X



NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110〜 41鯖目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/22(土) 14:08:17.84ID:iSB34jeu
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110シリーズを使い倒すスレッド
T110シリーズや他のNECサーバの話題もOK

前スレ 
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目 ※実質40鯖目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目 ※実質39鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346758417/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目 ※実質38鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332435993/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 36鯖目 ※実質37鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1325501509/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 35鯖目 ※実質36鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1307482427/
2023/05/14(日) 14:23:57.05ID:mz5P0dqZ
>>238
WindowsServerモデルだろうがRedHatモデルだろうが、AT互換機用のOSなら何でもインストールは可能だぞ
2023/05/14(日) 15:27:14.79ID:1uAHJoTk
230 だが、GT110d にwindows 11 を入れた後に、windows update のなかに出てくるドライバを入れると再起動できなることがわかった。色々試したけど、結局はOS入れ直した。
2023/05/14(日) 15:27:41.11ID:1uAHJoTk
高速スタートアップは調べなかった‥まあ、今のままで行きます
2023/05/15(月) 20:24:55.98ID:Y9MBAA+z
T110jでPCIeのリンク幅を×1とか×2とか明示的に指定することは可能でしょうか?
その必要は無いのでしょうか?
2023/05/15(月) 23:48:00.57ID:Qcyu+yeb
>>242
明示的に指定はできない
UEFIのコマンドラインでPCIチップセットのポート叩けば設定できるかもしれんが、その情報がない
2023/06/02(金) 23:55:24.09ID:Mfhbmzyg
>>236
亀レス失礼 見てるか知らんけど。
USB2.0のハブ経由で使えたりしない?500円とかで売ってるゴミみたいなやつ。
測定器かなんかがUSB3.0のポートに刺すと動かなかったことがあって、その辺に転がってたUSB2.0のハブ経由で接続したら動いたことがあった
2023/06/03(土) 16:56:33.63ID:h74BZYO+
てすと
2023/06/10(土) 20:18:40.92ID:lUWX3pzu
T110j-S、ここまで値下がりした。
さすがにクーポンはないが。
https://nttxstore.jp/_II_P816385528
https://nttxstore.jp/_II_P816385522
https://nttxstore.jp/_II_P816371224
2023/06/11(日) 11:49:55.72ID:pdB4ADi+
>>246
110kと変わらん値段やん
248不明なデバイスさん
垢版 |
2023/06/11(日) 12:20:21.26ID:1KeoZyJD
ヤフオクで時々新品未使用の物が出て3万円以下ぐらいで落札されてるね
Xeonじゃ無いけど
2023/06/11(日) 12:40:06.34ID:X/86FDBH
っていうか、>>246 のリンク先がjじゃなくkだな
2023/06/11(日) 14:32:21.39ID:pdB4ADi+
>>248
あれは転売品
一時、あるネットショップで新古で出ていた
2023/06/26(月) 22:04:05.40ID:9DctX6AO
また出たな
どうせヤフオク等で高値転売されるんだろうから、欲しい奴は急げ
ttps://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000090944
2023/06/29(木) 22:39:57.05ID:KmzMMlZl
>>251
ありがとう
事務所用に1台買えた
自宅用にも1台買おうとしたら売り切れてたorz
253251
垢版 |
2023/06/29(木) 23:00:35.17ID:qVs4GslY
>>252
書き込みが役に立ったようで何より
ちょくちょく見ていれば、また出てくるんじゃないかね
2023/07/01(土) 15:19:58.89ID:o8IBXFfZ
今から買うんなら、WS2022のバンドルモデルが欲しいところ。
2023/07/01(土) 21:29:22.77ID:BKLNCPQZ
>>252
ヤフオクで残り1時間でまだ9,000円。
一応狙ってみれば?
2023/07/01(土) 21:34:16.87ID:BKLNCPQZ
って、ちょろっと検索してみたら開始価格9800円で8台も出品されていて笑ったw
こりゃさすがに2万円切るだろうな
2023/07/01(土) 21:45:02.79ID:/9WpkxZ0
>>255
狙ってます

