※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart38 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1635834258/
前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part57【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1621583752/
【静音・高機能NAS】QNAP part58【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626854833/
【静音・高機能NAS】QNAP part59【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634658085/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【静音・高機能NAS】QNAP part60【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ b2fd-nCMI)
2021/12/17(金) 12:34:22.15ID:kParMDos0588不明なデバイスさん (ワッチョイ cd35-jn47)
2022/01/18(火) 13:14:06.06ID:uQlOz48t0 >>587
あと、知らない人からのメールにURLが埋め込まれている場合がある。
例えば、Amazonからのメールには配送状況はここ!
って具合にURLの記載がある。
事前にそのURLを確認してOneDriveなら要注意って事だ。
まともな会社ならファイルをOneDriveとか、Google Cloud StorageとかDropBoxなんかに置かない。
あと、知らない人からのメールにURLが埋め込まれている場合がある。
例えば、Amazonからのメールには配送状況はここ!
って具合にURLの記載がある。
事前にそのURLを確認してOneDriveなら要注意って事だ。
まともな会社ならファイルをOneDriveとか、Google Cloud StorageとかDropBoxなんかに置かない。
589不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-pjxc)
2022/01/18(火) 13:19:49.49ID:/uQPonG00 結局のところバックアップも含めてNAS全体が乗っ取られるQlokerの感染経路って
UPnPをノーガードで有効にしてる場合、もしくはQNAP内アプリからだよね
クライアント感染から暗号化されるのは別のランサムウェアだよね
UPnPをノーガードで有効にしてる場合、もしくはQNAP内アプリからだよね
クライアント感染から暗号化されるのは別のランサムウェアだよね
590不明なデバイスさん (ワッチョイ cd35-jn47)
2022/01/18(火) 13:29:19.52ID:uQlOz48t0591不明なデバイスさん (ワッチョイ cd35-jn47)
2022/01/18(火) 13:36:47.23ID:uQlOz48t0 あと、俺が疑ってるのは中華ルーター。これにはバックドアがあるのでは?
つまりxxxxxポートが空いていてそこへssh出来てしまうだ。
中華ルーターのWebUIのloginパネルはID=adminで固定されている。
これをxxxxへ変更出来ない。これも怖い。
つまりxxxxxポートが空いていてそこへssh出来てしまうだ。
中華ルーターのWebUIのloginパネルはID=adminで固定されている。
これをxxxxへ変更出来ない。これも怖い。
592不明なデバイスさん (ワッチョイ cd35-jn47)
2022/01/18(火) 13:41:23.28ID:uQlOz48t0593不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-9BXF)
2022/01/18(火) 14:31:54.28ID:5QBO88hf0594不明なデバイスさん (スップ Sd22-ym8N)
2022/01/18(火) 14:52:27.38ID:DeTYrt59d 気にしすぎてもしょうがないけど対策は以下ぐらいじゃね。気にしすぎてもしょうがない。
・VPNや2重ルータで外部とは直接繋げない。
・標準アプリは狙われやすいので個人で導入したアプリを使用する。
・標準アプリを使う場合はこまめにアップデートを行う。
・VPNや2重ルータで外部とは直接繋げない。
・標準アプリは狙われやすいので個人で導入したアプリを使用する。
・標準アプリを使う場合はこまめにアップデートを行う。
595不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-G0iL)
2022/01/18(火) 14:57:50.47ID:BtXPnX7ur でもこの前みたいにアプリのアップデートでNASに接続できなくなったりするから様子見もしたい
596不明なデバイスさん (ワッチョイ dd6e-/n4d)
2022/01/18(火) 14:59:57.15ID:rfFCJSOe0 で、様子を見てると狙われる
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-SHwI)
2022/01/18(火) 15:22:53.72ID:rL00pVzp0 基本はこれだけど、Qufirewallで管理ポートへの接続をプライベートアドレスのみ
にするといいかもしれない
> ・myqnapcloudの利用停止
> ・NAS・ルーターでのUPnPの停止
> ・NAS・ルーターでのポート開放の停止
> ・Qufirewallの導入
