X



【静音・高機能NAS】QNAP part60【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ b2fd-nCMI)
垢版 |
2021/12/17(金) 12:34:22.15ID:kParMDos0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart38 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1635834258/

前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part57【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1621583752/
【静音・高機能NAS】QNAP part58【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626854833/
【静音・高機能NAS】QNAP part59【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634658085/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0209不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a02-AM82)
垢版 |
2021/12/31(金) 17:58:25.36ID:ce1iK3Y60
>>202
書き込んでいる最中にレスしてたみたいで見逃してました。
>>205で書いた通り、国外からのアクセスが一旦納まったので、自分はこのまま様子を見ます。

酷くなったりしたら、>>206 を参考に古いバージョンへの戻しも検討しますね。
0221不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-t1QA)
垢版 |
2022/01/01(土) 14:33:25.00ID:fO4GzIUN0
Win10で外出先から接続できるネットワークドライブのマウント方法ってありますかね?

自家内ならネットワークドライブの割り当てから\\○○.myqnapcloud.com\publicでドライブとしてマウントすることで写真や動画のストリーミングが出来るのですが
外出先からはドライブが切断されるため、ネットワークの場所を追加からftp%3A//○○.myqnapcloud.comで追加できるのですが写真や動画などのストリーミングが出来ず使い勝手が悪いです
0222不明なデバイスさん (ワッチョイ 82bd-Rlhv)
垢版 |
2022/01/01(土) 14:38:18.93ID:BSa3C6tv0
すみません、もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
FileStationで生成されるサムネイルってMultimedia consoleの「サムネイルの生成」とは関係ないのでしょうか?

つまり、以下のどれが正しいのでしょうか。
A.両者は関係があり、Multimedia Consoleで明示的にサムネを生成しておけば、FileStationで新しいファイルを閲覧する時にサムネ処理が走らずにすむ
B.両者は関係ないので、FileStationでサムネを利用するには一度FileStationでアクセスしサムネを生成してもらう必要がある
C.そもそも私か根本的に間違っていて、放っておいてもFileStationがすべてファイルのサムネイルを生成してくれる。

一応、QTS5です。よろしくお願いします。
0223216 (ワッチョイ 89ad-iZeD)
垢版 |
2022/01/01(土) 14:41:08.00ID:0p6jjnKe0
>>217
5が出た最初の頃は2、3週間様子見していたけど、
上げたい病気が発症して上げてしまった。
ちなみにTS-431P。
データ保管庫にしか使っていないから最小限の
サービスしか入れていないので不具合感じにくい
のかもしれない。
0230不明なデバイスさん (ワッチョイ 4237-bnFn)
垢版 |
2022/01/01(土) 18:06:50.43ID:L50qOiYE0
SoftEtherもQNAP上のDockerで動かせるぞ
ラズパイとか他に動かす必要も無い

ただ、SoftEtherよりTailScaleの方が負荷も低い割に速度が出る
接続設定も簡単だしSoftEtherからTailScaleメインに移行したよ
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-hDuN)
垢版 |
2022/01/01(土) 19:16:00.92ID:C9JgRoX70
「いつのまにかHDDが部分的に読めなくなっている」事態に対応するためRAIDスクラブを実行する、という人がいるが、
QNAPの場合、「不良ブロックのスキャン」機能があるんだからこれを実行すればいいんじゃないのか。
Synologyには「不良ブロックのスキャン」がないからRAIDスクラブで代用しているんであって。
0232不明なデバイスさん (ワッチョイ c202-AGon)
垢版 |
2022/01/01(土) 19:36:18.17ID:xYv+QkDB0
>>231
RAIDスクラビングって、RAIDとしての正常性を確認する機能だから、不良ブロックのスキャンとは別物だと思うけど。
ディスクとしての不良はチェック出来たとしても、RAIDとしての不良はスクラビングしないとダメって認識だわ。
0233不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-hDuN)
垢版 |
2022/01/01(土) 19:46:22.43ID:C9JgRoX70
もちろん、全く別の目的を持った機能なんだけど、副次的効果として「HDD領域の物理的ベリファイ」を目的に
RAIDスクラブを実行している人がいると聞いたもんでね。
0239不明なデバイスさん (ワッチョイ d2bd-Rlhv)
垢版 |
2022/01/01(土) 22:37:40.52ID:wGntzNAi0
>>224
ありがとうございます。
自分もそうなのかなーと思ってたのですが、Multimedia Consoleでサムネイルを削除してもFile Stationのサムネは消えないので、 Video Station向けの機能っぽいんですよね。

