R110i-1ってwindows11対応してる?
tpmのバージョンが分からん
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110〜 41鯖目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/05(水) 20:21:19.80ID:LKAwlA0F
2022/10/05(水) 21:05:32.82ID:LKAwlA0F
T110h-Sのマザボを普通のATX電源から起動させたかったけど無理そうだな
2022/10/05(水) 21:58:21.20ID:VO+LqgcF
>>52
過去レスにあるが、WindowsUpdateでWindows11可と表示されるそうだ。
あと、ヤフオクでもWindows11対応と書いてあった。
もちろん、TPMを動作させるオプション部品を付けた上でのことだがな。
過去レスにあるが、WindowsUpdateでWindows11可と表示されるそうだ。
あと、ヤフオクでもWindows11対応と書いてあった。
もちろん、TPMを動作させるオプション部品を付けた上でのことだがな。
2022/10/05(水) 22:44:56.60ID:LKAwlA0F
2022/10/06(木) 00:24:11.97ID:mjpNs4PJ
58不明なデバイスさん
2022/10/06(木) 08:49:56.25ID:mPqsYtIv2022/10/06(木) 10:52:20.46ID:34CQjrcz
まあ、WS2022自体が不安要因だという話もあるが。
2022/10/06(木) 21:10:00.91ID:mjpNs4PJ
2022/10/07(金) 08:44:28.24ID:jxCoWYwP
WS2022モデルはとっくに完売なのに、WS2019モデルはまだ残っている。
WS2019モデルが客に嫌われたと考えるべきか。
WS2019モデルが客に嫌われたと考えるべきか。
2022/10/07(金) 10:42:41.34ID:4JHIhGWH
2022/10/12(水) 15:22:49.11ID:QgtSSYAg
Win11スレで聞いてみたが、評価目的でマシンを1台仕立てて試しに入れるのは良いが、
本番機には入れるな、だそうだ。WS2022も同様だろ。
本番機には入れるな、だそうだ。WS2022も同様だろ。
2022/10/12(水) 20:45:38.64ID:yDL5qpsg
そろそろ本腰入れてEXPRESS5800のBIOS書換の検証をするか
対応CPU増やしたいんだよな
対応CPU増やしたいんだよな
2022/10/13(木) 10:23:01.34ID:z2qyUSmN
ついでに Windows のライセンス回避コードも BIOS に突っ込めばええやん
2022/10/17(月) 23:49:09.64ID:Ldpg1V73
t110○-sは前面ストレージを2.5インチと3.5インチで選べるけど
2.5インチのマウンタは売ってるのに3.5インチのマウンタが売ってない謎
マウンタ必要なのは2.5インチだけなのか?
2.5インチのマウンタは売ってるのに3.5インチのマウンタが売ってない謎
マウンタ必要なのは2.5インチだけなのか?
2022/10/18(火) 00:07:54.01ID:dmAMWgiO
一応あるっぽいけど需要ないからあまり売ってないだけか
3.5×2のHDDをRaid1にしてOSは2.5のSSDに入れたかったけど3.5×2仕様にすると他にドライブ入れられないのね
3.5×2のHDDをRaid1にしてOSは2.5のSSDに入れたかったけど3.5×2仕様にすると他にドライブ入れられないのね
2022/10/18(火) 06:34:02.17ID:LTVDEDks
2022/10/21(金) 12:34:28.94ID:EZlbsUeo
まあオクでベアボーンなりマウンタそのものなり出てるからそれでいいかも。
といっても実は2.5インチマウントケースは機種間に互換性がなくて前スレみたいにHWIDつかない!
とかなりかねんけど。
といっても実は2.5インチマウントケースは機種間に互換性がなくて前スレみたいにHWIDつかない!
とかなりかねんけど。
2022/10/21(金) 14:37:52.71ID:gwxolpOY
3.5hddタイプのt110h-s買ってみたけど
ジャンパでソフトウェアRAID切ってSATAのSSD繋げてみたらNECロゴで止まっちゃう
setupメニューにも入れないし何か制限でもあるのかしら
サーバー機ってムズいのね
ジャンパでソフトウェアRAID切ってSATAのSSD繋げてみたらNECロゴで止まっちゃう
setupメニューにも入れないし何か制限でもあるのかしら
サーバー機ってムズいのね
2022/10/24(月) 10:37:53.30ID:UVqczpiC
T110g-EとHDDで同じような感じになったことはある。
そのときは新しいHDDを買ってきて付けたら正常になった。
何が悪かったのかは結局不明。
そのときは新しいHDDを買ってきて付けたら正常になった。
何が悪かったのかは結局不明。
2022/10/27(木) 22:51:45.56ID:VcyzfxwF
オンボSASはmegaraidだったと思うけどオフにするやり方ありますかね
T110h-sのUEFI設定見た限り無さそうなんだけどWebBiosやジャンパで切ったりできるんかな
オンにしてるだけでめっちゃ消費電力食ってるはず
T110h-sのUEFI設定見た限り無さそうなんだけどWebBiosやジャンパで切ったりできるんかな
オンにしてるだけでめっちゃ消費電力食ってるはず
2022/10/28(金) 10:43:42.70ID:ZWn/nxVp
オンボSASってのは聞いたことがないけど、オンボRAIDならジャンパでオフに
できるな。
できるな。
2022/10/28(金) 13:12:10.06ID:6nSyW7k5
80不明なデバイスさん
2022/10/28(金) 15:42:57.44ID:LNUxr93K Embedded Megaraidって単なるソフトウェアRaidだからマザーにMegaraid用のSASチップなんて載って無いでしょ
2022/10/28(金) 21:49:54.31ID:6nSyW7k5
C232はSAS非対応だから何かしら載ってるはず
2022/10/28(金) 22:04:57.24ID:021p0wa/
T110h-S の話をしている人とスレタイのGシリーズの話をしてる人で話がかみ合ってない?
83不明なデバイスさん
2022/10/28(金) 22:10:06.51ID:LNUxr93K HWINFOとかでPCIeバスにSAS関係のチップが繋がっているか見てみたの?
2022/10/28(金) 23:26:58.72ID:O3hVNs/C
2022/10/29(土) 19:00:38.15ID:dO+VBwwx
>>85
UEFIでMATROXを有効/無効にして測ってみた
MATROX(有効)+QUADRO410 26W
MATROX(無効)+QUADRO410 27W
差分でMATROXの消費電力分かるかと思ったけど無効にしたら何故か上がった
UEFIでMATROXを有効/無効にして測ってみた
MATROX(有効)+QUADRO410 26W
MATROX(無効)+QUADRO410 27W
差分でMATROXの消費電力分かるかと思ったけど無効にしたら何故か上がった
2022/10/29(土) 20:59:30.74ID:3iQzf1Bj
BMC(expresscope)とかが食ってるんじゃ?
ちなみにNS100Th/1220v5/16gbx2/4TBx2で28W。そんなもんだと思ってる。
ちなみにNS100Th/1220v5/16gbx2/4TBx2で28W。そんなもんだと思ってる。
2022/10/30(日) 02:09:53.38ID:qKTymLWY
省電力に全振りしたマシンじゃないんだし、20~30Wが普通だろ。
2022/10/30(日) 02:14:31.72ID:PV+pKBnV
ttps://www.support.nec.co.jp/View.aspx?NoClear=on&id=3140104086
最小構成時の待機時消費電力でも20W超えてるのに
最小構成時の待機時消費電力でも20W超えてるのに
2022/11/01(火) 01:10:16.17ID:vDcp1QAP
skylakeだと10w切りもいけるし
常時起動なら10w違えば年間2500円違うから
なるべく使わない機能は無効にしたいね
常時起動なら10w違えば年間2500円違うから
なるべく使わない機能は無効にしたいね
2022/11/01(火) 08:46:05.29ID:zcsHgVxm
T110hがSkylakeだけど、10w切りがいけるの?
2022/11/01(火) 12:10:50.73ID:vDcp1QAP
いや汎用品の話
c232がどの程度影響してるかは知らないけど、T110hで不要機能無効にできれば最大で10w目指せるかもねってこと
Express5800のパーツ自体はいいモノ使ってるしね
c232がどの程度影響してるかは知らないけど、T110hで不要機能無効にできれば最大で10w目指せるかもねってこと
Express5800のパーツ自体はいいモノ使ってるしね
2022/11/01(火) 18:22:51.99ID:OY3xPR49
10w切りもいけると書いて
つっこまれたら
目指せるかもね
つっこまれたら
目指せるかもね
2022/11/01(火) 19:06:27.17ID:vDcp1QAP
汎用品ならskylakeで10w切れるから矛盾はしてない
2022/11/01(火) 19:43:59.06ID:80aiHyI6
馬鹿ほど自分が間抜けな事を認められない
2022/11/01(火) 20:33:18.24ID:3yJc2FXG
型番ではなくSkylakeと書いてあるから想定できる
2022/11/01(火) 20:49:15.00ID:xoYXiZMT
質問されると言い回しを変えるようなのは放置対象ってことだな
2022/11/02(水) 00:11:08.11ID:Ahl59haS
マナー講師
100不明なデバイスさん
2022/11/02(水) 09:43:41.09ID:1j4vSkYe 汎用品莫迦
101不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 02:54:11.41ID:icB8PAH/ せっかくの話題が無くなったな
過疎スレなのに批判するときだけ単発IDが湧いてくる謎事象
過疎スレなのに批判するときだけ単発IDが湧いてくる謎事象
102不明なデバイスさん
2022/11/06(日) 03:55:43.28ID:IJWRdcw/ レスが付くのが怖いから間を空けないと不平も書けないんんですね
分かります
分かります
103不明なデバイスさん
2022/11/07(月) 18:51:10.80ID:/l0F9cOW そうだけど鯖の消費電力気にする時点でquadro410ってなんじゃそりゃ、とは思った。
そもそもまともなスリープできないからワークステーションとして使うのは論外。
そもそもまともなスリープできないからワークステーションとして使うのは論外。
104不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 12:35:17.42ID:u+q/sO3J MATROXをdisableにするために適当に載せただけでしょ
GPU積まないと勝手にenableにされるんだよな
GPU積まないと勝手にenableにされるんだよな
105不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 14:17:04.01ID:GI0DDK2R Matrox遅いからGeforce710 PCIe x1でも載せた方が良いかな
106不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 14:34:48.34ID:9Cl2YRea そもそも別チップでなくてBMCチップの一部、だと思うけど。
108不明なデバイスさん
2022/11/08(火) 23:41:04.62ID:GI0DDK2R >>107
リモート接続の描画で問題あったんじゃなかったっけ?
リモート接続の描画で問題あったんじゃなかったっけ?
109不明なデバイスさん
2022/12/10(土) 20:21:42.73ID:L+DnCr9a NECのPC鯖にWindows11をインストールした人いる?
110不明なデバイスさん
2022/12/10(土) 21:05:18.94ID:KXWiD7Q0 TPM買わないといけないんじゃ無いの?
111不明なデバイスさん
2022/12/11(日) 10:33:46.99ID:/07/3MQa TPMは回避方法があるが、新しいバージョンでも通用するのかな
112不明なデバイスさん
2022/12/14(水) 22:09:49.34ID:iyFpKclP t110hに刺したメモリのECCが動作してるか確認する方法はありますか?
CPUZでは見れず、UEFIやBMCメニューにもそれらしいものはありませんでした
CPUZでは見れず、UEFIやBMCメニューにもそれらしいものはありませんでした
114不明なデバイスさん
2022/12/16(金) 10:31:22.68ID:1HbGBmNe T110jにWindows10入れてるけど、年に1~2回くらいの頻度で起動しなくなる。
POST表示が終わったタイミングで再起動がかかるというループになる。
電源プラグを抜き差しすることで直るけど。
POST表示が終わったタイミングで再起動がかかるというループになる。
電源プラグを抜き差しすることで直るけど。
116不明なデバイスさん
2022/12/18(日) 17:01:14.36ID:LBUTNU/5 BMCに「メモリの修復が完了した」エラー記録されるはず>修復があった場合
117不明なデバイスさん
2022/12/20(火) 14:11:59.88ID:HQeXnU3h >>114
エラーログは残ってないか?
エラーログは残ってないか?
118不明なデバイスさん
2023/01/05(木) 11:33:58.66ID:Wdz/y3Hn 共有用のメモ
メモリ抜き差ししただけなのに起動時にファンが最大回転するようになってしまった
UEFIやBMCにはそれらしい項目がなくデフォルトに戻してもNG
OSは普通に起動しメモリもエラーなし
で、もう一度よく中を見てみたら
ケーブル止めのタイラップがCPUファンを邪魔して止めてた
それを退かしたところ静かになり解決
CPUファンが止まったら他のファンが頑張るよう構成されてるのは知らんかったわ
メモリ抜き差ししただけなのに起動時にファンが最大回転するようになってしまった
UEFIやBMCにはそれらしい項目がなくデフォルトに戻してもNG
OSは普通に起動しメモリもエラーなし
で、もう一度よく中を見てみたら
ケーブル止めのタイラップがCPUファンを邪魔して止めてた
それを退かしたところ静かになり解決
CPUファンが止まったら他のファンが頑張るよう構成されてるのは知らんかったわ
120不明なデバイスさん
2023/01/06(金) 09:46:43.92ID:VPSFEfAd 起動時にファンが最大回転って普通そうなんじゃないのか。
121不明なデバイスさん
2023/01/06(金) 21:10:36.39ID:EumUALdL122不明なデバイスさん
2023/01/06(金) 21:57:32.49ID:MuZpkPrv 起動時に一瞬最大風速で回るけど、直ぐ低速になる
CPUコアの温度が一定温度を超えると最大で回り始める
CpU温度が一定以下になると静かになる
だからCPUの冷却が出来ない時は他のファンが一生懸命回ってくれる
CPUコアの温度が一定温度を超えると最大で回り始める
CpU温度が一定以下になると静かになる
だからCPUの冷却が出来ない時は他のファンが一生懸命回ってくれる
123不明なデバイスさん
2023/01/06(金) 23:38:14.44ID:EumUALdL 今回のは温度じゃないよ
明らかに回転数見てる
明らかに回転数見てる
124不明なデバイスさん
2023/01/07(土) 01:48:48.79ID:YKgu0AYZ >>122
> 起動時に一瞬最大風速で回るけど、直ぐ低速になる
いや一部のTシリーズはPOSTが終わってディスプレイ信号が出るまでずっと全開運転
そして110h以降のUEFI機は110gと比較してPOSTが異様に長い
> 起動時に一瞬最大風速で回るけど、直ぐ低速になる
いや一部のTシリーズはPOSTが終わってディスプレイ信号が出るまでずっと全開運転
そして110h以降のUEFI機は110gと比較してPOSTが異様に長い
125不明なデバイスさん
2023/01/09(月) 14:21:27.38ID:Nj2KSiI5 別機種のBMCのファン定義ファイルの解析結果だけど、
-128度〜
CPU:-128,-24,-17,-15
PWM:7,19,19,19
37度〜
CPU:-128,-26,-17,-15
PWM:8,21,21,21
41度〜
CPU:-128,-26,-17,-15
PWM:14,24,24,24
44度〜
CPU:-128,-22,-17,-11
PWM:100,100,100,100
みたいな、外気温:TjMax-Tjみたいな値とファンPWMの対応テーブルがある。
致命的なエラー発生したりテーブル値間違えると全開運転。
-128度〜
CPU:-128,-24,-17,-15
PWM:7,19,19,19
37度〜
CPU:-128,-26,-17,-15
PWM:8,21,21,21
41度〜
CPU:-128,-26,-17,-15
PWM:14,24,24,24
44度〜
CPU:-128,-22,-17,-11
PWM:100,100,100,100
みたいな、外気温:TjMax-Tjみたいな値とファンPWMの対応テーブルがある。
致命的なエラー発生したりテーブル値間違えると全開運転。
126不明なデバイスさん
2023/01/16(月) 15:54:17.21ID:TpNBBHak 110hに1225とかのグラフィック付きは乗るのだろうか
128不明なデバイスさん
2023/01/16(月) 22:48:30.56ID:tkvWtfX9 普通なら乗るだろうけどカタログに無いcpuは制限かけてそうな予感
129不明なデバイスさん
2023/02/04(土) 18:01:03.82ID:pWAOnMpM 今、T110jにWindows10 Proをインストールして、Windows Server 2019用のStarter Packの中のチップセットドライバを
適用しているが、普通にPCとして使うだけならこのドライバはなくても良いんじゃないかという気がする。
適用しているが、普通にPCとして使うだけならこのドライバはなくても良いんじゃないかという気がする。
130不明なデバイスさん
2023/02/04(土) 19:23:36.43ID:6Aa79UDF131不明なデバイスさん
2023/02/04(土) 19:24:05.61ID:6Aa79UDF CDPIDじゃなくCPUIDだわorz
132不明なデバイスさん
2023/02/04(土) 20:59:42.56ID:pWAOnMpM T110jはWindows Server 2022をサポートしないから、それ用のStarter Packは無い。
Windows11だけを入れて普通に使えるかどうかだ。
Windows11だけを入れて普通に使えるかどうかだ。
133不明なデバイスさん
2023/02/04(土) 22:22:39.62ID:6Aa79UDF EXPRESS5800は東芝にもOEMされているからごにょごにょ・・・・
134不明なデバイスさん
2023/02/08(水) 13:56:34.27ID:X3l2XiDi 日立のexpress5800のOEM版は外装が黒い
ガンダムMk2みたい
パナソニック、東芝、他にもどこかあったけど忘れた
ガンダムMk2みたい
パナソニック、東芝、他にもどこかあったけど忘れた
135不明なデバイスさん
2023/02/23(木) 22:50:15.23ID:kynOg+EV136不明なデバイスさん
2023/02/24(金) 23:18:38.70ID:JTFMVE0S これ、GPU内蔵のプロセッサに載せ替えても、VGA出力がないから意味なさそうだな。
例えばこれにCore-i入れてECC非対応メモリで動くんだろうか?
例えばこれにCore-i入れてECC非対応メモリで動くんだろうか?
138不明なデバイスさん
2023/02/27(月) 19:13:44.13ID:ioRCJvnI たまに中古を販売してる人がCore i3に載せ替えて動かしてる物があるみたいだ
なぜかCore i 3の一部だけECCメモリ対応してるから動くんだろな
でもこれ、2コア4スレだから非力すぎるんだな
メモリも高いから
やっぱりxeonのGPU付にするか
一番安いのでも1万超えるみたい
これをデスクトップPCとして動かせると勘違いしてたのが失敗だったよ
鼻毛鯖とは違うこと実際に触って理解した
なぜかCore i 3の一部だけECCメモリ対応してるから動くんだろな
でもこれ、2コア4スレだから非力すぎるんだな
メモリも高いから
やっぱりxeonのGPU付にするか
一番安いのでも1万超えるみたい
これをデスクトップPCとして動かせると勘違いしてたのが失敗だったよ
鼻毛鯖とは違うこと実際に触って理解した
139不明なデバイスさん
2023/02/27(月) 19:25:59.25ID:ioRCJvnI 入れ替えた機体がT110iなんだけど、これWindows7がuefiモードだとエラーメッセージ出たり、ブートしなくてインストールできないの。
レガシーのBIOSでMBRなら、DVD起動で1回インストールできたけど
グラフィックドライバがあたらなくて、直にWindows7入れるの諦めた
uefiインストールできないから
Windows7は仮想化して動かすことにしようかとしてる
買い物失敗したったww
レガシーのBIOSでMBRなら、DVD起動で1回インストールできたけど
グラフィックドライバがあたらなくて、直にWindows7入れるの諦めた
uefiインストールできないから
Windows7は仮想化して動かすことにしようかとしてる
買い物失敗したったww
140不明なデバイスさん
2023/02/27(月) 19:38:44.52ID:ioRCJvnI GIGABYTEのuefiインストールメディア作成ツール使ってみたり、YouTubeで外国人動画見ながらUSBブートメディア作ってみたけど
uefiでもレガシーでもUSBからだと起動できなかた
ASRockのUSB3をDVDメディア化できるUSBPacher使ってDVDでインストールしてみた
ストレージをGPTにして
Uefiでブートしても途中でフリーズして無理だった
ストレージをMBRに切り替えて
レガシーモードでDVD入れたらインストールはできた
しかし、グラボのドライバが当たらん
なんかmatroxとか懐かしのビデオドライバが表示されてた
T110シリーズって普通のPCと違うんだとここでようやく理解した
uefiでもレガシーでもUSBからだと起動できなかた
ASRockのUSB3をDVDメディア化できるUSBPacher使ってDVDでインストールしてみた
ストレージをGPTにして
Uefiでブートしても途中でフリーズして無理だった
ストレージをMBRに切り替えて
レガシーモードでDVD入れたらインストールはできた
しかし、グラボのドライバが当たらん
なんかmatroxとか懐かしのビデオドライバが表示されてた
T110シリーズって普通のPCと違うんだとここでようやく理解した
141不明なデバイスさん
2023/02/27(月) 20:07:59.11ID:/dxP3/2w サーバですしお寿司
142不明なデバイスさん
2023/02/27(月) 20:11:30.00ID:4I46+iQj つっても知らなかったんだからどうにもならんな。
鼻毛以外の鯖はみんなこうなんだよ。
あきらめてなんとかやっていくしかない。
鼻毛以外の鯖はみんなこうなんだよ。
あきらめてなんとかやっていくしかない。
143不明なデバイスさん
2023/02/27(月) 20:19:44.72ID:cI0BcRwn >>138
> たまに中古を販売してる人がCore i3に載せ替えて動かしてる物があるみたいだ
> なぜかCore i 3の一部だけECCメモリ対応してるから動くんだろな
どのシリーズにも標準でCELERON積んでいるモデルがあるけど、CELERONってECC対応してたっけ?
> たまに中古を販売してる人がCore i3に載せ替えて動かしてる物があるみたいだ
> なぜかCore i 3の一部だけECCメモリ対応してるから動くんだろな
どのシリーズにも標準でCELERON積んでいるモデルがあるけど、CELERONってECC対応してたっけ?
144不明なデバイスさん
2023/02/27(月) 20:21:30.96ID:cI0BcRwn145不明なデバイスさん
2023/02/27(月) 20:21:48.98ID:P9WZAJCB T110iはオプションでグラフィックスアクセラレータがある
多分NVIDIAのNVS315じゃないかと思うが探せば中古であるだろ
多分NVIDIAのNVS315じゃないかと思うが探せば中古であるだろ
146不明なデバイスさん
2023/02/27(月) 20:23:18.12ID:Optj/HD/ matroxのはBMC(board management controller)で、リモートKVMとかできるようになってる。
CPU内蔵GPUはそもそも無効では?
CPU内蔵GPUはそもそも無効では?
147不明なデバイスさん
2023/02/27(月) 20:39:25.36ID:P9WZAJCB バックパネルのVGAコネクタに継がってるのはBMC
もしかしてここに継げばiGPUが使えると思ってたのならそんな訳ないだろっていう
PCIeにグラフィックカード載せればいいんじゃね
もしかしてここに継げばiGPUが使えると思ってたのならそんな訳ないだろっていう
PCIeにグラフィックカード載せればいいんじゃね
148不明なデバイスさん
2023/02/27(月) 20:41:35.43ID:Al0huKZk iGPUをQSV用にパススルーできれば嬉しいけどな
できるのかは知らんけど
できるのかは知らんけど
149不明なデバイスさん
2023/02/27(月) 21:12:31.77ID:Optj/HD/ 人はそれをintel meと呼ぶ。
150不明なデバイスさん
2023/02/27(月) 21:13:44.21ID:40O3lgm9151不明なデバイスさん
2023/02/28(火) 12:32:26.00ID:9EQyZJlq そういや、NECではなくIBM Lenovo だが、 X3100M5 を使う時もだいぶ苦労した記憶が蘇ってきた
BIOS だか UEFI だか忘れたが、設定を変えないといけなくて、スクショ撮るのも大変なので作業手順書作らず終いだったから、不具合起きたら出たとこ勝負だな
それにしても、安鯖出ないかな‥
BIOS だか UEFI だか忘れたが、設定を変えないといけなくて、スクショ撮るのも大変なので作業手順書作らず終いだったから、不具合起きたら出たとこ勝負だな
それにしても、安鯖出ないかな‥
152不明なデバイスさん
2023/02/28(火) 14:24:38.19ID:Vw3sKUCJ T110jにWindows10入れてるけど、インストール自体は問題なかった。
Windows7や古いビデオカードがUEFIとの相性問題を起こしてるんだろ。
Windows7や古いビデオカードがUEFIとの相性問題を起こしてるんだろ。
153不明なデバイスさん
2023/02/28(火) 21:02:03.76ID:Q8RfnxmD T110iでもWindows10と11はストレージをGPTフォーマットに変えれと
uefiインストールできて外付けグラボのドライバもあたる
Windows10以降なら普通にゲーミングパソコンとかに使える
逆にMBRにしてレガシーブートするとWindows10や11はブルースクリーンになってインストールできない
どうしてもwindows7をuefiで入れるなら
Windows7のブートができるドライバをインストールメディアに入れて改造インストールメディア作ったら行けるかもしれないが
もう面倒くさいから諦めた
uefiインストールできて外付けグラボのドライバもあたる
Windows10以降なら普通にゲーミングパソコンとかに使える
逆にMBRにしてレガシーブートするとWindows10や11はブルースクリーンになってインストールできない
どうしてもwindows7をuefiで入れるなら
Windows7のブートができるドライバをインストールメディアに入れて改造インストールメディア作ったら行けるかもしれないが
もう面倒くさいから諦めた
154不明なデバイスさん
2023/03/05(日) 21:46:49.57ID:y5yNWtJ4 T110jをWindows10で使ってるけど、たまに前面のエラー警告ランプが点灯する。
BMCのログを消すとランプは消えるんで、何かのエラーが発生してるんだろう。
エラーが発生するからといって、普通に使う分にはなにも問題は起こらない。
なので放置しているんだが。
BMCのログを消すとランプは消えるんで、何かのエラーが発生してるんだろう。
エラーが発生するからといって、普通に使う分にはなにも問題は起こらない。
なので放置しているんだが。
155不明なデバイスさん
2023/03/07(火) 09:28:00.58ID:FR05bPDv Express5800 t110h, i, j のVGAドライバ
BMC(board management controller)
Matrox g200e
オプション品 N8105-48 グラフィックアクセラレータ
NVIDIA NVS 315
BMC(board management controller)
Matrox g200e
オプション品 N8105-48 グラフィックアクセラレータ
NVIDIA NVS 315
156不明なデバイスさん
2023/03/07(火) 09:32:23.00ID:FR05bPDv Windows7を無理やりインストールするには
BMC(board management controller) の Matrox g200e とかいうドライバが充たる、
かつ、USB3.0ドライバを充てたブータブルUSBかDVDを作ればいいと
Windows* 用 Matrox-G200e オンボード・ビデオ・ドライバー
/www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15149/matrox-g200e-on-board-video-driver-for-windows.html
これかな
BMC(board management controller) の Matrox g200e とかいうドライバが充たる、
かつ、USB3.0ドライバを充てたブータブルUSBかDVDを作ればいいと
Windows* 用 Matrox-G200e オンボード・ビデオ・ドライバー
/www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15149/matrox-g200e-on-board-video-driver-for-windows.html
これかな
157不明なデバイスさん
2023/03/07(火) 18:31:44.77ID:FR05bPDv こっちか
NECからダウンロード
EXPRESSSCOPEエンジン3搭載装置用 アップデートモジュール(WinServer 2016)
/www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=9010106126
管理者モードでコマンドプロンプト開いて、install.batのDOSコマンド実行
Matrox G200 (Emulex) WDDM 2.0
VGAドライバがインストールされた
NECからダウンロード
EXPRESSSCOPEエンジン3搭載装置用 アップデートモジュール(WinServer 2016)
/www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=9010106126
管理者モードでコマンドプロンプト開いて、install.batのDOSコマンド実行
Matrox G200 (Emulex) WDDM 2.0
VGAドライバがインストールされた
158不明なデバイスさん
2023/03/08(水) 21:20:55.48ID:n8/cPOY4 鼻毛鯖がいろいろ限界だったんでT110jの中古に乗り換えたが、XEONにしたのは失敗だった。
そもそも、鼻毛でも実行可能なタスクしか動かしてないんでオーバークォリティだ。
そもそも、鼻毛でも実行可能なタスクしか動かしてないんでオーバークォリティだ。
159不明なデバイスさん
2023/03/09(木) 06:33:33.07ID:61hnb1si 鼻毛と違ってTT10はサーバだからなぁ
それをPC我割りにすれば色々と不具合は出る
なので俺は53xとか56x系のワークステーションを使っている
それをPC我割りにすれば色々と不具合は出る
なので俺は53xとか56x系のワークステーションを使っている
160不明なデバイスさん
2023/03/10(金) 03:28:38.82ID:BGaWvcia BIOSで「AC-LINK」を「STAY OFF」にしてるんだが、瞬停時に再起動するね。
これ、なんとかならんのか。
これ、なんとかならんのか。
162不明なデバイスさん
2023/03/10(金) 20:44:53.68ID:osZg/Rd+ 近年は落雷時に被害がなくても自動で周辺地域を瞬停(2分以内)させる例が増えてる
厳密には瞬低?と書くそうだが
厳密には瞬低?と書くそうだが
163不明なデバイスさん
2023/03/10(金) 23:04:37.29ID:BGaWvcia T110jだけど、瞬間的な電圧低下に意外と弱い感じ。
昨夜の落雷であっさり再起動してしまった。
ちょっといい電源を積んだ自作機もあるんだが、こっちは何ともなかったのに。
昨夜の落雷であっさり再起動してしまった。
ちょっといい電源を積んだ自作機もあるんだが、こっちは何ともなかったのに。
164不明なデバイスさん
2023/03/10(金) 23:33:25.88ID:J7moRdgF165不明なデバイスさん
2023/03/10(金) 23:46:57.92ID:+IKic2b7 T120を3台持っているが、電源切ってもコンセント抜いても10数秒くらいは冷却ファンが回り続ける。
サーバー用途だと電源ユニット内にそれだけでかいコンデンサ積んでるんだな
サーバー用途だと電源ユニット内にそれだけでかいコンデンサ積んでるんだな
167不明なデバイスさん
2023/03/21(火) 23:23:19.08ID:4pe0dwqU いまどきのCPUだったら、負荷が軽ければ軽いなりに省エネ運転するよ。XEONでも。
168不明なデバイスさん
2023/04/02(日) 11:40:23.26ID:ymRz8zNp T110J以降はWindows11のCPU条件を満たしているけど、やっぱりTPMを買って増設しないとダメ?
