X



ASUS無線LANルータ総合 Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/26(火) 10:23:31.07
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■ASUS Wi-Fiルーター
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/Whole-Home-Mesh-WiFi-System/ZenWiFi-WiFi-Systems/

■ASUS Wi-Fi (無線LAN)ルーターの機能を紹介する特設Webサイト
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/reason.html

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1628479971/
2022/01/05(水) 19:15:54.07ID:AMmSM15u
>>588
・TUF-AX5400親機でAX56U子機のメッシュ(更新済み)
・RT-AX3000親機でRT-AX3000子機のメッシュ(更新済み)
・RT-AX3000親機でAX56U子機のメッシュ(43588)
この3パターンで現状動かしてるけど更新済みの組み合わせでオンラインアップデートと自動更新が機能しない以外に今の所不都合出てないよ
最長連続運用期間が20日ちょっとだからアテには出来ない話で申し訳ないけどね
2022/01/05(水) 19:17:27.44ID:mbiZ2d45
>>589
貴重な情報ありがとうございます
マジか!588以降のファームガバガバやん
日本だとそんな売れてないのかな日本市場向けのファーム頑張ってほしいな
2022/01/05(水) 19:25:16.56ID:mbiZ2d45
なんというか
5ちゃんって煽る人も多いけどこうやって貴重な情報してくれる神も現れるよな
2022/01/05(水) 19:47:53.78ID:GbiYb+HU
無線環境を一新しようと思うんだけど、メッシュ組むとして
AX56Uを二台買うのと
AX56U+XT8を買うのと
どっちが幸せになれるかな?
2022/01/05(水) 19:53:03.30ID:KJe1ET9j
>>593
トライバンドはトライバンドで揃えないと宝の持ち腐れ
2022/01/05(水) 20:24:16.08ID:0+m+NP7y
>>589
もうこれ次スレ以降のテンプレに加えていいだろ。
>>594
AX92Uを元にノードとしてAX56Uを置いてるけど不自由していないよ。
wifi6を使う端末が無くてwifi6をバックホールに充てるならノード側はデュアルバンドでも良いのではと思うが。
2022/01/05(水) 21:08:46.10ID:2I8inv2t
>>594
確かに
有線バックホールで2.5Gポート使いたかったけど
メッシュのほうはXD6で検討するわ
2022/01/05(水) 21:20:57.44ID:sSggkmLQ
てかバージョンアップして機能削減するとかやめろよ…
しかも基幹のWAN側接続とかうっかりアップデートしたら二度と古いファーム拾うことすら
出来なくなる環境の人もいるだろ
2022/01/05(水) 22:06:27.79ID:/oDSAEaJ
>>597
昔、NIC(LANボード)のドライバを更新したらバグってて通信不可になった事があったのう。
旧版を残して置いてたので良かったものの、PC一台しかなくて旧版もなかったらLANカードを買い足すしかなくなるな。

旧版に戻せるように更新前にローカルに用意しとくってのはお約束ではあるけど、
今は自動更新やら旧版での上書き拒否やらが当たり前の風潮になりつつあるからなぁ。
2022/01/06(木) 13:13:49.44ID:S7QYeoJ0
AC88をmerlin386.4にしたらMerlin入れてないAX 82Uとのメッシュ認識しなくなってた。
2022/01/06(木) 14:31:30.51ID:jJRHjCm3
MerlinはAimesh非サポートだよ
2022/01/06(木) 14:42:36.22ID:+p06Jy85
386.2はメッシュ構築できてたから戻す事にしたよ
2022/01/06(木) 21:25:28.90ID:Eems88sm
Merlinは384.13以降AiMeshをサポートしてるよ
ただ、MerlinのWikiにある通りAiMesh自体はクローズドソースだからMerlin側で調整等はされない
2022/01/07(金) 23:31:29.11ID:WOv2nWU1
rt-ax3000もなんかF/Wアプデきとるね
サイトにはないが設定画面からだと47029が
何が変わったのかわからないと手は出せぬ
2022/01/07(金) 23:46:19.49ID:MVUAllVx
3.0.0.4.386.43588以外V6プラスを繋げられないと分かったら
ファーム上げられないわ
2022/01/08(土) 00:05:23.84ID:YGHLWEIB
>>604
俺は一度それでV6繋げた後は、アプデしても問題なかったよ
何故かは知らない

