X

ASUS無線LANルータ総合 Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/26(火) 10:23:31.07
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■ASUS Wi-Fiルーター
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/Whole-Home-Mesh-WiFi-System/ZenWiFi-WiFi-Systems/

■ASUS Wi-Fi (無線LAN)ルーターの機能を紹介する特設Webサイト
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/reason.html

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1628479971/
2021/12/11(土) 20:17:12.67ID:vwXBc66z
asusルーターって保守も監視もできないのかよ、糞だなw
2021/12/11(土) 20:23:47.51ID:Oa9NK8UP
BRT-AC828とかあるぞ
435不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:33:04.37ID:Qki0q8a0
TUF-AX5400への買い替えを検討してるけど、v6プラス接続時の速度を調べようにもみんなバラバラで全然参考にならなかった。
どなたかv6プラスにて下記のサイトで計測した時の、IPv4接続とIPv6接続の速度を教えて下さい。

https://minsoku.net/
2021/12/11(土) 21:02:27.43ID:qEJfxFym
>>432
ありがとうございます。いけそうですね。試してみます。
2021/12/11(土) 21:16:01.65ID:r079+5eF
>>427
有線の配線工事して一番安いAX56U二台なら5万に収まるんじゃね

予算少なすぎてナメてんのかと思うが
2021/12/11(土) 21:33:36.59ID:8y0eHu8m
有線は不可です。
2021/12/11(土) 21:37:17.31ID:+7OqUjiG
30mを無線で飛ばすのはユーザーには不可能
ということで離れのKAN環境は諦めて足でデータを運ぶといい
2021/12/11(土) 21:37:42.49ID:+7OqUjiG
KAN環境ってなんぞ
LAN環境ね
2021/12/11(土) 21:44:28.93ID:8y0eHu8m
今はatermの親2600とコンバータ9500で普通に繋げています。速度は40Mほどですが。
2021/12/11(土) 21:47:23.19ID:7eYvSU3q
>>438
有線不可って敷地外飛ばすつもりかよ
2021/12/11(土) 21:48:09.62ID:2PcGTj8t
>>438
事務所と離れが30mってのがきびしいですかねぇ
屋内30mならメッシュ広げていけばいいけど屋外ならまずは指向性アンテナで事務所と離れのブリッジを確立する感じですかね?
こんなやつで
https://www.buffalo.jp/product/detail/wle-hg-da_ag.html
アマゾンで14,630円×2

そのうえで事務所と離れにAX56Uとか?
アマゾンで8,980円×2

合計で47,220円!どや!
2021/12/11(土) 22:03:22.93ID:+eLFn7U6
とりあえず56U2台置いて2.4GHzでも無線バックホール繋がれば御の字じゃね
速度は出ないだろうが
2021/12/11(土) 22:18:32.04ID:vFZQOhhM
RT-AX92U買ってみたんだけど、隣の部屋なのに5Gの方が電波3本しか立たなくて草
これ買っちゃダメなやつだった?!
2021/12/11(土) 22:27:18.35ID:n7gENwT3
ac68u同士で障害物の無い100m先の作業場へメッシュ組んでるけど届くよ。
実用的とは言えないけどな。
2021/12/11(土) 22:53:48.25ID:AVdiVjSW
>>443
昔バッファロー1メートルのバズーカ指向性アンテナ売ってたが今はちっせぇなw
2021/12/11(土) 23:49:16.17ID:+Ds74Z2l
>>443
知人宅で母屋と離れでNECの2600HP3を2台で30m(段差10m)をつないでるけど
70Mbpsは出てる(5GHz帯でつながってることもある)
途中に金属の棚が入るからそれが無ければもっと出るかも
2021/12/11(土) 23:53:35.20ID:hUDXG2Tw
近所にwifi電波が飛び交ってるかどうかでもかなり違いそう
2021/12/12(日) 04:52:30.77ID:LaYtGWYq
30mは案外届くよ
電波自体は障害物が無ければ一応100m届くからね
バッファローの古いルーターで実際30m以上で繋いでるとこ知ってる
互いの建物のできるだけ最短になる所に設置して壁越しより窓越しならもう少し強度出る
特にASUSはアンテナあるから有利だと思う
2021/12/12(日) 05:10:24.56ID:gdGFfVoS
>>447,448,450
ルーター単体でも平地30m届くんですね
自宅の1Fと3Fでなかなか届かないから30mはきびしいかな?と思ってたんですけど・・・やっぱ壁・天井か!
でも30m離れた母屋と離れがあったら5万円でWiFiブリッジ組んでみたいです
なんかかっこいいじゃないですかw
2021/12/12(日) 06:53:05.31ID:s971IOIO
コンクリ挟むと2F→1Fすら届かんから
距離より遮蔽物次第だろ
2021/12/12(日) 08:23:15.54ID:j8tB2M3Y
建築や設備やってんだが、仕事先で千葉の農家さんがお客さんだったんだが
母屋から作業場50Mくらいまで母屋2Fからロープ&CD管で柱へ引っ張って有線LANにしてたな(LAN分配引き込み手伝った)
遮蔽物とかはないんだがそれでもメッシュだと満足出来なかったらしい(AC68uだった

