間違い
>>608
【静音・高機能NAS】QNAP part60【自宅サーバ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ba-vOzH)
2022/01/19(水) 16:34:58.17ID:aUx3ZA7b0614不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-oY5Y)
2022/01/19(水) 17:13:21.51ID:AomFfItz0615不明なデバイスさん (ワッチョイ 0262-fIZs)
2022/01/19(水) 17:52:04.47ID:zIwb3Y7U0 インターネットにつながってなくてもLANはLANだってことがわかってないんだろ
616不明なデバイスさん (ワッチョイ c27d-WAHc)
2022/01/19(水) 17:54:22.77ID:JZhArDaw0 WANだけ繋げてるとか
617不明なデバイスさん (スッップ Sd22-83UV)
2022/01/19(水) 17:59:22.31ID:49b9iJ9Ud >>616
WANに直付か。どうやってるのか分からないが、漢だな。
WANに直付か。どうやってるのか分からないが、漢だな。
618不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-bULH)
2022/01/19(水) 18:41:05.80ID:8RdKh+Tfd TS-253DにPT3入れてVMのwindowsで録画サーバ建てようとしてるがどうしてもドロップがチョイチョイ発生するわ
cpuはまだ余裕ありそうだからVMの実体ファイルをSSDに置けば改善しそうな気がするがスロットに空きがねぇ・・・
cpuはまだ余裕ありそうだからVMの実体ファイルをSSDに置けば改善しそうな気がするがスロットに空きがねぇ・・・
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-GQju)
2022/01/19(水) 20:52:54.13ID:qUkJQL6L0 >>618
Dockerのmiracrun+EPGStationじゃあかんの?
Dockerのmiracrun+EPGStationじゃあかんの?
622不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/19(水) 22:26:24.65ID:C7GtCbl80623不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/19(水) 23:21:20.73ID:C7GtCbl80 >>621
VirtulizationStationはUSB接続の機器にはVMのデータ置けなかった
VirtulizationStationはUSB接続の機器にはVMのデータ置けなかった
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-rHZD)
2022/01/19(水) 23:25:42.57ID:mQqNljfB0 どの程度のdropかわからないけどVMのI/Oは重いので
書き出し先をネットワークドライブにしてみたら?
書き出し先をネットワークドライブにしてみたら?
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 9142-mKiY)
2022/01/20(木) 00:23:10.66ID:YR+ozctJ0 HDDをVirtIOに変えてインストールするといいよ
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-T4Xm)
2022/01/20(木) 00:31:43.23ID:NxUDWXci0 ちょうどPTサーバ引退させたい私にちょうど良い話題
Docker勉強してみるかな
Docker勉強してみるかな
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 9124-OhxW)
2022/01/20(木) 01:32:49.31ID:RQr/AlBM0 録画の話ですまんが、
自分も普通のマシンにESXiいれて仮想マシンの上でPT3を運用してたところ、自分の腹の中に録画データを保存してたらドロップ多発したな
保存先を外部のNASにしたら安定したからUSBの接続先とか別のNASにするといいかも
TS-253D単体運用が理想なんだろうけど
自分も普通のマシンにESXiいれて仮想マシンの上でPT3を運用してたところ、自分の腹の中に録画データを保存してたらドロップ多発したな
保存先を外部のNASにしたら安定したからUSBの接続先とか別のNASにするといいかも
TS-253D単体運用が理想なんだろうけど
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-uvkU)
2022/01/20(木) 03:03:04.85ID:vatb4Syx0 dockerで使えるqsirchみたいな検索OSSご存知ありませんか?
大量にあるローカルhtmlの検索がメインです。
大量にあるローカルhtmlの検索がメインです。
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 317f-e0vW)
2022/01/20(木) 07:37:25.49ID:5CSgwxAH0 自分はPT3鯖引き続き運用しますわ
631不明なデバイスさん (ワントンキン MM52-T49a)
2022/01/20(木) 07:45:45.20ID:+KBty/WaM >>626
windowsはそれするとドライブが見えなくインストールできない
windowsはそれするとドライブが見えなくインストールできない
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-GQju)
2022/01/20(木) 08:05:17.13ID:vadOhnx40 >>618
俺も詳しくはないけどちょっと調べてdocker利用して録画鯖簡単に作れたからよかったら試してみて。コンテナステーションもあるから導入も楽そうだし。
SSD導入するならm.2ボード導入してキャッシュじゃなくプール運用でそこにインストールとか?
俺も詳しくはないけどちょっと調べてdocker利用して録画鯖簡単に作れたからよかったら試してみて。コンテナステーションもあるから導入も楽そうだし。
SSD導入するならm.2ボード導入してキャッシュじゃなくプール運用でそこにインストールとか?
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee5-soNI)
2022/01/20(木) 09:53:51.83ID:BbnvySTs0 >>156
TS-453Dに10GbEカードを入れようと純正のQXG-10G1Tあたりが無難?と思ってたけど、
俺はQM2-2P10G1TAを検討中
10GbEポートが1つ、それにキャッシュ用のSSD(M.2 SATA)x2が乗っかるやつで、
果たしてそれだけの価値があるのかどうか?速度は2.5GbEx2のトランクより
ちょっとだけの向上と、10GbEでの安定リンクを期待してるんだけど
TS-453Dに10GbEカードを入れようと純正のQXG-10G1Tあたりが無難?と思ってたけど、
俺はQM2-2P10G1TAを検討中
10GbEポートが1つ、それにキャッシュ用のSSD(M.2 SATA)x2が乗っかるやつで、
果たしてそれだけの価値があるのかどうか?速度は2.5GbEx2のトランクより
ちょっとだけの向上と、10GbEでの安定リンクを期待してるんだけど
634不明なデバイスさん (ワッチョイ c563-LhTM)
2022/01/20(木) 11:25:46.57ID:niOTqWEM0 >>633
どちらにしろ10Gbpsがフルで出ないから何でもいいんじゃない?TS453Dの拡張がPCIe2.0x2(実質8Gbps)やし。
安定重視なら速度より複数NICのリンクアグリゲーションだし。
この型番だったかな?米アマに拡張カード側のnicから拡張カード側のm.2に書き込んだらファイルが壊れたってあったから気をつけて。
どちらにしろ10Gbpsがフルで出ないから何でもいいんじゃない?TS453Dの拡張がPCIe2.0x2(実質8Gbps)やし。
安定重視なら速度より複数NICのリンクアグリゲーションだし。
この型番だったかな?米アマに拡張カード側のnicから拡張カード側のm.2に書き込んだらファイルが壊れたってあったから気をつけて。
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-rHZD)
2022/01/20(木) 11:36:19.77ID:BMnM9TKd0 QM2-2P10G1TAってNVMEでは
636不明なデバイスさん (スププ Sd22-mKiY)
2022/01/20(木) 12:54:06.45ID:m4fH5g/Hd637不明なデバイスさん (ワッチョイ bd02-Nrkm)
2022/01/20(木) 16:27:31.90ID:LYVuwdps0 せっかくNAS上で動かしてるんだから、iSCSIとかネットワークドライブに保存するようにすればいいのでは?
VM上のドライブ領域はそんなに大きくないだろうし、データ領域はVM上に置かない方が良いと思うんだけど。
VM上のドライブ領域はそんなに大きくないだろうし、データ領域はVM上に置かない方が良いと思うんだけど。
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 2906-soNI)
2022/01/20(木) 17:21:59.20ID:vdBVCe1E0 >>631,636
USBもいらん 何のためのゲストツールCDだよ
ちゃんとチュートリアルにも記載されてる
>Windows VMのVirtioインターフェイスを使用するには、VMにVirtioドライバーをインストールする必要があります。
>ドライバーは、ゲストツールCDにあります。VMで使用するには、CD/DVD ROMの列の [ゲストツール CD を挿入する] をクリックします。
細かい情報知りたかったら「qnap windows10 virtio」で検索すればいっぱい出るよ
USBもいらん 何のためのゲストツールCDだよ
ちゃんとチュートリアルにも記載されてる
>Windows VMのVirtioインターフェイスを使用するには、VMにVirtioドライバーをインストールする必要があります。
>ドライバーは、ゲストツールCDにあります。VMで使用するには、CD/DVD ROMの列の [ゲストツール CD を挿入する] をクリックします。
細かい情報知りたかったら「qnap windows10 virtio」で検索すればいっぱい出るよ
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 9124-OhxW)
2022/01/20(木) 18:06:57.15ID:RQr/AlBM0 VirtIOで動かしたVMでドロップ多発がどうなるか気になる
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bd-Wd9G)
2022/01/20(木) 18:30:22.75ID:/IQFvrjR0 昔やったテストは453BeだけどWin10のVMもCDM上で30MB/Sから70MB/Sに上がったから良いと思うけどGUIはほんとに重いからなーどーだろか
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 9142-mKiY)
2022/01/20(木) 18:51:18.72ID:YR+ozctJ0642不明なデバイスさん (ブーイモ MMe5-A1rI)
2022/01/20(木) 19:17:23.01ID:QitzaTxyM すみません教えて下さい。
いまQnapにUSB型のテレビチューナをつけて録画サーバとして利用しています。
Plexの内蔵型テレビチューナに付け替えたいのですが、Pcle接続対応のQnapであれば可能でしょうか?
いまQnapにUSB型のテレビチューナをつけて録画サーバとして利用しています。
Plexの内蔵型テレビチューナに付け替えたいのですが、Pcle接続対応のQnapであれば可能でしょうか?
643不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/20(木) 22:15:37.92ID:KI2z0VAR0644不明なデバイスさん (スフッ Sd22-mKiY)
2022/01/21(金) 12:18:51.39ID:cJDHEUWwd >>643
HDDベンチは1GB一回でざっくりみたら
virtIOは書き込み550MBのNVmeで書き込み185MBくらいだった
(読み込みはpcieSSDキャッシュ効果かもしれんが4.7GB位出た)
TVの外付けHDDはUSB2.0の規格で40MB位が限界
1番組40MBと仮定すると5番組で200MB/s
変動考えると2番組くらいはドロップするかもね
HDDベンチは1GB一回でざっくりみたら
virtIOは書き込み550MBのNVmeで書き込み185MBくらいだった
(読み込みはpcieSSDキャッシュ効果かもしれんが4.7GB位出た)
TVの外付けHDDはUSB2.0の規格で40MB位が限界
1番組40MBと仮定すると5番組で200MB/s
変動考えると2番組くらいはドロップするかもね
645不明なデバイスさん (ワッチョイ a9e5-soNI)
2022/01/21(金) 14:48:27.58ID:toJh+baQ0647不明なデバイスさん (ワッチョイ 02cc-T4Xm)
2022/01/21(金) 21:26:20.95ID:2QCLDaC60 >>618
TS-253D + PT3 構成に Win11Pro で録画してる
ドロップは全く無いが、かなりイリーガルな事してるから参考になるか判らん
A) TS-253D をNASとして使いつつ録画もしたい
B) NASとして使う気は無くTS-253Dという小型ハードで録画したい(通常時休止状態)
どっちを目指してる?
俺はBの方向で使ってる
TS-253D + PT3 構成に Win11Pro で録画してる
ドロップは全く無いが、かなりイリーガルな事してるから参考になるか判らん
A) TS-253D をNASとして使いつつ録画もしたい
B) NASとして使う気は無くTS-253Dという小型ハードで録画したい(通常時休止状態)
どっちを目指してる?
俺はBの方向で使ってる
648不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/21(金) 21:47:01.89ID:4D4LfHb40649不明なデバイスさん (ワッチョイ 02cc-T4Xm)
2022/01/21(金) 22:15:30.88ID:2QCLDaC60 >>648
じゃあ方向性違うからダメそうだな
俺はTS-653D(+QM2-2S10G1TA)をNASとして常用してるんでTS-253Dは録画専用省エネの構成にしてしまった
前スレ>>83を参考にto goでSATAドライブ0のSSDにWin11を書き込んでそこからブートする様にした
最初はUSBメモリやUSB接続SSDとか色々試した結果SATA0に入れる事に落ち着いた
https://imgur.com/a/2wCAS4b
https://imgur.com/a/HdukDyN
じゃあ方向性違うからダメそうだな
俺はTS-653D(+QM2-2S10G1TA)をNASとして常用してるんでTS-253Dは録画専用省エネの構成にしてしまった
前スレ>>83を参考にto goでSATAドライブ0のSSDにWin11を書き込んでそこからブートする様にした
最初はUSBメモリやUSB接続SSDとか色々試した結果SATA0に入れる事に落ち着いた
https://imgur.com/a/2wCAS4b
https://imgur.com/a/HdukDyN
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 02cc-T4Xm)
2022/01/21(金) 22:37:25.63ID:2QCLDaC60 ちょっと前にスリープのネタが出てたけど
TS-253D BIOS:Q04WAR09(ハード・BIOS的に)サポートしてるのはこんな感じだった
https://imgur.com/a/ZaVuVQT
実用上はQOSがどれだけ対応してるか次第か
TS-253D BIOS:Q04WAR09(ハード・BIOS的に)サポートしてるのはこんな感じだった
https://imgur.com/a/ZaVuVQT
実用上はQOSがどれだけ対応してるか次第か
651不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-LOpK)
2022/01/21(金) 23:45:36.16ID:ytZqQDMi0 QTSで録画サーバ運用するのと、debianとかの最小構成で運用するのどちらが省エネかいな
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8e-SRyr)
2022/01/21(金) 23:54:50.69ID:u9+DM9JB0 テレビを見ないのが一番だぞ
653不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7d-N/jt)
2022/01/22(土) 01:13:39.88ID:IJCUZDQl0 俺はNUCをLinuxで録画専用機にして保存先をNASにしてる
654不明なデバイスさん (ワッチョイ a114-5a12)
2022/01/22(土) 01:34:42.03ID:Mg5OzSC00 地震で揺れてる時にHDDがガリガリ動いてて怖かった
地震速報に連動してHDDの動き止めるソフトでも作ってくれねーかな
地震速報に連動してHDDの動き止めるソフトでも作ってくれねーかな
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee5-soNI)
2022/01/22(土) 05:54:10.29ID:0CrHm8hd0 >>646
Bondingで遊んでた時にStaticモードならいけると勘違いしてたみたいです
NVMeより安くて発熱が小さいSATAのM.2が使えるQM2-2S10G1TAはもしかしてディスコンかな?
米AmazonにもebayにもB&HにもQM2-2P10G1TAしかない
Bondingで遊んでた時にStaticモードならいけると勘違いしてたみたいです
NVMeより安くて発熱が小さいSATAのM.2が使えるQM2-2S10G1TAはもしかしてディスコンかな?
米AmazonにもebayにもB&HにもQM2-2P10G1TAしかない
656不明なデバイスさん (ワッチョイ c510-bULH)
2022/01/22(土) 06:28:50.38ID:emY5FGlq0 >>649
前スレ83見てきたけどwindows直起動できるのか、それはそれでやってみたいな
現状RAID1なんだけど最終的には可用性諦めてRAID止めてSSDとHDDにしてSSDにVMのデータを置いてみる、ってのが俺がやれる最後の検証になるな
前スレ83見てきたけどwindows直起動できるのか、それはそれでやってみたいな
現状RAID1なんだけど最終的には可用性諦めてRAID止めてSSDとHDDにしてSSDにVMのデータを置いてみる、ってのが俺がやれる最後の検証になるな
657不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 08:16:15.47ID:1VAn98tgp TS-364かTS-253Dかで迷う
Celeron N5105/N5095とJ4125 の性能差って、NASにとって大きいのかな
Celeron N5105/N5095とJ4125 の性能差って、NASにとって大きいのかな
658657 (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 08:41:23.18ID:1VAn98tgp CPUとして、PCIe3.0を8レーン使えるのとPCIe2.0を6レーンしか使えないのだと、NASにとってはけっこう差が大きいように思うのだけど
誰か教えて
誰か教えて
659不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-v5cE)
2022/01/22(土) 08:43:48.90ID:Xwf21y63M 何に使うかに依るでしょ
マルチメディア系やサーバー建てたいなら間違いなくCPUはいいのを選ぶべき
30%くらいは性能差ありそうだけど、それをどう見るか
マルチメディア系やサーバー建てたいなら間違いなくCPUはいいのを選ぶべき
30%くらいは性能差ありそうだけど、それをどう見るか
660657 (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 09:30:00.90ID:1VAn98tgp >>659
色々考えてるけど、結局メインは写真や動画の管理になって、サーバとかも建てないと思う(前もそうだったから)。
主には宅内において、いろんな端末からのアップロードや閲覧をさくさくやりたい。2.5GbE+WiFi6化はしてるけど、NASに入れるストレージはSSDではなくHDDで考えてる。M.2 NVMe SSDキャッシュは入れるつもり。
この使い方だと、JasperLakeにしても体感差ないかね?