最新は詳細わかるまで様子見
2022/01/08(土) 00:25:28.17ID:nSMvsidw
>>605
自分3.0.0.4.386.43588でV6プラス繋げたあとアプデしたらネット切れて
またファーム下げて設定しなおしたんで上げるの怖いのよ
設定デフォルトでもファームアップすると切断されるから原因分からないんだよね
607不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:29:40.76ID:9QGU4fkc
>>603
変更点は以下と同じでは?
https://www.asus.com/jp/SupportOnly/RT-AX58U/HelpDesk_BIOS/

ぶつぶつ切れてたaimeshが安定した。
2022/01/08(土) 00:35:51.71ID:nSMvsidw
正直V6プラスの不具合なければ
セキュリティ考えてファーム上げたいんだけど
2022/01/08(土) 00:37:42.10ID:b7KhLaf4
Firmware version 3.0.0.4.386_47029
- Release Note -

Bug Fixes and Enhancements:
1. Fix IPv6+ related issues.
2. Firewall supports IPv6 list.
3. Fix the case of some ISP only can get the private IPv6 address.
4. Minor GUI bug fixes.

*Due to core software module upgrade, if you wanna to upgrade to this version, please must update your router to 3.0.0.4.386.45898 first.
2022/01/08(土) 00:39:26.69ID:b7KhLaf4
JPNEのv6プラスについてなのかIPv6+っていう別物の何かなのかさっぱりだけど試すしかないのか…
2022/01/08(土) 01:46:47.28ID:3WfABTyy
RT-AX3000(47029)での動作確認結果
工場出荷時にリセット後v6プラスに接続可
ログを見てるとMAP-Eのサービスが起動してから接続確立まで20秒だった
相変わらずオンラインアップデートで45898から47029には出来ない
一旦45898にしろって案内あるから結局手間ではあるけどリセットしても43588に戻す必要無いのは結構進歩かな
2022/01/08(土) 08:50:48.34ID:nSMvsidw
それは朗報だなあ
ウェブページからダウンロード出来るようになったらファーム上げよう
2022/01/08(土) 09:18:15.89ID:ErK7HsAS
今回はV6プラス関連のみか
FTPのPASV直したか知りたいが、当分先だろうから俺は待ちかな、、、
V6プラス用の古ルータ外してぇ
2022/01/08(土) 09:27:53.35ID:SpLosX84
日本メーカーには無い機能とか魅力的な製品並んでるけど
現状だとルーターのラインナップ多すぎるからもう少し絞ってファームの作り練り上げてほしいな
2022/01/08(土) 10:17:27.58ID:F/N06LbV
mapルール取得が早すぎると取得に失敗して接続エラーになる環境があるから遅いのは正解だな
2022/01/10(月) 13:39:44.67ID:c+t7buGY
>>611
ax 3000、47029にアップデートできたんですか?
手動、自動ともに反映されない
2022/01/10(月) 13:57:00.12ID:nR/+eFIM
>>616
>>589の・v6プラス接続だとファームウェアの自動更新とオンライン更新は機能しない
が引っかかってんじゃないの
PPPoEとか別ルーター配下でWAN側自動設定とかにしたら降ってきたりして
2022/01/10(月) 15:52:07.80ID:KxWU+WDE
メーカーページに表示されないってことはまだ不安定な感じなのかな
2022/01/10(月) 17:32:14.29ID:qPeF5K0R
>>616
あちこちの国のサポートページを見ても掲載されてない
ちゃんと掲載されてからアップデート通知してほしいよな
2022/01/11(火) 09:48:41.30ID:NkVBQpEN
今日見たらドライブバーとツールに47029がアップロードされてたわ
しかし、何かプツプツwan接続がきれるな
赤くLEDが点灯して
2022/01/12(水) 12:50:56.70ID:5KomOEMM
86Uに46061のアップデート通知が来たな


