!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい
■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html
■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1638504360/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2022/02/08(火) 19:00:47.01152不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-MsCx)
2022/02/21(月) 12:22:40.98ID:n9gpZ3y+a >>151
SDGs っすね最近聞かないけど
SDGs っすね最近聞かないけど
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-BSiP)
2022/02/21(月) 15:01:57.87ID:ZIbh38oG0154不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f44-zT5l)
2022/02/21(月) 19:39:21.75ID:2iC8mpMO0 3200AXが良アプデならミドルレンジモデルの本命になる?
155不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/21(月) 20:03:28.82ID:JEtUd2aIM >>153
付属の電源アダプタより電流容量が大きめのを買っとくと、電圧とDCプラグ形状が同一の他機器との電源アダプタの使い回しが可能な機会が増えて便利そう。
付属の電源アダプタより電流容量が大きめのを買っとくと、電圧とDCプラグ形状が同一の他機器との電源アダプタの使い回しが可能な機会が増えて便利そう。
156不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-MsCx)
2022/02/21(月) 20:45:58.65ID:N9lqGxcDa157不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/21(月) 20:58:02.43ID:JEtUd2aIM >>156
あと、ハードオフ系YouTuberだと安定化電源装置に、その手の交換式DCプラグをいくつも組み合わせて、いろんな機器への電力供給に活用してるようだよね。
さすがに修理や自作をしない一般の個人用途には、安定化電源は大げさすぎるかもしれないが。
あと、ハードオフ系YouTuberだと安定化電源装置に、その手の交換式DCプラグをいくつも組み合わせて、いろんな機器への電力供給に活用してるようだよね。
さすがに修理や自作をしない一般の個人用途には、安定化電源は大げさすぎるかもしれないが。
158不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-MMQH)
2022/02/21(月) 20:59:50.82ID:LAu7IK2j0 出力電流多いと機器で漏電した場合に機器が燃えたり壊れたりする可能性が。
端子や出力電流変えられるの便利だけど一時しのぎならいいのでは。
車のアクセサリー系で苦労した覚えがw
端子や出力電流変えられるの便利だけど一時しのぎならいいのでは。
車のアクセサリー系で苦労した覚えがw
159不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/21(月) 21:18:42.24ID:JEtUd2aIM161不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-Sd4/)
2022/02/22(火) 02:14:46.22ID:m7pBeUxN0 PR-500MIでまあこんなもんかと何年もずっと使ってたんだけど
https://imgur.com/YnBeVH6.png
無線が11nまでしか対応しないから11axにかえるかってんで
WSR-5400AX6にしたんだけど
APモードで使えってマニュアルにあったけど
せっかくだからルーターモードにしてみたら
https://imgur.com/vt0D0f7.png
どっちも有線1Gbネット
なんか感動したわ
おまえらこんな速い速度でインターネット使ってたのな
https://imgur.com/YnBeVH6.png
無線が11nまでしか対応しないから11axにかえるかってんで
WSR-5400AX6にしたんだけど
APモードで使えってマニュアルにあったけど
せっかくだからルーターモードにしてみたら
https://imgur.com/vt0D0f7.png
どっちも有線1Gbネット
なんか感動したわ
おまえらこんな速い速度でインターネット使ってたのな
162不明なデバイスさん (ワッチョイ ff4b-vaAG)
2022/02/22(火) 06:19:26.23ID:ktTfYOGU0 ベンチはそう出るけど普段使いだと100Mbps前後出ていたら
体感的にデカいファイルをガンガン落とさない限りそんなに変わらんでしょ
最近デスラーから電力系光通信に変えたけど数字上は下画像以上の差があっても
それほど速度差を感じないんだよな
以前のスレを参考にWSR-5400AX6を天上につけようか画策中
体感的にデカいファイルをガンガン落とさない限りそんなに変わらんでしょ
最近デスラーから電力系光通信に変えたけど数字上は下画像以上の差があっても
それほど速度差を感じないんだよな
以前のスレを参考にWSR-5400AX6を天上につけようか画策中
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-VKJl)
2022/02/22(火) 06:20:52.71ID:uT25auzX0 HGWの無線を使ってたからじゃないの?
そっちは弱いって有名だが
まあわいの僻地は有線だろうが40Mbpsだがな!
そっちは弱いって有名だが
まあわいの僻地は有線だろうが40Mbpsだがな!
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 83ad-anEF)
2022/02/22(火) 07:45:21.69ID:5TEy+5Ch0 >まあわいの僻地は有線だろうが40Mbpsだがな!
(´;ω;`)ブワッ
(´;ω;`)ブワッ
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 337f-BU95)
2022/02/22(火) 08:07:00.61ID:PpEwVrFg0166不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-jfCs)
2022/02/22(火) 09:15:04.35ID:LQ+S99bBd >>163
光コンセント無しで単機能ONUに直結してもらったらたぶん改善する
光コンセント無しで単機能ONUに直結してもらったらたぶん改善する
167不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-9yE7)
2022/02/22(火) 23:09:39.59ID:b73ZLPw20 光コンセントや一体型ONUってむしろ多数派だと思うけど、信号的にあきらかなデメリットがあるってこと?
