。これだとWAN側のMAC偽装でいける。
ひかり電話契約があると、MAC認証に加えて801.1xに
よるネットワーク認証が加わる。ASUSルーターは
1x認証にも対応しているのだがこの認証IDパスワードは
開示されない。
ただし、ひかり電話契約がなくても1x認証が入っている
回線もあるようで真相はauの中の人しかわからん
979不明なデバイスさん
2022/02/12(土) 20:05:26.64ID:+/bJ5oFV >>976
同じような値段で微妙な86S出してしまったし売ってるところも少ないから確かにAX-86Uは消えそう
同じような値段で微妙な86S出してしまったし売ってるところも少ないから確かにAX-86Uは消えそう
980不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 02:59:13.21ID:EL672d2K Aimesh親機の入れ替えってもしかして全部登録し直しでめっちゃ面倒なやつだっけ
983不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 08:21:45.30ID:V/GxXRKb984不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 12:55:12.89ID:DvtTgIT/ auひかりについて質問した人だけど電話は契約してないから偽装でいけるかもってことですね
開通したら試してみます
ありがとうございました!
開通したら試してみます
ありがとうございました!
985不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 17:38:05.71ID:k/nYa19d 最近買った89Xを今日セットアップしたんだが、PCは無線有線普通に繋がるけど、スマホの繋がりにくさがヤバい。
iOS系は自動再接続まずしないし、ゲストネットワークにAndroidがどうしても繋げられない。
ファームウェア3.0.0.4.386.45130なんだけど、最新の47027にしたら解決しますかね?
iOS系は自動再接続まずしないし、ゲストネットワークにAndroidがどうしても繋げられない。
ファームウェア3.0.0.4.386.45130なんだけど、最新の47027にしたら解決しますかね?
986不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 17:44:31.36ID:+UQodDY0989不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 18:01:05.53ID:k/nYa19d990不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 18:02:40.41ID:k/nYa19d991不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 18:24:00.91ID:k/nYa19d とりあえずWPA3と160MHzを無効にして無事つながりました。
ありがとうございます。
セキュリティ面でぜひWPA3使いたいのだが、アプデ待ちかー。
ありがとうございます。
セキュリティ面でぜひWPA3使いたいのだが、アプデ待ちかー。
992不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 18:28:20.31ID:55pKsXLV >>991
WPA3はスマホ側の処理能力足りないのか他メーカーのAPでも設定して安定稼働してるってのを聞いたことがないレベル
WPA3はスマホ側の処理能力足りないのか他メーカーのAPでも設定して安定稼働してるってのを聞いたことがないレベル
994不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 23:03:03.53ID:pDQVppPK995不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 23:32:19.28ID:EL672d2K 非対応機器も多いから5GHzの方だけWPA3にしてる
WPA2/3の方はなんかおかしくなったからやめた
WPA2/3の方はなんかおかしくなったからやめた
996不明なデバイスさん
2022/02/14(月) 14:31:35.52ID:t5jddbde997不明なデバイスさん
2022/02/14(月) 14:56:45.05ID:+Pez2Itm 埋め
998不明なデバイスさん
2022/02/14(月) 14:56:51.81ID:+Pez2Itm 立て
999不明なデバイスさん
2022/02/14(月) 14:57:02.32ID:+Pez2Itm1000不明なデバイスさん
2022/02/14(月) 14:57:08.07ID:+Pez2Itm 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 4時間 33分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 4時間 33分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】チェンソーマン2部、ついに信者にも見捨てられコメ欄が批判だらけになる
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]