それともBIOSでeTPP対応しているのかな?
それともBIOSでeTPP対応しているのかな?
169不明なデバイスさん
2023/04/02(日) 12:13:48.96ID:DxWDyHAw Windows Server 2022 は ハードウェアのTPMが必要らしい。BIOSはだめ。
なので、PC鯖はBIOSのTPMは持っていない。
なので、PC鯖はBIOSのTPMは持っていない。
170不明なデバイスさん
2023/04/02(日) 13:14:38.37ID:Zr8BXyOo T110hでもTPMモジュール替えればインストールできるってことか
172不明なデバイスさん
2023/04/02(日) 19:41:00.93ID:zSHv5bAp windows11用のグラフィックドライバが見つからない
T110i
T110i
173不明なデバイスさん
2023/04/02(日) 20:19:36.93ID:+HT4uQWS174不明なデバイスさん
2023/04/02(日) 22:33:12.37ID:icdMbnzX176不明なデバイスさん
2023/04/03(月) 01:08:29.55ID:1d0GmR/g Server2022のドライバってどこにあるの?
177不明なデバイスさん
2023/04/03(月) 22:39:03.88ID:W5VWoPsV T110iはWindowsServer2022をサポートしてない。
178不明なデバイスさん
2023/04/03(月) 23:32:26.03ID:i9UpUzVU 別にT110iのものでなくてもいいやん
オンボのグラフィックチップのドライバが欲しいだけだろ?
他機種用から持ってくれば無問題
オンボのグラフィックチップのドライバが欲しいだけだろ?
他機種用から持ってくれば無問題
179不明なデバイスさん
2023/04/04(火) 08:36:15.72ID:l3XtK/mF 他機種のG200eドライバってExress5800で動くの?
182不明なデバイスさん
2023/04/05(水) 06:36:39.19ID:UVh8xZUB 他機種ってT110kとかのことだろ
183不明なデバイスさん
2023/04/05(水) 07:28:00.66ID:3qHBWtQK T110kのServer2022ドライバってどこでダウンロードするの?
184不明なデバイスさん
2023/04/05(水) 12:47:31.09ID:dxz1iIOR T110kのグラフィックチップってT110i以前のG200eとは違うから流用は出来ない筈
185不明なデバイスさん
2023/04/06(木) 23:12:34.15ID:fqL7rhvN 水冷と空冷機の設定についてご存知の方いらっしゃいますか?
T110i-Sを2台(水冷と空冷)で良部品スワップし組み立てたところ…
CPU冷却ユニットを入れ替えてみると
水冷→空冷に変えた機体は、Fan3(ラジエターファン)が無いとお怒りの背面Fan全開!
空冷→水冷に変えた機体は、背面Fanが空冷と同じぐらいのファンノイズ
どこかに設定があると思いますが、ユーザー/メンテガイドに記載は無く
もちろん言うまでもなく、部品を戻すと正常稼働します
ちなみに"J_MODEL1"ジャンパーピン位置が異なっていましたので差し替えてみるも
状況に変化なかったです(そもそもこのジャンパーピン自体の記述が無く謎です)
ここは確認した?とかアドバイス頂ければ幸いです
T110i-Sを2台(水冷と空冷)で良部品スワップし組み立てたところ…
CPU冷却ユニットを入れ替えてみると
水冷→空冷に変えた機体は、Fan3(ラジエターファン)が無いとお怒りの背面Fan全開!
空冷→水冷に変えた機体は、背面Fanが空冷と同じぐらいのファンノイズ
どこかに設定があると思いますが、ユーザー/メンテガイドに記載は無く
もちろん言うまでもなく、部品を戻すと正常稼働します
ちなみに"J_MODEL1"ジャンパーピン位置が異なっていましたので差し替えてみるも
状況に変化なかったです(そもそもこのジャンパーピン自体の記述が無く謎です)
ここは確認した?とかアドバイス頂ければ幸いです
186不明なデバイスさん
2023/04/06(木) 23:27:09.22ID:eYkaKAq7 PCIeスロット近くのBMCフラッシュモジュールを差し替えたらどうなるかな?
機種情報はこのBMCモジュールに書き込まれてるからそこを参照してるかも
機種情報はこのBMCモジュールに書き込まれてるからそこを参照してるかも
187不明なデバイスさん
2023/04/07(金) 10:49:51.08ID:/K467LKZ 前スレか何かで機種情報ってbmcよりかはジャンパとかHDDベイとかで判断してる、ってなかったっけ?
機種情報の取得方法はいくつか書いた記憶が。
#何気に電源を移植すればいいのかも。
機種情報の取得方法はいくつか書いた記憶が。
#何気に電源を移植すればいいのかも。
188不明なデバイスさん
2023/04/07(金) 12:17:56.35ID:z+Mi00Qi BIOSアップデート時はBMCが無いと機種情報が取得出来ないって言われてアップデート出来なかったよ
189不明なデバイスさん
2023/04/07(金) 21:02:08.51ID:dfiFHh/J >>186-188 コメントありがとうございます
BMCの機種情報から水冷/空冷を区別している可能性はあるかもしれません
ただ、BMC情報に由来するのであれば…
モジュールに不具合が出た場合は、書き換えツールが無いと大変ですよね。。。
それとジャンパーピンについては先の書き込み通りです
HDDベイは、作動音を含め運用テストで2.5/3.5の構成差し替えは色々しましたので
これは無関係だと判明しています
電源ユニットは同じ部品番号で差異はないと思いますが確認します
とりあえず、実作業は片付け作業場所を空けないとダメなので週末になりますが
コメント内容を試してみます
BMCの機種情報から水冷/空冷を区別している可能性はあるかもしれません
ただ、BMC情報に由来するのであれば…
モジュールに不具合が出た場合は、書き換えツールが無いと大変ですよね。。。
それとジャンパーピンについては先の書き込み通りです
HDDベイは、作動音を含め運用テストで2.5/3.5の構成差し替えは色々しましたので
これは無関係だと判明しています
電源ユニットは同じ部品番号で差異はないと思いますが確認します
とりあえず、実作業は片付け作業場所を空けないとダメなので週末になりますが
コメント内容を試してみます
190不明なデバイスさん
2023/04/14(金) 17:41:51.72ID:8pyxDkls BMC って、デフォルト状態で使えるんですよね?
マニュアル読んでますが、リモートKVMはオプションとありますが、どうやれば使えるようになるんでしょう?
マニュアル読んでますが、リモートKVMはオプションとありますが、どうやれば使えるようになるんでしょう?
191不明なデバイスさん
2023/04/14(金) 17:42:56.02ID:8pyxDkls192不明なデバイスさん
2023/04/15(土) 14:04:39.23ID:5Ghjw3bS Win11対応機を買ってみる気になったのでT110J-Sを入手した
UEFIからMEGARAIDの設定を弄ってドライブ2本でRAID0を構築
Win11インストールを試みたが、「対応していないマシン」として弾かれる
やはりTPMユニットが付いていないとダメ
Win10をインストールしてみた
インストールドライブを指定する場面で「ドライブがない」と表示されるのでNECのサイトから落としてきた
WindowsServer2019用ドライバを当てて動かす
インストール後にデバイスマネージャで通信モジュール2個とSMバスが!になっていたが、上記のドライバ当ててすっきり綺麗に
この世代のT110はグラフイックはG200eじゃないようだ
次はTPMユニットを手に入れてWin11を試して見よう
UEFIからMEGARAIDの設定を弄ってドライブ2本でRAID0を構築
Win11インストールを試みたが、「対応していないマシン」として弾かれる
やはりTPMユニットが付いていないとダメ
Win10をインストールしてみた
インストールドライブを指定する場面で「ドライブがない」と表示されるのでNECのサイトから落としてきた
WindowsServer2019用ドライバを当てて動かす
インストール後にデバイスマネージャで通信モジュール2個とSMバスが!になっていたが、上記のドライバ当ててすっきり綺麗に
この世代のT110はグラフイックはG200eじゃないようだ
次はTPMユニットを手に入れてWin11を試して見よう
193不明なデバイスさん
2023/04/15(土) 14:06:50.91ID:5Ghjw3bS ちなみに使ったドライバはこれ
ttps://www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=3140106758
ご参考まで
ttps://www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=3140106758
ご参考まで
194不明なデバイスさん
2023/04/15(土) 14:38:03.32ID:d/zSrXsL Rufus使ってWin11ISOをUSBメモリーに書いて実行してインストールすればTPM無しでもインストール通るんじゃ無いの?
195不明なデバイスさん
2023/04/15(土) 14:40:57.13ID:5Ghjw3bS >>194
RUFUS使ってUSB作るのとMSのダウンローダーでUSB作るのでどういう違いがあるのかな?
RUFUS使ってUSB作るのとMSのダウンローダーでUSB作るのでどういう違いがあるのかな?
196不明なデバイスさん
2023/04/15(土) 14:43:00.05ID:+g2ol3mP パソコンだとBIOSに内蔵のソフトウェアTPMがあったりするが、
こういうPC鯖にはまず無いと思われる。WindowsServer2022が対応してないから。
だから、普通にWindows11をインストールしたかったらオプションの
ハードウェアTPMを付けるしかない。
こういうPC鯖にはまず無いと思われる。WindowsServer2022が対応してないから。
だから、普通にWindows11をインストールしたかったらオプションの
ハードウェアTPMを付けるしかない。
197不明なデバイスさん
2023/04/15(土) 14:45:20.06ID:5Ghjw3bS >>194
もしかしてV3.22でBitLocker無効オプションを使えってことか?
インストーラのチェックをすり抜けて非対応マシンにWin11を無理矢理インストールする方法なら知っている
今回はそれをせずに正攻法でインストールして遊ぶために対応マシンを入手したんだよ
もしかしてV3.22でBitLocker無効オプションを使えってことか?
インストーラのチェックをすり抜けて非対応マシンにWin11を無理矢理インストールする方法なら知っている
今回はそれをせずに正攻法でインストールして遊ぶために対応マシンを入手したんだよ
198不明なデバイスさん
2023/04/15(土) 14:49:20.02ID:5Ghjw3bS >>196
うん
純正オプションのTPMモジュールだが
NEC N8115-21
NEC N8115-35
NEC N8115-40
NEC N8115-41
NEC N8115-42
NEC N8115-7102
の6酒類が販売されているようだ
T110j対応品はN8115-40
T110k対応品はN8115-41
値段が違うことからユニット自体も別物らしいが、ネットで検索しても画像が一切出てこない
調べるためには買ってみるしかないかな
うん
純正オプションのTPMモジュールだが
NEC N8115-21
NEC N8115-35
NEC N8115-40
NEC N8115-41
NEC N8115-42
NEC N8115-7102
の6酒類が販売されているようだ
T110j対応品はN8115-40
T110k対応品はN8115-41
値段が違うことからユニット自体も別物らしいが、ネットで検索しても画像が一切出てこない
調べるためには買ってみるしかないかな
199不明なデバイスさん
2023/04/15(土) 15:11:32.34ID:d/zSrXsL どこで買えるの?
200不明なデバイスさん
2023/04/15(土) 16:24:31.81ID:5Ghjw3bS ああ、大事なことを書き忘れていた
マザーボードの型番はMX32-PH0 REV:1.0
これまでずっと採用されてきたGA-6xASV*型番じゃない
T110iはGA-6KASV3だから、T110iとT110jの間で採用マザーボードシリーズ変更がされているってことだね
マザーボードの型番はMX32-PH0 REV:1.0
これまでずっと採用されてきたGA-6xASV*型番じゃない
T110iはGA-6KASV3だから、T110iとT110jの間で採用マザーボードシリーズ変更がされているってことだね
203不明なデバイスさん
2023/04/15(土) 17:27:03.14ID:5Ghjw3bS TPMモジュールのソケットだが14Pinでキーピンが端から3列目にある仕様
ちょっと調べたらGigaByteマザー用の14Pinモジュールはないっぽい
NEC純正品を買うしかないかな
ちょっと調べたらGigaByteマザー用の14Pinモジュールはないっぽい
NEC純正品を買うしかないかな
204不明なデバイスさん
2023/04/17(月) 09:53:07.35ID:jkOzAUKO205不明なデバイスさん
2023/04/18(火) 07:22:23.69ID:NrgzoZuh >>204
ありがとう
めっちゃ助かったが、N8115-04っていま売ってるのか‥
iDRACのモジュールとライセンスは、終売だとDELLが売ってくれなくて仕方なく海外から買ったことはあるが、調べた感じでは N8115-04 は全然引っかかってこない
ありがとう
めっちゃ助かったが、N8115-04っていま売ってるのか‥
iDRACのモジュールとライセンスは、終売だとDELLが売ってくれなくて仕方なく海外から買ったことはあるが、調べた感じでは N8115-04 は全然引っかかってこない
206不明なデバイスさん
2023/04/19(水) 09:55:48.10ID:Q+r6qUKe HPのiLOライセンスとか流れてたりするけど、expressscopeはそういうのもないしねぇ。
#私は素直にavocent mpuつなげてます。シリアルもつなげられるのでネットワーク機器類も収容。
#私は素直にavocent mpuつなげてます。シリアルもつなげられるのでネットワーク機器類も収容。
208不明なデバイスさん
2023/04/21(金) 09:52:17.31ID:MZ1xJrZ0 オクで買ったからそれほどでも。
#シリアルドングルがebayにしかなかったけど。
#シリアルドングルがebayにしかなかったけど。
209不明なデバイスさん
2023/04/22(土) 00:15:51.49ID:AIlB+voe210不明なデバイスさん
2023/04/22(土) 00:26:02.83ID:AIlB+voe 他にもある。
多分、T110k-sの水冷モデルとUPS内蔵モデルに出てる感じ。
多分、T110k-sの水冷モデルとUPS内蔵モデルに出てる感じ。
211不明なデバイスさん
2023/04/22(土) 10:55:51.77ID:2V8TyYe1 そろそろここのスレタイも、GT110h以降/T110h以降に変える必要があるかもな
元々のGT110b/dの安鯖時代と状況が変わってきているし
元々のGT110b/dの安鯖時代と状況が変わってきているし
212不明なデバイスさん
2023/04/23(日) 13:31:53.69ID:fmivYDKQ GT110d を現役で使ってる僕が通りますよ
214不明なデバイスさん
2023/04/23(日) 15:43:45.50ID:Czxxr1XB 戻ってきましたよ
215不明なデバイスさん
2023/04/23(日) 20:51:29.43ID:n19b4R7G お世話になります。
T110f-S〜T110k-S の水冷モデルについている空色の「空冷ファン」
について教えて下さい。
水冷モデルにも、空冷モデルと同じ空色の「空冷ファン」が、同じ位置に
付いてますが、外しても大丈夫でしょうか?
教えていただければ幸いです。
T110f-S〜T110k-S の水冷モデルについている空色の「空冷ファン」
について教えて下さい。
水冷モデルにも、空冷モデルと同じ空色の「空冷ファン」が、同じ位置に
付いてますが、外しても大丈夫でしょうか?
教えていただければ幸いです。
216不明なデバイスさん
2023/04/24(月) 20:19:33.03ID:1O1AltZC >>215
アレ外すと、HDDや拡張ボードの熱が逃げなくなって筐体内に溜まるけど、それでもよければ外してみれば?
アレ外すと、HDDや拡張ボードの熱が逃げなくなって筐体内に溜まるけど、それでもよければ外してみれば?
217不明なデバイスさん
2023/04/25(火) 01:19:54.20ID:D6gKR3oZ >>216
>>アレ外すと、HDDや拡張ボードの熱が逃げなくなって筐体内に溜まるけど
確かにそうですね(^^;)
各シリーズ、水冷モデルが複数台ずつ手元にあるのですが、
空色ファンの当たり外れが酷くて、水冷なのに空冷並の騒音
に悩まされている次第です。
営業に現状確認してもらい、空色ファンの交換要求してみます。
アドバイスありがとうございました。
>>アレ外すと、HDDや拡張ボードの熱が逃げなくなって筐体内に溜まるけど
確かにそうですね(^^;)
各シリーズ、水冷モデルが複数台ずつ手元にあるのですが、
空色ファンの当たり外れが酷くて、水冷なのに空冷並の騒音
に悩まされている次第です。
営業に現状確認してもらい、空色ファンの交換要求してみます。
アドバイスありがとうございました。
219不明なデバイスさん
2023/05/01(月) 12:31:44.33ID:BLChMvBf 電源管理はライセンス不要です。(expresscope3)
221不明なデバイスさん
2023/05/02(火) 20:36:01.47ID:hiDw1LnP 2.5インチドライブゲージを支える
ローラーの白いゴムは入手できますか?
経年劣化でボロボログズグズになっちゃってます
ローラーの白いゴムは入手できますか?
経年劣化でボロボログズグズになっちゃってます
224不明なデバイスさん
2023/05/04(木) 08:37:36.62ID:YEF7hdbu ゴム単体では売ってないだろう。
どうしてもってことになったらケージごと買うしかないんじゃないか。
どうしてもってことになったらケージごと買うしかないんじゃないか。
225不明なデバイスさん
2023/05/04(木) 09:10:22.60ID:fPxeSlSS アマゾンで防振ゴムワッシャで色々出て来るけど元からの物のサイズが分からないから買って試してみないと分からないね
まあ高く無いから試行錯誤してみてはどうかな?
まあ高く無いから試行錯誤してみてはどうかな?
226不明なデバイスさん
2023/05/04(木) 18:39:33.03ID:/hK6NLKx ありがとう、やっぱり手に入らないですか
T110g-S以降の2.5インチが4個入る機体で採用されてます
代用品だと類似形状を探すのも大変ですが
ふわふわゴムなので一般的な黒いゴムだと
硬くて代用は無理っぽい
T110g-S以降の2.5インチが4個入る機体で採用されてます
代用品だと類似形状を探すのも大変ですが
ふわふわゴムなので一般的な黒いゴムだと
硬くて代用は無理っぽい
227不明なデバイスさん
2023/05/04(木) 20:02:33.31ID:D2Dyc15n ソルボセインとかでいけないかな。
228不明なデバイスさん
2023/05/04(木) 22:15:11.15ID:/hK6NLKx ソルボセインを挟み込んで衝撃吸収する意図だと思いますが構造が違います
柔らかいゴムが付いた「ローラー」合計10個でケージを支えますが
ケージは筐体正面から挿入するのでゴムが転がらないとダメです
柔らかいゴムが付いた「ローラー」合計10個でケージを支えますが
ケージは筐体正面から挿入するのでゴムが転がらないとダメです
229不明なデバイスさん
2023/05/05(金) 15:35:53.02ID:hkUNI+W2 あれ、そういえば、と思って約1年前に退役させたサーバみたらT110g-Sだった。
2.5ゲージはずしたらゴムが劣化してていくつか落ちてきた。謝罪とry)
#ちなみに現サーバは3.5インチマウンタ。
材質はソルボセインっぽいね。シート切って同サイズにできないかな、と思ったけど
ちょうどのサイズじゃないとローラがうまく転がらないかも、確かに。
2.5ゲージはずしたらゴムが劣化してていくつか落ちてきた。謝罪とry)
#ちなみに現サーバは3.5インチマウンタ。
材質はソルボセインっぽいね。シート切って同サイズにできないかな、と思ったけど
ちょうどのサイズじゃないとローラがうまく転がらないかも、確かに。
230不明なデバイスさん
2023/05/06(土) 18:33:17.19ID:0FPj3Ehg 古い機種だが、ExpressServer5800 GT110d に windows 11 を入れてるのだけど、再起動にしてもかならずシャットダウンになってしまうのだが、何か設定あるだろうか。地味に困ってる。
231不明なデバイスさん
2023/05/06(土) 20:46:09.88ID:zz/8Yq1J232不明なデバイスさん
2023/05/06(土) 21:32:14.18ID:2b3+PFyy 高速スタートアップとか電源管理とか弄るくらいかねぇ?
233不明なデバイスさん
2023/05/06(土) 22:03:33.36ID:l2P6o6tQ T110g-Eで再起動時の挙動がおかしかったことがあった。
その原因はMSのチョンボで間違ったドライバがインストール
されたせいで、対策としてそのドライバの削除があげられていた。
メーカーサポートが無いのでは、対応は難しいだろうな。
その原因はMSのチョンボで間違ったドライバがインストール
されたせいで、対策としてそのドライバの削除があげられていた。
メーカーサポートが無いのでは、対応は難しいだろうな。
235不明なデバイスさん
2023/05/07(日) 01:06:30.13ID:YKnufVgI236不明なデバイスさん
2023/05/07(日) 15:57:33.03ID:lot8E8x2 T110i-sってUSB2.0端子無いですか?
USB3.0端子しか見つからなくて古い機器がうまく動かせません
USB3.0端子しか見つからなくて古い機器がうまく動かせません
237不明なデバイスさん
2023/05/07(日) 22:15:46.84ID:YKnufVgI >>236
> T110i-sってUSB2.0端子無いですか?
あることはあるが・・・
マザーボード上のEXPRESSBuilderのROMソケットが2.0だったと思った
ただし、普通のUSB2.0と同じに使えるかどうかは知らん
> USB3.0端子しか見つからなくて古い機器がうまく動かせません
BIOSでUSBの設定をレガシーにしてもダメなら、PCIeにUSBボードを増設するしかない
> T110i-sってUSB2.0端子無いですか?
あることはあるが・・・
マザーボード上のEXPRESSBuilderのROMソケットが2.0だったと思った
ただし、普通のUSB2.0と同じに使えるかどうかは知らん
> USB3.0端子しか見つからなくて古い機器がうまく動かせません
BIOSでUSBの設定をレガシーにしてもダメなら、PCIeにUSBボードを増設するしかない
238不明なデバイスさん
2023/05/14(日) 10:16:40.06ID:AFaHY8tx Windows Serverのバンドルモデルに普通のWindowsをインストールすることは出来るんでしょうか。
BIOS内に識別コードを持っているので出来ないと聞いたんですが。
BIOS内に識別コードを持っているので出来ないと聞いたんですが。
239不明なデバイスさん
2023/05/14(日) 14:23:57.05ID:mz5P0dqZ >>238
WindowsServerモデルだろうがRedHatモデルだろうが、AT互換機用のOSなら何でもインストールは可能だぞ
WindowsServerモデルだろうがRedHatモデルだろうが、AT互換機用のOSなら何でもインストールは可能だぞ
240不明なデバイスさん
2023/05/14(日) 15:27:14.79ID:1uAHJoTk 230 だが、GT110d にwindows 11 を入れた後に、windows update のなかに出てくるドライバを入れると再起動できなることがわかった。色々試したけど、結局はOS入れ直した。
241不明なデバイスさん
2023/05/14(日) 15:27:41.11ID:1uAHJoTk 高速スタートアップは調べなかった‥まあ、今のままで行きます
242不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 20:24:55.98ID:Y9MBAA+z T110jでPCIeのリンク幅を×1とか×2とか明示的に指定することは可能でしょうか?
その必要は無いのでしょうか?
その必要は無いのでしょうか?
243不明なデバイスさん
2023/05/15(月) 23:48:00.57ID:Qcyu+yeb244不明なデバイスさん
2023/06/02(金) 23:55:24.09ID:Mfhbmzyg >>236
亀レス失礼 見てるか知らんけど。
USB2.0のハブ経由で使えたりしない?500円とかで売ってるゴミみたいなやつ。
測定器かなんかがUSB3.0のポートに刺すと動かなかったことがあって、その辺に転がってたUSB2.0のハブ経由で接続したら動いたことがあった
亀レス失礼 見てるか知らんけど。
USB2.0のハブ経由で使えたりしない?500円とかで売ってるゴミみたいなやつ。
測定器かなんかがUSB3.0のポートに刺すと動かなかったことがあって、その辺に転がってたUSB2.0のハブ経由で接続したら動いたことがあった
245不明なデバイスさん
2023/06/03(土) 16:56:33.63ID:h74BZYO+ てすと
246不明なデバイスさん
2023/06/10(土) 20:18:40.92ID:lUWX3pzu T110j-S、ここまで値下がりした。
さすがにクーポンはないが。
https://nttxstore.jp/_II_P816385528
https://nttxstore.jp/_II_P816385522
https://nttxstore.jp/_II_P816371224
さすがにクーポンはないが。
https://nttxstore.jp/_II_P816385528
https://nttxstore.jp/_II_P816385522
https://nttxstore.jp/_II_P816371224
248不明なデバイスさん
2023/06/11(日) 12:20:21.26ID:1KeoZyJD ヤフオクで時々新品未使用の物が出て3万円以下ぐらいで落札されてるね
Xeonじゃ無いけど
Xeonじゃ無いけど
251不明なデバイスさん
2023/06/26(月) 22:04:05.40ID:9DctX6AO また出たな
どうせヤフオク等で高値転売されるんだろうから、欲しい奴は急げ
ttps://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000090944
どうせヤフオク等で高値転売されるんだろうから、欲しい奴は急げ
ttps://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000090944
254不明なデバイスさん
2023/07/01(土) 15:19:58.89ID:o8IBXFfZ 今から買うんなら、WS2022のバンドルモデルが欲しいところ。
256不明なデバイスさん
2023/07/01(土) 21:34:16.87ID:BKLNCPQZ って、ちょろっと検索してみたら開始価格9800円で8台も出品されていて笑ったw
こりゃさすがに2万円切るだろうな
こりゃさすがに2万円切るだろうな
257不明なデバイスさん
2023/07/01(土) 21:45:02.79ID:/9WpkxZ0259不明なデバイスさん
2023/07/01(土) 23:39:41.09ID:GSmVkXB3 んー、でもCPUがXeonじゃ無いしねぇ
260不明なデバイスさん
2023/07/02(日) 00:22:01.02ID:3DR/Mkzu261不明なデバイスさん
2023/07/02(日) 01:13:10.07ID:76oL+2/x hijkはCPU載せ替えりゃ一緒やん
262不明なデバイスさん
2023/07/02(日) 01:20:45.52ID:76oL+2/x miss sage
264不明なデバイスさん
2023/07/02(日) 03:04:16.41ID:LAepA74p 最近出回っている物件ってスリムタイプばっかりだね。
通常タイプが出てこない。
通常タイプが出てこない。
266不明なデバイスさん
2023/07/02(日) 22:12:50.97ID:3DR/Mkzu267不明なデバイスさん
2023/07/03(月) 21:37:16.80ID:LTN8EL7L あと1時間半で終了
現時点でのお値段は10,050円
さて、どこまで上がるか
現時点でのお値段は10,050円
さて、どこまで上がるか
268不明なデバイスさん
2023/07/05(水) 19:03:00.24ID:7vgzUbfK 毎回同じIDが吊り上げたり落札もしてるからイラつく
269不明なデバイスさん
2023/07/05(水) 20:11:21.18ID:9aFJ/Gqg 高い金出して110j買うくらいなら110hにするわ
cpuもskylakeから変化無いしな
多コア欲しいなら別だがCPUがバカ高い
cpuもskylakeから変化無いしな
多コア欲しいなら別だがCPUがバカ高い
271不明なデバイスさん
2023/07/05(水) 22:00:20.70ID:nf4BMZzV TPM購入しないといけないんじゃ無いの?
272不明なデバイスさん
2023/07/05(水) 22:23:54.74ID:2MNSlVg+ とはいえ、TPM2.0のオプションが無いと使えない。
273不明なデバイスさん
2023/07/05(水) 22:28:10.70ID:2MNSlVg+ TMP2.0は今、手に入らないよね。
275不明なデバイスさん
2023/07/06(木) 10:37:55.32ID:7yD0LPKe アホか!
