※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart38 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1635834258/
前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part57【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1621583752/
【静音・高機能NAS】QNAP part58【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626854833/
【静音・高機能NAS】QNAP part59【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634658085/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part60【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ b2fd-nCMI)
2021/12/17(金) 12:34:22.15ID:kParMDos0611不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-oY5Y)
2022/01/19(水) 16:34:27.25ID:AomFfItz0 5.0に上げたら管理Webで自動更新がOFFですって通知が出てしかも消せないってうぜぇ
QTSの自動更新とか怖くてONに出来るかって感じ
QTSの自動更新とか怖くてONに出来るかって感じ
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ba-vOzH)
2022/01/19(水) 16:34:28.74ID:aUx3ZA7b0614不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-oY5Y)
2022/01/19(水) 17:13:21.51ID:AomFfItz0615不明なデバイスさん (ワッチョイ 0262-fIZs)
2022/01/19(水) 17:52:04.47ID:zIwb3Y7U0 インターネットにつながってなくてもLANはLANだってことがわかってないんだろ
616不明なデバイスさん (ワッチョイ c27d-WAHc)
2022/01/19(水) 17:54:22.77ID:JZhArDaw0 WANだけ繋げてるとか
617不明なデバイスさん (スッップ Sd22-83UV)
2022/01/19(水) 17:59:22.31ID:49b9iJ9Ud >>616
WANに直付か。どうやってるのか分からないが、漢だな。
WANに直付か。どうやってるのか分からないが、漢だな。
618不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-bULH)
2022/01/19(水) 18:41:05.80ID:8RdKh+Tfd TS-253DにPT3入れてVMのwindowsで録画サーバ建てようとしてるがどうしてもドロップがチョイチョイ発生するわ
cpuはまだ余裕ありそうだからVMの実体ファイルをSSDに置けば改善しそうな気がするがスロットに空きがねぇ・・・
cpuはまだ余裕ありそうだからVMの実体ファイルをSSDに置けば改善しそうな気がするがスロットに空きがねぇ・・・
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-GQju)
2022/01/19(水) 20:52:54.13ID:qUkJQL6L0 >>618
Dockerのmiracrun+EPGStationじゃあかんの?
Dockerのmiracrun+EPGStationじゃあかんの?
622不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/19(水) 22:26:24.65ID:C7GtCbl80623不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/19(水) 23:21:20.73ID:C7GtCbl80 >>621
VirtulizationStationはUSB接続の機器にはVMのデータ置けなかった
VirtulizationStationはUSB接続の機器にはVMのデータ置けなかった
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-rHZD)
2022/01/19(水) 23:25:42.57ID:mQqNljfB0 どの程度のdropかわからないけどVMのI/Oは重いので
書き出し先をネットワークドライブにしてみたら?
書き出し先をネットワークドライブにしてみたら?
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 9142-mKiY)
2022/01/20(木) 00:23:10.66ID:YR+ozctJ0 HDDをVirtIOに変えてインストールするといいよ
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-T4Xm)
2022/01/20(木) 00:31:43.23ID:NxUDWXci0 ちょうどPTサーバ引退させたい私にちょうど良い話題
Docker勉強してみるかな
Docker勉強してみるかな
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 9124-OhxW)
2022/01/20(木) 01:32:49.31ID:RQr/AlBM0 録画の話ですまんが、
自分も普通のマシンにESXiいれて仮想マシンの上でPT3を運用してたところ、自分の腹の中に録画データを保存してたらドロップ多発したな
保存先を外部のNASにしたら安定したからUSBの接続先とか別のNASにするといいかも
TS-253D単体運用が理想なんだろうけど
自分も普通のマシンにESXiいれて仮想マシンの上でPT3を運用してたところ、自分の腹の中に録画データを保存してたらドロップ多発したな
保存先を外部のNASにしたら安定したからUSBの接続先とか別のNASにするといいかも
TS-253D単体運用が理想なんだろうけど
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-uvkU)
2022/01/20(木) 03:03:04.85ID:vatb4Syx0 dockerで使えるqsirchみたいな検索OSSご存知ありませんか?
大量にあるローカルhtmlの検索がメインです。
大量にあるローカルhtmlの検索がメインです。
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 317f-e0vW)
2022/01/20(木) 07:37:25.49ID:5CSgwxAH0 自分はPT3鯖引き続き運用しますわ
631不明なデバイスさん (ワントンキン MM52-T49a)
2022/01/20(木) 07:45:45.20ID:+KBty/WaM >>626
windowsはそれするとドライブが見えなくインストールできない
windowsはそれするとドライブが見えなくインストールできない
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-GQju)
2022/01/20(木) 08:05:17.13ID:vadOhnx40 >>618
俺も詳しくはないけどちょっと調べてdocker利用して録画鯖簡単に作れたからよかったら試してみて。コンテナステーションもあるから導入も楽そうだし。
SSD導入するならm.2ボード導入してキャッシュじゃなくプール運用でそこにインストールとか?
俺も詳しくはないけどちょっと調べてdocker利用して録画鯖簡単に作れたからよかったら試してみて。コンテナステーションもあるから導入も楽そうだし。
SSD導入するならm.2ボード導入してキャッシュじゃなくプール運用でそこにインストールとか?