動画ファイルを大量につっこんでおいてスマホからQfileでアクセスしようとしてるのですが、初めてフォルダを開く度にFile Stationのサムネイル処理が走ってメモリを食い尽くすので(食い尽くすこと自体には別の問題がありそうですが)どうしたもんかなと
0240不明なデバイスさん (ワッチョイ 3136-jkwy)
垢版 |
2022/01/01(土) 23:28:10.45ID:1fCaIK9x0
>>239
あっ、Photo stationと勘違いしてた
なぜかうちではFile Stationでサムネイル表示されない

File Stationの設定でマルチメディア再生とサムネイル再生をサポートはチェックされてる?
うちにはその設定がない(adminだとある)
0241不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-Rlhv)
垢版 |
2022/01/02(日) 00:55:07.63ID:/gUNrYTA0
>>240
私の環境だと、常にadminでログインしてるので、File Stationのオプション→マルチメディアから「(略)サムネイル表示に対応」にチェックを入れて、かつVideo StationとCAYIN MediaSign Playerをインストールすることでサムネイル自体は生成されます。

自分なりに試した結果、File Stationでメディアのあるフォルダを開いたタイミングでサムネが生成され(おそらく生成処理はフォルダを開いている間だけ動き閉じると中断される)、スマホからQfileで閲覧する際もそのサムネをそのまま使っているようです。
逆にサムネ未生成のフォルダをQfileで開くと、File Stationがサムネを生成するのですがどうもこの場合は無数にプロセスが立ち上がりRAMを食い尽くすようで、これはバグに近いかも。

このFilestationのサムネ生成処理を全フォルダに走らせられれば良いのですが……

とここまで書いて気づいたのですが、はっきりとは検証できていませんがMultimedia Consoleでサムネを生成することで、File Stationで使われるサムネも生成されているっぽいです。つまり私の最初の質問の答えはおっしゃるとおりAで良いようです。
Multimedia Consoleのサムネ ⊃ File Stationのサムネ
という感じみたいです。
ただしMultimedia Consoleのサムネイル生成は失敗するたびにアラートが飛ぶクソ仕様なので使いにくいですが。
0244不明なデバイスさん (ワッチョイ 3136-jkwy)
垢版 |
2022/01/02(日) 11:57:15.44ID:q5CZo6RB0
>>241
自分も試してみたけど、File StationはMultimedia Consoleのサムネイルが
あればそれを使い、ない場合はその場で作成

サムネイルが不要であればチェックをオフにする運用にするか
動画のフォルダをMultimedia Consoleにあらかじめ追加しておくか

あとadminでログインではなく別アカウントを作ってそちらを使うように
した方がいいよ
0255不明なデバイスさん (ワッチョイ 4202-CMBx)
垢版 |
2022/01/04(火) 03:57:22.43ID:/wdygxmh0
>>123
ダウンロードのタスクをぶち込んでも
しばらくするとなかったかのようにクリアされていたり
動作が止まって立ちなどおかしい挙動がみられるな
4.5.4.1800の時からそんな感じで修正されてない
0256不明なデバイスさん (アウアウアー Sad6-b9G6)
垢版 |
2022/01/04(火) 09:13:24.44ID:XidmWYSCa
TS-230注文してとどいた。
HDDもシーゲートの8TBを2つ買って、今 SEA TOOLで 全セクタチェックしている。
今度の週末にもセットアップする予定。
HDDはNAS用のいいやつにするべきだったかな?
ReadyNAS今まで使ってたけど、容量足らなくなってきたので買いまし、もしくは乗り換えです。
0258不明なデバイスさん (シャチーク 0C85-MBoi)
垢版 |
2022/01/04(火) 10:58:00.24ID:0RyzD7bxC
すいません、基本的な事だとは思うのですが
RAID6やRAID5で一度ビルドしたディスクを減らす事って出来ますかね?
例えば5ディスクRAID6構成を4ディスクにするとか

