※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart38 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1635834258/
前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part57【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1621583752/
【静音・高機能NAS】QNAP part58【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626854833/
【静音・高機能NAS】QNAP part59【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634658085/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part60【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ b2fd-nCMI)
2021/12/17(金) 12:34:22.15ID:kParMDos0680不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe4-prPq)
2022/01/23(日) 09:59:32.07ID:F+3KhmCk0 オクを張ってるとTVS-x72XTって起動不可のジャンク品の割合が妙に多いよな
なんでだろ
なんでだろ
681不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-sHvG)
2022/01/23(日) 10:46:34.19ID:hk2cecTYd682不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-IuBN)
2022/01/23(日) 11:32:47.80ID:vrs3DYv40 >>680
TVS-x72XTは電源基板周りにリコールモノの不具合があるかもね。
ウチの米尼で購入した672XTも再起動時に電源入らなくなって修理になったわ。
ギリギリ保証期間内だったので修理自体は無料だったけど。
TVS-x72XTは電源基板周りにリコールモノの不具合があるかもね。
ウチの米尼で購入した672XTも再起動時に電源入らなくなって修理になったわ。
ギリギリ保証期間内だったので修理自体は無料だったけど。
683不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8f-sHvG)
2022/01/23(日) 18:56:03.70ID:bW+ULKPZ0684不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-gLd5)
2022/01/23(日) 19:40:49.68ID:jyOIgVui0 酔っ払ってTS-253DにPC3200の16GBx2注文しちゃってた。当然のように認識どころかビープ音すら鳴らず…
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 0733-5rQS)
2022/01/23(日) 20:06:46.08ID:MMaC5NNM0 TS-453Dなら32Gいけるよね?
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-IuBN)
2022/01/23(日) 21:07:29.98ID:vrs3DYv40688不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8f-sHvG)
2022/01/23(日) 21:44:22.72ID:bW+ULKPZ0689不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-WSYy)
2022/01/23(日) 22:27:18.00ID:HOANWa6i0 QNAPに溜め込んだmp3がそこそこあるんだけど娘のお下がりのワイヤレスイヤフォンでiPhoneに音楽入れて聴きたい。
iTunes経由でしかiPhoneのミュージックアプリに取り込めないみたいなんだけどどうやるのが簡単?
いまはWindowsPCに一回コピーしてる。
iTunes経由でしかiPhoneのミュージックアプリに取り込めないみたいなんだけどどうやるのが簡単?
いまはWindowsPCに一回コピーしてる。
690不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-XVgx)
2022/01/23(日) 22:42:28.00ID:i/d+k5ZLM 安心してファームアップデートできないとかQlockerとかちょっと嫌気が差してきたから手持ちの453Beと119P-IIをUbuntu/Debian化しようかと考え中なんだがiPhoneの写真バックアップで使ってるQFileだけは捨てがたい
何かいい代替アプリあるかな?
PhotoSyncがメジャーみたいだけど、auto backup機能はプレミアムが必要で3千円越えは高い
昔は3百円程度だったらしいから余計にね
何かいい代替アプリあるかな?
PhotoSyncがメジャーみたいだけど、auto backup機能はプレミアムが必要で3千円越えは高い
昔は3百円程度だったらしいから余計にね
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe4-vKrE)
2022/01/23(日) 22:59:07.72ID:yhtQ3VeZ0693不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-4V6Q)
2022/01/23(日) 23:12:33.67ID:gZvcNyFP0694不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-9q6l)
2022/01/23(日) 23:34:42.80ID:D9uRXWQJ0 >>684
32Gで動作してる人は居るみたいですよ。
https://002t.blog.ss-blog.jp/2021-09-06
CFD販売 ノートPC用メモリ DDR4-2666(PC4-21300) 16GB×2枚 260pin (無期限保証)(相性保証)(Crucial by Micron) W4N2666CM-16GR
32Gで動作してる人は居るみたいですよ。
https://002t.blog.ss-blog.jp/2021-09-06
CFD販売 ノートPC用メモリ DDR4-2666(PC4-21300) 16GB×2枚 260pin (無期限保証)(相性保証)(Crucial by Micron) W4N2666CM-16GR
695不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-XVgx)
2022/01/23(日) 23:41:30.45ID:2UT7D9Z6M >>691
ありがとう
CopyTrans Photoってやつ?
PCで動かすソフトみたいだね
QfileみたいにiPhoneでアプリ起動して充電状態にしとけばバックアップされるようなのはないかねえ?
ありがとう
CopyTrans Photoってやつ?
PCで動かすソフトみたいだね
QfileみたいにiPhoneでアプリ起動して充電状態にしとけばバックアップされるようなのはないかねえ?
