※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart38 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1635834258/
前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part57【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1621583752/
【静音・高機能NAS】QNAP part58【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626854833/
【静音・高機能NAS】QNAP part59【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634658085/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【静音・高機能NAS】QNAP part60【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ b2fd-nCMI)
2021/12/17(金) 12:34:22.15ID:kParMDos0538不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-K3vc)
2022/01/15(土) 14:15:21.44ID:TtX9Bo9GM QTS5かな?
うちのは5.5.7で停止されたままだ。
古いバージョンもどんどん更新されているのでやばいんだろうなぁ。
うちのは5.5.7で停止されたままだ。
古いバージョンもどんどん更新されているのでやばいんだろうなぁ。
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-+XH+)
2022/01/15(土) 14:24:10.13ID:mq4+f7IU0 TS-253DでQTS5だよ
昨日の23時頃に通知メールが来てログ確認したら通知のすぐ後にアップデートが実行されてた
昨日の23時頃に通知メールが来てログ確認したら通知のすぐ後にアップデートが実行されてた
540不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/15(土) 15:29:39.22ID:PBrDHY8H0 QTS4.5.4だとVideo Stationの最新が5.5.7なので
ダウンロードセンターでQTS5.0の5.5.8を手動インストールした
ダウンロードセンターでQTS5.0の5.5.8を手動インストールした
541不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-T49a)
2022/01/16(日) 01:27:34.73ID:Snc7TnrU0 QTS4だと突然サービス停止とか困るんだが
543不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-izx/)
2022/01/16(日) 08:26:41.31ID:0EypKD9p0 ルーターの内側でファイルサーバー専用だとサポート無くなっても困らなさそうだけど
544不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-gAe+)
2022/01/16(日) 11:20:36.61ID:foCQYRKo0 qvpnでopenvpnのファイル生成したけどiPhone用に1ファイルにまとめる方法がわからない。
tp-linkの無線LANルータのopenvpnはディレクティブに分かれた1ファイルにまとめてくれるから1発で即繋がるんだけどな。
そもそもCAの部分か何か要素が一つ足りない気がする。
それは何か別途手動生成して持ってくる感じなのかな。
tp-linkの無線LANルータのopenvpnはディレクティブに分かれた1ファイルにまとめてくれるから1発で即繋がるんだけどな。
そもそもCAの部分か何か要素が一つ足りない気がする。
それは何か別途手動生成して持ってくる感じなのかな。
545不明なデバイスさん (ワッチョイ a105-adjh)
2022/01/16(日) 12:03:46.82ID:zxJ8Lxyl0 設定ファイルの中に暗号鍵書いてるだろ
そのままぶち込めばいいんだよ
そのままぶち込めばいいんだよ
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 4200-58rr)
2022/01/16(日) 12:11:20.07ID:1+oxCPhS0 唐突だが、QuTSを家庭で入れた香具師はいないのかな?
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-SHwI)
2022/01/16(日) 12:31:44.06ID:OB7xCIV60 >>544
QNAPのはID/PASS認証でクライアント証明書がないのではと
QNAPのはID/PASS認証でクライアント証明書がないのではと
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-SHwI)
2022/01/16(日) 12:48:09.26ID:OB7xCIV60 値上がりしてる
Qlocker ransomware returns to target QNAP NAS devices worldwide
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/qlocker-ransomware-returns-to-target-qnap-nas-devices-worldwide/
Qlocker ransomware returns to target QNAP NAS devices worldwide
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/qlocker-ransomware-returns-to-target-qnap-nas-devices-worldwide/
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 0263-4KPe)
2022/01/16(日) 18:37:41.20ID:vIGG1LDi0 香具師いう香具師を久し振りに見たお
550不明なデバイスさん (ワッチョイ a9b4-xEE9)
2022/01/16(日) 18:44:06.57ID:xPqy343/0 というか、香具師はおらんか?と聞かれたら
香具師は、絶滅したとしか
香具師は、絶滅したとしか
551不明なデバイスさん (ワッチョイ d943-aZ3R)
2022/01/16(日) 18:45:11.44ID:QhHPmNKE0 TS-454Dを5.0にアップデートしたんだけど、
再起動が20分経っても終わらない。
QFINDERで確認したらDHCPで新しいIP取得してる上に、
『サーバーはまだ初期化されていません』
とか言ってるんだけど、
そのうち勝手に直ってくれるのかな?