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee5-soNI)
2022/01/20(木) 09:53:51.83ID:BbnvySTs0 >>156
TS-453Dに10GbEカードを入れようと純正のQXG-10G1Tあたりが無難?と思ってたけど、
俺はQM2-2P10G1TAを検討中
10GbEポートが1つ、それにキャッシュ用のSSD(M.2 SATA)x2が乗っかるやつで、
果たしてそれだけの価値があるのかどうか?速度は2.5GbEx2のトランクより
ちょっとだけの向上と、10GbEでの安定リンクを期待してるんだけど
TS-453Dに10GbEカードを入れようと純正のQXG-10G1Tあたりが無難?と思ってたけど、
俺はQM2-2P10G1TAを検討中
10GbEポートが1つ、それにキャッシュ用のSSD(M.2 SATA)x2が乗っかるやつで、
果たしてそれだけの価値があるのかどうか?速度は2.5GbEx2のトランクより
ちょっとだけの向上と、10GbEでの安定リンクを期待してるんだけど
634不明なデバイスさん (ワッチョイ c563-LhTM)
2022/01/20(木) 11:25:46.57ID:niOTqWEM0 >>633
どちらにしろ10Gbpsがフルで出ないから何でもいいんじゃない?TS453Dの拡張がPCIe2.0x2(実質8Gbps)やし。
安定重視なら速度より複数NICのリンクアグリゲーションだし。
この型番だったかな?米アマに拡張カード側のnicから拡張カード側のm.2に書き込んだらファイルが壊れたってあったから気をつけて。
どちらにしろ10Gbpsがフルで出ないから何でもいいんじゃない?TS453Dの拡張がPCIe2.0x2(実質8Gbps)やし。
安定重視なら速度より複数NICのリンクアグリゲーションだし。
この型番だったかな?米アマに拡張カード側のnicから拡張カード側のm.2に書き込んだらファイルが壊れたってあったから気をつけて。
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-rHZD)
2022/01/20(木) 11:36:19.77ID:BMnM9TKd0 QM2-2P10G1TAってNVMEでは
636不明なデバイスさん (スププ Sd22-mKiY)
2022/01/20(木) 12:54:06.45ID:m4fH5g/Hd637不明なデバイスさん (ワッチョイ bd02-Nrkm)
2022/01/20(木) 16:27:31.90ID:LYVuwdps0 せっかくNAS上で動かしてるんだから、iSCSIとかネットワークドライブに保存するようにすればいいのでは?
VM上のドライブ領域はそんなに大きくないだろうし、データ領域はVM上に置かない方が良いと思うんだけど。
VM上のドライブ領域はそんなに大きくないだろうし、データ領域はVM上に置かない方が良いと思うんだけど。
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 2906-soNI)
2022/01/20(木) 17:21:59.20ID:vdBVCe1E0 >>631,636
USBもいらん 何のためのゲストツールCDだよ
ちゃんとチュートリアルにも記載されてる
>Windows VMのVirtioインターフェイスを使用するには、VMにVirtioドライバーをインストールする必要があります。
>ドライバーは、ゲストツールCDにあります。VMで使用するには、CD/DVD ROMの列の [ゲストツール CD を挿入する] をクリックします。
細かい情報知りたかったら「qnap windows10 virtio」で検索すればいっぱい出るよ
USBもいらん 何のためのゲストツールCDだよ
ちゃんとチュートリアルにも記載されてる
>Windows VMのVirtioインターフェイスを使用するには、VMにVirtioドライバーをインストールする必要があります。
>ドライバーは、ゲストツールCDにあります。VMで使用するには、CD/DVD ROMの列の [ゲストツール CD を挿入する] をクリックします。
細かい情報知りたかったら「qnap windows10 virtio」で検索すればいっぱい出るよ
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 9124-OhxW)
2022/01/20(木) 18:06:57.15ID:RQr/AlBM0 VirtIOで動かしたVMでドロップ多発がどうなるか気になる
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bd-Wd9G)
2022/01/20(木) 18:30:22.75ID:/IQFvrjR0 昔やったテストは453BeだけどWin10のVMもCDM上で30MB/Sから70MB/Sに上がったから良いと思うけどGUIはほんとに重いからなーどーだろか
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 9142-mKiY)
2022/01/20(木) 18:51:18.72ID:YR+ozctJ0642不明なデバイスさん (ブーイモ MMe5-A1rI)
2022/01/20(木) 19:17:23.01ID:QitzaTxyM すみません教えて下さい。
いまQnapにUSB型のテレビチューナをつけて録画サーバとして利用しています。
Plexの内蔵型テレビチューナに付け替えたいのですが、Pcle接続対応のQnapであれば可能でしょうか?
いまQnapにUSB型のテレビチューナをつけて録画サーバとして利用しています。
Plexの内蔵型テレビチューナに付け替えたいのですが、Pcle接続対応のQnapであれば可能でしょうか?
