240〜512GB品がお手頃価格になり主流に。 TLC品やM.2品も続々登場だが?
【2.5"/M.2】SSD15台目【TLC QLCは超割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1611451291/
【2.5"/M.2】SSD13台目【TLC QLCは超割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1588635544/ ←実質14
【次世代HDD】SSD13台目【TLC QLCは超割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1564885934/
【次世代HDD】SSD12台目【TLC QLCは割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548905630/
【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498742001/
【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454251042←実質10
【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253
探検
【2.5"/M.2】SSD16台目【TLC QLCは超割高】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/13(日) 14:39:24.61ID:UX/XasYk
2022/02/13(日) 14:39:47.59ID:UX/XasYk
【低速・低信頼性】TLCはクソ!!【SD/USB/SSD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1351328376/
【2012年】HDDの頃の方がよかった【SSD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1175661100/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1351328376/
【2012年】HDDの頃の方がよかった【SSD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1175661100/
2022/02/13(日) 14:40:16.03ID:UX/XasYk
適正価格(500GB)
MLC 5000円
TLC 1000円
QLC 100円
MLC 5000円
TLC 1000円
QLC 100円
2022/02/13(日) 14:40:33.51ID:UX/XasYk
国内メーカー製のSSDを使いましょう
キオクシアEXCERIA SATA SSDシリーズ
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-ck960s_n.html
SSD-CK960S/N
SSD-CK480S/N
SSD-CK240S/N
キオクシアEXCERIA SATA SSDシリーズ
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-ck960s_n.html
SSD-CK960S/N
SSD-CK480S/N
SSD-CK240S/N
5不明なデバイスさん
2022/02/13(日) 15:07:14.65ID:UX/XasYk , ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
(/ 保守 /ノ
 ̄TT ̄
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
(/ 保守 /ノ
 ̄TT ̄
6不明なデバイスさん
2022/02/21(月) 23:51:14.05ID:5G87lpXv ここか
2022/02/22(火) 18:22:37.10ID:WKXagpRM
12世代CPUでWin11用PCを新規に自作しようと思うがSSDは1Tか500Gで迷ってる
みなさんならどっちですか?
みなさんならどっちですか?
2022/02/22(火) 18:30:54.66ID:cn0aBzKF
公称速度を見ないと決められないな。
2022/02/22(火) 18:51:52.12ID:seEJs/8V
何に使うかだろう
2022/02/22(火) 19:49:46.33ID:jnFoZKMi
迷う程度ならでかいほう買っときゃええ
2022/02/22(火) 22:16:58.32ID:U8pBlTl5
Crucial Storage Executive ってWin11に対応してないみたいだけど
Crucial製のSSDにオーバープロビジョニングを割り当てる時どうしたらいいの?
Crucial製のSSDにオーバープロビジョニングを割り当てる時どうしたらいいの?
14不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 00:56:57.31ID:/ghrgVBO >>13
QLCの良さを述べよ
QLCの良さを述べよ
2022/02/27(日) 12:33:28.39ID:uw8Nq05X
1セル4ビット記録に対応してる
新しい技術
新しい技術
16不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 13:22:39.36ID:/ghrgVBO >>15
そんな事はユーザーにとっての利便性や耐久性、体感する性能に関係無い。
そんな事はユーザーにとっての利便性や耐久性、体感する性能に関係無い。
2022/02/28(月) 00:00:03.91ID:ZWeIYYV9
セルゲームという単語を30年ぶりに思い出した
2022/02/28(月) 02:11:04.34ID:/botV13L
SSDの3.5インチマウンタ探してるんだけど
配置が3.5インチHDDと同じ左寄せになるタイプってありますか?
NASに刺そうとしたけどマウンタだと差し込み口が真ん中辺りになって挿せないと買って封開けてから気がついた...
配置が3.5インチHDDと同じ左寄せになるタイプってありますか?
NASに刺そうとしたけどマウンタだと差し込み口が真ん中辺りになって挿せないと買って封開けてから気がついた...