無理っぽいとは思うのですが、どうしても減らしたい場合は全ディスクを取り外してやり直す事になりますよね?
その場合設定のバックアップ機能で戻しても、共有フォルダとかは作り直しですよね?
0259不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-hDuN)
垢版 |
2022/01/04(火) 11:04:39.43ID:k2F57Owu0
RAIDは縮小方向の構成変更は出来ません。
一旦、ストレージプールやボリュームを削除して、不要なHDDを取り外し、そこから全部やり直しになります。
0261不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-MYyk)
垢版 |
2022/01/04(火) 11:38:54.12ID:kzZhppb+0
このディスク抜けたら別のボリュームに転用できるのに抜くためには新品のディスク買わないといけないって状況はよくあるな。
こういう時こそ使った分だけ課金で済むクラウドの出番だけど10TBとかだと転送が終わらない。
エンプラ系でじゃぶじゃぶハード買ってると引越用に一時的なストレージ貸してくれることもある。
さすがに自社DCにデリバリーしてくれるわけじゃなくてSIerのコロケ使ってたから同じDCにあるストレージを借りた感じだけど。
0262不明なデバイスさん (シャチーク 0C85-MBoi)
垢版 |
2022/01/04(火) 11:52:25.04ID:0RyzD7bxC
>>260
あ、そうか。ストレージプール上にRAIDを構築してるので全部抜く必要は無いのか
長年Resdynasの古いヤツとかQNAPの古いヤツを使ってたのでストレージプールという概念を失念してた><

ありがとうございます


ただそうすると
2TB 2TB 3TB 3TB 2TB

6TB 6TB 6TB 6TB
にしたいのですが
ストレージプール削除後、一旦3本交換して認識させた後、残りの1本も交換するだけでOK?
最後の一本を交換する前にストレージプールをダミーで作ったりする必要があるのかな?
0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 863c-CTdg)
垢版 |
2022/01/04(火) 12:11:04.30ID:471lK4oP0
容量たりなくなったら、HDD増強した新NAS用意して、そっちに中身全部コピーして
また容量たりなくなったら、HDDを増強した旧NASにまたコピーして

っていう運用はあんまりいないのかね。
0266不明なデバイスさん (ワッチョイ c210-Kn52)
垢版 |
2022/01/04(火) 15:21:10.70ID:wPxKYfv/0
シーゲートの8TBの薔薇で組むかウェスタンデジタルの8TBで組むか悩み中、NAS用のハードディスクじゃなくても良いかなと思い始めてるところ。
薔薇はSMRでウェスタンデジタルはCMRなんだよね。
いま薔薇の4TBで動画倉庫にしてるけど、速度はそんなには影響してないから悩む。
0271不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-MYyk)
垢版 |
2022/01/04(火) 17:04:25.12ID:kzZhppb+0
>>263
筐体故障に備えて予備機を備えてるやつは個人ユースでもそこそこいるだろうけどHDDは単価下落のペースが早いから買い置き派は少ないと思う。
あるとしたら離島に住んでるとかでホットスペア的に買い置きしてる人とかかな。
今の半導体不足は需給バランスの一致と不一致を繰り返すいつもの流れでしかなくて次の半導体余りのタイミングで2.5inchのSATAのSSDがHDDより安くなる時点が来るかもね。
3.5inchの大容量SSDが本当にメジャーになるかどうかは分からんが自分は来ないと思ってる。
0272不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-5eTL)
垢版 |
2022/01/04(火) 17:25:25.24ID:CoBf2IRL0
3.5インチSSDの発想はなかったw