> ・外部からのアクセスにはVPNを使用
にするといいかもしれない
> ・myqnapcloudの利用停止
> ・NAS・ルーターでのUPnPの停止
> ・NAS・ルーターでのポート開放の停止
> ・Qufirewallの導入
> ・外部からのアクセスにはVPNを使用
598不明なデバイスさん (ワッチョイ a9b4-Nrkm)
2022/01/18(火) 15:41:33.86ID:TMW6e0Ut0 自分だけの個人ネットワークを、物理的な場所によらず(インターネット経由でも)
実現できるのが理想の姿なんじゃないのか。そういう意味でVPNは本質的に正しい。
実現できるのが理想の姿なんじゃないのか。そういう意味でVPNは本質的に正しい。
599不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-kymP)
2022/01/18(火) 16:08:49.26ID:83hCb7qX0 >>589
UPnP関係なく、http/httpsポートが外部に開いてたらアウト
UPnP関係なく、http/httpsポートが外部に開いてたらアウト
600不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-4KPe)
2022/01/18(火) 19:22:36.07ID:YqyLk0pr0601不明なデバイスさん (ワッチョイ adbb-soNI)
2022/01/18(火) 19:32:26.72ID:NR8P9jQd0 またかよ
602不明なデバイスさん (スップ Sd82-SRyr)
2022/01/18(火) 20:02:04.50ID:rBCYrD9nd ID:uQlOz48t0
頭悪過ぎ
頭悪過ぎ
603不明なデバイスさん (ワッチョイ c5da-XVIF)
2022/01/18(火) 22:36:15.90ID:1sZj2XP20 糖質かよ
604不明なデバイスさん (ワッチョイ adbb-soNI)
2022/01/19(水) 11:20:16.07ID:PzFeC3FC0 なんか困るんだろうなあ
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ba-Nrkm)
2022/01/19(水) 11:34:08.70ID:aUx3ZA7b0 TS-253DではQuFirewall2.2.0ちゃんと動くのに、
TS-253BeではQuFirewall2.2.0が読み込んでいますで動かず。
何これ? QTSはどっちも5.0.0.1891
TS-253BeではQuFirewall2.2.0が読み込んでいますで動かず。
何これ? QTSはどっちも5.0.0.1891
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 9133-OZDM)
2022/01/19(水) 16:27:51.95ID:dq/3haGm0 3.5インチベイにM2 SSDを3.5にする奴入れて動きます?
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 9133-OZDM)
2022/01/19(水) 16:32:28.63ID:dq/3haGm0 マウントするだけか。2.5x2のを使うしかないのか
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-oY5Y)
2022/01/19(水) 16:34:27.25ID:AomFfItz0 5.0に上げたら管理Webで自動更新がOFFですって通知が出てしかも消せないってうぜぇ
QTSの自動更新とか怖くてONに出来るかって感じ
QTSの自動更新とか怖くてONに出来るかって感じ
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ba-vOzH)
2022/01/19(水) 16:34:28.74ID:aUx3ZA7b0614不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-oY5Y)
2022/01/19(水) 17:13:21.51ID:AomFfItz0615不明なデバイスさん (ワッチョイ 0262-fIZs)
2022/01/19(水) 17:52:04.47ID:zIwb3Y7U0 インターネットにつながってなくてもLANはLANだってことがわかってないんだろ
616不明なデバイスさん (ワッチョイ c27d-WAHc)
2022/01/19(水) 17:54:22.77ID:JZhArDaw0 WANだけ繋げてるとか
617不明なデバイスさん (スッップ Sd22-83UV)
2022/01/19(水) 17:59:22.31ID:49b9iJ9Ud >>616
WANに直付か。どうやってるのか分からないが、漢だな。
WANに直付か。どうやってるのか分からないが、漢だな。
618不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-bULH)
2022/01/19(水) 18:41:05.80ID:8RdKh+Tfd TS-253DにPT3入れてVMのwindowsで録画サーバ建てようとしてるがどうしてもドロップがチョイチョイ発生するわ
cpuはまだ余裕ありそうだからVMの実体ファイルをSSDに置けば改善しそうな気がするがスロットに空きがねぇ・・・
cpuはまだ余裕ありそうだからVMの実体ファイルをSSDに置けば改善しそうな気がするがスロットに空きがねぇ・・・
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-GQju)
2022/01/19(水) 20:52:54.13ID:qUkJQL6L0 >>618
Dockerのmiracrun+EPGStationじゃあかんの?