色々考えてるけど、結局メインは写真や動画の管理になって、サーバとかも建てないと思う(前もそうだったから)。
主には宅内において、いろんな端末からのアップロードや閲覧をさくさくやりたい。2.5GbE+WiFi6化はしてるけど、NASに入れるストレージはSSDではなくHDDで考えてる。M.2 NVMe SSDキャッシュは入れるつもり。
この使い方だと、JasperLakeにしても体感差ないかね?
661不明なデバイスさん (エムゾネ FF22-cS8g)
2022/01/22(土) 09:41:26.08ID:izPZI4snF TS-364の3ベイ奇数HDDが感覚的にイヤンな気がする。俺だけかな?
662不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-izx/)
2022/01/22(土) 09:44:14.14ID:8HIxLzbl0 拡張スロットに何を追加すれば目的に合う完成体になるかで見たらどう
2.5Gで足りるのか10Gまで欲しいのか
SSDキャッシュはつけるのかSATAかNVMEか
レーン数は多い方がそりゃ状況に対応しやすいけどここまでで十分ってラインで決め打ちできるなら低い方でも十分アリ
拡張カード無しでベイ数多いモデルにしてSSDキャッシュてのもアリ
2.5Gで足りるのか10Gまで欲しいのか
SSDキャッシュはつけるのかSATAかNVMEか
レーン数は多い方がそりゃ状況に対応しやすいけどここまでで十分ってラインで決め打ちできるなら低い方でも十分アリ
拡張カード無しでベイ数多いモデルにしてSSDキャッシュてのもアリ
663657 (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 10:00:07.45ID:1VAn98tgp664不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-e0vW)
2022/01/22(土) 10:02:00.20ID:K10LebAg0 多勢に無勢 で数揃えてそれぞれ役割特化という戦略も?
665不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-izx/)
2022/01/22(土) 10:02:05.29ID:8HIxLzbl0 2.5Gでいくなら上限で頭打ちするからレーン数的にはどっちでも良さそう。Nvmeである必要もなくSATAでも良かったりね
3ベイのって前に何か問題なかった?行くなら下調べ推奨
3ベイのって前に何か問題なかった?行くなら下調べ推奨
666657 (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 10:31:09.47ID:1VAn98tgp ありがとう。
どっちでも良さそうなら253Dだなあ。どっかのレビューにも書いてあったけど、364ってやっぱり割高だよね。それに気が変わって10GbE化したくなっても対応できなそうだし(USBのアダプタでいけるようになるのかな)。
過去の3ベイモデルでの問題というのは、ざっと調べただけだと見つからなかった。
JasperLakeの2ベイのモデルが出るのを待てればいいんだけど、訳あっていま手に入るやつにしないといけなくて。
どっちでも良さそうなら253Dだなあ。どっかのレビューにも書いてあったけど、364ってやっぱり割高だよね。それに気が変わって10GbE化したくなっても対応できなそうだし(USBのアダプタでいけるようになるのかな)。
過去の3ベイモデルでの問題というのは、ざっと調べただけだと見つからなかった。
JasperLakeの2ベイのモデルが出るのを待てればいいんだけど、訳あっていま手に入るやつにしないといけなくて。
667不明なデバイスさん (ワッチョイ c182-76Y4)
2022/01/22(土) 13:06:41.35ID:uYWtLKjO0 質問です。
QNAPでディスク暗号化していたんですが、QNAP本体が壊れたっぽいので、win10環境でサルベージしたいと思っています。
win10標準だと復号できないみたいなのですが、どうすれば復号してマウントできますか?
QNAPでディスク暗号化していたんですが、QNAP本体が壊れたっぽいので、win10環境でサルベージしたいと思っています。
win10標準だと復号できないみたいなのですが、どうすれば復号してマウントできますか?
668不明なデバイスさん (ワッチョイ ae7c-jAsU)
2022/01/22(土) 13:47:22.66ID:YuYaZ0eJ0669不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-B6Jl)
2022/01/22(土) 14:13:23.44ID:MJ+4EpviM なんだかんだ言って453シリーズのいざとなったらpcieで10gbe行けるってのは心理的に有難いよ
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 82bd-Wd9G)
2022/01/22(土) 14:19:21.68ID:8VsX+TrL0 もうそこに464T4が見えてるからなぁ
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-GQju)
2022/01/22(土) 14:45:30.09ID:0AfPUJ8d0 >>666
現状TS-253D使ってる身としてはTS-364も結構よく見える。純正M.2カード挿すなら価格差もそんなにないし。
今TS-253持ってなかったら、俺だったら364欲しくなるかなあ。CPU性能もう少し欲しいし、メモリ16GBまで規格内で挿せるのは安心だし、外付けのバックアップ用ドライブのうち一つを内蔵できてスッキリしそう。
現状TS-253D使ってる身としてはTS-364も結構よく見える。純正M.2カード挿すなら価格差もそんなにないし。
今TS-253持ってなかったら、俺だったら364欲しくなるかなあ。CPU性能もう少し欲しいし、メモリ16GBまで規格内で挿せるのは安心だし、外付けのバックアップ用ドライブのうち一つを内蔵できてスッキリしそう。
672不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-1cgL)
2022/01/22(土) 15:06:09.88ID:gZtxvi010673不明なデバイスさん (ワッチョイ 9136-SHwI)
2022/01/22(土) 16:27:01.23ID:zoQnsPSr0 HBS3がメジャーバージョンアップしてるけど怖くて入れられないな
674不明なデバイスさん (ワッチョイ e9ad-soNI)
2022/01/22(土) 16:44:35.74ID:IUC6H8oh0 >>673
メジャーバージョンアップに気付かずに入れてしまった。
メジャーバージョンアップに気付かずに入れてしまった。
675不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spd1-+KK7)
2022/01/22(土) 17:23:38.46ID:1VAn98tgp676不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-64Ft)
2022/01/22(土) 18:36:04.89ID:wHMqfRl50 最近またQlocker流行ってるらしいですけど、バックアップ用の外付けUSBHDDまでやられた方いますか?
myqnapcloudは使わずupnp無効、admin無効、ポート変更、外からの接続はDDNSとVPN-L2tpの環境ですが感染するのかなーと。
myqnapcloudは使わずupnp無効、admin無効、ポート変更、外からの接続はDDNSとVPN-L2tpの環境ですが感染するのかなーと。
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/22(土) 18:59:49.52ID:zoQnsPSr0 外から接続がVPN経由だけならQlockerは大丈夫だと思う
外付けUSBHDDは今は大丈夫でも将来的には狙ってくるのでは
外付けUSBHDDは今は大丈夫でも将来的には狙ってくるのでは
678不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-3WfV)
2022/01/22(土) 19:54:38.31ID:40AqPdQ60 >>657
全く別次元。
そもそもTS253とかの世代は、帯域不足のSATAコントローラー積んで作ってるからな。仮にフルSSDで10Gbps環境でも6Gbps出ない。
あとCPUチップセット間が倍の帯域になってる事もお忘れずに。
全く別次元。
そもそもTS253とかの世代は、帯域不足のSATAコントローラー積んで作ってるからな。仮にフルSSDで10Gbps環境でも6Gbps出ない。
あとCPUチップセット間が倍の帯域になってる事もお忘れずに。
679不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8f-sHvG)
2022/01/23(日) 09:21:08.32ID:bW+ULKPZ0 TVS-472XTを導入検討中なんだけど、
新機種出たりするかな?2018年発売なのが気になってて。
新機種出たりするかな?2018年発売なのが気になってて。
680不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe4-prPq)
2022/01/23(日) 09:59:32.07ID:F+3KhmCk0 オクを張ってるとTVS-x72XTって起動不可のジャンク品の割合が妙に多いよな
なんでだろ
なんでだろ
681不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-sHvG)
2022/01/23(日) 10:46:34.19ID:hk2cecTYd682不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-IuBN)
2022/01/23(日) 11:32:47.80ID:vrs3DYv40 >>680
TVS-x72XTは電源基板周りにリコールモノの不具合があるかもね。
ウチの米尼で購入した672XTも再起動時に電源入らなくなって修理になったわ。
ギリギリ保証期間内だったので修理自体は無料だったけど。
TVS-x72XTは電源基板周りにリコールモノの不具合があるかもね。
ウチの米尼で購入した672XTも再起動時に電源入らなくなって修理になったわ。
ギリギリ保証期間内だったので修理自体は無料だったけど。
683不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8f-sHvG)
2022/01/23(日) 18:56:03.70ID:bW+ULKPZ0684不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-gLd5)
2022/01/23(日) 19:40:49.68ID:jyOIgVui0 酔っ払ってTS-253DにPC3200の16GBx2注文しちゃってた。当然のように認識どころかビープ音すら鳴らず…
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 0733-5rQS)
2022/01/23(日) 20:06:46.08ID:MMaC5NNM0 TS-453Dなら32Gいけるよね?
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-IuBN)
2022/01/23(日) 21:07:29.98ID:vrs3DYv40688不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8f-sHvG)
2022/01/23(日) 21:44:22.72ID:bW+ULKPZ0689不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-WSYy)
2022/01/23(日) 22:27:18.00ID:HOANWa6i0 QNAPに溜め込んだmp3がそこそこあるんだけど娘のお下がりのワイヤレスイヤフォンでiPhoneに音楽入れて聴きたい。
iTunes経由でしかiPhoneのミュージックアプリに取り込めないみたいなんだけどどうやるのが簡単?
いまはWindowsPCに一回コピーしてる。
iTunes経由でしかiPhoneのミュージックアプリに取り込めないみたいなんだけどどうやるのが簡単?
いまはWindowsPCに一回コピーしてる。
690不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-XVgx)
2022/01/23(日) 22:42:28.00ID:i/d+k5ZLM 安心してファームアップデートできないとかQlockerとかちょっと嫌気が差してきたから手持ちの453Beと119P-IIをUbuntu/Debian化しようかと考え中なんだがiPhoneの写真バックアップで使ってるQFileだけは捨てがたい
何かいい代替アプリあるかな?
PhotoSyncがメジャーみたいだけど、auto backup機能はプレミアムが必要で3千円越えは高い
昔は3百円程度だったらしいから余計にね
何かいい代替アプリあるかな?
PhotoSyncがメジャーみたいだけど、auto backup機能はプレミアムが必要で3千円越えは高い
昔は3百円程度だったらしいから余計にね
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe4-vKrE)
2022/01/23(日) 22:59:07.72ID:yhtQ3VeZ0693不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-4V6Q)
2022/01/23(日) 23:12:33.67ID:gZvcNyFP0694不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-9q6l)
2022/01/23(日) 23:34:42.80ID:D9uRXWQJ0 >>684
32Gで動作してる人は居るみたいですよ。
https://002t.blog.ss-blog.jp/2021-09-06
CFD販売 ノートPC用メモリ DDR4-2666(PC4-21300) 16GB×2枚 260pin (無期限保証)(相性保証)(Crucial by Micron) W4N2666CM-16GR
32Gで動作してる人は居るみたいですよ。
https://002t.blog.ss-blog.jp/2021-09-06
CFD販売 ノートPC用メモリ DDR4-2666(PC4-21300) 16GB×2枚 260pin (無期限保証)(相性保証)(Crucial by Micron) W4N2666CM-16GR
695不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-XVgx)
2022/01/23(日) 23:41:30.45ID:2UT7D9Z6M >>691
ありがとう
CopyTrans Photoってやつ?
PCで動かすソフトみたいだね
QfileみたいにiPhoneでアプリ起動して充電状態にしとけばバックアップされるようなのはないかねえ?
ありがとう
CopyTrans Photoってやつ?
PCで動かすソフトみたいだね
QfileみたいにiPhoneでアプリ起動して充電状態にしとけばバックアップされるようなのはないかねえ?
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-5tCq)
2022/01/23(日) 23:59:11.65ID:c+cLRAG70 >>689
そのWin機でNASをネットワークドライブの割り当てして
iTunes側で音楽データをネットワークドライブから取り込む
ネットワークドライブのドライブレターとフォルダを同じしておくと
WindowsのMusicフォルダ内のiTunesフォルダをコピーするだけで別のWin機にiTunes環境をコピーや移行出来るよ
そのWin機でNASをネットワークドライブの割り当てして
iTunes側で音楽データをネットワークドライブから取り込む
ネットワークドライブのドライブレターとフォルダを同じしておくと
WindowsのMusicフォルダ内のiTunesフォルダをコピーするだけで別のWin機にiTunes環境をコピーや移行出来るよ
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-kzOy)
2022/01/24(月) 00:11:20.53ID:jp37uMbd0 TS-453Dで欲張らずに8GiBx2=16GiBにしといた
32GiBの事例も見つかるけど
32GiBの事例も見つかるけど
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 276e-7Xen)
2022/01/24(月) 00:42:20.31ID:fFPSlKc60 というかx53Dのメモリは1ランク品しか認識しないんじゃなかった?
認識しないメモリの型番に1Rじゃなくって2Rって含まれていないかね
認識しないメモリの型番に1Rじゃなくって2Rって含まれていないかね
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 478e-A2Pj)
2022/01/24(月) 01:40:13.92ID:HJuO9Pny0 HDD交換で大量のファイル失った
QTS5が問題の可能性あるので注意した方がいいかも
NASはTVS-472xtで4TB 3個RAID5で運用してたけど容量足りなくなったので8TB 4個RAID6にしようと考えた
まずUSBに繋いだ12TBにHBS3でフルバックアップしベリファイもして問題ない事確認
ついでにデスクトップPCの12TB HDDにQyncでファイル単位のバックアップもした
NAS普通に終了してHDD入れ替えてRAID6でプール作ってマウント
HBS入れてUSBHDDから復元しようとしたらバックアップが終了していないから認識できないというエラーが出た
エラーメッセージググって見たけど情報なし
しょうがないので元のHDDに戻してみたけど構成を認識しない
NAS側のROMリセットしても元HDDの構成を認識してくれない
仕方なく新HDDに戻してデスクトップPCからQsyncで書き戻しをやってたら「PCのファイルでNASを上書き」に設定してるのにPC側のフォルダを全削除始めやがった
途中で気付いてQsyncアプリ消してすぐさまHDD外して別PCでクリーン環境で復旧掛けてみたら全てのファイルのヘッダが0クリアされてやがった
バックアップコピーやクラウドに保存されてた最重要ファイルは失わなかったけど主に動画データ2TBくらい消えてしまった
QTS5が問題の可能性あるので注意した方がいいかも
NASはTVS-472xtで4TB 3個RAID5で運用してたけど容量足りなくなったので8TB 4個RAID6にしようと考えた
まずUSBに繋いだ12TBにHBS3でフルバックアップしベリファイもして問題ない事確認
ついでにデスクトップPCの12TB HDDにQyncでファイル単位のバックアップもした
NAS普通に終了してHDD入れ替えてRAID6でプール作ってマウント
HBS入れてUSBHDDから復元しようとしたらバックアップが終了していないから認識できないというエラーが出た
エラーメッセージググって見たけど情報なし
しょうがないので元のHDDに戻してみたけど構成を認識しない
NAS側のROMリセットしても元HDDの構成を認識してくれない
仕方なく新HDDに戻してデスクトップPCからQsyncで書き戻しをやってたら「PCのファイルでNASを上書き」に設定してるのにPC側のフォルダを全削除始めやがった
途中で気付いてQsyncアプリ消してすぐさまHDD外して別PCでクリーン環境で復旧掛けてみたら全てのファイルのヘッダが0クリアされてやがった
バックアップコピーやクラウドに保存されてた最重要ファイルは失わなかったけど主に動画データ2TBくらい消えてしまった
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f4f-bIBq)
2022/01/24(月) 02:04:06.90ID:aJ2qY2xv0 やはりバックアップは単純コピーに限るな
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 478e-A2Pj)
2022/01/24(月) 02:04:28.51ID:HJuO9Pny0 >>679
cpuも交換出来るしいい機種だよ
8コアのCore i7 9700Tで運用中
Iris Xe積んだ11,12世代Coreの機種が今後出るか分からんけど出たとしても性能的にそんな大きくは変わらないと思う
PCIe Gen4になってもどうせ10GbEがボトルネックで速度もレイテンシも稼げないはずだしTB4対応のNAS組みたいなんて事でも無ければ
cpuも交換出来るしいい機種だよ
8コアのCore i7 9700Tで運用中
Iris Xe積んだ11,12世代Coreの機種が今後出るか分からんけど出たとしても性能的にそんな大きくは変わらないと思う
PCIe Gen4になってもどうせ10GbEがボトルネックで速度もレイテンシも稼げないはずだしTB4対応のNAS組みたいなんて事でも無ければ
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 478e-A2Pj)
2022/01/24(月) 02:12:32.32ID:HJuO9Pny0 >>700
今回それ思い知らされたね
hbsなんか頼ったらダメ
書き戻しもQsync何か使わずファイラで書き込めば良かったわ
動画以外はDropbox 2TBとGoogle One 2TBに分散バックアップされてたのも良かった
それがなかったら怒り狂ってNAS投げ捨てたかも知れん
今回それ思い知らされたね
hbsなんか頼ったらダメ
書き戻しもQsync何か使わずファイラで書き込めば良かったわ
動画以外はDropbox 2TBとGoogle One 2TBに分散バックアップされてたのも良かった
それがなかったら怒り狂ってNAS投げ捨てたかも知れん
703不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-JNVT)
2022/01/24(月) 02:27:28.39ID:Isowi6Pq0 HBS以外に簡単GUIでローカルとクラウドの同期できるアプリやdockerある?