643不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/20(木) 22:15:37.92ID:KI2z0VAR0644不明なデバイスさん (スフッ Sd22-mKiY)
2022/01/21(金) 12:18:51.39ID:cJDHEUWwd >>643
HDDベンチは1GB一回でざっくりみたら
virtIOは書き込み550MBのNVmeで書き込み185MBくらいだった
(読み込みはpcieSSDキャッシュ効果かもしれんが4.7GB位出た)
TVの外付けHDDはUSB2.0の規格で40MB位が限界
1番組40MBと仮定すると5番組で200MB/s
変動考えると2番組くらいはドロップするかもね
HDDベンチは1GB一回でざっくりみたら
virtIOは書き込み550MBのNVmeで書き込み185MBくらいだった
(読み込みはpcieSSDキャッシュ効果かもしれんが4.7GB位出た)
TVの外付けHDDはUSB2.0の規格で40MB位が限界
1番組40MBと仮定すると5番組で200MB/s
変動考えると2番組くらいはドロップするかもね
645不明なデバイスさん (ワッチョイ a9e5-soNI)
2022/01/21(金) 14:48:27.58ID:toJh+baQ0647不明なデバイスさん (ワッチョイ 02cc-T4Xm)
2022/01/21(金) 21:26:20.95ID:2QCLDaC60 >>618
TS-253D + PT3 構成に Win11Pro で録画してる
ドロップは全く無いが、かなりイリーガルな事してるから参考になるか判らん
A) TS-253D をNASとして使いつつ録画もしたい
B) NASとして使う気は無くTS-253Dという小型ハードで録画したい(通常時休止状態)
どっちを目指してる?
俺はBの方向で使ってる
TS-253D + PT3 構成に Win11Pro で録画してる
ドロップは全く無いが、かなりイリーガルな事してるから参考になるか判らん
A) TS-253D をNASとして使いつつ録画もしたい
B) NASとして使う気は無くTS-253Dという小型ハードで録画したい(通常時休止状態)
どっちを目指してる?
俺はBの方向で使ってる
648不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/21(金) 21:47:01.89ID:4D4LfHb40649不明なデバイスさん (ワッチョイ 02cc-T4Xm)
2022/01/21(金) 22:15:30.88ID:2QCLDaC60 >>648
じゃあ方向性違うからダメそうだな
俺はTS-653D(+QM2-2S10G1TA)をNASとして常用してるんでTS-253Dは録画専用省エネの構成にしてしまった
前スレ>>83を参考にto goでSATAドライブ0のSSDにWin11を書き込んでそこからブートする様にした
最初はUSBメモリやUSB接続SSDとか色々試した結果SATA0に入れる事に落ち着いた
https://imgur.com/a/2wCAS4b
https://imgur.com/a/HdukDyN
じゃあ方向性違うからダメそうだな
俺はTS-653D(+QM2-2S10G1TA)をNASとして常用してるんでTS-253Dは録画専用省エネの構成にしてしまった
前スレ>>83を参考にto goでSATAドライブ0のSSDにWin11を書き込んでそこからブートする様にした
最初はUSBメモリやUSB接続SSDとか色々試した結果SATA0に入れる事に落ち着いた
https://imgur.com/a/2wCAS4b
https://imgur.com/a/HdukDyN
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 02cc-T4Xm)
2022/01/21(金) 22:37:25.63ID:2QCLDaC60 ちょっと前にスリープのネタが出てたけど
TS-253D BIOS:Q04WAR09(ハード・BIOS的に)サポートしてるのはこんな感じだった
https://imgur.com/a/ZaVuVQT
実用上はQOSがどれだけ対応してるか次第か
TS-253D BIOS:Q04WAR09(ハード・BIOS的に)サポートしてるのはこんな感じだった
https://imgur.com/a/ZaVuVQT
実用上はQOSがどれだけ対応してるか次第か
651不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-LOpK)
2022/01/21(金) 23:45:36.16ID:ytZqQDMi0 QTSで録画サーバ運用するのと、debianとかの最小構成で運用するのどちらが省エネかいな
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8e-SRyr)
2022/01/21(金) 23:54:50.69ID:u9+DM9JB0 テレビを見ないのが一番だぞ
653不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7d-N/jt)
2022/01/22(土) 01:13:39.88ID:IJCUZDQl0 俺はNUCをLinuxで録画専用機にして保存先をNASにしてる
654不明なデバイスさん (ワッチョイ a114-5a12)
2022/01/22(土) 01:34:42.03ID:Mg5OzSC00 地震で揺れてる時にHDDがガリガリ動いてて怖かった
地震速報に連動してHDDの動き止めるソフトでも作ってくれねーかな
地震速報に連動してHDDの動き止めるソフトでも作ってくれねーかな
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee5-soNI)
2022/01/22(土) 05:54:10.29ID:0CrHm8hd0 >>646
Bondingで遊んでた時にStaticモードならいけると勘違いしてたみたいです
NVMeより安くて発熱が小さいSATAのM.2が使えるQM2-2S10G1TAはもしかしてディスコンかな?
米AmazonにもebayにもB&HにもQM2-2P10G1TAしかない
Bondingで遊んでた時にStaticモードならいけると勘違いしてたみたいです
NVMeより安くて発熱が小さいSATAのM.2が使えるQM2-2S10G1TAはもしかしてディスコンかな?