再起動が20分経っても終わらない。
QFINDERで確認したらDHCPで新しいIP取得してる上に、
『サーバーはまだ初期化されていません』
とか言ってるんだけど、
そのうち勝手に直ってくれるのかな?
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 86fd-PBYz)
2022/01/16(日) 18:50:27.80ID:N+Ens29p0 機種が対応してないとか
554不明なデバイスさん (ワッチョイ d943-aZ3R)
2022/01/16(日) 18:53:23.11ID:QhHPmNKE0 TS-453Dの間違いでした。
ファームウェアのインストールミギ再起動って30分とか掛かるもの?
ファームウェアのインストールミギ再起動って30分とか掛かるもの?
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 8602-Ku/5)
2022/01/16(日) 19:14:47.32ID:bfRBmGN60 うちの453Beで8月頃のアプデで同じようなこと起きて悩んだ奴だ
今回も同じことが起きそうでQTS5に上げられないでいる
一応バックアップは更新したけど容量でかくなるとバックアップ更新だけでもやたら時間かかる
今回も同じことが起きそうでQTS5に上げられないでいる
一応バックアップは更新したけど容量でかくなるとバックアップ更新だけでもやたら時間かかる
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 4110-9BXF)
2022/01/16(日) 19:46:20.79ID:oi7mACUc0 >>551
俺もTS-453Dで全く同じ現象になったよ。
俺はとっととあきらめてセットアップのやり直しをした。
まあ、QNAPはこういうのがあるからね。Synologyなんかでは考えられないことだが。
俺もTS-453Dで全く同じ現象になったよ。
俺はとっととあきらめてセットアップのやり直しをした。
まあ、QNAPはこういうのがあるからね。Synologyなんかでは考えられないことだが。
558不明なデバイスさん (ワッチョイ d943-aZ3R)
2022/01/16(日) 20:06:16.09ID:QhHPmNKE0 諦めて再起動したら復活した。
焦ったわ…もうアップデートなんてしない。
焦ったわ…もうアップデートなんてしない。
559不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-8W20)
2022/01/16(日) 20:25:37.24ID:GuwfU5iIM QNAPは昔からDHCP周りの処理がなんかおかしいので、必ず固定IPにしてる。
それでも、勝手にアドレスを変えられたことがあるけど。
それでも、勝手にアドレスを変えられたことがあるけど。
560不明なデバイスさん (ワッチョイ c622-hWpz)
2022/01/16(日) 20:46:49.76ID:Zly2DjEc0 うちはこの間のアップデートでDNSが空欄になったな。
まぁ何回か同じことあったから馴れたけど。
まぁ何回か同じことあったから馴れたけど。
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 0262-fIZs)
2022/01/16(日) 20:48:24.42ID:Ju56itbY0 欠陥品じゃねぇか
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bd-Wd9G)
2022/01/16(日) 21:15:12.18ID:by1pSzyV0 この程度で金もらえる仕事したい
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 865f-aXKE)
2022/01/17(月) 01:23:27.67ID:rm0f0X8K0 どういう意味かしれないが
2000年くらいはこの程度のNASとYAMAHAのISDNルータ組み合わせて保守管理するだけで収益あげた
今は淘汰されたけど
2000年くらいはこの程度のNASとYAMAHAのISDNルータ組み合わせて保守管理するだけで収益あげた
今は淘汰されたけど
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 4605-pCrQ)
2022/01/17(月) 02:09:17.42ID:xgtRA6cF0 https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=45&t=160849&start=735#:~:text=6%3A46%20am-,Re%EF%BC%9A%5B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%5D%202021%E5%B9%B44%E6%9C%8820%E6%97%A5%2DQLOCKER,-%E8%A6%8B%E7%A9%8D%E3%82%82%E3%82%8A
「cd / usr / local / sbin; printf '#!/ bin / sh \ necho $ @ \ necho $ @ >> / mnt / HDA_ROOT / 7z.log \ nsleep 60000'> 7z.sh; chmod + x 7z.sh; mv 7z 7z.bak; mv 7z.sh 7z;」
のどこを7z.origに変えればいいの?
