メカニカルキーボード総合37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/23(火) 13:36:45.21ID:6uq24zArM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ Part3
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1614398435/
理想のキーボード92枚目
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1609235544/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.4
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619243961/l50

◆前スレ
メカニカルキーボード総合35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1631030955/
メカニカルキーボード総合36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634023960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/27(月) 18:36:36.39ID:X6Bhd0Mr0
insertみたいな自爆スイッチが、間違って押しやすい位置にあるの酷いよね
2021/12/27(月) 18:43:56.43ID:HqQBBogH0
Insert はF6 に変えてやったw
2021/12/27(月) 20:02:58.61ID:eu8Mcy4a0
左手テンキーパッド+テンキーレスなんで、Insert→NumLock

>>764
Pauseは入れ替えてもちゃんと動作しない
VK3_Cancelとの兼ね合いかな?
2021/12/27(月) 21:23:46.42ID:iHGF7Snup
自分の仕事ではinsertキーはバックスペースより必需品。
最近のテンキーレスキーボードはinsertキーが無かったり、Fnキー+deleteキー同時押しが多いので買い替え時に悩まされる。
2021/12/27(月) 21:31:30.81ID:T13NvRit0
Pause全然使わないからChangeKeyで変更しても反映されなかった
75%のBackspace奥の僻地だけど、限られた三つの内に割り当てる必要あるキーなのかな?
2021/12/27(月) 23:54:15.98ID:eu8Mcy4a0
あれ?テンキーレスなら、どれもこの配置じゃ?
Insert、Home、PgUp
Delete、End、PdDn
2021/12/28(火) 00:28:44.42ID:524L79nK0
75%だから60%+ファンクション行+十字+ちょっとなんでしょ
そこが3キーなのになぜテンキーの上からpause持ってきたかは謎だが
2021/12/28(火) 01:02:18.63ID:axyCThTE0
テンキーレスって普通80%のことを言うんだが
2021/12/28(火) 01:36:34.98ID:yN//6A9F0
あテンキーレスの話してたのか、申し訳ない
「ChangeKey」や>>768に反応して書き込んでしまった
2021/12/28(火) 10:16:01.73ID:th/8e0k4d
一般的なテンキーレス
ttps://i.imgur.com/QLeTDLS.jpg
2021/12/28(火) 11:09:58.98ID:1IcCMaZla
>>770のchange keyは pauseに使えないって話の流れじゃないの?
771がTKLと75%をちょっと勘違いしただけで
2021/12/28(火) 11:52:16.77ID:FdorwbzxM
>>775
それ、一番使いやすい
2021/12/28(火) 11:59:11.53ID:pP4SQ6lVr
>>769がテンキーレスを勘違いしてることを>>771は指摘しただけで>>770とは別の話だと思う
2021/12/28(火) 12:07:53.12ID:1OqcZUEg0
>>777
うむ
2021/12/28(火) 12:08:45.01ID:6lYnNof40
>>775
横幅を小さくするためにテンキー省いてるのに、カーソルキーが変な場所にあるからそれで場所を取ってしまい、結局横幅は大きくてマウスと距離ができてしまうという最悪配置のやつね
2021/12/28(火) 12:20:15.73ID:th/8e0k4d
>>780
フル配列からテンキーだけを取り除いた配列なのに変な場所はおかしいだろ