168不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-Sd4/)
2022/02/23(水) 01:01:31.45ID:uqtld0Me0 >>162
いや全然違う
おれダウンロードしながら配信しながらyoutube再生したりとかするんだけど
明らかに帯域拡がって快適になった
ダウンロードも前は10MB/Sで上限だったけど今は20MB/Sいく
バッファローでもやっぱ新しいのは優秀だね
体感速度が全然違う
いや全然違う
おれダウンロードしながら配信しながらyoutube再生したりとかするんだけど
明らかに帯域拡がって快適になった
ダウンロードも前は10MB/Sで上限だったけど今は20MB/Sいく
バッファローでもやっぱ新しいのは優秀だね
体感速度が全然違う
169不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-gE/Y)
2022/02/23(水) 01:20:07.39ID:qF9jJPP20 11nからacを飛ばして11acなら流石に体感速度は別モンだろうねw
170不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-gE/Y)
2022/02/23(水) 01:21:25.96ID:qF9jJPP20 ×11ac→○11ax
171不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-Sd4/)
2022/02/23(水) 01:34:06.02ID:uqtld0Me0 いや有線の話
有線でも同じ1Gbpsなのに速度がだいぶ変わった
無線ももちろん速くなった
有線でも同じ1Gbpsなのに速度がだいぶ変わった
無線ももちろん速くなった
172不明なデバイスさん (スップ Sd1f-4KXN)
2022/02/23(水) 06:35:05.20ID:1qKCDl+id ゲームの更新でも60MB/S以上あると
体感的にかなり違う
体感的にかなり違う
173不明なデバイスさん (ワッチョイ ff4b-vaAG)
2022/02/23(水) 09:03:07.22ID:tJxs/4a80174不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-Sd4/)
2022/02/23(水) 10:40:51.14ID:uqtld0Me0176不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-Sd4/)
2022/02/23(水) 10:48:45.04ID:uqtld0Me0177不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-I51Z)
2022/02/23(水) 10:50:39.53ID:LmsYvzeYd そしてAPモードがいかに天国モードか知ることになろう
178不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM47-BNNI)
2022/02/23(水) 15:53:53.26ID:K2ioy/K1M 楽天ひかりのクロスパス対応ルーターで最も安価なものを教えて下さい
179不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-cEBY)
2022/02/23(水) 16:32:44.74ID:fREBSOXN0180不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-9yE7)
2022/02/23(水) 16:37:05.23ID:RvlkqqM+0 >>178
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/internet/ipv6/xpath/
ここを見ろ
BUFFALO WSR-1166DHPL2
https://www.yodobashi.com/product/100000001005583650/
NEC PA-WG1200HS4
https://www.yodobashi.com/product/100000001005838121/
ELECOM WRC-1167GS2-B
https://www.yodobashi.com/product/100000001005187017/
I-O DATA WN-DX1167GR
https://www.yodobashi.com/product/100000001005461860/
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/internet/ipv6/xpath/
ここを見ろ
BUFFALO WSR-1166DHPL2
https://www.yodobashi.com/product/100000001005583650/
NEC PA-WG1200HS4
https://www.yodobashi.com/product/100000001005838121/
ELECOM WRC-1167GS2-B
https://www.yodobashi.com/product/100000001005187017/
I-O DATA WN-DX1167GR
https://www.yodobashi.com/product/100000001005461860/
181不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-9yE7)
2022/02/23(水) 16:39:55.69ID:RvlkqqM+0182不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-9yE7)
2022/02/23(水) 16:44:18.78ID:RvlkqqM+0 >>178
TP-Link、IPv6 IPoE対応Wi-Fiルーター「Archer C6 V3.2」を3,390円で発売
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0077/id=116143/
今月末に出るこれが一番安い
TP-Link、IPv6 IPoE対応Wi-Fiルーター「Archer C6 V3.2」を3,390円で発売
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0077/id=116143/
今月末に出るこれが一番安い
