※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart38 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1635834258/
前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part57【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1621583752/
【静音・高機能NAS】QNAP part58【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626854833/
【静音・高機能NAS】QNAP part59【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634658085/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【静音・高機能NAS】QNAP part60【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ b2fd-nCMI)
2021/12/17(金) 12:34:22.15ID:kParMDos0341不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-5PJu)
2022/01/09(日) 04:02:38.61ID:TtyOw0YP0342不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-5PJu)
2022/01/09(日) 04:12:38.55ID:TtyOw0YP0 >>341
https://www.qnap.com/ja-jp/security-news/2021/qlocker-%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85qnap-nas-%E3%82%92%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AB%E3%81%8A%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB
これによるとWebUIのポートを8080から変更せよとあるが何故これが有効なのだ?
https://www.qnap.com/ja-jp/security-news/2021/qlocker-%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85qnap-nas-%E3%82%92%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AB%E3%81%8A%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB
これによるとWebUIのポートを8080から変更せよとあるが何故これが有効なのだ?
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-4QmM)
2022/01/09(日) 07:30:49.30ID:xBCez0gd0 NTT-X
TS-130 14979
TS-230 19980
TS-231K 25980
TS-453D 54980
1月11日10時まで
TS-130 14979
TS-230 19980
TS-231K 25980
TS-453D 54980
1月11日10時まで
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-T9fL)
2022/01/09(日) 08:58:51.88ID:kVkZX2Fx0 >>340-342
攻撃経路の詳細は、模倣等を避ける意味でも開示しないだろ
HBS3に開発者のテスト用と思われるIDとパスがハードコーディングされていたらしい事は第三者が開示してたけどw
QNAPが想定される攻撃を避けるための手段は提示してるから、それを信じるしかないよな
VPNはサービス動いている場所がルーター上かNAS上かの違いだけだからQVPNでも良いかと思う
要は、どんな脆弱性があろうとNASに直接アクセスされなければ大丈夫なので、アクセス経路閉じてVPNってのは有効な手段かと
最近話題のTailscaleもオススメしとくよ
攻撃経路の詳細は、模倣等を避ける意味でも開示しないだろ
HBS3に開発者のテスト用と思われるIDとパスがハードコーディングされていたらしい事は第三者が開示してたけどw
QNAPが想定される攻撃を避けるための手段は提示してるから、それを信じるしかないよな
VPNはサービス動いている場所がルーター上かNAS上かの違いだけだからQVPNでも良いかと思う
要は、どんな脆弱性があろうとNASに直接アクセスされなければ大丈夫なので、アクセス経路閉じてVPNってのは有効な手段かと
最近話題のTailscaleもオススメしとくよ
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-hul0)
2022/01/09(日) 10:34:25.04ID:ylL8Ukkq0 重要なのは
1、ターゲットにならないように対策
2、ターゲットになった場合の防御策
3、被害にあった場合の復旧策
1、ターゲットにならないように対策
2、ターゲットになった場合の防御策
3、被害にあった場合の復旧策
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3b-ngZf)
2022/01/09(日) 11:23:24.36ID:WkwQ04Rw0 今朝、所有しているQNAPの3台のうち2台がPing以外応答なしになって、ファイルアクセス・管理画面ログイン・SSH全てアクセス出来なくなったんだが、同様の事象になった人いる?
2台の共通点は機種とファームウェアバージョン。
落ちたバージョン:5.0.0.1891
問題なしバージョン:5.0.0.1873
ファームウェアが怪しい気がするんだが・・・
2台の共通点は機種とファームウェアバージョン。
落ちたバージョン:5.0.0.1891
問題なしバージョン:5.0.0.1873
ファームウェアが怪しい気がするんだが・・・
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fba-NE3x)
2022/01/09(日) 11:34:02.33ID:6uuPlp6E0348不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3b-ngZf)
2022/01/09(日) 11:47:45.50ID:WkwQ04Rw0 >>347
該当者他にもいるのね。
うちも物理強制オフで対応。
しかしファームウェアバージョン違うね…
ちなみにうちの該当機種はTS-873U-RPなんだけどそちらもよければ教えて。
こりゃ全世界的に起きてる事象なんかね…
原因と対策がわからんと怖いなぁ。
該当者他にもいるのね。
うちも物理強制オフで対応。
しかしファームウェアバージョン違うね…
ちなみにうちの該当機種はTS-873U-RPなんだけどそちらもよければ教えて。
こりゃ全世界的に起きてる事象なんかね…
原因と対策がわからんと怖いなぁ。
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fba-NE3x)
2022/01/09(日) 11:54:15.78ID:6uuPlp6E0350不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/09(日) 12:09:19.26ID:jLSh7zmo0 >>346
自分も全く同じ現象だった、でもQTSは4.5.4.1800で機種はTS-453Be、発生時間は0:10頃かな
電源ボタン長押ししたら電源が切れたので再度電源ボタンを押したら反応なし
電源コードを抜き差しして電源ボタン押したら起動した
File system not cleanだったのでファイルシステムのチェックを実行
自分も全く同じ現象だった、でもQTSは4.5.4.1800で機種はTS-453Be、発生時間は0:10頃かな
電源ボタン長押ししたら電源が切れたので再度電源ボタンを押したら反応なし
電源コードを抜き差しして電源ボタン押したら起動した
File system not cleanだったのでファイルシステムのチェックを実行
351不明なデバイスさん (ワッチョイ df38-ngZf)
2022/01/09(日) 12:11:26.57ID:+FVx05Rc0352不明なデバイスさん (ワッチョイ df38-ngZf)
2022/01/09(日) 12:15:16.79ID:+FVx05Rc0 >>350
Ver 4系でも発生しましたか。
強制電源オフなんでファイルシステムはnot cleanにうちもなりました。
一台はすぐにチェックしましたが、もう一台は復旧優先で夜にチェックをスケジュールしています。
これ、結構ヤバい事象ですね。
QNAPは流石に把握しているのかな?