これより狭くしたら75%になるぞ
ttps://exertions.xyz/wp-content/uploads/KeychronQ1_KeyMap.jpg
2021/12/28(火) 13:00:15.76ID:5UCJjkkra
>>781
この形は右端のキーいらないよな
おしい
2021/12/28(火) 13:05:42.74ID:3Mfi89jxp
テンキーレスだけど、ふにゃふにゃキーボードだぜ
https://i.imgur.com/8Ke90o7.jpg
2021/12/28(火) 13:05:43.28ID:V+L6JvHyd
>>782
いや、カーソルキー使うような用途でだいたい便利だろ
そこに入るキーはキーボードによってまちまちだが
バックスペースとかが長いUS配列で
右のキーを誤爆するとか言う奴も多いけど全く共感できん
2021/12/28(火) 13:06:11.80ID:pNE/Gy0g0
要らなければ引っこ抜いてしまえばいい
(要ホットスワップ)
2021/12/28(火) 14:31:37.98ID:1IcCMaZla
homeとendとdeleteは単体であるとやっぱり便利だしinsertも仕事によっては要る
ahkとか無しで使うなら矢印もあったら便利
70%(60%)よりも75%(65%)の方が実用的だとは思う
2021/12/28(火) 14:48:38.07ID:DxGxhpZD0
本末転倒かもだけど、TKLに別にテンキー付けてて、これのショートカットが実に使いやすい
2021/12/28(火) 14:57:01.31ID:1IcCMaZla
めっちゃわかる
俺は必要な作業の時だけテンキー(マクロパッド兼ねる)出してる
あと関数電卓をずっと使ってるのもあってテンキーが右側にあるのが使いにくい
電卓とペンの要領で左手テンキー右手マウスが使いやすい
2021/12/28(火) 14:58:47.20ID:kpKhLN5p0
Left Handedでググって左テンキーの新作を探す毎日
俺に言わせりゃこれが右利き用だけどな
2021/12/28(火) 17:35:57.57ID:TkAWly3Ta
>>784
不要と言っているのではなくて、右端だと幅をとるし使いにくいという事

端のキーというのは押しやすいので使用頻度の高いキーを配置すべきでDELやINSERTはエンターやBSよりも使用頻度高くない

現にパンダグラフやメンブレンの多くの人が使っているコンパクトのキーボードはそのような配置ではない
2021/12/28(火) 19:43:23.38ID:MBTn4Go0d
>>790
メカニカルスレでアホなこと言ってんな
またスレタイ読まずに書き込むアホか
2021/12/28(火) 20:33:14.04ID:6lYnNof40
>>791
アホはおまえのように思えるが
2021/12/28(火) 20:34:11.80ID:0YWyz5GS0
>>780
変な場所ってこれフルサイズからテンキー削っただけの配置だろ
2021/12/28(火) 20:36:11.87ID:MBTn4Go0d
>>792
お前もアホかよ
メカニカルでカーソル付けると
必然的に一列増えることにゴチャゴチャ言ってるアホだぞ
USの長いBSやEnterで右端じゃないと誤爆するとか
慣れの問題と根本的な問題も区別が付かない典型的なアホ
2021/12/28(火) 20:37:39.29ID:MBTn4Go0d
アホを擁護する奴はそのアホの意見すら
ちゃんと読んでないからアホさ加減が分からないことが多い
2021/12/28(火) 20:43:19.97ID:1IcCMaZla
むしろBSとEnterが親指の位置にくるべき
端は確かにわかりやすいけどホームポジションから遠いから使用頻度の高いキーには向いてない
端(特に角)は重要度が高いけど他と押し間違えてはいけないキーに向いてる
ESCキーはベストポジにあると思うわ
2021/12/28(火) 20:46:14.51ID:kpKhLN5p0
自分の好きなレイアウトじゃなかったからといってキーボードを悪く言うのは違うと思う。でも。それだけメカニカルキーボードに熱くなってくれてありがとう!
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-SC2v)
垢版 |
2021/12/28(火) 20:47:38.45ID:ATJ5f5Tr0
>>790

言ってることはわかるし、自分も右端があると誤爆タイプなんだけど
右端があるコンパクトは、通常のTKL80%をベースにした、つまりは
英語キーボード場合は、カーソルキーが1U、BSが2Uなどを踏襲している。

純粋にTKL80%をベースにしてるコンパクトキーボードは、DropALTとかで、
Keychronとかは右シフト1.75U、やスペースバー横キーが1Uだったり、若干独自

メカニカルでは、Keychronのように通常オンTKL80%から外れると、
キーキャップの選択が狭くなるし、パンダグラフやメンブレンというよりは、
TKL80%を無視して、カーソルキーなど独自規格にしてるかしてないかの話じゃないかと
2021/12/28(火) 20:51:21.33ID:kpKhLN5p0
1.75uシフトや1u修飾のセットなんてごくごく一般的で独自でもなんでもないぞ
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-SC2v)
垢版 |
2021/12/28(火) 20:54:44.72ID:ATJ5f5Tr0
と、思ったらDropALTも、右シフト1.75Uだったなぁ ....

