X



【高機能】 Synology 総合 part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/15(火) 19:09:48.27ID:APqf0A5GM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1636601652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/20(日) 19:49:01.76ID:16TuDVaQ0
>>412
すみません、全部半角スペースだったのを失念していてインデントが崩れてしまったので分かりにくいですが、
root /;はlocation {}の中に入っていて、この場合はマッチしたlocation + rootがいわゆるDocumentRootになるようです

確かにDSMそのものや他のWebベースのアプリと関係しないようにVMかDockerでやった方が良さそうですね
2022/03/20(日) 21:23:08.32ID:2F/XyX3yd
理解してなさそう
ApacheのDocumentRootがnginxだとrootディレクティブで
<Directory /volume1/web/>がlocation {}相当だって話ですよ
https://example:20443/volume1/web/でアクセスするわけじゃないでしょう
/volume1/webをhttps://example:20443/に公開したいのならこうじゃないのですか

location / {

root /volume1/web;

}
2022/03/21(月) 18:01:34.68ID:E1BneKmB0
>>392
最近DS220+に乗り換えたけど同じくステータスランプが付きっぱなしだなあ
以前使ってたDS216J(DSM7)ではハイバネーションが問題なく機能してたんで何か気持ち悪い
2022/03/21(月) 18:13:25.66ID:faugtOd50
メモリ増設したいけど、純正品が高すぎる…
非純正品を使うと警告が出るらしいけど、
一度でも非純正品使って警告が出ればもう保証は受けられない?
それとも、保証を受けたいときにこっそり元のメモリに戻してもバレなかったりするかな?
2022/03/21(月) 18:19:56.67ID:5MXPzJpfp
バレる
2022/03/21(月) 18:20:37.74ID:imkucbvz0
警告出たログが残るから保証受けられないよ。
2022/03/21(月) 18:21:08.41ID:nYqOIezyd
>>416
昔サポートにログ付きで問い合わせた時に、メモリを純正品以外で最大容量超えて積んでたら怒られたことあったな
その時は最大容量以上積んでるって理由で怒られたけど、もしかしたら純正以外ってログも残ってそうだからもしかしたらバレるかもね
2022/03/21(月) 18:47:31.86ID:g0d1L6vq0
>>415
サポートにログつけて今投げてる
usbHDDのハイバネーションが日に何度も復帰する問題も解決したいから早く何とかしたいんだけどな
2022/03/21(月) 18:54:47.59ID:39VC5o5D0
それが関係してると思われるハードウェアエラー以外はきちんと対応してくれる
メモリが関係してると思われる問題が生じたら、戻すか純正品使ってくれと言われるだけ
Synologyのサポートは、日本人ではないと思うけど(日本語が機械翻訳的なので英語使った方がスムーズなこともある)、結構丁寧に答えてくれる
SSDも社外品使ってるけど指摘されたことはない
2022/03/21(月) 19:14:41.17ID:E1BneKmB0
>>420
たしかに自分のNASに繋げてるUSBHDDも同じ挙動しますね
何か分かったらまた教えてください
2022/03/21(月) 20:54:54.34ID:faugtOd50
>>417-419
やっぱ純正品買わなきゃ駄目か