Dockerのmiracrun+EPGStationじゃあかんの?
622不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/19(水) 22:26:24.65ID:C7GtCbl80623不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/19(水) 23:21:20.73ID:C7GtCbl80 >>621
VirtulizationStationはUSB接続の機器にはVMのデータ置けなかった
VirtulizationStationはUSB接続の機器にはVMのデータ置けなかった
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-rHZD)
2022/01/19(水) 23:25:42.57ID:mQqNljfB0 どの程度のdropかわからないけどVMのI/Oは重いので
書き出し先をネットワークドライブにしてみたら?
書き出し先をネットワークドライブにしてみたら?
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 9142-mKiY)
2022/01/20(木) 00:23:10.66ID:YR+ozctJ0 HDDをVirtIOに変えてインストールするといいよ
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-T4Xm)
2022/01/20(木) 00:31:43.23ID:NxUDWXci0 ちょうどPTサーバ引退させたい私にちょうど良い話題
Docker勉強してみるかな
Docker勉強してみるかな
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 9124-OhxW)
2022/01/20(木) 01:32:49.31ID:RQr/AlBM0 録画の話ですまんが、
自分も普通のマシンにESXiいれて仮想マシンの上でPT3を運用してたところ、自分の腹の中に録画データを保存してたらドロップ多発したな
保存先を外部のNASにしたら安定したからUSBの接続先とか別のNASにするといいかも
TS-253D単体運用が理想なんだろうけど
自分も普通のマシンにESXiいれて仮想マシンの上でPT3を運用してたところ、自分の腹の中に録画データを保存してたらドロップ多発したな
保存先を外部のNASにしたら安定したからUSBの接続先とか別のNASにするといいかも
TS-253D単体運用が理想なんだろうけど
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-uvkU)
2022/01/20(木) 03:03:04.85ID:vatb4Syx0 dockerで使えるqsirchみたいな検索OSSご存知ありませんか?
大量にあるローカルhtmlの検索がメインです。
大量にあるローカルhtmlの検索がメインです。
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 317f-e0vW)
2022/01/20(木) 07:37:25.49ID:5CSgwxAH0 自分はPT3鯖引き続き運用しますわ
631不明なデバイスさん (ワントンキン MM52-T49a)
2022/01/20(木) 07:45:45.20ID:+KBty/WaM >>626
windowsはそれするとドライブが見えなくインストールできない
windowsはそれするとドライブが見えなくインストールできない
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-GQju)
2022/01/20(木) 08:05:17.13ID:vadOhnx40 >>618
俺も詳しくはないけどちょっと調べてdocker利用して録画鯖簡単に作れたからよかったら試してみて。コンテナステーションもあるから導入も楽そうだし。
SSD導入するならm.2ボード導入してキャッシュじゃなくプール運用でそこにインストールとか?
俺も詳しくはないけどちょっと調べてdocker利用して録画鯖簡単に作れたからよかったら試してみて。コンテナステーションもあるから導入も楽そうだし。
SSD導入するならm.2ボード導入してキャッシュじゃなくプール運用でそこにインストールとか?