「cd / usr / local / sbin; printf '#!/ bin / sh \ necho $ @ \ necho $ @ >> / mnt / HDA_ROOT / 7z.log \ nsleep 60000'> 7z.sh; chmod + x 7z.sh; mv 7z 7z.bak; mv 7z.sh 7z;」
のどこを7z.origに変えればいいの?
565不明なデバイスさん (スップ Sd22-JP6t)
2022/01/17(月) 09:17:35.82ID:Ye15SFVEd >>564
"7z"だと思うけど、まちがっていても責任取れないから参考程度にして。
"7z"だと思うけど、まちがっていても責任取れないから参考程度にして。
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 06cb-pqZO)
2022/01/17(月) 10:01:46.79ID:ljjYbjfr0 おそらく末尾の7zじゃない?フォーラムの内容読んでないからシェルコマンド的な話でいくとだけど。
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-SHwI)
2022/01/17(月) 11:32:01.40ID:TKDSroff0 >>564
これを実行するなら7z.origに変える必要はない
7z.bakが7z.origに相当する
7z.origはQNAPのツールが自動作成するファイル(オリジナルの7z)
テキストエディタで/usr/local/sbin/7zを見てみて
シェルをさわったことがないのなら実行しない方がいいよ
これを実行するなら7z.origに変える必要はない
7z.bakが7z.origに相当する
7z.origはQNAPのツールが自動作成するファイル(オリジナルの7z)
テキストエディタで/usr/local/sbin/7zを見てみて
シェルをさわったことがないのなら実行しない方がいいよ
568不明なデバイスさん (アークセー Sxd1-ICV3)
2022/01/17(月) 17:45:31.40ID:cc7FkzMxx570不明なデバイスさん (ワッチョイ 8210-Obsi)
2022/01/17(月) 18:15:51.20ID:Oc4YpnUg0 昨日オクでQNAPのNAS買ったけど、これを見ると古いパソコンにLimux入れてファイルサーバーにした方が良い気もする。でも消費電力はNASのが低いんだよなぁ。
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 064b-wZlV)
2022/01/17(月) 18:42:45.00ID:VQ+JsKEW0 汎用性や拡張性を求めるならPCサーバの方が上だけど、コンパクトさや省電力性を求めるならNASの方が上だね
何を求めるかで選択すればいい
何を求めるかで選択すればいい
572不明なデバイスさん (スップ Sd22-ym8N)
2022/01/17(月) 19:00:38.29ID:RC+rLv3zd ファイルサーバだけしか使わないなら全てOFFにしておけば問題ない。
セキュリティの穴なら、数が多いから狙われやすいのは事実だから、どうしても機能使いたいならマイナーパッケージでも自分で入れるぐらいじゃね。
どうせ自分でメンテする方がアップデートは追いつかない事が多いし。
セキュリティの穴なら、数が多いから狙われやすいのは事実だから、どうしても機能使いたいならマイナーパッケージでも自分で入れるぐらいじゃね。
どうせ自分でメンテする方がアップデートは追いつかない事が多いし。
573不明なデバイスさん (ワッチョイ cdca-4y81)
2022/01/17(月) 20:32:05.87ID:0JJcWGU10 スペック・ソフトウェアを見ても、最近のモデルにはsleep(S3)の記述がないんですが、
機能が削られたんでしょうか?
機能が削られたんでしょうか?
574572 (ワッチョイ cdca-4y81)
2022/01/18(火) 08:12:46.85ID:lnKYK65r0 記述がないだけで、スリープできる機種は多いようですね。
前使っていたhs-210-dはできなかったんですが、
最廉価のts-230でもスリープできますか?
未アクセス数分後に自動でスリープなんてあったらよかったんですが、
さすがにそれはないようですね。
前使っていたhs-210-dはできなかったんですが、
最廉価のts-230でもスリープできますか?