276不明なデバイスさん
2023/07/06(木) 11:53:15.91ID:G5YmMWge T110i-Sですが、win11はhyper-v内で飼ってますよ
TPMモジュールも挿してませんが、暗号化のサポートをチェックしたらok
TPMモジュールも挿してませんが、暗号化のサポートをチェックしたらok
277不明なデバイスさん
2023/07/06(木) 12:18:04.76ID:XcoRe/VO 仮想化したらTPMモジュール不要だもんな
110jにする意味は特にないね
110jにする意味は特にないね
278不明なデバイスさん
2023/07/06(木) 19:10:51.02ID:G5YmMWge コア数が多いxeonを使うにはj以降が必要ですがcpuが高い…
費用を掛けるなら、expressじゃなくproliantを使いますね
expressscopeにライセンスを入れたらどのくらいで動くのか知りたいですね
hpのilo4ぐらいに遠隔操作でもスムーズに動くなら良いのですが…
費用を掛けるなら、expressじゃなくproliantを使いますね
expressscopeにライセンスを入れたらどのくらいで動くのか知りたいですね
hpのilo4ぐらいに遠隔操作でもスムーズに動くなら良いのですが…
279不明なデバイスさん
2023/07/06(木) 22:00:21.59ID:98ZVlwE4 >>263
Thx 確保done
事務所用セットアップ完了
DC用で購入したけど2016Stdの仮想2ライセンス目でDC建てればいい事に、後から気がついた(´;Д;`)
吊り上げ失敗が、グルグル廻ってるのか まだまだ在庫があるあるのか 月末までガンガン出品ありそうな予感
Thx 確保done
事務所用セットアップ完了
DC用で購入したけど2016Stdの仮想2ライセンス目でDC建てればいい事に、後から気がついた(´;Д;`)
吊り上げ失敗が、グルグル廻ってるのか まだまだ在庫があるあるのか 月末までガンガン出品ありそうな予感
280不明なデバイスさん
2023/07/06(木) 22:11:31.42ID:AQ4rGFzx281279
2023/07/08(土) 23:21:25.89ID:TlVg55FJ 10年ぶりの自宅鼻毛鯖
さすがサーバー用、造りがしっかりしてると感心したのも束の間
フロント開けるのに四苦八苦して流血
ネジないところにネジ入ってるしツメ折れるし
数万円だし笑ってOKやけど、ウン十万円払ってたらかなり凹むわ
さすがサーバー用、造りがしっかりしてると感心したのも束の間
フロント開けるのに四苦八苦して流血
ネジないところにネジ入ってるしツメ折れるし
数万円だし笑ってOKやけど、ウン十万円払ってたらかなり凹むわ
282279
2023/07/08(土) 23:31:23.83ID:TlVg55FJ カッとなったので、100均のキッチンネットを貼ってやった
キッチン排水口・トイレ換気扇・NEC鯖と、同一の扱いとなった
キッチン排水口・トイレ換気扇・NEC鯖と、同一の扱いとなった
284不明なデバイスさん
2023/07/09(日) 20:23:24.85ID:JDgchwn3 カバー下の手をかけるところを下に引っ張って爪はずしてから手前に引っ張るんだっけ、gt-s系の前カバー。
285不明なデバイスさん
2023/07/09(日) 21:21:38.94ID:botgJyd4 >>284
マニュアルにはそう書いてあるが、新品だと結構堅い
慣れないと外すのに苦労する
ただ、ネジがないところにネジ入っているというのはわからん
NS100Txシリーズだとフロントドアは開けられないようにネジ止めされているから知らないで開けようとすると壊れるが、スレ主はT110jを買ったはずだしな
マニュアルにはそう書いてあるが、新品だと結構堅い
慣れないと外すのに苦労する
ただ、ネジがないところにネジ入っているというのはわからん
NS100Txシリーズだとフロントドアは開けられないようにネジ止めされているから知らないで開けようとすると壊れるが、スレ主はT110jを買ったはずだしな
286不明なデバイスさん
2023/07/10(月) 11:48:12.65ID:tkRcfTGN サイドカバーを閉める時にちょっと悩むのは内緒だ。
フロントドアって3.5インチモデルはねじ止めじゃなかったっけ、NS/GT/T関係なく。
フロントドアって3.5インチモデルはねじ止めじゃなかったっけ、NS/GT/T関係なく。
287不明なデバイスさん
2023/07/11(火) 00:24:07.40ID:2jiqiYlr AlmaLinux入れてファイル鯖にし手当たり次第放り込んでた110GdのBIOSが雷の停電後立ち上がらなくなってた
ケーブル全部引っこ抜いて様子を見ているけどこのまま立ち上がらないままだとどうしたものか…
ケーブル全部引っこ抜いて様子を見ているけどこのまま立ち上がらないままだとどうしたものか…
288不明なデバイスさん
2023/07/11(火) 20:52:53.14ID:H+d9/5Kl 3.5インチモデルはネジ止めだった
バキっと逝ってしもうた
2.5インチモデルみたいにフロントドア開くと思ってた
まるでここから開けてね風のデザインはやめてほしい
バキっと逝ってしもうた
2.5インチモデルみたいにフロントドア開くと思ってた
まるでここから開けてね風のデザインはやめてほしい
289不明なデバイスさん
2023/07/20(木) 11:31:43.36ID:/gVF1PIc GT110aのHDD増設ついでにコイン電池変えたらBIOS出る前の白地にNECっていう画面が6分以上かかるようになってしまい困ってます。
POSTって言うんですかこれ。
こいつの時間短縮する方法ってあるでしょうか?
というかこんな古いの現役で使ってる人いるんだろうか?
POSTって言うんですかこれ。
こいつの時間短縮する方法ってあるでしょうか?
というかこんな古いの現役で使ってる人いるんだろうか?
290不明なデバイスさん
2023/07/21(金) 10:15:25.55ID:M09Lw7lt >>289
まず、bios初期化。
できるなら、bios最新に上書き。
さらにbios初期化。
biosでnecが出ないように設定。
うらでなにか増設機器のbiosが動いてないか確認。
ここまでやったらまたおいで。
まず、bios初期化。
できるなら、bios最新に上書き。
さらにbios初期化。
biosでnecが出ないように設定。
うらでなにか増設機器のbiosが動いてないか確認。
ここまでやったらまたおいで。
291289
2023/07/22(土) 06:31:48.68ID:zPHJqeVS293不明なデバイスさん
2023/07/22(土) 09:32:35.78ID:14s1WoZL 増設したHDDのアクセスで止まってるとかだと手立てが無さそう
294不明なデバイスさん
2023/07/22(土) 19:46:57.87ID:R/Nssmzv まず、そのHDDを外したら普通に起動する?そこからだろう。
295289
2023/07/24(月) 20:31:09.76ID:LpsbhiO/ よくある東芝の3.5インチ2TBのSATAHDDですよ。
こいつの認識に手間取るなんて事がありますかね?
いやこれの検証はあまり意味があるように思えないのでマザボCPU他リプレースの方向で考えようと思います。
筐体は気に入ってるので使い続けます。
どうもお手間取らせました。
m(_ _)m
こいつの認識に手間取るなんて事がありますかね?
いやこれの検証はあまり意味があるように思えないのでマザボCPU他リプレースの方向で考えようと思います。
筐体は気に入ってるので使い続けます。
どうもお手間取らせました。
m(_ _)m
296不明なデバイスさん
2023/07/30(日) 14:35:47.42ID:nklOartR 現行のPentiumってECCメモリが使えないらしいですね。
Pentiumの鯖機は多いのに今後どうするんだろう。
Pentiumの鯖機は多いのに今後どうするんだろう。
297不明なデバイスさん
2023/08/02(水) 17:21:41.60ID:6LEt3UxK 今、Pentium Goldの鯖機もみんなECCだが、あれは何なんだ
298不明なデバイスさん
2023/08/12(土) 10:08:11.30ID:EaoVUtg5 インテルCPUの脆弱性のせいで最近のモデルは全滅だな。
在庫をかかえてドはまりしてる業者もいそう。
在庫をかかえてドはまりしてる業者もいそう。
299不明なデバイスさん
2023/08/13(日) 02:22:40.59ID:dlab/xT/300不明なデバイスさん
2023/09/11(月) 18:22:15.54ID:rPd/c6mf 403 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2023/09/11(月) 00:07:53.32 ID:qM3NK/SE
楽天に5万でNEC Express5800/T110j 2nd Gen出てたから買ったわ
Ubuntuとかで遊べるやろ・・・最悪Win11入れよ
しかし、この値段で1TBHDD4本とRAIDコントローラがついてくるのは安くね?
ttps://item.rakuten.co.jp/plex/10026681/
楽天に5万でNEC Express5800/T110j 2nd Gen出てたから買ったわ
Ubuntuとかで遊べるやろ・・・最悪Win11入れよ
しかし、この値段で1TBHDD4本とRAIDコントローラがついてくるのは安くね?
ttps://item.rakuten.co.jp/plex/10026681/
301不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 19:58:08.75ID:y2Ubn1YL302不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 20:52:31.36ID:IZkOFYAj 楽天でかったT110j着弾
HDD1Tとはいえ全部Ultlastarだったわ
RAIDカード付きで安いと思っちゃった
HDD1Tとはいえ全部Ultlastarだったわ
RAIDカード付きで安いと思っちゃった
303不明なデバイスさん
2023/09/12(火) 20:53:39.28ID:IZkOFYAj304不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 11:44:06.35ID:Oyp3Hz6z Express5800/T110j を楽天で買った者なのですが、
画面出力がVGAしかなかったので、
初回起動時に手持ちにあったNVS310を差したのですが、起動しませんでした。
初回起動はVGAしか受け付けないんですかね・・・?
(途中でエラーランプが出て画面出力無し)
※VGA入力が出来るモニタを持ってないため尼でVGA→HDMI変換器到着待ち
2020年製造の物っぽいので、一度CMOSリセットとかしたほうがいいんでしょうか?
画面出力がVGAしかなかったので、
初回起動時に手持ちにあったNVS310を差したのですが、起動しませんでした。
初回起動はVGAしか受け付けないんですかね・・・?
(途中でエラーランプが出て画面出力無し)
※VGA入力が出来るモニタを持ってないため尼でVGA→HDMI変換器到着待ち
2020年製造の物っぽいので、一度CMOSリセットとかしたほうがいいんでしょうか?
305不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 18:04:36.50ID:Elu4OV/9 T110jのGEN1でQuadro P620を挿してるけど。
最初の起動で、ちょっと画像が出力されるのが遅かったかも。
まあ、一応使えとるよ。
最初の起動で、ちょっと画像が出力されるのが遅かったかも。
まあ、一応使えとるよ。
306不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 21:57:05.34ID:nNM/7L90 グラボ増設してもNECのロゴが出るまでの自己診断メッセージって内蔵VGAからしか出ないんじゃ無いの?
307不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 22:59:05.74ID:Elu4OV/9 POST表示もBIOSメニューも挿したP620から出とるよ。
308不明なデバイスさん
2023/09/14(木) 23:14:16.19ID:OodVnlT9 >>305,307
㌧クス
あとの手持ちがGTX1060しかなかったので、
知り合いからGT1030借りることにしました。
こいつで行けたら1030で代用しますw
NVS310調べたら2012年の奴なんですね・・・
AmazonでUEFI/BIOS絡みで起動しない場合がー
とか書いている人がいたのでその線が濃厚かと思いました。
P620は2018年Q'2発売っぽいですし
(メイン機ママンのZ790-F Gamingだと起動したんで行けるかと思ってました)
㌧クス
あとの手持ちがGTX1060しかなかったので、
知り合いからGT1030借りることにしました。
こいつで行けたら1030で代用しますw
NVS310調べたら2012年の奴なんですね・・・
AmazonでUEFI/BIOS絡みで起動しない場合がー
とか書いている人がいたのでその線が濃厚かと思いました。
P620は2018年Q'2発売っぽいですし
(メイン機ママンのZ790-F Gamingだと起動したんで行けるかと思ってました)
309不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 07:08:23.55ID:+vt/1WF5 nvs310とnvs315はインターフェース違いで同じgf119コアな同世代だが
後者の315はn8105-48って型番でnec純正扱い
後者の315はn8105-48って型番でnec純正扱い
310MACオタ>304 さん
2023/09/15(金) 08:33:15.92ID:BHoz5beO >>304
デフォルトだと PCIe x16 の slot#3 はカードのファームウェアを読み込まない設定になっているので、その他各種初期設定のためにも VGA 接続のモニタは持っていた方が良いでしょう。
テストだけなら 一番外側の slot#4 はサウスブリッジ経由ですけどファームを読み込む設定になっているので画面が表示されるかもしれません
デフォルトだと PCIe x16 の slot#3 はカードのファームウェアを読み込まない設定になっているので、その他各種初期設定のためにも VGA 接続のモニタは持っていた方が良いでしょう。
テストだけなら 一番外側の slot#4 はサウスブリッジ経由ですけどファームを読み込む設定になっているので画面が表示されるかもしれません
311不明なデバイスさん
2023/09/15(金) 10:55:11.28ID:lodIBVxS >>310
㌧クス
BIOSとかBMCとかアプデして出来ねぇな・・・
と思ってましたが、カードのファームウェア読まないと行けないんですね・・・
手持ちのConnect-x5はPort3に差しててもPOSTしてしまったので、設定項目が有ったのは知ってたんですが、見逃してました。
帰ったら検証します。
んで、Pentiumだとちょっと心もとないんで、i5とかに換装したいんですが、
マイクロコード確認したら一応、I5やi7もXeonと一緒のCPUIDなんですが、試した方いませんか?
㌧クス
BIOSとかBMCとかアプデして出来ねぇな・・・
と思ってましたが、カードのファームウェア読まないと行けないんですね・・・
手持ちのConnect-x5はPort3に差しててもPOSTしてしまったので、設定項目が有ったのは知ってたんですが、見逃してました。
帰ったら検証します。
んで、Pentiumだとちょっと心もとないんで、i5とかに換装したいんですが、
マイクロコード確認したら一応、I5やi7もXeonと一緒のCPUIDなんですが、試した方いませんか?
312MACオタ>311 さん
2023/09/15(金) 12:44:41.99ID:98CNvk4+ >>311
>試した方いませんか?
昔、T110d 世代で互換性問題はあった様ですが、
https://www.ipentec.com/document/nec-express-5800-gt110d-error-c301-sdr-mismatch-error
最近のモデルは Xeon, i3, Pentium G あたりを入れ替えて特に問題はありません
>試した方いませんか?
昔、T110d 世代で互換性問題はあった様ですが、
https://www.ipentec.com/document/nec-express-5800-gt110d-error-c301-sdr-mismatch-error
最近のモデルは Xeon, i3, Pentium G あたりを入れ替えて特に問題はありません
313不明なデバイスさん
2023/09/16(土) 00:40:28.79ID:r3ZjVFpp >>310
uefiで全ポート読み込む設定にしたけどダメっすね
どうもエラーログ的にPcieの初期化に失敗してるっぽい
(PERR/SERR エラー)
んで、VGA→HDMIコンバーターが届いたんでなんとか画面は見れます
>>312
i3は9300が対応CPUって出てたので行けるんだと思います。
同一CPUIDであるi5/i7とかって・・・動くんですかね?
(i5/i7はECC非対応とか少し違うため怖い)
https://i.imgur.com/GQsRWjM.jpg
uefiで全ポート読み込む設定にしたけどダメっすね
どうもエラーログ的にPcieの初期化に失敗してるっぽい
(PERR/SERR エラー)
んで、VGA→HDMIコンバーターが届いたんでなんとか画面は見れます
>>312
i3は9300が対応CPUって出てたので行けるんだと思います。
同一CPUIDであるi5/i7とかって・・・動くんですかね?
(i5/i7はECC非対応とか少し違うため怖い)
https://i.imgur.com/GQsRWjM.jpg
314MACオタ>313 さん
2023/09/16(土) 07:25:59.59ID:GEosMljg >>313
>どうもエラーログ的にPcieの初期化に失敗してるっぽい
>(PERR/SERR エラー)
試しに BIOS の PCI Express Configuration サブメニューからパラメータを調整してみると振る舞いが変わりませんかね?
Link スピードを落としてみるとか
>どうもエラーログ的にPcieの初期化に失敗してるっぽい
>(PERR/SERR エラー)
試しに BIOS の PCI Express Configuration サブメニューからパラメータを調整してみると振る舞いが変わりませんかね?
Link スピードを落としてみるとか
315不明なデバイスさん
2023/09/17(日) 00:29:36.55ID:0wyOrTNh >>314
㌧クス
ダメ元で1060を補助電源無しで突っ込んだら画面出たんで、GPUのBIOS/UEFI絡みでほぼ確定かと
(補助電源入ってへんでとは起こられましたが)
明日でも1030とか買ってきます。
ちな、1スロ補助電源無しっていうと700系や1030以外におすすめってありますか?
A4000はよぎりましたが、未開封でも高いので・・・・
㌧クス
ダメ元で1060を補助電源無しで突っ込んだら画面出たんで、GPUのBIOS/UEFI絡みでほぼ確定かと
(補助電源入ってへんでとは起こられましたが)
明日でも1030とか買ってきます。
ちな、1スロ補助電源無しっていうと700系や1030以外におすすめってありますか?
A4000はよぎりましたが、未開封でも高いので・・・・
316不明なデバイスさん
2023/09/19(火) 21:15:10.51ID:XIalMRVF Radeon RX550とか
317不明なデバイスさん
2023/09/20(水) 14:22:24.68ID:Xdd+CCaR T110g-Eを所有しているのですが、F4で入れるROM utilityでBMC configurationに入ろうとするとbmc configurationが出て入れなくなるんですよね...
とりあえずBMCのアップデート(0.013→0.014)自体は上手く行ったのでBMC自体が釈迦になってるわけではなさそうなんですが...
どなたか同じ症状の方とかいらっしゃいます?
とりあえずBMCのアップデート(0.013→0.014)自体は上手く行ったのでBMC自体が釈迦になってるわけではなさそうなんですが...
どなたか同じ症状の方とかいらっしゃいます?
318不明なデバイスさん
2023/09/20(水) 14:24:30.53ID:Xdd+CCaR BMC configureが出る→BMC configuration error
BMC configuration initializationも同じエラーで出来ない...
BMC configuration initializationも同じエラーで出来ない...
319不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 11:46:28.58ID:rDAmH98g >>318
あんまり良くわかってないからあれだが、
webからBmc設定画面は見れる?
あと、PCIEカード(NVS310)差してたら
BMC configuration initialization
で固まって先に進めんかった
1030差したら解決したが
あんまり良くわかってないからあれだが、
webからBmc設定画面は見れる?
あと、PCIEカード(NVS310)差してたら
BMC configuration initialization
で固まって先に進めんかった
1030差したら解決したが
320不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 20:41:33.24ID:W0UgVhyH >>319
ありがとうございます。中古で買った奴なんですが、webから見れないのでネットワーク設定かな?と思ってIPMIを触ろうとしてるんですが、そこでBMC configurationを弄れなくなってる、って感じです(OSからだとWindows,linux(rocky linux)どちらでもダメでした)
PCIeカード、USBデバイスも抜いてワイヤレスキーボード、マウスだけ繋げた状態でやっても改善せず...
ジャンパーとかもいろいろ弄ってみたのですがダメで、あるとしたらspiメザニンカードが刺さってないのでそれが原因ですかね?
ありがとうございます。中古で買った奴なんですが、webから見れないのでネットワーク設定かな?と思ってIPMIを触ろうとしてるんですが、そこでBMC configurationを弄れなくなってる、って感じです(OSからだとWindows,linux(rocky linux)どちらでもダメでした)
PCIeカード、USBデバイスも抜いてワイヤレスキーボード、マウスだけ繋げた状態でやっても改善せず...
ジャンパーとかもいろいろ弄ってみたのですがダメで、あるとしたらspiメザニンカードが刺さってないのでそれが原因ですかね?
321不明なデバイスさん
2023/09/24(日) 20:44:24.14ID:W0UgVhyH なんかBMCアップデートしてからリモートドライブ(リモートFDDとか)が認識されたりされなくなったり繰り返してて、その度にファンが五月蝿くなります...なのでBMCにやっぱり問題ありそうなんですけどね。
別にIPMIが必要、というわけでもないのですが、変にファームウェアに仕掛けとかされても嫌だなー
別にIPMIが必要、というわけでもないのですが、変にファームウェアに仕掛けとかされても嫌だなー
322不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 00:01:08.21ID:qPShkJd7323不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 00:19:31.17ID:qPShkJd7 >>320
一応、ここから5800シリーズなら製品登録出来て、テクニカルサポートもしてくれるっぽい
club.express.nec.co.jp
F通は仕様とアプデの内容聞いても保守入ってないからシラネって言われたんだよなぁ・・・
まぁ、当たり前っちゃ当たり前なんだが
なお、アップデートで会社の商品管理鯖のRaidが崩壊した模様
地獄を見たわ・・・・
内容的にアプデしたらRaid崩壊するようになってて、
Raid(オンボード)アプデきてんでー
↓
ほな、アプデしよかー
↓
ファッ!?Raid崩壊してるやんけ(片肺起動)
的なことになって、問い合わせたら以下略でした(;´д`)
MSの標準Raidにしとけば良かった・・・
一応、ここから5800シリーズなら製品登録出来て、テクニカルサポートもしてくれるっぽい
club.express.nec.co.jp
F通は仕様とアプデの内容聞いても保守入ってないからシラネって言われたんだよなぁ・・・
まぁ、当たり前っちゃ当たり前なんだが
なお、アップデートで会社の商品管理鯖のRaidが崩壊した模様
地獄を見たわ・・・・
内容的にアプデしたらRaid崩壊するようになってて、
Raid(オンボード)アプデきてんでー
↓
ほな、アプデしよかー
↓
ファッ!?Raid崩壊してるやんけ(片肺起動)
的なことになって、問い合わせたら以下略でした(;´д`)
MSの標準Raidにしとけば良かった・・・
324不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 03:06:16.53ID:wdmkKCQX FlashROM載ったメザニンにBMC関連の情報が入ってるから、中古で買った時にそれが付いていないとエラーが出て設定が出来ないんじゃ無いの?
俺は中古でT110h-s買った時にメザニン外されててBMC関連は設定出来ないし起動時のNECのロゴも出なかった
俺は中古でT110h-s買った時にメザニン外されててBMC関連は設定出来ないし起動時のNECのロゴも出なかった
325不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 09:36:41.07ID:Dp+nMHdv まあなんだ、とりあえずケーブル類をすべて刺しなおせ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/947
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/947
326不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 09:37:39.38ID:Dp+nMHdv メザニン刺さってないのか・・・それじゃ無理かも。
327不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 11:49:12.80ID:0gBCC9Dj 皆さんありがとうございます!
ケーブルは全部抜いてみたんですが...
まぁ、いいシャーシとraidカード、hddにドライブ、cpuクーラーのお代と考えても十分安い値段で手に入れられたので、マザボ交換していろいろと遊ぼうと思いますー
ケーブルは全部抜いてみたんですが...
まぁ、いいシャーシとraidカード、hddにドライブ、cpuクーラーのお代と考えても十分安い値段で手に入れられたので、マザボ交換していろいろと遊ぼうと思いますー
328不明なデバイスさん
2023/09/25(月) 11:55:10.98ID:0gBCC9Dj raidカード(n8103-173)はMS標準ドライバだとIRQLエラーが出るので別のドライバ当ててます。
変にドライバ弄るとraid崩壊するの結構怖いですね...
変にドライバ弄るとraid崩壊するの結構怖いですね...
329不明なデバイスさん
2023/09/30(土) 12:33:30.25ID:0uLDak87 連投すみません。別機種のマザーボード(おそらくT110i)のメザニンカード移してbmc initializationしたらちゃんとbmc configurationに入れるようになりました。お騒がせしましたm(_ _)m
330不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 12:28:13.69ID:RVT6UJv7 メザニンには機種名情報が書き込まれてるから他機種用を移植するとSystemBIOSのアップデートやりたくても出来なくなるんじゃない?
元々メザニンが無い状態でもSustemBIOSはアップデート出来ないだろうけど
元々メザニンが無い状態でもSustemBIOSはアップデート出来ないだろうけど
331不明なデバイスさん
2023/10/01(日) 14:02:23.36ID:n9sP+MVY メザニンはマザーが故障した場合にメザニン移植で設定情報を引き継ぐためにある。
機種情報(HWID)そのものはメザニンに入っている機種も、そうでない機種もある。
シリアルとかはまあCENVRAMとかで書き換えられるし。
機種情報(HWID)そのものはメザニンに入っている機種も、そうでない機種もある。
シリアルとかはまあCENVRAMとかで書き換えられるし。
332不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 10:07:20.86ID:Y1XHtW52 Express5800/T110h のBIOSを最新にしようとしましたがうまくいきません。Why?
GVO-078989-G01_637897887339148720 5.0.B019です。他バージョンでも失敗
===========
システムBIOSアップデートを開始します。2023/10/01 21:36:31
BMCへのアクセスを確認しています・・・OK
システムBIOSイメージを確認しています・・・OK
装置情報を確認しています・・・NG
この装置はサポートしていません。
システムBIOSアップデートが異常終了しました。2023/10/01 21:36:32
===========
GVO-078989-G01_637897887339148720 5.0.B019です。他バージョンでも失敗
===========
システムBIOSアップデートを開始します。2023/10/01 21:36:31
BMCへのアクセスを確認しています・・・OK
システムBIOSイメージを確認しています・・・OK
装置情報を確認しています・・・NG
この装置はサポートしていません。
システムBIOSアップデートが異常終了しました。2023/10/01 21:36:32
===========
333不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 10:15:31.46ID:jj2vYseb ああその現象ね
以前2ちゃんでもBIOSアップデート出来ないって書かれてて俺もなった
機種判別の際にマザーボードからHDDベイに繋がる平らなケーブルのベイ側の刺さりが甘いと機種判別出来なくてBIOSアップデート出来ないらしい
ベイ側のケーブルを指でギューっと押し込むと機種判別が通ってアップデート出来たよ
以前2ちゃんでもBIOSアップデート出来ないって書かれてて俺もなった
機種判別の際にマザーボードからHDDベイに繋がる平らなケーブルのベイ側の刺さりが甘いと機種判別出来なくてBIOSアップデート出来ないらしい
ベイ側のケーブルを指でギューっと押し込むと機種判別が通ってアップデート出来たよ
334不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 10:19:10.09ID:jj2vYseb あと、BMCメザニンが刺さっていない場合も機種判別出来ないからアップデート出来ないよ
335不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 10:26:38.65ID:jj2vYseb あっBMCはアクセス出来てるのね
336不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 10:56:50.95ID:Y1XHtW52 今ちょっとExp5800/T110h周り(日立の姉妹機含)で色々トラブってます。
よろしくご教授願います。
@Award BIOSの画面で、self test resultが5500とか、5802とか、5708
とかになります、この数字の説明はどこかにありますか?
AC10E BMC SDR Repository empty のエラーになります
これにはどう対処すればよろしいのですか?
T110hはメザニンカードなしで入手した個体なので、メザニンは日立の姉妹機
から取り外して移植しました。T110hはちゃんと動いているようです。エラ無
日立の姉妹機にはNECの別機種からメザニンを引っこ抜きそれを移植しました。
日立の姉妹機は完調ではないようです(Aの事象)。
完調にしたいんですけどね。
>>333の方の話、HDDベイへの差し込みが確かに甘くてちょっと触っただけで
ケーブルが取れてしまいましたが、差し込み直してもBIOSアップデートでき
ない状況は変わらなかったです。
よろしくご教授願います。
@Award BIOSの画面で、self test resultが5500とか、5802とか、5708
とかになります、この数字の説明はどこかにありますか?
AC10E BMC SDR Repository empty のエラーになります
これにはどう対処すればよろしいのですか?
T110hはメザニンカードなしで入手した個体なので、メザニンは日立の姉妹機
から取り外して移植しました。T110hはちゃんと動いているようです。エラ無
日立の姉妹機にはNECの別機種からメザニンを引っこ抜きそれを移植しました。
日立の姉妹機は完調ではないようです(Aの事象)。
完調にしたいんですけどね。
>>333の方の話、HDDベイへの差し込みが確かに甘くてちょっと触っただけで
ケーブルが取れてしまいましたが、差し込み直してもBIOSアップデートでき
ない状況は変わらなかったです。
337不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 11:12:34.76ID:Y1XHtW52 >>334
BMCメザニンは刺さっています。resetやinitializeも完了してます。
T110hは表面的にはエラーなしですがBIOS更新がエラーで、失敗します。
日立姉妹機もBIOS更新したいのですがBIOSそのものが見つかりません。
T110hはファンの回転が、メザニンなしの時はかなりの勢いで回転していたのが、
メザニン装着後ゆるゆると回るようになりました。
日立姉妹機はかなりの勢いで回転している状況は変わりません。
OSは両機ともちゃんと起動します。
BMCメザニンは刺さっています。resetやinitializeも完了してます。
T110hは表面的にはエラーなしですがBIOS更新がエラーで、失敗します。
日立姉妹機もBIOS更新したいのですがBIOSそのものが見つかりません。
T110hはファンの回転が、メザニンなしの時はかなりの勢いで回転していたのが、
メザニン装着後ゆるゆると回るようになりました。
日立姉妹機はかなりの勢いで回転している状況は変わりません。
OSは両機ともちゃんと起動します。
338不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 11:27:32.63ID:Y1XHtW52339不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 11:28:42.89ID:jj2vYseb 他機種のメザニンだとT110hの型番情報が無いからBIOSアップデータが弾いてると思うよ
340不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 11:36:42.07ID:Y1XHtW52 >>339
確かにその通りなんですが、できるなら、そこを何とかしたいのです。
ま、BIOSが古くても実使用にはあまり影響が無いと言えばその通りなんですが、
無い物ねだりの子守歌、、、
オクでメザニン出ていないしなあ。
確かにその通りなんですが、できるなら、そこを何とかしたいのです。
ま、BIOSが古くても実使用にはあまり影響が無いと言えばその通りなんですが、
無い物ねだりの子守歌、、、
オクでメザニン出ていないしなあ。
341不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 11:41:14.49ID:jj2vYseb 自分が中古で買ったT110h-sもメザニンがついてなかったからヤフオクでT110h-sマザー買ってメザニン移植したよ
今見たら4200円で在庫3つ有るらしいから購入してはいかがですか?
