※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart38 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1635834258/
前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part57【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1621583752/
【静音・高機能NAS】QNAP part58【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626854833/
【静音・高機能NAS】QNAP part59【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634658085/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part60【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ b2fd-nCMI)
2021/12/17(金) 12:34:22.15ID:kParMDos0400不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/10(月) 12:04:09.44ID:Z6tzheyW0 今気づいたけど、フリーズ後の再起動の後にmultimedia consoleで設定してあった
各アプリのコンテンツソースの設定が全部消えてる
各アプリのコンテンツソースの設定が全部消えてる
401不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-g+Ob)
2022/01/10(月) 12:17:37.40ID:/OVvdQUc0 >>400
うちは消えてなかった。
因みにスナップショットについては、完了してないスナップショットがマネージャにあって中のフォルダまで選択可能だった(正常に保存されたかどうかは未確認)
ストレージのnot cleanも出てなかったな。
うちは消えてなかった。
因みにスナップショットについては、完了してないスナップショットがマネージャにあって中のフォルダまで選択可能だった(正常に保存されたかどうかは未確認)
ストレージのnot cleanも出てなかったな。
402381 (ワッチョイ dfad-lUoQ)
2022/01/10(月) 12:28:06.82ID:oxrjxDuw0 機種名書き忘れていた。
TS-431P
5.0.0.1891
スナップショットが止まっていたのは今朝の1時。だから正確には10日ですね。
(日本時間とかそういうのがあればまた話は別ですが)
電源落として再起動した時「ストレージのnot clean」も出ていなかったです。
スナップショットのスケジュールを無効にしてみました。
TS-431P
5.0.0.1891
スナップショットが止まっていたのは今朝の1時。だから正確には10日ですね。
(日本時間とかそういうのがあればまた話は別ですが)
電源落として再起動した時「ストレージのnot clean」も出ていなかったです。
スナップショットのスケジュールを無効にしてみました。
403380 (ワッチョイ 5f63-NE3x)
2022/01/10(月) 13:36:06.58ID:y5AjcpsK0 >>399
QNAPフォーラムやredditを覗きましたが、ここのスレの反応同様に本日1時頃にping以外反応しなくなり、
>>396 様が纏められているようにNas本体物理ボタンでの強制停止 → 再起動を行うっという解決策を取られる方多いようですね
>>380 の場合、強制再起動するとデータ崩壊しそうですが、他に選択肢はなさそうですね…
一応↓でサポチケを取って公式に問い合わせ中
https://service.qnap.com/ja-jp/user/create-ticket?device_no=
一時安心してバックアップを消したのが本当に痛い
バックアップに使用した6TB HDD 1枚を今回のRAID5に組み込んでしまい、3本の6TB HDDのRAID5同期ビルドが上手くいったのを見て、取り出した3TB HDD 3本を次回のバックアップ用に別Nasに入れて新規ボリューム作成していた間に、今回のアクセス不可になって今更震えてきた
QNAPフォーラムやredditを覗きましたが、ここのスレの反応同様に本日1時頃にping以外反応しなくなり、
>>396 様が纏められているようにNas本体物理ボタンでの強制停止 → 再起動を行うっという解決策を取られる方多いようですね
>>380 の場合、強制再起動するとデータ崩壊しそうですが、他に選択肢はなさそうですね…
一応↓でサポチケを取って公式に問い合わせ中
https://service.qnap.com/ja-jp/user/create-ticket?device_no=
一時安心してバックアップを消したのが本当に痛い
バックアップに使用した6TB HDD 1枚を今回のRAID5に組み込んでしまい、3本の6TB HDDのRAID5同期ビルドが上手くいったのを見て、取り出した3TB HDD 3本を次回のバックアップ用に別Nasに入れて新規ボリューム作成していた間に、今回のアクセス不可になって今更震えてきた
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-4G0K)
2022/01/10(月) 14:00:52.85ID:iMN7psQJ0 これ三連休で普通に休み取ってたのに休日出勤組から電話きた情シスのおっさんいたんじゃないか?
しかも強制再起動とか万一データ壊れるかもしれんし一応は偉い人にまで情報を回さないといけなかったりするやつ。
あとレアケースで連休を活かして作業してる最中に喰らった人はお気の毒さまかな。
しかも強制再起動とか万一データ壊れるかもしれんし一応は偉い人にまで情報を回さないといけなかったりするやつ。
あとレアケースで連休を活かして作業してる最中に喰らった人はお気の毒さまかな。
405不明なデバイスさん (ワッチョイ df34-lUoQ)
2022/01/10(月) 14:20:00.52ID:gALzZjBS0 TS-453Dが電源ONのまま落ちてんだけどそんなことあるかな
宅外からリモートデスクトップ使ってqfinder画面のリモート起動を押してもなんともならない
仕方なく帰宅してから本体の電源ボタンで一旦停止させてから再起動させたら直った
PCならBIOSの「Restore on AC Power Loss」をPower Onに設定しておけば
電源にリモートプラグをはさんでおいてスマホからプラグをOn-Offして強制的にPC再起動できるけど
TS-453Dは直接操作しないとあかんのですかね
宅外からリモートデスクトップ使ってqfinder画面のリモート起動を押してもなんともならない
仕方なく帰宅してから本体の電源ボタンで一旦停止させてから再起動させたら直った
PCならBIOSの「Restore on AC Power Loss」をPower Onに設定しておけば
電源にリモートプラグをはさんでおいてスマホからプラグをOn-Offして強制的にPC再起動できるけど
TS-453Dは直接操作しないとあかんのですかね
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-4G0K)
2022/01/10(月) 14:24:51.22ID:iMN7psQJ0 みんな結構新しいの使ってるんだな。
469とかもう限界か?