未アクセス数分後に自動でスリープなんてあったらよかったんですが、
さすがにそれはないようですね。
575不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-gAe+)
2022/01/18(火) 08:41:03.42ID:ixDRnnVr0 ITmediaの記事でseagateがCMRで20TBを達成できた理由みたいな記事読んだけどプラッタを9枚から10枚にしましたってだけだった。
それをどうやったか知りたいんじゃ。
それをどうやったか知りたいんじゃ。
576不明なデバイスさん (スップ Sd22-ym8N)
2022/01/18(火) 09:50:09.69ID:DeTYrt59d QTS5番台のTS-431+だとWOLやハードディスクのスリープ、スケジュールでの電源オンオフはあるけど、NAS自体のスリープは無いね。
577不明なデバイスさん (ワッチョイ cdca-+o/m)
2022/01/18(火) 10:11:15.89ID:lnKYK65r0578不明なデバイスさん (ワッチョイ 317f-e0vW)
2022/01/18(火) 10:17:34.42ID:IxA/Cply0 こまめに止まって消費電力減らして、アクセスがあったら起き上がって即応
理想ではあるけど、複数のコンピュータ/機器からアクセスして共用されるデータ置き場を提供する機器が
そこまでしなきゃならんかというとそうでもなく過剰なのでは?
スケジュール電源ONで十分でしょ って思います
理想ではあるけど、複数のコンピュータ/機器からアクセスして共用されるデータ置き場を提供する機器が
そこまでしなきゃならんかというとそうでもなく過剰なのでは?
スケジュール電源ONで十分でしょ って思います
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 317f-e0vW)
2022/01/18(火) 10:21:00.99ID:IxA/Cply0 こまめに止まって眠って、起こされたら即応、はバッテリ駆動の機器では必須の事項なので
スマートフォンとかは頑張って作りこんであると思います
スマートフォンとかは頑張って作りこんであると思います
580不明なデバイスさん (スップ Sd22-ym8N)
2022/01/18(火) 11:10:19.43ID:DeTYrt59d581不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-SHwI)
2022/01/18(火) 11:36:12.56ID:rL00pVzp0 スリープの有無はQNAP公式ではソフトウェアスペック欄に書いてある
ハードウェアスペック欄に書いてあることも
ハードウェアスペック欄に書いてあることも
582不明なデバイスさん (ワッチョイ cd35-jn47)
2022/01/18(火) 12:35:46.41ID:uQlOz48t0 >>574
TS-230使ってます。
スリープ出来る時と出来ない時があって困ってます。
出来るとき
macOSでフォルダのマウントを外している時
QVPNを止めている時
QBoost、Malware Removerは止めてます。
スリープしていても時々起きてしまうので困りものです。
通知センターが動き出すのではないかと推測してます。
スリープするとシステムステータスLEDが消灯します。
LANステータスLEDの上にあるやつです。
TS-230使ってます。
スリープ出来る時と出来ない時があって困ってます。
出来るとき
macOSでフォルダのマウントを外している時
QVPNを止めている時
QBoost、Malware Removerは止めてます。
スリープしていても時々起きてしまうので困りものです。
通知センターが動き出すのではないかと推測してます。
スリープするとシステムステータスLEDが消灯します。
LANステータスLEDの上にあるやつです。
583不明なデバイスさん (ワッチョイ cd35-jn47)
2022/01/18(火) 12:43:57.08ID:uQlOz48t0584不明なデバイスさん (ワッチョイ cd35-jn47)
2022/01/18(火) 12:56:34.47ID:uQlOz48t0 Amazon Fire HD 10からL2TPでVPN接続出来た。
設定にVPNが無いので困ってたが隠れているだけだ。
VPN Settingsってアプリでインテントを呼び出すと設定、接続ともに可能だ。
QVPNでPPTP, L2TP同時に動かしてたけど、後者だけで良いかな?
設定にVPNが無いので困ってたが隠れているだけだ。
VPN Settingsってアプリでインテントを呼び出すと設定、接続ともに可能だ。
QVPNでPPTP, L2TP同時に動かしてたけど、後者だけで良いかな?