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 1389-jDWp)
2022/02/23(水) 16:48:29.66ID:eYGz/k460 中華メーカーとかw
184不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-cEBY)
2022/02/23(水) 17:15:17.40ID:fREBSOXN0 中華はやめとけ
いろいろ抜かれるぞ
抜かれるのが好きなら止めん
オレは好きだ
いろいろ抜かれるぞ
抜かれるのが好きなら止めん
オレは好きだ
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-mA98)
2022/02/23(水) 17:23:52.81ID:k8nitM5X0 何
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 137d-EcOz)
2022/02/23(水) 17:31:59.65ID:Jsa0hzeG0 使っていて個人的に何かと不安定な印象がある5400AX6S(AP)だけれど
5Gだけ使えなくなるとかあるんだね
ログ見たら5G接続の子機1台と接続数秒後切断を数分毎に何時間にも渡って延々繰り返しているのが記録されていて
その後5G接続機器(EasyMesh接続のエージェント5400AX6S含む)が一斉に切断されて5Gが使えなくなった
SSID一覧には2.4G5Gどちらも見えるけれど繋がるのと接続ログが残るのは2.4Gだけ
その後コントローラーの再起動で5Gも正常復帰したけれど
このままじゃ困るからFWアプデ早く来て欲しい
5Gだけ使えなくなるとかあるんだね
ログ見たら5G接続の子機1台と接続数秒後切断を数分毎に何時間にも渡って延々繰り返しているのが記録されていて
その後5G接続機器(EasyMesh接続のエージェント5400AX6S含む)が一斉に切断されて5Gが使えなくなった
SSID一覧には2.4G5Gどちらも見えるけれど繋がるのと接続ログが残るのは2.4Gだけ
その後コントローラーの再起動で5Gも正常復帰したけれど
このままじゃ困るからFWアプデ早く来て欲しい
187不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-QB2C)
2022/02/23(水) 18:44:13.08ID:A1gkbxdsa TPLINKだけは買わん
コスパでばらまかれてるのに恐怖を感じる
個人情報はどうでもいいけど絶対有事のとき悪さするだろ
コスパでばらまかれてるのに恐怖を感じる
個人情報はどうでもいいけど絶対有事のとき悪さするだろ
188不明なデバイスさん (ペラペラ SD87-9yE7)
2022/02/23(水) 19:05:11.30ID:2OEQvzDMD 一部機種とはいえSSID非表示の無線ネットワークが勝手に作られて動いてるとか
謎のポートが外向きに開いてるとか怖すぎる
謎のポートが外向きに開いてるとか怖すぎる
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 93da-I51Z)
2022/02/23(水) 19:29:59.93ID:q2i2K4960 有事の時はネットも地上波も衛星放送もラジオもケータイ電波も止まって
新聞と公民館の掲示板が唯一の情報手段になるから
ルータなんぞどうでもいい
新聞と公民館の掲示板が唯一の情報手段になるから
ルータなんぞどうでもいい
190不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-gTMl)
2022/02/23(水) 19:30:59.55ID:tUYidCR40 >>188
メッシュネットワーク用のやつだっけ?
メッシュネットワーク用のやつだっけ?
191不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-cgbr)
2022/02/23(水) 19:55:25.25ID:g/i8395da 1166DHPL2って何気にデュアルコアなんだね
192不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbd-gTMl)
2022/02/23(水) 20:19:15.01ID:tUYidCR40 WXR-5700AX7S一台+WEX-1800AX4一〜二台でメッシュ組むのと、WXR-6000AX12一台だけとどっちがいいかな?
木造2階建2LDKで親機はユニットバスの上に置く予定(何処か壁付にしてもいいけど)
木造2階建2LDKで親機はユニットバスの上に置く予定(何処か壁付にしてもいいけど)
193不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/23(水) 20:32:39.11ID:N8GbWxrHM >>171
高性能機や最新機だと、実効速度の最大値だけじゃなく、低速域の実効速度も、じつは改善されているのかも。
PC用USB有線LANアダプタ(ルータなどのファームウエアに相当するデバイスドライバの出来具合も含めて)なんがだと、40Mbps以下の低速インターネット回線でも製品によって実効速度にバラツキがあるよ。
100BASE-TX製品どうしや1000BASE-T製品どうしで、それぞれ実効速度が異なるだけじゃなく、1000BASE-T製品なのに100BASE-TX製品と変わらない製品もあるよ、低速域での実効速度がね。
高性能機や最新機だと、実効速度の最大値だけじゃなく、低速域の実効速度も、じつは改善されているのかも。
PC用USB有線LANアダプタ(ルータなどのファームウエアに相当するデバイスドライバの出来具合も含めて)なんがだと、40Mbps以下の低速インターネット回線でも製品によって実効速度にバラツキがあるよ。
100BASE-TX製品どうしや1000BASE-T製品どうしで、それぞれ実効速度が異なるだけじゃなく、1000BASE-T製品なのに100BASE-TX製品と変わらない製品もあるよ、低速域での実効速度がね。
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4b-9yE7)
2022/02/24(木) 01:20:18.45ID:hrZdB/hb0195不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-zlef)
2022/02/24(木) 03:12:00.50ID:uVmllewK0196不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/24(木) 04:22:35.08ID:ug59DxYgM >>195