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-5tCq)
2022/01/23(日) 23:59:11.65ID:c+cLRAG70 >>689
そのWin機でNASをネットワークドライブの割り当てして
iTunes側で音楽データをネットワークドライブから取り込む
ネットワークドライブのドライブレターとフォルダを同じしておくと
WindowsのMusicフォルダ内のiTunesフォルダをコピーするだけで別のWin機にiTunes環境をコピーや移行出来るよ
そのWin機でNASをネットワークドライブの割り当てして
iTunes側で音楽データをネットワークドライブから取り込む
ネットワークドライブのドライブレターとフォルダを同じしておくと
WindowsのMusicフォルダ内のiTunesフォルダをコピーするだけで別のWin機にiTunes環境をコピーや移行出来るよ
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-kzOy)
2022/01/24(月) 00:11:20.53ID:jp37uMbd0 TS-453Dで欲張らずに8GiBx2=16GiBにしといた
32GiBの事例も見つかるけど
32GiBの事例も見つかるけど
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 276e-7Xen)
2022/01/24(月) 00:42:20.31ID:fFPSlKc60 というかx53Dのメモリは1ランク品しか認識しないんじゃなかった?
認識しないメモリの型番に1Rじゃなくって2Rって含まれていないかね
認識しないメモリの型番に1Rじゃなくって2Rって含まれていないかね
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 478e-A2Pj)
2022/01/24(月) 01:40:13.92ID:HJuO9Pny0 HDD交換で大量のファイル失った
QTS5が問題の可能性あるので注意した方がいいかも
NASはTVS-472xtで4TB 3個RAID5で運用してたけど容量足りなくなったので8TB 4個RAID6にしようと考えた
まずUSBに繋いだ12TBにHBS3でフルバックアップしベリファイもして問題ない事確認
ついでにデスクトップPCの12TB HDDにQyncでファイル単位のバックアップもした
NAS普通に終了してHDD入れ替えてRAID6でプール作ってマウント
HBS入れてUSBHDDから復元しようとしたらバックアップが終了していないから認識できないというエラーが出た
エラーメッセージググって見たけど情報なし
しょうがないので元のHDDに戻してみたけど構成を認識しない
NAS側のROMリセットしても元HDDの構成を認識してくれない
仕方なく新HDDに戻してデスクトップPCからQsyncで書き戻しをやってたら「PCのファイルでNASを上書き」に設定してるのにPC側のフォルダを全削除始めやがった
途中で気付いてQsyncアプリ消してすぐさまHDD外して別PCでクリーン環境で復旧掛けてみたら全てのファイルのヘッダが0クリアされてやがった
バックアップコピーやクラウドに保存されてた最重要ファイルは失わなかったけど主に動画データ2TBくらい消えてしまった
QTS5が問題の可能性あるので注意した方がいいかも
NASはTVS-472xtで4TB 3個RAID5で運用してたけど容量足りなくなったので8TB 4個RAID6にしようと考えた
まずUSBに繋いだ12TBにHBS3でフルバックアップしベリファイもして問題ない事確認
ついでにデスクトップPCの12TB HDDにQyncでファイル単位のバックアップもした
NAS普通に終了してHDD入れ替えてRAID6でプール作ってマウント
HBS入れてUSBHDDから復元しようとしたらバックアップが終了していないから認識できないというエラーが出た
エラーメッセージググって見たけど情報なし
しょうがないので元のHDDに戻してみたけど構成を認識しない
NAS側のROMリセットしても元HDDの構成を認識してくれない
仕方なく新HDDに戻してデスクトップPCからQsyncで書き戻しをやってたら「PCのファイルでNASを上書き」に設定してるのにPC側のフォルダを全削除始めやがった
途中で気付いてQsyncアプリ消してすぐさまHDD外して別PCでクリーン環境で復旧掛けてみたら全てのファイルのヘッダが0クリアされてやがった
バックアップコピーやクラウドに保存されてた最重要ファイルは失わなかったけど主に動画データ2TBくらい消えてしまった
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f4f-bIBq)
2022/01/24(月) 02:04:06.90ID:aJ2qY2xv0 やはりバックアップは単純コピーに限るな
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 478e-A2Pj)
2022/01/24(月) 02:04:28.51ID:HJuO9Pny0 >>679
cpuも交換出来るしいい機種だよ
8コアのCore i7 9700Tで運用中
Iris Xe積んだ11,12世代Coreの機種が今後出るか分からんけど出たとしても性能的にそんな大きくは変わらないと思う
PCIe Gen4になってもどうせ10GbEがボトルネックで速度もレイテンシも稼げないはずだしTB4対応のNAS組みたいなんて事でも無ければ
cpuも交換出来るしいい機種だよ
8コアのCore i7 9700Tで運用中
Iris Xe積んだ11,12世代Coreの機種が今後出るか分からんけど出たとしても性能的にそんな大きくは変わらないと思う
PCIe Gen4になってもどうせ10GbEがボトルネックで速度もレイテンシも稼げないはずだしTB4対応のNAS組みたいなんて事でも無ければ
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 478e-A2Pj)
2022/01/24(月) 02:12:32.32ID:HJuO9Pny0 >>700
今回それ思い知らされたね
hbsなんか頼ったらダメ
書き戻しもQsync何か使わずファイラで書き込めば良かったわ
動画以外はDropbox 2TBとGoogle One 2TBに分散バックアップされてたのも良かった
それがなかったら怒り狂ってNAS投げ捨てたかも知れん
今回それ思い知らされたね
hbsなんか頼ったらダメ
書き戻しもQsync何か使わずファイラで書き込めば良かったわ
動画以外はDropbox 2TBとGoogle One 2TBに分散バックアップされてたのも良かった
それがなかったら怒り狂ってNAS投げ捨てたかも知れん
703不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-JNVT)
2022/01/24(月) 02:27:28.39ID:Isowi6Pq0 HBS以外に簡単GUIでローカルとクラウドの同期できるアプリやdockerある?