2022/02/28(月) 02:25:27.65ID:olkvQ7B6
これ。ほかのサイトでも扱っているので値段をよく比べて。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000016854/pcparts-ssd/page1/price/
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000016854/pcparts-ssd/page1/price/
2022/02/28(月) 02:26:56.91ID:olkvQ7B6
こっちのページのほうがよかったか。
https://www.miwakura.co.jp/hdd_bracket.html
https://www.miwakura.co.jp/hdd_bracket.html
2022/02/28(月) 02:31:50.69ID:/botV13L
ありがとうございます
風見鶏経由でポチります
風見鶏経由でポチります
2022/02/28(月) 23:36:11.10ID:fQImzdc2
なるほどなあ
そういうニーズがあるのか
そういうニーズがあるのか
2022/03/02(水) 13:00:54.02ID:Sw7TYFiz
4値ってそれMLCだろ
メーカの技術を正しく評価しないと
QLC売れなかったからPLCの開発中止しますとかなったら
困るのはお前らのほうだぞ
メーカの技術を正しく評価しないと
QLC売れなかったからPLCの開発中止しますとかなったら
困るのはお前らのほうだぞ
27不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 22:19:24.18ID:qiI54hY7 CFDの通常モデルのSSDはTBW非公開なのがな。
2022/03/02(水) 23:51:22.99ID:7zJj6WmZ
やっぱあかんの?
2022/03/03(木) 20:05:00.74ID:wuc4uxdi
なにがや?
標準語で書けやボケ
標準語で書けやボケ
2022/03/03(木) 22:05:26.49ID:ElGUYIn3
自分のボケを棚に上げて何言ってるんだかw
2022/03/04(金) 02:04:57.88ID:AhYW2Kyc
ボケは英語でもbokeh
32不明なデバイスさん
2022/03/06(日) 02:50:27.43ID:sJa6GK+9 983ZETってコスパ悪いなTBW低すぎるわ
2022/03/09(水) 12:26:02.25ID:B6UTKLZK
クルーシャルの1TBのSSDがこの前、起動したら内容消えた。
昔にWDのハードディスク以来の現象が起きるとは驚き。
昔にWDのハードディスク以来の現象が起きるとは驚き。
2022/03/09(水) 17:42:36.50ID:t+ON3q/y
WD Redの驚異的なTBWに惹かれる
35不明なデバイスさん
2022/03/09(水) 20:46:49.86ID:Wy0puFwa 3000TBW以上あるの?
2022/03/10(木) 13:06:45.39ID:vLEq/UEI
TBW気にしてるヤツはこれ読んどけ
https://yurugadge-channel.com/article/188152288.html
https://yurugadge-channel.com/article/188152288.html
2022/03/10(木) 17:08:46.52ID:trWj1tRQ
まっそうだろう。
じゃないと安いから買ったと言う、見よう見まねのマニアが壊れた〜と騒ぎまくるからな。
じゃないと安いから買ったと言う、見よう見まねのマニアが壊れた〜と騒ぎまくるからな。
2022/03/10(木) 18:16:16.86ID:mniPX2ss
WD Greenでもいいのか
2022/03/10(木) 19:00:58.19ID:nFLwSJQ3
ワークエリアだからQLCは無理
2022/03/10(木) 22:00:04.44ID:84zw8KGy
41不明なデバイスさん
2022/03/10(木) 22:30:19.21ID:SLeaSJNy QLC推しの奴って懲りないよねw
良い物が選ばれて劣るものは放置されてるだけなのにさw
良い物が選ばれて劣るものは放置されてるだけなのにさw
2022/03/11(金) 11:34:40.18ID:rUgG0I/A
QLC拒絶してるほうがだろ
進化を受け入れないまさに老害
十分な耐久性つってんのに過剰な耐久性
を求める
挙げ句過剰品質を美化した書き込みしたやついたよな
進化を受け入れないまさに老害
十分な耐久性つってんのに過剰な耐久性
を求める
挙げ句過剰品質を美化した書き込みしたやついたよな
2022/03/11(金) 12:23:50.81ID:84APLj2k
10年持てば十分じゃね?