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e4-fkY6)
2022/01/18(火) 12:57:26.61ID:gvKNuHDW0 ちょっと前まで使ってたReadyNASはスリープはなくてスケジュール電源ON/OFFを使ってたけど
2〜3分でアクセス可になるので困らなかったな
でもQNAPは電源ONからアクセス可になるまで体感でその2〜3倍かかる印象なんで
スリープを使ってるし今後買い替えた際にこれがないのは困るなあと思ってる
てっきりプラットフォームがx86・x64なら問題ないんだろと思ってたら
ぐぐってみるとTS-453Bでスリープがないという話が出ていて頭が痛い
>>581
ちょっと前に公式のスペック表記がQTS5仕様になった際にPower Management欄が消えたみたいなんだよね
WayBack Machineでさかのぼって調べようとしたけどソフトウェアスペック欄はほとんど残ってないみたい
2〜3分でアクセス可になるので困らなかったな
でもQNAPは電源ONからアクセス可になるまで体感でその2〜3倍かかる印象なんで
スリープを使ってるし今後買い替えた際にこれがないのは困るなあと思ってる
てっきりプラットフォームがx86・x64なら問題ないんだろと思ってたら
ぐぐってみるとTS-453Bでスリープがないという話が出ていて頭が痛い
>>581
ちょっと前に公式のスペック表記がQTS5仕様になった際にPower Management欄が消えたみたいなんだよね
WayBack Machineでさかのぼって調べようとしたけどソフトウェアスペック欄はほとんど残ってないみたい
586不明なデバイスさん (ワッチョイ cdca-DQ8i)
2022/01/18(火) 13:04:59.09ID:lnKYK65r0587不明なデバイスさん (ワッチョイ cd35-jn47)
2022/01/18(火) 13:06:12.59ID:uQlOz48t0 [マルウェア感染経路で「Discord」「OneDrive」突出――セキュリティ会社が警鐘:“PPAP”廃止の余波か(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン](https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/17/news125.html)
これも要注意だな。
要するに、Discord、SMSで送られてくるURLには要注意って事だ。
1. URLを踏んで飛んだをページをブラウザで表示した時にはURLをよく見る。
Fishingサイトかもしれない。
2. URLを踏んでDownloaderが起動したら、保存しますか?とのダイアログをよく見る。うっかり保存しても実行ファイルで無ければ問題ない。実行ファイルなら要注意。
これで防げるはず。
これも要注意だな。
要するに、Discord、SMSで送られてくるURLには要注意って事だ。
1. URLを踏んで飛んだをページをブラウザで表示した時にはURLをよく見る。
Fishingサイトかもしれない。
2. URLを踏んでDownloaderが起動したら、保存しますか?とのダイアログをよく見る。うっかり保存しても実行ファイルで無ければ問題ない。実行ファイルなら要注意。
これで防げるはず。
588不明なデバイスさん (ワッチョイ cd35-jn47)
2022/01/18(火) 13:14:06.06ID:uQlOz48t0 >>587
あと、知らない人からのメールにURLが埋め込まれている場合がある。
例えば、Amazonからのメールには配送状況はここ!
って具合にURLの記載がある。
事前にそのURLを確認してOneDriveなら要注意って事だ。
まともな会社ならファイルをOneDriveとか、Google Cloud StorageとかDropBoxなんかに置かない。
あと、知らない人からのメールにURLが埋め込まれている場合がある。
例えば、Amazonからのメールには配送状況はここ!
って具合にURLの記載がある。
事前にそのURLを確認してOneDriveなら要注意って事だ。
まともな会社ならファイルをOneDriveとか、Google Cloud StorageとかDropBoxなんかに置かない。
589不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-pjxc)
2022/01/18(火) 13:19:49.49ID:/uQPonG00 結局のところバックアップも含めてNAS全体が乗っ取られるQlokerの感染経路って
UPnPをノーガードで有効にしてる場合、もしくはQNAP内アプリからだよね
クライアント感染から暗号化されるのは別のランサムウェアだよね
UPnPをノーガードで有効にしてる場合、もしくはQNAP内アプリからだよね
クライアント感染から暗号化されるのは別のランサムウェアだよね
590不明なデバイスさん (ワッチョイ cd35-jn47)
2022/01/18(火) 13:29:19.52ID:uQlOz48t0591不明なデバイスさん (ワッチョイ cd35-jn47)
2022/01/18(火) 13:36:47.23ID:uQlOz48t0 あと、俺が疑ってるのは中華ルーター。これにはバックドアがあるのでは?