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-B9PD)
2022/01/24(月) 05:15:35.15ID:phU1mBiD0 >>699
> NASはTVS-472xtで4TB 3個RAID5で運用してたけど容量足りなくなったので8TB 4個RAID6にしようと考えた
俺ならディスクを1個ずつ交換して8TBx3 RAID5にしてからRAID6への変換を実行するかな。それなら運用も止めずに済む。バックアップは必須だけど。
> しょうがないので元のHDDに戻してみたけど構成を認識しない
> NAS側のROMリセットしても元HDDの構成を認識してくれない
HDDを戻した場合は、挿すスロットの位置がそれぞれ同じじゃないといけないけど、それは間違いない?
> 仕方なく新HDDに戻してデスクトップPCからQsyncで書き戻しをやってたら「PCのファイルでNASを上書き」に設定してるのにPC側のフォルダを全削除始めやがった
これは例えば、ネットがオフラインになってその間に両方のファイルが編集された場合に、どちらを優先するかの設定。この場合は、PC側クライアントから見たら競合はなく、
単にNAS側が削除されたようにしか見えないから、まあそうなるかな。
> NASはTVS-472xtで4TB 3個RAID5で運用してたけど容量足りなくなったので8TB 4個RAID6にしようと考えた
俺ならディスクを1個ずつ交換して8TBx3 RAID5にしてからRAID6への変換を実行するかな。それなら運用も止めずに済む。バックアップは必須だけど。
> しょうがないので元のHDDに戻してみたけど構成を認識しない
> NAS側のROMリセットしても元HDDの構成を認識してくれない
HDDを戻した場合は、挿すスロットの位置がそれぞれ同じじゃないといけないけど、それは間違いない?
> 仕方なく新HDDに戻してデスクトップPCからQsyncで書き戻しをやってたら「PCのファイルでNASを上書き」に設定してるのにPC側のフォルダを全削除始めやがった
これは例えば、ネットがオフラインになってその間に両方のファイルが編集された場合に、どちらを優先するかの設定。この場合は、PC側クライアントから見たら競合はなく、
単にNAS側が削除されたようにしか見えないから、まあそうなるかな。
705不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-LAly)
2022/01/24(月) 06:13:01.10ID:LUEHpSKFM 最悪
キャッシュの不具合が解消されたはずのパージョン使ってたんだけど今朝SSDキャッシュのエラーが出てメインのストレージプールが消えた…
キャッシュの不具合が解消されたはずのパージョン使ってたんだけど今朝SSDキャッシュのエラーが出てメインのストレージプールが消えた…
706不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-LAly)
2022/01/24(月) 07:14:22.19ID:LUEHpSKFM と思ったら、SSD自体が壊れてたっぽい
リードキャッシュにしか使ってないからシングルで使ってたけどまさかこんな事になるとは
HDD側のストレージプールは無事に回復できた!
リードキャッシュにしか使ってないからシングルで使ってたけどまさかこんな事になるとは
HDD側のストレージプールは無事に回復できた!
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-gLd5)
2022/01/24(月) 08:14:10.34ID:zp2FcInP0 >>694
2400 16GB ほぼ100%
2666 16GB 9割
2666 32GB 7-8割
3200 32GB 動けばラッキー?