2022/03/11(金) 15:09:34.34ID:8+MHxYRJ
耐久性以外に速度も低下するし、特に安くもないし積極的にQLCを選ぶ理由なんて一切ない
3D TLCV→QLCは進化じゃなくて劣化
3D TLCV→QLCは進化じゃなくて劣化
45不明なデバイスさん
2022/03/11(金) 16:08:24.74ID:g2D8U8G1 >>44
QLC野郎の執念って異様よなw
昔、粗悪品の中国製品を受け入れさせるために品質の良い製品を過剰品質だと言って良品を排除した奴等に似てる。
良品は生き残るんだけど国民が不良品を並み製品として受け入れた結果、それまでの並み製品であった良品が高級品に
なってしまった。
made in JAPAN→made in CHINAになった結果、損したのは消費者。
劣る製品を消費者が受け入れない事によって良品が並みの価格で買える。
劣る製品を受け入れればそれが並みという認識になり良品は並みの価格では買えなくなる。
そういう結論は既に出ているのに間違いを繰り返さない事だ。
現在のQLCはTLCに劣るから俺は自分の為にも現在のQLCは買わない。
TLCの耐久性や性能を明らかに上回って安くなれば買う。
QLC野郎の執念って異様よなw
昔、粗悪品の中国製品を受け入れさせるために品質の良い製品を過剰品質だと言って良品を排除した奴等に似てる。
良品は生き残るんだけど国民が不良品を並み製品として受け入れた結果、それまでの並み製品であった良品が高級品に
なってしまった。
made in JAPAN→made in CHINAになった結果、損したのは消費者。
劣る製品を消費者が受け入れない事によって良品が並みの価格で買える。
劣る製品を受け入れればそれが並みという認識になり良品は並みの価格では買えなくなる。
そういう結論は既に出ているのに間違いを繰り返さない事だ。
現在のQLCはTLCに劣るから俺は自分の為にも現在のQLCは買わない。
TLCの耐久性や性能を明らかに上回って安くなれば買う。
46不明なデバイスさん
2022/03/11(金) 20:14:41.82ID:jfcuhj5w すまん、SLC使っとらん雑魚おる?
47不明なデバイスさん
2022/03/11(金) 20:31:43.86ID:OpXkFCTn2022/03/11(金) 20:45:15.02ID:ckP2wiDC
SSDという単語を知ってるやつが中身を気にしないわけがない
2022/03/12(土) 01:27:19.16ID:JhqoKeOf
SLCとか雑魚だろ
究極はNORフラッシュメモリだからな
究極はNORフラッシュメモリだからな
2022/03/12(土) 06:46:47.91ID:Wawlk7sq
書き込み遅いのに?
2022/03/12(土) 12:17:04.73ID:XM3WCZ0h
執念が異常なのはTLCに固執したほうだろ
いちいち耐久性のこと言ってくるが、
問題にならない耐久性の差は、差が無いのと同じこと
トータルでは絶対QLCのほうがメリットでかいから
みんながTLCを買わなくなれば自然に市場がQLCに移行できる
いちいち耐久性のこと言ってくるが、
問題にならない耐久性の差は、差が無いのと同じこと
トータルでは絶対QLCのほうがメリットでかいから
みんながTLCを買わなくなれば自然に市場がQLCに移行できる
2022/03/12(土) 12:29:32.93ID:oBmVtvxB
安くない、終わり。
2022/03/12(土) 12:45:43.92ID:58nCfQNg
単なるQLCはHDDのSMR と同じで過渡期の技術
もう一段階発展しないと受け入れられんわ
もう一段階発展しないと受け入れられんわ
2022/03/12(土) 13:56:22.52ID:+OLnNpzN
2022/03/12(土) 15:40:12.51ID:h1SJhKPh
遅いってキャッシュ枯渇なんて発生するのって購入最初のデータコピーぐらいやろ
2022/03/12(土) 16:04:08.28ID:h1SJhKPh
小さくなっても10Gは確保されてるし別に普通の使い方じゃなあ
https://i.gzn.jp/img/2021/02/03/ssd-benchmark-3-points/01.png
https://i.gzn.jp/img/2021/02/03/ssd-benchmark-3-points/01.png
58不明なデバイスさん
2022/03/12(土) 16:52:26.06ID:3rhCG9yB2022/03/12(土) 21:38:06.50ID:JhqoKeOf
SLCバッファが切れて書き込みが停止したあと何秒後にSLCバッファが復活するのかそもそも復活するのかが未知なSSDが多い
それが容量の残量によってまた変化することは容易に考えられる
それが容量の残量によってまた変化することは容易に考えられる
2022/03/13(日) 00:19:03.92ID:cn5M+hx9
TLCと値段変わらん時点で候補から外れるわなぁ…
2022/03/13(日) 09:51:38.12ID:MvIMuDtS
初歩的な質問でスマソ
SSDのインターフェースでPCI-Express 3.0 x4 ってありますよね、M/Bのスペックを見ると
拡張スロット
PCI-Express 1X
PCI-Express 16X
PCI-Express 16X
VGAスロット
と色々ありますがどれがあればPCI-Express 3.0 x4が取り付けできるんでしょうか?