>>421
アメリカじゃ純正品じゃないと保証しないってのがそもそも違法だから、
警告は出ても保証はしてくれるみたいね
サポートの人も日本人相手なら保証しなくていいってのを知らなかったかもね
2022/03/21(月) 22:17:03.42ID:BdrJjzII0
DS222+今年出るよね?よね?
425不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-J2XW)
垢版 |
2022/03/22(火) 06:12:05.22ID:YLEMhcRCa
以前DS218からds220+へ機種変更したものなんですがバックアップ用に接続したIOデータの外付けドライブが、Front、Rearどちらのusb でも認識してくれません。
これを機会に、3.5インチHDDを差し替えられるUSBHDDケースを購入したいと思いますが、皆さんはどの製品を使われているでしょうか?
公式に記載されている互換製品は一種類しか記載が無くかなり高価でしたので、皆さんの環境で実際に動作している機種を参考にしたいと思います。
ご助言お願いします。
2022/03/22(火) 07:09:11.51ID:B/Mi02S90
I・Oの外付けドライブだってUSBHDDケースにHDD入れたものと同じなんだから、1行目の理由が分からないと結局同じことになる気がする。
427不明なデバイスさん (ワッチョイ b9f7-J2XW)
垢版 |
2022/03/22(火) 07:45:32.70ID:ieXBAvIQ0
>>426
お返事ありがとうございます。
DS218の時は、USB3.0Portだと認識せず、2.0Portをしようして認識しておりました。
220+では二つとも3.0でもしかしたらダメかなと思ったら案の定認識しませんでした。ケーブルは、3.0用2.0用ともに試しましたが結果は変わりませんでした。
ドライブの型番は、I-O DATA HDJA-UTになります。
不足しております情報がありましたら、帰宅後に調べてますので、ご助言を頂けると助かります。
2022/03/22(火) 09:13:55.29ID:Q2JHgsf0a
バスパワーでやろうとしてたりしてね
2022/03/22(火) 11:23:35.75ID:tDpb/3/f0
>>427
俺はbuffaloのHD-AD8U3
218jだと問題なく動いた
今の920+だとハイバネーションから何度も復帰するからサポートに聞く予定
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b9f-J2XW)
垢版 |
2022/03/22(火) 11:59:31.21ID:4CPuLcom0
>>428
HDD付属の電源を取っております

>>429
しばらく弄ってダメだったら今時1TBのディスクなのでこのデバイスは諦めようかとも考えてます
2022/03/22(火) 12:20:41.75ID:rYD8iyqTH
東電管内の皆
電源切っときなよ
2022/03/22(火) 12:28:44.82ID:LHAnQi8/d
UPS繋げてるから無問題
2022/03/22(火) 12:36:58.33ID:LbeZYC+gM
停電対策の話ではなくて節電のために電源切っておけということじゃないの
2022/03/22(火) 12:40:36.79ID:iKK7zjog0
エアコンとかも必要最低限にしとけよ
下手したら全く使えなくなるからな
2022/03/22(火) 12:58:49.19ID:aU+2SYo1M
高い電気代払ってるのに節電とかアホらしいと思わんかね?
2022/03/22(火) 13:46:06.27ID:niL6Ltk2M
アホらしくても協力しないと始まらんと思わないかね
2022/03/22(火) 14:18:45.47ID:7n8hZD6lM
現実味を帯びてきたな
東京ブラックアウトからのHDD大量死亡
2022/03/22(火) 15:53:21.60ID:wFWamF5r0
皆で痛い目にあえば日本の電源構成について真面目に考えるようになる。
原発反対派の99.99%は原発なくても停電にはならないと思ってる。
2022/03/22(火) 15:59:23.39ID:B/Mi02S90
原発も古くなってるんだからリプレイスするべきだろう。廃炉→建設で雇用も生まれるし。
NASの電源は落とした。携帯とノートPCの充電は済ませた。
停電したら久しぶりに現金もってコンビニに買い物しに行こっと。
2022/03/22(火) 16:05:25.01ID:iKK7zjog0
現金持っとけよ
2022/03/22(火) 16:19:37.44ID:5vV1b/pt0
コンビニのレジって、かなり電子化されてる気がするけど手動で動かせるのかな
地域レベルで停電したら業務に支障が出てそう。。。
2022/03/22(火) 17:33:31.07ID:kITUvKXjd
コンビニは縮退運転だけど非常用電源ついてた気がする
2022/03/22(火) 17:50:14.31ID:tDpb/3/f0
>>422
すまん、俺では解決できなさそう。
「SSDとM.2とメモリが社外品だから知らん」ってサポートに怒られてしまった
流石にこれ全部外して仮に動いてもどうでもいいから投げるわ
1TのSSDとかsynology製だと4-5万するし金がいくらあっても足りないw
2022/03/22(火) 20:01:40.40ID:Dq0cApW70
>>431
東京だけじゃないの?
大都会グンマーでも危ない?
2022/03/22(火) 21:48:17.10ID:5aA+x0RJd
SynologyPhotos使うにはQuickConnect有効にしないとダメ?
2022/03/22(火) 21:51:37.63ID:nJ2nEaKD0
>>445
そんなこたあない
2022/03/22(火) 22:59:17.24ID:BO5IYnEC0
>>443
ありがとう
互換性リストに載ってるWD Red使ってるけど同じような症状出てるから正直ストレージは関係なさそう
多分自分ならサポート受けられるだろうから問い合わせてみるわ
2022/03/22(火) 23:00:11.84ID:VhVbhzOm0
>>447
すみません、もし色いい返答あったら共有して下さい
2022/03/23(水) 05:21:57.51ID:xLbYkPqd0
エラーメッセージとか出た場合にスマホに投げる方法ってあったりする?
220j
2022/03/23(水) 07:10:23.70ID:+wscY2Re0
スマホにActiveInsightのアプリを入れれば良いよ
2022/03/23(水) 07:14:11.05ID:xLbYkPqd0
>>450
ありがとう
2022/03/23(水) 13:00:08.89ID:tsQ8F9b60
ds1821+キャッシュ用にM.2 SSDを追加しようと思うんだけど、容量の目安とかある?
書き込み速度はあまり必要なく、読み取りのレスポンスを向上させたいので、読み取り専用キャッシュに設定するつもり(読み書きキャッシュではなく)。
ちなみにメモリは非純正な安物32GBを乗せてる
2022/03/23(水) 13:18:46.75ID:LYOT+poKd
>>452
嫁↓