469とかもう限界か?
407不明なデバイスさん (ワッチョイ df34-lUoQ)
2022/01/10(月) 14:30:29.56ID:gALzZjBS0408386 (ワッチョイ df38-ngZf)
2022/01/10(月) 15:32:58.21ID:ADv5vlWR0 >>404
出勤はしてないが、リモートで出勤してる社員に指示したりサポートに連絡したり、情報収集したり設定確認したり、定期的に動作確認したりと連休2日間は休んだ気がしてないおっさんがここに居ます。
出勤はしてないが、リモートで出勤してる社員に指示したりサポートに連絡したり、情報収集したり設定確認したり、定期的に動作確認したりと連休2日間は休んだ気がしてないおっさんがここに居ます。
409不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-+zr6)
2022/01/10(月) 17:20:31.84ID:jSKMkWDg0 あーそろそろQTS5へアップグレードしようかーと思ったら
QfinderやらQmanagerやらでも反応なし。
電源ボタン長押しで強制再起動したら元に戻ったけれど
同じ症状の方がいて安心した…。ちなTS-251D。
QfinderやらQmanagerやらでも反応なし。
電源ボタン長押しで強制再起動したら元に戻ったけれど
同じ症状の方がいて安心した…。ちなTS-251D。
411不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-03VU)
2022/01/10(月) 20:37:42.84ID:AKgioMzh0 QTS5にあげる前にバックアップを更新中
QTS前々回の4のファームアップでコンセント抜きを経験@453Beしたからファームアップ上げも怖い
あの時はドライブLEDも一個消灯してHDDが逝ったかと思ったら電源投入後何事もなく動き始めたが3日くらいなにもできずに悩んだ
QTS前々回の4のファームアップでコンセント抜きを経験@453Beしたからファームアップ上げも怖い
あの時はドライブLEDも一個消灯してHDDが逝ったかと思ったら電源投入後何事もなく動き始めたが3日くらいなにもできずに悩んだ
412不明なデバイスさん (ワッチョイ df22-CCBy)
2022/01/10(月) 20:48:33.89ID:oUoI6Mb50 2022モデルのTS-464T4って、4kHDMI備えてて
NASとは何なのか考えさせられるな
もうこれPCじゃん
NASとは何なのか考えさせられるな
もうこれPCじゃん
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-+q6f)
2022/01/10(月) 20:59:23.29ID:iTHGrjSE0 いや元々PCアーキテクチャやん…
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe4-3J+y)
2022/01/10(月) 22:07:11.46ID:nzj/nC640 ttps://www.qnap.com/en-us/support/con_show.php?cid=158
ハングの件でお知らせが出たみたいですね
Malware Remover絡みで修正は行ったということのようですが
ハングの件でお知らせが出たみたいですね
Malware Remover絡みで修正は行ったということのようですが
416不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/10(月) 22:39:26.88ID:Z6tzheyW0 どこが「Disconnection」やねん(怒)
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f07-Tf+A)
2022/01/10(月) 22:40:20.68ID:al1gZaaF0 お知らせ出したって事は修正済みって事だわなん
418不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-fVJb)
2022/01/10(月) 23:04:07.45ID:eeqrBzGYd ということはmalware scanの時刻に一斉に落ちたのか。
419不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-g+Ob)
2022/01/10(月) 23:32:19.52ID:/OVvdQUc0 malware removerというNASをハングさせるmalware
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-4G0K)
2022/01/10(月) 23:39:53.14ID:iMN7psQJ0 スナップショット悪人説、、、
421不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/11(火) 00:20:52.54ID:SUlKTOTY0 >>418
うちが落ちたのは0:00くらいでスナップショットの途中
Malware Removerのスケジュールされたスキャンは3:00、最新バージョンへの更新時刻指定は1:00
Malware Removerのdebugログは/tmpに(-_-)
うちが落ちたのは0:00くらいでスナップショットの途中
Malware Removerのスケジュールされたスキャンは3:00、最新バージョンへの更新時刻指定は1:00
Malware Removerのdebugログは/tmpに(-_-)
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe4-3J+y)
2022/01/11(火) 01:01:20.87ID:6YS/HfOb0 もしかして話題になってるcolors.jsと関係があるんですかね
それともただの偶然?
それともただの偶然?
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-WF4H)
2022/01/11(火) 01:17:04.94ID:FFksjGGB0 5系にUPするか悩ましいな
M.2キャッシュが早くなるなら入れたいけど不安定なのは面倒くさい
M.2キャッシュが早くなるなら入れたいけど不安定なのは面倒くさい
424不明なデバイスさん (ワッチョイ df34-wBsF)
2022/01/11(火) 06:35:26.20ID:jApaA2w20425不明なデバイスさん (アウアウアー Sa8f-DMJR)
2022/01/11(火) 08:53:10.19ID:aEd4/eQva この会社の製品暗号化ウイルスばっかでクソだな
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb6-+n6K)
2022/01/11(火) 09:07:31.14ID:SFN12pS30 >>418
外部の監視ログを見てるとハングしたのは01:00
スナップショットの開始も01:00(ログはある)
その直後に出るはずのHybrid Backup Syncのログやスナップショット関連のログがない
Malware Removerの更新は01:30
Malware Removerのスキャンは03:00
何を仕込んだらMalware Removerでこういうことになるというんだろう?
外部の監視ログを見てるとハングしたのは01:00
スナップショットの開始も01:00(ログはある)
その直後に出るはずのHybrid Backup Syncのログやスナップショット関連のログがない
Malware Removerの更新は01:30
Malware Removerのスキャンは03:00
何を仕込んだらMalware Removerでこういうことになるというんだろう?