PCI-Express 3.0 x4 って表示がないんですよね
例
ttps://kakaku.com/item/K0001414052/spec/#tab
SSDのインターフェースでPCI-Express 3.0 x4 ってありますよね、M/Bのスペックを見ると
拡張スロット
PCI-Express 1X
PCI-Express 16X
PCI-Express 16X
VGAスロット
と色々ありますがどれがあればPCI-Express 3.0 x4が取り付けできるんでしょうか?
PCI-Express 3.0 x4 って表示がないんですよね
例
ttps://kakaku.com/item/K0001414052/spec/#tab
2022/03/13(日) 09:54:53.12ID:wxPyO5Sk
>>61
こっち見る
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/PRIME/PRIME-H670-PLUS-D4/techspec/
1 x PCIe 4.0 x16 slot (supports x4 mode)
1 x PCIe 3.0 x16 slot (supports x4 mode)
こっち見る
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/PRIME/PRIME-H670-PLUS-D4/techspec/
1 x PCIe 4.0 x16 slot (supports x4 mode)
1 x PCIe 3.0 x16 slot (supports x4 mode)
2022/03/13(日) 10:09:52.94ID:Hjpy/YjY
マニュアルのスロット配置図には(G4)、(G3)とジェネレーションまで書かれている。
x16の形をしたx16じゃないスロットもあるが、ほぼすべてx8かx4かで
x1はあまり見たことがないしx2に至っては俺は一例しか知らない。
x16の形をしたx16じゃないスロットもあるが、ほぼすべてx8かx4かで
x1はあまり見たことがないしx2に至っては俺は一例しか知らない。
2022/03/13(日) 10:38:54.18ID:MvIMuDtS
2022/03/13(日) 20:20:48.07ID:HEusTlp4
内部USB3.2 Gen2×2ってSATAとどっちが速いんだろ?
USBって安定して最大速度は出ない印象だけど、
最大20だから半分の10でも出りゃSATAに代わって内部接続に採用してほしいくらいだけど。
USBって安定して最大速度は出ない印象だけど、
最大20だから半分の10でも出りゃSATAに代わって内部接続に採用してほしいくらいだけど。
2022/03/13(日) 20:21:11.80ID:HEusTlp4
文頭の内部はミス
2022/03/13(日) 20:28:47.02ID:wxPyO5Sk
PCIeの方が遙かにいいだろ
2022/03/14(月) 19:27:46.74ID:Sju3qiYn
PCIe も4とか5ならx1でもかなりの帯域あるしこの辺りを活用してそっちにSATAを移行してほしいわ
2022/03/14(月) 19:59:34.47ID:qzwXJEBV
排熱しやすい配置とれるしな >>SATA
2022/03/14(月) 22:09:48.43ID:9uIEbCYM
73不明なデバイスさん
2022/03/14(月) 23:14:09.52ID:EmQkuzmh mvme
2022/03/14(月) 23:15:33.68ID:ZazcbgIe
mvneだな
2022/03/15(火) 13:25:12.82ID:1L2psIlF
クルーシャルよりもキオクシアのほうがTBWが少ないみたいだけど
この公表されたデータって参考にできますか?
キオクシアはJEDECの定義にもとづいてって書いてあるけどクルーシャルはないんだよね
あまり関係ないようならキオクシア買いたいのだけど
この公表されたデータって参考にできますか?