米AmazonにもebayにもB&HにもQM2-2P10G1TAしかない
656不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/22(土) 06:28:50.38ID:emY5FGlq0 >>649
前スレ83見てきたけどwindows直起動できるのか、それはそれでやってみたいな
現状RAID1なんだけど最終的には可用性諦めてRAID止めてSSDとHDDにしてSSDにVMのデータを置いてみる、ってのが俺がやれる最後の検証になるな
前スレ83見てきたけどwindows直起動できるのか、それはそれでやってみたいな
現状RAID1なんだけど最終的には可用性諦めてRAID止めてSSDとHDDにしてSSDにVMのデータを置いてみる、ってのが俺がやれる最後の検証になるな
657不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 08:16:15.47ID:1VAn98tgp TS-364かTS-253Dかで迷う
Celeron N5105/N5095とJ4125 の性能差って、NASにとって大きいのかな
Celeron N5105/N5095とJ4125 の性能差って、NASにとって大きいのかな
658657 (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 08:41:23.18ID:1VAn98tgp CPUとして、PCIe3.0を8レーン使えるのとPCIe2.0を6レーンしか使えないのだと、NASにとってはけっこう差が大きいように思うのだけど
誰か教えて
誰か教えて
659不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-v5cE)
2022/01/22(土) 08:43:48.90ID:Xwf21y63M 何に使うかに依るでしょ
マルチメディア系やサーバー建てたいなら間違いなくCPUはいいのを選ぶべき
30%くらいは性能差ありそうだけど、それをどう見るか
マルチメディア系やサーバー建てたいなら間違いなくCPUはいいのを選ぶべき
30%くらいは性能差ありそうだけど、それをどう見るか
660657 (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 09:30:00.90ID:1VAn98tgp >>659
色々考えてるけど、結局メインは写真や動画の管理になって、サーバとかも建てないと思う(前もそうだったから)。
主には宅内において、いろんな端末からのアップロードや閲覧をさくさくやりたい。2.5GbE+WiFi6化はしてるけど、NASに入れるストレージはSSDではなくHDDで考えてる。M.2 NVMe SSDキャッシュは入れるつもり。
この使い方だと、JasperLakeにしても体感差ないかね?
色々考えてるけど、結局メインは写真や動画の管理になって、サーバとかも建てないと思う(前もそうだったから)。
主には宅内において、いろんな端末からのアップロードや閲覧をさくさくやりたい。2.5GbE+WiFi6化はしてるけど、NASに入れるストレージはSSDではなくHDDで考えてる。M.2 NVMe SSDキャッシュは入れるつもり。
この使い方だと、JasperLakeにしても体感差ないかね?
661不明なデバイスさん (エムゾネ FF22-cS8g)
2022/01/22(土) 09:41:26.08ID:izPZI4snF TS-364の3ベイ奇数HDDが感覚的にイヤンな気がする。俺だけかな?
662不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-izx/)
2022/01/22(土) 09:44:14.14ID:8HIxLzbl0 拡張スロットに何を追加すれば目的に合う完成体になるかで見たらどう
2.5Gで足りるのか10Gまで欲しいのか
SSDキャッシュはつけるのかSATAかNVMEか
レーン数は多い方がそりゃ状況に対応しやすいけどここまでで十分ってラインで決め打ちできるなら低い方でも十分アリ
拡張カード無しでベイ数多いモデルにしてSSDキャッシュてのもアリ
2.5Gで足りるのか10Gまで欲しいのか
SSDキャッシュはつけるのかSATAかNVMEか
レーン数は多い方がそりゃ状況に対応しやすいけどここまでで十分ってラインで決め打ちできるなら低い方でも十分アリ
拡張カード無しでベイ数多いモデルにしてSSDキャッシュてのもアリ
663657 (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 10:00:07.45ID:1VAn98tgp664不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-e0vW)
2022/01/22(土) 10:02:00.20ID:K10LebAg0 多勢に無勢 で数揃えてそれぞれ役割特化という戦略も?
665不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-izx/)
2022/01/22(土) 10:02:05.29ID:8HIxLzbl0 2.5Gでいくなら上限で頭打ちするからレーン数的にはどっちでも良さそう。Nvmeである必要もなくSATAでも良かったりね
3ベイのって前に何か問題なかった?行くなら下調べ推奨
3ベイのって前に何か問題なかった?行くなら下調べ推奨
666657 (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 10:31:09.47ID:1VAn98tgp ありがとう。
どっちでも良さそうなら253Dだなあ。どっかのレビューにも書いてあったけど、364ってやっぱり割高だよね。それに気が変わって10GbE化したくなっても対応できなそうだし(USBのアダプタでいけるようになるのかな)。
過去の3ベイモデルでの問題というのは、ざっと調べただけだと見つからなかった。
JasperLakeの2ベイのモデルが出るのを待てればいいんだけど、訳あっていま手に入るやつにしないといけなくて。
どっちでも良さそうなら253Dだなあ。どっかのレビューにも書いてあったけど、364ってやっぱり割高だよね。それに気が変わって10GbE化したくなっても対応できなそうだし(USBのアダプタでいけるようになるのかな)。
過去の3ベイモデルでの問題というのは、ざっと調べただけだと見つからなかった。
JasperLakeの2ベイのモデルが出るのを待てればいいんだけど、訳あっていま手に入るやつにしないといけなくて。
667不明なデバイスさん (ワッチョイ c182-76Y4)
2022/01/22(土) 13:06:41.35ID:uYWtLKjO0 質問です。
QNAPでディスク暗号化していたんですが、QNAP本体が壊れたっぽいので、win10環境でサルベージしたいと思っています。
win10標準だと復号できないみたいなのですが、どうすれば復号してマウントできますか?