新品保証3年って書いてたけど、2023年7月まで保証なので保証重視の場合は要注意
って保証要る人は格安買わないか(^ω^)
2023/07/01(土) 23:25:04.31ID:OimItxZD
>>255
購入したあとに知りとうなかった
259不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/01(土) 23:39:41.09ID:GSmVkXB3
んー、でもCPUがXeonじゃ無いしねぇ
2023/07/02(日) 00:22:01.02ID:3DR/Mkzu
>>259
XEONでも下の方のグレードだとあまりうま味はない
載せ替えるつもりなら最初からCELERONでも気にしない
2023/07/02(日) 01:13:10.07ID:76oL+2/x
hijkはCPU載せ替えりゃ一緒やん
2023/07/02(日) 01:20:45.52ID:76oL+2/x
miss sage
2023/07/02(日) 01:48:32.54ID:3DR/Mkzu
>>257
1.75万円か
ちゃんと落とせたのかな?

>>258
そりゃ失礼
読み飛ばしてくれ
2023/07/02(日) 03:04:16.41ID:LAepA74p
最近出回っている物件ってスリムタイプばっかりだね。
通常タイプが出てこない。
265258
垢版 |
2023/07/02(日) 09:56:04.65ID:gwc1T5P3
>>263
ごめんねあなたは悪くなくてただの愚痴です。

そっちはOSもついててお得だね。
2023/07/02(日) 22:12:50.97ID:3DR/Mkzu
>>265
そういうときは、すかさず後から出た安いのも台買う
そして出物が捌けて3ヵ月くらいしたら新品未使用で出品すると、買値以上で落札されるぞ
2023/07/03(月) 21:37:16.80ID:LTN8EL7L
あと1時間半で終了
現時点でのお値段は10,050円
さて、どこまで上がるか
2023/07/05(水) 19:03:00.24ID:7vgzUbfK
毎回同じIDが吊り上げたり落札もしてるからイラつく
2023/07/05(水) 20:11:21.18ID:9aFJ/Gqg
高い金出して110j買うくらいなら110hにするわ
cpuもskylakeから変化無いしな
多コア欲しいなら別だがCPUがバカ高い
2023/07/05(水) 21:58:26.89ID:2EWXIbXF
>>269
110jが第8世代だからWindows11対応
110i以前は非対応
271不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/05(水) 22:00:20.70ID:nf4BMZzV
TPM購入しないといけないんじゃ無いの?
2023/07/05(水) 22:23:54.74ID:2MNSlVg+
とはいえ、TPM2.0のオプションが無いと使えない。
2023/07/05(水) 22:28:10.70ID:2MNSlVg+
TMP2.0は今、手に入らないよね。
2023/07/05(水) 22:44:38.47ID:9aFJ/Gqg
>>270
確かにサバ機だけど一応win11入れる人もいるかもな
2023/07/06(木) 10:37:55.32ID:7yD0LPKe
アホか!
2023/07/06(木) 11:53:15.91ID:G5YmMWge
T110i-Sですが、win11はhyper-v内で飼ってますよ
TPMモジュールも挿してませんが、暗号化のサポートをチェックしたらok
2023/07/06(木) 12:18:04.76ID:XcoRe/VO
仮想化したらTPMモジュール不要だもんな
110jにする意味は特にないね
2023/07/06(木) 19:10:51.02ID:G5YmMWge
コア数が多いxeonを使うにはj以降が必要ですがcpuが高い…
費用を掛けるなら、expressじゃなくproliantを使いますね

expressscopeにライセンスを入れたらどのくらいで動くのか知りたいですね
hpのilo4ぐらいに遠隔操作でもスムーズに動くなら良いのですが…
2023/07/06(木) 22:00:21.59ID:98ZVlwE4
>>263
Thx 確保done