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe4-3J+y)
2022/01/11(火) 10:20:31.07ID:6YS/HfOb0 422で書いたcolors.jsの件
ttps://softantenna.com/blog/developer-corrupts-his-own-widely-used-library/
と関係するのであれば以下のように説明できますね
もっとも全部仮定の話に過ぎないので聞き流していただいて結構ですが
・もともと、自動スナップショット開始時に何らかの形でcolors.jsが使われるようになっていた
・1月8日ごろに、colors.jsのプロジェクトオーナーが故意にコードを壊したものを更新版としてコミットした
・QNAPはMalware Removerの定義ファイルの更新にcolors.jsの更新も含めて配信した
(もともと定義ファイルにcolors.jsも入っているのか、緊急対応のつもりで臨時にやったのかは不明)
・結果、自動スナップショット開始時に壊れたcolors.jsが実行されてハングした
・QNAPは修正された(または元に戻した)colors.jsをMalware Removerの定義ファイルに含めて再配信した
(くどいようですがすべて仮定の話で妄想です)
ttps://softantenna.com/blog/developer-corrupts-his-own-widely-used-library/
と関係するのであれば以下のように説明できますね
もっとも全部仮定の話に過ぎないので聞き流していただいて結構ですが
・もともと、自動スナップショット開始時に何らかの形でcolors.jsが使われるようになっていた
・1月8日ごろに、colors.jsのプロジェクトオーナーが故意にコードを壊したものを更新版としてコミットした
・QNAPはMalware Removerの定義ファイルの更新にcolors.jsの更新も含めて配信した
(もともと定義ファイルにcolors.jsも入っているのか、緊急対応のつもりで臨時にやったのかは不明)
・結果、自動スナップショット開始時に壊れたcolors.jsが実行されてハングした
・QNAPは修正された(または元に戻した)colors.jsをMalware Removerの定義ファイルに含めて再配信した
(くどいようですがすべて仮定の話で妄想です)
428不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-orx9)
2022/01/11(火) 11:02:43.82ID:e4BTxs/8r429不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-95dm)
2022/01/11(火) 11:39:37.47ID:QNpqeBxM0 >>425
なにが原因かも考えられない君みたいなバカはなに使ってもランサムの被害に遭うから気にすんな
なにが原因かも考えられない君みたいなバカはなに使ってもランサムの被害に遭うから気にすんな
430不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-orx9)
2022/01/11(火) 11:40:41.16ID:e4BTxs/8r431386 (ワッチョイ 5f3b-ngZf)
2022/01/11(火) 12:06:24.35ID:fPJHAgSW0 >>428
公式発表日本語版
https://www.qnap.com/ja-jp/support/con_show.php?cid=158
基本的にはMalware Removerが原因だけど、スナップショット保存時に落ちてるケースやスナップショットオフの人は落ちていないケースが多かった事から、スナップショット機能の何かが影響してる可能性はありますね。
公式のあっさりした発表はちょっと違和感感じます。
これで影響あった人かなり居るだろうし、人によっては連休潰れた人もいるだろうし。
もう少し具体的に不具合原因の記載が欲しいし、申し訳ありません位の一言欲しいですね…
なんだかMalware Removerの自動更新にしてた人が悪いみたいな書き方に見えてしまうのは私だけ?
公式発表日本語版
https://www.qnap.com/ja-jp/support/con_show.php?cid=158
基本的にはMalware Removerが原因だけど、スナップショット保存時に落ちてるケースやスナップショットオフの人は落ちていないケースが多かった事から、スナップショット機能の何かが影響してる可能性はありますね。
公式のあっさりした発表はちょっと違和感感じます。
これで影響あった人かなり居るだろうし、人によっては連休潰れた人もいるだろうし。
もう少し具体的に不具合原因の記載が欲しいし、申し訳ありません位の一言欲しいですね…
なんだかMalware Removerの自動更新にしてた人が悪いみたいな書き方に見えてしまうのは私だけ?
432不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-PMaH)
2022/01/11(火) 13:38:53.63ID:lqjpizIJ0 今朝からうちのTS-451にアクセス出来なくなった。
話題のMalware Removerの問題かと思って、電源を一旦落として再起動させてみたけど、ファンは回るけどステータスLEDは点灯しないし、ビープ音も鳴らない。LAN LEDは点灯してるのですが、Qfinderでみつけてくれない。スイッチのポート状態を見ると、10BASEで繋がっているとか言われている。
これは本格的に壊れたんでしょうかね?
話題のMalware Removerの問題かと思って、電源を一旦落として再起動させてみたけど、ファンは回るけどステータスLEDは点灯しないし、ビープ音も鳴らない。LAN LEDは点灯してるのですが、Qfinderでみつけてくれない。スイッチのポート状態を見ると、10BASEで繋がっているとか言われている。
これは本格的に壊れたんでしょうかね?