キオクシアはJEDECの定義にもとづいてって書いてあるけどクルーシャルはないんだよね
あまり関係ないようならキオクシア買いたいのだけど
2022/03/15(火) 16:12:03.97ID:1L2psIlF
ちょっと調べたらJEDECの定義だと低くなる感じかな
性能差はあまりなさそう
性能差はあまりなさそう
2022/03/15(火) 17:11:00.38ID:8KnHqMyq
>>65
単純なインターフェースの速度で言えばSATA3は600MByte/sなので、
USB 3.2 Gen 2x2の2.42GByte/sの方が早い
ただ、USBはバスを共有する全ての機器で帯域を共有するので、M/BのUSB
コントローラのポート一つに、同時に接続されている機器の数で速度が分割
される可能性があるので、素直にSATAにつないだほうが早い可能性が高く
なるかな
M/B内臓のSATAインターフェースでない拡張ボードとかだと、今度はその
ボードが接続されているバスに速度が制限される可能性もあるので単純に
どっちが早いとも言い切れないけど
単純なインターフェースの速度で言えばSATA3は600MByte/sなので、
USB 3.2 Gen 2x2の2.42GByte/sの方が早い
ただ、USBはバスを共有する全ての機器で帯域を共有するので、M/BのUSB
コントローラのポート一つに、同時に接続されている機器の数で速度が分割
される可能性があるので、素直にSATAにつないだほうが早い可能性が高く
なるかな
M/B内臓のSATAインターフェースでない拡張ボードとかだと、今度はその
ボードが接続されているバスに速度が制限される可能性もあるので単純に
どっちが早いとも言い切れないけど
2022/03/15(火) 22:03:07.50ID:1L2psIlF
(CFD)CSSD-S6B05GMG4VT 760TBW
これのTBWがすごい
TBWについては、JEDEC219のワークロードに基づいていますってことだし
価格も500ギガで9千円くらい
DRAMとSLCキャッシュがあるだけでこんなにも違うのかな
最初からこういうの買っとけばよかったな
これのTBWがすごい
TBWについては、JEDEC219のワークロードに基づいていますってことだし
価格も500ギガで9千円くらい
DRAMとSLCキャッシュがあるだけでこんなにも違うのかな
最初からこういうの買っとけばよかったな
2022/03/16(水) 19:08:20.23ID:npUUGYUf
2022/03/16(水) 23:07:02.32ID:JzLYqsuD
あったら嫌なウイルス
バックでSSDに書き込み続けて
書き換え可能回数大幅に消費
バックでSSDに書き込み続けて
書き換え可能回数大幅に消費
2022/03/17(木) 01:12:23.61ID:IvsL67fe
まあガリガリいうわけでもないしわからんな
2022/03/17(木) 16:49:17.18ID:du6KN2j1
そういうことを想定してHDDアクセスランプとかアクセスインジケータアプリを
入れたりとかしてる
おかげでランサムウェアの被害に初期状態で気付けたし、NVIDIAのドライバが
システムにゴリゴリ書き込むバグに気が付けた
入れたりとかしてる
おかげでランサムウェアの被害に初期状態で気付けたし、NVIDIAのドライバが
システムにゴリゴリ書き込むバグに気が付けた
83不明なデバイスさん
2022/03/19(土) 02:32:13.56ID:2PhW+p9I Crucial の MX500 1T の Amazon での値段の違いはなんでだ? 同じものだよなこれ? 今2000円以上違うわけだが。
高い方 ASIN B077PSMJZS
安い方 ASIN B07KCKG77L
でもって安い方が Amazon's Choice になっている。
高い方 ASIN B077PSMJZS
安い方 ASIN B07KCKG77L
でもって安い方が Amazon's Choice になっている。
2022/03/19(土) 02:42:23.04ID:2PhW+p9I
高い方は「正規代理店保証品」って書いてあるが安い方は書いてないわけだが。
ということは安いやつは秋葉の安い店で買うのとほぼ同じということかな。
ということは安いやつは秋葉の安い店で買うのとほぼ同じということかな。
2022/03/19(土) 02:56:07.69ID:5wX29hW9
下の方は安いけど、扱っている販売者が一番下に出てくるpc4u以外はちょっとね。
上の奴のアウトレット品の方がいいかもしれない。
上の奴のアウトレット品の方がいいかもしれない。
86不明なデバイスさん
2022/03/19(土) 03:02:59.07ID:2PhW+p9I まあいいや。安い方を買って俺が人柱となったので、こうご期待。
ていうか高い方は実は1月2日では9673円だったんだよね。買ったから記録残ってるんだけどね。それが今じゃ12045円。
ロシアが戦争始めたせいか知らんがこのところ徐々に上がり続けてるんだよね。
ていうか高い方は実は1月2日では9673円だったんだよね。買ったから記録残ってるんだけどね。それが今じゃ12045円。
ロシアが戦争始めたせいか知らんがこのところ徐々に上がり続けてるんだよね。
2022/03/20(日) 03:29:49.43ID:Aq+BX1AL
その高い方は去年の12月末に買った時は9500円ぐらいだったよ
2022/03/20(日) 09:50:51.66ID:XDyfDNxs
安い方がask、高い方がCFD
買う店は故障対応や保証等に関わってくるので注意な
買う店は故障対応や保証等に関わってくるので注意な
2022/03/23(水) 01:07:18.24ID:0vG0CumU
なにそれこわい
2022/03/23(水) 13:51:22.21ID:+ZIQTzkf
んで>>85に出てきたpc4uはすなわちaskな。
それ以外の出品者は個人かバッタもん屋にしか見えなかった。
それ以外の出品者は個人かバッタもん屋にしか見えなかった。
2022/03/23(水) 20:53:54.31ID:u68rqunk
新品のSSDを買ってすぐに故障なんてあるか?