今見たら4200円で在庫3つ有るらしいから購入してはいかがですか?
342不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 11:52:43.79ID:Y1XHtW52 4200円はちょっと考えちゃうなア。
T110hはファンの回転も遅くなって音も静かになったので、BIOS更新が
できないことを除けばまあまあ我慢できるんですが、
日立の姉妹機は
AC10E BMC SDR Repository empty のエラーになります
このせい?か、ファンの回転が結構高速で、音がうるさくて、夜間使用は
はばかられます、ちょっと直したいところです。抵抗を入れるのは最後の
手段にしたいです(RackServerは抵抗を入れてます)。
T110hはファンの回転も遅くなって音も静かになったので、BIOS更新が
できないことを除けばまあまあ我慢できるんですが、
日立の姉妹機は
AC10E BMC SDR Repository empty のエラーになります
このせい?か、ファンの回転が結構高速で、音がうるさくて、夜間使用は
はばかられます、ちょっと直したいところです。抵抗を入れるのは最後の
手段にしたいです(RackServerは抵抗を入れてます)。
343不明なデバイスさん
2023/10/02(月) 16:20:10.26ID:5DUoaSU8 Express5800/T110jを買った
>>304 ですが、Win10を入れて遊んでいます。
リカバリー復旧テスト等も出来ました。
この機種って対応CPU表にないi5やi7のCPUも
BIOSのマイクロコードに書いてあったら起動するものなんですかね?
i3は・・・何でも行けるとは思うんですが、
i5とi7はECC対応が無いから弾かれるかなと思って・・・・
やっぱり、オクとかで買って人柱になるしかないですかね?
>>304 ですが、Win10を入れて遊んでいます。
リカバリー復旧テスト等も出来ました。
この機種って対応CPU表にないi5やi7のCPUも
BIOSのマイクロコードに書いてあったら起動するものなんですかね?
i3は・・・何でも行けるとは思うんですが、
i5とi7はECC対応が無いから弾かれるかなと思って・・・・
やっぱり、オクとかで買って人柱になるしかないですかね?
344不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 16:50:59.49ID:rvh+dWaA やっぱ、サーバーにはXeonでしょ。それ以外は論外だと思うんだが?
2CPU可のサーバーにE5-1xxxだと途中で止まったりするからなあ。
設計者の気分次第でどうにでもなりそう。
2CPU可のサーバーにE5-1xxxだと途中で止まったりするからなあ。
設計者の気分次第でどうにでもなりそう。
345不明なデバイスさん
2023/10/03(火) 16:59:21.46ID:rvh+dWaA 2CPU搭載可のサーバーにE5-1xxxを1基だと途中でhaltするからなあ。
E5-1xxxを2基でも勿論ダメ。E5-2xxxなら1基でも2基でも動く。
E5-1xxxを1基だとダメな理由は無いと思うんだが。。。
撥ねてるんだよね。
E5-1xxxを2基でも勿論ダメ。E5-2xxxなら1基でも2基でも動く。
E5-1xxxを1基だとダメな理由は無いと思うんだが。。。
撥ねてるんだよね。
346不明なデバイスさん
2023/10/15(日) 18:58:49.27ID:ysYs+5Zf チップセットドライバとかマザボのドライバを入れる場合、NECのStarter Packを使うしかないのか。
マザボメーカーがドライバを独自に出してないの?
マザボメーカーがドライバを独自に出してないの?
347不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 17:14:16.49ID:rLXtbPSR >>304だが、express builderのIso引っ張ってきたら、
その中にママンのチップセットドライバあったぞ
なお、Iso経由で手動インスコすると、
通報関係以外はWin10でもインスコ出来た
その中にママンのチップセットドライバあったぞ
なお、Iso経由で手動インスコすると、
通報関係以外はWin10でもインスコ出来た
348不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 17:49:36.74ID:Yv4HcSCi はっきり言うと、T110jのマザボのWindows11用ドライバってどこかに無いの?
349不明なデバイスさん
2023/10/16(月) 17:53:37.99ID:Yv4HcSCi Windows Server 2019用のドライバはあるけど、これ、Windows11で使える?
350不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 16:20:02.05ID:j8/oQ2kj できまそん
351不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 16:49:41.84ID:pdPvVIsV ???
352不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 16:50:33.60ID:pdPvVIsV そうなん
353不明なデバイスさん
2023/10/18(水) 17:00:53.85ID:AlS0HEV7 なんだそりゃ
355不明なデバイスさん
2023/10/19(木) 19:31:03.03ID:XSKkwvPn PC鯖のマザボって別に専用品じゃないんだろ。
マザボメーカーが普通に売ってるものじゃないのか。
だとすればドライバだってあるだろ。
マザボメーカーが普通に売ってるものじゃないのか。
だとすればドライバだってあるだろ。
356不明なデバイスさん
2023/10/19(木) 20:16:56.47ID:dbBTivYH サーバ用マザボは専用品だよ
BMCとかシリアルとか特殊なデバイスが付いてる場合があるからWindows10/11用ドライバはServer用OSのを流用して使えればラッキー
BMCとかシリアルとか特殊なデバイスが付いてる場合があるからWindows10/11用ドライバはServer用OSのを流用して使えればラッキー
357不明なデバイスさん
2023/10/19(木) 20:27:51.44ID:XSKkwvPn T110jのマザボはGIGABYTEのMX32-PH0-NJだ。これ用のWin11用ドライバがあるかどうかだな。
358不明なデバイスさん
2023/10/19(木) 22:02:09.05ID:Pd+L9Xbg 中身win10とそんなに変わらないから基本的にはWin10 or 2016/2019の奴が使い回せるはず
最悪infファイルの直接インストールで行けるんでないんの?
それでRaidドライバとかもWin10は当たったぞ
後、express builderの対応verのIso内に大体ドライバ入ってる(2016/2019用)
OsインスコのPDF見てどのドライバか確認してクレメンス
というか、この機種ってTMP入ってたっけ?
拡張モジュールとして売ってたのは知ってるが・・・・
最悪infファイルの直接インストールで行けるんでないんの?
それでRaidドライバとかもWin10は当たったぞ
後、express builderの対応verのIso内に大体ドライバ入ってる(2016/2019用)
OsインスコのPDF見てどのドライバか確認してクレメンス
というか、この機種ってTMP入ってたっけ?
拡張モジュールとして売ってたのは知ってるが・・・・
359不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 09:18:51.11ID:maJrGpX0 TPMは付いてないんじゃ無い?
買わなくてもRufus使ってISOからインストールUSB作ればTPMとかスキップ出来るけど
買わなくてもRufus使ってISOからインストールUSB作ればTPMとかスキップ出来るけど
360不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 10:22:37.37ID:maJrGpX0 T110k-sはまだ中古の出回りが無いなぁ
CPU以外はほぼT110j-sと同じなのかな?
CPU以外はほぼT110j-sと同じなのかな?
361不明なデバイスさん
2023/10/20(金) 23:26:06.95ID:x6dJegJW 鼻毛にウインドーズ10で使っています、流石遅さを感じます。
m.3とかNvナントカの細長いSSDをPCIアダプターに
つければ動作するものでしようか、
m.3とかNvナントカの細長いSSDをPCIアダプターに
つければ動作するものでしようか、
362不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 18:31:31.40ID:gNq73SUw U.2とかPcie変換のNvmeじゃなくて、SataのSSDで良いんじゃない?
363不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 21:05:59.98ID:I+EL7X+h 鼻毛は今となっては何をするにもマザボ自身が足を引っ張る。
普通に2.5インチのSSDをつないでそれでも不満なら
すっぱり鼻毛をあきらめろ。最低でもマザボごと替えろ。
普通に2.5インチのSSDをつないでそれでも不満なら
すっぱり鼻毛をあきらめろ。最低でもマザボごと替えろ。
364不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 21:10:08.82ID:paLz9kpF ヤフオクでT110j-sとか安く出てる時にゲットした方が良いだろう
365不明なデバイスさん
2023/10/21(土) 21:33:06.61ID:RiLz7YPm コメントありがとうございます。そうですね、
SSDはSATA換装使用中で、使い倒しの方向でゆきます。
SSDはSATA換装使用中で、使い倒しの方向でゆきます。
366不明なデバイスさん
2023/10/28(土) 18:28:16.41ID:lRiq3Wnd Windows Server 2022機が普及して、それの中古が出回るようになれば、Windows11も
使いやすくなるだろうが、それまでは辛抱だな。
使いやすくなるだろうが、それまでは辛抱だな。
367不明なデバイスさん
2023/10/29(日) 23:44:01.36ID:v5b9+0LW >Windows Server 2022機が普及して、それの中古が出回るようになれば、
それって、いつ頃になりそうかな?
5年後?10年後?
それって、いつ頃になりそうかな?
5年後?10年後?
368不明なデバイスさん
2023/10/31(火) 22:44:04.42ID:clI2Y63J 今から新規に入れる企業は2022を入れることが多いんじゃないか。
それで5年くらいでリース切れになって中古が出てくる。
それで5年くらいでリース切れになって中古が出てくる。
369不明なデバイスさん
2023/11/01(水) 14:11:22.03ID:ZrAjK5WU Server2025あたりが出たら安くなるかな
370不明なデバイスさん
2023/11/03(金) 23:34:50.05ID:ncVfzGVL T110jのGEN1とGEN2とではマザボは同じものなんでしょうか?CPUは違いますが。
371不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 12:51:22.07ID:8NS4vWQO CPUはどう違うのでしょうか? それで分かると思いますが?
372不明なデバイスさん
2023/11/07(火) 19:38:55.75ID:lxtPBptx 1st-GenのCPUがE-2124で2nd-GenのCPUがE-2224だ。
ソケットはどちらもFCLGA1151。
ソケットはどちらもFCLGA1151。
373不明なデバイスさん
2023/11/15(水) 19:56:26.02ID:L2OO70Ao 今、ヤフオクに未使用品が大量に出品されてる。俺は買わんけど。
374不明なデバイスさん
2023/11/15(水) 23:17:23.69ID:rlFCNo25 スリムボディは使い道がな…
375不明なデバイスさん
2023/11/16(木) 00:04:22.94ID:H1qblD+Y i5-9400欲しいが金がねぇ・・・
動いたら無茶して新品買い直すんだが・・・
動いたら無茶して新品買い直すんだが・・・
376不明なデバイスさん
2023/11/18(土) 20:39:27.88ID:kNqSWzzg スリムタイプはノーサンキューだよね。
377不明なデバイスさん
2023/11/23(木) 15:09:24.78ID:v9pRjf3O スリムタイプがまた大量投下されてる。
相当在庫がありそうだな。
相当在庫がありそうだな。
378不明なデバイスさん
2023/11/24(金) 08:42:01.81ID:q6pdjl24 ヤフオクの物はPentiumばっかりでXeonが全然無いよね
379不明なデバイスさん
2023/12/05(火) 16:21:13.46ID:zpADPwHT 初歩的な質問で申し訳ないですがT110h-Sには標準でUDIMMが装着されてますがRDIMMって使えるのでしょうか?
使えないと思ってたのですがB07G5K2NDDが売ってたので気になりました
使えないと思ってたのですがB07G5K2NDDが売ってたので気になりました
380不明なデバイスさん
2023/12/05(火) 23:45:12.86ID:VLGMupoI お前がチャレンジして結果を教えてくれ
381不明なデバイスさん
2023/12/06(水) 02:32:53.44ID:RY5SOVbd Registeredは使えないでしょ
382不明なデバイスさん
2023/12/08(金) 07:51:40.02ID:jIX3CQuI FTコンピュータ(Express5800/R320e-E4)のFTランプが緑点灯しないのは
何故なんでしょう?普通のOSを2台分インストールだけでは不十分で、
特殊な、FT専用ソフトをインストールする必要が有るのですか?
FTで運用する必要は無いのですが、BIOSの更新ができません。
いまいちFTの動きが分かりません。
何故なんでしょう?普通のOSを2台分インストールだけでは不十分で、
特殊な、FT専用ソフトをインストールする必要が有るのですか?
FTで運用する必要は無いのですが、BIOSの更新ができません。
いまいちFTの動きが分かりません。
385不明なデバイスさん
2023/12/10(日) 17:03:29.98ID:YtRLXaD5 ftサーバユーティリティを実行して二重化設定しないといけないんじゃ無いの?
http://support.express.nec.co.jp/usersguide/UCft/R320e_d/3010201-00402.pdf
http://support.express.nec.co.jp/usersguide/UCft/R320e_d/3010201-00402.pdf
386不明なデバイスさん
2023/12/11(月) 19:59:17.74ID:90Jb7RCr >>385
二重化設定のためのツールは機器販売時点で機器に組み込み済みなんですよね。
つまりDVDが提供されて、それを客が自分でインストールするのではないと言う事。
オクなどで入手した機器はHDD無しOSも無し当然二重化設定に必要なツールも無し。
Webを探しても、上記趣旨が書いてあるだけでダウンロードもできない。という事
で、お手上げです。念のためWin2012R2をインストールしたけど、二重化の設定を
しないとまともに動かない。
という事で他機種のWindows7を載せてみたらこれがHDDが16台装着可能という意味
では結構快適に動く。勿論サーバは1台にしか見えない。いろいろごにょごにょ誤
魔化して2台分に見えるようにしたかったのだが、上手くいかなかった。
という事です。そんなに甘くはなかった。
二重化設定のためのツールは機器販売時点で機器に組み込み済みなんですよね。
つまりDVDが提供されて、それを客が自分でインストールするのではないと言う事。
オクなどで入手した機器はHDD無しOSも無し当然二重化設定に必要なツールも無し。
Webを探しても、上記趣旨が書いてあるだけでダウンロードもできない。という事
で、お手上げです。念のためWin2012R2をインストールしたけど、二重化の設定を
しないとまともに動かない。
という事で他機種のWindows7を載せてみたらこれがHDDが16台装着可能という意味
では結構快適に動く。勿論サーバは1台にしか見えない。いろいろごにょごにょ誤
魔化して2台分に見えるようにしたかったのだが、上手くいかなかった。
という事です。そんなに甘くはなかった。
387不明なデバイスさん
2023/12/11(月) 20:40:50.70ID:m/ijBZEX388不明なデバイスさん
2023/12/11(月) 21:44:33.83ID:90Jb7RCr 訂正
Windows7ではなく、Windows10だった。
Windows7ではなく、Windows10だった。
389不明なデバイスさん
2023/12/11(月) 21:49:11.01ID:90Jb7RCr リンク先のisoファイル(ExpressBuilder)、安全ではないソフトだなんちゃらと言われて、ダウンロードできなかった。
ぐすん。
ぐすん。
390不明なデバイスさん
2023/12/11(月) 21:52:48.64ID:m/ijBZEX えっ?設定で保存するを選べばダウンロード出来るよ?
391不明なデバイスさん
2023/12/11(月) 21:53:31.99ID:vUKzc5vx 2~3クリックの手間がかかるけど、強制的にダウンロードする手順があるはず。
392不明なデバイスさん
2023/12/11(月) 22:09:27.27ID:90Jb7RCr ダウンロードできるみたいだ。完了まであと3時間とか言ってる。
爺さんだから、もう寝る。
爺さんだから、もう寝る。
393不明なデバイスさん
2023/12/12(火) 00:36:05.88ID:z3wTs2NK >>304 でT110j Gen2買った者ですが、
その後にRTX A2000(6GB)を買って色々試したのですが、Win10運用ならAI回しても超安定してますし、とても良いと思います。
ただ、Esmproでしたっけ?
あれのServerManagerとAgentを入れたんですが、BMC/RAID/ExpressUpdateはManager側から見えるんですが、SMNPがどうやっても見れません。
なにか躓きやすいポイントってありますか?
その後にRTX A2000(6GB)を買って色々試したのですが、Win10運用ならAI回しても超安定してますし、とても良いと思います。
ただ、Esmproでしたっけ?
あれのServerManagerとAgentを入れたんですが、BMC/RAID/ExpressUpdateはManager側から見えるんですが、SMNPがどうやっても見れません。
なにか躓きやすいポイントってありますか?
394不明なデバイスさん
2023/12/12(火) 06:25:01.69ID:E25ZN/W8 >>392
朝起きて確認したら、ダウンロードが、、、、失敗していた。超がっくり。。
気を取り直して、再度トライしたら、今度は成功した。40分かかった。
FTではないWin10でとりあえず満足してるので、FT化はその内お暇なときにやって見ます。
手持ちの2.5インチ600GBSASHDDが3台、故障が指摘されてしまった。
だましだまし使おうと思ったのだが、読み取りできないファイルがいくつか出てきたので、
諦めることにするか。。。
朝起きて確認したら、ダウンロードが、、、、失敗していた。超がっくり。。
気を取り直して、再度トライしたら、今度は成功した。40分かかった。
FTではないWin10でとりあえず満足してるので、FT化はその内お暇なときにやって見ます。
手持ちの2.5インチ600GBSASHDDが3台、故障が指摘されてしまった。
だましだまし使おうと思ったのだが、読み取りできないファイルがいくつか出てきたので、
諦めることにするか。。。
395不明なデバイスさん
2023/12/12(火) 06:31:39.59ID:E25ZN/W8 >>394
これでオクでHDDを購入する正当な理由ができた。また安いHDDを買ってみよう。
セクタサイズ520バイトのHDDはWindowsでは使えず、リサイズが必要なのだが、
R320e-E4なら同時に何台でもリサイズできるので(Centos7使う)、超便利。
これでオクでHDDを購入する正当な理由ができた。また安いHDDを買ってみよう。
セクタサイズ520バイトのHDDはWindowsでは使えず、リサイズが必要なのだが、
R320e-E4なら同時に何台でもリサイズできるので(Centos7使う)、超便利。
396不明なデバイスさん
2023/12/12(火) 06:41:02.05ID:E25ZN/W8 HDDの容量や性能(10kなのか15kなのか、6Gなのか12Gなのか)にもよるが、リサイズに1〜1.5Hかかるので、
多数のHDDをリサイズするのはしんどい。複数個が同時にリサイズできるのは超便利。
多数のHDDをリサイズするのはしんどい。複数個が同時にリサイズできるのは超便利。
397不明なデバイスさん
2023/12/12(火) 17:26:46.54ID:xFV9Fpo5 サーバで使われていた中古HDDはいくら安くても買いたく無いなぁ
398不明なデバイスさん
2023/12/12(火) 21:49:16.27ID:E25ZN/W8 >>397
確かに6〜7年、電源入れっぱなし、回りっぱなしだからなあ、相当へたっている可能性はあるな。
ちな、手持ちの故障したHDDの数を数えたら、15〜6個は有った。危険物の日に廃棄しなくちゃ。
先立つものが無いから、高いHDDは買えず、必然的にオクで安いのを探すことになる。
ExpressBuilderとMSのOS媒体が有ればFTの設定はできるみたいだね。ちょっとやって
見ようかな。フロントパネルのFTランプが点灯すればそれでOKとする。
確かに6〜7年、電源入れっぱなし、回りっぱなしだからなあ、相当へたっている可能性はあるな。
ちな、手持ちの故障したHDDの数を数えたら、15〜6個は有った。危険物の日に廃棄しなくちゃ。
先立つものが無いから、高いHDDは買えず、必然的にオクで安いのを探すことになる。
ExpressBuilderとMSのOS媒体が有ればFTの設定はできるみたいだね。ちょっとやって
見ようかな。フロントパネルのFTランプが点灯すればそれでOKとする。
399不明なデバイスさん
2023/12/12(火) 21:53:29.67ID:E25ZN/W8 でもSATAのHDDは使いたくないな。SASがいいな。気分的な問題かな?
15Kの2.5インチSASなんて、使っているとチリチリになるね。触ると火傷しそう。
電力大食いだね。10GbpsのLANカードも大食いみたいだから、外した。
15Kの2.5インチSASなんて、使っているとチリチリになるね。触ると火傷しそう。
電力大食いだね。10GbpsのLANカードも大食いみたいだから、外した。
400不明なデバイスさん
2023/12/13(水) 02:41:47.08ID:5zbFAbrt 以前ExpressBuilder使ってOSインストールする時はちゃんとしたOSインストールイメージじゃ無いとダメだった
評価版だと弾かれてMSDNで入手した物だと大丈夫だった
どうもExpressBuilderはファイル構成をチェックしているらしく評価版だとファイルが足りないみたい
評価版だと弾かれてMSDNで入手した物だと大丈夫だった
どうもExpressBuilderはファイル構成をチェックしているらしく評価版だとファイルが足りないみたい
401不明なデバイスさん
2023/12/13(水) 08:27:24.73ID:1aJ47zID 昨日の夜から今朝も、ずっとトライしているのだが、OSファイルのコピー時点で必ず失敗する。
「セットアップ用のファイルを編集できません CODE=003」
セットしたメディアに汚れや傷がある。。。
汚れや傷はないし、メディアはMicrosoftの正規製品版のWin2012R2なのだが、
どうしたものかな? MSDN版はもってないなあ、おっと2008ならあるかもね。
設定ファイルの保存ってやつも今市変だな、USBが見えない。
「セットアップ用のファイルを編集できません CODE=003」
セットしたメディアに汚れや傷がある。。。
汚れや傷はないし、メディアはMicrosoftの正規製品版のWin2012R2なのだが、
どうしたものかな? MSDN版はもってないなあ、おっと2008ならあるかもね。
設定ファイルの保存ってやつも今市変だな、USBが見えない。
402不明なデバイスさん
2023/12/13(水) 08:39:42.42ID:1aJ47zID 今もう一度確認したら、
Microsoftの正規製品版Windows2012R2では無くて、
DELL製品に添付のWindows2012R2だった。
これが原因か。。。
どうしたものやら。
Microsoftの正規製品版Windows2012R2では無くて、
DELL製品に添付のWindows2012R2だった。
これが原因か。。。
どうしたものやら。
403不明なデバイスさん
2023/12/13(水) 13:01:16.51ID:5zbFAbrt404不明なデバイスさん
2023/12/13(水) 19:44:24.82ID:1aJ47zID >>403
それって、VLだから、Volume License版なんじゃないのかな?
Volume Licenseにはそれ専用のプロダクトキーが必要だから、
オクで購入したサーバ貼付の、一般用のプロフダクトキーは
有効じゃないと思う。
インストールの実験には使えるけど、認証は困難じゃないのかな?
>>402
ちな、Win2008R2は手持ちが有ったのでそれで試験してみたら、
インストールは完了した。但し、有効なはずのキーでの認証が
はねられるし、WindowsUpdateも変なエラーで、実行できなかった。
15年も前の製品で、サポートも終了しているからなのかなあ?
と思った。Win2012R2もサポート終了だし、Win10もサポ終了。
一体儂はどうしたらいいんじゃあ嗚呼。
と、泣き崩れる爺さんであった。
それって、VLだから、Volume License版なんじゃないのかな?
Volume Licenseにはそれ専用のプロダクトキーが必要だから、
オクで購入したサーバ貼付の、一般用のプロフダクトキーは
有効じゃないと思う。
インストールの実験には使えるけど、認証は困難じゃないのかな?
>>402
ちな、Win2008R2は手持ちが有ったのでそれで試験してみたら、
インストールは完了した。但し、有効なはずのキーでの認証が
はねられるし、WindowsUpdateも変なエラーで、実行できなかった。
15年も前の製品で、サポートも終了しているからなのかなあ?
と思った。Win2012R2もサポート終了だし、Win10もサポ終了。
一体儂はどうしたらいいんじゃあ嗚呼。
と、泣き崩れる爺さんであった。
405不明なデバイスさん
2023/12/13(水) 20:15:53.69ID:iV9fp8O3406不明なデバイスさん
2023/12/13(水) 20:17:17.78ID:5zbFAbrt で、Server2008でftサーバユーティリティは実行出来たの!
407不明なデバイスさん
2023/12/13(水) 22:23:19.68ID:1aJ47zID 各種機能の二重化の設定方法をまだ読んでいないので、まだだな。美味しい所は取っておかなくっちゃ。
また明日のお楽しみだな。そう言えば>>403の2012R2.iso、ダウンロードできたみたいだから、明日は
Win2012R2をDVDに焼いて、Let’s do another Try! だな。2012R2が旨く行ったら、製品版をオク
で買うって手もあるな。
また明日のお楽しみだな。そう言えば>>403の2012R2.iso、ダウンロードできたみたいだから、明日は
Win2012R2をDVDに焼いて、Let’s do another Try! だな。2012R2が旨く行ったら、製品版をオク
で買うって手もあるな。
408不明なデバイスさん
2023/12/14(木) 06:31:35.01ID:jCn9aKFt 自分の事を爺さんと言ってるけど何歳なの?
色々アドバイスした俺も結構なオッサンだけどさ
色々アドバイスした俺も結構なオッサンだけどさ
409不明なデバイスさん
2023/12/14(木) 07:15:10.64ID:osGuOIRB 無能なやってみろ爺が一番年寄りやろな
アドバイスはできないけど反応してしまうあたり70代とみた
アドバイスはできないけど反応してしまうあたり70代とみた
410不明なデバイスさん
2023/12/14(木) 07:48:38.50ID:0dZSphTX 70代で当たりだよ。、もうすぐ喜寿(って何歳だっけ?)だよ。
intel4004にあこがれた世代だよ。秋葉原まで現物を見に行った。
8008やz80もあったが、
6800系がお気に入りだったな。H68-TRだな。
intel4004にあこがれた世代だよ。秋葉原まで現物を見に行った。
8008やz80もあったが、
6800系がお気に入りだったな。H68-TRだな。
411不明なデバイスさん
2023/12/14(木) 08:00:51.71ID:hFnpPy8a なるほど、結構年配ですね
自分はPC-8001からなので若造?ですね。
仕事は顧客サポートしてたので5ちゃんでもサポートみたいなアドバイスしちゃうよ
自分はPC-8001からなので若造?ですね。
仕事は顧客サポートしてたので5ちゃんでもサポートみたいなアドバイスしちゃうよ
413不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 13:44:42.88ID:TTseSYTh >>407 のVL版のWin2012R2をダウンロードし、ExpressBuilderでインストールしてみた。
結果は完璧、R320e-E4に問題なくインストールできた。DELLのキーも使えるみたいだ。
但し.isoのサイズが5.1GBなので、DVDに書けない。Blu-rayに書けばよいのだが、
R320e-E4はウルトラスリムDVDだが手持ちはスリムBlu-ray。なので、結構工夫が必要。
でもできた。
フォールトトレラント化は苦労するだけで、信頼性に興味関心が無ければ意味が無い。
設定が超面倒だし、何かあった時には回復がさらに面胴みたいだ。赤胴鈴之助!
HDDは全部二重化しろって、そんな殺生な。容量が半分になるってことだよ。
FTライトを緑点灯させるにはどうしたらよいのか、いまいちわからん。
ま、どうでもいいんだが。
結果は完璧、R320e-E4に問題なくインストールできた。DELLのキーも使えるみたいだ。
但し.isoのサイズが5.1GBなので、DVDに書けない。Blu-rayに書けばよいのだが、
R320e-E4はウルトラスリムDVDだが手持ちはスリムBlu-ray。なので、結構工夫が必要。
でもできた。
フォールトトレラント化は苦労するだけで、信頼性に興味関心が無ければ意味が無い。
設定が超面倒だし、何かあった時には回復がさらに面胴みたいだ。赤胴鈴之助!
HDDは全部二重化しろって、そんな殺生な。容量が半分になるってことだよ。
FTライトを緑点灯させるにはどうしたらよいのか、いまいちわからん。
ま、どうでもいいんだが。
414不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 15:01:08.65ID:+F4DyT4p >>413
片面2層DVDならok?
hpならiLoってリモート機能でisoファイルをマウントして
仮想ドライブから起動、OSインストも楽チンに出来る
express5800にも何かあったけど使い物になる?
片面2層DVDならok?
hpならiLoってリモート機能でisoファイルをマウントして
仮想ドライブから起動、OSインストも楽チンに出来る
express5800にも何かあったけど使い物になる?
415不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 16:23:58.94ID:TTseSYTh >片面2層DVDならok?
OKだと思うけど、板が高いんだよね。1700円/10枚だったかな?手が出ないよ、足が出る。
>hpならiLoってリモート機能でisoファイルをマウントして
NECにもあるとは思うが、小難しいことをいまさら更々覚える気は無い。
なにせお迎え待ちの爺さんじゃからノオ。
OKだと思うけど、板が高いんだよね。1700円/10枚だったかな?手が出ないよ、足が出る。
>hpならiLoってリモート機能でisoファイルをマウントして
NECにもあるとは思うが、小難しいことをいまさら更々覚える気は無い。
なにせお迎え待ちの爺さんじゃからノオ。
416不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 16:26:27.86ID:TTseSYTh >hpならiLoってリモート機能でisoファイルをマウントして
インストールマニュアルにはそんな方法は書いてなかった。
インストールマニュアルにはそんな方法は書いてなかった。
417不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 16:49:20.37ID:d6y1V1LB Express5800は別売のリモート接続用キーを入手しないとリモートの光学ドライブマウントは出来ないはず
だが古い機種用は終売になってて入手出来ないからリモートで操作するのはもう出来ない
色々アドバイスしてきたけどFT設定が出来なかったと言う結論ですかね
だが古い機種用は終売になってて入手出来ないからリモートで操作するのはもう出来ない
色々アドバイスしてきたけどFT設定が出来なかったと言う結論ですかね
418不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 17:36:40.71ID:TTseSYTh >FT設定が出来なかったと言う結論ですかね
それはちょっと違うな。
FTに価値や魅力を感じていないから、やる気が出ないって言う事だな。
FTはCPUが2台で1台分の機能だが、
FTを2台分に使えないか考える方に魅力を感じる。
結構難しい。。。
それはちょっと違うな。
FTに価値や魅力を感じていないから、やる気が出ないって言う事だな。
FTはCPUが2台で1台分の機能だが、
FTを2台分に使えないか考える方に魅力を感じる。
結構難しい。。。
419不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 17:55:33.88ID:d6y1V1LB じゃあ何でFTサーバ買ったの?