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-B9PD)
2022/01/24(月) 05:15:35.15ID:phU1mBiD0 >>699
> NASはTVS-472xtで4TB 3個RAID5で運用してたけど容量足りなくなったので8TB 4個RAID6にしようと考えた
俺ならディスクを1個ずつ交換して8TBx3 RAID5にしてからRAID6への変換を実行するかな。それなら運用も止めずに済む。バックアップは必須だけど。
> しょうがないので元のHDDに戻してみたけど構成を認識しない
> NAS側のROMリセットしても元HDDの構成を認識してくれない
HDDを戻した場合は、挿すスロットの位置がそれぞれ同じじゃないといけないけど、それは間違いない?
> 仕方なく新HDDに戻してデスクトップPCからQsyncで書き戻しをやってたら「PCのファイルでNASを上書き」に設定してるのにPC側のフォルダを全削除始めやがった
これは例えば、ネットがオフラインになってその間に両方のファイルが編集された場合に、どちらを優先するかの設定。この場合は、PC側クライアントから見たら競合はなく、
単にNAS側が削除されたようにしか見えないから、まあそうなるかな。
> NASはTVS-472xtで4TB 3個RAID5で運用してたけど容量足りなくなったので8TB 4個RAID6にしようと考えた
俺ならディスクを1個ずつ交換して8TBx3 RAID5にしてからRAID6への変換を実行するかな。それなら運用も止めずに済む。バックアップは必須だけど。
> しょうがないので元のHDDに戻してみたけど構成を認識しない
> NAS側のROMリセットしても元HDDの構成を認識してくれない
HDDを戻した場合は、挿すスロットの位置がそれぞれ同じじゃないといけないけど、それは間違いない?
> 仕方なく新HDDに戻してデスクトップPCからQsyncで書き戻しをやってたら「PCのファイルでNASを上書き」に設定してるのにPC側のフォルダを全削除始めやがった
これは例えば、ネットがオフラインになってその間に両方のファイルが編集された場合に、どちらを優先するかの設定。この場合は、PC側クライアントから見たら競合はなく、
単にNAS側が削除されたようにしか見えないから、まあそうなるかな。
705不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-LAly)
2022/01/24(月) 06:13:01.10ID:LUEHpSKFM 最悪
キャッシュの不具合が解消されたはずのパージョン使ってたんだけど今朝SSDキャッシュのエラーが出てメインのストレージプールが消えた…
キャッシュの不具合が解消されたはずのパージョン使ってたんだけど今朝SSDキャッシュのエラーが出てメインのストレージプールが消えた…
706不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-LAly)
2022/01/24(月) 07:14:22.19ID:LUEHpSKFM と思ったら、SSD自体が壊れてたっぽい
リードキャッシュにしか使ってないからシングルで使ってたけどまさかこんな事になるとは
HDD側のストレージプールは無事に回復できた!
リードキャッシュにしか使ってないからシングルで使ってたけどまさかこんな事になるとは
HDD側のストレージプールは無事に回復できた!
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-gLd5)
2022/01/24(月) 08:14:10.34ID:zp2FcInP0 >>694
2400 16GB ほぼ100%
2666 16GB 9割
2666 32GB 7-8割
3200 32GB 動けばラッキー?
くらいな感じかなネット見てると。実際到着した3200の32GBでは電源ON後10分経ってもビープ音ならず、ディスクアクセスせずだったから諦めて2400 16GB注文した。
2400 16GB ほぼ100%
2666 16GB 9割
2666 32GB 7-8割
3200 32GB 動けばラッキー?
くらいな感じかなネット見てると。実際到着した3200の32GBでは電源ON後10分経ってもビープ音ならず、ディスクアクセスせずだったから諦めて2400 16GB注文した。
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 0733-5rQS)
2022/01/24(月) 08:18:37.37ID:hyy1LoMS0 なるほど
とりあえず16Gで動いたんで、安くなったら試してみます。ノートのスペックみて最悪流用できるといいんだけど
とりあえず16Gで動いたんで、安くなったら試してみます。ノートのスペックみて最悪流用できるといいんだけど
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 472c-qJet)
2022/01/24(月) 09:07:33.21ID:nE/xdkoS0 メモリの速度差なんて実際の作業でほぼ変化無いんだから安定するやつ使っとくべき
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-WSYy)
2022/01/24(月) 09:19:25.77ID:uQtCPyf00 中古売却価格も意外と低速の方が値下がり緩かったりするしな。
711不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-weGE)
2022/01/24(月) 10:10:58.40ID:cFyKZM8r0 >>707
これって、同じ速度規格・容量でも色んなメーカーが色んなメモリ出してるからってこと?
それとも、ある人が動いたと報告している同じメモリを購入したとしても、うまくいくかどうかは
これくらいの確率ってことなの?(ネット口コミでの印象だから数字の正確性は別として)
もし後者だとすると、その差って、NAS(CPU?)側の個体差とメモリ側の個体差と
どっちから来てるのかな
これって、同じ速度規格・容量でも色んなメーカーが色んなメモリ出してるからってこと?
それとも、ある人が動いたと報告している同じメモリを購入したとしても、うまくいくかどうかは
これくらいの確率ってことなの?(ネット口コミでの印象だから数字の正確性は別として)
もし後者だとすると、その差って、NAS(CPU?)側の個体差とメモリ側の個体差と
どっちから来てるのかな
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f4f-bIBq)
2022/01/24(月) 10:49:58.88ID:aJ2qY2xv0 メモリ帯域広げてレイテンシモリモリとかな
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/24(月) 11:19:11.58ID:McW/jM8h0714不明なデバイスさん (スップ Sdff-jWVw)
2022/01/24(月) 11:32:23.00ID:6urgwwPdd ts-473で16x2を追加して初回に認識しなかったことがあったような無かったような。刺す順番変えたり手元のメモリを各種色々組み合わせてやってるうちに認識した記憶が。違ってたらごめん。
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-gLd5)
2022/01/24(月) 11:39:40.34ID:zp2FcInP0 >>711
前者。規格だけで価格コムなんかでメモリー検索して購入したら認識する確率こんなもんじゃないの?って感じ
前者。規格だけで価格コムなんかでメモリー検索して購入したら認識する確率こんなもんじゃないの?って感じ
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 07ca-11a6)
2022/01/24(月) 11:41:33.11ID:r0hAmQ4K0 TS-251Dとかにメモリ8G以上って本当に大丈夫なのかな
セレロンでMAX8GなのはIntelが評価してないだけで実際は問題無いって言われてるけど
セレロンでMAX8GなのはIntelが評価してないだけで実際は問題無いって言われてるけど
717不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-weGE)
2022/01/24(月) 11:50:34.43ID:cFyKZM8r0 >>715
ありがとう。参考にします。
ありがとう。参考にします。
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-kzOy)
2022/01/24(月) 12:48:47.24ID:jp37uMbd0 とりあえず線はつながっている
719不明なデバイスさん (スップ Sdff-sf/n)
2022/01/24(月) 13:40:48.26ID:1Iauf7ZLd >>702
確かにHBSで外付けHDDから復元しようとしたらエラーになったから一時的にユーザに権限付与してFilestation上でコピーしたなー。
バックアップも失敗する時は直接外付けHDDを上書きするとその後は正常終了するから何かエラーになるのがあるんだろうな。
確かにHBSで外付けHDDから復元しようとしたらエラーになったから一時的にユーザに権限付与してFilestation上でコピーしたなー。
バックアップも失敗する時は直接外付けHDDを上書きするとその後は正常終了するから何かエラーになるのがあるんだろうな。
720不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-k/z2)
2022/01/24(月) 13:49:35.17ID:f80XkRv1M721不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMdb-oXEV)
2022/01/24(月) 14:25:05.68ID:3U26t+BcM >716
うちは大丈夫だよ
VMにたくさん割当できて良い
メモリの品番は誰かのブログをみて真似た
うちは大丈夫だよ
VMにたくさん割当できて良い
メモリの品番は誰かのブログをみて真似た
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 0733-5rQS)
2022/01/24(月) 16:30:46.34ID:hyy1LoMS0 16Gx2なら型番教えてください
723不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-3WfV)
2022/01/24(月) 17:18:42.25ID:7dbnBnMr0 HBSの使用を止めようと思うんだが、
他に良いバックアップのアプリありますか?
ちなみにローカル(外付けUSB HDD)へのバックアップです。
アプリ使わずにcrontabに記述した方がいいのかな?
ARCHIWARE P5はライセンスが必要なのでアンインストールしました。
他に良いバックアップのアプリありますか?
ちなみにローカル(外付けUSB HDD)へのバックアップです。
アプリ使わずにcrontabに記述した方がいいのかな?
ARCHIWARE P5はライセンスが必要なのでアンインストールしました。
724不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-WSYy)
2022/01/24(月) 17:33:00.35ID:RwZa+CUJM そりゃrsyncじゃないか?
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/24(月) 17:38:16.68ID:McW/jM8h0 rsyncだな、まずはHBS3をインストールして…
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7d-apHi)
2022/01/24(月) 17:39:05.17ID:JcGoemR40 バックアップは突き詰めると奥が深いよね
727不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-WSYy)
2022/01/24(月) 18:17:13.14ID:TJZVbV0yM 突き詰めるといえば自宅レベルのバックアップでわざわざsambaのサービス落としたりってレベルで静止点取るのにこだわり持ってる人おる?
728不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-CRLt)
2022/01/24(月) 19:58:15.86ID:lZDpR2DW0 よし!
windowsのVM作ってbunbackupを入れてUNCアドレスでバックアップしよう!
世代管理もあるでよ!
windowsのVM作ってbunbackupを入れてUNCアドレスでバックアップしよう!
世代管理もあるでよ!
729不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-9YJQ)
2022/01/24(月) 20:35:20.74ID:knMGs7PZd Virtio入れてもかなり遅いと思うよ
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 4705-5ssC)
2022/01/24(月) 21:33:59.83ID:RrcYkK5h0 QNAPアカウント、メールアドレス変更不可って酷い仕様に今気づいた
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-IuBN)
2022/01/24(月) 21:34:54.20ID:CRuBsLc+0 バックアップ側のファイルシステムレベルでのオブジェクト確認やリストアテストとか、
リストア方向チェックとか、やるべきことをやっているとHBSは問題なく使えるよ。
リストア方向チェックとか、やるべきことをやっているとHBSは問題なく使えるよ。
732不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-3xAu)
2022/01/25(火) 07:39:25.43ID:VX1R+6DKa 他社製の少し古いNASとの相性悪くてHBS使ってないな
かといって他の標準的でないアプリをインストするのも抵抗あったので
結局、NASへのバックアップ用のBunbackupをそのまま使っている
かといって他の標準的でないアプリをインストするのも抵抗あったので
結局、NASへのバックアップ用のBunbackupをそのまま使っている
733不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-wGaa)
2022/01/25(火) 08:47:52.85ID:w+CQGREvM QNAPセキュリティで大問題なったのに、なんでみんなまだ使ってるの?
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-WSYy)
2022/01/25(火) 08:55:04.76ID:GUkJ1Azb0 その他の部分で優位があるから。
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-kzOy)
2022/01/25(火) 09:23:26.90ID:Z++Y0/QP0 NASベンダとして創業した最古参級として積み重ねてきた実績
こんなに要らんのじゃない?というほどの豊富な機種ラインナップ
TS-431で使い始めたけど、その当時はSynology,ASUSTOR,Netgearあたりは上記2点で遥か遠く及ばず
こんなに要らんのじゃない?というほどの豊富な機種ラインナップ
TS-431で使い始めたけど、その当時はSynology,ASUSTOR,Netgearあたりは上記2点で遥か遠く及ばず
736不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-LYyT)
2022/01/25(火) 09:38:01.44ID:DVHKi2XOM セキュリティに関してはポート閉じて、アクセスをVPNに限定すれば解決できるからな。
問題はそこじゃないんだよ
問題はそこじゃないんだよ
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-WSYy)
2022/01/25(火) 09:51:15.32ID:GUkJ1Azb0 自分自身がNAS筐体移行でのトラブラなかった実績があるからわざわざ別メーカーの筐体に買い替えようとあまり思わない。
今は同型番の予備機を1台コールドスタンバイで持ってて筐体故障でも簡単に復旧できそうな状態。
現状に不満はないけど更にレベルアップを図るとすれば2台ホットで運用して1台は敢えて別メーカー筐体にすることでOSの潜在バグにも備えるというくらいかな。
今は同型番の予備機を1台コールドスタンバイで持ってて筐体故障でも簡単に復旧できそうな状態。
現状に不満はないけど更にレベルアップを図るとすれば2台ホットで運用して1台は敢えて別メーカー筐体にすることでOSの潜在バグにも備えるというくらいかな。
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b4-z3gx)
2022/01/25(火) 10:31:30.88ID:a4nxiUOd0739不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-I2h0)
2022/01/25(火) 10:37:07.76ID:BeyC3rn10 このスレで聞くのもなんだが最近のsynologyとかAsustorはどうなの?
最初はthecusで入って以後QNAPばかりだから他の様子がわからん
QNAPでランサムの被害受けたあといろいろ設定いじったけどNASとしては多機能に振りすぎてそのぶんつけ込まれる要素が増えたかなと思ってる
最初はthecusで入って以後QNAPばかりだから他の様子がわからん
QNAPでランサムの被害受けたあといろいろ設定いじったけどNASとしては多機能に振りすぎてそのぶんつけ込まれる要素が増えたかなと思ってる
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 472c-srGK)
2022/01/25(火) 11:08:24.89ID:Ka/LRmIf0 NAS総合スレで聞いた方がいいんじゃね
またはSynology vs QNAPスレでの罵り合いを見るか
またはSynology vs QNAPスレでの罵り合いを見るか
741不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-UeJw)
2022/01/25(火) 11:10:52.60ID:A5Cbg6rS0 > NASとしては多機能に振りすぎてそのぶんつけ込まれる要素が増えたかなと思ってる
自分の無知を棚に上げてこの上から目線である
自分の無知を棚に上げてこの上から目線である
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-WSYy)
2022/01/25(火) 11:13:58.42ID:GUkJ1Azb0 じゃあWindowsサーバとかも随分と多機能になってきてるから質実剛健な2003サーバとかで勝負したほうがいいのかもね。知らんけど。
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b4-z3gx)
2022/01/25(火) 11:19:20.22ID:a4nxiUOd0 Windows Server は基本、プロが触ることを想定しているんだろ?
Windows Home Server とかを今出すんなら確かに質実剛健であるべきだろうな。
Windows Home Server とかを今出すんなら確かに質実剛健であるべきだろうな。
744不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-weGE)
2022/01/25(火) 11:20:58.84ID:dWfFieXy0 HS-264っていつ発売されるの?