https://kb.synology.com/en-id/DSM/tutorial/What_is_the_Minimum_Size_I_Should_Consider_for_SSD_Cache
2022/03/23(水) 18:16:48.98ID:NqOfolns0
>>453
ありがとう
50TBくらいあるから2TB×2必要っぽいね
もう非純正にすると決めてるけど、非純正でも躊躇する出費だなぁ
体感差はどれほどあるのだろうか?
2022/03/24(木) 08:39:35.12ID:0sW4Qy7v0
DSM7に、SSDキャッシュがどれくらい必要かを見積もってくれる機能があったはず。
それだと、実際の使用状況が反映されるからより正確。
2022/03/24(木) 08:57:17.48ID:WHTjd+di0
>>455
横レスすまそ。やり方教えて欲しい。
2022/03/24(木) 10:01:19.24ID:3qG9/RCN0
SSDキャッシュアドバイザーの事なのかな?
ストレージマネージャにそれっぽいのがあるね
面白そうだから今走らせてるけど10分経ってもまだ終わんない
2022/03/24(木) 10:44:37.27ID:7dfgmoezd
>>457
実使用に合わせて結果を算出するみたいだから最低でも1週間は必要だったはず
2022/03/24(木) 12:00:32.99ID:/pFr7tBXd
今日NURO光の工事が終わったんだけど
今まではモデムにsynologyのルーターで、
今はソニーのモデム兼ルーターでsynologyのルーターにしているけど
、synologyのは192.168.1.1じゃなくなってどうなっているんでしょうか?
http://ruter.synology.com/で見つけられない
けどsynologyのルーターへはwifiで繋がっている状況
2022/03/24(木) 12:06:27.74ID:LueJqCTX0
>>459
そのONU兼のルーターのほうで見ればいいだろ
2022/03/24(木) 12:06:38.74ID:/pFr7tBXd
訂正router
メールも切断しましたと再開しましたと通知は来てます
2022/03/24(木) 12:18:12.75ID:/pFr7tBXd
ソニーのONUはNSD-G1000Tというやつで192.168.1.1で見ても
synologyのルーターが見つけられません
synologyのNASもIPアドレスはどこにいったんだか分かりません
2022/03/24(木) 12:30:02.88ID:+lum8Jied
Fingとかで探してみたら?
2022/03/24(木) 12:41:21.47ID:/pFr7tBXd
ご飯食べて落ち着いて考えたら
192.168.2.1でイケました。
お騒がせしました
2022/03/24(木) 14:28:54.73ID:qt6ROoPVM
NUROのONUから直に2600って出来るのかな。
出来るなら考えたいな
466不明なデバイスさん (ワッチョイ b962-+wiN)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:23:02.26ID:SURvYQ5R0
>>465
直にってどう言う意味?
たぶん想像するようなことはできないよ
NUROのONU兼ルーターのルーター機能を使わないようにすることはできない。
ただ、DMZ機能があるから特定ホストの全部のポートを外部公開することはできる。それで用が済むならok
467不明なデバイスさん (ワッチョイ 298e-qAFj)
垢版 |
2022/03/24(木) 21:50:55.19ID:ZmFb+Ufh0
ONUとルーター、Wi-Fiアクセスポイントの違いが分からないような人っているよね
2022/03/24(木) 22:11:04.02ID:o22oZoT50
Synology の二段階認証アプリの発想がわからん
なんでいちいち番号6桁入れるんだよ