420不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 18:01:39.65ID:TTseSYTh FT関連の設定については、
LANの二重化、ディスクの二重化、ボリュームの作成 等の項目が有るんだが、
CPUについては何の記述も説明もない。
CPUは最低でも2基は有るんだが、それらはどう動いているのかなあ?
それが知りたいね。全く同じ命令を実行している?設定をしなくても?
あるいはまったく別の命令を実行している?
その命令はどこから持って来ているのかな?
その辺りの事をアドバイスしてくれると嬉しいのだが。
そう言えば普通のデュアルCPUや、マルチコアやマルチスレッドの場合は
どうなっているのかな?ちょっと考え始めると、眠れなくなってくる。
LANの二重化、ディスクの二重化、ボリュームの作成 等の項目が有るんだが、
CPUについては何の記述も説明もない。
CPUは最低でも2基は有るんだが、それらはどう動いているのかなあ?
それが知りたいね。全く同じ命令を実行している?設定をしなくても?
あるいはまったく別の命令を実行している?
その命令はどこから持って来ているのかな?
その辺りの事をアドバイスしてくれると嬉しいのだが。
そう言えば普通のデュアルCPUや、マルチコアやマルチスレッドの場合は
どうなっているのかな?ちょっと考え始めると、眠れなくなってくる。
421不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 18:04:05.92ID:TTseSYTh >じゃあ何でFTサーバ買ったの?
単純に技術的な興味と、暇だったから。
パソコン大好きってこともある。
ちなみに自宅にはWSが17~8台ある。
単純に技術的な興味と、暇だったから。
パソコン大好きってこともある。
ちなみに自宅にはWSが17~8台ある。
422不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 20:28:34.60ID:+F4DyT4p423不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 21:52:36.78ID:TTseSYTh socket370の時代からDualCPUのマザーが出ていたよ。
Tyan Tigerだったか、儂も買って遊んだことがある。
Pen-Proは高くて、速度が遅くて、人気が無かった。
バグもあったような。
Tyan Tigerだったか、儂も買って遊んだことがある。
Pen-Proは高くて、速度が遅くて、人気が無かった。
バグもあったような。
424不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 21:57:14.11ID:VYhtd/RT FTってSMPというより、メインフレームみたいに同じ計算を複数のプロセッサにやらせて、おかしな計算結果を返す方を壊れたとみなして殺すような多重化だと思ってたんだが…
425不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 22:00:03.20ID:TTseSYTh 儂のメインマシンはDual-CPUマシンなんだけど、CPU1個で常用している。
2個にしても性能はさほど変わらないが(使い方にもよるが)、
電力消費はぐっと増えて電気代もかかるので、
CPUを1個抜いて使っている。
そう言えばSASコンも、10GbpsのLANボードも電気大食いだな。
2個にしても性能はさほど変わらないが(使い方にもよるが)、
電力消費はぐっと増えて電気代もかかるので、
CPUを1個抜いて使っている。
そう言えばSASコンも、10GbpsのLANボードも電気大食いだな。
426不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 22:01:46.50ID:TTseSYTh >おかしな計算結果を返す方を
どっちがおかしいのか分かるのかな?多数決だったら3台以上必要だよ。
しかも多数決必ずしも正しからずってね。
どっちがおかしいのか分かるのかな?多数決だったら3台以上必要だよ。
しかも多数決必ずしも正しからずってね。
427不明なデバイスさん
2023/12/15(金) 22:08:45.60ID:TTseSYTh FTはSMPではないと思うよ。多数決型に近いかな。
428不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 04:31:28.91ID:HqOv9CNr FTサーバは片側が故障した時のバックアップでで電源切らないで故障側を交換出来るって言うコンセプトでしょ
だから停止させられないシステム用に多重化して運用するんでしょ
だから停止させられないシステム用に多重化して運用するんでしょ
429不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 06:43:28.30ID:IhtpkiHc >>423
ソケット370ってずいぶん後だね
スロット1/2のマザボはそれなりに市中流通してたよ
実際、ペン2のデュアル組んでからペン3へ差し替え移行して使ったし
440GXのマザボ買ってペン3Xeonデュアルも組んだよ
ソケット370ってずいぶん後だね
スロット1/2のマザボはそれなりに市中流通してたよ
実際、ペン2のデュアル組んでからペン3へ差し替え移行して使ったし
440GXのマザボ買ってペン3Xeonデュアルも組んだよ
430不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 06:51:32.31ID:IhtpkiHc >>427
>そう言えば普通のデュアルCPUや、マルチコアやマルチスレッドの場合は
どうなっているのかな?ちょっと考え始めると、眠れなくなってくる。
って書いてたから、それだったらSMP辺りの話を読んでみたら?と思って書いた
SMP自体は複数CPU下でのメモリ共有技術だけど、
ハード面だけじゃなく、OSを含めソフト面も含む話が分かる
そうそう、FTとは違う話
>そう言えば普通のデュアルCPUや、マルチコアやマルチスレッドの場合は
どうなっているのかな?ちょっと考え始めると、眠れなくなってくる。
って書いてたから、それだったらSMP辺りの話を読んでみたら?と思って書いた
SMP自体は複数CPU下でのメモリ共有技術だけど、
ハード面だけじゃなく、OSを含めソフト面も含む話が分かる
そうそう、FTとは違う話
431不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 07:02:40.25ID:IhtpkiHc432不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 07:17:28.19ID:IhtpkiHc >>431
文章途中で書き込んでしまった
けどCore2以後のマルチコアだと複数CPUのありがたみは薄くなったね
うちはE5-2680v4デュアルをまだ使ってるけど、ESX運用してるからコア数とメモリが必要なのでデュアル前提
新しいCPU機に変えたいけどやっぱり高い…
文章途中で書き込んでしまった
けどCore2以後のマルチコアだと複数CPUのありがたみは薄くなったね
うちはE5-2680v4デュアルをまだ使ってるけど、ESX運用してるからコア数とメモリが必要なのでデュアル前提
新しいCPU機に変えたいけどやっぱり高い…
433不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 09:15:52.94ID:7IVG/tBh OSのスケジューラーが膨大なプロセスをそれぞれのCPUコアに割り当てて行くのは想像できる。
一方、同じ計算を異なる物理プロセッサにやらせるのって、OSレベルでは実装されていないと思ってるんだけど(メインフレームは除く)FTサーバーはどうなってるのか皆目見当がつかない。
一方、同じ計算を異なる物理プロセッサにやらせるのって、OSレベルでは実装されていないと思ってるんだけど(メインフレームは除く)FTサーバーはどうなってるのか皆目見当がつかない。
434不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 12:56:34.91ID:IhtpkiHc435不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 16:06:25.96ID:POJ1MLYk SMTPでの発報出来てるのかわからん・・・
ってかEMSPRO/ManagerでSMTP(EMSPRO/Agent)の受信出来ない・・・・
(受信機はWin11)
受信機で他のSMTPソフト動かしても受信できないし・・・・
どこか間違ってるんだろうか・・・
ってかEMSPRO/ManagerでSMTP(EMSPRO/Agent)の受信出来ない・・・・
(受信機はWin11)
受信機で他のSMTPソフト動かしても受信できないし・・・・
どこか間違ってるんだろうか・・・
436不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 16:35:47.94ID:oxagSJ+o 並行宇宙(パラレルワールド)を繋ぎ止め、調停する時空の支配者がいる世界観なのか
デヴァイスを支配下に置き、用無しは切り捨てていく元老院(ハイパーヴァイザー)の元でOSは夢を見ている世界観なのか
FTとはどっちなんだい?
デヴァイスを支配下に置き、用無しは切り捨てていく元老院(ハイパーヴァイザー)の元でOSは夢を見ている世界観なのか
FTとはどっちなんだい?
437不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 16:47:41.89ID:IfZqk4Jt そう言えばその昔、FT101というトランシーバがあったなア。憧れたものだ。
そいつとNEC のFT(R320e-E4)はどういう関係なんだろうね?
兄弟分なのか、赤の他人なのか、はたまた、
他人の空似なのかな?
気になって夜も寝られない。
そいつとNEC のFT(R320e-E4)はどういう関係なんだろうね?
兄弟分なのか、赤の他人なのか、はたまた、
他人の空似なのかな?
気になって夜も寝られない。
438不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 17:25:04.81ID:IfZqk4Jt >同じ計算を異なる物理プロセッサにやらせるのって、OSレベルでは実装されていない
原理的に言うならば、超簡単だよ。H/Wレベルで簡単に実現できる。
CPUの上に同じCPUを乗せ、上と下のピンを電気的につなぐ。これでお終い。
親亀の上に子亀を乗せて、
Piggy backともいう。
FTにするにはこれではつまらないから、いろいろ工夫をする。
それをここで説明するとつまんないから、自分で考えてね。
原理的に言うならば、超簡単だよ。H/Wレベルで簡単に実現できる。
CPUの上に同じCPUを乗せ、上と下のピンを電気的につなぐ。これでお終い。
親亀の上に子亀を乗せて、
Piggy backともいう。
FTにするにはこれではつまらないから、いろいろ工夫をする。
それをここで説明するとつまんないから、自分で考えてね。
439不明なデバイスさん
2023/12/16(土) 22:58:24.49ID:IfZqk4Jt >同じ計算を異なる物理プロセッサにやらせるのって、OSレベルでは実装されていない
ソフトレベルでも簡単だよ。
同じプログラムと同じPCと同じデータを複数セット用意して、実行させれば、
すべてのセットで同じ結果が出る。
ソフトレベルでも簡単だよ。
同じプログラムと同じPCと同じデータを複数セット用意して、実行させれば、
すべてのセットで同じ結果が出る。
440不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 09:00:29.87ID:ZB+8Hsvs 全く同じPC2台用意して、ランダム値を生成するプログラム実行すると結果が違う。
2台をどうやって1台に見せかけているのか?
2台をどうやって1台に見せかけているのか?
441不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 10:59:41.91ID:oQfN6egG 1台に見せるんじゃ無く、プライマリサーバが故障したと判断したらプライマリは切断してセカンダリサーバに作業を継続されるんでしょ
もちろんプライマリで動作してるアプリはセカンダリでも動作させててシームレスで切り替える
データベース等なら読み書きでチェックサムとかCRCでデータの不正が無いかチェックするだろうからプライマリのCPUが突然止まっても大丈夫にしてる筈
システムが止まったかどうかは別途組み込みCPUか何かで監視してるんだろう
もちろんプライマリで動作してるアプリはセカンダリでも動作させててシームレスで切り替える
データベース等なら読み書きでチェックサムとかCRCでデータの不正が無いかチェックするだろうからプライマリのCPUが突然止まっても大丈夫にしてる筈
システムが止まったかどうかは別途組み込みCPUか何かで監視してるんだろう
442不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 11:06:57.29ID:fo3YAYLY >全く同じPC2台用意して、ランダム値を生成するプログラム実行すると結果が違う。
ランダム値を生成すべきプログラムが同じ値を生成したとしたら、それは正しい動作ではないんじゃないの?
ランダム値が予測できるって事だから、誤動作しているんではないの?
がっはっは。
ランダム値を生成すべきプログラムが同じ値を生成したとしたら、それは正しい動作ではないんじゃないの?
ランダム値が予測できるって事だから、誤動作しているんではないの?
がっはっは。
443不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 11:12:49.30ID:fo3YAYLY >システムが止まったかどうかは別途組み込みCPUか何かで監視してるんだろう
そんなことは当然しているよ。
2つの結果(アドレス、データ、キャリー、等々)が必ず同じであることをチェックするとかね。
でもそれだと、どちらが故障したのか分からないから、3台以上のCPUを使い、
多数決回路なんかを使って故障回路を特定する必要があるんだろうね。
そんなことは当然しているよ。
2つの結果(アドレス、データ、キャリー、等々)が必ず同じであることをチェックするとかね。
でもそれだと、どちらが故障したのか分からないから、3台以上のCPUを使い、
多数決回路なんかを使って故障回路を特定する必要があるんだろうね。
444不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 11:14:18.65ID:fo3YAYLY >システムが止まったかどうかは
システムが止まったかどうかはではなく、故障と判定したシステムを強制的に止める。
システムが止まったかどうかはではなく、故障と判定したシステムを強制的に止める。
445不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 11:20:25.77ID:oQfN6egG 全てチェックなんかしてないだろ
そんな事してたら監視CPUの性能が本体XEONより高速に
しないといけなくなる
そんな事してたら監視CPUの性能が本体XEONより高速に
しないといけなくなる
446不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 11:25:41.40ID:oQfN6egG そもそもシステム毎にCPUキャッシュは同じにならないんじゃ無いのか?
キャッシュヒットしたシステムとヒットしなかったシステムでは動作が異なるけどどうやって故障って判断するのよ?
キャッシュヒットしたシステムとヒットしなかったシステムでは動作が異なるけどどうやって故障って判断するのよ?
447不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 12:09:07.24ID:fo3YAYLY >全てチェックなんかしてないだろ
一致回路等のH/Wで、(アドレス、データ、キャリー、等々)の値の一致をチェックしている。
一致回路等のH/Wで、(アドレス、データ、キャリー、等々)の値の一致をチェックしている。
448不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 12:13:07.35ID:fo3YAYLY >そもそもシステム毎にCPUキャッシュは同じにならないんじゃ無いのか?
それはどういうシステムの場合なのかを言わないとダメだね。SMPなどでは答えが出れば良い。キャッシュなぞどうでも良い。
フォールトトレラントだったら、キャッシュを含め完璧に一致するように動作している。
それはどういうシステムの場合なのかを言わないとダメだね。SMPなどでは答えが出れば良い。キャッシュなぞどうでも良い。
フォールトトレラントだったら、キャッシュを含め完璧に一致するように動作している。
449不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 12:25:58.41ID:oQfN6egG 一致回路でどうやってシステム間のチェックしてるんだよ
システム同士で整合性のチェックはどんな通信してるか教えてくれ
>フォールトトレラントだったら、キャッシュを含め完璧に一致するように動作している。
HDDに格納されているデータはシステム毎に全く同じLBAに格納されていないんだからリードキャッシュとかが全て一致する事は無い
システム同士で整合性のチェックはどんな通信してるか教えてくれ
>フォールトトレラントだったら、キャッシュを含め完璧に一致するように動作している。
HDDに格納されているデータはシステム毎に全く同じLBAに格納されていないんだからリードキャッシュとかが全て一致する事は無い
450不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 12:31:41.83ID:oQfN6egG 3台以上で多数決ってExpress5800だと最低でも2台のシステムじゃ無いのか?
2台でどうやって多数決するんだ?
2台でどうやって多数決するんだ?
451不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 12:34:45.96ID:fo3YAYLY >そもそもシステム毎にCPUキャッシュは同じにならないんじゃ無いのか?
>438で言ったようにCPUを2段重ねにして、それに1セットのHDDやメモリーを接続する。
勿論クロックなどすべては同じになる。この状態で動作させれば、
キャッシュもレジスタも全て同じになり、完璧に同じ動きになる。
FTはこのような動作をするように作ってある。
二段重ねでは面白くないのでそこは多少はloosely coupledになっていて、
そこにいろいろな判定回路を入れ込んでいて、動きが同期し正しいか
監視できるようにし、監視している。
>438で言ったようにCPUを2段重ねにして、それに1セットのHDDやメモリーを接続する。
勿論クロックなどすべては同じになる。この状態で動作させれば、
キャッシュもレジスタも全て同じになり、完璧に同じ動きになる。
FTはこのような動作をするように作ってある。
二段重ねでは面白くないのでそこは多少はloosely coupledになっていて、
そこにいろいろな判定回路を入れ込んでいて、動きが同期し正しいか
監視できるようにし、監視している。
452不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 12:39:33.91ID:fo3YAYLY >Express5800だと最低でも2台のシステムじゃ無いのか?
「最低でも」ではなく、2台のシステムがパラになっている。
多数決ではなく、プライマリとセかンダリを切り替えるだけ。←これでいいのか〜♪、ボンボンバカボン
ってことだが。
「最低でも」ではなく、2台のシステムがパラになっている。
多数決ではなく、プライマリとセかンダリを切り替えるだけ。←これでいいのか〜♪、ボンボンバカボン
ってことだが。
453不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 12:42:51.52ID:oQfN6egG >438で言ったようにCPUを2段重ねにして、それに1セットのHDDやメモリーを接続する。
はぁ?1セットって何?
フォールトトレラントならそれぞれのシステムに接続するだろ
はぁ?1セットって何?
フォールトトレラントならそれぞれのシステムに接続するだろ
454不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 12:44:22.86ID:oQfN6egG じゃあアンタはExpress5800のFTサーバはフォールトトレラントじゃあ無いって言いたいんだな?
455不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 12:51:20.83ID:fo3YAYLY 理解力のないおバカさんとは話にならないようだ。
もう少し勉強してから、かかってこい!
がっはっは。
もう少し勉強してから、かかってこい!
がっはっは。
456不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 12:51:39.30ID:oQfN6egG CPU2段重ねとか1セットのHDD/メモリとか言ってるけどそんなシステム本当に有るのか?
具体的なメーカーと型番書いてよ
具体的なメーカーと型番書いてよ
457不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 12:53:47.85ID:oQfN6egG あっ逃げたか
適当な事言って知ったかしてたな
これは70代のジジイか
適当な事言って知ったかしてたな
これは70代のジジイか
458不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 12:57:48.16ID:oQfN6egG FT設定すら出来なく、ツール類のダウンロードすら出来ない耄碌ジジイだから仕方ないか
459不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:06:00.55ID:fo3YAYLY ほんとお馬鹿だナア。理解しやすいように、原理的で簡単化した場合の話をしているだけだろ。
それも理解できないとは、
お馬鹿は、哀しからずや空の青海のあをにも 染まずただよふ←誰だ?
それも理解できないとは、
お馬鹿は、哀しからずや空の青海のあをにも 染まずただよふ←誰だ?
460不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:07:00.99ID:fo3YAYLY ぼくちゃん だよ、わかったかな?
461不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:12:37.40ID:oQfN6egG ぷっ、原理とか言ってるけどそれアンタの妄想だろ
その原理を使ったシステムを書いてみろよジジイ
その原理を使ったシステムを書いてみろよジジイ
462不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:14:34.84ID:oQfN6egG そもそも1セットのHDD/メモリと言ってる時点で無知だと曝け出してるからな
463不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:16:28.73ID:oQfN6egG このスレ見てる人でジジイの説明を理解出来た人は居るのかね
464不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:26:24.03ID:fo3YAYLY >462 そもそも1セットのHDD/メモリと言ってる時点で無知だと曝け出してるからな
ほんとお馬鹿だナア。理解しやすいように、原理的で簡単化した場合の話をしているだけだろ。
I said so. You bonehead!
ほんとお馬鹿だナア。理解しやすいように、原理的で簡単化した場合の話をしているだけだろ。
I said so. You bonehead!
465不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:29:34.74ID:oQfN6egG 1セットでどうやってフォールトトレラント実現するのか原理を書いてみろよ
どうせまた逃げるだけだろうけど
どうせまた逃げるだけだろうけど
466不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:30:44.21ID:fo3YAYLY I hope everybody understood what I said but You.
467不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:31:34.47ID:fo3YAYLY >465 1セットでどうやってフォールトトレラント実現するのか原理を書いてみろよ
ほんとお馬鹿だナア。理解しやすいように、原理的で簡単化した場合の話をしているだけだろ。
I said so. You bonehead!
ほんとお馬鹿だナア。理解しやすいように、原理的で簡単化した場合の話をしているだけだろ。
I said so. You bonehead!
468不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:34:35.90ID:oQfN6egG 1セットでフォールトトレラント出来る訳ないのに他人を馬鹿にして一向に説明出来ないんだな
469不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:47:49.30ID:fo3YAYLY >468 1セットでフォールトトレラント出来る訳ないのに他人を馬鹿にして一向に説明出来ないんだな
ほんとお馬鹿だナア。理解しやすいように、原理的で簡単化した場合の話をしているだけだろ。
I said so. You bonehead!
ほんとお馬鹿だナア。理解しやすいように、原理的で簡単化した場合の話をしているだけだろ。
I said so. You bonehead!
470不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:49:08.06ID:fo3YAYLY 馬鹿もいい加減にしないと、本当に馬鹿になるよ。
おっと、もう既に馬鹿だったか。
You already!
おっと、もう既に馬鹿だったか。
You already!
471不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:55:37.24ID:oQfN6egG 一向に説明出来ない耄碌ジジイの相手するだけ時間の無駄だったな
472不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 13:55:50.58ID:ux/IrOPI ナニをエキサイトしてる?
NECのFTサーバは、ブレードサーバみたく1ユニット内に2台を収納してる物
現物見れは、2台がどのような物理接続されてるかで、実運用はともかくFTの手法は分かりそうだけどね
NECのFTサーバは、ブレードサーバみたく1ユニット内に2台を収納してる物
現物見れは、2台がどのような物理接続されてるかで、実運用はともかくFTの手法は分かりそうだけどね
473不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 14:15:51.67ID:fo3YAYLY >471
You born bonehead.
You born bonehead.
474不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 14:16:34.28ID:mh6eB9vZ https://japan.zdnet.com/glossary/exp/FTサーバー/?s=4#:~:text=FTサーバーとは&text=FTサーバーとは、システム,に搭載されている%E3%80%82
475不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 14:20:52.55ID:fo3YAYLY >472
I have one R320e-E4(An NEC’s Fault tolerant computer).
I am saying based on that.
I have one R320e-E4(An NEC’s Fault tolerant computer).
I am saying based on that.
476不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 14:21:53.74ID:ux/IrOPI NECのFT紹介やカタログを見たけど
>>434で書いたように同期運用だな
カギはGeminiEngineという二重化制御チップの存在
それとOSのfix当てる時も無停止するならActiveUpgradeって30万強のオプションも要るようだ
>>434で書いたように同期運用だな
カギはGeminiEngineという二重化制御チップの存在
それとOSのfix当てる時も無停止するならActiveUpgradeって30万強のオプションも要るようだ
477不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 14:27:53.87ID:ux/IrOPI478不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 14:33:19.93ID:fo3YAYLY >477
I have one R320e-E4(An NEC’s Fault tolerant computer).
I am saying based on that.
I am using the R320e-E4.
I have one R320e-E4(An NEC’s Fault tolerant computer).
I am saying based on that.
I am using the R320e-E4.
479不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 14:38:11.80ID:fo3YAYLY >カギはGeminiEngineという二重化制御チップの存在
電子回路じゃなくて、チップなの?メーカーはどこ?そこが知りたい。二重化制御の具体的な内容が知りたい。
1台分をスロットから引っ張り出してみたけど、回路がどうなっているのかは分からんぜよ。
電子回路じゃなくて、チップなの?メーカーはどこ?そこが知りたい。二重化制御の具体的な内容が知りたい。
1台分をスロットから引っ張り出してみたけど、回路がどうなっているのかは分からんぜよ。
480不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 14:42:20.97ID:oQfN6egG >>474を全部コピペでブラウザに貼ればNEC自身が開発したって書かれてる
481不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 14:51:41.82ID:fo3YAYLY 指定された URL は存在しません。
482不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 14:52:00.02ID:mh6eB9vZ483不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 14:53:43.71ID:ux/IrOPI484不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 14:55:10.20ID:ux/IrOPI つーか、FTの商品カタログぐらいは質問する前に目を通そうぜ
485不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 14:59:29.50ID:fo3YAYLY なかなか勉強になりそうな内容だった。感謝感謝。
所で詳しく読む暇ないから、内容をかいつまんで説明してよ。
Thank you in advance.
所で詳しく読む暇ないから、内容をかいつまんで説明してよ。
Thank you in advance.
486不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:01:04.89ID:fo3YAYLY >ベース筐体との接続端子(相互通信)のピン数などから通信方法や帯域幅とか分かるし、
>その接続からマザボを見れば同期チップも追っかけられるよ
そうな簡単にはいかんぜよ。
>その接続からマザボを見れば同期チップも追っかけられるよ
そうな簡単にはいかんぜよ。
487不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:02:46.87ID:fo3YAYLY 机上の空論のオンパレードだなや。
488不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:05:12.49ID:fo3YAYLY そうは簡単にはいかんぜよ。
君、ちょっとやって見てよ。
プリント基板の配線が目に見えるのかな、君は。
多層配線だぜい。チップの名称も分からんぜよ。
ヒートシンク被ってるぜ。
君、ちょっとやって見てよ。
プリント基板の配線が目に見えるのかな、君は。
多層配線だぜい。チップの名称も分からんぜよ。
ヒートシンク被ってるぜ。
489不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:11:19.85ID:oQfN6egG Gemini Engineはチップセットに二重化システム用LSIを組み入れひとつのチップに統合したものである。
偉そうにしてる癖に情報を取ってこれないのかよ
偉そうにしてる癖に情報を取ってこれないのかよ
490不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:11:34.42ID:fo3YAYLY そうは簡単にはいかんぜよ。
君、ちょっとやって見てよ。
君は多層配線のプリント基板の配線が目に見えるのかな。
ヒートシンク被ってるぜ、チップの名称も分からんぜよ。
ばらさないと基盤の底面は見えないしなあ。
君、ちょっとやって見てよ。
君は多層配線のプリント基板の配線が目に見えるのかな。
ヒートシンク被ってるぜ、チップの名称も分からんぜよ。
ばらさないと基盤の底面は見えないしなあ。
491不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:11:37.40ID:ux/IrOPI492不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:12:57.24ID:fo3YAYLY >489
それが情報か?相当安っぽい情報だな。cheap.ってか?
それが情報か?相当安っぽい情報だな。cheap.ってか?
493不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:16:08.26ID:fo3YAYLY >491
君って何も見ていないのに見たように話をするんだね。
なにか似たような諺があったな。
講釈師見て来たような嘘を言う
君って何も見ていないのに見たように話をするんだね。
なにか似たような諺があったな。
講釈師見て来たような嘘を言う
494不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:17:23.37ID:ux/IrOPI495不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:18:53.61ID:fo3YAYLY >494
だから、君は現物を見て話しをしてくれよ。
儂はその現物を持っているんだよ。
だから、君は現物を見て話しをしてくれよ。
儂はその現物を持っているんだよ。
496不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:19:44.90ID:fo3YAYLY 机上の空論は、No thank you!
497不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:19:56.91ID:ux/IrOPI >>493
今までの書き込み内容からすると、言っちゃあなんだがアンタより数多くのハード見てるし使ってる
今までの書き込み内容からすると、言っちゃあなんだがアンタより数多くのハード見てるし使ってる
498不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:21:41.57ID:oQfN6egG 情弱な癖に偉そうな老害だなお前は
499不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:24:18.06ID:oQfN6egG 見て欲しいならマザーとコネクタの画像アップするぐらいしろよ
自分では何も出来ない癖に他人へのマウントしかしないし
自分では何も出来ない癖に他人へのマウントしかしないし
500不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:25:45.95ID:fo3YAYLY https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1109708951
↑これって上位機のM4のプリント基板なんだが、これで分かることを教えてくれよん、しんちゃん。
↑これって上位機のM4のプリント基板なんだが、これで分かることを教えてくれよん、しんちゃん。
501不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:27:03.71ID:fo3YAYLY >499
あっぷしてやったぞ。さあさあ回答よろピー。ヨロピコかな?
あっぷしてやったぞ。さあさあ回答よろピー。ヨロピコかな?
502不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:34:23.70ID:ux/IrOPI >>500
背面i/oの1番左は端子?
写真の解像度からは分からんけどそうなら、2台を同期させる接続だよ
で、端子近傍にあるヒートシンクの下に同期チップがある
マザボ上の端子が何に繋ぐのか、このオク写真に写ってないからそれ以上は分からん
背面i/oの1番左は端子?
写真の解像度からは分からんけどそうなら、2台を同期させる接続だよ
で、端子近傍にあるヒートシンクの下に同期チップがある
マザボ上の端子が何に繋ぐのか、このオク写真に写ってないからそれ以上は分からん
504不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 15:54:35.06ID:oQfN6egG 灰色のコネクタが上下のユニットを接続する端子だろ
筐体のそのコネクタが刺さる所見れば上下で繋がってるだろ
筐体のそのコネクタが刺さる所見れば上下で繋がってるだろ
505不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:01:10.23ID:fo3YAYLY >504
そんなことは一目瞭然なんだよ。ピンの数は見ればわかるが500本以上のピンが有るんだが、
どのピンがどういう機能だか、君に分かるのかな?もう全然価値のないコメントだな。
要するに何もわかっていないってことだよ、自覚しな。
おっと分かっていないのか。
そんなことは一目瞭然なんだよ。ピンの数は見ればわかるが500本以上のピンが有るんだが、
どのピンがどういう機能だか、君に分かるのかな?もう全然価値のないコメントだな。
要するに何もわかっていないってことだよ、自覚しな。
おっと分かっていないのか。
506不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:02:05.79ID:oQfN6egG マザー間通信を高速で行うから配線長とノイズを考慮してこの灰色コネクタの側にあるチップセットがGeminiEngineを内包したチップセットだろう
507不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:04:44.66ID:oQfN6egG お前は自分が分からない癖に他人に言える立場じゃねーんだよ
そんな内部接続のピンの役割なんてNECじゃ無ければ分からないのは当たり前
そんな内部接続のピンの役割なんてNECじゃ無ければ分からないのは当たり前
508不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:06:01.45ID:oQfN6egG 機能が分かった所で何も出来ない癖に
509不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:06:10.73ID:fo3YAYLY 妄想しても仕方がない。それが何であっても仕方がない、どうにもできない。
単に自分で分かったと思ってるだけ。何の役にも立たない。
It's only your masturbation.