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/25(火) 11:51:15.04ID:PTmI1XHI0746不明なデバイスさん (スップ Sd7f-Aby5)
2022/01/25(火) 13:35:00.40ID:FkE9rU2Td お粗末とか意識が低いとか主観的な尺度で言われてもね
他社だって起きるときは起きるだろうし
10年前は実質的にQNAP以外の選択肢がなくて
その後もQNAPしか買ってないので他社の事情はわからないけど
わざわざ他社に移行するほどの不具合でもないんだよなぁ
他社だって起きるときは起きるだろうし
10年前は実質的にQNAP以外の選択肢がなくて
その後もQNAPしか買ってないので他社の事情はわからないけど
わざわざ他社に移行するほどの不具合でもないんだよなぁ
747不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-Ip/u)
2022/01/25(火) 13:47:35.22ID:aJ1mNv7TM qlockerの顛末を知らないことは不幸なことだ
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7d-apHi)
2022/01/25(火) 13:48:46.48ID:aSsAEy5y0 プロはEMCとかNetAppとかだろ
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3d-gLd5)
2022/01/25(火) 13:51:24.30ID:R5yidnvH0 こないだのHBSの件とか客観的に見てもお粗末だろ。他社でも起こったらそれはQNAPも他社もお粗末だねってだけで。
サポート担当もスキル低いしユーザーとしてはもうちょっと頑張って欲しいけどな。
サポート担当もスキル低いしユーザーとしてはもうちょっと頑張って欲しいけどな。
750不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-9YJQ)
2022/01/25(火) 13:56:33.26ID:ZLRt3Zj5d まぁその分、スペック盛ってくれてハードウェアは安いって感じかな。ただバックアップ系のバグで全損はキツいからなー悩むよな
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 4763-JNVT)
2022/01/25(火) 18:17:05.20ID:xkb03tx00 QNAPで全文検索できるFESS使ってる人おる?
dockerhubで見つけたんだけどadminでログインできなくて、日本語解説が少なくて詰んでた。。
https://fess.codelibs.org/ja/
dockerhubで見つけたんだけどadminでログインできなくて、日本語解説が少なくて詰んでた。。
https://fess.codelibs.org/ja/
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 0742-DKEr)
2022/01/25(火) 18:24:59.83ID:WTnyJRXs0 スペック重視だとqnap
2.5GbpsLAN標準だったりとか
pciの拡張性あったりとか
割り切り用途だと価格コムで簡易型はsynology上位やね
2.5GbpsLAN標準だったりとか
pciの拡張性あったりとか
割り切り用途だと価格コムで簡易型はsynology上位やね
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/25(火) 18:43:50.25ID:i/KIVZ8U0 あとUSB LANアダプタとか純正以外のデバイスがそのまま使えるとかね
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe4-vKrE)
2022/01/25(火) 20:48:31.03ID:mHctW8Py0 453DでPT3使いたくて
VMへのPCIパススルーを試してるんですがうまくいかないです。
hostdev追記するタイミングってVM起動前であってますか?
起動中に追記しても反映されないし
起動前に追記するとVM自体起動しなくなってしまいます。
追記直後にvirshで確認すると、追記内容が整形されて
sourceの下にaddress要素(slot='0x08')が自動で増えるのですが
これは正常でしょうか?
VMへのPCIパススルーを試してるんですがうまくいかないです。
hostdev追記するタイミングってVM起動前であってますか?
起動中に追記しても反映されないし
起動前に追記するとVM自体起動しなくなってしまいます。
追記直後にvirshで確認すると、追記内容が整形されて
sourceの下にaddress要素(slot='0x08')が自動で増えるのですが
これは正常でしょうか?
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/25(火) 21:17:22.27ID:i/KIVZ8U0 453Dではできないはずじゃ?
756不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-fO3Y)
2022/01/25(火) 22:11:04.89ID:477cwLam0 >>754
253DでVMはWindowsだけど参考まで
流れとしては以下でVMに認識されてる
qnap起動→virtualization station起動完了→pciパススルー設定(virsh attach-device)→VM起動
ポイントとしてはVM起動前にvirsh attach-deviceが必要だった
253DでVMはWindowsだけど参考まで
流れとしては以下でVMに認識されてる
qnap起動→virtualization station起動完了→pciパススルー設定(virsh attach-device)→VM起動
ポイントとしてはVM起動前にvirsh attach-deviceが必要だった
757不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-fO3Y)
2022/01/25(火) 23:06:16.72ID:477cwLam0 それとPT3を認識すると
/QVS/usr/etc/libvirt/qemu/【VMのID?】.xml
にslot=0x08が反映される
俺はそれをチェックしてPT3認識の成否判断に使用しているよ
/QVS/usr/etc/libvirt/qemu/【VMのID?】.xml
にslot=0x08が反映される
俺はそれをチェックしてPT3認識の成否判断に使用しているよ
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe4-vKrE)
2022/01/25(火) 23:40:10.74ID:mHctW8Py0759不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-nxj+)
2022/01/25(火) 23:41:32.02ID:ECiMGWJ2M TS-451DとTS-451D2は外観以外、CPUも同じなのにACアダプター出力が84wと90wと違うのか…
アダプター使い回し躊躇するなぁ
また、ロシア向けのts-451っぽいD4 ProはSDカードリーダーが付いていたり、PCとUSB接続して外付けHDDとして使えるのは面白い
このUSB直挿し外付け機能、Nas初めて触る人が1番に欲しかった機能でしょう
アダプター使い回し躊躇するなぁ
また、ロシア向けのts-451っぽいD4 ProはSDカードリーダーが付いていたり、PCとUSB接続して外付けHDDとして使えるのは面白い
このUSB直挿し外付け機能、Nas初めて触る人が1番に欲しかった機能でしょう
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 0742-DKEr)
2022/01/26(水) 02:05:32.44ID:H58jJqRr0 pciへのバスパワーが足りなくてこけてるのでは
761不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe4-prPq)
2022/01/26(水) 10:24:21.12ID:E3RS/L0O0 >>759
カードリーダーとかUSB QuickAccessはTS-x51AやTS-x53Bにあって後継で削られたやつでしょ
カードリーダーとかUSB QuickAccessはTS-x51AやTS-x53Bにあって後継で削られたやつでしょ
762不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-ITIT)
2022/01/26(水) 11:35:34.47ID:WQ5MiNOE0 TB3の新型でないかね
やっとUSB-CがWindowsでも増えてきたんだし、
普段はWiFiで運用してでかいファイルを移したいときは直結でとか需要ありそうなものだが
やっとUSB-CがWindowsでも増えてきたんだし、
普段はWiFiで運用してでかいファイルを移したいときは直結でとか需要ありそうなものだが
763不明なデバイスさん (ワッチョイ bf96-LxxB)
2022/01/26(水) 15:13:23.11ID:J2KbW7lp0 TS-464T4じゃなくて?
764不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-ITIT)
2022/01/26(水) 15:23:50.93ID:WQ5MiNOE0 すまん、464T4の存在に今更気づいた
てか、またceleronなのね…
473Aというお買い得感あるモデルがあるだけに、
うまい値付けをして欲しいところ
てか、またceleronなのね…
473Aというお買い得感あるモデルがあるだけに、
うまい値付けをして欲しいところ
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/26(水) 17:21:10.78ID:xx4dPrgq0 QNAPがまた新しいランサムウェアにやられてるね。
鴨が葱を背負った状態でどうしようもない。
鴨が葱を背負った状態でどうしようもない。
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-kD0L)
2022/01/26(水) 17:55:33.72ID:7cVLFr400 QNAPやばいよな、まじで。
ネットリテラシないやつが公開とかやばいよ、まじで。
ネットリテラシないやつが公開とかやばいよ、まじで。
767不明なデバイスさん (スップ Sdff-4Ql0)
2022/01/26(水) 18:01:21.36ID:tsAnprjfd QNAP NASを安全にご使用いただくために迅速な対応を。NASをインターネットへ公開することをやめてください
とか。笑える。まだ公開している馬鹿が沢山いるのだろうな。
とか。笑える。まだ公開している馬鹿が沢山いるのだろうな。
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/26(水) 18:09:17.99ID:xx4dPrgq0 デフォルト設定だとWEBサーバーがインターネットに公開されるからね
利用者は悪くない
利用者は悪くない
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-kD0L)
2022/01/26(水) 18:12:30.61ID:7cVLFr400 webサーバーは
大抵公開するものだろwww
大抵公開するものだろwww
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/26(水) 18:13:54.65ID:xx4dPrgq0 普通、NASの管理メニューをインターネット公開にはしないでしょw
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-kD0L)
2022/01/26(水) 18:14:37.28ID:7cVLFr400 管理メニューは公開しないわなwww
QNAPやばいw
QNAPやばいw
772不明なデバイスさん (スップ Sdff-jWVw)
2022/01/26(水) 18:17:36.31ID:vX1E5Lo5d aから始まる単語で順番にログインが試みられてる、2分ごとに。今anker。
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-V3GB)
2022/01/26(水) 18:33:33.59ID:oC0bxqdu0 純粋に聞きたいんだけど、NASってどういうファイルを入れておくものなのかな?
自分は音楽データとか動画データ入れてたんだけど、これ別にローカルで外付けHDDでいいなって思ってきちゃって(速度的にも)
NASに入れておかないといけない!っていうファイルがあんまり分からないんだよね…。みんなはどういう使い方してる?
自分は音楽データとか動画データ入れてたんだけど、これ別にローカルで外付けHDDでいいなって思ってきちゃって(速度的にも)
NASに入れておかないといけない!っていうファイルがあんまり分からないんだよね…。みんなはどういう使い方してる?
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-IuBN)
2022/01/26(水) 18:44:16.57ID:i0MKrkec0 インターネットに公開されるかどうかはNAS自身は関係ないやろ。
776不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-nT5J)
2022/01/26(水) 18:44:23.95ID:CtYj6T+h0 複数のデバイスから使用したいファイル
自分はPC3台スマホ2つタブレット1つテレビ1台とネット対応オーディオアンプ1台から使用したいファイルを置く
自分はPC3台スマホ2つタブレット1つテレビ1台とネット対応オーディオアンプ1台から使用したいファイルを置く
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 472c-srGK)
2022/01/26(水) 18:47:21.76ID:MTYiMMTh0 家族とか社員とか複数ユーザーがデータにアクセスしたい場合は外付けHDDじゃ面倒くさい
778不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-I2h0)
2022/01/26(水) 19:13:51.24ID:wOUl2qPc0 音楽ビデオはPC再生よりSambaアクセスできるSACDプレイヤーやDAPスマホで再生することが多いからNASでないと難しい
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-9q6l)
2022/01/26(水) 19:20:12.44ID:LsZtFC2n0780不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/26(水) 19:25:24.03ID:xx4dPrgq0 >>779
新しいファームを入れるとprivateになるようになったの?
新しいファームを入れるとprivateになるようになったの?
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8e-4Ql0)
2022/01/26(水) 19:35:08.04ID:QgWAKVKt0 >>780
馬鹿は消えろ
馬鹿は消えろ
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-Xtr+)
2022/01/26(水) 19:39:55.25ID:DG8XMeT50 2ベイNASはRAID1組めるからメリットはそれなりにわかる。
1ベイNASのメリットってLAN環境からマルチアクセス出来るだけでしょうか。
Seagateの8TBのHDDが8980円だったので1ベイNASに組みこうもと思って購入してしまったのですが1ベイNASが売り切れだったので考え直したら、1ベイってデータロスの可能性もあるし怖いなーって思い始めました。
1ベイNASのメリットってLAN環境からマルチアクセス出来るだけでしょうか。
Seagateの8TBのHDDが8980円だったので1ベイNASに組みこうもと思って購入してしまったのですが1ベイNASが売り切れだったので考え直したら、1ベイってデータロスの可能性もあるし怖いなーって思い始めました。
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 0787-i/M6)
2022/01/26(水) 19:44:39.81ID:q9yU6oEP0 Qlockerの時QNAPはマルウェアが元凶となった7zipにアクセスできないように
7zip.orgにリネームしたんだよね。で、今度は、7zip.orgを使って圧縮攻撃がか
けられてる。
なんか対策が判りやすすぎるんだよね。
あと、マルウェアは、7zip.orgを使ってるわけだから、7zip.orgを全然、違う名前
に変更するか、究極的には削除しとけば、たとえ侵入されても圧縮はかけられない
ような気もするんだけどどうなんだろうね。
そもそもだけど、7zipってQNAPの運用上、必須なの?
7zip.orgにリネームしたんだよね。で、今度は、7zip.orgを使って圧縮攻撃がか
けられてる。
なんか対策が判りやすすぎるんだよね。
あと、マルウェアは、7zip.orgを使ってるわけだから、7zip.orgを全然、違う名前
に変更するか、究極的には削除しとけば、たとえ侵入されても圧縮はかけられない
ような気もするんだけどどうなんだろうね。
そもそもだけど、7zipってQNAPの運用上、必須なの?
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-kD0L)
2022/01/26(水) 19:46:31.33ID:7cVLFr400 必須じゃないけどおちんぎん発生する
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f28-WSYy)
2022/01/26(水) 19:50:24.25ID:rrNQMaZH0786不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/26(水) 19:55:01.74ID:xx4dPrgq0 >>783
7zipはパスワードを記録するように改変しただけ
7zipはpkgなどの解凍などに使っているだろうから削除などできないだろう
例え削除したとしてもインターネットから送り込まれればそれまで
根本的にインターネットからの接続を絶たないと駄目
あとNASをお手軽に検索できるのもやめないと
つまるところこれ
「The organization simply don't have the security culture needed to produce equipment fit for Internet exposure」
7zipはパスワードを記録するように改変しただけ
7zipはpkgなどの解凍などに使っているだろうから削除などできないだろう
例え削除したとしてもインターネットから送り込まれればそれまで
根本的にインターネットからの接続を絶たないと駄目
あとNASをお手軽に検索できるのもやめないと
つまるところこれ
「The organization simply don't have the security culture needed to produce equipment fit for Internet exposure」
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 472c-srGK)
2022/01/26(水) 20:09:15.67ID:MTYiMMTh0 >>783
元々の7zを7z.origにして退避し、新しく7zという名前のシェルスクリプトを置いた
このスクリプトは7zによる暗号化のパスワードを外部ファイルに出力するようになってる
ランサムウェアにこの7zを使わせれば暗号化パスワードが判明するから身代金を払わずに複合化できる
7z.origも7zと同じシェルスクリプトにしておけば対策済ランサムウェアにやられてもパスワード分かるかもしれない
元々の7zを7z.origにして退避し、新しく7zという名前のシェルスクリプトを置いた
このスクリプトは7zによる暗号化のパスワードを外部ファイルに出力するようになってる
ランサムウェアにこの7zを使わせれば暗号化パスワードが判明するから身代金を払わずに複合化できる
7z.origも7zと同じシェルスクリプトにしておけば対策済ランサムウェアにやられてもパスワード分かるかもしれない
788不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-weGE)
2022/01/26(水) 20:12:06.32ID:tXMQL1WG0 HS-264に興味あったんだけど、フランス語のどっかのメディアの記事に、
QNAP Franceによると推奨価格は682.80ユーロの予定、って書かれてた。
高すぎるわ…
QNAP Franceによると推奨価格は682.80ユーロの予定、って書かれてた。
高すぎるわ…
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 47ad-lWUc)
2022/01/26(水) 20:18:26.34ID:VHDz8oi10 自分はNASのローカルにRAID1のバックアップHDDを一台。
さらにポータブルHDDに毎晩WindowsからNASのバックアップ取ってる。
さらに別メーカーのNASに自分が一番必要なデータ(デジカメの写真)
を週一でネットワークバックアップしている。
ここまでしていてもなんか不安。
一応ファイヤーウォールはプライベートのみに設定。
さらにポータブルHDDに毎晩WindowsからNASのバックアップ取ってる。
さらに別メーカーのNASに自分が一番必要なデータ(デジカメの写真)
を週一でネットワークバックアップしている。
ここまでしていてもなんか不安。
一応ファイヤーウォールはプライベートのみに設定。
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/26(水) 20:37:42.73ID:xx4dPrgq0 Vulnerability in QTS and QuTS hero
https://www.qnap.com/ja-jp/security-advisory/qsa-21-57
https://www.qnap.com/ja-jp/security-advisory/qsa-21-57
792不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-Xtr+)
2022/01/26(水) 20:50:45.51ID:RCCQCOYvd793不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-9q6l)
2022/01/26(水) 20:56:20.89ID:LsZtFC2n0794不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/26(水) 21:07:39.40ID:xx4dPrgq0 Take Immediate Actions to Stop Your NAS from Exposing to the Internet, and Fight Against Ransomware Together
https://www.qnap.com/en/security-news/2022/take-immediate-actions-to-stop-your-nas-from-exposing-to-the-internet-and-fight-against-ransomware-together
https://www.qnap.com/en/security-news/2022/take-immediate-actions-to-stop-your-nas-from-exposing-to-the-internet-and-fight-against-ransomware-together
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-z3gx)
2022/01/26(水) 21:26:30.28ID:ERwhUV8w0 >>768, 769
デフォルトではWebサーバーは公開されないぞ
適当言ってんなよ
大抵のアホは自分で公開の手順踏んでるだけ
ルーターの変更も必要だしQNAP単体の問題でもない
てか、こんだけ言われているのにポート開けて公開してる奴はアホだよな
デフォルトではWebサーバーは公開されないぞ
適当言ってんなよ
大抵のアホは自分で公開の手順踏んでるだけ
ルーターの変更も必要だしQNAP単体の問題でもない
てか、こんだけ言われているのにポート開けて公開してる奴はアホだよな
796不明なデバイスさん (ワントンキン MM3b-pR+k)
2022/01/26(水) 22:03:00.96ID:VUda3ZIhM ID:xx4dPrgq0
ONUとルーターの違いがわからなかった人か
ONUとルーターの違いがわからなかった人か
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 2792-Ja/V)
2022/01/26(水) 22:15:13.19ID:fDwfG55S0798不明なデバイスさん (ワッチョイ bf22-utwq)
2022/01/26(水) 22:38:16.15ID:trvsCWLv0799不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-9q6l)
2022/01/26(水) 22:51:38.41ID:LsZtFC2n0 >>795
そうなのか。
深く考えずに、設定しちゃってるってこと?