433不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-H8cZ)
2022/01/11(火) 14:39:40.63ID:aWtS8xO1M 電源入るならブランクディスクに差し替えて立ち上げてみては
434不明なデバイスさん (ワッチョイ df06-lUoQ)
2022/01/11(火) 14:41:36.20ID:kd1oIgXS0 >>431
昔からQNAPはそういうスタンスが基本だし無駄なプリインアプリはしっかり考えて使わないとね
外部に公開すらしてなかったり公開しててもQNAPに無関係なVPNとかで利用しているならそもそも有効にするメリットなんてないし
myQNAPcloudを使ってるような人間はQNAPを信じてどこまでもいってこいって感じ
Malware Removerなんて最初から信用してないし必要とも思ってないから即無効よ
古参組やこんなアプリがない頃から使ってる人からすると”だろう運転”で想定できるレベルじゃないかな
上にいる法人運用のQNAPで有効にしているとか信じられんw
昔からQNAPはそういうスタンスが基本だし無駄なプリインアプリはしっかり考えて使わないとね
外部に公開すらしてなかったり公開しててもQNAPに無関係なVPNとかで利用しているならそもそも有効にするメリットなんてないし
myQNAPcloudを使ってるような人間はQNAPを信じてどこまでもいってこいって感じ
Malware Removerなんて最初から信用してないし必要とも思ってないから即無効よ
古参組やこんなアプリがない頃から使ってる人からすると”だろう運転”で想定できるレベルじゃないかな
上にいる法人運用のQNAPで有効にしているとか信じられんw
435不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-PMaH)
2022/01/11(火) 15:26:45.99ID:lqjpizIJ0 >>433
どうもありがとうございます。
HDD1に余っているハードディスクを入れて他は外して再起動させてみたのですが、状況は変わらずです。追加で、USBに何も差していないのですが、USB LEDが点灯する様になりました。
どうもありがとうございます。
HDD1に余っているハードディスクを入れて他は外して再起動させてみたのですが、状況は変わらずです。追加で、USBに何も差していないのですが、USB LEDが点灯する様になりました。
436不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-lUoQ)
2022/01/11(火) 15:36:49.77ID:Y8Xc3K020 リセットスイッチは?
437不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-PMaH)
2022/01/11(火) 15:51:18.33ID:lqjpizIJ0 >>436
基本システムのリセットと高度なシステムリセットの両方を試してみましたが、状況は変わらずです。
基本システムのリセットと高度なシステムリセットの両方を試してみましたが、状況は変わらずです。
438不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/11(火) 15:53:25.17ID:SUlKTOTY0 電源コードを引っこ抜いてしばし放置は?
439不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/11(火) 16:04:22.85ID:SUlKTOTY0 HDMIにつないでな何か表示されないかな
440不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-PMaH)
2022/01/11(火) 16:31:30.81ID:lqjpizIJ0441不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-NE3x)
2022/01/11(火) 16:47:05.12ID:Twcmp/K40442不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-PMaH)
2022/01/11(火) 17:04:12.20ID:lqjpizIJ0 >>441
432ですが、多分私の状況はもっと悪いです。samba, nfsで共有させていたディレクトリにアクセス出来なくなり、固定IPを割り当てていたのですが、同じLAN内に該当のマシンが見当たらない状況です。Qfinderでも見つけてくれません…
432ですが、多分私の状況はもっと悪いです。samba, nfsで共有させていたディレクトリにアクセス出来なくなり、固定IPを割り当てていたのですが、同じLAN内に該当のマシンが見当たらない状況です。Qfinderでも見つけてくれません…
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-95dm)
2022/01/11(火) 17:09:59.39ID:QNpqeBxM0444不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/11(火) 17:30:38.91ID:SUlKTOTY0445不明なデバイスさん (ワッチョイ df42-+2y5)
2022/01/11(火) 18:17:36.38ID:3mE/EdpV0 ポート設定がどっかとぶつかったんじゃない?
dockerとぶつかると不能になる
5秒リセットでAPP停止とネットワーク設定飛ばしてみては
dockerとぶつかると不能になる
5秒リセットでAPP停止とネットワーク設定飛ばしてみては
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-NE3x)
2022/01/11(火) 18:22:16.46ID:Twcmp/K40 >>442
なるほど、、、
お力になれるか分かりませんが私の繋がらない時の状況
と繋がるようになった経緯です↓
IPは固定で使用していた。
ブラウザにIP直でうつと管理画面に一瞬だけ入れる瞬間がある(QuFirewallのせい?)
Qfinderには基本表示されないがたまに表示されるLANケーブルを抜き差ししたタイミング?
コマンドプロンプトからarp -aをうつとNASのIPアドレスは表示される
pingはもどってこない
電源を再起動しても変わらず、、、
↑この状態でmyQNAPcloudからみれました。
本体裏のリセットボタン3秒おしました。
2時間ほどたってもSTATUSが赤、緑の点滅を繰り返していたので強制終了
立ち上げるとQfinderに一瞬でてIPアドレスが変わってたのにきづき管理画面にそのIPではいって
とりあえずQuFirewallをOFFに
そしたらQfinderに常に表示されるようになりました。
今いろいろ設定を見直しております。。。
解決することをねがっております!!グットラック!
なるほど、、、
お力になれるか分かりませんが私の繋がらない時の状況
と繋がるようになった経緯です↓
IPは固定で使用していた。
ブラウザにIP直でうつと管理画面に一瞬だけ入れる瞬間がある(QuFirewallのせい?)
Qfinderには基本表示されないがたまに表示されるLANケーブルを抜き差ししたタイミング?
コマンドプロンプトからarp -aをうつとNASのIPアドレスは表示される
pingはもどってこない
電源を再起動しても変わらず、、、
↑この状態でmyQNAPcloudからみれました。
本体裏のリセットボタン3秒おしました。
2時間ほどたってもSTATUSが赤、緑の点滅を繰り返していたので強制終了
立ち上げるとQfinderに一瞬でてIPアドレスが変わってたのにきづき管理画面にそのIPではいって
とりあえずQuFirewallをOFFに
そしたらQfinderに常に表示されるようになりました。
今いろいろ設定を見直しております。。。
解決することをねがっております!!グットラック!