事務所用セットアップ完了
DC用で購入したけど2016Stdの仮想2ライセンス目でDC建てればいい事に、後から気がついた(´;Д;`)


吊り上げ失敗が、グルグル廻ってるのか まだまだ在庫があるあるのか 月末までガンガン出品ありそうな予感
2023/07/06(木) 22:11:31.42ID:AQ4rGFzx
>>279
どうしても2.3万円越えまで吊り上げたいみたいだから、1.75万円で落とせたのはラッキーかもね
ま、落札手数料は1割だから10回しくじれば1台分の売り上げが飛ぶ
そのうち落ち着くでしょう
281279
垢版 |
2023/07/08(土) 23:21:25.89ID:TlVg55FJ
10年ぶりの自宅鼻毛鯖

さすがサーバー用、造りがしっかりしてると感心したのも束の間
フロント開けるのに四苦八苦して流血
ネジないところにネジ入ってるしツメ折れるし

数万円だし笑ってOKやけど、ウン十万円払ってたらかなり凹むわ
282279
垢版 |
2023/07/08(土) 23:31:23.83ID:TlVg55FJ
カッとなったので、100均のキッチンネットを貼ってやった

キッチン排水口・トイレ換気扇・NEC鯖と、同一の扱いとなった
2023/07/08(土) 23:46:08.84ID:3Uxgi9Q3
>>281
鼻毛鯖とGT110/T110シリーズは別物だよ
2023/07/09(日) 20:23:24.85ID:JDgchwn3
カバー下の手をかけるところを下に引っ張って爪はずしてから手前に引っ張るんだっけ、gt-s系の前カバー。
2023/07/09(日) 21:21:38.94ID:botgJyd4
>>284
マニュアルにはそう書いてあるが、新品だと結構堅い
慣れないと外すのに苦労する

ただ、ネジがないところにネジ入っているというのはわからん
NS100Txシリーズだとフロントドアは開けられないようにネジ止めされているから知らないで開けようとすると壊れるが、スレ主はT110jを買ったはずだしな
2023/07/10(月) 11:48:12.65ID:tkRcfTGN
サイドカバーを閉める時にちょっと悩むのは内緒だ。
フロントドアって3.5インチモデルはねじ止めじゃなかったっけ、NS/GT/T関係なく。
287不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/11(火) 00:24:07.40ID:2jiqiYlr
AlmaLinux入れてファイル鯖にし手当たり次第放り込んでた110GdのBIOSが雷の停電後立ち上がらなくなってた
ケーブル全部引っこ抜いて様子を見ているけどこのまま立ち上がらないままだとどうしたものか…
2023/07/11(火) 20:52:53.14ID:H+d9/5Kl
3.5インチモデルはネジ止めだった
バキっと逝ってしもうた

2.5インチモデルみたいにフロントドア開くと思ってた

まるでここから開けてね風のデザインはやめてほしい
2023/07/20(木) 11:31:43.36ID:/gVF1PIc
GT110aのHDD増設ついでにコイン電池変えたらBIOS出る前の白地にNECっていう画面が6分以上かかるようになってしまい困ってます。
POSTって言うんですかこれ。
こいつの時間短縮する方法ってあるでしょうか?

というかこんな古いの現役で使ってる人いるんだろうか?
2023/07/21(金) 10:15:25.55ID:M09Lw7lt
>>289
まず、bios初期化。
できるなら、bios最新に上書き。
さらにbios初期化。

biosでnecが出ないように設定。
うらでなにか増設機器のbiosが動いてないか確認。
ここまでやったらまたおいで。
291289
垢版 |
2023/07/22(土) 06:31:48.68ID:zPHJqeVS
>>290
BIOS書き換えですが、フロッピーが用意出来なくて難しいので、他の道を探す事にします。
ありがとうございました。
2023/07/22(土) 09:13:48.30ID:jnfHCDIt
>>291
USBメモリでできる
293不明なデバイスさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:32:35.78ID:14s1WoZL
増設したHDDのアクセスで止まってるとかだと手立てが無さそう
2023/07/22(土) 19:46:57.87ID:R/Nssmzv
まず、そのHDDを外したら普通に起動する?そこからだろう。
295289
垢版 |
2023/07/24(月) 20:31:09.76ID:LpsbhiO/
よくある東芝の3.5インチ2TBのSATAHDDですよ。
こいつの認識に手間取るなんて事がありますかね?