ユーザーが少し注意してれば、簡単に防げるという理解でいい?
253D買ったばかりで放置中なので、事前に注意点が分かるとありがたい。
WANからはルーターのVPNで繋ぐつもり。
そうなのか。
深く考えずに、設定しちゃってるってこと?
ユーザーが少し注意してれば、簡単に防げるという理解でいい?
253D買ったばかりで放置中なので、事前に注意点が分かるとありがたい。
WANからはルーターのVPNで繋ぐつもり。
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-zeaY)
2022/01/26(水) 22:51:48.27ID:Evo/sYrI0801不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3c-V3GB)
2022/01/26(水) 23:24:35.88ID:J7lRR53V0 qnapえらい狙われてるんか?
against じゃねーよw
against じゃねーよw
803不明なデバイスさん (アウグロ MM1f-4PV7)
2022/01/26(水) 23:39:44.94ID:I55Q3rC3M ここのスレではどの製品が多く使われてるんでしょうか?
じぶんもTS-453Dを買おうと考えてるので参考にしたくて。
じぶんもTS-453Dを買おうと考えてるので参考にしたくて。
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 0742-DKEr)
2022/01/27(木) 00:10:44.91ID:W28M41I10807不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-nT5J)
2022/01/27(木) 00:32:59.65ID:Dq/Cnja10808不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-u+0I)
2022/01/27(木) 00:50:51.15ID:WGdNdrSx0 ID:xx4dPrgq0
何も知らない癖に鴨葱とかアホでしょ
このスレ然り、NASスレ然り、
外から繋ぎたいならVPNにしとけという忠告を無視したんだから自業自得
何も知らない癖に鴨葱とかアホでしょ
このスレ然り、NASスレ然り、
外から繋ぎたいならVPNにしとけという忠告を無視したんだから自業自得
809不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-u+0I)
2022/01/27(木) 00:52:34.20ID:WGdNdrSx0 > Fight Against Ransomware Together
掛け声だけは威勢がいいな
掛け声だけは威勢がいいな
810不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-u+0I)
2022/01/27(木) 00:53:30.16ID:WGdNdrSx0 >>799
鴨葱とか大見得切ったんだから自分で調べて自分で設定しろよ
鴨葱とか大見得切ったんだから自分で調べて自分で設定しろよ
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 0742-DKEr)
2022/01/27(木) 00:53:58.83ID:W28M41I10 wol無効、電源スケジュール組んで利用時間外に停止か
任意はswichibotでNAS電源onoff
落とさないならHUB経由させてswichbotでHUB電源落とすとか
物理的遮断も必要よ
外部公開はVPSで仮想OS立ててddos対策して経由とか
本格対策は金掛かかるよ
今はシンテレワークシステムがあるから
個人アクセスだけならVM立てるだけで楽だけど
任意はswichibotでNAS電源onoff
落とさないならHUB経由させてswichbotでHUB電源落とすとか
物理的遮断も必要よ
外部公開はVPSで仮想OS立ててddos対策して経由とか
本格対策は金掛かかるよ
今はシンテレワークシステムがあるから
個人アクセスだけならVM立てるだけで楽だけど
813不明なデバイスさん (アウグロ MM1f-4PV7)
2022/01/27(木) 01:09:31.25ID:T7jC1K7UM814不明なデバイスさん (ワッチョイ 0742-DKEr)
2022/01/27(木) 03:55:14.02ID:W28M41I10 >>813
後は何するかによる
DLANメインなら2.5Gbps受けが対応してないからいらないし
ZFSはラックマウントの領域だよ
ECC対応メモリかつcpuパワーもいる
ttps://poyo.hatenablog.jp/entry/2017/06/30/160002
24GBですらトラブってる
新機種のTS-364のほうがcpuが
11.5世代でnvmeも刺さる
ちょっとお高いが
後は何するかによる
DLANメインなら2.5Gbps受けが対応してないからいらないし
ZFSはラックマウントの領域だよ
ECC対応メモリかつcpuパワーもいる
ttps://poyo.hatenablog.jp/entry/2017/06/30/160002
24GBですらトラブってる
新機種のTS-364のほうがcpuが
11.5世代でnvmeも刺さる
ちょっとお高いが
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-LAly)
2022/01/27(木) 06:59:12.22ID:z20TGqOG0 ちょっと調べた感じ個人が家で使うにはQuTS Heroは使いにくいかな〜て思った
RAIDへのあとからのディスク追加ができなかったり、共有ボリュームの容量の変更できなかったりするぽい
使ったことはないけど
RAIDへのあとからのディスク追加ができなかったり、共有ボリュームの容量の変更できなかったりするぽい
使ったことはないけど
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 2754-Ge8+)
2022/01/27(木) 10:44:54.60ID:/TXldxV30818不明なデバイスさん (ワッチョイ 077f-kzOy)
2022/01/27(木) 12:44:15.35ID:xjED/ovY0 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1383754.html
> QNAP、NASを狙う新しいランサムウェア「DeadBolt」に注意喚起
> QNAP、NASを狙う新しいランサムウェア「DeadBolt」に注意喚起
819不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-wGaa)
2022/01/27(木) 12:46:13.76ID:ovqmwOE8M すみません、私の悩みを聞いてください
5年前型のQNAPを所有しています。古い方が消費電力的に有利だと思って使い続けようかと思ってますが正しいでしょうか?
5年前型のQNAPを所有しています。古い方が消費電力的に有利だと思って使い続けようかと思ってますが正しいでしょうか?
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-mS9u)
2022/01/27(木) 12:48:04.55ID:XNgyfFW70 正しくないです
821不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-wGaa)
2022/01/27(木) 12:53:03.46ID:ovqmwOE8M822不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-mS9u)
2022/01/27(木) 12:57:45.70ID:XNgyfFW70 電気代なんてせいぜい月数百円
買い替えても100円も安くらないし、元を取るのに30年以上かかる
NAS使うなら電気代なんか気にするな
買い替えても100円も安くらないし、元を取るのに30年以上かかる
NAS使うなら電気代なんか気にするな
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-JNVT)
2022/01/27(木) 16:05:29.28ID:2+yXhg4v0 つーか使わない人のためにmyQNAPcloudを削除させてくれよ。
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/27(木) 16:06:06.66ID:YMUa+zd70 >>821
TS-251DとTS-269Lの消費電力を比べてみたら?
TS-251DとTS-269Lの消費電力を比べてみたら?
825不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-iUcc)
2022/01/27(木) 16:46:51.36ID:oGdE1WgMr QNAPでactivedirectoryのドメコンやらせるのってあまり良くないかな?
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-mS9u)
2022/01/27(木) 17:26:43.64ID:XNgyfFW70 個人情報がダダ漏れしそう
827不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-Zs80)
2022/01/27(木) 18:06:04.03ID:Vc8oGRtZr828不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-Zs80)
2022/01/27(木) 18:16:00.17ID:Vc8oGRtZr829不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-Zs80)
2022/01/27(木) 18:30:10.86ID:Vc8oGRtZr まったく5年も前のたった3万円の家庭用ルーターのオマケ機能にシャットアウトされるとは不甲斐ないウイルスだな
コロナの足元にも及ばない雑魚さだ
せっかく作るならもっとちゃんと作れと言いたい
コロナの足元にも及ばない雑魚さだ
せっかく作るならもっとちゃんと作れと言いたい
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/27(木) 19:05:36.02ID:YMUa+zd70831不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-gLd5)
2022/01/27(木) 19:12:12.04ID:412a3V6k0 HBS3が毎回アプリケーションをSSDに移行しろってうるさいからプールをQTierにアップグレードして何度かバックアップ取ってから手動で階層化してみたけど全然警告止まないな。
そのうち覚えてアプリをSSDに配置してくれるんかな。
そのうち覚えてアプリをSSDに配置してくれるんかな。
832不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-Zs80)
2022/01/27(木) 19:48:59.40ID:Vc8oGRtZr833不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-WpHY)
2022/01/27(木) 20:02:50.59ID:j22QMkew0834不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-wGaa)
2022/01/27(木) 20:36:08.34ID:MRtoOYLxM >>824
たしかに調べればわかることを失礼致しました。調べたらかなり違う事がわかりました。PCLe接続あるNASをほしかったので、買い換えを検討して行きたいと思います。
HDDスリープモード、269PRO 16W、251D 8.08W
動作モード通常時、269PRO 25W、251D 15.25W
たしかに調べればわかることを失礼致しました。調べたらかなり違う事がわかりました。PCLe接続あるNASをほしかったので、買い換えを検討して行きたいと思います。
HDDスリープモード、269PRO 16W、251D 8.08W
動作モード通常時、269PRO 25W、251D 15.25W
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-X93x)
2022/01/27(木) 20:54:40.21ID:MgMdX5ov0 TS-431X3買って、今初期設定してるんですが、
ユーザー名入力し、(次へ)ボタンを押してかれこれ一時間たってるんだがこんなもん?
ユーザー名入力し、(次へ)ボタンを押してかれこれ一時間たってるんだがこんなもん?
836835 (ワッチョイ 8710-X93x)
2022/01/27(木) 21:20:12.55ID:MgMdX5ov0 ブラウザをGoogle Chromeからedgeに変えたら難なく進みました。お騒がせしました。
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-dZT1)
2022/01/27(木) 22:33:12.97ID:Kl7xZWax0 >>832
更新はともかくネットワークとアプリケーションは可能な限り対応しておけ
あとはAppCenterのセキュリティからQuFirewallインストールしてBasicProtectionに設定しておけばおk
QNAPのVPNを使用してるならばQuFirewallのルールの追加が必要
更新はともかくネットワークとアプリケーションは可能な限り対応しておけ
あとはAppCenterのセキュリティからQuFirewallインストールしてBasicProtectionに設定しておけばおk
QNAPのVPNを使用してるならばQuFirewallのルールの追加が必要
838不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa1-ZLER)
2022/01/27(木) 22:54:17.19ID:JPK7Uy8G0 コンテナにtomcat入れても404で表示されない
何が悪いのかさえわからん
もうだめぽ
何が悪いのかさえわからん
もうだめぽ
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 0710-1cOP)
2022/01/28(金) 00:57:25.97ID:ISTlUUnL0 自動更新有効になってて5.0に更新されたんだけどUIがデカすぎて慣れない
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcc-qDTi)
2022/01/28(金) 01:01:27.07ID:pwox1xWo0841不明なデバイスさん (ワッチョイ 274d-6T7a)
2022/01/28(金) 01:12:32.81ID:tjxN4j6I0 ビープ音鳴って数分後に勝手に再起動
エラーメッセージ見逃したなと思ったらh5.0.0にアプデしやがった
マルウェア対策は一通りしてるけどやられたのかと思ってログインするまでヒヤヒヤしたわ
エラーメッセージ見逃したなと思ったらh5.0.0にアプデしやがった
マルウェア対策は一通りしてるけどやられたのかと思ってログインするまでヒヤヒヤしたわ
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 8746-VhOq)
2022/01/28(金) 01:13:05.08ID:2xMas/ee0 同じくいきなり通知メールが来てびっくり
というか4.5.4.1892 build 20211223のバグじゃないのかこれ
いままで勝手にバージョンアップしたことなかったんだが
というか4.5.4.1892 build 20211223のバグじゃないのかこれ
いままで勝手にバージョンアップしたことなかったんだが
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fcc-qDTi)
2022/01/28(金) 01:17:00.33ID:pwox1xWo0844不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fad-4V6Q)
2022/01/28(金) 01:18:26.51ID:7arq5x6j0 勝手にファームアップして再起動しろっていきなり言われて、
ここに来てみたら同じ人が。ファームアップって勝手にやってたっけ?
今までこんな事なかったよ。
ここに来てみたら同じ人が。ファームアップって勝手にやってたっけ?
今までこんな事なかったよ。
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 8746-VhOq)
2022/01/28(金) 01:29:36.13ID:2xMas/ee0 もう5系にあがってしまったけどとりあえず
ファームウェア更新 > 自動更新 > 推奨バージョンのチェック外して自動更新は止めた
ファームウェア更新 > 自動更新 > 推奨バージョンのチェック外して自動更新は止めた
846不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-9YJQ)
2022/01/28(金) 01:34:27.96ID:5+QlzEbp0 んー、QNAP安くて良かったのになー。機材更新あるけど来期はQNAP止めて別ベンダの機材様に稟議出すわ
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 8746-VhOq)
2022/01/28(金) 02:06:42.80ID:2xMas/ee0 QTS 4.5.3.1652 Build 20210428で推奨バージョンの項目が追加されていた模様ぐぬぬ
https://www.qnap.com/en/release-notes/qts/4.5.3.1652/20210428
> QTS now automatically installs recommended firmware updates by default.
> Administrators can specify a schedule to check for and perform updates.
Deadbolt対策のつもりなのかわからんが
ここ半日ぐらいの間にQNAP側で推奨バージョンのフラグを5系に設定した感じか?
とりあえずredditでも地獄絵図みたいで安心したので寝るw
https://www.reddit.com/r/qnap/
https://www.qnap.com/en/release-notes/qts/4.5.3.1652/20210428
> QTS now automatically installs recommended firmware updates by default.
> Administrators can specify a schedule to check for and perform updates.
Deadbolt対策のつもりなのかわからんが
ここ半日ぐらいの間にQNAP側で推奨バージョンのフラグを5系に設定した感じか?