https://i.imgur.com/85w3WbN.jpg
622不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/12(水) 21:49:30.57ID:OSBmjy3f
正月に気紛れ発注したAX5400が本日到着
ファームは45407だった。
回線がドコモ光+GMOのテンプレ構成なので
ファーム43588も準備はしてあったけど、
物は試しと45407のまま繋いでV6プラス設定したらそのままあっさり接続してちょっと拍子抜け
最新の46061はちょっと人柱様達の様子見かなぁ

それにしても これは壁掛けしたくなるデザイン……
623不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/13(木) 06:01:00.33ID:Zw/njvQ7
>>622
自分はtuf-ax3000なのですが
ドコモ光+GMOではサイトによっては遅くないですか?
GMOから送られてきたnecのルーターのほうが速いです
ps5に関してもnecのほうが圧倒的に速いです
tuf3000が眠ったままで使う事が出来ない
624不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/13(木) 06:03:01.95ID:Zw/njvQ7
>>623
サイト→スピードテスト
有線での計測です
2022/01/13(木) 06:30:39.48ID:XQCMe1pu
使わないなら売れば?
626622
垢版 |
2022/01/13(木) 09:27:12.80ID:NyI85BBk
GMOレンタル(WG1800HP4)とAX5400 port1有線接続で
スピードテストとFASTで23時台に計ってみましたが
ウチの環境だとどっちも上り下りとも90メガ後半で大きな差はありませんでした。
どちらも若干 AXの方が数値が低い程度

実運用上は不満なかったので調べた事なかったけど、
改めてこうやって見てみるとあちこちで見かける3桁メガには届かないのが
ちょっとだけ気に入らない。
PC-ルーター間は1G接続ですが ルーター-ONU(GE-PON-M)間は100M表示
これは表示の問題だけにしても10年以上前にフレッツ契約してから
1G切換の局内工事してもらったかの記憶も曖昧なんで
ちょっと調べて貰うことにしようかと。
気づきを与えてくれた623さんに感謝
2022/01/13(木) 10:47:27.91ID:riJ2yLbn
スピードテストは接続鯖によって差があるので
みんそくではどうなの?
https://minsoku.net/
2022/01/13(木) 12:28:22.43ID:kcNYYcT9
みんそくもプロバイダ(地域)によって差がでかすぎる
うちの回線は実測よりも1/4ぐらいしか出ない
2022/01/13(木) 13:50:13.75ID:hGg/H3sF
と言うか前々から言われてるv6プラス遅い問題が解決してないだけでしょ?
2022/01/13(木) 14:10:02.20ID:KeS12xI4
ONUが100Mとか、v6プラスですらないと思われ
2022/01/13(木) 14:53:55.06ID:sqfZabaW
ASUSのルーターって全てwake on lan機能付いてますか?
wakeonlanの為だけにルーター欲しいのですが、最安のRT-AC59Uとかは付いてますかね?
2022/01/13(木) 15:38:04.75ID:AIjHTzM0
先日WOLを自宅に構築したけど、WOLリピータ目的ならASUSはやめといた方がいい
ルーター機能を切るとMagicPacketが吐けなくなる
WOLリピータ目的ならAtermの方がいい
Atermならルーター機能切って無線アクセスポイントにしてもMagicPacketが吐ける
ついでにWOL専用のユーザーIDとパスワードが設定できるので、家族などに使わせてもルーターの設定をいじられる事が無い
ちなみに俺はPA-WG2200HPをWOLリピータにしたが、PA-WG1200HPにはWOLの機能は無い
なので買う前に使える機種かどうか確認する事