くらいな感じかなネット見てると。実際到着した3200の32GBでは電源ON後10分経ってもビープ音ならず、ディスクアクセスせずだったから諦めて2400 16GB注文した。
2400 16GB ほぼ100%
2666 16GB 9割
2666 32GB 7-8割
3200 32GB 動けばラッキー?
くらいな感じかなネット見てると。実際到着した3200の32GBでは電源ON後10分経ってもビープ音ならず、ディスクアクセスせずだったから諦めて2400 16GB注文した。
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 0733-5rQS)
2022/01/24(月) 08:18:37.37ID:hyy1LoMS0 なるほど
とりあえず16Gで動いたんで、安くなったら試してみます。ノートのスペックみて最悪流用できるといいんだけど
とりあえず16Gで動いたんで、安くなったら試してみます。ノートのスペックみて最悪流用できるといいんだけど
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 472c-qJet)
2022/01/24(月) 09:07:33.21ID:nE/xdkoS0 メモリの速度差なんて実際の作業でほぼ変化無いんだから安定するやつ使っとくべき
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-WSYy)
2022/01/24(月) 09:19:25.77ID:uQtCPyf00 中古売却価格も意外と低速の方が値下がり緩かったりするしな。
711不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-weGE)
2022/01/24(月) 10:10:58.40ID:cFyKZM8r0 >>707
これって、同じ速度規格・容量でも色んなメーカーが色んなメモリ出してるからってこと?
それとも、ある人が動いたと報告している同じメモリを購入したとしても、うまくいくかどうかは
これくらいの確率ってことなの?(ネット口コミでの印象だから数字の正確性は別として)
もし後者だとすると、その差って、NAS(CPU?)側の個体差とメモリ側の個体差と
どっちから来てるのかな
これって、同じ速度規格・容量でも色んなメーカーが色んなメモリ出してるからってこと?
それとも、ある人が動いたと報告している同じメモリを購入したとしても、うまくいくかどうかは
これくらいの確率ってことなの?(ネット口コミでの印象だから数字の正確性は別として)
もし後者だとすると、その差って、NAS(CPU?)側の個体差とメモリ側の個体差と
どっちから来てるのかな
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f4f-bIBq)
2022/01/24(月) 10:49:58.88ID:aJ2qY2xv0 メモリ帯域広げてレイテンシモリモリとかな
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/24(月) 11:19:11.58ID:McW/jM8h0714不明なデバイスさん (スップ Sdff-jWVw)
2022/01/24(月) 11:32:23.00ID:6urgwwPdd ts-473で16x2を追加して初回に認識しなかったことがあったような無かったような。刺す順番変えたり手元のメモリを各種色々組み合わせてやってるうちに認識した記憶が。違ってたらごめん。
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-gLd5)
2022/01/24(月) 11:39:40.34ID:zp2FcInP0 >>711
前者。規格だけで価格コムなんかでメモリー検索して購入したら認識する確率こんなもんじゃないの?って感じ
前者。規格だけで価格コムなんかでメモリー検索して購入したら認識する確率こんなもんじゃないの?って感じ
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 07ca-11a6)
2022/01/24(月) 11:41:33.11ID:r0hAmQ4K0 TS-251Dとかにメモリ8G以上って本当に大丈夫なのかな
セレロンでMAX8GなのはIntelが評価してないだけで実際は問題無いって言われてるけど
セレロンでMAX8GなのはIntelが評価してないだけで実際は問題無いって言われてるけど
717不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-weGE)
2022/01/24(月) 11:50:34.43ID:cFyKZM8r0 >>715
ありがとう。参考にします。
ありがとう。参考にします。
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-kzOy)
2022/01/24(月) 12:48:47.24ID:jp37uMbd0 とりあえず線はつながっている
719不明なデバイスさん (スップ Sdff-sf/n)
2022/01/24(月) 13:40:48.26ID:1Iauf7ZLd >>702
確かにHBSで外付けHDDから復元しようとしたらエラーになったから一時的にユーザに権限付与してFilestation上でコピーしたなー。
バックアップも失敗する時は直接外付けHDDを上書きするとその後は正常終了するから何かエラーになるのがあるんだろうな。
確かにHBSで外付けHDDから復元しようとしたらエラーになったから一時的にユーザに権限付与してFilestation上でコピーしたなー。
バックアップも失敗する時は直接外付けHDDを上書きするとその後は正常終了するから何かエラーになるのがあるんだろうな。
720不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-k/z2)
2022/01/24(月) 13:49:35.17ID:f80XkRv1M721不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMdb-oXEV)
2022/01/24(月) 14:25:05.68ID:3U26t+BcM >716
うちは大丈夫だよ
VMにたくさん割当できて良い
メモリの品番は誰かのブログをみて真似た
うちは大丈夫だよ
VMにたくさん割当できて良い
メモリの品番は誰かのブログをみて真似た
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 0733-5rQS)
2022/01/24(月) 16:30:46.34ID:hyy1LoMS0 16Gx2なら型番教えてください
723不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-3WfV)
2022/01/24(月) 17:18:42.25ID:7dbnBnMr0 HBSの使用を止めようと思うんだが、
他に良いバックアップのアプリありますか?