とりあえずredditでも地獄絵図みたいで安心したので寝るw
https://www.reddit.com/r/qnap/
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 0710-1cOP)
2022/01/28(金) 02:48:44.14ID:ISTlUUnL0 余計なことしてくれたな
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 276e-6+kk)
2022/01/28(金) 02:53:00.06ID:xNr1uemx0 安定のQNAP
850不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-Zs80)
2022/01/28(金) 03:08:53.08ID:TojThl8dr851不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-Zs80)
2022/01/28(金) 03:13:56.51ID:TojThl8dr ファーム勝手に更新はウケる
ほんっとqnapはqnapに精通してるヤツ以外まともに使いこなせないな
ほんっとqnapはqnapに精通してるヤツ以外まともに使いこなせないな
852不明なデバイスさん (ワッチョイ a535-Xc5L)
2022/01/28(金) 07:10:45.28ID:JII0GRr20 精通している人たちはあたふたしているけど
ぼーっと使っている人たちは案外機嫌よく使えている件
ぼーっと使っている人たちは案外機嫌よく使えている件
853不明なデバイスさん (ワッチョイ a536-JGXu)
2022/01/28(金) 07:12:01.67ID:ODzXPyml0 精通か。
深いな。
深いな。
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a07-Q6v1)
2022/01/28(金) 07:21:30.29ID:gdhuNqAv0 こういう阿鼻叫喚こそqnapの醍醐味
855不明なデバイスさん (ワッチョイ ea28-v02f)
2022/01/28(金) 07:35:33.69ID:RU2410W00 AWSやazureでも定着してきているカオスエンジニアリングだろ。
敢えて破壊的な行動をとることによってインフラのSPOFの特定やエンジニアの成長を促す。
敢えて破壊的な行動をとることによってインフラのSPOFの特定やエンジニアの成長を促す。
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a47-Bf/t)
2022/01/28(金) 08:59:46.33ID:Zgg1+7uW0 自動アップデート、俺だけがボケてたんじゃなく皆もやられてたのか。安心した
>>847で描いてくれてるけど、ちゃんと毎回リリースノートを確認する習慣をつけないとあかんのだな
>>847で描いてくれてるけど、ちゃんと毎回リリースノートを確認する習慣をつけないとあかんのだな
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/28(金) 12:36:29.62ID:c75DD9Z30858不明なデバイスさん (スププ Sd0a-M6yy)
2022/01/28(金) 13:13:56.64ID:XhQbKQmCd linuxは安定取って意図的に
枯れたやつ使う選択もするしなあ
阿鼻叫喚なるわな
枯れたやつ使う選択もするしなあ
阿鼻叫喚なるわな
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/28(金) 15:32:28.26ID:c75DD9Z30 QNAP force-installs update after DeadBolt ransomware hits 3,600 devices
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/qnap-force-installs-update-after-deadbolt-ransomware-hits-3-600-devices/
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/qnap-force-installs-update-after-deadbolt-ransomware-hits-3-600-devices/
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/28(金) 15:35:00.86ID:c75DD9Z30 DeadBoltは拡張子が .deadboltになっていても中身が暗号化されておらず
そのままのファイルもあるらしい
そのままのファイルもあるらしい
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d7f-D71n)
2022/01/28(金) 15:42:56.38ID:OsWyoWOu0 deadbeaf
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e4b-YCuP)
2022/01/28(金) 17:01:55.99ID:uSjgxV5o0 昨晩の3時過ぎに自動アップデートかかって、エラーっぽいビープに起きてみたらLANがリンクアップされてなかった
30分以上放置して変化なしだったから強制終了からの起動してみたら正常に稼働してるしファームも正常にアップデートされてたからよかったが
TS-251Dをメモリそのままで使ってるが、過去に何度かメモリ容量が少ないって警告でたことあったから、アップデートのときにその辺で転けたのかも
30分以上放置して変化なしだったから強制終了からの起動してみたら正常に稼働してるしファームも正常にアップデートされてたからよかったが
TS-251Dをメモリそのままで使ってるが、過去に何度かメモリ容量が少ないって警告でたことあったから、アップデートのときにその辺で転けたのかも
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/28(金) 18:37:20.20ID:c75DD9Z30 管理ポートもmyqnapcloudのアクセス権もデフォルトにして試してほしいな
866不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-EqCr)
2022/01/28(金) 18:44:13.73ID:sBs+cvk9d 色々対策しててこの強制アプデでiSCSI死んだ人は災難だな
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-fWBD)
2022/01/28(金) 18:46:54.76ID:Zf4wZ5Ml0 夜中にそういう設定もしていないのに自動アプデされてたんだけどどうやったらそんなウィルス紛いことができるんだ
去年7月にアプデ失敗してから怖くてなにもしていなかったんだけど
去年7月にアプデ失敗してから怖くてなにもしていなかったんだけど
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 397c-Y4FF)
2022/01/28(金) 19:26:31.10ID:hhtsn7Ub0 自動アプデされたらフォルダ全削除されてるんだけど
ストレージの使用量は変わってないから物理的に消えているわけではないけど
どうすりゃいい?
スナップショットもバックアップも巻き込まれて消えてる
ストレージの使用量は変わってないから物理的に消えているわけではないけど
どうすりゃいい?
スナップショットもバックアップも巻き込まれて消えてる
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d10-dw97)
2022/01/28(金) 19:30:44.10ID:+nuKEGwp0 ボリュームを作るとかのメニューに、既存のデータを使うみたいな選択肢が無かったっけ。
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 397c-Y4FF)
2022/01/28(金) 19:39:10.96ID:hhtsn7Ub0 >>869
ボリュームに「MultimediaData」ってフォルダを作ってたけど
勝手に作成されたデフォルトの「Mulitimedia」フォルダの所為でなぜかパスがバグったみたい
とりあえずボリューム再構築で試してみる
ボリュームに「MultimediaData」ってフォルダを作ってたけど
勝手に作成されたデフォルトの「Mulitimedia」フォルダの所為でなぜかパスがバグったみたい
とりあえずボリューム再構築で試してみる
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 397c-Y4FF)
2022/01/28(金) 19:46:58.78ID:hhtsn7Ub0872不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-fWBD)
2022/01/28(金) 19:55:06.97ID:Zf4wZ5Ml0 10秒リセットでフォルダが見えなくなったときにやる対応かな
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 36a1-lHYO)
2022/01/28(金) 20:19:21.78ID:B2Xq3Bza0 QNAP初心者の為教えて下さい
https://i.imgur.com/6Be1i98.png
QuFirewallを入れて上のような設定にしました
目的はmyqnapcloud.comでのVPN接続専用で外部からアクセスし、
家にある写真や動画を見るという目的なので、
IPv4/IPv6のグローバルIPアドレスは全排除したつもりです
空いている穴はVPN用特定UDPポートだけなのですが、
イベントカウントを見ていると、そこそこのペースでブロックしています
どこからアクセスされているかを見るにしても、
キャプチャーが過去にさかのぼって見れないのと(見れないであっていますよね?)、
30以上のアクセスがないと自動キャプチャもはじまらないという仕様で、
10とか15位アクセスされたときに、どこからアクセスされたかもよくわからん状態です
これはmyqnapcloudのDDNSでIPアドレスは世間にさらしているので、
そこに対してポートスキャンか何かがどっかからかかって防いでいる可能性大と考えてよいものなのでしょうか
フィルタ的にはVPN接続かつ特定UDPポート以外は入れないので、
かなり狭き門になっていて、実質誰もはいってこれないとは思っているのですが。。
見方ふくめて、教えてくださると助かります。長くなってすみません。
https://i.imgur.com/6Be1i98.png
QuFirewallを入れて上のような設定にしました
目的はmyqnapcloud.comでのVPN接続専用で外部からアクセスし、
家にある写真や動画を見るという目的なので、
IPv4/IPv6のグローバルIPアドレスは全排除したつもりです
空いている穴はVPN用特定UDPポートだけなのですが、
イベントカウントを見ていると、そこそこのペースでブロックしています
どこからアクセスされているかを見るにしても、
キャプチャーが過去にさかのぼって見れないのと(見れないであっていますよね?)、
30以上のアクセスがないと自動キャプチャもはじまらないという仕様で、
10とか15位アクセスされたときに、どこからアクセスされたかもよくわからん状態です
これはmyqnapcloudのDDNSでIPアドレスは世間にさらしているので、
そこに対してポートスキャンか何かがどっかからかかって防いでいる可能性大と考えてよいものなのでしょうか
フィルタ的にはVPN接続かつ特定UDPポート以外は入れないので、
かなり狭き門になっていて、実質誰もはいってこれないとは思っているのですが。。
見方ふくめて、教えてくださると助かります。長くなってすみません。
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/28(金) 20:34:57.92ID:c75DD9Z30 >>873
VPN以外のポートを開放していない?
myqnapcloud.comのアクセス制限はprivateになってる?
NASのデバイス名がNASxxxxxxとかになっていない?
VPNのポート番号はデフォルトの番号を使っていない?
送信元の指定で国別(Japan)とか指定できるからanyはやめた方がいいよ
Qufirewallのキャプチャはわかり辛くてあまりよくわからんのだけど
Automatic Captureで最大パケットと最大時間を指定してやってみれば?
まあtcpdumpで取るのが楽だと思う
VPN以外のポートを開放していない?
myqnapcloud.comのアクセス制限はprivateになってる?
NASのデバイス名がNASxxxxxxとかになっていない?
VPNのポート番号はデフォルトの番号を使っていない?
送信元の指定で国別(Japan)とか指定できるからanyはやめた方がいいよ
Qufirewallのキャプチャはわかり辛くてあまりよくわからんのだけど
Automatic Captureで最大パケットと最大時間を指定してやってみれば?
まあtcpdumpで取るのが楽だと思う
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 668e-ltXr)
2022/01/28(金) 20:48:33.75ID:wqUhGaqY0 >>873
こんな程度のことすらわからん頭の人は公開するな
こんな程度のことすらわからん頭の人は公開するな
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d9f-lHYO)
2022/01/28(金) 20:53:03.43ID:tAPOO5t80 >>874
PPPoEでつないでるのでワッチョイかわってますがありがとうございます
>VPN以外のポートを開放していない?
はい、してないです
>myqnapcloud.comのアクセス制限はprivateになってる?
はい、なっています
>NASのデバイス名がNASxxxxxxとかになっていない?
NAS名になっていたので、すぐ変更します…
>VPNのポート番号はデフォルトの番号を使っていない?
OpenVPNですが変更しています
>送信元の指定で国別(Japan)とか指定できるからanyはやめた方がいいよ
これQNAPのFAQ通りにtaiwanとusだけにしたんですが、DDNSが通らなくなってしまって、渋々anyにしています
ここはしゃーないかなとQNAP側でAWSのサーバーどっかに増やした疑惑です
>tcpdump
たしかに!Wiresharkで監視してみます!なるほど!!
ありがとうございます
PPPoEでつないでるのでワッチョイかわってますがありがとうございます
>VPN以外のポートを開放していない?
はい、してないです
>myqnapcloud.comのアクセス制限はprivateになってる?
はい、なっています
>NASのデバイス名がNASxxxxxxとかになっていない?
NAS名になっていたので、すぐ変更します…
>VPNのポート番号はデフォルトの番号を使っていない?
OpenVPNですが変更しています
>送信元の指定で国別(Japan)とか指定できるからanyはやめた方がいいよ
これQNAPのFAQ通りにtaiwanとusだけにしたんですが、DDNSが通らなくなってしまって、渋々anyにしています
ここはしゃーないかなとQNAP側でAWSのサーバーどっかに増やした疑惑です
>tcpdump
たしかに!Wiresharkで監視してみます!なるほど!!
ありがとうございます
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/28(金) 21:16:04.02ID:c75DD9Z30 >>876
そういえば以前、IPv4マルチキャストアドレス(224.0.0.0/4)がフィルタで引っかかっていたことがあったな
そういえば以前、IPv4マルチキャストアドレス(224.0.0.0/4)がフィルタで引っかかっていたことがあったな
878不明なデバイスさん (ワッチョイ de3c-bU36)
2022/01/28(金) 21:18:16.05ID:dP8RKgrM0 ファームが自動で更新て機種関係ないん?
去年5.0.0.1891に更新してたけど、今回勝手に更新されてなかったから
4系だったファームが自動で更新されたって理解でいい?
5系だったファームが自動で更新されたって報告ある?
去年5.0.0.1891に更新してたけど、今回勝手に更新されてなかったから
4系だったファームが自動で更新されたって理解でいい?
5系だったファームが自動で更新されたって報告ある?
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/28(金) 21:23:35.42ID:c75DD9Z30 >>876
> >送信元の指定で国別(Japan)とか指定できるからanyはやめた方がいいよ
> これQNAPのFAQ通りにtaiwanとusだけにしたんですが、DDNSが通らなくなってしまって、渋々anyにしています
> ここはしゃーないかなとQNAP側でAWSのサーバーどっかに増やした疑惑です
openvpnのクライアントは日本国内にあるんじゃないの?
taiwanとusにしたらtaiwanとusにあるopenvpnクライアントからしか使えないけど
QNAPのDDNSは知らないけどDDNSの更新はhttp(https)でやるもんでは?
> >送信元の指定で国別(Japan)とか指定できるからanyはやめた方がいいよ
> これQNAPのFAQ通りにtaiwanとusだけにしたんですが、DDNSが通らなくなってしまって、渋々anyにしています
> ここはしゃーないかなとQNAP側でAWSのサーバーどっかに増やした疑惑です
openvpnのクライアントは日本国内にあるんじゃないの?
taiwanとusにしたらtaiwanとusにあるopenvpnクライアントからしか使えないけど
QNAPのDDNSは知らないけどDDNSの更新はhttp(https)でやるもんでは?
880不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Xc5L)
2022/01/28(金) 21:30:44.47ID:iPi7grEw0 >>876
>>送信元の指定で国別(Japan)とか指定できるからanyはやめた方がいいよ
>これQNAPのFAQ通りにtaiwanとusだけにしたんですが、DDNSが通らなくなってしまって、渋々anyにしています
そこはJapanを指定するんやぞ。
FAQは日本での利用が前提で書かれていない。
>>送信元の指定で国別(Japan)とか指定できるからanyはやめた方がいいよ
>これQNAPのFAQ通りにtaiwanとusだけにしたんですが、DDNSが通らなくなってしまって、渋々anyにしています
そこはJapanを指定するんやぞ。
FAQは日本での利用が前提で書かれていない。
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e9f-lHYO)
2022/01/28(金) 21:36:38.71ID:7vvgN8Ey0882不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/28(金) 21:46:18.78ID:c75DD9Z30883不明なデバイスさん (ワッチョイ 799f-lHYO)
2022/01/28(金) 21:47:58.95ID:ihghmLkq0884不明なデバイスさん (スププ Sd0a-yp2m)
2022/01/28(金) 22:41:20.10ID:5bPB9zrVd 休み取ってる間にほんとに勝手にアップデートされてたw
きちんと再起動してて良かったけど
きちんと再起動してて良かったけど
885不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d10-bHU1)
2022/01/28(金) 22:51:22.98ID:ISTlUUnL0 自分は4から5にアップデートされてた
フォルダ見えなくなるとか怖すぎるな
リモートでバックアップはしてるけど
フォルダ見えなくなるとか怖すぎるな
リモートでバックアップはしてるけど
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 1110-YVLN)
2022/01/28(金) 23:28:25.35ID:6Izifv6v0 ファイヤーウォールでQNAPのoutbound通信ブロックしておいて良かった
887不明なデバイスさん (ワッチョイ ad87-D3CZ)
2022/01/29(土) 00:01:52.89ID:bWAQiEfs0 QNAPにはもうそろそろ5を自動更新の推奨リストに加えてもいいという確かな自信があったんだよ
もちろんファイルとかフォルダが消えるとか多少のリスクはあるだろう。
しかし、ユーザーはそれを上回る利点を得られるはずなんだ。
もちろんファイルとかフォルダが消えるとか多少のリスクはあるだろう。
しかし、ユーザーはそれを上回る利点を得られるはずなんだ。
888不明なデバイスさん (ワッチョイ ea28-v02f)
2022/01/29(土) 00:36:10.68ID:lC+4g9zC0 AIで俺がアクセスしたいと思った10秒前にスピンアップ開始して欲しい。
なんなら先読みしてキャッシュに乗せといて。
なんなら先読みしてキャッシュに乗せといて。
889不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-QcDx)
2022/01/29(土) 00:39:49.27ID:uTUdHG270 SSDキャッシュ付いてないの?
891不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-dw97)
2022/01/29(土) 08:17:30.21ID:CYE/1Tie0893不明なデバイスさん (ワッチョイ a510-bU36)
2022/01/29(土) 11:23:57.79ID:G7VRIHBF0 感染してるのってNASもルータもUPnPオンで無防備のまま外部公開してるアホばっかってこと?
894不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-j88B)
2022/01/29(土) 11:32:11.06ID:8HrpboAxr895不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/29(土) 11:47:22.64ID:KRG7xEuP0896不明なデバイスさん (ワッチョイ de3c-bU36)
2022/01/29(土) 12:00:35.99ID:4wgxz/wz0 そうなるのがわかってるなら、使う方も同罪では?
897不明なデバイスさん (ワッチョイ ad87-FrcK)
2022/01/29(土) 12:18:10.12ID:bWAQiEfs0 QNAPがシノよりも高性能ということは明らか
しかし、高性能を維持するためには防御性能を限りなくギリギリにするとか
捨てなきゃいけないこともあるんだよ
だって、シノみたく完璧な守りにだけど転送速度は100Mってのは嫌だろ。
転送速度は上限の120Mを確保したいじゃん
しかし、高性能を維持するためには防御性能を限りなくギリギリにするとか
捨てなきゃいけないこともあるんだよ
だって、シノみたく完璧な守りにだけど転送速度は100Mってのは嫌だろ。
転送速度は上限の120Mを確保したいじゃん
898不明なデバイスさん (ワッチョイ b67c-ENWd)
2022/01/29(土) 12:34:09.29ID:Ed9HvOgi0 こうどな じょうほうせん
900不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-j88B)
2022/01/29(土) 12:46:00.04ID:8HrpboAxr901不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-MP5z)
2022/01/29(土) 12:51:04.01ID:hFnQgOga0 全ポート解放してても大丈夫?