Ver 4系でも発生しましたか。
強制電源オフなんでファイルシステムはnot cleanにうちもなりました。
一台はすぐにチェックしましたが、もう一台は復旧優先で夜にチェックをスケジュールしています。
これ、結構ヤバい事象ですね。
QNAPは流石に把握しているのかな?
353不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/09(日) 12:49:27.33ID:jLSh7zmo0 QVPNがヤバいかもしれない、とりあえず停止を
https://www.qnap.com/en/security-advisory/qsa-21-61
https://www.qnap.com/en/security-advisory/qsa-21-61
354不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/09(日) 13:12:14.64ID:jLSh7zmo0 年末に出たQTSの更新を入れ忘れてたわ
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f07-Tf+A)
2022/01/09(日) 13:12:17.38ID:8CVaRMQU0 VPN推しを潰しに来るとは…
356不明なデバイスさん (ワッチョイ df22-CCBy)
2022/01/09(日) 13:16:14.01ID:CiIJYePv0 qufirewallで
vpnのallow regionをjapanに設定しようとすると
ずっとloadingになったままになるんですが
同じ症状の人います?
vpnのallow regionをjapanに設定しようとすると
ずっとloadingになったままになるんですが
同じ症状の人います?
359不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/09(日) 13:42:30.86ID:jLSh7zmo0 2022-01-07
Take Immediate Actions to Secure QNAP NAS
https://www.qnap.com/en/security-news/2022/take-immediate-actions-to-secure-qnap-nas
Take Immediate Actions to Secure QNAP NAS
https://www.qnap.com/en/security-news/2022/take-immediate-actions-to-secure-qnap-nas
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-+XH+)
2022/01/09(日) 16:34:22.04ID:ikrhGc0M0 QNAPをWANに直つなぎや HTTPをポートフォワーディングとかやってなければ大丈夫そうだな
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-bpII)
2022/01/09(日) 17:46:03.35ID:jmBe19YT0 TR-004で3TB×4のRAID5構成を、WDBlueの8TBに交換中
現在4台目を再構築しているがこれが終わればストレージプールが自動で増えるんだよね?
TR-004は拡張用なせいか「ディスクを 1 台ずつ交換する」の項目がないから不安になる
現在4台目を再構築しているがこれが終わればストレージプールが自動で増えるんだよね?
TR-004は拡張用なせいか「ディスクを 1 台ずつ交換する」の項目がないから不安になる
362不明なデバイスさん (ワッチョイ df24-26qM)
2022/01/09(日) 18:05:15.77ID:5grJ9z6x0 また脆弱性かよー
構成変えるかー
構成変えるかー
363不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa7-VZSD)
2022/01/09(日) 19:02:18.63ID:kC+nVnQE0 うちも同じく応答しなくなった
ログ見たらスナップショット作成開始の数分後にSNMPのデータ取得できなくなってて、スナップショット作成完了はログに記録されてなかった
ログ見たらスナップショット作成開始の数分後にSNMPのデータ取得できなくなってて、スナップショット作成完了はログに記録されてなかった
364不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-g+Ob)
2022/01/09(日) 19:18:17.06ID:pY+PgCAL0 うちもなったわ
3日かかった終了直前の全件バックアップ一からやり直しだよ全く
3日かかった終了直前の全件バックアップ一からやり直しだよ全く
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5c-TUHf)
2022/01/09(日) 19:19:43.51ID:vVGKf3El0 欠陥品量産メーカー
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f68-PWPQ)
2022/01/09(日) 19:52:14.51ID:zYiJuHMR0 何故かエロ画像のフォルダだけ暗号化されてなくてワロタ
367不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/09(日) 19:54:32.52ID:jLSh7zmo0368不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f6e-a9jW)
2022/01/09(日) 21:51:21.55ID:QlsrNbr30369不明なデバイスさん (ワッチョイ df38-ngZf)
2022/01/09(日) 21:59:16.90ID:+FVx05Rc0 >>367
うちもスナップショット完了のログが無かったよ。Ver 4系でも5 系でも起こるスナップショット関連のバグで、しかもほぼ同日に起きてるって一体なんのバグなんだ?
うちの2台は夜中2時過ぎと3時過ぎに落ちたっぽい。
起きたNASと起きなかったNASのスナップショット関係の設定の差異は
◆起きたNAS
・各ボリューム/LUNの最新のスナップショットは再利用出来ます オン
・スナップショットのディレクトリを共通フォルダルートで表示する オフ
◆起きなかったNAS
・各ボリューム/LUNの最新のスナップショットは再利用出来ます オフ
・スナップショットのディレクトリを共通フォルダルートで表示する オン
取り敢えず最新のスナップショットは再利用…という項目はオフに変更してみる。
うちもスナップショット完了のログが無かったよ。Ver 4系でも5 系でも起こるスナップショット関連のバグで、しかもほぼ同日に起きてるって一体なんのバグなんだ?