賃貸でもなけれDIY加工して有線が楽なんだけどね。ちょっとエアコン外して(塞ぐ粘土は一応買い直し)穴から出して線の保護としてCD管通して1〜3Fにするのもあり
後は耐久わからんけど窓用LANで外にだすやり方もある。無線と違い安定するしそこまで金かからんしやっぱ実用なら有線よ
2021/12/12(日) 10:38:53.18ID:R0Y4m/X9
ちょっと話し逸れるけど古くて汚い貸オフィスで作業したことあるんだが窓の外に裸のUTP複数本垂らして上下階の通信しててビビった。
そこはせめてSTPというかなんか管を…
2021/12/12(日) 10:56:22.05ID:Aau8ZmS3
コンクリ住宅住んでみろ
隣の部屋にも電波届かんぞ
2021/12/12(日) 15:15:34.21ID:bll3DOLB
>>455
電波時計も受信出来なかったりするし。
2021/12/12(日) 20:11:43.51ID:02mp16cD
瓦屋根も大概受信難しくなるぞ、4Gも電波時計も

自営業でLAN野ざらしの100mでやってたんだけど、50mほどしか出ないのに満足してるよなあって思う
俺ひとり別回線契約してしまったが、今は快適そのもの
話ズレたけど、11000でeo光を独り占めだからどんだけ繋いでもくっそ速い
2021/12/12(日) 20:39:23.13ID:DS7m6KxV
単位の大文字小文字はしっかりせんと読んでたら脳みそがとろけるわw
2021/12/12(日) 20:47:52.37ID:cTxjXPVR
単位もまともに書けない輩には徹底的にネタレスしかしないことにしてる
460不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/12(日) 22:59:29.60ID:3ALzkzs1
まあ届くかも知れんけど、自己責任だな。
届かなかったじゃないかと言われても知らんし、
返品もできないからな。
2021/12/13(月) 01:58:15.41ID:uc343QmS
11000でeo光だと1時間でxvideos何本見れますか?
2021/12/13(月) 08:39:11.81ID:Fze6o7+f
Ax88U使ってます。
稀に有線不安定になり接続が切れたりします。
この機種よりこっちの方がお勧めってのありますか。
2021/12/13(月) 09:20:08.81ID:cqrkvNRK
>>462
AX86U

88はacもaxも不安定な印象だなぁ
2021/12/13(月) 09:57:27.88ID:wIzMJCdm
2021年の売上高ベースで
MediaTek、スマートフォン向けSoC市場で首位獲得へ
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2112/08/news076.html

MediaTekが、2021年のスマートフォン向け半導体チップ市場において、トップの座を獲得する見込みだ。
同社は長年、最大のライバルであるQualcommと同市場で競争を繰り広げてきた。