Microsoft の二段階認証みたいに誰かがログインしようとしたら、スマホの二段階認証が反応して、承認/拒絶を選択するんで良いのでは?
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ba5-YVAw)
垢版 |
2022/03/24(木) 22:19:06.68ID:kMimDts30
>>468
二段階認証はあれがスタンダードやろ
承認方式はアカウント紐づいてるのしかできねえよ

>>467
ONUとルーターとWiFiをセットにしたNTTさんサイドが悪い
2022/03/24(木) 22:19:10.49ID:y3rETL9J0
それ専用アプリが必要になるからTPOP標準なのは普通の実装
2022/03/24(木) 23:41:09.37ID:rVY4Bu7Wd
今日のお昼の者です

参考までに
NURO光2.5にし23時に速度を計測
環境iPhone12proMAX
対象ソニーのNSD-G1000Tのwifi5G、それに繋いだrt2600wifi5G
結果100Mbpsの誤差
普段使いなら気にならないレベル

ちなみにNASはrt2600acにNASをつけたが
NASのIPが分からなかったけど
synologyのアシスタントのアプリをインストールし
見つけてはいるけど接続に失敗となっていたが
右クリからの設定から操作すると
NASにIPが振られ接続出来た

rt2600acにエアコンとかwifiでいろいろと繋いでて
設定が面倒だったからそういう接続方法にしています
技術的に分からないけど問題無ければそのままにします
472不明なデバイスさん (スッップ Sd33-qAFj)
垢版 |
2022/03/24(木) 23:51:47.53ID:4wHpT+H4d
こういう奴が踏み台になるのだろうな
2022/03/24(木) 23:58:38.75ID:o22oZoT50
>>469

Synology 二段階認証だと
誰かがログインしても
リアリタイムで防止できんのが不安です



後日にログを見て、あちゃー
みたいな感じ?
474不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-XQw1)
垢版 |
2022/03/25(金) 00:13:42.46ID:CoiEkAQg0
DSM7.1
475不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-XQw1)
垢版 |
2022/03/25(金) 00:17:25.53ID:CoiEkAQg0
よく見たらRelease Candidate
476不明なデバイスさん (ワッチョイ b962-+wiN)
垢版 |
2022/03/25(金) 00:42:00.93ID:t2u62ZYz0
>>467
ンなこと言われてもNUROはONUとルーター(とWi-Fiアクセスポイント)が1台にまとまってるやつしか使えないからこう回答したまで
他のサービスだと本当にONUだけ使うこともできるけど
477不明なデバイスさん (ワッチョイ b962-+wiN)
垢版 |
2022/03/25(金) 00:59:33.68ID:t2u62ZYz0
だからNUROみたいにONUとルーターが一体になった機械を強制されてる場合、ルーター機能をオフにしてONUの通信を素通しにする必要がある