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee5-soNI)
2022/01/20(木) 09:53:51.83ID:BbnvySTs0 >>156
TS-453Dに10GbEカードを入れようと純正のQXG-10G1Tあたりが無難?と思ってたけど、
俺はQM2-2P10G1TAを検討中
10GbEポートが1つ、それにキャッシュ用のSSD(M.2 SATA)x2が乗っかるやつで、
果たしてそれだけの価値があるのかどうか?速度は2.5GbEx2のトランクより
ちょっとだけの向上と、10GbEでの安定リンクを期待してるんだけど
TS-453Dに10GbEカードを入れようと純正のQXG-10G1Tあたりが無難?と思ってたけど、
俺はQM2-2P10G1TAを検討中
10GbEポートが1つ、それにキャッシュ用のSSD(M.2 SATA)x2が乗っかるやつで、
果たしてそれだけの価値があるのかどうか?速度は2.5GbEx2のトランクより
ちょっとだけの向上と、10GbEでの安定リンクを期待してるんだけど
634不明なデバイスさん (ワッチョイ c563-LhTM)
2022/01/20(木) 11:25:46.57ID:niOTqWEM0 >>633
どちらにしろ10Gbpsがフルで出ないから何でもいいんじゃない?TS453Dの拡張がPCIe2.0x2(実質8Gbps)やし。
安定重視なら速度より複数NICのリンクアグリゲーションだし。
この型番だったかな?米アマに拡張カード側のnicから拡張カード側のm.2に書き込んだらファイルが壊れたってあったから気をつけて。
どちらにしろ10Gbpsがフルで出ないから何でもいいんじゃない?TS453Dの拡張がPCIe2.0x2(実質8Gbps)やし。
安定重視なら速度より複数NICのリンクアグリゲーションだし。
この型番だったかな?米アマに拡張カード側のnicから拡張カード側のm.2に書き込んだらファイルが壊れたってあったから気をつけて。
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-rHZD)
2022/01/20(木) 11:36:19.77ID:BMnM9TKd0 QM2-2P10G1TAってNVMEでは
636不明なデバイスさん (スププ Sd22-mKiY)
2022/01/20(木) 12:54:06.45ID:m4fH5g/Hd637不明なデバイスさん (ワッチョイ bd02-Nrkm)
2022/01/20(木) 16:27:31.90ID:LYVuwdps0 せっかくNAS上で動かしてるんだから、iSCSIとかネットワークドライブに保存するようにすればいいのでは?
VM上のドライブ領域はそんなに大きくないだろうし、データ領域はVM上に置かない方が良いと思うんだけど。
VM上のドライブ領域はそんなに大きくないだろうし、データ領域はVM上に置かない方が良いと思うんだけど。
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 2906-soNI)
2022/01/20(木) 17:21:59.20ID:vdBVCe1E0 >>631,636
USBもいらん 何のためのゲストツールCDだよ
ちゃんとチュートリアルにも記載されてる
>Windows VMのVirtioインターフェイスを使用するには、VMにVirtioドライバーをインストールする必要があります。
>ドライバーは、ゲストツールCDにあります。VMで使用するには、CD/DVD ROMの列の [ゲストツール CD を挿入する] をクリックします。
細かい情報知りたかったら「qnap windows10 virtio」で検索すればいっぱい出るよ
USBもいらん 何のためのゲストツールCDだよ
ちゃんとチュートリアルにも記載されてる
>Windows VMのVirtioインターフェイスを使用するには、VMにVirtioドライバーをインストールする必要があります。
>ドライバーは、ゲストツールCDにあります。VMで使用するには、CD/DVD ROMの列の [ゲストツール CD を挿入する] をクリックします。
細かい情報知りたかったら「qnap windows10 virtio」で検索すればいっぱい出るよ
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 9124-OhxW)
2022/01/20(木) 18:06:57.15ID:RQr/AlBM0 VirtIOで動かしたVMでドロップ多発がどうなるか気になる
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bd-Wd9G)
2022/01/20(木) 18:30:22.75ID:/IQFvrjR0 昔やったテストは453BeだけどWin10のVMもCDM上で30MB/Sから70MB/Sに上がったから良いと思うけどGUIはほんとに重いからなーどーだろか
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 9142-mKiY)
2022/01/20(木) 18:51:18.72ID:YR+ozctJ0642不明なデバイスさん (ブーイモ MMe5-A1rI)
2022/01/20(木) 19:17:23.01ID:QitzaTxyM すみません教えて下さい。
いまQnapにUSB型のテレビチューナをつけて録画サーバとして利用しています。
Plexの内蔵型テレビチューナに付け替えたいのですが、Pcle接続対応のQnapであれば可能でしょうか?
いまQnapにUSB型のテレビチューナをつけて録画サーバとして利用しています。
Plexの内蔵型テレビチューナに付け替えたいのですが、Pcle接続対応のQnapであれば可能でしょうか?