単に自分で分かったと思ってるだけ。何の役にも立たない。
It's only your masturbation.
510不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:08:10.44ID:fo3YAYLY >507
君はそれこそ何もわかっていないだろうに。微塵も分からない、ニンジンのみじん切り。
君はそれこそ何もわかっていないだろうに。微塵も分からない、ニンジンのみじん切り。
511不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:09:36.26ID:oQfN6egG 自分じゃFT化出来なくて書き込んでアドバイス貰ってもお礼すら言えず、興味無いからFT化はしないとか本当老害だな
512不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:19:00.14ID:fo3YAYLY FT化はgemini-engineが担当しているんだよ。既にできていて、ちなみにWin2012R2が起動している。
LANの二重化、HDDの二重化、ボリュームの作成が残っているが、それは個人使用のレベルではdon't care.
どうでもいい事なんだよ。HDDの二重化をすると容量が半分になるんで、困ったちゃんになるんだよ。
分かるかな?君には分からないだろうな。
LANの二重化、HDDの二重化、ボリュームの作成が残っているが、それは個人使用のレベルではdon't care.
どうでもいい事なんだよ。HDDの二重化をすると容量が半分になるんで、困ったちゃんになるんだよ。
分かるかな?君には分からないだろうな。
513不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:21:56.49ID:ux/IrOPI >>506
そうそう、接続端子とピン数(帯域幅)から大量通信か否か、大量・高速通信なら端子近傍に制御チップと冷却ヒートシンクあり
その近傍に関連チップもあるだろうから、Windowsで言えば「不明なデバイス」の正体も見えてくるから
必要なドライバやアプリとかも見えてくる
FTも本人も産廃レベルだと、眼前に現物があっても何も見えてないのだろうね…
そうそう、接続端子とピン数(帯域幅)から大量通信か否か、大量・高速通信なら端子近傍に制御チップと冷却ヒートシンクあり
その近傍に関連チップもあるだろうから、Windowsで言えば「不明なデバイス」の正体も見えてくるから
必要なドライバやアプリとかも見えてくる
FTも本人も産廃レベルだと、眼前に現物があっても何も見えてないのだろうね…
514不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:21:59.63ID:oQfN6egG FT化出来てないじゃん
自分じゃ何の情報も入手出来なかったのを棚に上げて惨めな老人だな
あっ呆けてるのかごめんごめん
自分じゃ何の情報も入手出来なかったのを棚に上げて惨めな老人だな
あっ呆けてるのかごめんごめん
515不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:41:26.96ID:ux/IrOPI516不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:42:17.84ID:fo3YAYLY >513
君の発言には内容が無いよう、価値もないよう。
「不明なデバイス」が突然出てくる理由は皆目見当がつかない。
「必要なドライバやアプリとかも見えてくる」君には見えるのか、凄いね。
そんなことはExpressbuilderが全てやってくれるんだが、それも知らなかったのかな?
あっぽじゃないの?
よほど悔しいんだろうね。君が言う事には微塵の価値もない。
君の発言には内容が無いよう、価値もないよう。
「不明なデバイス」が突然出てくる理由は皆目見当がつかない。
「必要なドライバやアプリとかも見えてくる」君には見えるのか、凄いね。
そんなことはExpressbuilderが全てやってくれるんだが、それも知らなかったのかな?
あっぽじゃないの?
よほど悔しいんだろうね。君が言う事には微塵の価値もない。
517不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:43:48.24ID:fo3YAYLY518不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:46:32.77ID:oQfN6egG 386:不明なデバイスさん:2023/12/11(月) 19:59:17.74 ID:90Jb7RCr
>>385
二重化設定のためのツールは機器販売時点で機器に組み込み済みなんですよね。
つまりDVDが提供されて、それを客が自分でインストールするのではないと言う事。
オクなどで入手した機器はHDD無しOSも無し当然二重化設定に必要なツールも無し。
Webを探しても、上記趣旨が書いてあるだけでダウンロードもできない。という事
で、お手上げです。念のためWin2012R2をインストールしたけど、二重化の設定を
しないとまともに動かない。
ExpressBuilderの入手方法も知らなかったアホがなんか言ってる
>>385
二重化設定のためのツールは機器販売時点で機器に組み込み済みなんですよね。
つまりDVDが提供されて、それを客が自分でインストールするのではないと言う事。
オクなどで入手した機器はHDD無しOSも無し当然二重化設定に必要なツールも無し。
Webを探しても、上記趣旨が書いてあるだけでダウンロードもできない。という事
で、お手上げです。念のためWin2012R2をインストールしたけど、二重化の設定を
しないとまともに動かない。
ExpressBuilderの入手方法も知らなかったアホがなんか言ってる
519不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:48:43.23ID:ux/IrOPI520不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:51:38.07ID:fo3YAYLY 偉そうに言う君はFTサーバ(R320e-E4とその類)を持っているのかな?
フェラーリ、いいよね。ロールスかっこいいね。
そういう君はそれらを持ってるの?
机上の空論で話をしてるだけじゃないか。
がっはっは。
フェラーリ、いいよね。ロールスかっこいいね。
そういう君はそれらを持ってるの?
机上の空論で話をしてるだけじゃないか。
がっはっは。
522不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:53:15.16ID:fo3YAYLY 君は、儂とは同じ土俵にすら立っていないんだよ。そのことをしっかりと理解しな。
523不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:54:18.80ID:oQfN6egG とうとう論点ずらしてきたか
524不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:55:14.09ID:fo3YAYLY 君はFTサーバ(R320e-E4とその類)すら持っていないくせにね。儂に対抗できるとでも思っているのかなあ?
ああ、勘違いってやつか、悲しいね。
ああ、勘違いってやつか、悲しいね。
525不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:56:21.64ID:fo3YAYLY 持っているのかな、FTサーバを? えっ?
526不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:57:25.18ID:ux/IrOPI527不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:58:18.60ID:fo3YAYLY >とうとう論点ずらしてきたか
FT サーバを持っている、いないと言う話なんだが、君って何か勘違いしたのかな?
あたま悪いねえ。
FT サーバを持っている、いないと言う話なんだが、君って何か勘違いしたのかな?
あたま悪いねえ。
528不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:59:20.41ID:oQfN6egG FTサーバ持ってるだけで偉そうにしてて草
しかも情報入手出来ない奴の土俵に降りれるかよ
しかも情報入手出来ない奴の土俵に降りれるかよ
529不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 16:59:44.04ID:ux/IrOPI FTサーバに興味が無いから買ってないだけ
ぶっちゃけ邪魔でしょ、それ
ぶっちゃけ邪魔でしょ、それ
530不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:01:22.68ID:fo3YAYLY だから、ちゃんと使えているって言ってるのになア、都合の悪いことは耳には入らんか?
10年近く前の中古品であっても、君には買えないだろ。
買ってから言えよってえの。
10年近く前の中古品であっても、君には買えないだろ。
買ってから言えよってえの。
531不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:02:43.46ID:ux/IrOPI FT産廃クンは「君」って相手方に書いてるけど
少なくとも俺含めて、2人以上がコメントしてる事にも気付いて無さそうだな
少なくとも俺含めて、2人以上がコメントしてる事にも気付いて無さそうだな
532不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:03:12.20ID:fo3YAYLY >FTサーバに興味が無いから買ってないだけ
それって酸っぱい葡萄だよ。Sour grapes.
技術力も金も学力もないからだろ?
図星でしょ。
それって酸っぱい葡萄だよ。Sour grapes.
技術力も金も学力もないからだろ?
図星でしょ。
533不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:04:53.23ID:fo3YAYLY またつまらんことを言い始めたな。
英語でYouは一人でも二人でも、それ以上でも使えるんだよ。
英語苦手か?
英語でYouは一人でも二人でも、それ以上でも使えるんだよ。
英語苦手か?
534不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:07:32.18ID:oQfN6egG 買おうと思えば買えるけど必要ないんだよなぁ
そもそも爺さんはジャンクで買ったんだろ?
いくらで買ったか言ってみ?
そもそも爺さんはジャンクで買ったんだろ?
いくらで買ったか言ってみ?
535不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:09:45.38ID:ux/IrOPI536不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:10:24.33ID:oQfN6egG ジジイは自分の情報収集能力が欠如してる癖に他人を貶めるとか笑える
537不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:11:13.85ID:fo3YAYLY うちって自宅サーバなのかな?会社サーバなのかな?
会社サーバを自慢してもなあ。
鬼に笑われる。
会社サーバを自慢してもなあ。
鬼に笑われる。
538不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:12:40.62ID:fo3YAYLY >うちはVMのvMotionでシステム稼働中に別物理サーバに移動できるから、
それって、リモートデスクトップみたいな話?
誰でもやってることじゃないの?
FTをやってるのは少ないぞ。
それって、リモートデスクトップみたいな話?
誰でもやってることじゃないの?
FTをやってるのは少ないぞ。
540不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:13:36.07ID:oQfN6egG 知識無くて草
541不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:14:23.18ID:fo3YAYLY >いくらで買った
君にはとても買えない値段だよ。
聞くだけ無駄ってもんだよ、
モンダミン。
君にはとても買えない値段だよ。
聞くだけ無駄ってもんだよ、
モンダミン。
542不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:17:51.55ID:fo3YAYLY >恥知らずでは無いつもり
それって、ああ勘違い!の最たるもんじゃよ、モンダミン。
君って恥知らずだよ。
I am sure you are!
それって、ああ勘違い!の最たるもんじゃよ、モンダミン。
君って恥知らずだよ。
I am sure you are!
543不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:19:25.76ID:ux/IrOPI >>538
RDPはクライアントデスクトップの手段ではあるけど
OS稼働とは違う話
ファイルサーバとクライアント、zabbixとsyslog、UTMなど含め10以上のシステムが仮想化で動かしてるが…
FT産廃クンには関係無さそうな話だな
RDPはクライアントデスクトップの手段ではあるけど
OS稼働とは違う話
ファイルサーバとクライアント、zabbixとsyslog、UTMなど含め10以上のシステムが仮想化で動かしてるが…
FT産廃クンには関係無さそうな話だな
544不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:20:27.03ID:fo3YAYLY ロールスロイス(たけしのロールスはでかい!)
程ではないが、中古のスカGTRくらいはするぞ。
程ではないが、中古のスカGTRくらいはするぞ。
545不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:22:07.70ID:fo3YAYLY だから自宅のサーバなの?
会社のサーバなの?
君が全て設定したの?
会社のサーバなの?
君が全て設定したの?
546不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:24:01.57ID:fo3YAYLY >543 OracleのVMwareだったら使ったことはあるよ。
548不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:25:04.67ID:fo3YAYLY Microsoftのその手のソフト(名前は忘れた)はヘタレだったので、使わなくなった。
550不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:26:11.95ID:fo3YAYLY 自宅で使う意味はあるの?
551不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:27:30.33ID:oQfN6egG HDD無しでオークションで買ったんだろ?
GT-Rでもゴミ同然なら5万円もしないからな
GT-Rでもゴミ同然なら5万円もしないからな
552不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:28:25.04ID:oQfN6egG 自宅でFTサーバ使う意味あるの?
553不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:28:49.37ID:fo3YAYLY VirtualBOXだったっけか?名前はもう忘れた。このところ暫く使っていないので、忘れた。
winかLinux上のアプリ でないのを使っているのかな?
それを使う目的は?
意味あるの?
winかLinux上のアプリ でないのを使っているのかな?
それを使う目的は?
意味あるの?
554不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:30:10.43ID:fo3YAYLY >GT-Rでもゴミ同然なら5万円もしないからな
そんなに安く買えるのなら紹介してよ。
車検代もかかるからなあ。
結構カネはかかるぞ、予想以上に。
そんなに安く買えるのなら紹介してよ。
車検代もかかるからなあ。
結構カネはかかるぞ、予想以上に。
555不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:33:53.73ID:fo3YAYLY >自宅でFTサーバ使う意味あるの?
あるよ。
2.5インチのHDDを16台搭載できる。16GbpsのSASコンも2台付いてるし、
セクタサイズの変更(520->512)も、HDD16台同時にできる。
あるよ。
2.5インチのHDDを16台搭載できる。16GbpsのSASコンも2台付いてるし、
セクタサイズの変更(520->512)も、HDD16台同時にできる。
556不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:37:20.37ID:ux/IrOPI >>550
自宅で使う意味?
有るっちゃあ有るし、無いっちゃ無いな
うちはデスクトップにはソフトを入れず、サーバ機上の仮想マシン側にソフト入れてRDP接続で実機みたく使ってるし、
ファイルサーバも仮想化上、既存仮想マシンを複製してソフトのテスト、ネットワークも仮想、
そしてサーバに集中するから、サーバ2台プラスαをvSphere下で繋いでるから、
メンテの際にはvMotionでお引っ越しして1台を止められる
自宅で使う意味?
有るっちゃあ有るし、無いっちゃ無いな
うちはデスクトップにはソフトを入れず、サーバ機上の仮想マシン側にソフト入れてRDP接続で実機みたく使ってるし、
ファイルサーバも仮想化上、既存仮想マシンを複製してソフトのテスト、ネットワークも仮想、
そしてサーバに集中するから、サーバ2台プラスαをvSphere下で繋いでるから、
メンテの際にはvMotionでお引っ越しして1台を止められる
557不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:40:18.42ID:fo3YAYLY 3.5インチのHDDを8台以上積めるサーバが欲しいんだよね。
3.5インチのHDDが沢山あって、それを積めるのがね。
エンクロージャってのはどんなんだろ?
あれだと12台とかそれ以上積めるみたいだけど、使い方を知らないんだよね。
単にSASのケーブルでつなげばいいだけなのかな?
知ってたら教えて。
3.5インチのHDDが沢山あって、それを積めるのがね。
エンクロージャってのはどんなんだろ?
あれだと12台とかそれ以上積めるみたいだけど、使い方を知らないんだよね。
単にSASのケーブルでつなげばいいだけなのかな?
知ってたら教えて。
558不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:41:27.29ID:ux/IrOPI559不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:45:32.57ID:ux/IrOPI >>557
うちのはML350gen9って機種で(NECスレなのにゴメン)、3.5HDDを10発入れてるが最大収容は24発だな
うちのはML350gen9って機種で(NECスレなのにゴメン)、3.5HDDを10発入れてるが最大収容は24発だな
560不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:45:50.66ID:fo3YAYLY 10TBとかのHDDにムーブしても良いんだが、高いし、壊れると悲惨だし、
どうしたものか。
どうしたものか。
562不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:47:43.43ID:oQfN6egG >2.5インチのHDDを16台搭載できる。16GbpsのSASコンも2台付いてるし、
情弱だな
SASの仕様すら間違えてるし
情弱だな
SASの仕様すら間違えてるし
564不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 17:57:53.19ID:oQfN6egG LTO9買ってバックアップ取れよ
FTサーバ買える金有るなら余裕なんだろ?
FTサーバ買える金有るなら余裕なんだろ?
565不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 18:04:23.62ID:ux/IrOPI566不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 18:05:52.51ID:ux/IrOPI FT産廃クンは、ファイルサーバも無ければテープなどバックアップ系統も無さそうだな
567不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 18:40:57.83ID:fo3YAYLY テープは遅いし、ランダムアクセスできないし、バックアップはHDDに限るじゃろ。
テープは最初から問題の外だが、ドライブは有るよ、メディアが無い。
30年前に使ってたArcserveはまだ使えるかな?
家にはWS が15台程度あるんで、それらがファイルサーバになっておる。
HDD がいっぱいになったらとりはずして保管し、取り外したHDDが30台くらいかノオ、
オフラインで使いずらいノオ。
思い出した、昔はオーディオテープをバックアップに使って居った。カンサスシティスタンダードならぬ、
札幌シティスタンダードと言ったかなあ。←知ってる人は相当古い。
その他にもちゃんとしたディジタルテープも使って居ったな。
ML350gen9ってって良い鴨ね。HDDベイで3.5インチの物は中々ないんじゃよ。
2.5インチの物は有るが、2.5インチはHDDの容量が少なく、いまいちだな。
テープは最初から問題の外だが、ドライブは有るよ、メディアが無い。
30年前に使ってたArcserveはまだ使えるかな?
家にはWS が15台程度あるんで、それらがファイルサーバになっておる。
HDD がいっぱいになったらとりはずして保管し、取り外したHDDが30台くらいかノオ、
オフラインで使いずらいノオ。
思い出した、昔はオーディオテープをバックアップに使って居った。カンサスシティスタンダードならぬ、
札幌シティスタンダードと言ったかなあ。←知ってる人は相当古い。
その他にもちゃんとしたディジタルテープも使って居ったな。
ML350gen9ってって良い鴨ね。HDDベイで3.5インチの物は中々ないんじゃよ。
2.5インチの物は有るが、2.5インチはHDDの容量が少なく、いまいちだな。
568不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 18:54:30.89ID:fo3YAYLY 又又思い出した。そう言えば8ミリテープ装置も使って居ったなア。なんて名前だったか忘れた。
あれは2〜3台あったかいノオ。あまりに大きいので動かせず、まだ別宅にあったと思う。
DATだかDDS4だかも使っていたなあ。
あれは2〜3台あったかいノオ。あまりに大きいので動かせず、まだ別宅にあったと思う。
DATだかDDS4だかも使っていたなあ。
569不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 19:13:12.19ID:fo3YAYLY 調べたら出てきた。【EXABYTE】のMammothってやつだ。
まだ3台くらいは家にあるかもね?1台はチェンジャー付きなので大きく重くて、
捨てられなかった。
まだ3台くらいは家にあるかもね?1台はチェンジャー付きなので大きく重くて、
捨てられなかった。
570不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 19:49:34.66ID:fo3YAYLY TEAC MT-2に似たドライブも使っていた。メーカー名は忘れた。TDK?
カチン、スー。カチン、スー。みたいな音を出して動くのが可愛かった。
カチン、スー。カチン、スー。みたいな音を出して動くのが可愛かった。
571不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 19:55:25.39ID:oQfN6egG >テープは遅いし、ランダムアクセスできないし、バックアップはHDDに限るじゃろ。
現行LTOの速度知らないんだな
現行LTOの速度知らないんだな
572不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 20:02:20.27ID:fo3YAYLY ランダムアクセスできないのが致命傷だな。
いくら速くても、ランダムアクセスできないんじゃあ、
その時点で、ダメなのよ。
ディレクトリリストみたいなのも時間がかかるだろうし、
追記もかったるいなあ。誰がすき好んでテープなんぞを使うのかなあ?
いくら速くても、ランダムアクセスできないんじゃあ、
その時点で、ダメなのよ。
ディレクトリリストみたいなのも時間がかかるだろうし、
追記もかったるいなあ。誰がすき好んでテープなんぞを使うのかなあ?
573不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 20:06:36.91ID:fo3YAYLY テープのバックアップって、安全のためのデータの保管が目的、万が一の時の用心のためだね。
テープに書いたデータを読みだして使う事は考えていないんじゃないのかな?
テープ装置、使わなければ、それが良い。
テープを使うような状況は最悪の場合なんじゃないの?
テープに書いたデータを読みだして使う事は考えていないんじゃないのかな?
テープ装置、使わなければ、それが良い。
テープを使うような状況は最悪の場合なんじゃないの?
574不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 20:09:56.28ID:fo3YAYLY そう言えば昔は光ディスク装置をバックアップに使っていたなあ。
今でも儂はBlu-rayをバックアップに使っているがこれはランダムアクセスができるぞ。
今でも儂はBlu-rayをバックアップに使っているがこれはランダムアクセスができるぞ。
575不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 20:10:17.67ID:oQfN6egG LTFSすら知らないんだな
576不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 20:15:12.16ID:oQfN6egG そんなにランダムアクセス出来てデータの保全したけりゃRAID6でも組んで使ってろよ
577不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 20:24:37.70ID:fo3YAYLY >575
それってテープの中間付近やお尻に書いてあるデータをあっという間に読み出せるのかな?
巻き戻しなり早送りなりしないと、アクセスできないんじゃあないのかな?
そこんところどうなの?
それってテープの中間付近やお尻に書いてあるデータをあっという間に読み出せるのかな?
巻き戻しなり早送りなりしないと、アクセスできないんじゃあないのかな?
そこんところどうなの?
578不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 20:26:42.40ID:fo3YAYLY >そんなにランダムアクセス出来てデータの保全したけりゃRAID6でも組んで使ってろよ
テープ装置でRAID6ってのができるのか? 知らなかったなあ。
テープ装置の話をしているのに、RAID6は頓珍漢じゃないの?
テープ装置でRAID6ってのができるのか? 知らなかったなあ。
テープ装置の話をしているのに、RAID6は頓珍漢じゃないの?
579不明なデバイスさん
2023/12/17(日) 23:05:27.20ID:fo3YAYLY ここでクイズです。
テープ装置でRAID6を構成するために必要なテープ装置の台数は何台でしょうか?
テープ装置でRAID6を構成するために必要なテープ装置の台数は何台でしょうか?
580不明なデバイスさん
2023/12/18(月) 07:34:01.94ID:4QFB/hXR Are you the FUGITIVE? >ID:oQfN6egG
I'm sure you are!
Yes he is the FUGITIVE
I'm sure you are!
Yes he is the FUGITIVE
581不明なデバイスさん
2023/12/18(月) 09:42:03.21ID:4QFB/hXR なんだよ、逃げちゃったのかよ!?
I miss you!!
シェーン、カムバーーック!
I miss you!!
シェーン、カムバーーック!
582不明なデバイスさん
2023/12/18(月) 11:41:55.35ID:4QFB/hXR I will never foeget you!
忘れないわ あなたの声 やさしい仕草♪
忘れないわ あなたの声 やさしい仕草♪
583不明なデバイスさん
2023/12/18(月) 14:53:22.18ID:4QFB/hXR bitte schön
584不明なデバイスさん
2023/12/18(月) 18:34:47.71ID:4QFB/hXR >571 現行LTOの速度知らないんだな
テープ装置でのランダムアクセスの話をしてよ。
1台のテープ装置だけで、
テープの先頭にあるデータと、お尻にあるデータをマージしたいんだけど、
素早くできるかなあ? HDD だったら難なくできるんだが、
テープ装置はできるのかなあ?
お手上げ?ってことはないない、、、ないものねだりの子守歌。
テープ装置でのランダムアクセスの話をしてよ。
1台のテープ装置だけで、
テープの先頭にあるデータと、お尻にあるデータをマージしたいんだけど、
素早くできるかなあ? HDD だったら難なくできるんだが、
テープ装置はできるのかなあ?
お手上げ?ってことはないない、、、ないものねだりの子守歌。
585不明なデバイスさん
2023/12/18(月) 19:52:56.61ID:4QFB/hXR なんだ、今日は坊主か。。。
河岸をかえるか?
さあ、今年のボーナスはいくら出るかな?
128万?
512万?
1016億円?
河岸をかえるか?
さあ、今年のボーナスはいくら出るかな?
128万?
512万?
1016億円?
586不明なデバイスさん
2023/12/18(月) 20:58:01.62ID:u0VxYGVn Gemini Engineを内包するチップセット側にメモリコントローラーがあるならまだしも、CPU内蔵メモコン使うんだから、メモリ内容を同じに保てるわけがない
と思ってました。
ところが「ロックステップ技術」でそのまさかが実現されている。
Intelアーキテクチャでそれができるのは世界でNECだけってのも驚き桃の木山椒の木
と思ってました。
ところが「ロックステップ技術」でそのまさかが実現されている。
Intelアーキテクチャでそれができるのは世界でNECだけってのも驚き桃の木山椒の木
587不明なデバイスさん
2023/12/18(月) 21:15:06.01ID:u0VxYGVn Brownout により、全メモリ・エリアのコピーが 完了すると、全ての I/O 及び、OS の動作を HW 的 に一旦停止させます。そして ft 制御ファームウェ アにより CPU のコンテキストとキャッシュ内容 がメモリ上にフラッシュされ、データ・ムーバは該 当するメモリ内容をコピーします。
両モジュールをロックステップさせるために、 両 CPU に同期リセットを掛けます。これ以降、両モ ジュールの CPU は全く同じ動作をします。最後に CPU に停止直前のコンテキストを復帰させ、I/O 及 び OS の動作を再開させます。
両モジュールをロックステップさせるために、 両 CPU に同期リセットを掛けます。これ以降、両モ ジュールの CPU は全く同じ動作をします。最後に CPU に停止直前のコンテキストを復帰させ、I/O 及 び OS の動作を再開させます。
588不明なデバイスさん
2023/12/20(水) 12:49:14.53ID:cSrkyckm クロックサイクル単位で同期させるので、
OS はどちらのハードウェアで動作しているかを意識していないって凄い技術だな
OS はどちらのハードウェアで動作しているかを意識していないって凄い技術だな
589不明なデバイスさん
2023/12/25(月) 10:45:43.67ID:ZXsNkmy2 血迷ってi7 8700k買っちゃったがT110j Gen2で動くかな・・・
590不明なデバイスさん
2023/12/26(火) 22:06:11.23ID:tEhFQi0B やってみなくちゃわからない だから大科学実験
591不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 08:13:50.71ID:fGj8fvEH やってみりゃすぐわかる だから大科学実験
592不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 09:55:43.02ID:YXIh7chy BIOSが正式サポートしていないCPUはエラッタ修正のマイクロコードが無いから取り付けても正常動作するかどうかは分からない
593不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 10:32:08.42ID:B1RrGcc/ 基本的な 起動さえすれば
OS 側でマイクロコード 修正する プログラムは走らせてくれるから
問題ないとは思うけどね
OS 側でマイクロコード 修正する プログラムは走らせてくれるから
問題ないとは思うけどね
594不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 10:55:05.02ID:fGj8fvEH ES(エンジニアリング・サンプル)でも結構動くからなあ。
もし動くなら、正式版CPUだったら、相当しっかりと動くとは思うケドネ。
営業政策上、古いマザー(PC)上では、新しいCPUは動かさないようチェックしている。
ってなこともあったような。
もし動くなら、正式版CPUだったら、相当しっかりと動くとは思うケドネ。
営業政策上、古いマザー(PC)上では、新しいCPUは動かさないようチェックしている。
ってなこともあったような。
595不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 13:03:55.53ID:YXIh7chy そのCPUが発売される前に出たOSをインストールする時はマイクロコードが入ってないからね
まあわざわざ古いOS入れる人は稀だろうけど
まあわざわざ古いOS入れる人は稀だろうけど
597不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 14:57:28.13ID:fGj8fvEH Windowsupdateに新しいマイクロコードは入っていないの?
OSの古い新しいと、CPUは独立だと思うが?
古いOSで、新しいCPUを動かしてもいいだろ?MSも対応してると思うが?※あまりに古いのは別だが。
古いOSでも新しいCPUに対応するマイクロコードがupdateで出るんでないの?※サポート継続中なら
※WindowsではなくBIOSのアップデートかもね?
OSの古い新しいと、CPUは独立だと思うが?
古いOSで、新しいCPUを動かしてもいいだろ?MSも対応してると思うが?※あまりに古いのは別だが。
古いOSでも新しいCPUに対応するマイクロコードがupdateで出るんでないの?※サポート継続中なら
※WindowsではなくBIOSのアップデートかもね?
598不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 16:54:40.43ID:CvLWajJR FirmwareやBIOSの類はOSからのfixは一切無いよ
マザボが対応しなきゃ古いままだね
マザボが対応しなきゃ古いままだね
599不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 17:22:42.63ID:YXIh7chy DELLのOptiplexとかだとWINDOWSアップデートでSystemBIOSのアップデートが来るけどね
600不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 17:25:05.28ID:2NVkkJ7C LinuxやFreeBSDだとCPUのマイクロコードはOSから当ててる
601不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 17:32:23.02ID:fGj8fvEH 人によって言う事が違う。
一体だれを信じればいいのか?
That’s the question.
一体だれを信じればいいのか?
That’s the question.
602不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 17:40:36.46ID:fGj8fvEH >FirmwareやBIOSの類はOSからのfixは一切無いよ
BIOSの更新はWindows上からするんじゃなかったっけ?
OSからのfix ってどういう意味なのかな?
そういう意味じゃないのかな?
BIOSの更新はWindows上からするんじゃなかったっけ?
OSからのfix ってどういう意味なのかな?
そういう意味じゃないのかな?
603不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 18:04:20.18ID:fGj8fvEH >マザボが対応しなきゃ古いままだね
これも意味不明だな。
これも意味不明だな。
604不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 18:25:15.92ID:fGj8fvEH >そのCPUが発売される前に出たOSをインストールする時はマイクロコードが入ってないからね
新しい OSがリリースされる時間間隔はどのくらいなんだろ? 3年?4年?5年?
新しいCPUがリリースされる時間間隔はどのくらいなんだろ? 半年?1年? もっと早い?
新しいCPUさん、困ってしまって、わんわんわわん。
新しい OSがリリースされる時間間隔はどのくらいなんだろ? 3年?4年?5年?
新しいCPUがリリースされる時間間隔はどのくらいなんだろ? 半年?1年? もっと早い?