うちの2台は夜中2時過ぎと3時過ぎに落ちたっぽい。
起きたNASと起きなかったNASのスナップショット関係の設定の差異は
◆起きたNAS
・各ボリューム/LUNの最新のスナップショットは再利用出来ます オン
・スナップショットのディレクトリを共通フォルダルートで表示する オフ
◆起きなかったNAS
・各ボリューム/LUNの最新のスナップショットは再利用出来ます オフ
・スナップショットのディレクトリを共通フォルダルートで表示する オン
取り敢えず最新のスナップショットは再利用…という項目はオフに変更してみる。
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-5PJu)
2022/01/09(日) 22:54:45.82ID:TtyOw0YP0 QVPN2.xアプリを使ってVPN Serverを起動してみた。
使ったプロトコルはL2TP。
これが一番VPN Clientからの接続が簡単だ。
プロトコルの選択肢は
1. OpenVPN
2. L2TP
3. PPTP
4. QBelt
とある。
QVPN3.xだと加えて5. WireGuardを選べる。
2. だとiOS, Android, macOS, Windowsが標準装備でVPN Clientを用意しているので便利。
iOSにFE ExplorerっていうFreeアプリでNASのファイルを読み書き出来た。
myQNAPCloudとか言うサービスを使ってDDNS, VPN config downloadを行う事がQNAPのサイトに紹介されてる。
こんなの使わなくても外出先からNASのファイルの読み書きが出来た。
使ったプロトコルはL2TP。
これが一番VPN Clientからの接続が簡単だ。
プロトコルの選択肢は
1. OpenVPN
2. L2TP
3. PPTP
4. QBelt
とある。
QVPN3.xだと加えて5. WireGuardを選べる。
2. だとiOS, Android, macOS, Windowsが標準装備でVPN Clientを用意しているので便利。
iOSにFE ExplorerっていうFreeアプリでNASのファイルを読み書き出来た。
myQNAPCloudとか言うサービスを使ってDDNS, VPN config downloadを行う事がQNAPのサイトに紹介されてる。
こんなの使わなくても外出先からNASのファイルの読み書きが出来た。
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-5PJu)
2022/01/09(日) 22:59:16.05ID:TtyOw0YP0 >>370
取り敢えず、NASのファイルを守るために次の事を実行した。
1. adminアカウントを停止、代わりにxxxxxを新規に作った。
2. rootアカウントを使おうとしたが、既に使われているってさ!
3. WebGUIで使われるポートを8080からxxxxへ変更
まあ、QNAPのサイトに書いてあることはやっておくことにする。
取り敢えず、NASのファイルを守るために次の事を実行した。
1. adminアカウントを停止、代わりにxxxxxを新規に作った。
2. rootアカウントを使おうとしたが、既に使われているってさ!
3. WebGUIで使われるポートを8080からxxxxへ変更
まあ、QNAPのサイトに書いてあることはやっておくことにする。
372不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/09(日) 23:02:32.07ID:jLSh7zmo0 >>369
うちのフリーズしたTS-453Beは
システムが入ったボリュームとデータ用のボリュームがあるのだけど
両方とも
・各ボリューム/LUNの最新のスナップショットは再利用出来ます オン
・スナップショットのディレクトリを共通フォルダルートで表示する オフ
だった
ログはシステムが入ったボリュームのスナップショットの開始で止まっていて
システムが入ったボリュームの方はスナップショットは取られていたけど
データ用のボリュームが取れていなかった
で、ついさっきまたフリーズしたのだけど、原因はQNAPのHUBがフリーズしていたようだorz
悪いことは重なるもんだ
うちのフリーズしたTS-453Beは
システムが入ったボリュームとデータ用のボリュームがあるのだけど
両方とも
・各ボリューム/LUNの最新のスナップショットは再利用出来ます オン
・スナップショットのディレクトリを共通フォルダルートで表示する オフ
だった
ログはシステムが入ったボリュームのスナップショットの開始で止まっていて
システムが入ったボリュームの方はスナップショットは取られていたけど
データ用のボリュームが取れていなかった
で、ついさっきまたフリーズしたのだけど、原因はQNAPのHUBがフリーズしていたようだorz
悪いことは重なるもんだ
373不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-5PJu)
2022/01/09(日) 23:12:29.27ID:TtyOw0YP0 >>371
VPS Serverが難しいという話を聞くが、環境によっては難しいだろう。
例えば、IPv6環境の人でIPv4 over IPv6でIPv4を利用してる環境だと難しいかもしれん。IPv4アドレス共有してるからだ。
この環境ではルーターでポートマッピングが上手くいかないかもしれない。
こういう時には443だけを使うSSTP(Windowsで標準装備)を使う事になるな。つまりL2TPは諦めるしかない。
マンションなんかでNATでIPv4アドレスもらってる環境では制約多くて気の毒だ。
VPS Serverが難しいという話を聞くが、環境によっては難しいだろう。
例えば、IPv6環境の人でIPv4 over IPv6でIPv4を利用してる環境だと難しいかもしれん。IPv4アドレス共有してるからだ。
この環境ではルーターでポートマッピングが上手くいかないかもしれない。
こういう時には443だけを使うSSTP(Windowsで標準装備)を使う事になるな。つまりL2TPは諦めるしかない。
マンションなんかでNATでIPv4アドレスもらってる環境では制約多くて気の毒だ。
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3b-ngZf)
2022/01/09(日) 23:15:35.09ID:WkwQ04Rw0 >>372
また同じ事象で止まるなんて怖い事言わないで下さいw
ある意味HUBが原因でまだ良かった。
って、良くは無いけど。
しばらく様子みて原因分からなければサポートに依頼するか…めんどい。
公式からアナウンス早く出てほしいですね。
因みにうちはNASにVPN機能は入れてませんし、FWで外から該当NASのIPへはアクセス不可、QNAP-Cloudも無効、2段階認証オンにしてるので、VPNや脆弱性等を狙ったアタックが原因では無い…と思いたい。
また同じ事象で止まるなんて怖い事言わないで下さいw
ある意味HUBが原因でまだ良かった。
って、良くは無いけど。
しばらく様子みて原因分からなければサポートに依頼するか…めんどい。
公式からアナウンス早く出てほしいですね。
因みにうちはNASにVPN機能は入れてませんし、FWで外から該当NASのIPへはアクセス不可、QNAP-Cloudも無効、2段階認証オンにしてるので、VPNや脆弱性等を狙ったアタックが原因では無い…と思いたい。
375不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb4-FR3t)
2022/01/10(月) 00:07:24.89ID:oNalzWyW0 iMac2017で次期mac出たら買い替えようと思ってるけど
しばらくTS-932PXを25GbeLANで運用するのはありかな?
しばらくTS-932PXを25GbeLANで運用するのはありかな?
376不明なデバイスさん (ワッチョイ df2c-eWbo)
2022/01/10(月) 00:10:52.17ID:9y9+LCRb0 はえぇ
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-+q6f)
2022/01/10(月) 00:16:49.76ID:vOy3jhKs0 iMacとQNAPの関連性が全く分からん
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-Dzsq)
2022/01/10(月) 01:16:06.49ID:vJZ/6O1e0379不明なデバイスさん (ベーイモ MM8f-HKjO)
2022/01/10(月) 01:39:49.44ID:NxOXrGwsM 25GbEとか規格あったっけ?