ちなみにローカル(外付けUSB HDD)へのバックアップです。
アプリ使わずにcrontabに記述した方がいいのかな?
ARCHIWARE P5はライセンスが必要なのでアンインストールしました。
他に良いバックアップのアプリありますか?
ちなみにローカル(外付けUSB HDD)へのバックアップです。
アプリ使わずにcrontabに記述した方がいいのかな?
ARCHIWARE P5はライセンスが必要なのでアンインストールしました。
724不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-WSYy)
2022/01/24(月) 17:33:00.35ID:RwZa+CUJM そりゃrsyncじゃないか?
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/24(月) 17:38:16.68ID:McW/jM8h0 rsyncだな、まずはHBS3をインストールして…
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7d-apHi)
2022/01/24(月) 17:39:05.17ID:JcGoemR40 バックアップは突き詰めると奥が深いよね
727不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-WSYy)
2022/01/24(月) 18:17:13.14ID:TJZVbV0yM 突き詰めるといえば自宅レベルのバックアップでわざわざsambaのサービス落としたりってレベルで静止点取るのにこだわり持ってる人おる?
728不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-CRLt)
2022/01/24(月) 19:58:15.86ID:lZDpR2DW0 よし!
windowsのVM作ってbunbackupを入れてUNCアドレスでバックアップしよう!
世代管理もあるでよ!
windowsのVM作ってbunbackupを入れてUNCアドレスでバックアップしよう!
世代管理もあるでよ!
729不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-9YJQ)
2022/01/24(月) 20:35:20.74ID:knMGs7PZd Virtio入れてもかなり遅いと思うよ
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 4705-5ssC)
2022/01/24(月) 21:33:59.83ID:RrcYkK5h0 QNAPアカウント、メールアドレス変更不可って酷い仕様に今気づいた
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-IuBN)
2022/01/24(月) 21:34:54.20ID:CRuBsLc+0 バックアップ側のファイルシステムレベルでのオブジェクト確認やリストアテストとか、
リストア方向チェックとか、やるべきことをやっているとHBSは問題なく使えるよ。
リストア方向チェックとか、やるべきことをやっているとHBSは問題なく使えるよ。
732不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-3xAu)
2022/01/25(火) 07:39:25.43ID:VX1R+6DKa 他社製の少し古いNASとの相性悪くてHBS使ってないな
かといって他の標準的でないアプリをインストするのも抵抗あったので
結局、NASへのバックアップ用のBunbackupをそのまま使っている
かといって他の標準的でないアプリをインストするのも抵抗あったので
結局、NASへのバックアップ用のBunbackupをそのまま使っている
733不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-wGaa)
2022/01/25(火) 08:47:52.85ID:w+CQGREvM QNAPセキュリティで大問題なったのに、なんでみんなまだ使ってるの?
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-WSYy)
2022/01/25(火) 08:55:04.76ID:GUkJ1Azb0 その他の部分で優位があるから。
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-kzOy)
2022/01/25(火) 09:23:26.90ID:Z++Y0/QP0 NASベンダとして創業した最古参級として積み重ねてきた実績
こんなに要らんのじゃない?というほどの豊富な機種ラインナップ
TS-431で使い始めたけど、その当時はSynology,ASUSTOR,Netgearあたりは上記2点で遥か遠く及ばず
こんなに要らんのじゃない?というほどの豊富な機種ラインナップ
TS-431で使い始めたけど、その当時はSynology,ASUSTOR,Netgearあたりは上記2点で遥か遠く及ばず
736不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-LYyT)
2022/01/25(火) 09:38:01.44ID:DVHKi2XOM セキュリティに関してはポート閉じて、アクセスをVPNに限定すれば解決できるからな。
問題はそこじゃないんだよ
問題はそこじゃないんだよ
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-WSYy)
2022/01/25(火) 09:51:15.32ID:GUkJ1Azb0 自分自身がNAS筐体移行でのトラブラなかった実績があるからわざわざ別メーカーの筐体に買い替えようとあまり思わない。
今は同型番の予備機を1台コールドスタンバイで持ってて筐体故障でも簡単に復旧できそうな状態。
現状に不満はないけど更にレベルアップを図るとすれば2台ホットで運用して1台は敢えて別メーカー筐体にすることでOSの潜在バグにも備えるというくらいかな。
今は同型番の予備機を1台コールドスタンバイで持ってて筐体故障でも簡単に復旧できそうな状態。
現状に不満はないけど更にレベルアップを図るとすれば2台ホットで運用して1台は敢えて別メーカー筐体にすることでOSの潜在バグにも備えるというくらいかな。
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b4-z3gx)
2022/01/25(火) 10:31:30.88ID:a4nxiUOd0739不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-I2h0)
2022/01/25(火) 10:37:07.76ID:BeyC3rn10 このスレで聞くのもなんだが最近のsynologyとかAsustorはどうなの?