いやこれの検証はあまり意味があるように思えないのでマザボCPU他リプレースの方向で考えようと思います。

筐体は気に入ってるので使い続けます。

どうもお手間取らせました。
m(_ _)m
2023/07/30(日) 14:35:47.42ID:nklOartR
現行のPentiumってECCメモリが使えないらしいですね。
Pentiumの鯖機は多いのに今後どうするんだろう。
2023/08/02(水) 17:21:41.60ID:6LEt3UxK
今、Pentium Goldの鯖機もみんなECCだが、あれは何なんだ
2023/08/12(土) 10:08:11.30ID:EaoVUtg5
インテルCPUの脆弱性のせいで最近のモデルは全滅だな。
在庫をかかえてドはまりしてる業者もいそう。
2023/08/13(日) 02:22:40.59ID:dlab/xT/
T110j-Sの在庫処分か
それでも高いけどな
https://nttxstore.jp/_II_P816371214
2023/09/11(月) 18:22:15.54ID:rPd/c6mf
403 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2023/09/11(月) 00:07:53.32 ID:qM3NK/SE
楽天に5万でNEC Express5800/T110j 2nd Gen出てたから買ったわ
Ubuntuとかで遊べるやろ・・・最悪Win11入れよ

しかし、この値段で1TBHDD4本とRAIDコントローラがついてくるのは安くね?

ttps://item.rakuten.co.jp/plex/10026681/
2023/09/12(火) 19:58:08.75ID:y2Ubn1YL
T110k
NTT-Xで高額クーポン出た。
つっても元々が高額だけど。
https://nttxstore.jp/_II_P816385514
2023/09/12(火) 20:52:31.36ID:IZkOFYAj
楽天でかったT110j着弾

HDD1Tとはいえ全部Ultlastarだったわ
RAIDカード付きで安いと思っちゃった
2023/09/12(火) 20:53:39.28ID:IZkOFYAj
>>302

写真張り忘れた
https://i.imgur.com/YuvdkQw.jpg
https://i.imgur.com/liwcnJW.jpg
https://i.imgur.com/lke3AsC.jpg
2023/09/14(木) 11:44:06.35ID:Oyp3Hz6z
Express5800/T110j を楽天で買った者なのですが、
画面出力がVGAしかなかったので、
初回起動時に手持ちにあったNVS310を差したのですが、起動しませんでした。
初回起動はVGAしか受け付けないんですかね・・・?
(途中でエラーランプが出て画面出力無し)
※VGA入力が出来るモニタを持ってないため尼でVGA→HDMI変換器到着待ち

2020年製造の物っぽいので、一度CMOSリセットとかしたほうがいいんでしょうか?
2023/09/14(木) 18:04:36.50ID:Elu4OV/9
T110jのGEN1でQuadro P620を挿してるけど。
最初の起動で、ちょっと画像が出力されるのが遅かったかも。
まあ、一応使えとるよ。
306不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:57:05.34ID:nNM/7L90
グラボ増設してもNECのロゴが出るまでの自己診断メッセージって内蔵VGAからしか出ないんじゃ無いの?
2023/09/14(木) 22:59:05.74ID:Elu4OV/9
POST表示もBIOSメニューも挿したP620から出とるよ。
2023/09/14(木) 23:14:16.19ID:OodVnlT9
>>305,307