右端を無くして主要キーをカバーするには、代表的には
カーソルキーなどを独自設計になる .... ことを言いたかった
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-SC2v)
垢版 |
2021/12/28(火) 20:56:49.84ID:ATJ5f5Tr0
>>799

いや、それはメカニカル的には一般的なんだけど、メンブレインなどは
縦が0.5U?のカーソルキーなどがあるから ... 的なことを言いたかった
2021/12/28(火) 21:08:22.45ID:yN//6A9F0
>>796
2行目〜4行目同意なんだけど
EnterとBSも3行目のカテゴリに含まれる気がするので現状の配列でいいかな
EnterとBSとSpaceが親指に集中したら誤爆しそう・・・でもそういうの既にあるんだっけ?

あとEnterってトリガー(決定ボタン)的なキーだけど左利きの人は左側に欲しいって思ったりするのかな?
2021/12/28(火) 23:45:04.43ID:9f0LO2HP0
>>781
この配列の75%、右の4つのキーはたいていショートカットキー割り当てるわ
2021/12/29(水) 00:05:17.16ID:AXvgPCmn0
>>796
面白いな
エンターは今のままでいいから
スペースの両サイドにBSとdelを割り当てて欲しいな
BS Space Deleteみたいに

あ、us配列の話しね。JISでそれやるといろんな人から反発ありそうだし
2021/12/29(水) 00:10:02.91ID:TdG+1XbL0
BSってそもそも入力間違えた時くらいしか使わなくね?
2021/12/29(水) 00:28:54.40ID:xjdKouht0
>>805
普通は文章書く時推敲するので多用する。
パンチャーの人ならそのとおり。
2021/12/29(水) 07:45:54.66ID:fDwjAOif0
エンターの右に一列あるタイプ俺も苦手というか実際使って誰が欲しがるんだこんな配列って思ってたけど、スレ見てると意外と需要あるんだね
2021/12/29(水) 08:04:07.45ID:s6X93FpFa
Enterの列の横にちょっとだけ隙間あるタイプ使えば気にならないよ
そもそも左側につけた方が便利そうだとは常々思ってるけど
2021/12/29(水) 08:42:47.97ID:kZE3rg8j0
ホームポジション遵守だとエンターの外側まで指が届かないから誤打しない。
エンターより外側のキーは、目視で打つ。
普通サイズキーボードだとhomeやendキーを目視で打ってたから同じこと。
ということで私は問題無かった。
2021/12/29(水) 08:55:32.78ID:myRLM/R7a
>>808
右はマウス使うのだから右にキーをあまり積めないでほしいよな
左はポジションから動かないのだから、つけるなら左
2021/12/29(水) 09:10:57.84ID:s6X93FpFa
>>810
ほんとにそう
右側ににキーを多く配置されるとディスプレイとホームポジションと自分の体の中心を一直線にした時にマウスが遠くなるんだよな
トラックボールだから俺はまだマシだけど普通のマウスだとさらに動かすスペース確保しなきゃいけないし
2021/12/29(水) 09:14:40.01ID:myRLM/R7a
左右対称にすべきだから、上につけるのが一番理想
2021/12/29(水) 09:33:22.74ID:N1Kkl4rDd
>>810
何でさっきから(他のキーを犠牲にせずに)カーソル付けたら右に一列増えるという
当たり前のことが見えないかのような基地外がちょくちょくいるんだよ
Enterの右に一列あっても邪魔にならないと感じる奴の意見は上の奴がだいたい書いてるな
誤爆するという異様に不器用な奴はマウスに手を置いた状態から
おもむろにEnterやBS打つ練習を20分もしてみろ
(俺はそんなことしてないが)
それだけで文句を言ってた自分の方がただの馬鹿だと気づきそうなものだ
2021/12/29(水) 09:34:23.38ID:NbSlhzAq0
そうして人は分離キーボードを買って、真ん中にトラックボールを置くようになる
2021/12/29(水) 09:37:20.53ID:TdG+1XbL0
>>813
>>810
2021/12/29(水) 09:55:01.73ID:s6X93FpFa
上にキーを足す発想はなかったな
確かに60%キーボードの配列なら70%と同じサイズで80%くらいのキーを搭載できてかつシンメトリカルにできるのか
良さそう
2021/12/29(水) 10:07:18.52ID:uCSzYXLg0
>>813
なんで人間様が道具のために努力しなくちゃいけないんだ
道具が人間に合わせて便利になれよ
少なくとも俺が仕事で設計する時はそう思って物作ってるぞ
そしてBSは指が短い人間は手首の角度を変えないと届かねーし手首の角度を変える動作は指だけ動かす動作に比べて安定しないから誤爆が嫌だって意見もわかる