最初はthecusで入って以後QNAPばかりだから他の様子がわからん
QNAPでランサムの被害受けたあといろいろ設定いじったけどNASとしては多機能に振りすぎてそのぶんつけ込まれる要素が増えたかなと思ってる
最初はthecusで入って以後QNAPばかりだから他の様子がわからん
QNAPでランサムの被害受けたあといろいろ設定いじったけどNASとしては多機能に振りすぎてそのぶんつけ込まれる要素が増えたかなと思ってる
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 472c-srGK)
2022/01/25(火) 11:08:24.89ID:Ka/LRmIf0 NAS総合スレで聞いた方がいいんじゃね
またはSynology vs QNAPスレでの罵り合いを見るか
またはSynology vs QNAPスレでの罵り合いを見るか
741不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-UeJw)
2022/01/25(火) 11:10:52.60ID:A5Cbg6rS0 > NASとしては多機能に振りすぎてそのぶんつけ込まれる要素が増えたかなと思ってる
自分の無知を棚に上げてこの上から目線である
自分の無知を棚に上げてこの上から目線である
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-WSYy)
2022/01/25(火) 11:13:58.42ID:GUkJ1Azb0 じゃあWindowsサーバとかも随分と多機能になってきてるから質実剛健な2003サーバとかで勝負したほうがいいのかもね。知らんけど。
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b4-z3gx)
2022/01/25(火) 11:19:20.22ID:a4nxiUOd0 Windows Server は基本、プロが触ることを想定しているんだろ?
Windows Home Server とかを今出すんなら確かに質実剛健であるべきだろうな。
Windows Home Server とかを今出すんなら確かに質実剛健であるべきだろうな。
744不明なデバイスさん (ワッチョイ df07-weGE)
2022/01/25(火) 11:20:58.84ID:dWfFieXy0 HS-264っていつ発売されるの?
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/25(火) 11:51:15.04ID:PTmI1XHI0746不明なデバイスさん (スップ Sd7f-Aby5)
2022/01/25(火) 13:35:00.40ID:FkE9rU2Td お粗末とか意識が低いとか主観的な尺度で言われてもね
他社だって起きるときは起きるだろうし
10年前は実質的にQNAP以外の選択肢がなくて
その後もQNAPしか買ってないので他社の事情はわからないけど
わざわざ他社に移行するほどの不具合でもないんだよなぁ
他社だって起きるときは起きるだろうし
10年前は実質的にQNAP以外の選択肢がなくて
その後もQNAPしか買ってないので他社の事情はわからないけど
わざわざ他社に移行するほどの不具合でもないんだよなぁ
747不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-Ip/u)
2022/01/25(火) 13:47:35.22ID:aJ1mNv7TM qlockerの顛末を知らないことは不幸なことだ
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7d-apHi)
2022/01/25(火) 13:48:46.48ID:aSsAEy5y0 プロはEMCとかNetAppとかだろ
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3d-gLd5)
2022/01/25(火) 13:51:24.30ID:R5yidnvH0 こないだのHBSの件とか客観的に見てもお粗末だろ。他社でも起こったらそれはQNAPも他社もお粗末だねってだけで。
サポート担当もスキル低いしユーザーとしてはもうちょっと頑張って欲しいけどな。
サポート担当もスキル低いしユーザーとしてはもうちょっと頑張って欲しいけどな。
750不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-9YJQ)
2022/01/25(火) 13:56:33.26ID:ZLRt3Zj5d まぁその分、スペック盛ってくれてハードウェアは安いって感じかな。ただバックアップ系のバグで全損はキツいからなー悩むよな
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 4763-JNVT)
2022/01/25(火) 18:17:05.20ID:xkb03tx00 QNAPで全文検索できるFESS使ってる人おる?