447不明なデバイスさん (ワッチョイ df7f-VTvg)
2022/01/11(火) 18:58:58.73ID:f6OKl1X20 plug and pray
448不明なデバイスさん (ワッチョイ df27-bpII)
2022/01/11(火) 21:07:16.10ID:zH2E7s8v0 1/10にQNAPNAS入れてるところ数社から繋がらない連絡が一気に入ったのだが何かしら問題あったのか
おかげで休日のなか日に出社する羽目になった
Ping応答あり、ファイル共有NG、SSHNG、管理GUINGだった
ファームとマルウェアリムーブもアップデートかけてないとこは問題出てなかった
おかげで休日のなか日に出社する羽目になった
Ping応答あり、ファイル共有NG、SSHNG、管理GUINGだった
ファームとマルウェアリムーブもアップデートかけてないとこは問題出てなかった
449不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-2G4o)
2022/01/11(火) 21:24:10.84ID:kPwwou9q0 >>431
あースナップショットのいタイミング関係あるかもですね
昼の12時半に取る設定のとこ多かったから、1/10の午前中無事で午後から繋がらなくなったって問い合わせ入ったわ
不思議なことにTS-431P3-4GとTS-231Kが全部アウトで
ちょっと古いTS-231Pは5台ほどあったけど全部無事だった
ファームウェアは詳細なバージョンは忘れたが全部5.0系入れてる
あースナップショットのいタイミング関係あるかもですね
昼の12時半に取る設定のとこ多かったから、1/10の午前中無事で午後から繋がらなくなったって問い合わせ入ったわ
不思議なことにTS-431P3-4GとTS-231Kが全部アウトで
ちょっと古いTS-231Pは5台ほどあったけど全部無事だった
ファームウェアは詳細なバージョンは忘れたが全部5.0系入れてる
450不明なデバイスさん (ドコグロ MM63-pTVw)
2022/01/11(火) 21:24:59.01ID:Z/GFgInwM opendnsのルート設定で○○.myqnapcloud.comって使えないんですか?
451不明なデバイスさん (ドコグロ MM63-pTVw)
2022/01/11(火) 21:25:40.87ID:Z/GFgInwM openVPNの間違いでした...
452不明なデバイスさん (スップ Sd1f-PMaH)
2022/01/11(火) 23:33:09.17ID:M5hV77VWd >>444
私もマザーボードの故障を疑っています。LANが10BASEで接続って何かがおかしいですし。
一応メモリを抜き差ししてみましたが、状況は変わらずです。あとはメモリを入れ替えるくらいしか出来無さそうですが、手元に使えそうなメモリが無いので、試しに交換用のメモリ買うのと同時に、これ以上データにアクセス出来ないのも何なので仕方なく新規でTS-451D2も買う事にしました。我が家の財務大臣の許可も得られましたし。仕方ない、仕方ない。
私もマザーボードの故障を疑っています。LANが10BASEで接続って何かがおかしいですし。
一応メモリを抜き差ししてみましたが、状況は変わらずです。あとはメモリを入れ替えるくらいしか出来無さそうですが、手元に使えそうなメモリが無いので、試しに交換用のメモリ買うのと同時に、これ以上データにアクセス出来ないのも何なので仕方なく新規でTS-451D2も買う事にしました。我が家の財務大臣の許可も得られましたし。仕方ない、仕方ない。
453不明なデバイスさん (ワッチョイ ff05-rcdD)
2022/01/12(水) 11:36:11.82ID:YDVB5j9V0 機種:TS-451+
ファーム:4.5.4.1800
App類:最新にしてあったはず。
1/11夜、「!!! READ_ME.txt」ファイルを発見。
暗号化されたファイルの時間を見るに、1/11昼頃から発症したみたい。
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=45&t=160849&start=675#p807031
この人と同じ症状だった。
AppCenterから手動でMalware Scannerを入れて、スキャンしたが何も出てこなかった。
QuLog見るが、毎日自動でMalware Scannerしているが、問題のログはなかった。
AppCenterが「データのロード中です」と表示されて開かなくなった。
また暗号化されていないファイルをPCにコピーすれば、そのファイルはセーフ?
ファーム:4.5.4.1800
App類:最新にしてあったはず。
1/11夜、「!!! READ_ME.txt」ファイルを発見。
暗号化されたファイルの時間を見るに、1/11昼頃から発症したみたい。
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=45&t=160849&start=675#p807031
この人と同じ症状だった。
AppCenterから手動でMalware Scannerを入れて、スキャンしたが何も出てこなかった。
QuLog見るが、毎日自動でMalware Scannerしているが、問題のログはなかった。
AppCenterが「データのロード中です」と表示されて開かなくなった。
また暗号化されていないファイルをPCにコピーすれば、そのファイルはセーフ?
454不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/12(水) 11:50:17.04ID:OiuoyM9p0 CPUの負荷がない状態なら暗号化されていないファイルはセーフなはず
455不明なデバイスさん (ワッチョイ ff05-rcdD)
2022/01/12(水) 12:10:53.10ID:YDVB5j9V0 >>454
ありがとうございます。
QLockerはNAS上で動くマルウェアだから、そのNASに保存されているファイルだけが暗号化される。
NAS本体のUSBに挿してる外部ドライブもマウントされてるから、暗号化されてしまう。
QLockerに感染しているNASから、まだ暗号化されていないファイルを一旦PCにコピーし、
それを別のNASにコピーしても、それで別のNASに感染が広がるってことはない。
ウイルスではないから。
以上の理解であってますでしょうか??
ありがとうございます。
QLockerはNAS上で動くマルウェアだから、そのNASに保存されているファイルだけが暗号化される。
NAS本体のUSBに挿してる外部ドライブもマウントされてるから、暗号化されてしまう。
QLockerに感染しているNASから、まだ暗号化されていないファイルを一旦PCにコピーし、
それを別のNASにコピーしても、それで別のNASに感染が広がるってことはない。
ウイルスではないから。
以上の理解であってますでしょうか??