見分け方はオンラインマニュアルの6-5の項目「便利な機能を使う」で「WoL(Wake on LAN)機能でリモート起動する」の項目があれば対応機種
2022/01/13(木) 15:52:49.31ID:08v5raQd
何がしたいんだろ?
外出先から自宅のPCの電源を入れるのならAsusのルータとAndroid用アプリでできたよ。有線LANでしか試したことないけどね。
2022/01/13(木) 16:22:41.96ID:AIjHTzM0
使用するデバイスが全部ASUSルーター配下になるならASUSルーターでいいけど、WOLの為だけにって事は他のルーターが既にあるんやろ
ならルーター機能切るとWOLできないASUS製は使いにくいよ
ちなみにBUFFALO製もルーター機能切るとWOLできなくなる
2022/01/13(木) 16:25:50.48ID:sqfZabaW
>>632
ありがとうございます!
TPLINKのメッシュルーターを一番下にぶら下げたいのでWOLできる機種だけ欲しかったのですが、TPLINKはブリッジで、ASUSはルーターONでも大丈夫ですかね。
とはいえどういう使い方になるかも分からないのでWOL目的としてatermを第一に考えてみようと思います。
636622
垢版 |
2022/01/13(木) 19:02:59.96ID:NyI85BBk
>630
デスヨネー
でも 各種テストサイトだとV6プラスサービス通ってるので
ONU〜収容基地局内の問題かな〜と

ドコモ光のサポート窓口
自動チャットか 9時5時の電話/LINEかだけで、設置場所から発信せよとか
社畜には辛い仕様。
日曜まで我慢だな〜
2022/01/13(木) 19:17:03.79ID:kcNYYcT9
WinWOLってのをベクターから落として使ってる
638不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:18:46.12ID:s1VdFUQs
>>626
マンション済みでメタルなんじゃないのか……
639622
垢版 |
2022/01/13(木) 21:19:23.84ID:05Ns9glk
築15年の戸建だす。
コラボ転用前はフレッツファミリータイプ(100M)だったのでそこら辺が悪さしてるんじゃなかろうかと。

ただ、フレッツ+地方弱小プロバでIP4時代は2Mとかそんなうんこ速度だったので屋内含む回線そのものが腐ってる可能性もありそ。
2022/01/13(木) 21:36:46.75ID:C3vEHWcb
下記が実際に100M接続なだけな気がする
電力系回線で業者がCAT5eなのに4芯のケーブルで工事して
上限100Mを経験した事がある
https://note.com/shirasagiojisan/n/n1f83ffc3e4fe

ルーター-ONU(GE-PON-M)間は100M表示
これは表示の問題だけにしても
2022/01/13(木) 21:38:56.08ID:bXc2FqEs
>>635
TP-Linkはブリッジモードだとメッシュにできないよ
2022/01/13(木) 22:16:36.00ID:VhCc7+jr
ax86uでenひかりのv6プラス繋がりました!最新のファームウェアで特に問題なかったです。
643622
垢版 |
2022/01/13(木) 22:28:26.28ID:05Ns9glk
>640
ONU-AX5400 は自称wカテ7ケーブル
AX5400付属品に変えても
ネットワークマップ・システムのWANは100のまま

ONUはGE-PON-Aで一応そのままでも限界突破で使える模様
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E7%B5%82%E7%AB%AF%E8%A3%85%E7%BD%AE

転用時の書類引っ張り出してきたけど、転用プランの詳細が出てる書類がなくて
転用元が100Mなのか1Gだったのか、転用工事の時にどうなったのかが確認のしようない。
現在契約の確認だと「ドコモ光タイプA」で詳細不明。
(曖昧な記憶だと転用時に1G変更もしたら工事費がどうこうってやりとりしたような記憶が)
営業時間中に電話で聞くしかナイデスネー

ルーターの話題から大分逸れてきちゃったので、ドコモの回答もらえるまで暫くROMってますね。
644622
垢版 |
2022/01/13(木) 23:31:06.65ID:05Ns9glk
ROMる宣言したばかりですがmydocomoの「ご契約内容確認・変更」からドコモ光の契約詳細がみれて
[最大通信速度 100M]とデカデカと……
コラボ光での転用工事の際に同時実施したつもりのプラン変更が上手く伝わってなかったようです。
お騒がせしました m(__)m