dockerhubで見つけたんだけどadminでログインできなくて、日本語解説が少なくて詰んでた。。
https://fess.codelibs.org/ja/
dockerhubで見つけたんだけどadminでログインできなくて、日本語解説が少なくて詰んでた。。
https://fess.codelibs.org/ja/
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 0742-DKEr)
2022/01/25(火) 18:24:59.83ID:WTnyJRXs0 スペック重視だとqnap
2.5GbpsLAN標準だったりとか
pciの拡張性あったりとか
割り切り用途だと価格コムで簡易型はsynology上位やね
2.5GbpsLAN標準だったりとか
pciの拡張性あったりとか
割り切り用途だと価格コムで簡易型はsynology上位やね
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/25(火) 18:43:50.25ID:i/KIVZ8U0 あとUSB LANアダプタとか純正以外のデバイスがそのまま使えるとかね
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe4-vKrE)
2022/01/25(火) 20:48:31.03ID:mHctW8Py0 453DでPT3使いたくて
VMへのPCIパススルーを試してるんですがうまくいかないです。
hostdev追記するタイミングってVM起動前であってますか?
起動中に追記しても反映されないし
起動前に追記するとVM自体起動しなくなってしまいます。
追記直後にvirshで確認すると、追記内容が整形されて
sourceの下にaddress要素(slot='0x08')が自動で増えるのですが
これは正常でしょうか?
VMへのPCIパススルーを試してるんですがうまくいかないです。
hostdev追記するタイミングってVM起動前であってますか?
起動中に追記しても反映されないし
起動前に追記するとVM自体起動しなくなってしまいます。
追記直後にvirshで確認すると、追記内容が整形されて
sourceの下にaddress要素(slot='0x08')が自動で増えるのですが
これは正常でしょうか?
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/25(火) 21:17:22.27ID:i/KIVZ8U0 453Dではできないはずじゃ?
756不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-fO3Y)
2022/01/25(火) 22:11:04.89ID:477cwLam0 >>754
253DでVMはWindowsだけど参考まで
流れとしては以下でVMに認識されてる
qnap起動→virtualization station起動完了→pciパススルー設定(virsh attach-device)→VM起動
ポイントとしてはVM起動前にvirsh attach-deviceが必要だった
253DでVMはWindowsだけど参考まで
流れとしては以下でVMに認識されてる
qnap起動→virtualization station起動完了→pciパススルー設定(virsh attach-device)→VM起動
ポイントとしてはVM起動前にvirsh attach-deviceが必要だった
757不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-fO3Y)
2022/01/25(火) 23:06:16.72ID:477cwLam0 それとPT3を認識すると
/QVS/usr/etc/libvirt/qemu/【VMのID?】.xml
にslot=0x08が反映される
俺はそれをチェックしてPT3認識の成否判断に使用しているよ
/QVS/usr/etc/libvirt/qemu/【VMのID?】.xml
にslot=0x08が反映される
俺はそれをチェックしてPT3認識の成否判断に使用しているよ
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe4-vKrE)
2022/01/25(火) 23:40:10.74ID:mHctW8Py0759不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-nxj+)
2022/01/25(火) 23:41:32.02ID:ECiMGWJ2M TS-451DとTS-451D2は外観以外、CPUも同じなのにACアダプター出力が84wと90wと違うのか…
アダプター使い回し躊躇するなぁ
また、ロシア向けのts-451っぽいD4 ProはSDカードリーダーが付いていたり、PCとUSB接続して外付けHDDとして使えるのは面白い
このUSB直挿し外付け機能、Nas初めて触る人が1番に欲しかった機能でしょう
アダプター使い回し躊躇するなぁ
また、ロシア向けのts-451っぽいD4 ProはSDカードリーダーが付いていたり、PCとUSB接続して外付けHDDとして使えるのは面白い
このUSB直挿し外付け機能、Nas初めて触る人が1番に欲しかった機能でしょう
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 0742-DKEr)
2022/01/26(水) 02:05:32.44ID:H58jJqRr0 pciへのバスパワーが足りなくてこけてるのでは
761不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe4-prPq)
2022/01/26(水) 10:24:21.12ID:E3RS/L0O0 >>759
カードリーダーとかUSB QuickAccessはTS-x51AやTS-x53Bにあって後継で削られたやつでしょ
カードリーダーとかUSB QuickAccessはTS-x51AやTS-x53Bにあって後継で削られたやつでしょ
762不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-ITIT)
2022/01/26(水) 11:35:34.47ID:WQ5MiNOE0 TB3の新型でないかね
やっとUSB-CがWindowsでも増えてきたんだし、
普段はWiFiで運用してでかいファイルを移したいときは直結でとか需要ありそうなものだが
やっとUSB-CがWindowsでも増えてきたんだし、
普段はWiFiで運用してでかいファイルを移したいときは直結でとか需要ありそうなものだが
763不明なデバイスさん (ワッチョイ bf96-LxxB)
2022/01/26(水) 15:13:23.11ID:J2KbW7lp0 TS-464T4じゃなくて?