10GbEの次って40GbEじゃなかった??
10GbEの次って40GbEじゃなかった??
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-NE3x)
2022/01/10(月) 03:54:33.09ID:y5AjcpsK0 QNAP Nas TS-451Dが HDD交換後、容量の拡張中に 502 Proxy Error になり、Qfinderからも認識されなくなったのですが、放置するのが最上策でしょうか?
ステータスランプが赤・緑交互点滅しており、LANランプは緩慢点滅、HDDランプはRAID拡張中にしては点滅頻度が低い
Pingテストするとちゃんと帰ってくるのですが、如何せん他の返事がないので困惑中です。
SSHは切っているので繋がりません…
以前構成:ディスク2~4_RAID5(3TB*3)
新構成:ディスク2~4_RAID5(6TB*3)
各HDD一枚づつ交換、3枚交換時の「RAID クループ再構築」では問題なし、プールの容量を増やすために以下↓を参考に「容量の拡張」をした所、8時間経過したところでビルド速度が低下し始め(98MB/s → 48MB/s)
9時間後の深夜1時頃にブラウザで繋がらない事を発覚して困惑中です。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-raid-%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89
要約:容量拡張中に以下問題
1. ステータスランプ:赤緑点滅、LANランプ:緩慢点滅、HDDランプ:余り点滅しない・書き込み音がない
2. ブラウザ、Qfinderから TS-451D に繋がらない・見つけられない
3. PING を打つと帰ってくる、SSH オフ設定
先輩方、長時間放置以外に何か解決策思いつくでしょうか?
ステータスランプが赤・緑交互点滅しており、LANランプは緩慢点滅、HDDランプはRAID拡張中にしては点滅頻度が低い
Pingテストするとちゃんと帰ってくるのですが、如何せん他の返事がないので困惑中です。
SSHは切っているので繋がりません…
以前構成:ディスク2~4_RAID5(3TB*3)
新構成:ディスク2~4_RAID5(6TB*3)
各HDD一枚づつ交換、3枚交換時の「RAID クループ再構築」では問題なし、プールの容量を増やすために以下↓を参考に「容量の拡張」をした所、8時間経過したところでビルド速度が低下し始め(98MB/s → 48MB/s)
9時間後の深夜1時頃にブラウザで繋がらない事を発覚して困惑中です。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-raid-%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89
要約:容量拡張中に以下問題
1. ステータスランプ:赤緑点滅、LANランプ:緩慢点滅、HDDランプ:余り点滅しない・書き込み音がない
2. ブラウザ、Qfinderから TS-451D に繋がらない・見つけられない
3. PING を打つと帰ってくる、SSH オフ設定
先輩方、長時間放置以外に何か解決策思いつくでしょうか?
381不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-lUoQ)
2022/01/10(月) 05:37:12.52ID:oxrjxDuw0382不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f21-bpII)
2022/01/10(月) 08:19:57.12ID:qjYB841a0 弊社のNASも全滅。
手元にあるNASは、電源ボタン強制終了で復活。
手元にあるNASは、電源ボタン強制終了で復活。
383不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-VXuA)
2022/01/10(月) 08:23:02.07ID:6/04fvN40 うちのver4系(TS-231K)でもアクセス不可になって、電源ボタン長押しでの強制停止→起動で復旧。
他の人同様、ログはSnapShot作成開始で止まってた。
他の人同様、ログはSnapShot作成開始で止まってた。
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f47-oIEk)
2022/01/10(月) 08:30:42.36ID:3kF8BawZ0 ウチのTS-231P(4.4.1)も、昨日8時前に原因不明のフリーズになって強制再起動。
そして今朝もほぼ同じタイミングでフリーズしてた。
ログ見ると、両日ともやはりSnapShot生成のタイミング。
QTSのバージョンによらないから、SnapShotかQTSそのもののバグか?
どうにもSnapShotの挙動が怪しいので、定時SnapShotは止めた。
そして今朝もほぼ同じタイミングでフリーズしてた。
ログ見ると、両日ともやはりSnapShot生成のタイミング。
QTSのバージョンによらないから、SnapShotかQTSそのもののバグか?
どうにもSnapShotの挙動が怪しいので、定時SnapShotは止めた。
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f21-bpII)
2022/01/10(月) 08:35:17.02ID:qjYB841a0 弊社のNASだけでないことがわかって少し安心。
386不明なデバイスさん (ワッチョイ df38-ngZf)
2022/01/10(月) 09:18:39.65ID:ADv5vlWR0 NAS停止の件、誰かサポートに連絡した?
した人いたら結果共有お願いします!
した人いたら結果共有お願いします!
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-4G0K)
2022/01/10(月) 09:34:29.87ID:iMN7psQJ0 うちのTS-469L(4.3.4)はぴんぴんしてる。
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-4G0K)
2022/01/10(月) 09:42:47.92ID:iMN7psQJ0 スナップショット使ってない。
DLNAすらつけてない。
CIFSとHBSだけ。
DLNAすらつけてない。
CIFSとHBSだけ。
390256 (アウアウアー Sa8f-QsP0)
2022/01/10(月) 09:47:09.54ID:oHh9u4qua ようやく、Sea Toolのロングセクタテスト終わったんで、昨日ようやくセットアップした。
ようわからんなりに、Webdav設定で外からマウントまででけた。
v6プラスなのでルーターは手動でポート設定した。
結局、リモートで使う場合とか、一つのボリュームしか指定できないってことなんかな?
で、個別にボリュームわけようと思ったけど、全部1ボリュームにしてフォルダでわけることにした。
なので、ストレージプールの削除からやり直してる。
ReadyNASと違って管理画面もリモートでできるんだね。 今近所のマクドで管理画面操作しながら
これ書いてる。 マシンは Intel CPU のChromebook。 Ready CloudのandroidアプリがINTELマシンで動かなかったが、Qfileはちゃんと動いてくれるのが嬉しい。
できれば QfileのWindows版がほしい。Qfinderでできるんでしたっけ?