643不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/20(木) 22:15:37.92ID:KI2z0VAR0644不明なデバイスさん (スフッ Sd22-mKiY)
2022/01/21(金) 12:18:51.39ID:cJDHEUWwd >>643
HDDベンチは1GB一回でざっくりみたら
virtIOは書き込み550MBのNVmeで書き込み185MBくらいだった
(読み込みはpcieSSDキャッシュ効果かもしれんが4.7GB位出た)
TVの外付けHDDはUSB2.0の規格で40MB位が限界
1番組40MBと仮定すると5番組で200MB/s
変動考えると2番組くらいはドロップするかもね
HDDベンチは1GB一回でざっくりみたら
virtIOは書き込み550MBのNVmeで書き込み185MBくらいだった
(読み込みはpcieSSDキャッシュ効果かもしれんが4.7GB位出た)
TVの外付けHDDはUSB2.0の規格で40MB位が限界
1番組40MBと仮定すると5番組で200MB/s
変動考えると2番組くらいはドロップするかもね
645不明なデバイスさん (ワッチョイ a9e5-soNI)
2022/01/21(金) 14:48:27.58ID:toJh+baQ0647不明なデバイスさん (ワッチョイ 02cc-T4Xm)
2022/01/21(金) 21:26:20.95ID:2QCLDaC60 >>618
TS-253D + PT3 構成に Win11Pro で録画してる
ドロップは全く無いが、かなりイリーガルな事してるから参考になるか判らん
A) TS-253D をNASとして使いつつ録画もしたい
B) NASとして使う気は無くTS-253Dという小型ハードで録画したい(通常時休止状態)
どっちを目指してる?
俺はBの方向で使ってる
TS-253D + PT3 構成に Win11Pro で録画してる
ドロップは全く無いが、かなりイリーガルな事してるから参考になるか判らん
A) TS-253D をNASとして使いつつ録画もしたい
B) NASとして使う気は無くTS-253Dという小型ハードで録画したい(通常時休止状態)
どっちを目指してる?
俺はBの方向で使ってる
648不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/21(金) 21:47:01.89ID:4D4LfHb40649不明なデバイスさん (ワッチョイ 02cc-T4Xm)
2022/01/21(金) 22:15:30.88ID:2QCLDaC60 >>648
じゃあ方向性違うからダメそうだな
俺はTS-653D(+QM2-2S10G1TA)をNASとして常用してるんでTS-253Dは録画専用省エネの構成にしてしまった
前スレ>>83を参考にto goでSATAドライブ0のSSDにWin11を書き込んでそこからブートする様にした
最初はUSBメモリやUSB接続SSDとか色々試した結果SATA0に入れる事に落ち着いた
https://imgur.com/a/2wCAS4b
https://imgur.com/a/HdukDyN
じゃあ方向性違うからダメそうだな
俺はTS-653D(+QM2-2S10G1TA)をNASとして常用してるんでTS-253Dは録画専用省エネの構成にしてしまった
前スレ>>83を参考にto goでSATAドライブ0のSSDにWin11を書き込んでそこからブートする様にした
最初はUSBメモリやUSB接続SSDとか色々試した結果SATA0に入れる事に落ち着いた
https://imgur.com/a/2wCAS4b
https://imgur.com/a/HdukDyN
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 02cc-T4Xm)
2022/01/21(金) 22:37:25.63ID:2QCLDaC60 ちょっと前にスリープのネタが出てたけど
TS-253D BIOS:Q04WAR09(ハード・BIOS的に)サポートしてるのはこんな感じだった
https://imgur.com/a/ZaVuVQT
実用上はQOSがどれだけ対応してるか次第か
TS-253D BIOS:Q04WAR09(ハード・BIOS的に)サポートしてるのはこんな感じだった
https://imgur.com/a/ZaVuVQT
実用上はQOSがどれだけ対応してるか次第か
651不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-LOpK)
2022/01/21(金) 23:45:36.16ID:ytZqQDMi0 QTSで録画サーバ運用するのと、debianとかの最小構成で運用するのどちらが省エネかいな
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8e-SRyr)
2022/01/21(金) 23:54:50.69ID:u9+DM9JB0 テレビを見ないのが一番だぞ
653不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7d-N/jt)
2022/01/22(土) 01:13:39.88ID:IJCUZDQl0 俺はNUCをLinuxで録画専用機にして保存先をNASにしてる
654不明なデバイスさん (ワッチョイ a114-5a12)
2022/01/22(土) 01:34:42.03ID:Mg5OzSC00 地震で揺れてる時にHDDがガリガリ動いてて怖かった
地震速報に連動してHDDの動き止めるソフトでも作ってくれねーかな
地震速報に連動してHDDの動き止めるソフトでも作ってくれねーかな
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee5-soNI)
2022/01/22(土) 05:54:10.29ID:0CrHm8hd0 >>646
Bondingで遊んでた時にStaticモードならいけると勘違いしてたみたいです
NVMeより安くて発熱が小さいSATAのM.2が使えるQM2-2S10G1TAはもしかしてディスコンかな?