764不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-ITIT)
2022/01/26(水) 15:23:50.93ID:WQ5MiNOE0 すまん、464T4の存在に今更気づいた
てか、またceleronなのね…
473Aというお買い得感あるモデルがあるだけに、
うまい値付けをして欲しいところ
てか、またceleronなのね…
473Aというお買い得感あるモデルがあるだけに、
うまい値付けをして欲しいところ
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/26(水) 17:21:10.78ID:xx4dPrgq0 QNAPがまた新しいランサムウェアにやられてるね。
鴨が葱を背負った状態でどうしようもない。
鴨が葱を背負った状態でどうしようもない。
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-kD0L)
2022/01/26(水) 17:55:33.72ID:7cVLFr400 QNAPやばいよな、まじで。
ネットリテラシないやつが公開とかやばいよ、まじで。
ネットリテラシないやつが公開とかやばいよ、まじで。
767不明なデバイスさん (スップ Sdff-4Ql0)
2022/01/26(水) 18:01:21.36ID:tsAnprjfd QNAP NASを安全にご使用いただくために迅速な対応を。NASをインターネットへ公開することをやめてください
とか。笑える。まだ公開している馬鹿が沢山いるのだろうな。
とか。笑える。まだ公開している馬鹿が沢山いるのだろうな。
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/26(水) 18:09:17.99ID:xx4dPrgq0 デフォルト設定だとWEBサーバーがインターネットに公開されるからね
利用者は悪くない
利用者は悪くない
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-kD0L)
2022/01/26(水) 18:12:30.61ID:7cVLFr400 webサーバーは
大抵公開するものだろwww
大抵公開するものだろwww
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/26(水) 18:13:54.65ID:xx4dPrgq0 普通、NASの管理メニューをインターネット公開にはしないでしょw
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-kD0L)
2022/01/26(水) 18:14:37.28ID:7cVLFr400 管理メニューは公開しないわなwww
QNAPやばいw
QNAPやばいw
772不明なデバイスさん (スップ Sdff-jWVw)
2022/01/26(水) 18:17:36.31ID:vX1E5Lo5d aから始まる単語で順番にログインが試みられてる、2分ごとに。今anker。
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-V3GB)
2022/01/26(水) 18:33:33.59ID:oC0bxqdu0 純粋に聞きたいんだけど、NASってどういうファイルを入れておくものなのかな?
自分は音楽データとか動画データ入れてたんだけど、これ別にローカルで外付けHDDでいいなって思ってきちゃって(速度的にも)
NASに入れておかないといけない!っていうファイルがあんまり分からないんだよね…。みんなはどういう使い方してる?
自分は音楽データとか動画データ入れてたんだけど、これ別にローカルで外付けHDDでいいなって思ってきちゃって(速度的にも)
NASに入れておかないといけない!っていうファイルがあんまり分からないんだよね…。みんなはどういう使い方してる?
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-IuBN)
2022/01/26(水) 18:44:16.57ID:i0MKrkec0 インターネットに公開されるかどうかはNAS自身は関係ないやろ。
776不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-nT5J)
2022/01/26(水) 18:44:23.95ID:CtYj6T+h0 複数のデバイスから使用したいファイル
自分はPC3台スマホ2つタブレット1つテレビ1台とネット対応オーディオアンプ1台から使用したいファイルを置く
自分はPC3台スマホ2つタブレット1つテレビ1台とネット対応オーディオアンプ1台から使用したいファイルを置く
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 472c-srGK)
2022/01/26(水) 18:47:21.76ID:MTYiMMTh0 家族とか社員とか複数ユーザーがデータにアクセスしたい場合は外付けHDDじゃ面倒くさい
778不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-I2h0)
2022/01/26(水) 19:13:51.24ID:wOUl2qPc0 音楽ビデオはPC再生よりSambaアクセスできるSACDプレイヤーやDAPスマホで再生することが多いからNASでないと難しい
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-9q6l)
2022/01/26(水) 19:20:12.44ID:LsZtFC2n0780不明なデバイスさん (ワッチョイ 0736-7Tl8)
2022/01/26(水) 19:25:24.03ID:xx4dPrgq0 >>779
新しいファームを入れるとprivateになるようになったの?
新しいファームを入れるとprivateになるようになったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- なんか悔しいよな。安倍晋三よりも迅速かつ的確に日本を破壊する総理大臣が出てきたことが [928194223]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