QNAPでディスク暗号化していたんですが、QNAP本体が壊れたっぽいので、win10環境でサルベージしたいと思っています。
win10標準だと復号できないみたいなのですが、どうすれば復号してマウントできますか?
668不明なデバイスさん (ワッチョイ ae7c-jAsU)
2022/01/22(土) 13:47:22.66ID:YuYaZ0eJ0669不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-B6Jl)
2022/01/22(土) 14:13:23.44ID:MJ+4EpviM なんだかんだ言って453シリーズのいざとなったらpcieで10gbe行けるってのは心理的に有難いよ
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 82bd-Wd9G)
2022/01/22(土) 14:19:21.68ID:8VsX+TrL0 もうそこに464T4が見えてるからなぁ
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-GQju)
2022/01/22(土) 14:45:30.09ID:0AfPUJ8d0 >>666
現状TS-253D使ってる身としてはTS-364も結構よく見える。純正M.2カード挿すなら価格差もそんなにないし。
今TS-253持ってなかったら、俺だったら364欲しくなるかなあ。CPU性能もう少し欲しいし、メモリ16GBまで規格内で挿せるのは安心だし、外付けのバックアップ用ドライブのうち一つを内蔵できてスッキリしそう。
現状TS-253D使ってる身としてはTS-364も結構よく見える。純正M.2カード挿すなら価格差もそんなにないし。
今TS-253持ってなかったら、俺だったら364欲しくなるかなあ。CPU性能もう少し欲しいし、メモリ16GBまで規格内で挿せるのは安心だし、外付けのバックアップ用ドライブのうち一つを内蔵できてスッキリしそう。
672不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-1cgL)
2022/01/22(土) 15:06:09.88ID:gZtxvi010673不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-SHwI)
2022/01/22(土) 16:27:01.23ID:zoQnsPSr0 HBS3がメジャーバージョンアップしてるけど怖くて入れられないな
674不明なデバイスさん (ワッチョイ e9ad-soNI)
2022/01/22(土) 16:44:35.74ID:IUC6H8oh0 >>673
メジャーバージョンアップに気付かずに入れてしまった。
メジャーバージョンアップに気付かずに入れてしまった。
675不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 17:23:38.46ID:1VAn98tgp676不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-64Ft)
2022/01/22(土) 18:36:04.89ID:wHMqfRl50 最近またQlocker流行ってるらしいですけど、バックアップ用の外付けUSBHDDまでやられた方いますか?
myqnapcloudは使わずupnp無効、admin無効、ポート変更、外からの接続はDDNSとVPN-L2tpの環境ですが感染するのかなーと。
myqnapcloudは使わずupnp無効、admin無効、ポート変更、外からの接続はDDNSとVPN-L2tpの環境ですが感染するのかなーと。
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/22(土) 18:59:49.52ID:zoQnsPSr0 外から接続がVPN経由だけならQlockerは大丈夫だと思う
外付けUSBHDDは今は大丈夫でも将来的には狙ってくるのでは
外付けUSBHDDは今は大丈夫でも将来的には狙ってくるのでは
678不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-3WfV)
2022/01/22(土) 19:54:38.31ID:40AqPdQ60 >>657
全く別次元。
そもそもTS253とかの世代は、帯域不足のSATAコントローラー積んで作ってるからな。仮にフルSSDで10Gbps環境でも6Gbps出ない。
あとCPUチップセット間が倍の帯域になってる事もお忘れずに。
全く別次元。
そもそもTS253とかの世代は、帯域不足のSATAコントローラー積んで作ってるからな。仮にフルSSDで10Gbps環境でも6Gbps出ない。
あとCPUチップセット間が倍の帯域になってる事もお忘れずに。
679不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8f-sHvG)
2022/01/23(日) 09:21:08.32ID:bW+ULKPZ0 TVS-472XTを導入検討中なんだけど、
新機種出たりするかな?2018年発売なのが気になってて。
新機種出たりするかな?2018年発売なのが気になってて。
680不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe4-prPq)
2022/01/23(日) 09:59:32.07ID:F+3KhmCk0 オクを張ってるとTVS-x72XTって起動不可のジャンク品の割合が妙に多いよな
なんでだろ
なんでだろ
681不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-sHvG)
2022/01/23(日) 10:46:34.19ID:hk2cecTYd682不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-IuBN)
2022/01/23(日) 11:32:47.80ID:vrs3DYv40 >>680
TVS-x72XTは電源基板周りにリコールモノの不具合があるかもね。
ウチの米尼で購入した672XTも再起動時に電源入らなくなって修理になったわ。
ギリギリ保証期間内だったので修理自体は無料だったけど。
TVS-x72XTは電源基板周りにリコールモノの不具合があるかもね。
ウチの米尼で購入した672XTも再起動時に電源入らなくなって修理になったわ。
ギリギリ保証期間内だったので修理自体は無料だったけど。
683不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8f-sHvG)
2022/01/23(日) 18:56:03.70ID:bW+ULKPZ0684不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-gLd5)
2022/01/23(日) 19:40:49.68ID:jyOIgVui0 酔っ払ってTS-253DにPC3200の16GBx2注文しちゃってた。当然のように認識どころかビープ音すら鳴らず…
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 0733-5rQS)
2022/01/23(日) 20:06:46.08ID:MMaC5NNM0 TS-453Dなら32Gいけるよね?