米AmazonにもebayにもB&HにもQM2-2P10G1TAしかない
Bondingで遊んでた時にStaticモードならいけると勘違いしてたみたいです
NVMeより安くて発熱が小さいSATAのM.2が使えるQM2-2S10G1TAはもしかしてディスコンかな?
米AmazonにもebayにもB&HにもQM2-2P10G1TAしかない
656不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/22(土) 06:28:50.38ID:emY5FGlq0 >>649
前スレ83見てきたけどwindows直起動できるのか、それはそれでやってみたいな
現状RAID1なんだけど最終的には可用性諦めてRAID止めてSSDとHDDにしてSSDにVMのデータを置いてみる、ってのが俺がやれる最後の検証になるな
前スレ83見てきたけどwindows直起動できるのか、それはそれでやってみたいな
現状RAID1なんだけど最終的には可用性諦めてRAID止めてSSDとHDDにしてSSDにVMのデータを置いてみる、ってのが俺がやれる最後の検証になるな
657不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 08:16:15.47ID:1VAn98tgp TS-364かTS-253Dかで迷う
Celeron N5105/N5095とJ4125 の性能差って、NASにとって大きいのかな
Celeron N5105/N5095とJ4125 の性能差って、NASにとって大きいのかな
658657 (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 08:41:23.18ID:1VAn98tgp CPUとして、PCIe3.0を8レーン使えるのとPCIe2.0を6レーンしか使えないのだと、NASにとってはけっこう差が大きいように思うのだけど
誰か教えて
誰か教えて
659不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-v5cE)
2022/01/22(土) 08:43:48.90ID:Xwf21y63M 何に使うかに依るでしょ
マルチメディア系やサーバー建てたいなら間違いなくCPUはいいのを選ぶべき
30%くらいは性能差ありそうだけど、それをどう見るか
マルチメディア系やサーバー建てたいなら間違いなくCPUはいいのを選ぶべき
30%くらいは性能差ありそうだけど、それをどう見るか
660657 (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 09:30:00.90ID:1VAn98tgp >>659
色々考えてるけど、結局メインは写真や動画の管理になって、サーバとかも建てないと思う(前もそうだったから)。
主には宅内において、いろんな端末からのアップロードや閲覧をさくさくやりたい。2.5GbE+WiFi6化はしてるけど、NASに入れるストレージはSSDではなくHDDで考えてる。M.2 NVMe SSDキャッシュは入れるつもり。
この使い方だと、JasperLakeにしても体感差ないかね?
色々考えてるけど、結局メインは写真や動画の管理になって、サーバとかも建てないと思う(前もそうだったから)。
主には宅内において、いろんな端末からのアップロードや閲覧をさくさくやりたい。2.5GbE+WiFi6化はしてるけど、NASに入れるストレージはSSDではなくHDDで考えてる。M.2 NVMe SSDキャッシュは入れるつもり。
この使い方だと、JasperLakeにしても体感差ないかね?
661不明なデバイスさん (エムゾネ FF22-cS8g)
2022/01/22(土) 09:41:26.08ID:izPZI4snF TS-364の3ベイ奇数HDDが感覚的にイヤンな気がする。俺だけかな?