1G変更工事申し込んで開通後にもいっぺんNEC機と速度比較上げますね。
2022/01/13(木) 23:38:39.97ID:s1VdFUQs
>>644
戸建てならFTTH(光ファイバー)を引き込んでないんでしょ
15年前なら時期的にあり得る話やね

せっかくだから、フレッツ光「クロス」を申し込んだら??
646622
垢版 |
2022/01/14(金) 10:42:14.02ID:tMmOyq0m
>645
「クロス」にしたいけど地方都市なので「クロス」対象地域外 orz

前の家はCATV契約してて そのまま引っ越そうと思ったら
新宅の地域は収容外といわれて フレッツに乗り換えて新規でFTTH引いたんですよ
ローン1回目支払う前にカベに穴あきましたよ(笑)

で、今回は「お問い合わせ」じゃなくて「工事依頼」になったので
出先からドコモに電話して30分ぐらいで現状確認と工事手配完了になりました。
手続き中に確認で履歴調べて貰ったんですけど
転用時に工事した記録はなく局側も100M設定になっているとのことで、
改めて局内工事で月末には増速の予定です。

それでは 月曜日に1Gになりましたら NEC機との比較してみます。
2022/01/14(金) 12:39:49.03ID:1k1L33Ri
>>646
地方なら電力系FTTHないのん?
2022/01/14(金) 12:59:39.47ID:b4hpOJJo
ASUSルータースレとは関係ないけど
正直100Mもいらないから20MくらいでADSLなみの値段コースがほしい
2022/01/14(金) 13:23:05.81ID:joRaLe2b
ゲームもしない、動画配信サイトも利用しない勢だとそれくらいがちょうど良さそうやな
2022/01/14(金) 14:19:24.57ID:YzapSr46
尼のxd4の在庫消えてるけどなんかあったの?
2022/01/14(金) 16:32:12.34ID:N84AeBzp
あれ、APモードでもWoL使えたよな確か
2022/01/14(金) 16:40:28.44ID:n9gentme
>>648
格安で速度保証されるならええな

数年前なら光回線とかいいながらマンションで10M出ないとことかあったけど最近だとどうなんだ
2022/01/14(金) 16:43:50.15ID:+HcDDMPS
>>652
フレッツのプライオってサービスの価格見てくるといいぞ
2022/01/14(金) 16:49:29.80ID:GRqZmKxg
物理的責任境界的に速度保証は難しいんだろうけど、
それなら終端装置からグローバルまでの実際に出た速度に応じて課金額決めるとかして欲しいわな。
2022/01/14(金) 17:05:33.16ID:v/BrXHqd
>>651
632だけど本当にゴメン
RT-AC59Uの実機は持ってるから試したら出来たわ
というわけでWoLはAPモードでも使えるって事で修正させてくれ…

ただ、WoL使うにも管理画面に入らないと使えないのは、家族に使わせる時に不便ではある…かな
2022/01/14(金) 17:24:31.70ID:gcdPu6je
>>654
従量課金よりかなり高額になるがよろしいか
2022/01/14(金) 18:01:51.93ID:IAawJ5GP
Wimax2にしとけ
2022/01/14(金) 18:18:01.20ID:GRqZmKxg
>>656
NHKが21億円で使ってる地上波取り上げれば格安で済むやろ。
ついでに数億円で使ってるキー局の電波も取り上げてやれ。
全部足してもドコモが払ってる電波利用料以下なんだからドコモより割高になる訳がない。
659622
垢版 |
2022/01/14(金) 18:20:41.26ID:tMmOyq0m
>646
当時は旧TEPCO光があったんですが、既に店じまい時期に入っていたのか、
なんだかんだと理由つけて契約したがらなかったのでフレッツに。
(tepcoは1年ぐらいでひかりONEになってAUひかり合流後 数年で一旦消滅しましたね……)
その記憶もあったのと NEC機が無料で貰えるのとDポイントに釣られて転用時はGMOに。