MediaTekの売上高は、これまで数十年にわたり、中国の顧客企業が頼みの綱だったが、こうした状況から抜け出そうとしているようだ。
2021年の北米市場における同社のAndroidスマートフォンのシェアは、35%を上回る見込みだという。

一方でMediaTekは、宅内通信機器(CPE)の大手メーカーとも協業体制を構築しているといい、Tsai氏は、「われわれの試みはまだ始まったばかりだ」と語った。
2021/12/13(月) 10:07:11.11ID:wIzMJCdm
>>464
CPEのSoCはBroadcom Qualcomm Intel Realtekとかが主流な気がするけど、今後はMediaTekも増えるかもね。
ASUSにもRT-AC85U/65Uとかあるし。
2021/12/13(月) 10:13:00.68ID:uwErcZ6e
>>465
とっくに国内メーカー製品の大部分がMT7621に汚染されてるが
2021/12/14(火) 00:08:57.44ID:nF27maCP
Google Home連携したらGoogleアシスタントがRt-ax86uのことをリツイートアックス86とか呼んでて笑った
2021/12/14(火) 00:46:10.95ID:qlH9gRhl
次はここのにしようと思ったけどds-liteは対応してないんだな
v6プラスは対応しているのに…
2021/12/15(水) 11:55:08.78ID:XNQhNr2c
asusのサンプルになかった気がするけどokgoogleルータを再起動してで再起動ちゃんとやってくれるんだな
2021/12/15(水) 12:28:47.07ID:EOk1c0k6
【機種】TUF-AX3000
【ファームウェア】3.0.0.4.386.45934(最新)
【現象】Android端末からゲストネットワーク2.4GHzに接続できない
【回避策】ファームウェア3.0.0.4.386.43588では問題なく利用できるのでバージョンダウンで対応
2021/12/15(水) 16:19:13.97ID:O7302oQf
見落としてたらスマンけどRT-AX56Uで楽天ひかりのIPV6のクロスパスは繋がるって事でいいんだよね?
iPV6だけのサイトにはつながるけどiPV4か知らんけど繋がらないのもある
サポートも繋がらないし困ったわ
2021/12/15(水) 16:45:12.34ID:4G21yC9z
>>471
え?どこかにAX56Uでクロスパス使えるって情報あるんですか?
自分、AX56Uも楽天ひかりもありますけどクロスパスは使えない、という認識
楽天ひかりでIPv4/PPPoE+IPv6/IPoEデュアルスタックはできてるけどクロスパスモードには設定できないけど・・・
2021/12/15(水) 16:51:41.07ID:4G21yC9z
>>471
とりあえず「WAN→接続タイプ」で「PPPoE」とPPPoEアカウントを設定でIPv4つながります
さらに「IPv6→基本設定」でパススルー/イーサネットでIPv6/IPoEもつながります
でもクロスパスモードには設定できないはず・・・
2021/12/15(水) 16:53:19.31ID:O7302oQf
>>472
もしかして見間違えか勘違い?
デュアルスタックとかいうの分からないんだけどつまりは楽天ひかりのIPV6クロスパスのサービスは使えないって事?
泣きそうなんだけど…
2021/12/15(水) 16:59:17.64ID:iEELRrii
>>474
国内で提供されている個人向けIPv4 over IPv6サービスは"v6プラス"だけじゃない。
"IPv6オプション"、"transix"、"OCNバーチャルコネクト"、
"クロスパス"、"v6コネクト"と色々とある。
そしてASUSが対応しているのはまだ"v6プラス"だけだ。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
2021/12/15(水) 17:08:04.79ID:O7302oQf
>>475
微妙に名前が違うのはそういう事だったのか
サンクスまたひとつ頭が良くなった
諦めてバッファローかNECあたりに行くわ
今日一日キミにいい事があるよう祈ってるよ…
2021/12/15(水) 17:21:26.47ID:Z1BA0QtK
中古でRT-AC68U買ったんですが、任意のIPレンジ(海外)からの接続を拒否する設定はどこでできますか?
2021/12/15(水) 20:39:51.92ID:RCR85cAB
ファイアウォールじゃね?知らんけど
2021/12/16(木) 18:42:18.21ID:WM3tBlP7
楽天は方式違うから無理だよ。
俺も楽天で試行錯誤したけど、そもそも非対応だったのに気づいた。
バッファローでしばらく使って、ISP乗り換えたよ。
固定IPが楽天の魅力だけどASUSはどれもDDNSあるから要らんかった
480不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/17(金) 21:25:00.46ID:PhKJR9z9
>>435
tuf-ax3000ならみん速で上げているよ。
プロバイダはic-netV6プラス
481不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/19(日) 05:21:28.83ID:MQYZdHgN
教えてください
TUF-AX3000でGMOv6プラスなのですが
通信接続済みになっているのに関わらず
サイトが開けません
基本無知なのでわかる方教えて頂きたいです
2021/12/19(日) 05:31:00.76ID:DK2oQ3mC
>>480
3000でv6プラスは速度が200M程度しか出ないって話は解決した?
2021/12/19(日) 07:40:44.57ID:BtGBqCaf
>>481
必要な情報を提示するだけの知識すらないならプロバイダか電気屋とかPC専門店の出張設定利用してくれ
2021/12/19(日) 09:30:10.66ID:s6sLrDYG
>>481
>>284でダメなら買い替え
2021/12/19(日) 10:18:10.16ID:olC1FKXU
AImeshノード側では160Mhz有効にならないんでしょうか?
ax89xとax88uで組んでますが、88u側が160mhz出てないからなのか明らかに88u側に繋ぎに行かないんですよね。160mhzだけの問題ではなさそうですが。
2021/12/19(日) 10:52:56.97ID:99I/XDGO
86U+86Uだと両方160MHzでどっちにでも繋がるから
メッシュノードだからじゃなく88Uだからだと思うが