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-IuBN)
2022/01/23(日) 21:07:29.98ID:vrs3DYv40688不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8f-sHvG)
2022/01/23(日) 21:44:22.72ID:bW+ULKPZ0689不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-WSYy)
2022/01/23(日) 22:27:18.00ID:HOANWa6i0 QNAPに溜め込んだmp3がそこそこあるんだけど娘のお下がりのワイヤレスイヤフォンでiPhoneに音楽入れて聴きたい。
iTunes経由でしかiPhoneのミュージックアプリに取り込めないみたいなんだけどどうやるのが簡単?
いまはWindowsPCに一回コピーしてる。
iTunes経由でしかiPhoneのミュージックアプリに取り込めないみたいなんだけどどうやるのが簡単?
いまはWindowsPCに一回コピーしてる。
690不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-XVgx)
2022/01/23(日) 22:42:28.00ID:i/d+k5ZLM 安心してファームアップデートできないとかQlockerとかちょっと嫌気が差してきたから手持ちの453Beと119P-IIをUbuntu/Debian化しようかと考え中なんだがiPhoneの写真バックアップで使ってるQFileだけは捨てがたい
何かいい代替アプリあるかな?
PhotoSyncがメジャーみたいだけど、auto backup機能はプレミアムが必要で3千円越えは高い
昔は3百円程度だったらしいから余計にね
何かいい代替アプリあるかな?
PhotoSyncがメジャーみたいだけど、auto backup機能はプレミアムが必要で3千円越えは高い
昔は3百円程度だったらしいから余計にね
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe4-vKrE)
2022/01/23(日) 22:59:07.72ID:yhtQ3VeZ0693不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-4V6Q)
2022/01/23(日) 23:12:33.67ID:gZvcNyFP0694不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-9q6l)
2022/01/23(日) 23:34:42.80ID:D9uRXWQJ0 >>684
32Gで動作してる人は居るみたいですよ。
https://002t.blog.ss-blog.jp/2021-09-06
CFD販売 ノートPC用メモリ DDR4-2666(PC4-21300) 16GB×2枚 260pin (無期限保証)(相性保証)(Crucial by Micron) W4N2666CM-16GR
32Gで動作してる人は居るみたいですよ。
https://002t.blog.ss-blog.jp/2021-09-06
CFD販売 ノートPC用メモリ DDR4-2666(PC4-21300) 16GB×2枚 260pin (無期限保証)(相性保証)(Crucial by Micron) W4N2666CM-16GR
695不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-XVgx)
2022/01/23(日) 23:41:30.45ID:2UT7D9Z6M >>691
ありがとう
CopyTrans Photoってやつ?
PCで動かすソフトみたいだね
QfileみたいにiPhoneでアプリ起動して充電状態にしとけばバックアップされるようなのはないかねえ?
ありがとう
CopyTrans Photoってやつ?
PCで動かすソフトみたいだね
QfileみたいにiPhoneでアプリ起動して充電状態にしとけばバックアップされるようなのはないかねえ?
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-5tCq)
2022/01/23(日) 23:59:11.65ID:c+cLRAG70 >>689
そのWin機でNASをネットワークドライブの割り当てして
iTunes側で音楽データをネットワークドライブから取り込む
ネットワークドライブのドライブレターとフォルダを同じしておくと
WindowsのMusicフォルダ内のiTunesフォルダをコピーするだけで別のWin機にiTunes環境をコピーや移行出来るよ
そのWin機でNASをネットワークドライブの割り当てして
iTunes側で音楽データをネットワークドライブから取り込む
ネットワークドライブのドライブレターとフォルダを同じしておくと
WindowsのMusicフォルダ内のiTunesフォルダをコピーするだけで別のWin機にiTunes環境をコピーや移行出来るよ
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-kzOy)
2022/01/24(月) 00:11:20.53ID:jp37uMbd0 TS-453Dで欲張らずに8GiBx2=16GiBにしといた
32GiBの事例も見つかるけど
32GiBの事例も見つかるけど
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 276e-7Xen)
2022/01/24(月) 00:42:20.31ID:fFPSlKc60 というかx53Dのメモリは1ランク品しか認識しないんじゃなかった?