新しいCPUさん、困ってしまって、わんわんわわん。
605不明なデバイスさん
2023/12/27(水) 18:39:11.04ID:x+QnqEeF606不明なデバイスさん
2023/12/29(金) 06:42:43.43ID:XeRKdNrt >そのCPUが発売される前に出たOSをインストールする時はマイクロコードが入ってないからね
マイクロコード って本来どこにあるべきものなの?
CPUの内部なの?
OS の内部なの?
MB?
マイクロコード って誰が必要なの? それが無いと動作しないの?
CPUの動作に必要なものなら、それがCPUに入っていないと言うのは、
甚だ不思議な気がするんだが?
電気自動車は充電したバッテリが必要でしょう?
ガソリン自動車はガソリンが必要でしょう?
考えると夜も眠れない。
>そのCPUが発売される前に出たOSをインストールする時はマイクロコードが入ってないからね
↑これっておかしな発言だと思うんだが? キテレツ君かな?
お菓子が食いたくなった。
マイクロコード って本来どこにあるべきものなの?
CPUの内部なの?
OS の内部なの?
MB?
マイクロコード って誰が必要なの? それが無いと動作しないの?
CPUの動作に必要なものなら、それがCPUに入っていないと言うのは、
甚だ不思議な気がするんだが?
電気自動車は充電したバッテリが必要でしょう?
ガソリン自動車はガソリンが必要でしょう?
考えると夜も眠れない。
>そのCPUが発売される前に出たOSをインストールする時はマイクロコードが入ってないからね
↑これっておかしな発言だと思うんだが? キテレツ君かな?
お菓子が食いたくなった。
607不明なデバイスさん
2023/12/29(金) 07:03:26.54ID:XeRKdNrt >BIOSが正式サポートしていないCPUはエラッタ修正のマイクロコードが無いから取り付けても
>正常動作するかどうかは分からない
↑これも変な発言だナア。君もキテレツ君だな。
何故変だかわかる人いる?
>正常動作するかどうかは分からない
↑これも変な発言だナア。君もキテレツ君だな。
何故変だかわかる人いる?
608不明なデバイスさん
2023/12/29(金) 10:26:47.49ID:XeRKdNrt マイクロコードって、volatileなの?
Nonなら一度やればいいだけなんじゃない?
Yaだったら、誰がどう入れるのかなあ?
Nonなら一度やればいいだけなんじゃない?
Yaだったら、誰がどう入れるのかなあ?
609不明なデバイスさん
2023/12/29(金) 10:38:11.93ID:ODv9yYlT うぜえ
610不明なデバイスさん
2023/12/29(金) 16:18:08.30ID:XeRKdNrt ウザイン・ボルト ってすげえ。
611不明なデバイスさん
2023/12/29(金) 22:13:08.55ID:XeRKdNrt >まあわざわざ古いOS入れる人は稀だろうけど
企業なんかだと、新しいOSにはすぐには飛びつかないよ。
名前は忘れたが、企業にそっぽを向かれて使ってもらえなかったWindowsOSもあるよ。
Windows以外のOSは少数派だろうな。
企業なんかだと、新しいOSにはすぐには飛びつかないよ。
名前は忘れたが、企業にそっぽを向かれて使ってもらえなかったWindowsOSもあるよ。
Windows以外のOSは少数派だろうな。
612不明なデバイスさん
2023/12/30(土) 19:17:18.88ID:Y+FtI/9y613不明なデバイスさん
2023/12/30(土) 21:31:30.71ID:Mtd9agdZ リンク張っただけじゃ何を言いたいのか分からんぞ。
分かりやすく簡潔明瞭に説明してくれないかな?
君自身が理解できないから、誰かに説明を求めているのかな?
図星かな?
分かりやすく簡潔明瞭に説明してくれないかな?
君自身が理解できないから、誰かに説明を求めているのかな?
図星かな?
614不明なデバイスさん
2023/12/30(土) 21:36:05.43ID:WlW+ej5Q 手取り足取りオムツ必要な老害北
615不明なデバイスさん
2023/12/30(土) 22:07:11.95ID:Mtd9agdZ リンクのコピペしかできない、説明はできないおバカさん。ってところかな?
図星だったね。
図星だったね。
616不明なデバイスさん
2023/12/30(土) 23:34:48.38ID:Mtd9agdZ リンクのコピペはできるが、内容が分かっていないので、説明はできないおバカさん。
ってところかな? 図星だったね。
もう寝る時間を過ぎた。
C.U.
ってところかな? 図星だったね。
もう寝る時間を過ぎた。
C.U.
617不明なデバイスさん
2023/12/31(日) 02:20:17.87ID:cKjKhi81 馬鹿老害は永遠に寝てろ
618不明なデバイスさん
2023/12/31(日) 09:19:49.12ID:eBTxuvDH もう起きてるよ、沖田総司
大掃除しなくっちゃ。
大掃除しなくっちゃ。
619不明なデバイスさん
2023/12/31(日) 14:20:16.25ID:cKjKhi81 老害ジジイを掃除で捨てろ
620不明なデバイスさん
2023/12/31(日) 17:08:29.13ID:eBTxuvDH また来年もよろしくね。
621不明なデバイスさん
2024/01/01(月) 12:57:25.12ID:MdgpVJiT あけおめ!!
622不明なデバイスさん
2024/01/02(火) 17:14:18.64ID:qMQNc5Vv なんだ、返事が無いなあ。
おめおめしちゃうぞ!←意味不明
おめおめしちゃうぞ!←意味不明
623不明なデバイスさん
2024/01/03(水) 22:30:15.22ID:KxMN1Gzw 返事が無いので、
めそめそしちゃった。
めそめそしちゃった。
624不明なデバイスさん
2024/01/05(金) 08:21:15.40ID:iR22zxf6 ちょめちょめしたいな
625不明なデバイスさん
2024/01/07(日) 04:45:25.34ID:El0t48Xe I haven't seen you for a long time.
626不明なデバイスさん
2024/01/07(日) 09:51:07.98ID:El0t48Xe I miss you.
627不明なデバイスさん
2024/01/08(月) 10:12:58.44ID:nl55Qaen Wie geht es ihnen?
628不明なデバイスさん
2024/01/08(月) 14:29:08.97ID:nl55Qaen Ich lerne Deutsch nicht gern.
629不明なデバイスさん
2024/01/09(火) 06:11:18.06ID:2E80Xtts Whatever will be will be.
630不明なデバイスさん
2024/01/09(火) 07:30:09.41ID:2E80Xtts It is snowing outside.
631不明なデバイスさん
2024/01/09(火) 09:41:40.82ID:2E80Xtts Earthquakes are frequent here.
632不明なデバイスさん
2024/01/09(火) 11:27:29.29ID:7i8mGbgq 何言ってんだ?
633不明なデバイスさん
2024/01/09(火) 13:29:27.27ID:2E80Xtts What are you saying?
634不明なデバイスさん
2024/01/09(火) 16:24:15.21ID:CjdGvJPO635不明なデバイスさん
2024/01/09(火) 18:18:24.22ID:2E80Xtts スルーする?
するする
百日紅
するする
百日紅
636不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 06:24:39.14ID:eIW48Umc >>634
妄想、暴走、青椒肉、
妄想、暴走、青椒肉、
637不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 12:09:17.29ID:eIW48Umc principia mathematica
638不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 12:20:14.16ID:eIW48Umc639不明なデバイスさん
2024/01/10(水) 12:25:03.02ID:eIW48Umc Have you read that book?
It is very interesting.
It is very interesting.
640不明なデバイスさん
2024/01/11(木) 11:19:55.72ID:Fk0Ali2R 最近いい出物がないよね
641不明なデバイスさん
2024/01/12(金) 09:33:57.73ID:l9sE8rDc フォールトトレラントの出物が有るぞ。
642不明なデバイスさん
2024/01/12(金) 17:25:26.09ID:GljAMLeZ ゴミじゃん
643不明なデバイスさん
2024/01/12(金) 17:49:27.06ID:xelD5pjv 10年以上前の鯖だと流石にゴミ
サポートが終わった2012R2以下のOS搭載機は鉄屑だよ
サポートが終わった2012R2以下のOS搭載機は鉄屑だよ
644不明なデバイスさん
2024/01/13(土) 10:16:15.57ID:bpDwHE5d 会社が金を出して、会社で使うわけではなく、
自分が金を出して、自宅で使うから、
The cheaper, the better.
It's a hobby.
自分が金を出して、自宅で使うから、
The cheaper, the better.
It's a hobby.
645不明なデバイスさん
2024/01/13(土) 10:17:41.46ID:bpDwHE5d おっと、an だったかな?
儂は甘いあんこが大好きじゃ世。
糖尿病じゃけんノオ。
儂は甘いあんこが大好きじゃ世。
糖尿病じゃけんノオ。
646不明なデバイスさん
2024/01/13(土) 21:57:16.06ID:bpDwHE5d >サポートが終わった2012R2以下のOS搭載機は鉄屑だよ
Windows11でも入れれば良いんじゃないの?
オクの出物はOS無が普通だし。
少しは頭を働かせたら?
Windows11でも入れれば良いんじゃないの?
オクの出物はOS無が普通だし。
少しは頭を働かせたら?
647不明なデバイスさん
2024/01/13(土) 23:57:54.71ID:e2NzKydm パソコン用途な人w
648不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 06:20:56.86ID:yBDnM3MM 意味不明
649不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 07:05:44.94ID:yBDnM3MM Windows Server 2022 を入れても良いんだよ、If you prefer.
それともSolarisがお好みかな?
それともSolarisがお好みかな?
650不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 07:11:35.79ID:yBDnM3MM あの、solarisはどこへ行ってしまったのでしょうね、
おじいちゃん。
おじいちゃん。
651不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 07:53:50.35ID:ryEiHeeH 11.4がダウンロードできるだろ
12は公式に死んでレイオフもしたので先はないが
12は公式に死んでレイオフもしたので先はないが
652不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 08:08:54.52ID:yBDnM3MM そうか、それは良いことを聞いた。さっそくsolaris11.4をダウンロードしてみよう。
もうン十年も前、solaris7だったか11だったか、DVDを購入して
インストールして遊んだ記憶が有る。
それはそうとDELL perc H310をIT化しようとして失敗して、
使用不可にしてしまった。それの修復でしばらくは遊べる。(只今それの真っ最中)
Do you have any idea to fix it?
もうン十年も前、solaris7だったか11だったか、DVDを購入して
インストールして遊んだ記憶が有る。
それはそうとDELL perc H310をIT化しようとして失敗して、
使用不可にしてしまった。それの修復でしばらくは遊べる。(只今それの真っ最中)
Do you have any idea to fix it?
653不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 14:29:14.88ID:xPEQfcCl H310はMegaRAID9211のOEM品だけど
15年前のボードで最大転送が6Gbps
今さら感パない準骨董品を後生大事にw
15年前のボードで最大転送が6Gbps
今さら感パない準骨董品を後生大事にw
654不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 14:52:22.82ID:tvhWMWSy SAS2008が認識されているならSBRをSAS921-8i用を書き込んで再起動させて古いPhaseのファームを書き込んで再起動させて最終版のファーム書けば良いんだよ
頭良いって自負してるなら簡単に出来るんだろ?
頭良いって自負してるなら簡単に出来るんだろ?
655不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 21:32:05.51ID:yBDnM3MM うん、できたよ。修復完了。口で言うほど簡単じゃないんだよね。いたるところに罠が潜んでいる。
だから、やって見なくちゃ分からない、大科学実験で。
ちな、9362-8iは6〜7台持っている。H330も持っている。←これらは壊したくないんだよ。
だから、やって見なくちゃ分からない、大科学実験で。
ちな、9362-8iは6〜7台持っている。H330も持っている。←これらは壊したくないんだよ。
656不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 21:46:44.05ID:yBDnM3MM >H310は15年前のボードで最大転送が6Gbps 今さら感パない準骨董品
自慢じゃないが,PERC6/iも現用してる。※もっと古いのもあった鴨。
これは純骨董品だな。
そうそう、UltraSCSIとかUltra-WideSCSIのボード/HDDもあったが、
流石にSASに代替わりしたな。
自慢じゃないが,PERC6/iも現用してる。※もっと古いのもあった鴨。
これは純骨董品だな。
そうそう、UltraSCSIとかUltra-WideSCSIのボード/HDDもあったが、
流石にSASに代替わりしたな。
657不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 21:52:28.32ID:yBDnM3MM IDEのHDDももうないなあ。
フロッピーもないな。
MDもない。
老兵は死なず、消え去るのみ。
フロッピーもないな。
MDもない。
老兵は死なず、消え去るのみ。
658不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 21:54:12.97ID:tvhWMWSy じゃあお前もさっさと消えろ
659不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 22:22:55.95ID:yBDnM3MM うん、儂はまだまだ健在じゃよ。あと2〜30年は生きるぞえ、
ゾエア、ミシス、メガローパ
ゾエア、ミシス、メガローパ
660不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 22:26:10.77ID:yBDnM3MM I am still sound and healthy.
661不明なデバイスさん
2024/01/14(日) 22:50:57.36ID:yBDnM3MM >SBRをSAS921-8i用を書き込んで再起動させて古いPhaseのファームを書き込んで再起動させて最終版のファーム書けば良いんだよ
なぜ3回も書き込む必要があるの?
最終版のファームを一回書けば十分じゃないの?
3回も書く理由が分からん。
なぜ3回も書き込む必要があるの?
最終版のファームを一回書けば十分じゃないの?
3回も書く理由が分からん。
662不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 02:25:42.38ID:LT08RZEu 知らないなら別に説明しないよ
663不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 05:35:46.95ID:N/NJ50WJ イミフメイ。知らないのは君。
説明できないのも君。
君は言語能力欠如。
説明できないのも君。
君は言語能力欠如。
664不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 05:46:21.99ID:LT08RZEu 馬鹿は良く吠えるなぁ
665不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 05:55:42.27ID:N/NJ50WJ もう一度言う。
イミフメイ。知らないのは君。
説明できないのも君。
君は言語能力欠如。
ぎゃっはっは。
イミフメイ。知らないのは君。
説明できないのも君。
君は言語能力欠如。
ぎゃっはっは。
666不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 05:56:21.08ID:N/NJ50WJ 今日は朝から、ビビンビン!
667不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 06:13:32.98ID:LT08RZEu SBRの書き換えが要らないとか思ってる時点で情弱だな老害は
SBRはファームウェアじゃないからな
SBRはファームウェアじゃないからな
668不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 06:16:42.76ID:N/NJ50WJ 説明になっていないだろ。
ちゃんと説明できないのかな、君は。
図星か?
ちゃんと説明できないのかな、君は。
図星か?
669不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 06:18:56.89ID:N/NJ50WJ きみはちゃんと理解していないようだな。
聞くだけ無駄だな。
ま、暇つぶしだから、いいんだが。
聞くだけ無駄だな。
ま、暇つぶしだから、いいんだが。
670不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 06:19:30.17ID:LT08RZEu FT化すら出来なくてここに泣きついてファイルのダウンロード先すら見つけられず教えて貰っても礼すら言えない老害は生きてる価値が無い
671不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 06:20:51.75ID:LT08RZEu ジジイが理解出来ないのを他人のせいにするって見苦しいわ
672不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 06:22:37.56ID:LT08RZEu じゃあジジイはSBRって理解してるなら説明してみろよ
どうせグダグダ言って逃げるんだろうが
どうせグダグダ言って逃げるんだろうが
673不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 06:27:38.55ID:N/NJ50WJ 説明責任は君にあるんだよ。逃げているのは君だよ、僕じゃない、←まちゃあき
You are accountable to explain about that.
You are accountable to explain about that.
674不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 06:29:21.88ID:N/NJ50WJ >670
FTコンピュータはちゃんと動いているよ、
FTランプは緑点灯している。
FTコンピュータはちゃんと動いているよ、
FTランプは緑点灯している。
675不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 06:30:32.96ID:vGMkdCxz お前に説明してやる責任なんて無い
676不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 06:31:59.49ID:vGMkdCxz 最初はFT化出来なくて泣きついて来た事は忘れたのか?
痴呆ジジイだな
痴呆ジジイだな
677不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 06:44:14.35ID:N/NJ50WJ なにもしらないくせして、知ったかすると、すぐばれる。あほなやっちゃ。
FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
Do you read Japanese?
FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
Do you read Japanese?
678不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 06:52:44.42ID:LT08RZEu >なにもしらないくせして、知ったかすると、すぐばれる。あほなやっちゃ。
>FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
それは教えて貰った結果だろ
最初はやり方もツールのダウンロード方法も無いとか断言してた情弱の知ったかはお前
マジで理解出来ない老害だな
>FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
それは教えて貰った結果だろ
最初はやり方もツールのダウンロード方法も無いとか断言してた情弱の知ったかはお前
マジで理解出来ない老害だな
679不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 06:55:51.41ID:N/NJ50WJ >お前に説明してやる責任なんて無い
知らないからできないんだろ? 日本語は正しく使いましょう。
Shame on you!
知らないからできないんだろ? 日本語は正しく使いましょう。
Shame on you!
680不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 06:57:41.89ID:N/NJ50WJ 誰かに教えて貰った記憶はないぞ。
君が何かを教えてと言うのか?
何番のレスなのかな?
いい加減なことを言うんじゃない、
Shame on U!
君が何かを教えてと言うのか?
何番のレスなのかな?
いい加減なことを言うんじゃない、
Shame on U!
681不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 06:59:10.68ID:LT08RZEu 386:不明なデバイスさん:2023/12/11(月) 19:59:17.74 ID:90Jb7RCr
>>385
二重化設定のためのツールは機器販売時点で機器に組み込み済みなんですよね。
つまりDVDが提供されて、それを客が自分でインストールするのではないと言う事。
オクなどで入手した機器はHDD無しOSも無し当然二重化設定に必要なツールも無し。
Webを探しても、上記趣旨が書いてあるだけでダウンロードもできない。という事
で、お手上げです。念のためWin2012R2をインストールしたけど、二重化の設定を
しないとまともに動かない。
ExpressBuilderの入手方法も知らなかったアホがなんか言ってる
>>385
二重化設定のためのツールは機器販売時点で機器に組み込み済みなんですよね。
つまりDVDが提供されて、それを客が自分でインストールするのではないと言う事。
オクなどで入手した機器はHDD無しOSも無し当然二重化設定に必要なツールも無し。
Webを探しても、上記趣旨が書いてあるだけでダウンロードもできない。という事
で、お手上げです。念のためWin2012R2をインストールしたけど、二重化の設定を
しないとまともに動かない。
ExpressBuilderの入手方法も知らなかったアホがなんか言ってる
682不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 07:03:45.68ID:LT08RZEu 387:不明なデバイスさん:2023/12/11(月) 20:40:50.70 ID:m/ijBZEX
ExpressBuilderにもツール入ってないの?
https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=9010105935
392:不明なデバイスさん:2023/12/11(月) 22:09:27.27 ID:90Jb7RCr
ダウンロードできるみたいだ。完了まであと3時間とか言ってる。
爺さんだから、もう寝る。
ほんとボケ老害だな
ExpressBuilderにもツール入ってないの?
https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=9010105935
392:不明なデバイスさん:2023/12/11(月) 22:09:27.27 ID:90Jb7RCr
ダウンロードできるみたいだ。完了まであと3時間とか言ってる。
爺さんだから、もう寝る。
ほんとボケ老害だな
683不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 07:05:59.35ID:LT08RZEu どうせグダグダ言ってそんな事書き込んで無いって言うんだろうな
684不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 17:24:13.71ID:N/NJ50WJ なにもしらないくせして、知ったかすると、すぐばれる。あほなやっちゃ。
FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
Do you read Japanese?
FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
Do you read Japanese?
685不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 18:04:36.45ID:8mpZu9li 認知症の症状出てんなコイツ
686不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 22:51:52.67ID:N/NJ50WJ つまんない事しか言えないようだな、君は。
Shame on UUUU!
Shame on UUUU!
687不明なデバイスさん
2024/01/15(月) 22:54:21.31ID:N/NJ50WJ きっと頭が悪いんだろうね。
I suppose so.
I suppose so.
688不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 03:30:16.88ID:jErsbsTm ほんと日本語が理解出来ない痴呆老人だな
他人にアドバイス貰ってもそんな事は無かったと言い証拠出されるととぼける
ヤフオクでゴミ買ってイキってるジジイにはなりたく無いわ
他人にアドバイス貰ってもそんな事は無かったと言い証拠出されるととぼける
ヤフオクでゴミ買ってイキってるジジイにはなりたく無いわ
689不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 08:11:07.50ID:weqOU4lo どんなアドバイスをしたと言うのかな?
君は役に立ったと思っているのかもしれないが、
相手はゴミアドバイスだと思っているよ。
君って頭が悪いんだね。
君は役に立ったと思っているのかもしれないが、
相手はゴミアドバイスだと思っているよ。
君って頭が悪いんだね。
690不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 08:12:48.98ID:weqOU4lo 君って頭が悪いんだね。←これには反論しないね。自分でも認めているんだね。
図星だね。
図星だね。
691不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 08:32:24.46ID:dUMHHN7o FT化ツールが入手出来ないと喚いていた癖にアドバイス貰ってツール入手出来たのにアドバイス貰ってないって言い切るのはほんと痴呆老人だわ
他人に頭が悪いとか偉そうに言ってるけど、お前の頭の方が悪いって理解出来ないんだろうなボケてるから
他人に頭が悪いとか偉そうに言ってるけど、お前の頭の方が悪いって理解出来ないんだろうなボケてるから
692不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 08:36:02.37ID:dUMHHN7o 386:不明なデバイスさん:2023/12/11(月) 19:59:17.74 ID:90Jb7RCr
>>385
二重化設定のためのツールは機器販売時点で機器に組み込み済みなんですよね。
つまりDVDが提供されて、それを客が自分でインストールするのではないと言う事。
オクなどで入手した機器はHDD無しOSも無し当然二重化設定に必要なツールも無し。
Webを探しても、上記趣旨が書いてあるだけでダウンロードもできない。という事
で、お手上げです。念のためWin2012R2をインストールしたけど、二重化の設定を
しないとまともに動かない。
という事で他機種のWindows7を載せてみたらこれがHDDが16台装着可能という意味
では結構快適に動く。勿論サーバは1台にしか見えない。いろいろごにょごにょ誤
魔化して2台分に見えるようにしたかったのだが、上手くいかなかった。
という事です。そんなに甘くはなかった。
こんな事書き込んでツールすら探し出せなかったバカが惨めだな
>>385
二重化設定のためのツールは機器販売時点で機器に組み込み済みなんですよね。
つまりDVDが提供されて、それを客が自分でインストールするのではないと言う事。
オクなどで入手した機器はHDD無しOSも無し当然二重化設定に必要なツールも無し。
Webを探しても、上記趣旨が書いてあるだけでダウンロードもできない。という事
で、お手上げです。念のためWin2012R2をインストールしたけど、二重化の設定を
しないとまともに動かない。
という事で他機種のWindows7を載せてみたらこれがHDDが16台装着可能という意味
では結構快適に動く。勿論サーバは1台にしか見えない。いろいろごにょごにょ誤
魔化して2台分に見えるようにしたかったのだが、上手くいかなかった。
という事です。そんなに甘くはなかった。
こんな事書き込んでツールすら探し出せなかったバカが惨めだな
693不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 08:41:58.92ID:weqOU4lo それは大変参考になったよ。ありがとうね。
でもそれはほんの入り口、検索すればすぐににつかるんだよね。
その先にはいろいろ難関が有るのだが、それに関しては何のアドバイスも貰っていなかったよ、
儂が自分で解決したんだが?
君は何か有用なアドバイスをしたと言うのかな?
そう言えばもう一件問題が発生したんだが、それについて有用なアドバイスをくれるかな?
そう言えばもう一件問題が発生したんだが、それについて有用なアドバイスをくれるかな?
そう言えばもう一件問題が発生したんだが、それについて有用なアドバイスをくれるかな?
ぎゃっはっは。
でもそれはほんの入り口、検索すればすぐににつかるんだよね。
その先にはいろいろ難関が有るのだが、それに関しては何のアドバイスも貰っていなかったよ、
儂が自分で解決したんだが?
君は何か有用なアドバイスをしたと言うのかな?
そう言えばもう一件問題が発生したんだが、それについて有用なアドバイスをくれるかな?
そう言えばもう一件問題が発生したんだが、それについて有用なアドバイスをくれるかな?
そう言えばもう一件問題が発生したんだが、それについて有用なアドバイスをくれるかな?
ぎゃっはっは。
694不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 08:46:21.65ID:dUMHHN7o >でもそれはほんの入り口、検索すればすぐににつかるんだよね。
検索して見つけられた証拠を出してみろよ
すぐに見つかるならこの板に書き込んだ理由を言ってみろ
検索して見つけられた証拠を出してみろよ
すぐに見つかるならこの板に書き込んだ理由を言ってみろ
695不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 08:47:21.24ID:weqOU4lo FTコンピュータについてはあまり難しくはなかったね。問題点もすぐに解決したし。
H310のIT化の際の問題はどういう訳か解決したが、
SAS9261-8i はちょっと難しそう。
アドバイスくれるかな?
H310のIT化の際の問題はどういう訳か解決したが、
SAS9261-8i はちょっと難しそう。
アドバイスくれるかな?
696不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 08:49:45.40ID:weqOU4lo >すぐに見つかるならこの板に書き込んだ理由を言ってみろ
暇つぶしボケ防止だよ。
そのくらい判らないのかなあ?
独居老人は暇なんで、話し相手が欲しかったんだよ。
話し相手になってくれてありがとうね。
君も独居老人なのかな?
これからもよろしくね。
暇つぶしボケ防止だよ。
そのくらい判らないのかなあ?
独居老人は暇なんで、話し相手が欲しかったんだよ。
話し相手になってくれてありがとうね。
君も独居老人なのかな?
これからもよろしくね。
697不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 08:49:47.15ID:dUMHHN7o >その先にはいろいろ難関が有るのだが、それに関しては何のアドバイスも貰っていなかったよ、
>儂が自分で解決したんだが?
>君は何か有用なアドバイスをしたと言うのかな?
ジャンク買ってるんだから自分で問題解決するのは当たり前
こんな事する分からないとは頭悪いな
>儂が自分で解決したんだが?
>君は何か有用なアドバイスをしたと言うのかな?
ジャンク買ってるんだから自分で問題解決するのは当たり前
こんな事する分からないとは頭悪いな
698不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 08:59:26.50ID:dUMHHN7o >SAS9261-8i はちょっと難しそう。
>アドバイスくれるかな?
検索すれば良いだろ?
他人に頭が悪い言ってるなら自分で解決出来るんだろ?
>アドバイスくれるかな?
検索すれば良いだろ?
他人に頭が悪い言ってるなら自分で解決出来るんだろ?
699不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 09:27:01.23ID:weqOU4lo >698
ちょっとテストしてみたんだよね。その回答は予想通り。
頭の悪い君が、適切なアドバイスができる訳ないもんな。
やっぱりね。
君は頭が悪いんだよ。かっこつけて知ったかしてるんじゃないよ。
ちょっとテストしてみたんだよね。その回答は予想通り。
頭の悪い君が、適切なアドバイスができる訳ないもんな。
やっぱりね。
君は頭が悪いんだよ。かっこつけて知ったかしてるんじゃないよ。
700不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 09:29:23.48ID:weqOU4lo 自分の頭の悪さを痔核(自覚)しろよ。
君って頭が悪いんだね。←これには反論しないね。自分でも認めているんだね。
図星だね。自覚してたんだ。それでよい。
ぎゃっはっは。
君って頭が悪いんだね。←これには反論しないね。自分でも認めているんだね。
図星だね。自覚してたんだ。それでよい。
ぎゃっはっは。
701不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 09:34:20.23ID:weqOU4lo 君と話をしていると楽しくなるよ。また話相手になってね。
C U soon.
C U soon.
702不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 09:56:16.32ID:dUMHHN7o 負け惜しみしか言えない老害だな
MegaraidをわざわざHBA化しなくてもJBODで使えばHBAと同等に使えるって知らないんだな
HBA化する方法は知ってるが老害には教えたくないね
MegaraidをわざわざHBA化しなくてもJBODで使えばHBAと同等に使えるって知らないんだな
HBA化する方法は知ってるが老害には教えたくないね
703不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 10:09:16.60ID:dUMHHN7o >>701
お前は頭が悪くて幼稚だな
お前は頭が悪くて幼稚だな
704不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 16:07:48.55ID:weqOU4lo 儂は慶應幼稚舎出身だからな。
君とは頭の出来が違う。
がっはっは。
君とは頭の出来が違う。
がっはっは。
705不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 16:10:37.28ID:weqOU4lo >HBA化する方法は知ってるが
それは本当かな?口先だけでは何とでも言える。
なかなか思う様にはいかないぞ。
やったことが無い人はその辺りはわからない。
経験が無いから、簡単にできるものだと思っているんじゃないのか?
経験はあるのか?
知っている、と、
できるは違うぞ。
それは本当かな?口先だけでは何とでも言える。
なかなか思う様にはいかないぞ。
やったことが無い人はその辺りはわからない。
経験が無いから、簡単にできるものだと思っているんじゃないのか?
経験はあるのか?
知っている、と、
できるは違うぞ。
706不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 17:24:50.89ID:weqOU4lo >JBODで使えばHBAと同等に使えるって知らないんだな
それは非常に疑わしいな。
ITモードだったら、プラグ&プレイ、ホットスワップ、USB 擬きの使い方ができるんだが、
JBODはそれができっるのかな? RAIDコントローラの設定はいらないのかな?