662不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-izx/)
2022/01/22(土) 09:44:14.14ID:8HIxLzbl0 拡張スロットに何を追加すれば目的に合う完成体になるかで見たらどう
2.5Gで足りるのか10Gまで欲しいのか
SSDキャッシュはつけるのかSATAかNVMEか
レーン数は多い方がそりゃ状況に対応しやすいけどここまでで十分ってラインで決め打ちできるなら低い方でも十分アリ
拡張カード無しでベイ数多いモデルにしてSSDキャッシュてのもアリ
2.5Gで足りるのか10Gまで欲しいのか
SSDキャッシュはつけるのかSATAかNVMEか
レーン数は多い方がそりゃ状況に対応しやすいけどここまでで十分ってラインで決め打ちできるなら低い方でも十分アリ
拡張カード無しでベイ数多いモデルにしてSSDキャッシュてのもアリ
663657 (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 10:00:07.45ID:1VAn98tgp664不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-e0vW)
2022/01/22(土) 10:02:00.20ID:K10LebAg0 多勢に無勢 で数揃えてそれぞれ役割特化という戦略も?
665不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-izx/)
2022/01/22(土) 10:02:05.29ID:8HIxLzbl0 2.5Gでいくなら上限で頭打ちするからレーン数的にはどっちでも良さそう。Nvmeである必要もなくSATAでも良かったりね
3ベイのって前に何か問題なかった?行くなら下調べ推奨
3ベイのって前に何か問題なかった?行くなら下調べ推奨
666657 (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 10:31:09.47ID:1VAn98tgp ありがとう。
どっちでも良さそうなら253Dだなあ。どっかのレビューにも書いてあったけど、364ってやっぱり割高だよね。それに気が変わって10GbE化したくなっても対応できなそうだし(USBのアダプタでいけるようになるのかな)。
過去の3ベイモデルでの問題というのは、ざっと調べただけだと見つからなかった。
JasperLakeの2ベイのモデルが出るのを待てればいいんだけど、訳あっていま手に入るやつにしないといけなくて。
どっちでも良さそうなら253Dだなあ。どっかのレビューにも書いてあったけど、364ってやっぱり割高だよね。それに気が変わって10GbE化したくなっても対応できなそうだし(USBのアダプタでいけるようになるのかな)。
過去の3ベイモデルでの問題というのは、ざっと調べただけだと見つからなかった。
JasperLakeの2ベイのモデルが出るのを待てればいいんだけど、訳あっていま手に入るやつにしないといけなくて。
667不明なデバイスさん (ワッチョイ c182-76Y4)
2022/01/22(土) 13:06:41.35ID:uYWtLKjO0 質問です。
QNAPでディスク暗号化していたんですが、QNAP本体が壊れたっぽいので、win10環境でサルベージしたいと思っています。
win10標準だと復号できないみたいなのですが、どうすれば復号してマウントできますか?
QNAPでディスク暗号化していたんですが、QNAP本体が壊れたっぽいので、win10環境でサルベージしたいと思っています。
win10標準だと復号できないみたいなのですが、どうすれば復号してマウントできますか?
668不明なデバイスさん (ワッチョイ ae7c-jAsU)
2022/01/22(土) 13:47:22.66ID:YuYaZ0eJ0669不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-B6Jl)
2022/01/22(土) 14:13:23.44ID:MJ+4EpviM なんだかんだ言って453シリーズのいざとなったらpcieで10gbe行けるってのは心理的に有難いよ
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 82bd-Wd9G)
2022/01/22(土) 14:19:21.68ID:8VsX+TrL0 もうそこに464T4が見えてるからなぁ
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-GQju)
2022/01/22(土) 14:45:30.09ID:0AfPUJ8d0 >>666
現状TS-253D使ってる身としてはTS-364も結構よく見える。純正M.2カード挿すなら価格差もそんなにないし。
今TS-253持ってなかったら、俺だったら364欲しくなるかなあ。CPU性能もう少し欲しいし、メモリ16GBまで規格内で挿せるのは安心だし、外付けのバックアップ用ドライブのうち一つを内蔵できてスッキリしそう。
現状TS-253D使ってる身としてはTS-364も結構よく見える。純正M.2カード挿すなら価格差もそんなにないし。
今TS-253持ってなかったら、俺だったら364欲しくなるかなあ。CPU性能もう少し欲しいし、メモリ16GBまで規格内で挿せるのは安心だし、外付けのバックアップ用ドライブのうち一つを内蔵できてスッキリしそう。
672不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-1cgL)
2022/01/22(土) 15:06:09.88ID:gZtxvi010673不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-SHwI)
2022/01/22(土) 16:27:01.23ID:zoQnsPSr0 HBS3がメジャーバージョンアップしてるけど怖くて入れられないな
674不明なデバイスさん (ワッチョイ e9ad-soNI)
2022/01/22(土) 16:44:35.74ID:IUC6H8oh0 >>673
メジャーバージョンアップに気付かずに入れてしまった。
メジャーバージョンアップに気付かずに入れてしまった。
675不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 17:23:38.46ID:1VAn98tgp676不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-64Ft)
2022/01/22(土) 18:36:04.89ID:wHMqfRl50 最近またQlocker流行ってるらしいですけど、バックアップ用の外付けUSBHDDまでやられた方いますか?