しかし残念ながらNUROで使える機械はどれも、ルーター機能をオフにできないしONUだけ外すこともできない。
(他社サービスならできる装置を使えることもある)

だからRT2600はNUROのONU直結はできないの。直結の意味するとこにもよるけどね、ってここまで書かないとあかんかね
2022/03/25(金) 06:07:33.40ID:5ZnhApP60
6600はまだですかのう…
2022/03/25(金) 10:13:05.71ID:drq0gqwkd
DS118にDSM7.01の通知来てたんだけど
Version: 6.2.4-25556 Update 5の通知も来てた
取りあえず後者は適用した

外向きにポート公開してないしQuickConnectも使ってないんだけど
7系にはアップデートしなくてもいい?
おまいら遅いっていうから躊躇するんだけど
2022/03/25(金) 10:20:24.48ID:B6jBiN6P0
個人的には現バージョンで不満なくて現バージョンのアップデート更新がある内はそのままかな
俺は出先でもアクセスできるようにしてるけどアップデートやセキュリティ更新が出来なくなるか
本体が故障するまでは現行バージョンで続けるつもりだわ
2022/03/25(金) 12:32:39.56ID:3jBmKEVh0
>承認方式はアカウント紐づいてるのしかできねえよ


アカウント紐付きじゃないのか…
Synology ユーザーが使ってるトークン番号が、全員同じものが毎分一斉に変わってるのだとすると、悪意あるsynology ユーザーが、他のsynology ユーザーのID、Pw知ってれば、トークン認証部分は、素通りできちゃいますね
2022/03/25(金) 12:47:31.02ID:drq0gqwkd
>>467
前に掃除してたらハブを指して
このルーターいるの?
ってかーちゃんに言われたわ・・
2022/03/25(金) 12:57:49.11ID:NqTfzDqb0
>>481
できないから二段階認証(多要素認証)は有用なんだろ
NAS側の二段階認証設定時に表示されるQRコードを読み取った二段階認証アプリにしか正しいトークンは表示されない
正しいトークンを確認できない限りログインできない
484不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-+wiN)
垢版 |
2022/03/25(金) 15:35:13.23ID:L8POhUlha
めちゃくちゃすれ違ってるやん

>>469が「承認方式はアカウント紐づいてるのしかできねえよ」って意味わからんこと言ってるのが発端だな

「承認方式」の意味を以下の2通りの解釈してもどっちも間違い
・承認方式=Microsoftのみたいにアプリへのプッシュ通知で承認する方式 (できないのはアカウントに紐づいてるかどうかのせいじゃなく、単にSynologyがそういう方法用意してないせい)
・承認方式=認証方式の誤記 (2段階認証って普通はTOTPでもアカウントに紐づいてるから意味不明)
485不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-+wiN)
垢版 |
2022/03/25(金) 15:43:25.57ID:rNNP9lzLa
意味不明というか、アイマイだからいかようにも取れるくらいにしとけばよかったか
(言いたいことはなんとなくわかるし)
2022/03/25(金) 15:47:47.11ID:7+B+Nuvx0
認証回りの完成度で言えばMicrosoftアカウントは頭一つ抜けてる感ある。パスワードレスにもできるし。
2022/03/25(金) 16:25:14.54ID:b+nCoyKSd
nuro普通に使ってるけど、問題ないよ
onu兼ルータに、2600繋いでる。wifiは2600を使用
速度も800Mbpsくらい出てる。
2022/03/25(金) 17:17:40.62ID:Ar7E5OGwM
>>479
正直18系のエントリモデルは7にしないほうがいいと思う。
2022/03/25(金) 17:53:31.32ID:B6jBiN6P0
戦争や資源不足で素材や原油高騰のニュースとかでソニー製品とか値上げ報道もあったけど
HDDは東南アジア生産が中心で影響少なそうだけどルーターとかは値上がりするんかな?
2022/03/25(金) 19:07:16.18ID:veiiC/axd
>>489
HDDもルータも4月から2割値上げの案内来てるよ
2022/03/25(金) 19:23:48.59ID:B6jBiN6P0
>>490
SSDは4月から値上がりと出てたけどHDDは出てなかったんじゃない?
2022/03/25(金) 19:30:44.15ID:drq0gqwkd
>>488
x86じゃないモデルの中では速度的にはマシな方なんだけどね
まぁ当面6で行きますわ
2022/03/25(金) 23:17:34.88ID:2MGk8wlka
HDDは生産の問題より材料が心配
2022/03/26(土) 00:39:58.08ID:KWcn8cs80
>>483