認識しないメモリの型番に1Rじゃなくって2Rって含まれていないかね
認識しないメモリの型番に1Rじゃなくって2Rって含まれていないかね
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 478e-A2Pj)
2022/01/24(月) 01:40:13.92ID:HJuO9Pny0 HDD交換で大量のファイル失った
QTS5が問題の可能性あるので注意した方がいいかも
NASはTVS-472xtで4TB 3個RAID5で運用してたけど容量足りなくなったので8TB 4個RAID6にしようと考えた
まずUSBに繋いだ12TBにHBS3でフルバックアップしベリファイもして問題ない事確認
ついでにデスクトップPCの12TB HDDにQyncでファイル単位のバックアップもした
NAS普通に終了してHDD入れ替えてRAID6でプール作ってマウント
HBS入れてUSBHDDから復元しようとしたらバックアップが終了していないから認識できないというエラーが出た
エラーメッセージググって見たけど情報なし
しょうがないので元のHDDに戻してみたけど構成を認識しない
NAS側のROMリセットしても元HDDの構成を認識してくれない
仕方なく新HDDに戻してデスクトップPCからQsyncで書き戻しをやってたら「PCのファイルでNASを上書き」に設定してるのにPC側のフォルダを全削除始めやがった
途中で気付いてQsyncアプリ消してすぐさまHDD外して別PCでクリーン環境で復旧掛けてみたら全てのファイルのヘッダが0クリアされてやがった
バックアップコピーやクラウドに保存されてた最重要ファイルは失わなかったけど主に動画データ2TBくらい消えてしまった
QTS5が問題の可能性あるので注意した方がいいかも
NASはTVS-472xtで4TB 3個RAID5で運用してたけど容量足りなくなったので8TB 4個RAID6にしようと考えた
まずUSBに繋いだ12TBにHBS3でフルバックアップしベリファイもして問題ない事確認
ついでにデスクトップPCの12TB HDDにQyncでファイル単位のバックアップもした
NAS普通に終了してHDD入れ替えてRAID6でプール作ってマウント
HBS入れてUSBHDDから復元しようとしたらバックアップが終了していないから認識できないというエラーが出た
エラーメッセージググって見たけど情報なし
しょうがないので元のHDDに戻してみたけど構成を認識しない
NAS側のROMリセットしても元HDDの構成を認識してくれない
仕方なく新HDDに戻してデスクトップPCからQsyncで書き戻しをやってたら「PCのファイルでNASを上書き」に設定してるのにPC側のフォルダを全削除始めやがった
途中で気付いてQsyncアプリ消してすぐさまHDD外して別PCでクリーン環境で復旧掛けてみたら全てのファイルのヘッダが0クリアされてやがった
バックアップコピーやクラウドに保存されてた最重要ファイルは失わなかったけど主に動画データ2TBくらい消えてしまった
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f4f-bIBq)
2022/01/24(月) 02:04:06.90ID:aJ2qY2xv0 やはりバックアップは単純コピーに限るな
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 478e-A2Pj)
2022/01/24(月) 02:04:28.51ID:HJuO9Pny0 >>679
cpuも交換出来るしいい機種だよ
8コアのCore i7 9700Tで運用中
Iris Xe積んだ11,12世代Coreの機種が今後出るか分からんけど出たとしても性能的にそんな大きくは変わらないと思う
PCIe Gen4になってもどうせ10GbEがボトルネックで速度もレイテンシも稼げないはずだしTB4対応のNAS組みたいなんて事でも無ければ
cpuも交換出来るしいい機種だよ
8コアのCore i7 9700Tで運用中
Iris Xe積んだ11,12世代Coreの機種が今後出るか分からんけど出たとしても性能的にそんな大きくは変わらないと思う
PCIe Gen4になってもどうせ10GbEがボトルネックで速度もレイテンシも稼げないはずだしTB4対応のNAS組みたいなんて事でも無ければ
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 478e-A2Pj)
2022/01/24(月) 02:12:32.32ID:HJuO9Pny0 >>700
今回それ思い知らされたね
hbsなんか頼ったらダメ
書き戻しもQsync何か使わずファイラで書き込めば良かったわ
動画以外はDropbox 2TBとGoogle One 2TBに分散バックアップされてたのも良かった
それがなかったら怒り狂ってNAS投げ捨てたかも知れん
今回それ思い知らされたね
hbsなんか頼ったらダメ
書き戻しもQsync何か使わずファイラで書き込めば良かったわ
動画以外はDropbox 2TBとGoogle One 2TBに分散バックアップされてたのも良かった
それがなかったら怒り狂ってNAS投げ捨てたかも知れん
703不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-JNVT)
2022/01/24(月) 02:27:28.39ID:Isowi6Pq0 HBS以外に簡単GUIでローカルとクラウドの同期できるアプリやdockerある?
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-B9PD)
2022/01/24(月) 05:15:35.15ID:phU1mBiD0 >>699
> NASはTVS-472xtで4TB 3個RAID5で運用してたけど容量足りなくなったので8TB 4個RAID6にしようと考えた
俺ならディスクを1個ずつ交換して8TBx3 RAID5にしてからRAID6への変換を実行するかな。それなら運用も止めずに済む。バックアップは必須だけど。
> しょうがないので元のHDDに戻してみたけど構成を認識しない
> NAS側のROMリセットしても元HDDの構成を認識してくれない
HDDを戻した場合は、挿すスロットの位置がそれぞれ同じじゃないといけないけど、それは間違いない?