PC←→スイッチ、は確かに1000BASE-Tではなく100BASE-TXとして認識されてるね。ただ、そのスイッチの先は100BASE-TXスイッチだし、そもそもインターネット回線が40Mbps契約だから、影響ないんじゃないかと思ってた。
んで、そのPC←→スイッチの区間でも、異なる1000BASE-TXのUSB有線LANアダプタ(一方がUSB3.0対応、他方がUSB2.0対応のもので、速いのはUSB3.0のほう)ごとに実効速度に10〜20Mbps程度の差が出てしまう。理論値(契約プラン)が40MbpsのCATVインターネット回線で。
この回線のケーブルモデム兼ルータに直結した有線LAN実効速度は速い有線LANアダプタで計測して、だいたい17〜22Mbps程度。
こんな低速域でも実効速度にバラツキがあるから驚く。
100BASE-TX時代のルータなんがでも、メーカ公表の有線LAN実効速度にはメーカや機種や発売時期(つまり通信コントローラーの性能の違い)の違いなどにより、結構なバラツキが見られたから、そんなものなのかもしれないが。
PC←→スイッチ、は確かに1000BASE-Tではなく100BASE-TXとして認識されてるね。ただ、そのスイッチの先は100BASE-TXスイッチだし、そもそもインターネット回線が40Mbps契約だから、影響ないんじゃないかと思ってた。
んで、そのPC←→スイッチの区間でも、異なる1000BASE-TXのUSB有線LANアダプタ(一方がUSB3.0対応、他方がUSB2.0対応のもので、速いのはUSB3.0のほう)ごとに実効速度に10〜20Mbps程度の差が出てしまう。理論値(契約プラン)が40MbpsのCATVインターネット回線で。
この回線のケーブルモデム兼ルータに直結した有線LAN実効速度は速い有線LANアダプタで計測して、だいたい17〜22Mbps程度。
こんな低速域でも実効速度にバラツキがあるから驚く。
100BASE-TX時代のルータなんがでも、メーカ公表の有線LAN実効速度にはメーカや機種や発売時期(つまり通信コントローラーの性能の違い)の違いなどにより、結構なバラツキが見られたから、そんなものなのかもしれないが。
197不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-zlef)
2022/02/24(木) 05:00:40.73ID:uVmllewK0 同一PCでUSB2と3で対抗100Mbpsならドライバの差じゃないですかね。
同じUSBアダプタで2と3で速度が違うならUSBドライバとか。
バックボーンはともかくローカルはGpEじゃないとやってられない。
同じUSBアダプタで2と3で速度が違うならUSBドライバとか。
バックボーンはともかくローカルはGpEじゃないとやってられない。
198不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-Sd4/)
2022/02/24(木) 07:18:59.94ID:ioo9qCjI0 可能性としてケーブルも疑った方がいい
Cat 5eって書いてあっても4本結線の物がいっぱい出回ってる
Cat 5eって書いてあっても4本結線の物がいっぱい出回ってる
199不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-jp9+)
2022/02/24(木) 10:44:35.95ID:NNeej502a200不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-jp9+)
2022/02/24(木) 10:46:39.65ID:NNeej502a201不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-6HG4)
2022/02/24(木) 11:11:21.29ID:5B0FEF3h0202不明なデバイスさん (スップ Sd1f-SjAy)
2022/02/24(木) 12:38:46.80ID:wEZOztVed 前の機種が調子悪くなって10G回線ではないのについにというかWi-Fi 6を使いたいのもあってWXR-6000AX12Sを導入してしまった
3LDKだけど問題無く使えるし無線接続でも速くてとりあえず納得
もう少し安ければなあ
消費電力最大35Wらしいが電気食うのかな?
3LDKだけど問題無く使えるし無線接続でも速くてとりあえず納得
もう少し安ければなあ
消費電力最大35Wらしいが電気食うのかな?
203不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/24(木) 14:47:54.90ID:ug59DxYgM >>197
他のPCや録画サーバなどでファイル共有してる人は、LANも速いほうがいいんだろうね。10GbEに変えて本格的NASを導入したなんてYouTuberも何人もいるようだし。
他のPCや録画サーバなどでファイル共有してる人は、LANも速いほうがいいんだろうね。10GbEに変えて本格的NASを導入したなんてYouTuberも何人もいるようだし。
204不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/24(木) 14:51:48.89ID:ug59DxYgM205不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-Iwyk)
2022/02/24(木) 15:01:09.19ID:ug59DxYgM >>201
日本製なんてもっとでは? 日本メーカは日本政府だけじゃなくアメリカ政府のコントロール下にもあるわけだし。
アメリカ製なら不正や不具合にウルサイ欧米ユーザが大騒ぎし、言語が英語だから世界中に拡散されやすいけど、日本国民は政府に飼い慣らされた家畜で、権力犯罪には泣き寝入りや見て見ぬ振りが得意だから、ユーザもメーカもマスコミも広告代理店も、日本政府やアメリカ政府に圧力かけられたら、両国政府に不都合な不正や不具合は隠蔽しまくりでしょ。
ある意味、中国国民のほうが政府による圧力に対する抜け道や対抗策を持ってるから、不正を暴くという点では強いかもよ。
日本製なんてもっとでは? 日本メーカは日本政府だけじゃなくアメリカ政府のコントロール下にもあるわけだし。
アメリカ製なら不正や不具合にウルサイ欧米ユーザが大騒ぎし、言語が英語だから世界中に拡散されやすいけど、日本国民は政府に飼い慣らされた家畜で、権力犯罪には泣き寝入りや見て見ぬ振りが得意だから、ユーザもメーカもマスコミも広告代理店も、日本政府やアメリカ政府に圧力かけられたら、両国政府に不都合な不正や不具合は隠蔽しまくりでしょ。