それって、トークンがアカウント紐づいてませんか?
紐づいてたら、番号入力じゃなくて、Microsoftみたいな承認方式できますよね
2022/03/26(土) 01:16:06.73ID:VMUuPv7ir
>>494
Microsoftの件はMicrosoftアカウントへのログインにMicrosoft Authenticatorを使う場合の話でしょ
ログイン先と認証アプリをアカウントで紐付けできるから認証コードを省略できる
SynologyはSynologyアカウントへのログインに外部の認証アプリを使うから、認証アプリ側はSynologyアカウントとは無関係なので認証コードが必要
> トークンがアカウント紐づいてませんか?
アカウント側と認証アプリ側で同じ認証コードを生成できる状態なだけで紐付いてはいない
2022/03/26(土) 01:51:46.85ID:Cb7X3ChCd
>>481
他サイトと同じ方式のOTP方式だからそんなことはないよ
現に2台あるNASそれぞれで2段階認証設定してるけどどちらも違うOTPが表示されてる
497不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-GusE)
垢版 |
2022/03/26(土) 15:42:50.85ID:XHPgT6cga
>>494
2つの別な方法をごっちゃにしてる
・アプリでもログイン等して、そのアプリへのプッシュ通知で承認する方法
・最初に秘密鍵をアプリへ入れて、秘密鍵を元にアプリでTOTP生成する方法
後者のみがSynologyで使える。
前者をやりたいなら、Synologyがそういう仕組みを作ってくれる必要がある。
2022/03/26(土) 15:55:29.63ID:7qRkuOrJ0
DS220jを買ったんですけど、この筐体ってハードディスクのアクセス音が響きやすいとかあります?
PCに外付け(裸族)でベンチマークとかチェックとかしてるときより、220jに組み込んで運用してるときのほうがアクセス音が気になる気がしてます
hddはwd40efzxです
2022/03/26(土) 16:06:04.80ID:wG9B+xY3d
自分は神経質だからSSD刺してるわ
2022/03/26(土) 16:23:41.92ID:W3PUXF/Z0
>>498
HDDによると思う
DS118とDS218+を使ってるが机などに響いて共振するってのは感じない

・WD青で静かな奴は入れても全然音がしないが瓦方式で非推奨HDDなので止めた方が良い
・東芝やWDRed(WDは旧HGST系とか)のCRMでゴリゴリなる奴はそもそもHDD自体のゴリゴリ音がうるさい