902不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-j88B)
2022/01/29(土) 12:55:46.16ID:8HrpboAxr 大丈夫だけどアタックだらけになってクソ重くなる
前にやった事がある
前にやった事がある
903不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-j88B)
2022/01/29(土) 13:12:45.63ID:8HrpboAxr ちょっと理解されづらい言い方だったかな
RT2600acについてるIPSのThreat Preventionの性能見るためにやった事が
・qnap NASでデフォルトポート開放、upnpオン、myqnapアドレス外部公開オン
・RT2600acでファイヤウォールオフ、ポート制御なし、Threat Preventionのみオン
これで1週間ほど放置してみた
結果は自動パケットドロップになる高レベルアタックが1日1200件ほど来て
データベースに使ってたUSBメモリがあまりのアクセス頻度で壊れてしまったけど
一度も防御貫かれた事はなかった
USBメモリをSSDに変えたら問題なくなった
Threat Preventionすげえよ普通ならクッソ高いサブスクで展開されてる業務用のブツがたった3万円の家庭用ルーターにオマケで付いてるんだから
RT2600acについてるIPSのThreat Preventionの性能見るためにやった事が
・qnap NASでデフォルトポート開放、upnpオン、myqnapアドレス外部公開オン
・RT2600acでファイヤウォールオフ、ポート制御なし、Threat Preventionのみオン
これで1週間ほど放置してみた
結果は自動パケットドロップになる高レベルアタックが1日1200件ほど来て
データベースに使ってたUSBメモリがあまりのアクセス頻度で壊れてしまったけど
一度も防御貫かれた事はなかった
USBメモリをSSDに変えたら問題なくなった
Threat Preventionすげえよ普通ならクッソ高いサブスクで展開されてる業務用のブツがたった3万円の家庭用ルーターにオマケで付いてるんだから
904不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-aJqF)
2022/01/29(土) 13:31:11.04ID:VZh4LxHh0 安いQNAPでハニーポット作って放置したらヤラれるのかな?
905不明なデバイスさん (スププ Sd0a-yp2m)
2022/01/29(土) 13:42:40.97ID:5GUPwlDKd 今回の感染経路は何だったの?単にパスワード破られただけ?
907不明なデバイスさん (スププ Sd0a-yp2m)
2022/01/29(土) 14:50:17.12ID:5GUPwlDKd うちの開いてるののlogを見てると、ほんとに単純な名前のパスワードでadminログインを試してるだけだから、これで引っかかるようではダメだぁね。
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/29(土) 15:11:48.14ID:KRG7xEuP0909不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ec9-Y4FF)
2022/01/29(土) 15:27:57.33ID:WZfAXff30 deadboltになっちゃったファイルの解除って絶望的?
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/29(土) 15:30:48.69ID:KRG7xEuP0 名前だけ変わっていて中身がそのままというのいうのもあるようだけど
暗号化されていたら絶望的
暗号化されていたら絶望的
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-fWBD)
2022/01/29(土) 15:38:44.60ID:7RKU8HX00 以前はadmin試行されてたこともあったがUPNPオフにしてからはぱったり無くなったな
912不明なデバイスさん (スップ Sdea-ltXr)
2022/01/29(土) 15:51:19.68ID:DIsO9hV1d ID:8HrpboAxr
本日の大馬鹿
本日の大馬鹿
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/29(土) 15:51:24.26ID:KRG7xEuP0 インターネットからの接続はVPNを使うしかないね
VPNが使えない場合は"myQNAPcloud Link"を使う
VPNが使えない場合は"myQNAPcloud Link"を使う
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-fWBD)
2022/01/29(土) 16:02:10.86ID:7RKU8HX00 DLNAのVPN越しが難しいからと思っていたけど音楽はVPN越しのFTPでいけるとわかってからは外部からは全て専用VPNサーバ経由にした
それまではNASの提供サービスが無防備だって意識あまりなかったから恐ろしいね
それまではNASの提供サービスが無防備だって意識あまりなかったから恐ろしいね
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d20-2dsF)
2022/01/29(土) 16:22:17.79ID:rAHz/Vwi0 >>914
うちは3Mbpsくらいのビットレートの動画ならルータのVPNサーバ越しにSMBで直接接続しての再生でほぼいけてるな
以前はスマホから自宅NASの動画を再生するのにVPN越えができるスマホ用のDLNAクライアントアプリを使ってたけど、
直接SMBでいけると分かってからはDLNAを使うのはすっぱり止めた
スマホ側の電波状況が悪いとたまに再生が止まったりラグったりするけど
うちは3Mbpsくらいのビットレートの動画ならルータのVPNサーバ越しにSMBで直接接続しての再生でほぼいけてるな
以前はスマホから自宅NASの動画を再生するのにVPN越えができるスマホ用のDLNAクライアントアプリを使ってたけど、
直接SMBでいけると分かってからはDLNAを使うのはすっぱり止めた
スマホ側の電波状況が悪いとたまに再生が止まったりラグったりするけど
916不明なデバイスさん (ワッチョイ b67c-ENWd)
2022/01/29(土) 17:24:19.19ID:Ed9HvOgi0917不明なデバイスさん (ワッチョイ ea02-Y4FF)
2022/01/29(土) 17:29:34.85ID:qok28y9A0 RAID6組んでて、8TBの玉飛んだときに代わりに10TB刺してリビルドした場合、
領域拡張しなければそのあと8TBに再度差し替えてリビルドってできるんだっけ?
それとも一度デカイの刺したらもう戻せない?
領域拡張しなければそのあと8TBに再度差し替えてリビルドってできるんだっけ?
それとも一度デカイの刺したらもう戻せない?
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/29(土) 19:23:36.45ID:KRG7xEuP0 実際にやったことがある人に聞きたいな
920不明なデバイスさん (スップ Sd0a-yp2m)
2022/01/29(土) 19:25:58.44ID:PwZ4mMEcd 2回リビルドして大丈夫?
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d10-dw97)
2022/01/29(土) 19:56:53.11ID:TK2zDmOJ0 と思うけど。何を心配してる?
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e0-wXFV)
2022/01/29(土) 19:59:07.89ID:Y0iUfYHn0 戻すときもとの8TBより小さい8TBの玉だと戻せないかもよ。
923不明なデバイスさん (ワッチョイ de38-LeKJ)
2022/01/29(土) 21:04:28.24ID:mGyXHSBV0 感染しちった…
うちは0.03BTCだったけど、人によって身代金は違うのかな?
うちは0.03BTCだったけど、人によって身代金は違うのかな?
925不明なデバイスさん (ワッチョイ ea02-Y4FF)
2022/01/29(土) 21:36:20.36ID:qok28y9A0 今手元に10TB余ってるからそれ刺そうかと思ったんだけど、
10TBってあまり一般的なサイズじゃないから次買うときは
8TBに戻せると良いなと思ったんだ。
WD80EAZZは安いし一本買ってきて試してみる。
10TBってあまり一般的なサイズじゃないから次買うときは
8TBに戻せると良いなと思ったんだ。
WD80EAZZは安いし一本買ってきて試してみる。
926不明なデバイスさん (ワッチョイ a510-bU36)
2022/01/29(土) 21:38:28.35ID:G7VRIHBF0927不明なデバイスさん (ワッチョイ de38-LeKJ)
2022/01/29(土) 21:44:54.00ID:mGyXHSBV0 >>924
まだログ見てないけど、adminは有効にしてたなぁ…
まだログ見てないけど、adminは有効にしてたなぁ…
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-fWBD)
2022/01/29(土) 21:45:55.23ID:7RKU8HX00 8TBのリビルドって3日くらいかかりそうだな
RAID6だとその間にもう1台逝ったらどうしようという不安が少ないのか
RAID5だとリビルド中心配でしょうがない
RAID6だとその間にもう1台逝ったらどうしようという不安が少ないのか
RAID5だとリビルド中心配でしょうがない
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d42-M6yy)
2022/01/29(土) 21:47:01.67ID:a+CFq9gT0 adminは初期パスワードMACやし
全裸と変わらん
全裸と変わらん
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/29(土) 22:14:11.13ID:KRG7xEuP0 QNAP使用者はSecurity Counselorでのチェックを推奨
931不明なデバイスさん (ワッチョイ b602-+UpY)
2022/01/29(土) 22:42:49.01ID:6MpDojdW0 >>927
あーそれはやられるね。
おれも去年2月qlocker流行った時admin有効で、qnapcloud使ってたけど暗号化したぞ!のREADMEファイルが作成されてただけですぐ対処して被害はゼロだった。
今は一通り対策して外からのadmin試行は1年なし。くわぱらくわばら…
あーそれはやられるね。
おれも去年2月qlocker流行った時admin有効で、qnapcloud使ってたけど暗号化したぞ!のREADMEファイルが作成されてただけですぐ対処して被害はゼロだった。
今は一通り対策して外からのadmin試行は1年なし。くわぱらくわばら…
932不明なデバイスさん (ワッチョイ a510-bU36)
2022/01/29(土) 22:48:43.70ID:G7VRIHBF0 TeraStationもデフォadmin固定なのによく狙われないな
世界的にマイナーだからなのか
世界的にマイナーだからなのか
933不明なデバイスさん (アウグロ MMb1-aYSn)
2022/01/29(土) 22:48:49.38ID:WDIkHZaRM 453DとIronWolf6TB2本買って16GBにしたけどRAID1の2本でも
結構速度でるね。RAID構築中で全部舐めてるにもかかわらず最高200MB出る。
いろいろいじれるソフトの作りもいい。
ただ、筐体はチープw
結構速度でるね。RAID構築中で全部舐めてるにもかかわらず最高200MB出る。
いろいろいじれるソフトの作りもいい。
ただ、筐体はチープw
934不明なデバイスさん
2022/01/29(土) 23:08:42.67ID:HDwQbh8E0 >92でお世話になりました。
あれからクラウドストレージ(Wasabi)や家に転がってたHDDからデータを移していますが
どうもTS-873Aの48TBでは容量が足らない模様です。
そこで追加のNASを用意しようと思うのですが、そもそもTS-873Aにドライブベイを増設できるのか、
素直にもう一台TS-873Aを購入したほうがよいのか等を相談にのっていただきたいです。
なにかよい手がありますでしょうか。
あれからクラウドストレージ(Wasabi)や家に転がってたHDDからデータを移していますが
どうもTS-873Aの48TBでは容量が足らない模様です。
そこで追加のNASを用意しようと思うのですが、そもそもTS-873Aにドライブベイを増設できるのか、
素直にもう一台TS-873Aを購入したほうがよいのか等を相談にのっていただきたいです。
なにかよい手がありますでしょうか。
936不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-zQmy)
2022/01/30(日) 00:05:16.18ID:nOJVUsNG0 TR-004とかのUSB3.0系拡張って話あんま聞かないけど安定性とかどうですか?
USB2.0時代のは勝手に外れた話聞いたことあるけど。
話に出ないのはトラブルないからなのか、使ってる人少ないからなのか
USB2.0時代のは勝手に外れた話聞いたことあるけど。
話に出ないのはトラブルないからなのか、使ってる人少ないからなのか
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 668e-ltXr)
2022/01/30(日) 00:13:40.46ID:lQ+bHTH20938不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Xc5L)
2022/01/30(日) 00:15:42.67ID:hmVI2Fl/0 MACアドレスだとある程度予想出来るから総当たりで突破されると思う。
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 668e-ltXr)
2022/01/30(日) 00:16:19.12ID:lQ+bHTH20 >>938
どういう総当たりしてるか実際を見ていない馬鹿は黙っていればいいのに
どういう総当たりしてるか実際を見ていない馬鹿は黙っていればいいのに
940不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-DCUM)
2022/01/30(日) 00:24:05.74ID:cfTRlymJM むしろこの程度の知識しかない人達がQNAPをインターネットに公開しちゃうからやられているのだろう
941不明なデバイスさん (ワッチョイ b67c-ENWd)
2022/01/30(日) 00:33:21.93ID:lQzHhULB0943不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Xc5L)
2022/01/30(日) 00:37:35.47ID:hmVI2Fl/0944不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-yp2m)
2022/01/30(日) 00:38:54.59ID:JFy1T71rM アルファベット順になんとなく人の名前が多いみたいだけど、、、2分に1回ずつ試されてる感じ。
945不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-DCUM)
2022/01/30(日) 00:48:41.52ID:ZVTFE1+CM 6桁の総当たりをインターネット経由で試されてると思ってるような人は映画の見過ぎ
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/30(日) 00:50:13.55ID:Sz4beoUT0 >>943
このスレにはVPN不要とかNASは無防備でも大丈夫とか
QNAPが悪いのではなく使っている人間が悪いとかいう
ランサムウェアの一味みたいな人もいるので気にしないで
(単に知識がないだけの人とは思うけど)
このスレにはVPN不要とかNASは無防備でも大丈夫とか
QNAPが悪いのではなく使っている人間が悪いとかいう
ランサムウェアの一味みたいな人もいるので気にしないで
(単に知識がないだけの人とは思うけど)
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 668e-ltXr)
2022/01/30(日) 00:52:31.10ID:lQ+bHTH20 >>946
いや、お前みたいな馬鹿が使うのが一番問題なんだぞ
いや、お前みたいな馬鹿が使うのが一番問題なんだぞ
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/30(日) 00:53:13.43ID:Sz4beoUT0949不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-dw97)
2022/01/30(日) 00:59:08.93ID:vGLIaWwt0 TS-231Pはファームが5.0.0になったけど、
TS-128は4.3.6が最新なのね。
TS-128は4.3.6が最新なのね。
950不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-7m15)
2022/01/30(日) 01:16:20.50ID:8rhUhF9Sd >ランサムウェアの一味みたいな人もいる
幼稚過ぎ
幼稚過ぎ
951不明なデバイスさん (ワッチョイ a510-bU36)
2022/01/30(日) 01:26:21.36ID:LjXWT7cn0952不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 01:30:21.12ID:FuEWKLmR0 >>935
レスありがとうございます。型番から拡張エンクロージャというものだとわかりました。
もっとベイ数の多いのを探してみましたがEJ1600 v2とかTL-D1600Sというものでもよいのでしょうか?
レスありがとうございます。型番から拡張エンクロージャというものだとわかりました。
もっとベイ数の多いのを探してみましたがEJ1600 v2とかTL-D1600Sというものでもよいのでしょうか?