俺は65%キーボード好きで使ってるけど上で言ってる左側への配置換えは面白そうだな
2021/12/29(水) 10:08:03.85ID:BQKm5fBUa
KeychronK2JISの↑キーの使い方はどうにかならないものか…
右下Shiftキーを↑キーに割り当てることは出来るのかな?
やったことある人いますか?
2021/12/29(水) 10:28:16.19ID:N1Kkl4rDd
>>817
頭おかしいのか
俺が何を書いたのかも分かってなさそうなレスをいちいち安価付きでするな鬱陶しい
よく読め
右手にカーソル付けたら右に一列増えるんだよ
そこを無視して何言ってんだよって話だ

>>815
どういう意図で安価付けてんだかわけわからんわ
ガイジか?
2021/12/29(水) 10:29:10.84ID:s6X93FpFa
ahkで右shift単押しを上キーにすればできる

画像見たけどこれせめて右と下を逆にして欲しいな
2021/12/29(水) 10:31:32.27ID:TdG+1XbL0
NG推進 ID:N1Kkl4rDd
2021/12/29(水) 10:32:23.61ID:N1Kkl4rDd
>>821
お前が気に入らないだけだろうがカス
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 81a0-QOCT)
垢版 |
2021/12/29(水) 10:42:18.49ID:lvW/tOLb0
外人が単語の間にスペース入れるのによく使うからでかく長くなっているんだから、
スペースを2分割して、変換とエンターにしたらいいんじゃないかな?
で元々のEnterのところにBSを入れる
2021/12/29(水) 10:42:23.17ID:N1Kkl4rDd
>>817
65%使ってるくせに右の列削ったら
カーソルはどうするのかったことに気が回らんのおかしいだろ
カーソルが左でもいいのか?
左利きならそう言え
ちなみにカーソルが左にあったら2Dシューティングなんか出来んぞ
ショットボタンも普通は左にあるからな
2021/12/29(水) 10:46:46.68ID:N1Kkl4rDd
>>823
何も考えずに両手を楽に置いたら
親指がCとMあたりになるだろ
多用とかいう以前に長いのが楽なんだよ
長スペース派と短スペース派は
そこからもう認識が合わないけどな
2021/12/29(水) 10:48:25.90ID:uCSzYXLg0
別に俺は右利きだが矢印キーが左にあっても困らない
困るのがゲームだけなら割り当ての問題だけだし
2021/12/29(水) 11:02:34.20ID:N1Kkl4rDd
>>826
>別に俺は右利きだが矢印キーが左にあっても困らない
お前が変わってるだけじゃねーか
2021/12/29(水) 11:07:21.72ID:s6X93FpFa
俺も右に十字キーがあるからそこ押してるだけで他でも構わないな
単に慣れの問題
2021/12/29(水) 11:13:39.28ID:N1Kkl4rDd
>>828
お前の慣れに関係なくカーソルが右で
左で同時に別のキーを押せる前提のソフトが
他人の手で勝手に作られるんだが
2021/12/29(水) 11:15:12.96ID:N1Kkl4rDd
つーか、75%の右のキーを左に持っていきたいという奴は
カーソルまで左に持っていくつもりなら最初からそう言えよ
2021/12/29(水) 11:16:51.13ID:N1Kkl4rDd
だいたい右に一列あったらマウス使うのに邪魔になるとか
どういうイチャモンだよ
TKLと比べろよ
2021/12/29(水) 11:18:17.65ID:H1eIz1n20
関係ないですけどMINILA-R の左手カーソルが使いやすいのでほかでも採用してもらいたい