ファームアップと初期化してもダメなら仕様だろう
2021/12/19(日) 11:06:56.68ID:Xoi2NFdh
「こうしたらうまくいった」「この設定はダメだった」
という報告のレスは歓迎するが
動かない何とかしろ、というレスはマジ勘弁。
ここはサポートでも、バカ無知自慢をするところでもない。
2021/12/19(日) 13:10:08.64ID:mNxry8pS
>>486
やっぱりそうですよねぇ。有線でのメッシュにしてもうまく行かないので、86uに乗り換えようかな。
489不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:50:10.78ID:ivoZ0Ajw
ペアレンタルコントロールがイマイチ。
特定端末を特定曜日の特定時間帯だけ
特定サイトに繋がらなくするにはどうすりゃいいんだ。
2021/12/19(日) 23:26:57.67ID:zw3QZ56I
asusルーターってWoLできるしスマートホーム連携もできるけどだからといってスマートホームでWoLはできるようにならんよな?
まぁラズパイ使えばいいんだけどさ
491不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/20(月) 00:45:44.46ID:RfILcvNY
頑張ればできるんじゃない?
うちはapple watch で wolしてたけど、
display portなモニターにしたら、
モニターつけてからPCつけないとおかしくなるようになったから
wol卒業した。
2021/12/20(月) 07:12:58.46ID:QFgYJYZU
ログが全部out of memory [1601]って出てるの気になる
2021/12/20(月) 08:44:01.81ID:vy3esXQP
>>485
RT-AX88U×2台で有線メッシュしてる。
親機も子機もどっちにも160MHzで繋がるよ。
2021/12/20(月) 12:53:26.66ID:CE+YVspT
>>491
変なこといってないのにルー大柴思い出すわ
2021/12/20(月) 17:59:34.43ID:Btxr28zQ
最近マーリンの新しいの出てこないな
安定しちゃったか?
496不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/20(月) 21:36:46.85ID:ev7Lci/s
>>482
解決どころか、段々遅くなってしまい、今では150mbpsだわ。
fastcomでね。みん速ならV6で300以上は出てるけど。
2021/12/21(火) 05:17:54.94ID:CWmOHqur
>>496
みん速で300出るなら機械の能力としては300出るって事なのでは?
相手サーバの速度は考慮すべきではないしね
問題は例えば他のルータなら700出るのが200しか出ないって事の方
2021/12/21(火) 19:10:50.48ID:BDvVGO3p
RT-AX3000使ってるのですが、V6プラスでPASVモードのFTP使えなかったりしますか?
ルータ変えたら繋がらなくなくなってしまった、、、
2021/12/21(火) 20:03:25.13ID:BDvVGO3p
古いNECルータ持ってきて置き換え戻したら繋がったけど、もう使いたくないなぁ
>>209 さんのやつやると試験9以外いけたけど関係ないすかね
ちなみにSo-netです
2021/12/21(火) 20:52:58.15ID:Jc+baPnV
長らく親機で使ってたRT-AC85Uを他社のルーターに替えたんですがRT-AC85Uを中継器として使うことってできますかね?もしできるなら設定まで教えていただけると助かります
2021/12/21(火) 21:14:46.54ID:EMlonw+L
ドコモ光のGMOを契約予定なのですが、Zenwifi XT8でV6プラス問題なく使えてますか?
2021/12/21(火) 23:53:02.98ID:1VZjMp2U
WPA2/WPA3にすると1日に2回くらい切断される。
WPA2にすると切断されない。
そういうもん?
2021/12/22(水) 00:11:04.36ID:NyE0wl1R
んなこたーない
2.4GHzで問題なく、5GHzだけでそうなるなら
おそらくWPA2でも切断されるはず
ご近所さんで5GHz帯飛びまくってない?