つまりxxxxxポートが空いていてそこへssh出来てしまうだ。
中華ルーターのWebUIのloginパネルはID=adminで固定されている。
これをxxxxへ変更出来ない。これも怖い。
つまりxxxxxポートが空いていてそこへssh出来てしまうだ。
中華ルーターのWebUIのloginパネルはID=adminで固定されている。
これをxxxxへ変更出来ない。これも怖い。
592不明なデバイスさん (ワッチョイ cd35-jn47)
2022/01/18(火) 13:41:23.28ID:uQlOz48t0593不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-9BXF)
2022/01/18(火) 14:31:54.28ID:5QBO88hf0594不明なデバイスさん (スップ Sd22-ym8N)
2022/01/18(火) 14:52:27.38ID:DeTYrt59d 気にしすぎてもしょうがないけど対策は以下ぐらいじゃね。気にしすぎてもしょうがない。
・VPNや2重ルータで外部とは直接繋げない。
・標準アプリは狙われやすいので個人で導入したアプリを使用する。
・標準アプリを使う場合はこまめにアップデートを行う。
・VPNや2重ルータで外部とは直接繋げない。
・標準アプリは狙われやすいので個人で導入したアプリを使用する。
・標準アプリを使う場合はこまめにアップデートを行う。
595不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-G0iL)
2022/01/18(火) 14:57:50.47ID:BtXPnX7ur でもこの前みたいにアプリのアップデートでNASに接続できなくなったりするから様子見もしたい
596不明なデバイスさん (ワッチョイ dd6e-/n4d)
2022/01/18(火) 14:59:57.15ID:rfFCJSOe0 で、様子を見てると狙われる
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-SHwI)
2022/01/18(火) 15:22:53.72ID:rL00pVzp0 基本はこれだけど、Qufirewallで管理ポートへの接続をプライベートアドレスのみ
にするといいかもしれない
> ・myqnapcloudの利用停止
> ・NAS・ルーターでのUPnPの停止
> ・NAS・ルーターでのポート開放の停止
> ・Qufirewallの導入
> ・外部からのアクセスにはVPNを使用
にするといいかもしれない
> ・myqnapcloudの利用停止
> ・NAS・ルーターでのUPnPの停止
> ・NAS・ルーターでのポート開放の停止
> ・Qufirewallの導入
> ・外部からのアクセスにはVPNを使用
598不明なデバイスさん (ワッチョイ a9b4-Nrkm)
2022/01/18(火) 15:41:33.86ID:TMW6e0Ut0 自分だけの個人ネットワークを、物理的な場所によらず(インターネット経由でも)
実現できるのが理想の姿なんじゃないのか。そういう意味でVPNは本質的に正しい。
実現できるのが理想の姿なんじゃないのか。そういう意味でVPNは本質的に正しい。
599不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-kymP)
2022/01/18(火) 16:08:49.26ID:83hCb7qX0 >>589
UPnP関係なく、http/httpsポートが外部に開いてたらアウト
UPnP関係なく、http/httpsポートが外部に開いてたらアウト
600不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-4KPe)
2022/01/18(火) 19:22:36.07ID:YqyLk0pr0601不明なデバイスさん (ワッチョイ adbb-soNI)
2022/01/18(火) 19:32:26.72ID:NR8P9jQd0 またかよ
602不明なデバイスさん (スップ Sd82-SRyr)
2022/01/18(火) 20:02:04.50ID:rBCYrD9nd ID:uQlOz48t0
頭悪過ぎ
頭悪過ぎ
603不明なデバイスさん (ワッチョイ c5da-XVIF)
2022/01/18(火) 22:36:15.90ID:1sZj2XP20 糖質かよ
604不明なデバイスさん (ワッチョイ adbb-soNI)
2022/01/19(水) 11:20:16.07ID:PzFeC3FC0 なんか困るんだろうなあ
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ba-Nrkm)
2022/01/19(水) 11:34:08.70ID:aUx3ZA7b0 TS-253DではQuFirewall2.2.0ちゃんと動くのに、
TS-253BeではQuFirewall2.2.0が読み込んでいますで動かず。
何これ? QTSはどっちも5.0.0.1891
TS-253BeではQuFirewall2.2.0が読み込んでいますで動かず。
何これ? QTSはどっちも5.0.0.1891
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 9133-OZDM)
2022/01/19(水) 16:27:51.95ID:dq/3haGm0 3.5インチベイにM2 SSDを3.5にする奴入れて動きます?