myqnapcloudは使わずupnp無効、admin無効、ポート変更、外からの接続はDDNSとVPN-L2tpの環境ですが感染するのかなーと。
myqnapcloudは使わずupnp無効、admin無効、ポート変更、外からの接続はDDNSとVPN-L2tpの環境ですが感染するのかなーと。
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/22(土) 18:59:49.52ID:zoQnsPSr0 外から接続がVPN経由だけならQlockerは大丈夫だと思う
外付けUSBHDDは今は大丈夫でも将来的には狙ってくるのでは
外付けUSBHDDは今は大丈夫でも将来的には狙ってくるのでは
678不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-3WfV)
2022/01/22(土) 19:54:38.31ID:40AqPdQ60 >>657
全く別次元。
そもそもTS253とかの世代は、帯域不足のSATAコントローラー積んで作ってるからな。仮にフルSSDで10Gbps環境でも6Gbps出ない。
あとCPUチップセット間が倍の帯域になってる事もお忘れずに。
全く別次元。
そもそもTS253とかの世代は、帯域不足のSATAコントローラー積んで作ってるからな。仮にフルSSDで10Gbps環境でも6Gbps出ない。
あとCPUチップセット間が倍の帯域になってる事もお忘れずに。
679不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8f-sHvG)
2022/01/23(日) 09:21:08.32ID:bW+ULKPZ0 TVS-472XTを導入検討中なんだけど、
新機種出たりするかな?2018年発売なのが気になってて。
新機種出たりするかな?2018年発売なのが気になってて。
680不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe4-prPq)
2022/01/23(日) 09:59:32.07ID:F+3KhmCk0 オクを張ってるとTVS-x72XTって起動不可のジャンク品の割合が妙に多いよな
なんでだろ
なんでだろ
681不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-sHvG)
2022/01/23(日) 10:46:34.19ID:hk2cecTYd682不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-IuBN)
2022/01/23(日) 11:32:47.80ID:vrs3DYv40 >>680
TVS-x72XTは電源基板周りにリコールモノの不具合があるかもね。
ウチの米尼で購入した672XTも再起動時に電源入らなくなって修理になったわ。
ギリギリ保証期間内だったので修理自体は無料だったけど。
TVS-x72XTは電源基板周りにリコールモノの不具合があるかもね。
ウチの米尼で購入した672XTも再起動時に電源入らなくなって修理になったわ。
ギリギリ保証期間内だったので修理自体は無料だったけど。
683不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8f-sHvG)
2022/01/23(日) 18:56:03.70ID:bW+ULKPZ0684不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-gLd5)
2022/01/23(日) 19:40:49.68ID:jyOIgVui0 酔っ払ってTS-253DにPC3200の16GBx2注文しちゃってた。当然のように認識どころかビープ音すら鳴らず…
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 0733-5rQS)
2022/01/23(日) 20:06:46.08ID:MMaC5NNM0 TS-453Dなら32Gいけるよね?
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-IuBN)
2022/01/23(日) 21:07:29.98ID:vrs3DYv40■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