2021/12/29(水) 11:20:02.98ID:NbSlhzAq0
アローキーなんて皆AHKでホームポジション周辺に設定してると思ってた
2021/12/29(水) 11:20:48.88ID:iFFHPyJK0
>>825
俺は気がついたら親指同士があたっちゃうことあるわ。
親指の開き具合は、人それぞれだと思う
2021/12/29(水) 11:21:15.89ID:N1Kkl4rDd
>>832
そんなのAHKでできるから
ソフトでカスタマイズ不能なFnキーが
一等地に居座ってるキーボードが
「使い込む」ユーザーの支持を受けることは無いんだな
余計なお世話というわけだ
残念だったな
2021/12/29(水) 11:26:27.09ID:N1Kkl4rDd
>>834
その意見には肩から肘、手にかけて無駄な負担を極力省いた最適解というものがあると思ってるが
どうせ理解されないので執拗にバトルする気はない
お前はパームレストが欲しい派じゃないのか?
俺のようなタイプにとっては邪魔なだけだ
2021/12/29(水) 11:44:27.59ID:d9Hv/r9w0
>>810
THinkpadのようにトラックポイントをつければ解決だね!
2021/12/29(水) 12:20:07.18ID:fDwjAOif0
あー自分の趣向以外認めない人ね了解
2021/12/29(水) 12:26:53.07ID:s6X93FpFa
>>837
Thinkpadはちょっと店頭で触っていまいち操作しきれなかったんだけど慣れるとマウスいらないくらい快適になる?
便利そうだとはいつも思うんだよね
2021/12/29(水) 12:27:31.11ID:N1Kkl4rDd
>>838
お前も単に右に一列が嫌いな奴じゃねーか
2021/12/29(水) 12:27:49.69ID:N1Kkl4rDd
>>839
なりません
2021/12/29(水) 12:33:01.05ID:fDwjAOif0
>>840
別に俺は使わないけどそういう人もいるんだーってくらいで、君みたいにID真っ赤にしてキレ散らかしたりはしないけどね
2021/12/29(水) 12:35:00.79ID:s6X93FpFa
>>841
そうか・・・残念だ
ありがとうございます
2021/12/29(水) 12:40:02.44ID:N1Kkl4rDd
>>843
鵜呑みにするなカス
2021/12/29(水) 12:55:14.55ID:N1Kkl4rDd
>>842
俺も変なこと言う奴がいるから
こういう理由で俺は変だと思うなーと言ってるだけで
それ以上でも以下でもない
議論できない奴の特徴は被害妄想だ
2021/12/29(水) 13:26:01.27ID:C19XEyYU0
一人暴れてるバカが居るな
寝てろ  起きてくんなw
2021/12/29(水) 13:31:42.44ID:N1Kkl4rDd
>>846
お前のゴミレスより俺のレスの方が絶対面白いと思う
2021/12/29(水) 13:48:20.28ID:C19XEyYU0
お前既に16回も書き込んでおいて自分の精神に異常がきたしてるとは思わんの?
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-L8zq)
垢版 |
2021/12/29(水) 13:56:18.67ID:hHeANXWl0
>>818
上矢印が独立した新レイアウトの話?
他のキー割り当てもやったけどしっくりこなくて、
結局上矢印キーに凸点シールを貼ることで押し間違えしないようにしてるわ
2021/12/29(水) 13:58:46.01ID:uZTpJtc50
Prt,ScLk,Pause
Ins,Home,PgUp
Del,End, PgDn
    ↑
←  ↓  →