456不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/12(水) 12:52:25.54ID:OiuoyM9p0 >>455
それであってると思う
心配なのはMalware Scanner?Malware Remover?で検出されないこと
根本的な原因は取り除かれていないのではと思うので
QNAPのサポートに確認した方が良いと思う
それであってると思う
心配なのはMalware Scanner?Malware Remover?で検出されないこと
根本的な原因は取り除かれていないのではと思うので
QNAPのサポートに確認した方が良いと思う
457455 (ワッチョイ ff05-rcdD)
2022/01/12(水) 13:54:21.37ID:YDVB5j9V0 >>456
ありがとうございます。
音楽ファイルから暗号化されていっている間に、写真をPCにコピーして被害を最小限に抑えようと思います。
QNAPサポートに連絡したところ「リモートサポートをヘルプデスクで有効化しろ」と言われました。
「ヘルプデスクは無効化されている」と回答したところ、以降返信がありません。
海外のフォーラムをみると当方と同様の報告があるので、年末以降、現在の最新バージョンのMalware Removerでは検知できないQLockerの亜種ができたのではないかと。
従来からの違いは、ファーム、アプリとも最新にしていても感染する。
現時点最新のMalware Removerではスキャンしても検知できない。
感染すると、Malware Remover、ヘルプデスクが無効化される。
NASにSSH接続できなくなる(Telnetならできるようだ)。
現時点で、既知の解決策はなさそう。
皆様も注意されてください。
参考までに、当方ではリソースモニタのプロセスに「7z.orig」はあるが「7z」はありませんでした。
「7z.orig」が2つあるのですが、これが正常かが知識不足で分からない。
ありがとうございます。
音楽ファイルから暗号化されていっている間に、写真をPCにコピーして被害を最小限に抑えようと思います。
QNAPサポートに連絡したところ「リモートサポートをヘルプデスクで有効化しろ」と言われました。
「ヘルプデスクは無効化されている」と回答したところ、以降返信がありません。
海外のフォーラムをみると当方と同様の報告があるので、年末以降、現在の最新バージョンのMalware Removerでは検知できないQLockerの亜種ができたのではないかと。
従来からの違いは、ファーム、アプリとも最新にしていても感染する。
現時点最新のMalware Removerではスキャンしても検知できない。
感染すると、Malware Remover、ヘルプデスクが無効化される。
NASにSSH接続できなくなる(Telnetならできるようだ)。
現時点で、既知の解決策はなさそう。
皆様も注意されてください。
参考までに、当方ではリソースモニタのプロセスに「7z.orig」はあるが「7z」はありませんでした。
「7z.orig」が2つあるのですが、これが正常かが知識不足で分からない。
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-+q6f)
2022/01/12(水) 14:26:12.81ID:/7OpBTPw0 良ければ開けてた、利用していたサービスを教えて下さい
459不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/12(水) 15:35:34.30ID:OiuoyM9p0460不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/12(水) 15:41:18.36ID:OiuoyM9p0 と思ったけど 実行中の 7z.orig を SIGSTOPで一時停止するのがいいかな
461不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-03VU)
2022/01/12(水) 15:54:50.19ID:9JlQTj/y0 5月にやられたときは電源再起動でプロセス止まってバックアップから書き戻したな
462不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/12(水) 16:02:02.70ID:OiuoyM9p0 進行中であれば7z.origをこれに入れ替えれば暗号化キーもわかると思うけど、linuxを知らない人にはあまりお勧めできない
あとは相手がどこまで対策しているか
https://www.bleepingcomputer.com/forums/t/749247/qlocker-qnap-nas-ransomware-encrypting-with-extension-7z-read-metxt/?p=5172207
あとは相手がどこまで対策しているか
https://www.bleepingcomputer.com/forums/t/749247/qlocker-qnap-nas-ransomware-encrypting-with-extension-7z-read-metxt/?p=5172207
463不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/12(水) 16:11:05.22ID:OiuoyM9p0 まだやられていない人も
・myqnapcloudの利用停止
・NAS・ルーターでのUPnPの停止
・NAS・ルーターでのポート開放の停止
・Qufirewallの導入
・外部からのアクセスにはVPNを使用
をした方がいい
特にQTS5でQVPNの最新版を使っていない人
・myqnapcloudの利用停止
・NAS・ルーターでのUPnPの停止
・NAS・ルーターでのポート開放の停止
・Qufirewallの導入
・外部からのアクセスにはVPNを使用
をした方がいい
特にQTS5でQVPNの最新版を使っていない人
464不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-CARz)
2022/01/12(水) 16:41:47.20ID:cpvtxnisM tailscale入れてみたけど個人ならこれで問題ないな
手動でアプデしないといけないのがアレだけど
手動でアプデしないといけないのがアレだけど
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-pTVw)
2022/01/12(水) 20:13:49.63ID:JS4x0Lcw0 >>463
VPNやりたいんだがインターネット接続だけVPNから外す設定ってできるん?
VPNやりたいんだがインターネット接続だけVPNから外す設定ってできるん?
466不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/12(水) 20:33:13.28ID:OiuoyM9p0 よくわからないけどQufirewallでパケットを落とせばいいんじゃない
467不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-DMJR)
2022/01/12(水) 21:06:23.64ID:L6aQ6PISM ランサム感染してばっかだなここのNAS
安心して使えない
安心して使えない
468不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd3-c+UM)
2022/01/12(水) 21:25:07.13ID:EDQYL2OKM ばっかってなんだよ、ファームもバグだらけだろ
469不明なデバイスさん (ワッチョイ df43-LBJW)
2022/01/12(水) 22:53:51.74ID:Q2KZNFMv0 TS453のフロントカバーロックスイッチ、
間違えてへし折ってしまったんですけど、
単品で買えないかな?
間違えてへし折ってしまったんですけど、
単品で買えないかな?