>648
>652
20M/100Mは1Gよりそれぞれちょっと割安なプランあると嬉しいですね
ウチもゲームは提督業と王子業ぐらいだしP2Pも殆どしないし、たまにようつべ視聴ぐらい
なんでへんちくりんな制限付きに気づきませんでしたし。

ただ、100MだとテレワークでZOOM会議多いとキツそうですね。
去年は「職場周辺で陽性でてないから」と言う理由でテレワークなしだったんですけど、
今週職場周辺で陽性と濃厚接触者増えてきてかなり現実味が。
2022/01/14(金) 18:29:00.01ID:+PIJjN2b
1Mbps切らなければzoom会議なんか何の問題もなくできる
2022/01/14(金) 18:34:23.46ID:+PIJjN2b
20MbpsってのはWQHD60fpsの動画が何の支障もなく余裕でリアルタイムで再生できるだけの帯域
問題はベストエフォートの数値なんか何のアテにもならないということ
2022/01/14(金) 18:40:59.35ID:b4hpOJJo
去年までADSL5Mでツベにアマプラにスカイプ会議になんの支障もなかったから
自分の使い方だと10Mくらいでも十分なんですよね
光になって値段倍以上になったからもう少し安いほうが・・・
スレと脱線した内容書き込んでしまってすいません
2022/01/14(金) 19:15:46.34ID:5ocjD9CC
出先からのWoLは、昔Apache(Win32版)でWeb鯖建ててSSIでコマンドライン叩いて
拾って来たCUIのWoLアプリ実行させてた事があるな。shtmlファイル手書きしてね。

今ならNASにやらせれば良いかも知れんね。
2022/01/14(金) 22:16:04.56ID:7ytF2p9V
MVNOがあるのにさらにケータイ料金を下げろとキャリアに圧力をかけてたけど
そっちより固定回線の通信費を下げて欲しい。後、6GHz帯の一般利用も早くしてくれ
665不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:23:47.90ID:vwlONxIH
AC68Uでずっとマーリンのファームを使ってるのですが、
ここ一年半くらいの間に4回ほどパソコンやタブレットで新規に
無線で接続しようとしても「ルーターのボタンを押して接続することもできます」の表示が出ないので
毎回パスワードをコピペで入力して接続してたのですが、これってマーリンのファームだからでしょうか?
ルーターの設定画面を見たらちゃんと「WPS を有効にする」はONになってます。
だいぶ前はちゃんとWPSで接続できてました
2022/01/15(土) 00:21:52.64ID:/NIZkaDR
asusのwolがスマートスピーカー対応してくれれば最強なんだけどなぁ
まあなんかラズパイの調子が悪いときにスマホアプリからasusルータのwol使うことはある
2022/01/15(土) 00:31:45.78ID:2bJNBQ87
>>665
設定をファイルに書き出してAC68Uを工場出荷リセット
設定ファイルをAC68Uに戻してもう一度試してみる
2022/01/15(土) 06:40:52.65ID:WYENoFfu
>>667
ファームウェア更新で設定値の格納方法やアドレスが変わってたら意味ないぞそれ
初期化して手動で再設定するのがトラブルシュートの基本
2022/01/15(土) 09:06:25.23ID:23UidMUK
WOL専用機にするなら消費電力低いトラベルルーターかラズパイがいいな
OpenWrt搭載GL-MT300N-V2が良さそう
APモードでWOL出来るかは知らない
2022/01/15(土) 09:46:41.83ID:aflnx1tX
>>650
ポークピッツは単品でそのままでも焼いても美味しいよね♪
https://stat.ameba.jp/user_images/20100211/23/beanteddy/16/36/j/o0800106710410604938.jpg
2022/01/15(土) 09:49:15.56ID:aflnx1tX
あれ?スマン誤爆してしまった・・・ l||l _| ̄|○ l||l
2022/01/15(土) 09:51:52.14ID:2bJNBQ87
>>668
割と初期のAC68Uでマーリンファーム上げ続けて
去年2回ほどこの方法でNVRAMをリフレッシュさせてるんだが
ASUSのフォーラムにもこの方法でやれと書いてある
何か問題が起きたんだったらどの機種で起きたのか教えてくれ
2022/01/15(土) 09:56:22.01ID:q7SS9biK
どこの誤爆だよ
674不明なデバイスさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:26:56.59ID:N86pJO0p
>672
沼ったときの考え方の一つじゃないかな。
そんな原因で引き起こる事もあるよって事で。
「AC68U+マーリンで必ず発生するわけでは無いが発生しないとは言い切れない」
という官僚答弁みたいな感じの