ようわからんなりに、Webdav設定で外からマウントまででけた。
v6プラスなのでルーターは手動でポート設定した。
結局、リモートで使う場合とか、一つのボリュームしか指定できないってことなんかな?
で、個別にボリュームわけようと思ったけど、全部1ボリュームにしてフォルダでわけることにした。
なので、ストレージプールの削除からやり直してる。
ReadyNASと違って管理画面もリモートでできるんだね。 今近所のマクドで管理画面操作しながら
これ書いてる。 マシンは Intel CPU のChromebook。 Ready CloudのandroidアプリがINTELマシンで動かなかったが、Qfileはちゃんと動いてくれるのが嬉しい。
できれば QfileのWindows版がほしい。Qfinderでできるんでしたっけ?
391不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-fVJb)
2022/01/10(月) 09:59:03.09ID:eeqrBzGYd うちの3台は特に何も起こってないな。スナップショットは使ってない。偶然3日前に最新アップデートかけてあった。
うち1台は外向きに開いてるけど、admin無効化してあって、去年の4月から2分おきくらいにログイン試行がずっと続いてる。
うち1台は外向きに開いてるけど、admin無効化してあって、去年の4月から2分おきくらいにログイン試行がずっと続いてる。
392386 (ワッチョイ df38-ngZf)
2022/01/10(月) 10:01:50.52ID:ADv5vlWR0 結局本件サポートに連絡してみた。
回答あったら共有しますね。
回答あったら共有しますね。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb6-+n6K)
2022/01/10(月) 10:14:25.08ID:+IW1oQ930 おかしいから見にきたら、ここでも、redditでも、公式のフォーラムでも話題になってた
監視ログ見たらうちも夜中のスナップショット開始時刻でハングしてるね
みんな強制電源オフで対応か
監視ログ見たらうちも夜中のスナップショット開始時刻でハングしてるね
みんな強制電源オフで対応か
394不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-H8cZ)
2022/01/10(月) 10:38:43.96ID:LLoQxZyDM 2時にスナップショップのスケジュールしてたけど落ちてないかったな
5.0.0.1853
5.0.0.1853
395不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3c-2G4o)
2022/01/10(月) 10:51:13.57ID:EpLGb0vM0 NASを外向けにしてる奴結構いるんだな…。
396386 (ワッチョイ df38-ngZf)
2022/01/10(月) 11:20:12.86ID:ADv5vlWR0 redditも英語版フォーラムも一通り見たけど、1/9に落ちた件はほぼ共通だね。
・1/9に発生 今まで同様の事象なし
・複数台所有の人は複数台発生。
・スナップショット完了のログが無い
・Pingは通る、SMB・ブラウザ・SSHは応答なし
・強制電源オフで対応。ボタン長押しかコンセント外す
・再起動後はボリュームがCleanじゃない以外は問題なし
・スナップショットを使っていない人には発生してない
※スナップショットオンでも落ちてない人はいる
日本語版フォーラムは全然情報なし。というか書き込みが古いデータばかりで使い物にならない。
現時点で再発させない為に確実なのはスナップショットオフにする事くらいかね。困ったもんだ。
・1/9に発生 今まで同様の事象なし
・複数台所有の人は複数台発生。
・スナップショット完了のログが無い
・Pingは通る、SMB・ブラウザ・SSHは応答なし
・強制電源オフで対応。ボタン長押しかコンセント外す
・再起動後はボリュームがCleanじゃない以外は問題なし
・スナップショットを使っていない人には発生してない
※スナップショットオンでも落ちてない人はいる
日本語版フォーラムは全然情報なし。というか書き込みが古いデータばかりで使い物にならない。
現時点で再発させない為に確実なのはスナップショットオフにする事くらいかね。困ったもんだ。
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f21-bpII)
2022/01/10(月) 11:22:50.17ID:qjYB841a0398不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/10(月) 11:55:24.27ID:Z6tzheyW0399不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/10(月) 12:00:58.52ID:Z6tzheyW0 >>398
General Miscellaneousに見つかった。ここは見てなかった、ここ以外にもあるかな
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=164569&p=807126
General Miscellaneousに見つかった。ここは見てなかった、ここ以外にもあるかな
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=164569&p=807126
400不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/10(月) 12:04:09.44ID:Z6tzheyW0 今気づいたけど、フリーズ後の再起動の後にmultimedia consoleで設定してあった
各アプリのコンテンツソースの設定が全部消えてる
各アプリのコンテンツソースの設定が全部消えてる
401不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-g+Ob)
2022/01/10(月) 12:17:37.40ID:/OVvdQUc0 >>400
うちは消えてなかった。
因みにスナップショットについては、完了してないスナップショットがマネージャにあって中のフォルダまで選択可能だった(正常に保存されたかどうかは未確認)
ストレージのnot cleanも出てなかったな。
うちは消えてなかった。
因みにスナップショットについては、完了してないスナップショットがマネージャにあって中のフォルダまで選択可能だった(正常に保存されたかどうかは未確認)
ストレージのnot cleanも出てなかったな。
402381 (ワッチョイ dfad-lUoQ)
2022/01/10(月) 12:28:06.82ID:oxrjxDuw0 機種名書き忘れていた。
TS-431P
5.0.0.1891
スナップショットが止まっていたのは今朝の1時。だから正確には10日ですね。
(日本時間とかそういうのがあればまた話は別ですが)
電源落として再起動した時「ストレージのnot clean」も出ていなかったです。
スナップショットのスケジュールを無効にしてみました。
TS-431P
5.0.0.1891
スナップショットが止まっていたのは今朝の1時。だから正確には10日ですね。
(日本時間とかそういうのがあればまた話は別ですが)
電源落として再起動した時「ストレージのnot clean」も出ていなかったです。
スナップショットのスケジュールを無効にしてみました。
403380 (ワッチョイ 5f63-NE3x)
2022/01/10(月) 13:36:06.58ID:y5AjcpsK0 >>399
QNAPフォーラムやredditを覗きましたが、ここのスレの反応同様に本日1時頃にping以外反応しなくなり、
>>396 様が纏められているようにNas本体物理ボタンでの強制停止 → 再起動を行うっという解決策を取られる方多いようですね