ある意味、中国国民のほうが政府による圧力に対する抜け道や対抗策を持ってるから、不正を暴くという点では強いかもよ。
206不明なデバイスさん (ワッチョイ e336-MsCx)
2022/02/24(木) 15:18:12.89ID:z8qWPT960208不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-6HG4)
2022/02/24(木) 17:10:31.26ID:5B0FEF3h0209不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-MMQH)
2022/02/24(木) 18:41:19.50ID:uVmllewK0 >>203
ServerやNetwork系YoutuberでLAG也やった後での10GbE化ならわかるけどいきなりGbEから10GbEならタイアップじゃないですかねw
生配信アップロード帯域が必要って言ってもGbEで足りるだろうし動画編集用NASって言われても何人でattachしてるのやらwww
ServerやNetwork系YoutuberでLAG也やった後での10GbE化ならわかるけどいきなりGbEから10GbEならタイアップじゃないですかねw
生配信アップロード帯域が必要って言ってもGbEで足りるだろうし動画編集用NASって言われても何人でattachしてるのやらwww
210192 (ワッチョイ ffbd-gTMl)
2022/02/25(金) 19:35:34.71ID:YTV4rcwZ0 >>194
ちなみに1Gでいいとしたら、どんなチョイスがいいかな?
ちなみに1Gでいいとしたら、どんなチョイスがいいかな?
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4b-9yE7)
2022/02/25(金) 20:17:08.76ID:qx6HNxsu0 >>210
予算3万円とみて、家全体をカバーしたいのなら5400AX6Sを2台
予算3万円とみて、家全体をカバーしたいのなら5400AX6Sを2台
212不明なデバイスさん (ワッチョイ deb3-5IWD)
2022/02/26(土) 15:51:53.21ID:0uPlOJUK0 初心者な質問で申し訳ないのですが教えてください。
設置環境が同じ場合、WXR-6000AX12SとWXR-5700AX7SはWifiの電波が届く距離は同じでしょうか?
設置環境が同じ場合、WXR-6000AX12SとWXR-5700AX7SはWifiの電波が届く距離は同じでしょうか?
213不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-7qnr)
2022/02/26(土) 16:06:51.11ID:F4RAFOTt0 電波法で出力が
214不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-pJUr)
2022/02/26(土) 16:22:29.39ID:yQNjajzxM215不明なデバイスさん (ワッチョイ deb3-5IWD)
2022/02/26(土) 17:25:15.89ID:0uPlOJUK0216不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-8W3/)
2022/02/26(土) 17:33:43.49ID:5n8hr4g90 電波の範囲を広げたいならメッシュ
ルーターのWiFiアンテナを家じゅうの要所要所に分散させるんだから確実
ルーターのWiFiアンテナを家じゅうの要所要所に分散させるんだから確実
217不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-3vhT)
2022/02/26(土) 17:39:33.47ID:YO7qGQcRM ギル
が
メッシュ
が
メッシュ
218不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-pJUr)
2022/02/26(土) 17:40:57.09ID:yQNjajzxM219不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-KOnT)
2022/02/26(土) 18:15:03.50ID:dtVfkfI00 電波法の事実に少数多数もあるかよと思うわなw
そら現物現品についての個別は知らんけどバラツキとかそうはねーわとしか思わん
どのメーカの無線ルータスレでも知ったかのアホみたいなやつが
我が物顔で滅茶苦茶な発言してるから
全く無知な人にはきつい環境だよなw
既に牛製品を持っているなら公式チャットで基本的な質問とかもできるかも知らんが
そら現物現品についての個別は知らんけどバラツキとかそうはねーわとしか思わん
どのメーカの無線ルータスレでも知ったかのアホみたいなやつが
我が物顔で滅茶苦茶な発言してるから
全く無知な人にはきつい環境だよなw
既に牛製品を持っているなら公式チャットで基本的な質問とかもできるかも知らんが
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7d-g6h8)
2022/02/26(土) 18:24:12.33ID:HpIiSouu0 >>218
間違って理解している人の方が多いので多数派で当然
というか最大電波出力って書いてあるけど、それで言うなら間違いでもない
それより
末尾0で文中に句点を含む質問
末尾モバイル系で文中に句点を含む回答
など質問か回答の片方が固定回線、一方がモバイル系だといつもの人かなと疑心暗鬼になってしまう
間違って理解している人の方が多いので多数派で当然
というか最大電波出力って書いてあるけど、それで言うなら間違いでもない
それより
末尾0で文中に句点を含む質問
末尾モバイル系で文中に句点を含む回答
など質問か回答の片方が固定回線、一方がモバイル系だといつもの人かなと疑心暗鬼になってしまう
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7d-g6h8)
2022/02/26(土) 18:28:00.09ID:HpIiSouu0 >>219
ルータってアンテナの感度(利得)も重要で制限があるので、
単に出力(○mWまたは○mW/MHz)だけじゃ語れないよな
あとはUSB3駆動できるポートが付いてると2.4GHzに干渉するとか
そういうのまで考慮すると・・・
比較する場合は、総務省のページで届け出の出力調べて比較、