㌧クス
あとの手持ちがGTX1060しかなかったので、
知り合いからGT1030借りることにしました。
こいつで行けたら1030で代用しますw

NVS310調べたら2012年の奴なんですね・・・
AmazonでUEFI/BIOS絡みで起動しない場合がー
とか書いている人がいたのでその線が濃厚かと思いました。
P620は2018年Q'2発売っぽいですし
(メイン機ママンのZ790-F Gamingだと起動したんで行けるかと思ってました)
2023/09/15(金) 07:08:23.55ID:+vt/1WF5
nvs310とnvs315はインターフェース違いで同じgf119コアな同世代だが
後者の315はn8105-48って型番でnec純正扱い
310MACオタ>304 さん
垢版 |
2023/09/15(金) 08:33:15.92ID:BHoz5beO
>>304
デフォルトだと PCIe x16 の slot#3 はカードのファームウェアを読み込まない設定になっているので、その他各種初期設定のためにも VGA 接続のモニタは持っていた方が良いでしょう。

テストだけなら 一番外側の slot#4 はサウスブリッジ経由ですけどファームを読み込む設定になっているので画面が表示されるかもしれません
2023/09/15(金) 10:55:11.28ID:lodIBVxS
>>310

㌧クス
BIOSとかBMCとかアプデして出来ねぇな・・・
と思ってましたが、カードのファームウェア読まないと行けないんですね・・・
手持ちのConnect-x5はPort3に差しててもPOSTしてしまったので、設定項目が有ったのは知ってたんですが、見逃してました。
帰ったら検証します。

んで、Pentiumだとちょっと心もとないんで、i5とかに換装したいんですが、
マイクロコード確認したら一応、I5やi7もXeonと一緒のCPUIDなんですが、試した方いませんか?
312MACオタ>311 さん
垢版 |
2023/09/15(金) 12:44:41.99ID:98CNvk4+
>>311
>試した方いませんか?

昔、T110d 世代で互換性問題はあった様ですが、
https://www.ipentec.com/document/nec-express-5800-gt110d-error-c301-sdr-mismatch-error

最近のモデルは Xeon, i3, Pentium G あたりを入れ替えて特に問題はありません
2023/09/16(土) 00:40:28.79ID:r3ZjVFpp
>>310

uefiで全ポート読み込む設定にしたけどダメっすね
どうもエラーログ的にPcieの初期化に失敗してるっぽい
(PERR/SERR エラー)

んで、VGA→HDMIコンバーターが届いたんでなんとか画面は見れます

>>312
i3は9300が対応CPUって出てたので行けるんだと思います。
同一CPUIDであるi5/i7とかって・・・動くんですかね?
(i5/i7はECC非対応とか少し違うため怖い)

https://i.imgur.com/GQsRWjM.jpg
314MACオタ>313 さん
垢版 |
2023/09/16(土) 07:25:59.59ID:GEosMljg
>>313
>どうもエラーログ的にPcieの初期化に失敗してるっぽい
>(PERR/SERR エラー)

試しに BIOS の PCI Express Configuration サブメニューからパラメータを調整してみると振る舞いが変わりませんかね?
Link スピードを落としてみるとか
2023/09/17(日) 00:29:36.55ID:0wyOrTNh
>>314
㌧クス
ダメ元で1060を補助電源無しで突っ込んだら画面出たんで、GPUのBIOS/UEFI絡みでほぼ確定かと
(補助電源入ってへんでとは起こられましたが)
明日でも1030とか買ってきます。
ちな、1スロ補助電源無しっていうと700系や1030以外におすすめってありますか?
A4000はよぎりましたが、未開封でも高いので・・・・
316不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/19(火) 21:15:10.51ID:XIalMRVF
Radeon RX550とか
2023/09/20(水) 14:22:24.68ID:Xdd+CCaR
T110g-Eを所有しているのですが、F4で入れるROM utilityでBMC configurationに入ろうとするとbmc configurationが出て入れなくなるんですよね...
とりあえずBMCのアップデート(0.013→0.014)自体は上手く行ったのでBMC自体が釈迦になってるわけではなさそうなんですが...
どなたか同じ症状の方とかいらっしゃいます?
318不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/20(水) 14:24:30.53ID:Xdd+CCaR
BMC configureが出る→BMC configuration error
BMC configuration initializationも同じエラーで出来ない...
2023/09/24(日) 11:46:28.58ID:rDAmH98g
>>318