物理的な大きさからして今の4Tが8枚入って32TB
発熱問題からSATA
価格は2T2.5万として20万
TBWはredの2500x8で20,000

ほしいのかコレ?
ていうかこれ普通にQNAPでつくれるよねオールフラッシュの10GLANで
0274不明なデバイスさん (ワッチョイ c210-Kn52)
垢版 |
2022/01/04(火) 18:00:51.19ID:wPxKYfv/0
>>269
それが一番の謎、またredの上位品の選別落ちかもしれないけど。
週末アキバに行くから見てくるつもりだけど、いまのところヨドバシで購入してポイント還元が一番安そうだから、最寄りのヨドバシの店頭受け取りで注文はしておいた。取り寄せ商品だからいつになるかわからないけど。
肝心のNASはTS-228からTS-230に買い替えしようと思うけど、年末の特価の時より3000円値上げになってるから、安くなるのを待つかTS-228を使い続けるか悩む。
TS-230とHDDを購入してTS-228とAS-202TEをディスク付きで売り飛ばそうという計画なんだけどね。
0275不明なデバイスさん (ワッチョイ 3142-GeCQ)
垢版 |
2022/01/04(火) 18:18:09.30ID:ldugFKyx0
>>274
TS-228でいけるならTS-230にする意味ないと思うよ
純粋なsambaとして使うくらいしか選択肢ないし
ARM系はQnapアプリも非対応アプリあってリストにないし
アイドルでメモリ潰すからキャッシュが減るし

intelのdual coreの方がいいよ
ARMはBBGAだっけチップ基盤に実装してるから増設もできんし
買って使った後に公開した
0276不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-MiMR)
垢版 |
2022/01/04(火) 18:39:52.04ID:jZlBqKTe0
5.0にしてから急に接続できなくなったりQuFirewallがエラー起こしたりして改善する見込みないし強制再起動の負荷で物理的にやられそうだったから再初期化実施した
初期化前のシステム設定のバックアップから復元もしてみたんだけど、復元処理でエラー発生しつつも復元された
ただ復元直後から不具合が再発したから内部でおかしくなってたみたい
0277不明なデバイスさん (ワッチョイ c210-Kn52)
垢版 |
2022/01/04(火) 18:39:54.60ID:wPxKYfv/0
>>275
ありがとう。まさしくsambaでしか使わないから、なんなら余ってるi3のデスクトップでUSBメモリ起動のLinuxを入れてファイルサーバにも出来る状態ではいるんだけど、TS-228がもう古いから単純にTS-230にしようとしていたところなんだ。
0281不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-hq1o)
垢版 |
2022/01/05(水) 00:32:19.92ID:7y830Ik40
>>269
REDはモデルチェンジ後もCMRだ!
…とWDが言い張ってたが、ユーザーの調査でSMRと判明。
その後、モデルチェンジ前のモノがRED PLUS(CMR)、モデルチェンジ後のモノがRED(SMR)になった。

5400rpmがユーザーの調査で実は7200rpmでしたってのもあったね。
WDは5400rpmではなく、5400rpmクラスだ!って無茶苦茶な理論を押し通したな。
WDがトンチンカンなんだよ。
0286不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-ymYU)
垢版 |
2022/01/05(水) 12:06:38.89ID:EZjT09ACa
WDのREDがSMRになったから買うのを控えてる
SMRだったらノーマルのSeagateのでも良いような気がする。
使用用途が録画番組の倉庫だから頻繁に読み書きするより、書いたらひたすら読むだけだから。
ただSMRでRAIDを組むことに少し抵抗はある。
0289不明なデバイスさん (ワッチョイ 8922-l/JY)
垢版 |
2022/01/05(水) 12:31:04.37ID:Akq0tI9/0
マルウェアリムーバーのスキャン結果をQNAPに送信しない設定にしてると
アップデートしたセキュリティコンソールでそれが脅威認定されるようになった
なめとんのか、QNAP? それは誰にとってのリスクだ?
0290不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b4-4nvB)
垢版 |
2022/01/05(水) 16:02:40.80ID:hWO5c4Xs0
>>284 >>287
>ネットつないでないから停止

君はこれを言わずに省略しちゃったわけだ。
悪いけど、もう誰も君の相手をしてくれないと思うよ。
0291不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7c-nznA)
垢版 |
2022/01/05(水) 16:04:15.44ID:QnnNDIvx0
>>284-285
多分、MalwareRemoverじゃないと思うわ
少なくともうちの古い機種ではそう(TS-112)

そもそもMalwareRemoverが入ってなくて、わざわざインストールして時間設定を変えてみたけど、
深夜3時から5分間くらいの「処理」は何も変わらず

システムが勝手にデフラグ的なことをやってる感じだけど、どこみても設定がない
0300不明なデバイスさん (ワッチョイ 7943-5AxR)
垢版 |
2022/01/05(水) 22:16:36.77ID:Hm+RDfKj0
二段階認証有効、admin無効、
UPnP無効、公開サービス無し、デバイスアクセス制御:プライベート
であれば、MyQNAPcloud使っても現状安全でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況