あとは外部アンテナ(もしくは利得が高そうな)かどうかとか確認せんとな
ルータってアンテナの感度(利得)も重要で制限があるので、
単に出力(○mWまたは○mW/MHz)だけじゃ語れないよな
あとはUSB3駆動できるポートが付いてると2.4GHzに干渉するとか
そういうのまで考慮すると・・・
比較する場合は、総務省のページで届け出の出力調べて比較、
あとは外部アンテナ(もしくは利得が高そうな)かどうかとか確認せんとな
222不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-pJUr)
2022/02/26(土) 18:28:57.74ID:yQNjajzxM >>219
法令で定められているのは最大出力で、それを超えなければいいわけで、とくに最小出力のほうは定められていないらしいよ。だからメーカは商売上、各機種に価格差に見合った優劣の差をつけるため、最上位機種に法令ギリギリの最大出力を割り当てているという意見だったかな。
法令で定められているのは最大出力で、それを超えなければいいわけで、とくに最小出力のほうは定められていないらしいよ。だからメーカは商売上、各機種に価格差に見合った優劣の差をつけるため、最上位機種に法令ギリギリの最大出力を割り当てているという意見だったかな。
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7d-g6h8)
2022/02/26(土) 18:29:47.23ID:HpIiSouu0 あとは伝送方式とかストリーム数とかきっちり比較するとだるい
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7d-g6h8)
2022/02/26(土) 18:35:33.66ID:HpIiSouu0 >>212
WXR-6000AX12Sの方がほとんどの場合で届く距離が長いと思う
まず、6000の方がアンテナの数が多い
あと、一部の周波数帯を除き6000の方が出力も強い
ただ、実用上はどちらでもほぼ差を感じられないと思う
感じられるとしたら2.4GHz使ってる時だけかな
WXR-6000AX12Sの方がほとんどの場合で届く距離が長いと思う
まず、6000の方がアンテナの数が多い
あと、一部の周波数帯を除き6000の方が出力も強い
ただ、実用上はどちらでもほぼ差を感じられないと思う
感じられるとしたら2.4GHz使ってる時だけかな
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-KOnT)
2022/02/26(土) 18:37:59.67ID:dtVfkfI00 >>221
それよか無知な人には
家のつくりや障害物を勘案するほうがハードル高いと思うわ
結局はWi-Fiは色々失敗覚悟で選んでいくしかないみたいなことにしかならない
うまくアドバイスできるのは1ルーム障害物なしの見通しが良い場合だけ
それよか無知な人には
家のつくりや障害物を勘案するほうがハードル高いと思うわ
結局はWi-Fiは色々失敗覚悟で選んでいくしかないみたいなことにしかならない
うまくアドバイスできるのは1ルーム障害物なしの見通しが良い場合だけ
226不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-pJUr)
2022/02/26(土) 18:41:29.84ID:yQNjajzxM でも、まったく予算を考えなければ最も欲しい機種は、WXR-6000AX12S。これを一台あたりの電波出力を抑えて3台くらいでEasyMeshを組みたい。
一台あたりの電波出力を抑えたい理由は、近隣の家への電波干渉を減らすため。そのかわりメッシュの台数を増やす。上記の機種が望ましそうな理由は、電波出力を弱めてもファームウエアなどに不具合がなければ、安定した通信ができそうな機種だから。
一台あたりの電波出力を抑えたい理由は、近隣の家への電波干渉を減らすため。そのかわりメッシュの台数を増やす。上記の機種が望ましそうな理由は、電波出力を弱めてもファームウエアなどに不具合がなければ、安定した通信ができそうな機種だから。
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abd-SxF4)
2022/02/26(土) 18:55:29.29ID:RwwpNUl50228不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7d-g6h8)
2022/02/26(土) 18:58:38.73ID:HpIiSouu0229不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-KOnT)
2022/02/26(土) 19:02:36.01ID:dtVfkfI00 >>228
質問者はリプレイスとも言ってないし全く初の環境にWi-Fi置くならもう結果はわかんないよ
なるべく失敗したくないと思ってるなら
保証はできんけど最上位機種買えば?としか言えないわな
そうなるとメーカもどこでもええんちゃうかっていう
質問者はリプレイスとも言ってないし全く初の環境にWi-Fi置くならもう結果はわかんないよ
なるべく失敗したくないと思ってるなら
保証はできんけど最上位機種買えば?としか言えないわな
そうなるとメーカもどこでもええんちゃうかっていう
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7d-g6h8)
2022/02/26(土) 19:30:42.56ID:HpIiSouu0 >>229
2機種の相対的な比較だからリプレイスかどうかは関係ない
2機種の相対的な比較だからリプレイスかどうかは関係ない
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b10-McI4)
2022/02/26(土) 23:23:44.12ID:XfqzMheA0 WSR-3200AX4S ファームウェア Ver.1.22でやっと安定したね
232不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-KkVb)
2022/02/27(日) 02:58:28.69ID:aBQLH8J+0 というか執拗に句点いうのがいつものひとかなと思ってしまう
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bad-8W3/)
2022/02/27(日) 04:30:43.28ID:K94uFJIk0 質問
バッファローって牛なんですか? 食べると牛肉の味なんですか?