>>380 の場合、強制再起動するとデータ崩壊しそうですが、他に選択肢はなさそうですね…
一応↓でサポチケを取って公式に問い合わせ中
https://service.qnap.com/ja-jp/user/create-ticket?device_no=
一時安心してバックアップを消したのが本当に痛い
バックアップに使用した6TB HDD 1枚を今回のRAID5に組み込んでしまい、3本の6TB HDDのRAID5同期ビルドが上手くいったのを見て、取り出した3TB HDD 3本を次回のバックアップ用に別Nasに入れて新規ボリューム作成していた間に、今回のアクセス不可になって今更震えてきた
QNAPフォーラムやredditを覗きましたが、ここのスレの反応同様に本日1時頃にping以外反応しなくなり、
>>396 様が纏められているようにNas本体物理ボタンでの強制停止 → 再起動を行うっという解決策を取られる方多いようですね
>>380 の場合、強制再起動するとデータ崩壊しそうですが、他に選択肢はなさそうですね…
一応↓でサポチケを取って公式に問い合わせ中
https://service.qnap.com/ja-jp/user/create-ticket?device_no=
一時安心してバックアップを消したのが本当に痛い
バックアップに使用した6TB HDD 1枚を今回のRAID5に組み込んでしまい、3本の6TB HDDのRAID5同期ビルドが上手くいったのを見て、取り出した3TB HDD 3本を次回のバックアップ用に別Nasに入れて新規ボリューム作成していた間に、今回のアクセス不可になって今更震えてきた
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-4G0K)
2022/01/10(月) 14:00:52.85ID:iMN7psQJ0 これ三連休で普通に休み取ってたのに休日出勤組から電話きた情シスのおっさんいたんじゃないか?
しかも強制再起動とか万一データ壊れるかもしれんし一応は偉い人にまで情報を回さないといけなかったりするやつ。
あとレアケースで連休を活かして作業してる最中に喰らった人はお気の毒さまかな。
しかも強制再起動とか万一データ壊れるかもしれんし一応は偉い人にまで情報を回さないといけなかったりするやつ。
あとレアケースで連休を活かして作業してる最中に喰らった人はお気の毒さまかな。
405不明なデバイスさん (ワッチョイ df34-lUoQ)
2022/01/10(月) 14:20:00.52ID:gALzZjBS0 TS-453Dが電源ONのまま落ちてんだけどそんなことあるかな
宅外からリモートデスクトップ使ってqfinder画面のリモート起動を押してもなんともならない
仕方なく帰宅してから本体の電源ボタンで一旦停止させてから再起動させたら直った
PCならBIOSの「Restore on AC Power Loss」をPower Onに設定しておけば
電源にリモートプラグをはさんでおいてスマホからプラグをOn-Offして強制的にPC再起動できるけど
TS-453Dは直接操作しないとあかんのですかね
宅外からリモートデスクトップ使ってqfinder画面のリモート起動を押してもなんともならない
仕方なく帰宅してから本体の電源ボタンで一旦停止させてから再起動させたら直った
PCならBIOSの「Restore on AC Power Loss」をPower Onに設定しておけば
電源にリモートプラグをはさんでおいてスマホからプラグをOn-Offして強制的にPC再起動できるけど
TS-453Dは直接操作しないとあかんのですかね
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-4G0K)
2022/01/10(月) 14:24:51.22ID:iMN7psQJ0 みんな結構新しいの使ってるんだな。
469とかもう限界か?
469とかもう限界か?
407不明なデバイスさん (ワッチョイ df34-lUoQ)
2022/01/10(月) 14:30:29.56ID:gALzZjBS0408386 (ワッチョイ df38-ngZf)
2022/01/10(月) 15:32:58.21ID:ADv5vlWR0 >>404
出勤はしてないが、リモートで出勤してる社員に指示したりサポートに連絡したり、情報収集したり設定確認したり、定期的に動作確認したりと連休2日間は休んだ気がしてないおっさんがここに居ます。
出勤はしてないが、リモートで出勤してる社員に指示したりサポートに連絡したり、情報収集したり設定確認したり、定期的に動作確認したりと連休2日間は休んだ気がしてないおっさんがここに居ます。
409不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-+zr6)
2022/01/10(月) 17:20:31.84ID:jSKMkWDg0 あーそろそろQTS5へアップグレードしようかーと思ったら
QfinderやらQmanagerやらでも反応なし。
電源ボタン長押しで強制再起動したら元に戻ったけれど
同じ症状の方がいて安心した…。ちなTS-251D。
QfinderやらQmanagerやらでも反応なし。
電源ボタン長押しで強制再起動したら元に戻ったけれど
同じ症状の方がいて安心した…。ちなTS-251D。
411不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-03VU)
2022/01/10(月) 20:37:42.84ID:AKgioMzh0 QTS5にあげる前にバックアップを更新中
QTS前々回の4のファームアップでコンセント抜きを経験@453Beしたからファームアップ上げも怖い
あの時はドライブLEDも一個消灯してHDDが逝ったかと思ったら電源投入後何事もなく動き始めたが3日くらいなにもできずに悩んだ
QTS前々回の4のファームアップでコンセント抜きを経験@453Beしたからファームアップ上げも怖い
あの時はドライブLEDも一個消灯してHDDが逝ったかと思ったら電源投入後何事もなく動き始めたが3日くらいなにもできずに悩んだ
412不明なデバイスさん (ワッチョイ df22-CCBy)
2022/01/10(月) 20:48:33.89ID:oUoI6Mb50 2022モデルのTS-464T4って、4kHDMI備えてて
NASとは何なのか考えさせられるな
もうこれPCじゃん
NASとは何なのか考えさせられるな
もうこれPCじゃん
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-+q6f)
2022/01/10(月) 20:59:23.29ID:iTHGrjSE0 いや元々PCアーキテクチャやん…
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe4-3J+y)
2022/01/10(月) 22:07:11.46ID:nzj/nC640 ttps://www.qnap.com/en-us/support/con_show.php?cid=158
ハングの件でお知らせが出たみたいですね
Malware Remover絡みで修正は行ったということのようですが
ハングの件でお知らせが出たみたいですね
Malware Remover絡みで修正は行ったということのようですが
416不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/10(月) 22:39:26.88ID:Z6tzheyW0 どこが「Disconnection」やねん(怒)
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f07-Tf+A)
2022/01/10(月) 22:40:20.68ID:al1gZaaF0 お知らせ出したって事は修正済みって事だわなん
418不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-fVJb)