あんまり良くわかってないからあれだが、
webからBmc設定画面は見れる?
あと、PCIEカード(NVS310)差してたら
BMC configuration initialization
で固まって先に進めんかった
1030差したら解決したが
320不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/24(日) 20:41:33.24ID:W0UgVhyH
>>319
ありがとうございます。中古で買った奴なんですが、webから見れないのでネットワーク設定かな?と思ってIPMIを触ろうとしてるんですが、そこでBMC configurationを弄れなくなってる、って感じです(OSからだとWindows,linux(rocky linux)どちらでもダメでした)

PCIeカード、USBデバイスも抜いてワイヤレスキーボード、マウスだけ繋げた状態でやっても改善せず...

ジャンパーとかもいろいろ弄ってみたのですがダメで、あるとしたらspiメザニンカードが刺さってないのでそれが原因ですかね?
321不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/24(日) 20:44:24.14ID:W0UgVhyH
なんかBMCアップデートしてからリモートドライブ(リモートFDDとか)が認識されたりされなくなったり繰り返してて、その度にファンが五月蝿くなります...なのでBMCにやっぱり問題ありそうなんですけどね。

別にIPMIが必要、というわけでもないのですが、変にファームウェアに仕掛けとかされても嫌だなー
2023/09/25(月) 00:01:08.21ID:qPShkJd7
>>320

Webから触るなら初期のIP取得設定だけBIOSでやってあげる必要があるはず
使用ポートはメンテポートなのか、イーサ1と共有するのか、DHCPか静的なのか
的な奴
2023/09/25(月) 00:19:31.17ID:qPShkJd7
>>320
一応、ここから5800シリーズなら製品登録出来て、テクニカルサポートもしてくれるっぽい
club.express.nec.co.jp

F通は仕様とアプデの内容聞いても保守入ってないからシラネって言われたんだよなぁ・・・
まぁ、当たり前っちゃ当たり前なんだが

なお、アップデートで会社の商品管理鯖のRaidが崩壊した模様
地獄を見たわ・・・・

内容的にアプデしたらRaid崩壊するようになってて、
Raid(オンボード)アプデきてんでー

ほな、アプデしよかー

ファッ!?Raid崩壊してるやんけ(片肺起動)

的なことになって、問い合わせたら以下略でした(;´д`)