1番効果あったのはControl ChannelのAUTOをやめて
調子いい時のチャンネルで固定したことかな
固定にしてからもう1月経つが一回もそれ以来切れてない
それまでは2日に3回は切れてた
2021/12/22(水) 01:11:27.35ID:ASg55iAF
>>502
86UでWPA2/WPA3にしても別に切れない
スマコネオフ、ch固定
2021/12/22(水) 01:55:44.84ID:kVQpYqJz
>>498
FTPは古すぎるプロトコルで接続性やセキュリティの問題を抱えているので、別の方法でファイルをやり取りしたほうが良いと思う。
自分の場合はHTTPSを使ったWebdavとHFSで外出先から個人鯖にアクセスしてる。
2021/12/22(水) 05:47:53.28ID:UVifmXZp
>>501
自前ルーター使うならGMOはやめとけ
2021/12/22(水) 08:16:01.13ID:F3kXqekQ
>>503
>>504
2.4GHz(1ch)と5GHz (36ch)共にチャンネル固定でスマートコネクトは使ってない。
Android11の端末を2台それぞれ同時に接続して、同じ場所に置いたまま、また別の端末から定期的にログを確認。
切断ログとしては一般的な範囲外に出た時のやつ。

ルータじゃなくてクライアントに問題がある可能性もあるけど、一応報告。
2021/12/22(水) 08:35:31.24ID:j4SZLq64
>>505
根本はそうなんすが、今更構築し直すのが。
2021/12/22(水) 10:54:53.53ID:6M3uO6+e
>>507
機種とFWverくらい書かないと他人には何も分からないと思うよ
510不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 14:13:36.18ID:0SRYxgS6
>>506
何で?詳しく
2021/12/22(水) 14:55:47.95ID:P48OZerY
>>510
PPPoE/v6プラスの併用不可で切替が電話のみで原則レンタルルーターでしかサポートを受けられず自前ルーターのみだと希望した契約変更がすんなり通らない事がある
あとv6プラスに帯域規制をかけてる疑いが濃厚で他社が窓口の場合より通信品質が落ちることが多い
512不明なデバイスさん
垢版 |
2021/12/22(水) 15:20:28.82ID:0SRYxgS6
>>511
ありがとです
2021/12/22(水) 17:41:07.37ID:eJ5YZJ4X
>>505
FTPSなら問題ないでしょ。
2021/12/22(水) 18:03:52.33ID:kVQpYqJz
>>513
セキュリティ的にはそうだけどNATがあると扱いにくいプロトコルなので、FTPSやSFTPも含めてあまり使いたくはないプロトコルだと思う。
データ本文のパケット内にアドレスが入ってたりするので環境によって動かないこと結構あるし、主要なブラウザがFTPを切り捨てているのもある(ブラウザでアクセスするかはともかく)。
2021/12/22(水) 18:10:27.76ID:j4SZLq64
識者殿、結局使えないんでしょうか?設定次第?
2021/12/22(水) 18:23:30.63ID:F3kXqekQ
>>509
別に分からんでいいんだわ。
WPA2/WPA3からWPA2にしたら安定したよって話だから、不安定な場合試してみたらってだけ。