バッファローって牛なんですか? 食べると牛肉の味なんですか?
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b10-XK78)
2022/02/27(日) 06:33:23.73ID:X2mJ/3W30 中身は魚です
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-KOnT)
2022/02/27(日) 09:06:24.12ID:bdndtlYV0 バラクーダのことですかね
236不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-g6h8)
2022/02/27(日) 10:34:00.60ID:nFn47U4g0 びーがんの方々にも安心してお召し上がりいただけますよ
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-VE7C)
2022/02/28(月) 00:40:55.91ID:yd1IvHJ10 WXR-6000AX12S又はWXR-5950AX12などの「Lite」ではないバンドステアリング搭載機をコントローラーにしてEasyMeshを構築している方に質問です。
EasyMeshを有効にするとバンドステアリングは無効になると説明書にありますが、混雑状況モニターは利用できると記載されています。
EasyMeshを有効時に混雑状況モニターで接続している端末の以下の情報は確認出来ますか?
・対応無線規格
・接続状況(リンク速度)
・エージェント配下の端末の情報(EasyMeshに接続している全端末)
これが見れたら端末の設置位置の参考になりそうなので気になっています。
長くなりましたが、どうかよろしくお願いいたします。
EasyMeshを有効にするとバンドステアリングは無効になると説明書にありますが、混雑状況モニターは利用できると記載されています。
EasyMeshを有効時に混雑状況モニターで接続している端末の以下の情報は確認出来ますか?
・対応無線規格
・接続状況(リンク速度)
・エージェント配下の端末の情報(EasyMeshに接続している全端末)
これが見れたら端末の設置位置の参考になりそうなので気になっています。
長くなりましたが、どうかよろしくお願いいたします。
240不明なデバイスさん (ワッチョイ ca7d-g6h8)
2022/02/28(月) 01:30:50.14ID:Zhu4gGsO0 こちらこそよろしくお願いします。
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-1cSP)
2022/02/28(月) 02:05:17.68ID:2OYO034s0242不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-1cSP)
2022/02/28(月) 02:13:47.42ID:2OYO034s0 あとイージーメッシュの画面にどの機器がどのエージェント配下かみたいな情報あるね
https://i.imgur.com/feIf2jI.png
https://i.imgur.com/feIf2jI.png
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-x++p)
2022/02/28(月) 05:06:00.16ID:TLQhU4MP0 コントローラーとエージェントのネットワークアドレス違うのは2重ルータしてるの?
コントローラー側とは別セグメントにしないと駄目なんかな。
コントローラー側とは別セグメントにしないと駄目なんかな。
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b36-cv+d)
2022/02/28(月) 07:18:42.12ID:g2LR+Ztd0245不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-IfOU)
2022/02/28(月) 07:36:31.81ID:2RL/HE7GM 192.168.11.100ってAPモードの初期値だよな
普通は手動で192.168.1.xxxに合わせるものだと思うが
普通は手動で192.168.1.xxxに合わせるものだと思うが
247不明なデバイスさん (テテンテンテン MM86-3ABA)
2022/02/28(月) 10:06:24.41ID:wSi1kN4VM248不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b36-cv+d)
2022/02/28(月) 14:25:02.11ID:g2LR+Ztd0 >>247
中継機の先に繋がってるからわからないんじゃない?
中継機の先に繋がってるからわからないんじゃない?