MSの標準Raidにしとけば良かった・・・
324不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/25(月) 03:06:16.53ID:wdmkKCQX
FlashROM載ったメザニンにBMC関連の情報が入ってるから、中古で買った時にそれが付いていないとエラーが出て設定が出来ないんじゃ無いの?
俺は中古でT110h-s買った時にメザニン外されててBMC関連は設定出来ないし起動時のNECのロゴも出なかった
2023/09/25(月) 09:36:41.07ID:Dp+nMHdv
まあなんだ、とりあえずケーブル類をすべて刺しなおせ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/947
2023/09/25(月) 09:37:39.38ID:Dp+nMHdv
メザニン刺さってないのか・・・それじゃ無理かも。
327不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/25(月) 11:49:12.80ID:0gBCC9Dj
皆さんありがとうございます!
ケーブルは全部抜いてみたんですが...
まぁ、いいシャーシとraidカード、hddにドライブ、cpuクーラーのお代と考えても十分安い値段で手に入れられたので、マザボ交換していろいろと遊ぼうと思いますー
328不明なデバイスさん
垢版 |
2023/09/25(月) 11:55:10.98ID:0gBCC9Dj
raidカード(n8103-173)はMS標準ドライバだとIRQLエラーが出るので別のドライバ当ててます。
変にドライバ弄るとraid崩壊するの結構怖いですね...
2023/09/30(土) 12:33:30.25ID:0uLDak87
連投すみません。別機種のマザーボード(おそらくT110i)のメザニンカード移してbmc initializationしたらちゃんとbmc configurationに入れるようになりました。お騒がせしましたm(_ _)m
330不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/01(日) 12:28:13.69ID:RVT6UJv7
メザニンには機種名情報が書き込まれてるから他機種用を移植するとSystemBIOSのアップデートやりたくても出来なくなるんじゃない?
元々メザニンが無い状態でもSustemBIOSはアップデート出来ないだろうけど
2023/10/01(日) 14:02:23.36ID:n9sP+MVY
メザニンはマザーが故障した場合にメザニン移植で設定情報を引き継ぐためにある。
機種情報(HWID)そのものはメザニンに入っている機種も、そうでない機種もある。
シリアルとかはまあCENVRAMとかで書き換えられるし。
332不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:07:20.86ID:Y1XHtW52
Express5800/T110h のBIOSを最新にしようとしましたがうまくいきません。Why?
GVO-078989-G01_637897887339148720 5.0.B019です。他バージョンでも失敗
===========
システムBIOSアップデートを開始します。2023/10/01 21:36:31
BMCへのアクセスを確認しています・・・OK
システムBIOSイメージを確認しています・・・OK
装置情報を確認しています・・・NG
この装置はサポートしていません。
システムBIOSアップデートが異常終了しました。2023/10/01 21:36:32
===========
333不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:15:31.46ID:jj2vYseb
ああその現象ね
以前2ちゃんでもBIOSアップデート出来ないって書かれてて俺もなった
機種判別の際にマザーボードからHDDベイに繋がる平らなケーブルのベイ側の刺さりが甘いと機種判別出来なくてBIOSアップデート出来ないらしい
ベイ側のケーブルを指でギューっと押し込むと機種判別が通ってアップデート出来たよ
334不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:19:10.09ID:jj2vYseb
あと、BMCメザニンが刺さっていない場合も機種判別出来ないからアップデート出来ないよ
335不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:26:38.65ID:jj2vYseb
あっBMCはアクセス出来てるのね
336不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:56:50.95ID:Y1XHtW52
今ちょっとExp5800/T110h周り(日立の姉妹機含)で色々トラブってます。
よろしくご教授願います。
@Award BIOSの画面で、self test resultが5500とか、5802とか、5708
とかになります、この数字の説明はどこかにありますか?
AC10E BMC SDR Repository empty のエラーになります
これにはどう対処すればよろしいのですか?

T110hはメザニンカードなしで入手した個体なので、メザニンは日立の姉妹機
から取り外して移植しました。T110hはちゃんと動いているようです。エラ無
日立の姉妹機にはNECの別機種からメザニンを引っこ抜きそれを移植しました。
日立の姉妹機は完調ではないようです(Aの事象)。

完調にしたいんですけどね。

>>333の方の話、HDDベイへの差し込みが確かに甘くてちょっと触っただけで
ケーブルが取れてしまいましたが、差し込み直してもBIOSアップデートでき
ない状況は変わらなかったです。
337不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/02(月) 11:12:34.76ID:Y1XHtW52
>>334
BMCメザニンは刺さっています。resetやinitializeも完了してます。
T110hは表面的にはエラーなしですがBIOS更新がエラーで、失敗します。
日立姉妹機もBIOS更新したいのですがBIOSそのものが見つかりません。
T110hはファンの回転が、メザニンなしの時はかなりの勢いで回転していたのが、
メザニン装着後ゆるゆると回るようになりました。
日立姉妹機はかなりの勢いで回転している状況は変わりません。
OSは両機ともちゃんと起動します。
338不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/02(月) 11:27:32.63ID:Y1XHtW52
>>336 @Award BIOSの画面で、
訂正
@American Megatrendsの画面 でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況