SSDとかHDDとか故障しても俺は修理には出さないな
見られたくないデータがてんこ盛りだからw
SSDとかHDDとか故障しても俺は修理には出さないな
見られたくないデータがてんこ盛りだからw
2022/03/23(水) 23:50:05.26ID:B+VTpYs5
今年一月、アマゾンで購入したCrucial SSD 500GB MX500が認識せず返品リクエスト
アマゾンポイントで返金して貰い再度同型を注文、今度は認識でOKだった事があったよ
アマゾンポイントで返金して貰い再度同型を注文、今度は認識でOKだった事があったよ
2022/03/24(木) 14:46:31.59ID:3pzWHIIx
突然の電源断でファームウェアが飛んじゃったことがある。(数メガバイトのディスクとして認識)
94不明なデバイスさん
2022/03/24(木) 15:35:59.82ID:RMmpSbcy >>91
あるよ。
支給されたパソコンでなんか応答が遅いなと思いつつ我慢して使ってた。
3ヶ月くらいしていよいよおかしくなって、イベントビューアのログを検索したらババほどストレージのエラーが残ってた。
1番古いのは手元に届いて初期設定してる日だった。
つまり、届いた時から壊れてた(ババ引いた)。
あるよ。
支給されたパソコンでなんか応答が遅いなと思いつつ我慢して使ってた。
3ヶ月くらいしていよいよおかしくなって、イベントビューアのログを検索したらババほどストレージのエラーが残ってた。
1番古いのは手元に届いて初期設定してる日だった。
つまり、届いた時から壊れてた(ババ引いた)。
2022/03/24(木) 16:36:34.59ID:eyfDXp9O
みんなSSDはどのショップで買ってるんだろう
2022/03/24(木) 16:42:15.80ID:3pzWHIIx
SSDだけじゃなくHDD含めてツクモかな?
2022/03/24(木) 16:50:19.78ID:urKY6V1Y
1台目 SAMSUNG MCCOE64G5MPP-0VA T-ZONE
2台目 TOSHIBA THNS128GG4BBAA IO-DATA直販
3台目 Samsung SSD 860 PRO 1TB 米尼
2台目 TOSHIBA THNS128GG4BBAA IO-DATA直販
3台目 Samsung SSD 860 PRO 1TB 米尼
2022/03/24(木) 19:33:47.42ID:4+TDOdv+
Amazon hubの存在が大きいから尼だな
なにせ会社近くのスーパーの外にあるもんだから仕事帰りに取って帰るパターンで定着してる
ロッカーに入る大きさに限られるが
俺が買った中では最大でゾタの3080Ti
なにせ会社近くのスーパーの外にあるもんだから仕事帰りに取って帰るパターンで定着してる
ロッカーに入る大きさに限られるが
俺が買った中では最大でゾタの3080Ti
2022/03/24(木) 19:46:51.97ID:6yAIYC/K
100不明なデバイスさん
2022/03/25(金) 00:19:55.88ID:EkjOyvD+ >>99
いや、普通にSSDを交換させた。
いや、普通にSSDを交換させた。
101不明なデバイスさん
2022/03/25(金) 01:06:21.91ID:kmchZ9cf 支給されたパソコンはリースだろ?
SSDが新品かどうか分からねーじゃん
SSDが新品かどうか分からねーじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 30代男性の部屋がすごい [577451214]
- 16のヒッキー女に構って
- 【画像】男の脳内 だいたいこれ
- 一人暮らしだからケツ出してみてるけど
- ジャンボ宝くじで10億当たる予定なんだが親戚からたかられない方法教えろ