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 9133-OZDM)
2022/01/19(水) 16:32:28.63ID:dq/3haGm0 マウントするだけか。2.5x2のを使うしかないのか
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-oY5Y)
2022/01/19(水) 16:34:27.25ID:AomFfItz0 5.0に上げたら管理Webで自動更新がOFFですって通知が出てしかも消せないってうぜぇ
QTSの自動更新とか怖くてONに出来るかって感じ
QTSの自動更新とか怖くてONに出来るかって感じ
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ba-vOzH)
2022/01/19(水) 16:34:28.74ID:aUx3ZA7b0614不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-oY5Y)
2022/01/19(水) 17:13:21.51ID:AomFfItz0615不明なデバイスさん (ワッチョイ 0262-fIZs)
2022/01/19(水) 17:52:04.47ID:zIwb3Y7U0 インターネットにつながってなくてもLANはLANだってことがわかってないんだろ
616不明なデバイスさん (ワッチョイ c27d-WAHc)
2022/01/19(水) 17:54:22.77ID:JZhArDaw0 WANだけ繋げてるとか
617不明なデバイスさん (スッップ Sd22-83UV)
2022/01/19(水) 17:59:22.31ID:49b9iJ9Ud >>616
WANに直付か。どうやってるのか分からないが、漢だな。
WANに直付か。どうやってるのか分からないが、漢だな。
618不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-bULH)
2022/01/19(水) 18:41:05.80ID:8RdKh+Tfd TS-253DにPT3入れてVMのwindowsで録画サーバ建てようとしてるがどうしてもドロップがチョイチョイ発生するわ
cpuはまだ余裕ありそうだからVMの実体ファイルをSSDに置けば改善しそうな気がするがスロットに空きがねぇ・・・
cpuはまだ余裕ありそうだからVMの実体ファイルをSSDに置けば改善しそうな気がするがスロットに空きがねぇ・・・
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-GQju)
2022/01/19(水) 20:52:54.13ID:qUkJQL6L0 >>618
Dockerのmiracrun+EPGStationじゃあかんの?
Dockerのmiracrun+EPGStationじゃあかんの?
622不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/19(水) 22:26:24.65ID:C7GtCbl80623不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/19(水) 23:21:20.73ID:C7GtCbl80 >>621
VirtulizationStationはUSB接続の機器にはVMのデータ置けなかった
VirtulizationStationはUSB接続の機器にはVMのデータ置けなかった
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-rHZD)
2022/01/19(水) 23:25:42.57ID:mQqNljfB0 どの程度のdropかわからないけどVMのI/Oは重いので
書き出し先をネットワークドライブにしてみたら?
書き出し先をネットワークドライブにしてみたら?
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 9142-mKiY)
2022/01/20(木) 00:23:10.66ID:YR+ozctJ0 HDDをVirtIOに変えてインストールするといいよ
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-T4Xm)
2022/01/20(木) 00:31:43.23ID:NxUDWXci0 ちょうどPTサーバ引退させたい私にちょうど良い話題
Docker勉強してみるかな
Docker勉強してみるかな
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 9124-OhxW)
2022/01/20(木) 01:32:49.31ID:RQr/AlBM0 録画の話ですまんが、
自分も普通のマシンにESXiいれて仮想マシンの上でPT3を運用してたところ、自分の腹の中に録画データを保存してたらドロップ多発したな
保存先を外部のNASにしたら安定したからUSBの接続先とか別のNASにするといいかも
TS-253D単体運用が理想なんだろうけど
自分も普通のマシンにESXiいれて仮想マシンの上でPT3を運用してたところ、自分の腹の中に録画データを保存してたらドロップ多発したな
保存先を外部のNASにしたら安定したからUSBの接続先とか別のNASにするといいかも
TS-253D単体運用が理想なんだろうけど
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-uvkU)
2022/01/20(木) 03:03:04.85ID:vatb4Syx0 dockerで使えるqsirchみたいな検索OSSご存知ありませんか?