あれが面倒なんだよな。
パソコンの電源は入れっぱなし、お好きなHDDを抜き差しすればいいんだよ。
それで使える。設定等の操作は一切いらない。活線挿抜と言う奴だな。
JBODをITモードと言う事もあるそうだが?
そこんところはどうなのさ?
それは非常に疑わしいな。
ITモードだったら、プラグ&プレイ、ホットスワップ、USB 擬きの使い方ができるんだが、
JBODはそれができっるのかな? RAIDコントローラの設定はいらないのかな?
あれが面倒なんだよな。
パソコンの電源は入れっぱなし、お好きなHDDを抜き差しすればいいんだよ。
それで使える。設定等の操作は一切いらない。活線挿抜と言う奴だな。
JBODをITモードと言う事もあるそうだが?
そこんところはどうなのさ?
707不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 18:43:53.40ID:jErsbsTm >それは本当かな?口先だけでは何とでも言える。
>なかなか思う様にはいかないぞ。
>やったことが無い人はその辺りはわからない。
>経験が無いから、簡単にできるものだと思っているんじゃないのか?
>経験はあるのか?
>知っている、と、
>できるは違うぞ。
お前こそやって出来たのかよ?
>なかなか思う様にはいかないぞ。
>やったことが無い人はその辺りはわからない。
>経験が無いから、簡単にできるものだと思っているんじゃないのか?
>経験はあるのか?
>知っている、と、
>できるは違うぞ。
お前こそやって出来たのかよ?
708不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 20:26:19.52ID:weqOU4lo お前こそ って、そうやって話を逸らそうとする。見え見え、弘田三枝子なんだよ(見城 美枝子でも良いぞ)
なにもしらないくせして、知ったかすると、すぐばれる。あほなやっちゃ。
FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
Do you read Japanese?
なにもしらないくせして、知ったかすると、すぐばれる。あほなやっちゃ。
FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
FTランプは緑点灯している。と言ってるんだが?
Do you read Japanese?
709不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 20:27:47.59ID:weqOU4lo そこんところはどうなのさ?>>702
710不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 20:36:13.88ID:jErsbsTm LSILogicはMegaraidにIR/ITファームを書き込む方法を用意してた
その資料は非公開だから仕事でやってた人じゃ無いと入手出来ないがな
その資料は非公開だから仕事でやってた人じゃ無いと入手出来ないがな
711不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 20:40:10.94ID:jErsbsTm それを参照してやってHBA化した事があるから出来たって言ってるだけなのにグダグダ噛みついて馬鹿な老害だ
712不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 21:19:24.45ID:weqOU4lo 妄想房総暴走半島。
確証は?口先だけなら猿でもできる。
口裂け女 ってか?
>その資料は非公開だから
ネットをぐぐれば山のように出てくるんだが?知らないのかな?
でもちゃんと動かないんだよね。それがご愛敬、罠ってか?
知らないんだろうね。
口先女だから。
確証は?口先だけなら猿でもできる。
口裂け女 ってか?
>その資料は非公開だから
ネットをぐぐれば山のように出てくるんだが?知らないのかな?
でもちゃんと動かないんだよね。それがご愛敬、罠ってか?
知らないんだろうね。
口先女だから。
713不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 21:19:59.87ID:gUS5J1n7 Express5800ネタが無いな
以前購入したOracle Flash F40/F80をWarpdrive化してT110h-sで使ってたがT110j-sを購入したのでWarpdrive化したものをさしてみた
だが起動時のポストでBMCチェックの文字が出た瞬間にリブートして立ち上がらなかった
まあNVMeドライブをPCIeボードに挿して使えるから良かったけどあまりに古いボード類は起動時のUEFI読み込みで弾かれちゃうのね
以前購入したOracle Flash F40/F80をWarpdrive化してT110h-sで使ってたがT110j-sを購入したのでWarpdrive化したものをさしてみた
だが起動時のポストでBMCチェックの文字が出た瞬間にリブートして立ち上がらなかった
まあNVMeドライブをPCIeボードに挿して使えるから良かったけどあまりに古いボード類は起動時のUEFI読み込みで弾かれちゃうのね
714不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 21:29:35.11ID:jErsbsTm >ネットをぐぐれば山のように出てくるんだが?知らないのかな?
>でもちゃんと動かないんだよね。それがご愛敬、罠ってか?
>知らないんだろうね。
>口先女だから。
ググった資料参照して上手く出来ないとか情弱すぎる
そもそもMegaraidはSAS3108でHBAのSAS3008とはPciDeviceIDが違うからそのままのファームじゃHBAとして動作させられない
SAS9300-8i用ファームをそのまま書き込んでも動かない
>でもちゃんと動かないんだよね。それがご愛敬、罠ってか?
>知らないんだろうね。
>口先女だから。
ググった資料参照して上手く出来ないとか情弱すぎる
そもそもMegaraidはSAS3108でHBAのSAS3008とはPciDeviceIDが違うからそのままのファームじゃHBAとして動作させられない
SAS9300-8i用ファームをそのまま書き込んでも動かない
715不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 21:32:13.00ID:jErsbsTm Megaraid9341ならSAS3008だからSBRを消せばHBA化は簡単だがな
716不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 21:35:27.88ID:jErsbsTm >>その資料は非公開だから
>ネットをぐぐれば山のように出てくるんだが?知らないのかな?
ほぅ、じゃあメーカー非公開資料が置いてあるURLを書いてみろよ
>ネットをぐぐれば山のように出てくるんだが?知らないのかな?
ほぅ、じゃあメーカー非公開資料が置いてあるURLを書いてみろよ
717不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:08:40.20ID:weqOU4lo >
ほぅ、じゃあメーカー非公開資料が置いてあるURLを書いてみろよ
君って驚異的に頭が悪いんだね。
非公開資料が公開されているurlが有るとでもいうのかな?
君って本当にお馬鹿。手が付けられないお馬鹿。
ほぅ、じゃあメーカー非公開資料が置いてあるURLを書いてみろよ
君って驚異的に頭が悪いんだね。
非公開資料が公開されているurlが有るとでもいうのかな?
君って本当にお馬鹿。手が付けられないお馬鹿。
718不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:14:49.30ID:weqOU4lo SAS2108Vの話なんだがね。
SAS2FLSHが、「no lsi sas adapters found」とか言って、言う事を聞いてくれないのさ。
SAS2FLSHが、「no lsi sas adapters found」とか言って、言う事を聞いてくれないのさ。
719不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:17:27.08ID:weqOU4lo Megarec ではちゃんとリストアップされるんだよね。
720不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:27:28.93ID:jErsbsTm >非公開資料が公開されているurlが有るとでもいうのかな?
>>その資料は非公開だから
>ネットをぐぐれば山のように出てくるんだが?知らないのかな?
俺は非公開資料と言った
それに対してお前は
「ネットをぐぐれば山のように出てくるんだが?」
と言った
誰がどう見てもお前が非公開資料が出てきたって理解するだろう
ほんと日本語理解出来ない痴呆老人だわ
>>その資料は非公開だから
>ネットをぐぐれば山のように出てくるんだが?知らないのかな?
俺は非公開資料と言った
それに対してお前は
「ネットをぐぐれば山のように出てくるんだが?」
と言った
誰がどう見てもお前が非公開資料が出てきたって理解するだろう
ほんと日本語理解出来ない痴呆老人だわ
721不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:29:00.81ID:weqOU4lo >PciDeviceIDが違うからそのままのファームじゃHBAとして動作させられない
言っている意味が分からないのだが?
IR 用のファームと、IT 用のファームは元々別物だよ。
君ってそんなことも知らないの?
言っている意味が分からないのだが?
IR 用のファームと、IT 用のファームは元々別物だよ。
君ってそんなことも知らないの?
722不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:30:40.74ID:weqOU4lo >720
ほんときみってお馬鹿。馬鹿丸出し、Y陳罪で逮捕しちゃうぞ。
ほんときみってお馬鹿。馬鹿丸出し、Y陳罪で逮捕しちゃうぞ。
723不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:32:35.50ID:jErsbsTm >SAS2108Vの話なんだがね。
>SAS2FLSHが、「no lsi sas adapters found」とか言って、言う事を聞いてくれないのさ。
ほんと馬鹿だな
sas2flashはVendorIDとDeviceIDをチェックしてSAS2008/SAS2308じゃないコントローラは弾いているって理解出来ないんだな
>SAS2FLSHが、「no lsi sas adapters found」とか言って、言う事を聞いてくれないのさ。
ほんと馬鹿だな
sas2flashはVendorIDとDeviceIDをチェックしてSAS2008/SAS2308じゃないコントローラは弾いているって理解出来ないんだな
724不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:32:57.00ID:weqOU4lo 非公開資料が公開されているわけないだろ。
そんなことも理解できないのか?
痴呆もここに極まれり。ってか?
そんなことも理解できないのか?
痴呆もここに極まれり。ってか?
725不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:34:44.74ID:weqOU4lo SAS3008はどうなるのかな?
726不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:36:58.69ID:weqOU4lo じゃあ、SAS2108をフラッシュ出来るツールはなんていう名前なのかな?
バージョンは?
バージョンは?
727不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:41:21.94ID:jErsbsTm >PciDeviceIDが違うからそのままのファームじゃHBAとして動作させられない
言っている意味が分からないのだが?
IR 用のファームと、IT 用のファームは元々別物だよ。
君ってそんなことも知らないの?
ほんと馬鹿過ぎて知的障害者だなお前は
MegaRAIDに載ってるXORチップのDeviceIDはHBAに載ってるXOR無しのチップとはDeviceIDが違うからXOR無しチップ用のITもIRもそのままじゃ動作しないって言ってるのが理解出来ないんだな
言っている意味が分からないのだが?
IR 用のファームと、IT 用のファームは元々別物だよ。
君ってそんなことも知らないの?
ほんと馬鹿過ぎて知的障害者だなお前は
MegaRAIDに載ってるXORチップのDeviceIDはHBAに載ってるXOR無しのチップとはDeviceIDが違うからXOR無しチップ用のITもIRもそのままじゃ動作しないって言ってるのが理解出来ないんだな
728不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 22:45:06.56ID:jErsbsTm >じゃあ、SAS2108をフラッシュ出来るツールはなんていう名前なのかな?
>バージョンは?
ググれよ
って言うと
「知らないんだろ」
って言ってくるだろう
LSIUTIL 1.72すらもググれないカス
>バージョンは?
ググれよ
って言うと
「知らないんだろ」
って言ってくるだろう
LSIUTIL 1.72すらもググれないカス
729不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 23:39:34.43ID:jErsbsTm SBR変えてないとSAS2008とは認識されないからLSIUTILで強制的にファーム書き込んでもチップはOprationalStateにならず八方塞がりになるかも知れない
megarecならリカバリ出来るだろうけど保証は出来ない
以下の方法を試して結果を報告するぐらいして欲しいものだな
Linux環境でPython 入れる
LSIrecをダウンロードしてコンパイルする
MegaRAIDのSBRをバックアップ
ソースに同梱されてるサンプルフォルダにあるSAS9211-8iのSBRを書き込む
成功したら再起動させてSAS2FLASHを実行してSAS2008と認識出来たらファームを書き込む
megarecならリカバリ出来るだろうけど保証は出来ない
以下の方法を試して結果を報告するぐらいして欲しいものだな
Linux環境でPython 入れる
LSIrecをダウンロードしてコンパイルする
MegaRAIDのSBRをバックアップ
ソースに同梱されてるサンプルフォルダにあるSAS9211-8iのSBRを書き込む
成功したら再起動させてSAS2FLASHを実行してSAS2008と認識出来たらファームを書き込む
730不明なデバイスさん
2024/01/16(火) 23:46:53.87ID:weqOU4lo そんな面倒なことは、やってられないわ。プレイバック、プレイバック。ちょっと違うか?
もう寝る。
明日は忙しいから、御免ね。
もう寝る。
明日は忙しいから、御免ね。
731不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 00:17:14.18ID:saKEzmcI やっぱり馬鹿だったか
こんな簡単な事すら出来なくて言い訳ばかり
全く有用な情報も出せずググった情報を真似して失敗する無能な老害
生きてる価値無いよな
こんな簡単な事すら出来なくて言い訳ばかり
全く有用な情報も出せずググった情報を真似して失敗する無能な老害
生きてる価値無いよな
733不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 01:03:02.91ID:y4bwwaFR そんな面倒なことしなくても この手順で行ける
https://forums.unraid.net/topic/57815-fujitsu-d2607-8i-crossflash-to-lsi-9211-8i/
https://forums.unraid.net/topic/57815-fujitsu-d2607-8i-crossflash-to-lsi-9211-8i/
734不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 01:16:00.77ID:saKEzmcI 富士通のD2607はSAS2008だからSBR消せばSAS2008のHBAとして認識されるがSAS2108使ったMegaRAIDではその手順だとHBA化出来ないんじゃ無いのか?
735不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 01:29:22.76ID:saKEzmcI736不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 07:00:01.13ID:y8nZvJs1 >そんな面倒なことしなくても この手順で行ける
口先だけなら何とでも言える。
実際にやって見て、できることを実証して見せてくれないか?
口先だけなら何とでも言える。
>SAS2FLSHが、「no lsi sas adapters found」とか言って、言う事を聞いてくれないのさ。
口先だけなら何とでも言える。
実際にやって見て、できることを実証して見せてくれないか?
口先だけなら何とでも言える。
>SAS2FLSHが、「no lsi sas adapters found」とか言って、言う事を聞いてくれないのさ。
737不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 07:20:06.38ID:saKEzmcI 自分が頭良いと思ってるなら掲示板で聞かないで自分で試して試行錯誤しろよ老害
738不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 07:45:41.88ID:saKEzmcI739不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 07:56:48.27ID:saKEzmcI まとめると以下になるだろう
MegaRAID9260-8iをファームウェアだけで9211-8i化する事は出来ない
PCI VendorID/DeviceID/SubsystemVendorID/SubsystemDeviceIDを9211-8iの値に書き換えてオーバーライドさせて9211-8iと見せかける
その上でITファームウェアを書き込む
PCI IDの書き換えに失敗するとツール類で認識出来なくなる可能性があるので自己責任でやれ
MegaRAID9260-8iをファームウェアだけで9211-8i化する事は出来ない
PCI VendorID/DeviceID/SubsystemVendorID/SubsystemDeviceIDを9211-8iの値に書き換えてオーバーライドさせて9211-8iと見せかける
その上でITファームウェアを書き込む
PCI IDの書き換えに失敗するとツール類で認識出来なくなる可能性があるので自己責任でやれ
740不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 09:18:38.91ID:y8nZvJs1 >自分が頭良いと思ってるなら掲示板で聞かないで自分で試して試行錯誤しろよ老害
色々試行錯誤、七転八倒、支離滅裂、有害無益、欣喜雀躍、、、してるんだが?
それも分からない大バカ者なのかな、君は?そのようだな。
色々試行錯誤、七転八倒、支離滅裂、有害無益、欣喜雀躍、、、してるんだが?
それも分からない大バカ者なのかな、君は?そのようだな。
741不明なデバイスさん
2024/01/17(水) 09:23:07.29ID:y8nZvJs1 >PCI IDの書き換えに失敗するとツール類で認識出来なくなる可能性があるので自己責任でやれ
そうやっているだろうが。それも見えない虚けか?
ちな試行錯誤中にWS を1台壊した。
ともかく君の言う事を参考にして、試行錯誤を継続してみる。
とりあえず、Thank you!!
そうやっているだろうが。それも見えない虚けか?
ちな試行錯誤中にWS を1台壊した。
ともかく君の言う事を参考にして、試行錯誤を継続してみる。
とりあえず、Thank you!!
742不明なデバイスさん
2024/01/20(土) 19:48:32.94ID:QpeaIJNN 誰も話しかけてこないので、取り敢えず報告。
DEll PERC H310のIT化は2台成功。早速サーバに装着。結構きびきび動くようになった。
SAS2108のIT化はほぼ不可能のようだから諦め、F/Wを元に戻し、修復成功。
壊れたサーバ(電源はいらず)は故障個所が不明(電源orマボ?)なので、
廃棄し新しいサーバを購入予定。※新しいサーバを買う口実ができて、うれぴー。
DEll PERC H310のIT化は2台成功。早速サーバに装着。結構きびきび動くようになった。
SAS2108のIT化はほぼ不可能のようだから諦め、F/Wを元に戻し、修復成功。
壊れたサーバ(電源はいらず)は故障個所が不明(電源orマボ?)なので、
廃棄し新しいサーバを購入予定。※新しいサーバを買う口実ができて、うれぴー。
743不明なデバイスさん
2024/01/20(土) 20:06:46.62ID:QpeaIJNN やることがなくなった。さあ明日からは何をしようか?
そうだ、就活、いや終活をしよう!
そうだ、就活、いや終活をしよう!
744不明なデバイスさん
2024/01/23(火) 08:01:37.41ID:diPiQZoG 反応が何も無いなあ?つまんないから、ちょっとえさを投げてみようかな?
後でね、待っててね。
後でね、待っててね。
745不明なデバイスさん
2024/01/23(火) 12:51:58.12ID:diPiQZoG 普通のRAIDカードの場合は、複数(2以上)のカードをPCにインストールすると、
POST時それらのカードがそれぞれ独立して初期化され、独立して動作するよう
になる、それが普通の動作(と思う)。
今回儂が経験したのは、2台のDELL H310 RAIDカードをIT化し、それを1台のPC
にインストールすると、動作が少し変になるようである。初期化は1台分しか
行われないみたいだし、BOOTデバイスの設定機能もおかしな動作をする。
HDDの認識も変になる。微妙におかしな動作をしているようだ。
2台のH310をやめて、H310とM5015(9261-8iだったかも)の組み合わせにすると、
2つのRAIDシステムは独立して動作し、特に何の微妙な動作もしないように
なった。これってなんなんだろうね。
ちなサーバの説明書にはRAIDコントローラは1台だけって記述が有るんだが、
どうしてこんな制限が有るのか不思議なんだが。儂が知らないだけ?
知っている人いる??
POST時それらのカードがそれぞれ独立して初期化され、独立して動作するよう
になる、それが普通の動作(と思う)。
今回儂が経験したのは、2台のDELL H310 RAIDカードをIT化し、それを1台のPC
にインストールすると、動作が少し変になるようである。初期化は1台分しか
行われないみたいだし、BOOTデバイスの設定機能もおかしな動作をする。
HDDの認識も変になる。微妙におかしな動作をしているようだ。
2台のH310をやめて、H310とM5015(9261-8iだったかも)の組み合わせにすると、
2つのRAIDシステムは独立して動作し、特に何の微妙な動作もしないように
なった。これってなんなんだろうね。
ちなサーバの説明書にはRAIDコントローラは1台だけって記述が有るんだが、
どうしてこんな制限が有るのか不思議なんだが。儂が知らないだけ?
知っている人いる??
746不明なデバイスさん
2024/01/24(水) 09:21:49.29ID:iWQGlcmc いない、いない、ばあ!
747不明なデバイスさん
2024/01/24(水) 15:03:50.96ID:Rv5/4516 110Geの電源が逝った。
使ってない110Geがあったので、電源移植したら動いた。
さて、あと何年使えるかな。
HDDとCPU、DVDは変えてる。
使ってない110Geがあったので、電源移植したら動いた。
さて、あと何年使えるかな。
HDDとCPU、DVDは変えてる。
749不明なデバイスさん
2024/01/26(金) 21:03:57.80ID:rySas3x2 オク見てると電源ケーブルの抜け止めが付いてる個体があるけど、あれってオプション?
それとも有るのが正解・無いのは中古品だからとか?
それとも有るのが正解・無いのは中古品だからとか?
750不明なデバイスさん
2024/01/26(金) 23:04:17.64ID:sefuilnY 抜け止めが付いてる個体の数を手持ちの機種で数えてみました。
ラックマウント型サーバ:6台/7台
タワー型サーバ/WS:1台/11台
比較的高価な機種で、冗長型電源についているような感じです。
ラックマウント型サーバ:6台/7台
タワー型サーバ/WS:1台/11台
比較的高価な機種で、冗長型電源についているような感じです。
751不明なデバイスさん
2024/01/26(金) 23:11:40.54ID:sefuilnY ラックマウント型サーバは、7台/7台 でしたね。
抜け止めのメカニズムは色々あるようです。
抜け止めのメカニズムは色々あるようです。
752不明なデバイスさん
2024/02/05(月) 07:02:08.82ID:Mr63ry7B おっは〜〜、みんな生きてるかああ?
生きてる奴は返事してくれ。
死んでる奴は返事しなくてよい。
生きてる奴は返事してくれ。
死んでる奴は返事しなくてよい。
753不明なデバイスさん
2024/02/08(木) 11:57:19.22ID:WAAX8bAg all perished.No one survive.
754不明なデバイスさん
2024/02/09(金) 19:37:15.71ID:LgK/OwW8 Nobody but me is here.
I am the conqueror.
I am the conqueror.
755不明なデバイスさん
2024/02/15(木) 10:30:52.94ID:biIjBW+0 誰も儂にチョコレートをくれなかった。寂しい、悲しい。悔しいから、泣いてやる!!え〜ん、え〜ん。
仕方がないので、自分でバンバンするぞ。
売れ残ったチョコレートをスーパーで買ってこよう。
仕方がないので、自分でバンバンするぞ。
売れ残ったチョコレートをスーパーで買ってこよう。
756不明なデバイスさん
2024/02/18(日) 11:54:20.28ID:1nOn8N9c 天上天下唯我独尊無人島
757不明なデバイスさん
2024/02/22(木) 13:05:01.59ID:FhUj/hhF >0745
>儂が知らないだけ?
ここの住人は、皆知らないぞ(^^)
>儂が知らないだけ?
ここの住人は、皆知らないぞ(^^)
758不明なデバイスさん
2024/02/28(水) 21:24:40.27ID:XgIDyw8x まあ
もっとパーソナルなもんで
見ると
世界随一に過ごし難いので
もっとパーソナルなもんで
見ると
世界随一に過ごし難いので
760不明なデバイスさん
2024/02/28(水) 22:49:51.97ID:p+MftoVM 若者とか意味分かんない(˘・_・˘)
正直エンジンなんとか、こっちはテレビ、新聞などの貢献はないと思ったわ。
正直エンジンなんとか、こっちはテレビ、新聞などの貢献はないと思ったわ。
761不明なデバイスさん
2024/02/28(水) 22:50:42.77ID:tDIwuZvp 部品売ってるような
762不明なデバイスさん
2024/02/29(木) 13:22:22.73ID:+z4hcF25 いまだにTPM2.0オプションなしで売っているものが多い。中古にせよ新品にせよ。
あれでは、WindowsServer2022もWindows11も入らんだろう。Linuxでも入れろというのか。
あれでは、WindowsServer2022もWindows11も入らんだろう。Linuxでも入れろというのか。
763不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 06:15:19.45ID:ypSWQ1+k WindowsServer2022は知らないが、Windows11なら入るだろう、
ごにょごにょすればの話だが。
知らないのは薄識。
ごにょごにょすればの話だが。
知らないのは薄識。
764不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 07:40:45.96ID:ppPA5Cmr それだとメジャーアップデートできなくなるだろ。
765不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 11:09:39.29ID:ypSWQ1+k メジャーアップデート済み、ごにょごにょ済み
のisoイメージが出てくると思ってる、
うん。
でも実際のところ、Win11インストしたけど、使っていない。
のisoイメージが出てくると思ってる、
うん。
でも実際のところ、Win11インストしたけど、使っていない。
766不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 12:28:45.21ID:MOWcW8Cz 何を騒いでるのか分からんが…
2022Serverプリインストールモデルを買うなり、
T110j以降のCPU要件を満たすモデルだとTPMキットがまだ売っている
Win11なんかはHyperV上で動かせば良いし、
ゲームとかするなら鯖機じゃなく強力なグラボ挿せる奴を使えよ
2022Serverプリインストールモデルを買うなり、
T110j以降のCPU要件を満たすモデルだとTPMキットがまだ売っている
Win11なんかはHyperV上で動かせば良いし、
ゲームとかするなら鯖機じゃなく強力なグラボ挿せる奴を使えよ
767不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 12:34:17.74ID:ypSWQ1+k It's very tranquil.
768不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 17:50:13.98ID:3nInva7z イマドキ明確な目的無しに
中古サーバへ直接win10/11入れる奴は
知恵や金が足りてない
中古サーバへ直接win10/11入れる奴は
知恵や金が足りてない
769不明なデバイスさん
2024/03/01(金) 20:49:40.54ID:ypSWQ1+k 蓼食う虫も好き好き ← 意味わかるか?
770不明なデバイスさん
2024/03/02(土) 10:47:00.92ID:g5PHRbeQ 「イマドキ明確な目的無しに」 ← 君に他人の目的(考え)が分かるというのか?
君ってすごいんだね。 サイキックなのかな?
わかるはずがないとは思うが?
宝くじを買うとか、
やってみたら?
君ってすごいんだね。 サイキックなのかな?
わかるはずがないとは思うが?
宝くじを買うとか、
やってみたら?
771不明なデバイスさん
2024/03/02(土) 20:10:01.07ID:moNSdZ4K 中古鯖にwin11入れる理由説明してみ?
知恵遅れか金ナシ君のどっちかだろ?w
知恵遅れか金ナシ君のどっちかだろ?w
772不明なデバイスさん
2024/03/02(土) 20:38:27.97ID:8qxlAhmj お前らWin11にこだわるね。
Windows Server 2022もオプションを買わないと入れられないのは同じなんだが。
Windows Server 2022もオプションを買わないと入れられないのは同じなんだが。
773不明なデバイスさん
2024/03/02(土) 20:52:12.60ID:moNSdZ4K どこの鯖機もTPMはオプション購入
プリインストールモデルなら最初から付いてるよ
プリインストールモデルなら最初から付いてるよ
774不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 09:58:54.52ID:jEJ7di/y >>771 中古鯖にwin11入れる理由説明してみ? ← お前が説明しろよ。
>中古サーバへ直接win10/11入れる奴は
>知恵や金が足りてない ← こういったのはお前だよ。
You are accountable to explain about that.
>中古サーバへ直接win10/11入れる奴は
>知恵や金が足りてない ← こういったのはお前だよ。
You are accountable to explain about that.
775不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 13:11:03.54ID:zKpVYJPW IPMI/BMCが必要な用途
ECC-DRAMが必要な用途
RAIDが必要な用途
VMではなく直接でなくてはいけない用途
Windows11 PCにもそれらを必要とする用途が存在することは想像に難くない
ECC-DRAMが必要な用途
RAIDが必要な用途
VMではなく直接でなくてはいけない用途
Windows11 PCにもそれらを必要とする用途が存在することは想像に難くない
776不明なデバイスさん
2024/03/03(日) 13:24:35.98ID:jEJ7di/y 想像ではなく、具体例を挙げてほしいな。
これだから文系って奴は。。。
これだから文系って奴は。。。
777不明なデバイスさん
2024/03/04(月) 10:06:30.78ID:uUP7NijL >>775
IPMI/BMCはインストOSに依存しない
RAIDボードのドライバがServerOS向けしか無いし署名無視で入れるとOS更新時にエラーで外れる事がある
管理ソフトがIIS前提だったりする
サーバー機にWindows11とかを入れるメリットは無いのでは?
IPMI/BMCはインストOSに依存しない
RAIDボードのドライバがServerOS向けしか無いし署名無視で入れるとOS更新時にエラーで外れる事がある
管理ソフトがIIS前提だったりする
サーバー機にWindows11とかを入れるメリットは無いのでは?
778不明なデバイスさん
2024/03/05(火) 07:01:14.25ID:C1J5nsQJ 妄想炸裂!妄想半島大暴走。
779不明なデバイスさん
2024/03/07(木) 20:50:41.47ID:J+RwJJxx Windows系を使いたいんだが、WindowsServerはノートン先生が対応してないしな。
しかたなくWindows10を入れとるよ。
しかたなくWindows10を入れとるよ。
781不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 00:47:52.85ID:bdT9KHKE ネットに繋がなければどうと言う事は無い
782不明なデバイスさん
2024/03/08(金) 16:51:42.98ID:0GTUMUYk ネットに繋がないコンピュータなんて、
○○○のない、△△のようなもの。
○○○のない、△△のようなもの。
783不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 00:48:04.53ID:fFkcjiFc TPM2.0のオプション付きのT110jにWin11を入れた。
特に問題なく入った。グラフィックスとチップセットのドライバはスターターパックから入れた。
特に問題なく入った。グラフィックスとチップセットのドライバはスターターパックから入れた。
784不明なデバイスさん
2024/03/09(土) 04:40:07.80ID:fFkcjiFc ああ、スターターパックじゃ意味わからんな。
要するに、Windows Server 2019用のドライバを流用した。
要するに、Windows Server 2019用のドライバを流用した。
785不明なデバイスさん
2024/03/10(日) 11:03:55.11ID:XcjLliaH スターバックスなら知ってるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★9 [お断り★]
- 次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信 [少考さん★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題 [ひぃぃ★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX8🧪
- 【悲報】産経新聞「万博批判の報道は一般市民にとって本当に迷惑です」 [616817505]
- 🏡
- 石破「なぜ氷河期世代は働かないのか? 70歳でも半数は働いてるぞ肉体労働で」トランプ安倍 [205023192]
- GW絵スレ2025夜の部
- 大阪万博、追い詰められてブルーベリーフラペチーノみたいなことをし始める [931948549]