2022/01/10(月) 23:04:07.45ID:eeqrBzGYd ということはmalware scanの時刻に一斉に落ちたのか。
419不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-g+Ob)
2022/01/10(月) 23:32:19.52ID:/OVvdQUc0 malware removerというNASをハングさせるmalware
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-4G0K)
2022/01/10(月) 23:39:53.14ID:iMN7psQJ0 スナップショット悪人説、、、
421不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/11(火) 00:20:52.54ID:SUlKTOTY0 >>418
うちが落ちたのは0:00くらいでスナップショットの途中
Malware Removerのスケジュールされたスキャンは3:00、最新バージョンへの更新時刻指定は1:00
Malware Removerのdebugログは/tmpに(-_-)
うちが落ちたのは0:00くらいでスナップショットの途中
Malware Removerのスケジュールされたスキャンは3:00、最新バージョンへの更新時刻指定は1:00
Malware Removerのdebugログは/tmpに(-_-)
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe4-3J+y)
2022/01/11(火) 01:01:20.87ID:6YS/HfOb0 もしかして話題になってるcolors.jsと関係があるんですかね
それともただの偶然?
それともただの偶然?
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-WF4H)
2022/01/11(火) 01:17:04.94ID:FFksjGGB0 5系にUPするか悩ましいな
M.2キャッシュが早くなるなら入れたいけど不安定なのは面倒くさい
M.2キャッシュが早くなるなら入れたいけど不安定なのは面倒くさい
424不明なデバイスさん (ワッチョイ df34-wBsF)
2022/01/11(火) 06:35:26.20ID:jApaA2w20425不明なデバイスさん (アウアウアー Sa8f-DMJR)
2022/01/11(火) 08:53:10.19ID:aEd4/eQva この会社の製品暗号化ウイルスばっかでクソだな
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb6-+n6K)
2022/01/11(火) 09:07:31.14ID:SFN12pS30 >>418
外部の監視ログを見てるとハングしたのは01:00
スナップショットの開始も01:00(ログはある)
その直後に出るはずのHybrid Backup Syncのログやスナップショット関連のログがない
Malware Removerの更新は01:30
Malware Removerのスキャンは03:00
何を仕込んだらMalware Removerでこういうことになるというんだろう?
外部の監視ログを見てるとハングしたのは01:00
スナップショットの開始も01:00(ログはある)
その直後に出るはずのHybrid Backup Syncのログやスナップショット関連のログがない
Malware Removerの更新は01:30
Malware Removerのスキャンは03:00
何を仕込んだらMalware Removerでこういうことになるというんだろう?
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe4-3J+y)
2022/01/11(火) 10:20:31.07ID:6YS/HfOb0 422で書いたcolors.jsの件
ttps://softantenna.com/blog/developer-corrupts-his-own-widely-used-library/
と関係するのであれば以下のように説明できますね
もっとも全部仮定の話に過ぎないので聞き流していただいて結構ですが
・もともと、自動スナップショット開始時に何らかの形でcolors.jsが使われるようになっていた
・1月8日ごろに、colors.jsのプロジェクトオーナーが故意にコードを壊したものを更新版としてコミットした
・QNAPはMalware Removerの定義ファイルの更新にcolors.jsの更新も含めて配信した
(もともと定義ファイルにcolors.jsも入っているのか、緊急対応のつもりで臨時にやったのかは不明)
・結果、自動スナップショット開始時に壊れたcolors.jsが実行されてハングした
・QNAPは修正された(または元に戻した)colors.jsをMalware Removerの定義ファイルに含めて再配信した
(くどいようですがすべて仮定の話で妄想です)
ttps://softantenna.com/blog/developer-corrupts-his-own-widely-used-library/
と関係するのであれば以下のように説明できますね
もっとも全部仮定の話に過ぎないので聞き流していただいて結構ですが
・もともと、自動スナップショット開始時に何らかの形でcolors.jsが使われるようになっていた
・1月8日ごろに、colors.jsのプロジェクトオーナーが故意にコードを壊したものを更新版としてコミットした
・QNAPはMalware Removerの定義ファイルの更新にcolors.jsの更新も含めて配信した
(もともと定義ファイルにcolors.jsも入っているのか、緊急対応のつもりで臨時にやったのかは不明)
・結果、自動スナップショット開始時に壊れたcolors.jsが実行されてハングした
・QNAPは修正された(または元に戻した)colors.jsをMalware Removerの定義ファイルに含めて再配信した
(くどいようですがすべて仮定の話で妄想です)
428不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-orx9)
2022/01/11(火) 11:02:43.82ID:e4BTxs/8r429不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-95dm)
2022/01/11(火) 11:39:37.47ID:QNpqeBxM0 >>425
なにが原因かも考えられない君みたいなバカはなに使ってもランサムの被害に遭うから気にすんな
なにが原因かも考えられない君みたいなバカはなに使ってもランサムの被害に遭うから気にすんな
430不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-orx9)
2022/01/11(火) 11:40:41.16ID:e4BTxs/8r431386 (ワッチョイ 5f3b-ngZf)
2022/01/11(火) 12:06:24.35ID:fPJHAgSW0 >>428
公式発表日本語版
https://www.qnap.com/ja-jp/support/con_show.php?cid=158
基本的にはMalware Removerが原因だけど、スナップショット保存時に落ちてるケースやスナップショットオフの人は落ちていないケースが多かった事から、スナップショット機能の何かが影響してる可能性はありますね。
公式のあっさりした発表はちょっと違和感感じます。
これで影響あった人かなり居るだろうし、人によっては連休潰れた人もいるだろうし。
もう少し具体的に不具合原因の記載が欲しいし、申し訳ありません位の一言欲しいですね…
なんだかMalware Removerの自動更新にしてた人が悪いみたいな書き方に見えてしまうのは私だけ?