この一帯ってNumLock=OFFのテンキーと被るから
メインキーの左側に配置すべきだったと思う
2021/12/29(水) 14:06:40.64ID:d9Hv/r9w0
>>839
結論だけ言うとマウスは必要だね

ワードとかエクセル、ウェブブラウズのときは楽だよ
ホームポジションから手を動かさなくて済むから、
カーソルをちょこっと移動してささっとタイピングに戻れる

でも、ゲームとか画像の編集とか、カーソルを端から端まで移動させるには不向き
トラックポイントを目一杯傾けないといけないから
指の腹が痛くなってくるし、何よりも細かい操作に向かない
あと、ドリフト(指を離しても一方向に動き続ける)が起きるから、
左に傾けてドリフトが発生。
この状態で右に傾けようとすると、
引っ張られる感覚があるから必要以上に力をかけないとカーソルは右に移動しない

一長一短やね
2021/12/29(水) 16:14:58.74ID:VT26SWYx0
>>818
レイアウト変わって上矢印が独立したらしいけど、旧レイアウトはファームウエアで対応できたりしないのかな
https://pbs.twimg.com/card_img/1473779968316706818/jVmSMLGd?format=jpg&;name=orig
2021/12/29(水) 16:40:02.20ID:lvW/tOLb0
つーか、右シフトキーってオレいらないんだけどな・・
Windowsだと、シフトキー押しながらカーソルで行選択が標準だからよく使うの?
2021/12/29(水) 16:55:29.19ID:uZTpJtc50
>>818
ChangeKeyで、「右Shift」→「↑」するだけじゃ?
(左ShiftはScanCodeが違うんで影響受けない)
2021/12/29(水) 16:59:57.75ID:uZTpJtc50
>>825
OADG「やっぱ、Cの真下には無変換、Mの真下には変換だよな?」
2021/12/29(水) 18:10:08.11ID:N1Kkl4rDd
>>848
それがどうかしたのか?
馬鹿は見事にいちいちくだらんこと気にするな
2021/12/29(水) 18:14:41.83ID:N1Kkl4rDd
>>855
その内側のスペースに親指を置くと
どうしても縮こまったような手つきになる
パームレストとか欲しがるような障害者になる
2021/12/29(水) 19:08:52.79ID:1hYKSOUV0
60%にFキー列追加したの欲しいわ
2021/12/29(水) 19:33:39.68ID:uZTpJtc50
>>857
Spaceは同じコードで2個にして左右Altの内側に
日本語3キーは中央にまとめ、↓これでイイ気がしてきた

左Alt、Space、無変換、変換、かな、Space、右Alt
2021/12/29(水) 19:46:52.95ID:s6X93FpFa
>>858
70%キーボードで検索
>>859
かなキーって何に使う?
煽りとかじゃなく便利な使い方があったら教えて欲しい
2021/12/29(水) 20:06:20.21ID:uZTpJtc50
>>860
全く使わないからChangeKeyで、かな→NumLock 書き換え用
左手の外付テンキーで、マウスキーでポインタ移動/NumLock=OFFを使うから
メインのテンキーレスそのままだと、この切替が出来なくなっちゃう
2021/12/29(水) 20:49:11.94ID:3ZwNMz6Yd
>>859
おぞましいな
吐き気を催す
俺への嫌がらせでやっているのなら大したものだ
2021/12/30(木) 00:35:12.40ID:DDmzuO3c0
>>860
普通に日本語打ちたい時に使う
あと無変換にIMEオフ割り当てて英数に切り替え
2021/12/30(木) 06:33:51.85ID:08qjtAfi0
一つのキーでかくするならその分打てるキー多くしてくれた方が良いだろ
スペースは無駄にでかすぎなんだよ
2021/12/30(木) 06:39:17.43ID:08qjtAfi0
かなつかわねーだろってやつも
どでかいスペースが無駄に居座るよりは他に置き換えることもできるかなの方がよっぽどマシや
2021/12/30(木) 07:57:35.98ID:aHJnzjB40
>>852
これ右ctrl潰すより右shiftの場所に上キーを追加した方が良かっただろうに何故こうなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況