>670
刺さってるのスパゲティか
串代わりなのか それともこれからスープ類に突っ込むのか
美味そう(笑)
2022/01/15(土) 10:45:10.66ID:qVDO1MaI
ソーセージ弁当ってシンプルだけど美味しいね
676665
垢版 |
2022/01/15(土) 10:48:16.36ID:6i4uClYz
665ですが、一応ファーム更新後は「工場出荷時の状態にリセット」+「全て消去する…」にチェック入れるもやってまして、
>>667さんのやり方も一応やってみましたが特に変化なく、

やけくそでASUS公式のファームで更新したらあっさりWPS機能が復活しました。
2022/01/15(土) 12:10:08.05ID:zAlrvbWT
TUF-AX3000もファームきてるね
2022/01/15(土) 15:12:40.50ID:XjRl0UVB
>>670-671
伊藤ハムのポールウインナーか丸大のゴールデンウインナーでええねん。
2022/01/15(土) 20:48:47.57ID:rKVytk4z
NECとバッファローではどうしても機能的に果たせない事があるのでAsusにしてたのに
v6プラス使えないのは本当に困るなぁ
2022/01/15(土) 21:57:24.89ID:Jaa4V6/u
TUF-AX3000、私の環境では2連続でダメファームだったから、今回のファームを試す勇気がないや。
前2回は、工場出荷状態リセットしなかったからかも?
2022/01/16(日) 00:04:19.99ID:M2frj2yK
>>680
リセットしたけどだめだったよ
同じく今回躊躇しちゃってる
2022/01/17(月) 12:21:11.06ID:SkID4lIa
RT−UX3000(Amazon限定モデル)
USBテザリングが数時間たつと使えなくなる
3ヶ月目

保証書とAmazonから印刷した購入明細?と本体と症状書いた紙、だけでいきなり送っていいの?
事前に連絡したがいいの?
2022/01/17(月) 12:25:38.43ID:SkID4lIa
AX3000だった
2022/01/17(月) 12:27:28.07ID:cIBPYeIi
ファームウェアの問題の可能性があるので別のを送ってもらっても同じ問題が出そう
2022/01/17(月) 13:20:51.61ID:gA5QJY00
ええええw
どうすれば良い?
2022/01/17(月) 14:55:08.37ID:6qSQrxik
>>682
USBホスト側の問題では?
別のスマホをつないでみたら?
2022/01/17(月) 15:13:34.16ID:gA5QJY00
>>686
2種類試したけど同じだった
2022/01/17(月) 17:06:08.28ID:e57YoUBI
>>687
具体敵なモバイル端末名と契約回線書いてみたら?
AX3000でモバイル回線をUSBテザリングで固定化して使ってる人のアドバイスもらえるかもよ
2022/01/17(月) 19:04:39.60ID:B2FKsPGx
端末は
P30ライトを楽天Unlimited
GALAXY5GWiFiをWiMAX

とうとう全く繋がらなくなった
もちろんケーブル変える
リセット、コンセント抜いて8時間してから再起動などためした

多分この状態で
https://i.imgur.com/ojoCA9N.jpg
インターネットが接続中とかでるはず

https://i.imgur.com/wBfPJfY.jpg
WiFiとはちゃんと繋がってる

https://i.imgur.com/IbjPAIt.jpg
認識はされてる

https://i.imgur.com/Fn90JI2.jpg
昨日までは、ここを特にいじらず適用を押した3〜5時間くらい治ったが、もうなおらない

何度かやってたら10分くらい使えることもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況