954不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-yp2m)
2022/01/30(日) 01:36:10.06ID:JFy1T71rM >>951
QNAPって一定時間に同一IPアドレスから何回以上失敗するとログイン拒否とか設定あるから、わざとゆっくり試してくるみたいで(もちろん複数のアドレスから来てるけど)。
QNAPって一定時間に同一IPアドレスから何回以上失敗するとログイン拒否とか設定あるから、わざとゆっくり試してくるみたいで(もちろん複数のアドレスから来てるけど)。
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d42-M6yy)
2022/01/30(日) 03:04:30.73ID:s9cN9kLy0 不正ログインくらって暗号化されたら
此処で色々言ってる意味が分かるさ
代償を得るのが詳しくなれる近道さ
此処で色々言ってる意味が分かるさ
代償を得るのが詳しくなれる近道さ
956不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-zQmy)
2022/01/30(日) 03:18:57.31ID:nOJVUsNG0 >>934
私も容量不足で検討した時は台数増やす選択肢をとりました
8ベイなら数万の差だし独立して動作させられるほうが良いという判断です
台数増やすメリット 今後の運用上の選択肢が多い
デメリット USB接続形拡張エンクロージャーに比べて高い
一応16TBx8買ってきて差し替えって手もありますけど容量あたりのコスパは悪い
私も容量不足で検討した時は台数増やす選択肢をとりました
8ベイなら数万の差だし独立して動作させられるほうが良いという判断です
台数増やすメリット 今後の運用上の選択肢が多い
デメリット USB接続形拡張エンクロージャーに比べて高い
一応16TBx8買ってきて差し替えって手もありますけど容量あたりのコスパは悪い
958不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-21ac)
2022/01/30(日) 08:47:20.64ID:FBY5/sf+0 >>934
他社でも旧型でも別のNASや高性能エンクロージャが手元にあるならHDDの交換が一番だと思う
無いならもう一台NASを買った方が便利でしょ
とりあえずコスパ良い16TBx5台+TS-873A購入して必要に応じて16TB買い増すとか
他社でも旧型でも別のNASや高性能エンクロージャが手元にあるならHDDの交換が一番だと思う
無いならもう一台NASを買った方が便利でしょ
とりあえずコスパ良い16TBx5台+TS-873A購入して必要に応じて16TB買い増すとか
959不明なデバイスさん (ワッチョイ a58e-j88B)
2022/01/30(日) 10:54:00.53ID:6An4zoDT0 >>934
よく思うんだがこういうのって業務ユーザーなのかね?もしプライベートだったら何をどうすればそんな容量になるのか希望
俺はプライベートだけど割れた動画やエロCGや家族で撮った写真動画全部入れても10TBに満たないよ…
よく思うんだがこういうのって業務ユーザーなのかね?もしプライベートだったら何をどうすればそんな容量になるのか希望
俺はプライベートだけど割れた動画やエロCGや家族で撮った写真動画全部入れても10TBに満たないよ…
960不明なデバイスさん (ワッチョイ a536-JGXu)
2022/01/30(日) 11:20:18.45ID:GL54x5ln0 4K動画編集と素材、仮想マシンでその程度は行くね。
10gbs環境必須ですわよ。
10gbs環境必須ですわよ。
962不明なデバイスさん (アウグロ MMb1-aYSn)
2022/01/30(日) 11:46:36.48ID:utnexazNM 10年分の写真全て保存すると20TBくらい。バックアップでその倍になるよ。
963不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-8RAR)
2022/01/30(日) 12:01:56.94ID:dbOxhG1L0 今の一眼ってRAWで保存すると1枚100MBとか行くもんな。
965不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-zQmy)
2022/01/30(日) 12:50:03.35ID:nOJVUsNG0 4k 60fpでざっくり60分54GB
20時間分で1TB超えちゃう。
8kだとその4倍。
8kとかどこで見るんだよってのはおいといてw
20時間分で1TB超えちゃう。
8kだとその4倍。
8kとかどこで見るんだよってのはおいといてw
966不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 12:56:00.34ID:FuEWKLmR0 >>956
>>958
レスありがとうございます。今回はTL-D1600Sを買ってみようかなと。8TBのHDDが10本くらい余っているので。
NASを2つにするメリットがまだよくわからないのでもしかして1台ではできないようなすごい機能とかあるのでしょうか。
TL-D1600Sは「JBODストレージエンクロージャ」と書いてありますが、ここみるとRAIDも組めるんですかね
https://www.forcemedia.co.jp/blog/tl-d800-1
>>959
動画配信とかするので少し多めに見積もってますが他の人より多いですよね
10Gbps環境ないけど
>>958
レスありがとうございます。今回はTL-D1600Sを買ってみようかなと。8TBのHDDが10本くらい余っているので。
NASを2つにするメリットがまだよくわからないのでもしかして1台ではできないようなすごい機能とかあるのでしょうか。
TL-D1600Sは「JBODストレージエンクロージャ」と書いてありますが、ここみるとRAIDも組めるんですかね
https://www.forcemedia.co.jp/blog/tl-d800-1
>>959
動画配信とかするので少し多めに見積もってますが他の人より多いですよね
10Gbps環境ないけど
967不明なデバイスさん (ワッチョイ b67c-BbmG)
2022/01/30(日) 13:03:11.48ID:pAu8WOmB0968不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-21ac)
2022/01/30(日) 14:50:13.53ID:FBY5/sf+0 >>966
単純にNAS本体が故障した場合を考えるとバックアップ先の2台目があると安心なだけ
自分は保証期間内のTVS-951Xの修理に一カ月はかかった
既存のQNASにTL-D1600Sを追加して容量UPするつもりだとしたら
本体の故障時にデータ救出したりする手間考えると面倒だから個人的にはオススメしない
バックアップ先の容量が十分あるなら、不要HDDは処分して容量大きいHDDを買う元手にする
自分はメインNAS 16TBx5(64TB)、サブNAS 8TBx6(40TB)、Win接続エンクロージャ 4TBx8(16TB)
単純にNAS本体が故障した場合を考えるとバックアップ先の2台目があると安心なだけ
自分は保証期間内のTVS-951Xの修理に一カ月はかかった
既存のQNASにTL-D1600Sを追加して容量UPするつもりだとしたら
本体の故障時にデータ救出したりする手間考えると面倒だから個人的にはオススメしない
バックアップ先の容量が十分あるなら、不要HDDは処分して容量大きいHDDを買う元手にする
自分はメインNAS 16TBx5(64TB)、サブNAS 8TBx6(40TB)、Win接続エンクロージャ 4TBx8(16TB)
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/30(日) 14:57:22.39ID:Sz4beoUT0970不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d10-dw97)
2022/01/30(日) 15:14:21.30ID:5XAmFI5a0 >>966
TL-D1600S だと、NASが故障したりハッキングされたりすると共倒れになる。
TL-D1600S だと、NASが故障したりハッキングされたりすると共倒れになる。
971不明なデバイスさん
2022/01/30(日) 16:44:31.55ID:FuEWKLmR0 みなさん、レスありがとうございます。
TL-D1600Sだと〜というのはTS-873A(48TB)が故障したときに新NASに繋げばよいという認識では甘いということでしょうか
Wasabiに48TBのフルバックアップとると毎月3万円以上なので怒られそうだけどすでにフルバックアップは諦めています
もちろん必要なものはしっかりバックアップするようにしますがフルはないということに。
>>968さんや皆さんはバックアップをどう運用してるんですか?
TL-D1600Sだと〜というのはTS-873A(48TB)が故障したときに新NASに繋げばよいという認識では甘いということでしょうか
Wasabiに48TBのフルバックアップとると毎月3万円以上なので怒られそうだけどすでにフルバックアップは諦めています
もちろん必要なものはしっかりバックアップするようにしますがフルはないということに。
>>968さんや皆さんはバックアップをどう運用してるんですか?
972不明なデバイスさん (スップ Sd0a-yp2m)
2022/01/30(日) 16:49:24.34ID:hVmbT4Rad >>968
JBODってこの場合、複数のNASをまとめるみたいな名称?
JBODってこの場合、複数のNASをまとめるみたいな名称?
973不明なデバイスさん (ワッチョイ ad87-D3CZ)
2022/01/31(月) 02:12:50.92ID:7PmTNPxq0 >>934
もっとも一般的な拡張方法は、8ベイの拡張ユニットを増設する方法だと思うんだがなあ
大容量のHDDと交換する場合は、既存のHDDが無駄になる。
また、8ベイよりも上のNASはかなり高額。
結果的に既存のHDDはそのまま使えて、HDDの増設も可能なのは拡張ユニットしかない。
もっとも一般的な拡張方法は、8ベイの拡張ユニットを増設する方法だと思うんだがなあ
大容量のHDDと交換する場合は、既存のHDDが無駄になる。
また、8ベイよりも上のNASはかなり高額。
結果的に既存のHDDはそのまま使えて、HDDの増設も可能なのは拡張ユニットしかない。
974不明なデバイスさん (アウグロ MMb1-aYSn)
2022/01/31(月) 02:37:25.90ID:ewxIF7JwM みなさんお高い機種使ってますね
おいらはホームユースだからそこまで金はかけられない・・
欲しいと思うことはあるけど
おいらはホームユースだからそこまで金はかけられない・・
欲しいと思うことはあるけど
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d42-M6yy)
2022/01/31(月) 03:06:00.42ID:/d+d/78q0 >>971
電源ユニットは「1つ」
ハードウェアが分離してるから負担が分散される
拡張エンクロージャーで持ってるTS-431Pを配下にいれる
8TBのHDDはDBANでzerofillして16TBに買う
TS-473A
HDDx2 Raid 0で運用、バックアップするときは
片方を物理的に抜いてから移行してるかな
電源ユニットは「1つ」
ハードウェアが分離してるから負担が分散される
拡張エンクロージャーで持ってるTS-431Pを配下にいれる
8TBのHDDはDBANでzerofillして16TBに買う
TS-473A
HDDx2 Raid 0で運用、バックアップするときは
片方を物理的に抜いてから移行してるかな
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-Hbsw)
2022/01/31(月) 12:22:15.59ID:3j9KtwNo0 QNAPで管理ポートをインターネットに公開している人は間違いなくランサムウェにやられるよ
特にmyqnapcloudを使っている人
特にmyqnapcloudを使っている人
979不明なデバイスさん (ベーイモ MM2e-K5bk)
2022/01/31(月) 12:59:50.03ID:sEX2ybk7M980不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-fWBD)
2022/01/31(月) 13:04:45.58ID:03DzQMDZ0 DDNS使うとポートあけてることになるん?
981不明なデバイスさん (ワッチョイ b67c-l7Rh)
2022/01/31(月) 13:35:09.92ID:jI/h2jJT0 DDNSだろうがグローバルIP直打ちだろうが、
インターネット側から直に(※)NASにアクセスできりゃそりゃポート開いてるわ
※VPNなり串なりの踏み台なしという意味
インターネット側から直に(※)NASにアクセスできりゃそりゃポート開いてるわ
※VPNなり串なりの踏み台なしという意味
982不明なデバイスさん (アウグロ MMb1-aYSn)
2022/01/31(月) 13:37:46.47ID:ewxIF7JwM なんも知らんでDDNSやポートフォワード使ってんの?
インフラやってる自分からするとスタンドアロンで使えってレベル。
QNAPやSynologyはある程度知識持ってないと事故るよ。
インフラやってる自分からするとスタンドアロンで使えってレベル。
QNAPやSynologyはある程度知識持ってないと事故るよ。
983不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-YVLN)
2022/01/31(月) 13:43:15.99ID:8eX7J/FUd DDNS自体は関係無い
qnap使ってそうな奴として住所がバレても玄関が適切に施錠されてれば良い
やられる奴は玄関からqnapがはみ出てる奴
qnap使ってそうな奴として住所がバレても玄関が適切に施錠されてれば良い
やられる奴は玄関からqnapがはみ出てる奴
984不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b4-Bf/t)
2022/01/31(月) 13:45:07.99ID:qWbOveO50 外部から接続可能になっていて、かつ、他人が推測しやすい名前(〜.myqnapcloud.com)
になっていたらやられるだろうな。
になっていたらやられるだろうな。
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d7f-D71n)
2022/01/31(月) 13:50:24.51ID:vaKf5Z+b0 こないだ玄関からチンコはみ出ていて注意されたわ
986不明なデバイスさん (ワッチョイ c536-Nqj6)
2022/01/31(月) 14:13:44.02ID:IjxaZ04F0 myqnapcloudをデフォルトのセットアップで使っていると鴨葱状態だよ
まあ大半の人は知らないよね
まあ大半の人は知らないよね
987不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-Nqj6)
2022/01/31(月) 14:21:26.65ID:bAn2CWqLM 一番鴨葱なのはNAS名、adminパスワード、myqnapcloud、qnap ddnsをデフォルトで使っている一般人だろうな。
悲劇だ。
悲劇だ。
988不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-QcDx)
2022/01/31(月) 15:08:16.75ID:QHd3YMHb0 そんなん、全裸で校庭走らされてるのと同じレベルやん
989不明なデバイスさん (ワッチョイ ea02-Y4FF)
2022/01/31(月) 15:56:47.75ID:CVdclVX50 >>970
なんか建て忘れてるっぽいから立てておいた
【静音・高機能NAS】QNAP part61【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1643611940/l50
>>928
8TBx8 RAID6の1台リビルドで24hくらいだった。
TS-877XUだけどCPU遊んでるしディスク速度依存かな?
なんか建て忘れてるっぽいから立てておいた
【静音・高機能NAS】QNAP part61【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1643611940/l50
>>928
8TBx8 RAID6の1台リビルドで24hくらいだった。
TS-877XUだけどCPU遊んでるしディスク速度依存かな?
990不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-yp2m)
2022/01/31(月) 18:58:42.90ID:nc/h8ZDUM >>976
なるほど、QTS5になって色々設定するように表示出てるけどやめとこ。
なるほど、QTS5になって色々設定するように表示出てるけどやめとこ。
991968 (アウアウアー Sa2e-4vsH)
2022/01/31(月) 19:45:31.37ID:WIEc07eHa >>971
追加エンクロージャは、他の人も指摘している通り共倒れが怖すぎる
自分はメインNASが8割埋まったら倍の容量のHDDに切り替えていくから
基本的にサブNASにそのまま旧HDDは移行してバックアップになる
サブNASにあった先先代HDDはThunderbolt 3接続エンクロージャに入れてWin機で記憶域プールに入れてる
6台もあれば仮想シンプル(RAID0)ドライブで1000MB/s
仮想双方向ミラー(RAID1)で500MB/sは速度出るからキャッシュ用として使い分けている
追加エンクロージャは、他の人も指摘している通り共倒れが怖すぎる
自分はメインNASが8割埋まったら倍の容量のHDDに切り替えていくから
基本的にサブNASにそのまま旧HDDは移行してバックアップになる
サブNASにあった先先代HDDはThunderbolt 3接続エンクロージャに入れてWin機で記憶域プールに入れてる
6台もあれば仮想シンプル(RAID0)ドライブで1000MB/s
仮想双方向ミラー(RAID1)で500MB/sは速度出るからキャッシュ用として使い分けている
992不明なデバイスさん (スップ Sd0a-yp2m)
2022/01/31(月) 20:04:54.71ID:W+EirKGOd >>991
うちも4〜8〜12TBと変えながら運用してるけど、先先代が8年なんでそろそろ引退かなあ。例のブログだと6年超えると故障が増えるって言ってるし。
うちも4〜8〜12TBと変えながら運用してるけど、先先代が8年なんでそろそろ引退かなあ。例のブログだと6年超えると故障が増えるって言ってるし。
993不明なデバイスさん (ガックシ 0681-yp2m)
2022/01/31(月) 20:13:19.11ID:DjvdSpiL6 化けた。4から8から12TB
994968 (アウアウアー Sa2e-4vsH)
2022/01/31(月) 20:16:07.47ID:WIEc07eHa995不明なデバイスさん (ワッチョイ 6663-5JIt)
2022/01/31(月) 20:20:48.01ID:Eavbia7s0 俺は窓からチンコ出してるだけだから⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
997不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-+Tnk)
2022/01/31(月) 20:34:34.27ID:3QTGDr920 >>977
有効してた。
環境はts-351の4.?.?.1800で8080,433解放。
ログでは不正アクセス多発してたけどAdmin無効にしてたから安全だと思ってた。
あと完全にファイルサーバーしてたので余計なマルチメディア系は無効にもしてた。
今は初期化してVPNだけ解放してある。
有効してた。
環境はts-351の4.?.?.1800で8080,433解放。
ログでは不正アクセス多発してたけどAdmin無効にしてたから安全だと思ってた。
あと完全にファイルサーバーしてたので余計なマルチメディア系は無効にもしてた。
今は初期化してVPNだけ解放してある。
998不明なデバイスさん (テテンテンテン MM3e-jLjm)
2022/01/31(月) 20:50:09.29ID:EsTNsvWYM 質問しても良いだろうか?
999不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-Tq2Q)
2022/01/31(月) 21:14:56.15ID:jF0fuafWr だめ
1000不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-8NcY)
2022/01/31(月) 21:23:06.89ID:AMWd1MM+M QNAPはQTSベースで使用するのと、Linuxベース(Debian等)で使用するのとどちらがよいか教えて下さい。速度、安定性、消費電力、セキュリティ面などの点で比較して回答頂きたいです。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 8時間 48分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 8時間 48分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
- カーナビ搭載の公用車、NHK受信料の未払い相次ぐ 1000万円超えも…自治体に波紋 [おっさん友の会★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは? [ぐれ★]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 【悲報】大阪万博+71000 パー収してしまう [616817505]
- ウーバーイーツでチップの代わりにおっぱいを揉ませてくれる女性が急増、お前ら急げ!!! [606757419]
- タメ口やめてくれ
- 【朗報】アメリカ、児童婚容認へ トランプ関係者「女は初潮が来たらおちんちんお迎え準備万端、『成熟』しているとみなしてよい」 [517459952]
- Amazon「大切な人とシェアしますか?」