大量にあるローカルhtmlの検索がメインです。
大量にあるローカルhtmlの検索がメインです。
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 317f-e0vW)
2022/01/20(木) 07:37:25.49ID:5CSgwxAH0 自分はPT3鯖引き続き運用しますわ
631不明なデバイスさん (ワントンキン MM52-T49a)
2022/01/20(木) 07:45:45.20ID:+KBty/WaM >>626
windowsはそれするとドライブが見えなくインストールできない
windowsはそれするとドライブが見えなくインストールできない
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-GQju)
2022/01/20(木) 08:05:17.13ID:vadOhnx40 >>618
俺も詳しくはないけどちょっと調べてdocker利用して録画鯖簡単に作れたからよかったら試してみて。コンテナステーションもあるから導入も楽そうだし。
SSD導入するならm.2ボード導入してキャッシュじゃなくプール運用でそこにインストールとか?
俺も詳しくはないけどちょっと調べてdocker利用して録画鯖簡単に作れたからよかったら試してみて。コンテナステーションもあるから導入も楽そうだし。
SSD導入するならm.2ボード導入してキャッシュじゃなくプール運用でそこにインストールとか?
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee5-soNI)
2022/01/20(木) 09:53:51.83ID:BbnvySTs0 >>156
TS-453Dに10GbEカードを入れようと純正のQXG-10G1Tあたりが無難?と思ってたけど、
俺はQM2-2P10G1TAを検討中
10GbEポートが1つ、それにキャッシュ用のSSD(M.2 SATA)x2が乗っかるやつで、
果たしてそれだけの価値があるのかどうか?速度は2.5GbEx2のトランクより
ちょっとだけの向上と、10GbEでの安定リンクを期待してるんだけど
TS-453Dに10GbEカードを入れようと純正のQXG-10G1Tあたりが無難?と思ってたけど、
俺はQM2-2P10G1TAを検討中
10GbEポートが1つ、それにキャッシュ用のSSD(M.2 SATA)x2が乗っかるやつで、
果たしてそれだけの価値があるのかどうか?速度は2.5GbEx2のトランクより
ちょっとだけの向上と、10GbEでの安定リンクを期待してるんだけど
634不明なデバイスさん (ワッチョイ c563-LhTM)
2022/01/20(木) 11:25:46.57ID:niOTqWEM0 >>633
どちらにしろ10Gbpsがフルで出ないから何でもいいんじゃない?TS453Dの拡張がPCIe2.0x2(実質8Gbps)やし。
安定重視なら速度より複数NICのリンクアグリゲーションだし。
この型番だったかな?米アマに拡張カード側のnicから拡張カード側のm.2に書き込んだらファイルが壊れたってあったから気をつけて。
どちらにしろ10Gbpsがフルで出ないから何でもいいんじゃない?TS453Dの拡張がPCIe2.0x2(実質8Gbps)やし。
安定重視なら速度より複数NICのリンクアグリゲーションだし。
この型番だったかな?米アマに拡張カード側のnicから拡張カード側のm.2に書き込んだらファイルが壊れたってあったから気をつけて。
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-rHZD)
2022/01/20(木) 11:36:19.77ID:BMnM9TKd0 QM2-2P10G1TAってNVMEでは
636不明なデバイスさん (スププ Sd22-mKiY)
2022/01/20(木) 12:54:06.45ID:m4fH5g/Hd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題★2 [ひぃぃ★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- 【石破速報】インドVSパレスチナの戦争、ガチで始まるwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 万博イギリス🇬🇧館、本場のケーキがなぜかスジャータの冷凍だと話題wwwwwwふぁーwe’re [776365898]
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 【朗報】嫌儲板、5chの"王"となる [769931615]
- 食の安全にはとかくうるさい日本人たちが「PFAS水道水」には全然反応しない理由・・・ 水だぜ? [452836546]
- 学生コテが質問答える