470不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-4G0K)
2022/01/12(水) 23:14:01.22ID:lUaHg4Ec0 素手で抜くのが大変な感じにハンドルもげたってこと?
完全に自分用だったらむしろ残りの正常3基とジャンク1基のセットでメルカリで売ってしまえ。
半年くらい直接マウントして下に厚紙噛ませてただけだノートラブルだったよ。
SATAが地震で抜けるような加速度きたら他のものがむちゃくちゃになってるから心配いらない。
完全に自分用だったらむしろ残りの正常3基とジャンク1基のセットでメルカリで売ってしまえ。
半年くらい直接マウントして下に厚紙噛ませてただけだノートラブルだったよ。
SATAが地震で抜けるような加速度きたら他のものがむちゃくちゃになってるから心配いらない。
471不明なデバイスさん (ワッチョイ df43-LBJW)
2022/01/12(水) 23:28:39.24ID:Q2KZNFMv0472不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/12(水) 23:29:49.26ID:OiuoyM9p0473不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe4-3J+y)
2022/01/12(水) 23:38:38.49ID:WZox/Euo0 TS-453ってAとかBとかDとかminiとかProとかUとか
枝番次第でモノが全然違うのに
自分が使ってるものだけを前提にして省略するから話が食い違うんだよ
枝番次第でモノが全然違うのに
自分が使ってるものだけを前提にして省略するから話が食い違うんだよ
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-+q6f)
2022/01/12(水) 23:55:53.80ID:L30xOI4C0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-NE3x)
2022/01/13(木) 02:24:57.93ID:p41SLcAY0 >>432 のような現象について
過去スレ含めて、ここでは LPC clock問題について対処した人の書き込みがありましたか?
修理した人、もしくはQNAPサポートに対して返品・新規購入割引交渉をしたことのある人が居ましたら経過を知りたいのですが…
過去スレ含めて、ここでは LPC clock問題について対処した人の書き込みがありましたか?
修理した人、もしくはQNAPサポートに対して返品・新規購入割引交渉をしたことのある人が居ましたら経過を知りたいのですが…
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-5PJu)
2022/01/13(木) 02:51:15.04ID:RLn7UofS0 >>453
eCh0raix(別名QNAPCrypt)かなぁ?
QNAPとSynology の両方のNASデバイスを標的にするらしい。
https://unit42.paloaltonetworks.jp/ech0raix-ransomware-soho/
eCh0raix(別名QNAPCrypt)かなぁ?
QNAPとSynology の両方のNASデバイスを標的にするらしい。
https://unit42.paloaltonetworks.jp/ech0raix-ransomware-soho/
478不明なデバイスさん (ワッチョイ df43-LBJW)
2022/01/13(木) 07:22:18.86ID:5evZ/hbm0479不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0a-5PJu)
2022/01/13(木) 07:33:29.64ID:ENzTcidU0 いまこのスレを見てそんなことがあったのかと驚いた
うちは幸いなことに何も無かったがMalware Removerは慌てて止めた
Malware Removerという名前のMalware....
うちは幸いなことに何も無かったがMalware Removerは慌てて止めた
Malware Removerという名前のMalware....
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-4G0K)
2022/01/13(木) 07:48:52.90ID:2okDEsUF0481不明なデバイスさん (ワッチョイ df7f-VTvg)
2022/01/13(木) 08:28:38.34ID:zk5NUV9u0 >>479
かつて世間をにぎやかしたトレンドマイクロの無限ループ災害的な感がある
かつて世間をにぎやかしたトレンドマイクロの無限ループ災害的な感がある
482不明なデバイスさん (アウアウアー Sa8f-DMJR)
2022/01/13(木) 09:24:29.74ID:kPGJaAITa QNAPって自動で暗号化してくれるんだ〜
パスワードは?
パスワードは?
484不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-p+Uh)
2022/01/13(木) 13:47:40.14ID:Km4iyRJB0 SSDキャッシュに関連する潜在的なデータ破損に対する重要なQTSアップデート
内容:
QTS 5.0.0以降に実装された新しいSSDキャッシュにより、データが破損する可能性があります。
障害内容:
・ボリュームがマウントできない
・ファイルのリード・ライト操作ができない
・特定のファイルにアクセスできない
問題が発生する可能性がある状況:
・2TB以上のSSDキャッシュを搭載
・NASへのアクセス集中
・SSDキャッシュを無効化、または削除
・SSDキャッシュを作成したのち、NASを再起動
内容:
QTS 5.0.0以降に実装された新しいSSDキャッシュにより、データが破損する可能性があります。
障害内容:
・ボリュームがマウントできない
・ファイルのリード・ライト操作ができない
・特定のファイルにアクセスできない
問題が発生する可能性がある状況:
・2TB以上のSSDキャッシュを搭載
・NASへのアクセス集中
・SSDキャッシュを無効化、または削除
・SSDキャッシュを作成したのち、NASを再起動
485不明なデバイスさん (ワッチョイ df06-lUoQ)
2022/01/13(木) 14:20:56.79ID:P1CVEAdB0 今更ここにコピペする意味もよくわからないけどそこまで書くならversionぐらい書けばいいのに
QTS5.0.0.1716〜5.0.0.1870が対象で
QTS5.0.0.1891以降が修正済
https://www.qnap.com/en/technical-advisory/tec-202112-01
QTS5.0.0.1716〜5.0.0.1870が対象で
QTS5.0.0.1891以降が修正済
https://www.qnap.com/en/technical-advisory/tec-202112-01
486453,455 (ワッチョイ 5f05-NE3x)
2022/01/13(木) 15:06:33.06ID:LresfMqu0 >>477
QLockerというやつみたいです。
経過報告
幸いなことに、私にとって不要なファイルの暗号化が進行中のうちに、大切なファイルは無事なままPCにコピーできました。
QNAPのQ&A(https://www.qnap.com/static/landing/2021/qlocker/response/ja-jp/
)やググった感じでは、電源落とすなと書かれているので、そのままでQNAPサポートに連絡。
すると、1、NASを再起動、2、PCにコピーしておいたファイルをNASに戻す。との手順を指示されました。
そこで、NASの電源落として、「Malware Remover」でスキャンしても検知できなかったのに、駆除もせずに再起動しただけでファイルを戻していいの?