公式発表日本語版
https://www.qnap.com/ja-jp/support/con_show.php?cid=158
基本的にはMalware Removerが原因だけど、スナップショット保存時に落ちてるケースやスナップショットオフの人は落ちていないケースが多かった事から、スナップショット機能の何かが影響してる可能性はありますね。
公式のあっさりした発表はちょっと違和感感じます。
これで影響あった人かなり居るだろうし、人によっては連休潰れた人もいるだろうし。
もう少し具体的に不具合原因の記載が欲しいし、申し訳ありません位の一言欲しいですね…
なんだかMalware Removerの自動更新にしてた人が悪いみたいな書き方に見えてしまうのは私だけ?
432不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-PMaH)
2022/01/11(火) 13:38:53.63ID:lqjpizIJ0 今朝からうちのTS-451にアクセス出来なくなった。
話題のMalware Removerの問題かと思って、電源を一旦落として再起動させてみたけど、ファンは回るけどステータスLEDは点灯しないし、ビープ音も鳴らない。LAN LEDは点灯してるのですが、Qfinderでみつけてくれない。スイッチのポート状態を見ると、10BASEで繋がっているとか言われている。
これは本格的に壊れたんでしょうかね?
話題のMalware Removerの問題かと思って、電源を一旦落として再起動させてみたけど、ファンは回るけどステータスLEDは点灯しないし、ビープ音も鳴らない。LAN LEDは点灯してるのですが、Qfinderでみつけてくれない。スイッチのポート状態を見ると、10BASEで繋がっているとか言われている。
これは本格的に壊れたんでしょうかね?
433不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-H8cZ)
2022/01/11(火) 14:39:40.63ID:aWtS8xO1M 電源入るならブランクディスクに差し替えて立ち上げてみては
434不明なデバイスさん (ワッチョイ df06-lUoQ)
2022/01/11(火) 14:41:36.20ID:kd1oIgXS0 >>431
昔からQNAPはそういうスタンスが基本だし無駄なプリインアプリはしっかり考えて使わないとね
外部に公開すらしてなかったり公開しててもQNAPに無関係なVPNとかで利用しているならそもそも有効にするメリットなんてないし
myQNAPcloudを使ってるような人間はQNAPを信じてどこまでもいってこいって感じ
Malware Removerなんて最初から信用してないし必要とも思ってないから即無効よ
古参組やこんなアプリがない頃から使ってる人からすると”だろう運転”で想定できるレベルじゃないかな
上にいる法人運用のQNAPで有効にしているとか信じられんw
昔からQNAPはそういうスタンスが基本だし無駄なプリインアプリはしっかり考えて使わないとね
外部に公開すらしてなかったり公開しててもQNAPに無関係なVPNとかで利用しているならそもそも有効にするメリットなんてないし
myQNAPcloudを使ってるような人間はQNAPを信じてどこまでもいってこいって感じ
Malware Removerなんて最初から信用してないし必要とも思ってないから即無効よ
古参組やこんなアプリがない頃から使ってる人からすると”だろう運転”で想定できるレベルじゃないかな
上にいる法人運用のQNAPで有効にしているとか信じられんw
435不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-PMaH)
2022/01/11(火) 15:26:45.99ID:lqjpizIJ0 >>433
どうもありがとうございます。
HDD1に余っているハードディスクを入れて他は外して再起動させてみたのですが、状況は変わらずです。追加で、USBに何も差していないのですが、USB LEDが点灯する様になりました。
どうもありがとうございます。
HDD1に余っているハードディスクを入れて他は外して再起動させてみたのですが、状況は変わらずです。追加で、USBに何も差していないのですが、USB LEDが点灯する様になりました。
436不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-lUoQ)
2022/01/11(火) 15:36:49.77ID:Y8Xc3K020 リセットスイッチは?
437不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-PMaH)
2022/01/11(火) 15:51:18.33ID:lqjpizIJ0 >>436
基本システムのリセットと高度なシステムリセットの両方を試してみましたが、状況は変わらずです。
基本システムのリセットと高度なシステムリセットの両方を試してみましたが、状況は変わらずです。
438不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/11(火) 15:53:25.17ID:SUlKTOTY0 電源コードを引っこ抜いてしばし放置は?
439不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/11(火) 16:04:22.85ID:SUlKTOTY0 HDMIにつないでな何か表示されないかな
440不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-PMaH)
2022/01/11(火) 16:31:30.81ID:lqjpizIJ0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 【サッカー】2026年W杯組み合わせ抽選 。日本は初のポット2確定! 欧州PO4チームはポット4へ [阿弥陀ヶ峰★]
- 俺氏、アンチネトウヨ・反高市のインフルエンサーとしてXで危険視される。ネトウヨからのコメント1万も [805596214]
- 人生って試練ばかりだよね
- 【悲報】統一教会幹部「安倍官房長官(2005年~06年)はうちの教義を知っている。我々の味方だ」山上に話す [115996789]
- うつ病オレ、日々の生活に刺激が足りないことが原因だと判明するw
- 女の子の標準体型がこれ、健康的な肉付き、標準体型の女の子 [623230948]
- 60歳以上の窒息事故、おかゆは餅の約1.6倍だった。おかゆで死亡😲 [521921834]