DS220jでもロゴ部分のHDDの横がメッシュ状の風の吸入口になってるから音はそこからダイレクトに感じるとは思う
たぶん大容量HDDでヘリウム使ってるのは普通にHDD自体がうるさいと思う
2022/03/26(土) 16:26:54.80ID:UEEf19My0
瓦の非推奨使ってるけど推奨に変えたほうがいいよね…
お金ないけど…
2022/03/26(土) 16:30:19.88ID:I0WGGjLNd
>>487
設定はどのようにしてますか?
NUROのONU兼ルーターのDMZ機能をONにして
ホストのところにsynologyのルーターにして
IPアドレスを任意で変更だけでいいんですか?
synologyルーター側で何か設定するんですか?
2022/03/26(土) 19:17:28.21ID:KWcn8cs80
iPhone のアプリでDS File を使い始めました
これは便利ですね

でも「この端末を信頼する」にチェックを入れたら、以降は、二重認証が掛からなくなってしまいなした
これはこれで不安…

実質ID、PW のみの認証になっていますね
iPhone 無くさないか心配

ログインするときに、D point が始めるという電話SMSを使った認証をSynology もやってくれないかしら
2022/03/26(土) 19:24:43.88ID:5U0CLba0M
>>503
DSMから信頼解除できるから落としたらすぐやるんだ
2022/03/26(土) 19:27:41.82ID:AFPmSJFk0
SMS認証は安全じゃないから他の認証方法への移行が推奨されてるのに、今さら始めるサービスもあるんだな
2022/03/26(土) 20:41:07.49ID:L6QljR0o0
TOTPアプリ入れるのが一番だよ。俺はauthyを使ってる
2022/03/26(土) 22:06:21.28ID:KWcn8cs80
Synology の二段階認証アプリもOTP なのですが、これをサードパーティのTOTP にするとどういう利点ありそうですかね?

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SecureSignIn/iPhone?version=7


欲しい機能は、誰かが私のサーバーにログインを試みたら、即時に私のiPhone に表示が出て、承認か拒絶を私が選択できる
という機能です。

第三者の不正ログインをリアルタイムで防止できますし、私がログインする時にいちいち6桁数値入れずにタップ1つで済ませられるので
2022/03/26(土) 23:06:21.90ID:aGxGn/Yca
その手の承認方法はMFA Fatigue Attaak/多要素認証疲労攻撃とかいうのが既にあるから、過信するのはどうかなぁ
2022/03/27(日) 00:07:32.96ID:BASkpfFA0
自己レスですが
https://youtu.be/e0U9Qb3mP5o
ここの設定通りにしたら無事に所望の機能が手に入りました。

1、QuickConnect ID 入力
2、ユーザー名 入力
3、パスワード 入力

4、iPhone が自動反応して、承認か拒絶選ぶ画面

5、承認すればログイン、拒絶すれば「要求は拒否されました」画面

これで一安心です。
というかよく見たら
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SecureSignIn/iPhone?version=7
の前半にこの機能の説明が書いてありますね
2022/03/27(日) 00:09:54.76ID:BASkpfFA0
>>508

プッシュ通知を出しまくってユーザーのうっかりミスを待つ「MFA Fatigue Attack(多要素認証疲労攻撃)」




なるほどー、気をつけるようにいたします。
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-oWZI)
垢版 |
2022/03/27(日) 05:24:53.76ID:CLIl5fDW0
>>510
俺は通知を止めてる。
なので俺が意識的に開かない限り承認されない。
2022/03/27(日) 08:34:57.19ID:7qRvbqVv0
>>511
結局これが賢いのだけれど、そうするとサードパーティのTOTPでいいという話になってそこに落ち着く
アカウント同期してくれるからtwilio authyは確かに良いがアイコンちっちゃいんだよな
2022/03/27(日) 10:15:41.11ID:KvwQyuAIM
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SecureSignIn/iPhone?version=7
の前半方式の場合、疲労攻撃があるのはIDとPWが流出した場合だろ
そんな異常事態は偶にしか起きない
自分が操作してないのに、スマホ側に承認ポップが出たら異常事態だと思って、即、PW変えるわw



サードパーティのTOTP 使うくらいなら
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SecureSignIn/iPhone?version=7
の後半にあるOTP 使うわ
オフラインでも機能するし有能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。