> 仕方なく新HDDに戻してデスクトップPCからQsyncで書き戻しをやってたら「PCのファイルでNASを上書き」に設定してるのにPC側のフォルダを全削除始めやがった
これは例えば、ネットがオフラインになってその間に両方のファイルが編集された場合に、どちらを優先するかの設定。この場合は、PC側クライアントから見たら競合はなく、
単にNAS側が削除されたようにしか見えないから、まあそうなるかな。
> NASはTVS-472xtで4TB 3個RAID5で運用してたけど容量足りなくなったので8TB 4個RAID6にしようと考えた
俺ならディスクを1個ずつ交換して8TBx3 RAID5にしてからRAID6への変換を実行するかな。それなら運用も止めずに済む。バックアップは必須だけど。
> しょうがないので元のHDDに戻してみたけど構成を認識しない
> NAS側のROMリセットしても元HDDの構成を認識してくれない
HDDを戻した場合は、挿すスロットの位置がそれぞれ同じじゃないといけないけど、それは間違いない?
> 仕方なく新HDDに戻してデスクトップPCからQsyncで書き戻しをやってたら「PCのファイルでNASを上書き」に設定してるのにPC側のフォルダを全削除始めやがった
これは例えば、ネットがオフラインになってその間に両方のファイルが編集された場合に、どちらを優先するかの設定。この場合は、PC側クライアントから見たら競合はなく、
単にNAS側が削除されたようにしか見えないから、まあそうなるかな。
705不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-LAly)
2022/01/24(月) 06:13:01.10ID:LUEHpSKFM 最悪
キャッシュの不具合が解消されたはずのパージョン使ってたんだけど今朝SSDキャッシュのエラーが出てメインのストレージプールが消えた…
キャッシュの不具合が解消されたはずのパージョン使ってたんだけど今朝SSDキャッシュのエラーが出てメインのストレージプールが消えた…
706不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-LAly)
2022/01/24(月) 07:14:22.19ID:LUEHpSKFM と思ったら、SSD自体が壊れてたっぽい
リードキャッシュにしか使ってないからシングルで使ってたけどまさかこんな事になるとは
HDD側のストレージプールは無事に回復できた!
リードキャッシュにしか使ってないからシングルで使ってたけどまさかこんな事になるとは
HDD側のストレージプールは無事に回復できた!
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-gLd5)
2022/01/24(月) 08:14:10.34ID:zp2FcInP0 >>694
2400 16GB ほぼ100%
2666 16GB 9割
2666 32GB 7-8割
3200 32GB 動けばラッキー?
くらいな感じかなネット見てると。実際到着した3200の32GBでは電源ON後10分経ってもビープ音ならず、ディスクアクセスせずだったから諦めて2400 16GB注文した。
2400 16GB ほぼ100%
2666 16GB 9割
2666 32GB 7-8割
3200 32GB 動けばラッキー?
くらいな感じかなネット見てると。実際到着した3200の32GBでは電源ON後10分経ってもビープ音ならず、ディスクアクセスせずだったから諦めて2400 16GB注文した。
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 0733-5rQS)
2022/01/24(月) 08:18:37.37ID:hyy1LoMS0 なるほど
とりあえず16Gで動いたんで、安くなったら試してみます。ノートのスペックみて最悪流用できるといいんだけど
とりあえず16Gで動いたんで、安くなったら試してみます。ノートのスペックみて最悪流用できるといいんだけど
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 472c-qJet)
2022/01/24(月) 09:07:33.21ID:nE/xdkoS0 メモリの速度差なんて実際の作業でほぼ変化無いんだから安定するやつ使っとくべき
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-WSYy)
2022/01/24(月) 09:19:25.77ID:uQtCPyf00 中古売却価格も意外と低速の方が値下がり緩かったりするしな。
711不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-weGE)
2022/01/24(月) 10:10:58.40ID:cFyKZM8r0 >>707
これって、同じ速度規格・容量でも色んなメーカーが色んなメモリ出してるからってこと?
それとも、ある人が動いたと報告している同じメモリを購入したとしても、うまくいくかどうかは
これくらいの確率ってことなの?(ネット口コミでの印象だから数字の正確性は別として)
もし後者だとすると、その差って、NAS(CPU?)側の個体差とメモリ側の個体差と
どっちから来てるのかな
これって、同じ速度規格・容量でも色んなメーカーが色んなメモリ出してるからってこと?
それとも、ある人が動いたと報告している同じメモリを購入したとしても、うまくいくかどうかは
これくらいの確率ってことなの?(ネット口コミでの印象だから数字の正確性は別として)
もし後者だとすると、その差って、NAS(CPU?)側の個体差とメモリ側の個体差と
どっちから来てるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★9 [BFU★]
- 中国「中国と米国はともにファシズム(日本)と軍国主義(日本)と戦ってきた。二次世界大戦の勝利の成果をともに守る」高市 [931948549]
- 令和キッズに聴かせたいブルーハーツの名曲
- 赤ちゃんとかいうすぐ泣くコミュ障ハゲwww
- 寝れなくて困ってる
- スクリプトに乗っ取られた
- ( ・᷄ὢ・᷅ )おはぎに黄色いソースをかければさらに美味しくなるよ