2021/12/22(水) 20:47:06.28ID:eJ5YZJ4X
>>514
NAT越しにはPASVモード使うのが基本でしょう。
2021/12/22(水) 22:06:12.75ID:kVQpYqJz
>>517
そうだよ。
2021/12/24(金) 20:35:47.77ID:n/+8JAgr
上位機種でipoe対応なしとか変な会社だね
2021/12/24(金) 21:58:43.70ID:ccU9Bmcg
非対応のなんてある?
2021/12/24(金) 23:14:26.51ID:hTXm/8Mv
CATVで使ってるけど
2021/12/24(金) 23:33:01.39ID:pUtMBxWl
IPv4 IPoEのことでしょ
2021/12/25(土) 08:53:46.64ID:ca0jzp86
IPv4 IPoEってEthernet上で普通にIPv4を使うのがそれだけど
2021/12/25(土) 08:57:38.75ID:NzHUxIpC
うむ
全部対応してんじゃない?
2021/12/27(月) 21:22:08.82ID:vSWbnyxL
年内にMerlin 386.4出そうだね
2021/12/28(火) 23:06:39.53ID:eQpnpG6p
V6プラスで色々制約があるので、元々使っていてうまくいっていた古ルータにV6プラス通信だけやらせて、その下にRT-AX3000をつけてルータやらせたいんですが、
できるものでしょうか?

古ルータにV6とルータやらせてRT-AX3000はアクセスポイントとして使えば話は早いですが、如何せん古いので、、、
2021/12/28(火) 23:17:15.66ID:pnXHG9R5
>>526
よく分からんけどIPv4 PPPoP接続をAX3000にやらせて併用したいってこと?
その古いルーターにPPPoPパススルー機能があればできるよ
2021/12/28(火) 23:27:36.23ID:eQpnpG6p
わかりにくくてすいません

[終端] - [古ルータ]V6プラス IPoE - [AX3000]ルータ・無線機器として - 諸々子機
といったイメージです
2021/12/28(火) 23:49:04.98ID:TKAG8UdY
HGW の LAN 側にルータ 2 つぶら下げて IPv6 と IPv4 PPPoE で分ければいいんでないかい。
ルーター同士も LAN で繋げておけば互いに疎通取れるしセグメント分けるとか面倒な事もない。
DHCP の ON/OFF やらその辺は設定しないと駄目だけどね。
うちはそうしてルーター分けてやらせてる。
2021/12/29(水) 00:06:32.48ID:W2DV/fW/
>>529
そんなこともできるんですね。勉強になりました。

もちっと当初案頑張ってから検討します。
2021/12/29(水) 11:15:08.29ID:G7hJxm1d
WANの項目にある、『NATを有効にする』のチェックを外すと
ネットが繋がらなくなります。
ホップアップにQOSと衝突する可能性があるとのことで、チェックを外したままに
したいのですが、何か他に設定する項目があるのでしょうか?
2021/12/29(水) 11:16:49.26ID:8s1VmHLz
>>531
何をしたいのかまず書くと良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況