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bfc-zhIU)
2022/02/28(月) 16:16:11.20ID:whPSK+e90 WEX-1800AX4シリーズ ファームウェア Ver.1.12
WEX-1800AX4EAシリーズ ファームウェア Ver.1.12
Ver.1.12[2022/02/28]
・ファームウェアVer.1.10以前からファームウェアをアップデートすると、高速ローミング(11r)機能の初期値が「使用しない」に設定が変更されます(「使用する」に設定していた場合でも変更されます)。
※高速ローミング(11r)機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は【こちら】を参照してください。 また、「使用する」に設定した環境で、Wi-Fi機器がつながらないときについては【こちら】を参照してください。
・EasyMeshのエージェントとして利用中の状態でFW Ver.1.11へ更新を行った場合、EasyMeshでの再接続が行われない問題を修正しました。
上記現象が発生した場合は、お手数ですが、もう一度EasyMeshのエージェントとしての接続設定実施をお願いいたします。
・EasyMeshでの接続性を向上しました。
・AUTO/5GHz スイッチを5GHzでご使用の場合、中継接続できないことがある問題を修正しました。
・特定の機種と接続した際に、無線スループットが低下する事がある問題を修正しました。
・本商品を起動後に何らかの理由でWi-Fiルーターに中継接続できなかった場合、本商品を再起動後も自動接続できないことがある問題を修正しました。
・ファームウェアを更新後、EasyMeshを利用する際、本商品を初期化する必要がある問題を修正しました。
・一部のWi-Fiルーターと中継接続できないことがある問題を修正しました。
WSR-1166DHPL ファームウェア Ver.1.04
Ver.1.04[2022/02/28]
・CATVなどDHCPでIPアドレスを配布する回線での接続性を改善しました。
WEX-1800AX4EAシリーズ ファームウェア Ver.1.12
Ver.1.12[2022/02/28]
・ファームウェアVer.1.10以前からファームウェアをアップデートすると、高速ローミング(11r)機能の初期値が「使用しない」に設定が変更されます(「使用する」に設定していた場合でも変更されます)。
※高速ローミング(11r)機能を使用するには、「使用する」に設定する必要があります。設定方法は【こちら】を参照してください。 また、「使用する」に設定した環境で、Wi-Fi機器がつながらないときについては【こちら】を参照してください。
・EasyMeshのエージェントとして利用中の状態でFW Ver.1.11へ更新を行った場合、EasyMeshでの再接続が行われない問題を修正しました。
上記現象が発生した場合は、お手数ですが、もう一度EasyMeshのエージェントとしての接続設定実施をお願いいたします。
・EasyMeshでの接続性を向上しました。
・AUTO/5GHz スイッチを5GHzでご使用の場合、中継接続できないことがある問題を修正しました。
・特定の機種と接続した際に、無線スループットが低下する事がある問題を修正しました。
・本商品を起動後に何らかの理由でWi-Fiルーターに中継接続できなかった場合、本商品を再起動後も自動接続できないことがある問題を修正しました。
・ファームウェアを更新後、EasyMeshを利用する際、本商品を初期化する必要がある問題を修正しました。
・一部のWi-Fiルーターと中継接続できないことがある問題を修正しました。
WSR-1166DHPL ファームウェア Ver.1.04
Ver.1.04[2022/02/28]
・CATVなどDHCPでIPアドレスを配布する回線での接続性を改善しました。
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-SA2t)
2022/02/28(月) 19:06:31.09ID:2OYO034s0 >>247
他のスマホとかをわざとエージェント側から繋いでみたけど軒並みステータスは不明でした
他のスマホとかをわざとエージェント側から繋いでみたけど軒並みステータスは不明でした
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-3ABA)
2022/02/28(月) 19:28:08.90ID:yd1IvHJ10 >>250
自動管理が売りのメッシュに介入するのはナンセンスだと思いますが、混雑状況モニターがメッシュ配下全てに適用できれば、どうしてもバンド固定したい機器の細やかな集中管理や帯域の混雑監視ができて便利そうだなと思っていました。
検証ありがとうございました!
自動管理が売りのメッシュに介入するのはナンセンスだと思いますが、混雑状況モニターがメッシュ配下全てに適用できれば、どうしてもバンド固定したい機器の細やかな集中管理や帯域の混雑監視ができて便利そうだなと思っていました。
検証ありがとうございました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 2000万円貯めた63歳男性の後悔「老後は500万円で足りた。もっと夢に使えばよかった」 [パンナ・コッタ★]
- 教員の叫び声、教室に机でバリケード…男性2人侵入の小学校で何が ★2 [蚤の市★]
- ビル・ゲイツ氏 ほぼ全財産29兆円以上投じ 貧困対策など推進へ [香味焙煎★]
- 【芸能/MLB】宮迫博之、ドジャース戦の始球式に登場! 人生初の始球式はワンバン投球… 大谷翔平&山本由伸の出場試合 [冬月記者★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★31 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者 [夜のけいちゃん★]
- 「事実は全くない」石破総理、3000万円の“裏金疑惑”の報道を否定 [315836336]
- 【朗報】公務員、大幅昇給キタキタキターーッ!! 比較する民間を「事業所50人以上」から「事業所100人以上」に変更へ [494214515]
- マサイ族の男に日本のエロビデオを見せたら「気持ち悪い」とドン引き。AVで興奮するのは日本人だけ 2.3万いいね [159091185]
- 大阪万博+64000 [931948549]
- 【悲報】大阪万博0勝26敗(残日数158日) [616817505]
- 戸田奈津子「タイタニックの”I’m the king of the world!”という台詞、直訳したら”王”だけど日本人には馴染みがないから意訳した」 [738130642]