と問い合わせて返事待ち。←いまここ
QLockerというやつみたいです。
経過報告
幸いなことに、私にとって不要なファイルの暗号化が進行中のうちに、大切なファイルは無事なままPCにコピーできました。
QNAPのQ&A(https://www.qnap.com/static/landing/2021/qlocker/response/ja-jp/
)やググった感じでは、電源落とすなと書かれているので、そのままでQNAPサポートに連絡。
すると、1、NASを再起動、2、PCにコピーしておいたファイルをNASに戻す。との手順を指示されました。
そこで、NASの電源落として、「Malware Remover」でスキャンしても検知できなかったのに、駆除もせずに再起動しただけでファイルを戻していいの?
と問い合わせて返事待ち。←いまここ
487不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-Iuo1)
2022/01/13(木) 16:29:04.39ID:NoPEHVp80 TS-431+をRAID1で使ってて、片方のディスクにエラーが見つかったのと、容量が80%超えたから新しいディスクに入れ替える作業で色々あったから久々に来たけど、QVPNや、SSDキャッシュ、Malware Remover等色々あるんだなー。
HDDの容量を4TBから8TBにしたけど、シンプルボリュームと出て容量拡張できなかったから、1度ボリュームを削除し、シックボリュームで作り直して、バックアップから切り戻した。
ついでにフォームウェアを最新にしたら反応無くなって、初期化からRAID1構築とバックアップ切り戻しを2回やって、openVPN等全て設定やり直しになったから、フォームウェアのバージョン跨いだアップデートは怖いなー。
HDDの容量を4TBから8TBにしたけど、シンプルボリュームと出て容量拡張できなかったから、1度ボリュームを削除し、シックボリュームで作り直して、バックアップから切り戻した。
ついでにフォームウェアを最新にしたら反応無くなって、初期化からRAID1構築とバックアップ切り戻しを2回やって、openVPN等全て設定やり直しになったから、フォームウェアのバージョン跨いだアップデートは怖いなー。
488不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb4-EgL+)
2022/01/13(木) 16:35:45.49ID:YJLCVOij0 俺もQTS5に更新したとき、再起動のまま応答が無くなって、結局、
アプリやシステムの設定が吹っ飛んだ。
ちょっと、こんなものに大切なデータを入れる気にはなれないな。
アプリやシステムの設定が吹っ飛んだ。
ちょっと、こんなものに大切なデータを入れる気にはなれないな。
489不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/13(木) 17:03:28.92ID:RtUC95Mv0490不明なデバイスさん (ワッチョイ df22-CCBy)
2022/01/13(木) 17:07:56.97ID:60Pz+zlX0 年始に特大の不具合を次々ぶち込んでいくスタイル
491不明なデバイスさん (ワッチョイ df20-94m7)
2022/01/13(木) 17:21:26.86ID:biahKdIl0 >>487
重箱ですまんがフォームウェアじゃなくてファームウェアだぞ
重箱ですまんがフォームウェアじゃなくてファームウェアだぞ
492不明なデバイスさん (ワッチョイ df7f-VTvg)
2022/01/13(木) 17:24:34.20ID:zk5NUV9u0 棲み込みソフトウェア
493不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-+zr6)
2022/01/13(木) 17:57:57.74ID:hNhHBkkpM 泡ウエア
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f4f-/99N)
2022/01/13(木) 18:04:32.16ID:HypwGATf0 インストロール
495不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-dXQO)
2022/01/13(木) 18:55:58.33ID:KTgNzq2l0 農作業着
496不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-Ybwi)
2022/01/14(金) 00:18:31.85ID:xepL9xMj0 >>463
Qufirewallは、インストールしたあとどう設定すればいいの?デフォルトでOK?
Qufirewallは、インストールしたあとどう設定すればいいの?デフォルトでOK?
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-bpII)
2022/01/14(金) 00:38:01.81ID:XdxaijuT0 うーん、こんだけ乗っ取りとかマルウェアが収まらないようだと、やっぱNASにVPN任せるのは不安すぎるな。
今は外付けのルータにVPNさせてるけど、こっちの更新考えるか……。
今は外付けのルータにVPNさせてるけど、こっちの更新考えるか……。
498不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/14(金) 00:51:02.00ID:YZclqqvv0 Qufirewallの導入以外をすべて実施済みならInclude subnets onlyかBasic protectionが
選択されていればとりあえずいいんじゃないかな
QVPNを使ってたら別途穴あけが必要かもだけど
選択されていればとりあえずいいんじゃないかな
QVPNを使ってたら別途穴あけが必要かもだけど
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-95dm)
2022/01/14(金) 03:37:36.12ID:7ytF2p9V0 >>497
あたりまえじゃん
ルーターの更新が嫌ならVPN鯖を立てればいい
NASをVPNにするなんて馬鹿のすること
VPNをクラックしようも外部からアクセスがあると
NASそのもののパフォーマンスにも影響が出るんだけど
あたりまえじゃん
ルーターの更新が嫌ならVPN鯖を立てればいい
NASをVPNにするなんて馬鹿のすること
VPNをクラックしようも外部からアクセスがあると
NASそのもののパフォーマンスにも影響が出るんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か | 共同通信 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]