!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1636601652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【高機能】 Synology 総合 part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (アウグロ MM8a-vzb3)
2022/02/15(火) 19:09:48.27ID:APqf0A5GM514不明なデバイスさん (ワッチョイ f69f-lVaU)
2022/03/27(日) 10:33:15.59ID:7qRvbqVv0 >>513
Synology以外使ってないならいいが沢山あると面倒でな
Synology以外使ってないならいいが沢山あると面倒でな
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e10-mUFo)
2022/03/27(日) 10:41:43.88ID:BASkpfFA0516不明なデバイスさん (ワッチョイ f69f-lVaU)
2022/03/27(日) 11:46:25.96ID:7qRvbqVv0 >>515
自動ブロックもあるし、その外部者とやらがアクセスしようとしているとリアルタイムに把握して何をしたいの?
自動ブロックもあるし、その外部者とやらがアクセスしようとしているとリアルタイムに把握して何をしたいの?
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-i0uA)
2022/03/27(日) 16:40:23.72ID:E20ZAodY0 リアルタイムに分かれば、PC使えるときに日中でも、パスワード変更するでしょ
毎日夜にログチェックする必要なし
毎日夜にログチェックする必要なし
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 3642-UE6D)
2022/03/27(日) 21:37:25.80ID:+qK9pthc0 オムロンのBW55TがDS218j/DSM6.2.4-25556 Update 5でも使えた。
但し「3分でセーフモード」で試したので「バッテリー残量少でセーフモード」
がうまくいくかは試していない。きちんとお知らせメールもとんだ。
但し「3分でセーフモード」で試したので「バッテリー残量少でセーフモード」
がうまくいくかは試していない。きちんとお知らせメールもとんだ。
519不明なデバイスさん (ワッチョイ f122-0HQk)
2022/03/28(月) 09:24:15.93ID:BmP6CKU+0 使ってるqnapのOSサポート期間終わりそうなので
シノロジーに興味が湧いたのですが
シノロジーのサポート期間って、発売から何年くらいなんですか?
公式サイトのサポート状況ページには、ずっとサポートすると解釈できるウリ文句があるのですが
シノロジーに興味が湧いたのですが
シノロジーのサポート期間って、発売から何年くらいなんですか?
公式サイトのサポート状況ページには、ずっとサポートすると解釈できるウリ文句があるのですが
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-UV6A)
2022/03/28(月) 09:38:24.38ID:/+O2OLfe0 サポートなんてあってないようなもの
521不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-7CBj)
2022/03/28(月) 10:22:37.56ID:T6ZVonyZr いやありまくりだろ
522不明なデバイスさん (アウグロ MM9a-lVaU)
2022/03/28(月) 10:25:54.60ID:M5pvGlflM 216Jサポートしてくれてるし、大丈夫だと思うが。
(2016年のNASです)
(2016年のNASです)
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 7262-+A59)
2022/03/28(月) 10:43:22.68ID:g+DDnfsE0 >>519
DS114(2013年発売)の機種で新しいOSのDMS7に対応してるので比較的SOサポート長い方だと思う
前のDMS6も並行して定期アップデートはしてくれていて
それ以前のDS111(2010年発売)でもDMS6でならアップデートでサポートしてる
こっちは一応最新が2022年2月のアップデートが適応できるけど流石にそろろそ切られそう
DS110以前はDMS5.2(2019年最終アップデート)までしか対応してない
DS114(2013年発売)の機種で新しいOSのDMS7に対応してるので比較的SOサポート長い方だと思う
前のDMS6も並行して定期アップデートはしてくれていて
それ以前のDS111(2010年発売)でもDMS6でならアップデートでサポートしてる
こっちは一応最新が2022年2月のアップデートが適応できるけど流石にそろろそ切られそう
DS110以前はDMS5.2(2019年最終アップデート)までしか対応してない
524不明なデバイスさん (ワッチョイ d201-rVb2)
2022/03/28(月) 10:55:01.51ID:U162q6IL0 現役DS216jユーザーだが、サポート期間の長さには満足してるわ。
そろそろ切られてもおかしくないのに。
そろそろ切られてもおかしくないのに。
526不明なデバイスさん (ワッチョイ d962-GusE)
2022/03/28(月) 12:29:18.57ID:4K63meGv0527不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp79-AROK)
2022/03/28(月) 13:49:24.27ID:YlG+UoBhp ソフトウェアの更新という意味だと今度出るDSM7.1でDS213j(2013年モデル)とかが最後のアップグレードになるそうなのでまあまあではないかな
DS1515+とか2015年モデルもあるみたいだけど
For the following models, DSM 7.1 will be the last upgradable version.
XS Series: RS3413xs+, RS10613xs+, RS3614xs+, RS3614xs, RS3614RPxs, RC18015xs+, DS3615xs, DS2015xs
Plus Series: DS2413+, DS1813+, DS1513+, DS713+, RS2414RP+, RS2414+, RS814RP+, RS814+, DS214+, RS815RP+, RS815+, DS2415+, DS1815+, DS1515+, DS415+, DS215+
Value Series: RS814, RS214, DS414, DS214, DS214play, DS114, RS815, DS1515,DS715, DS415play, DS115
J Series: DS213j, DS414slim, DS414j, DS214se, DS215j, DS115j, DS416se
DS1515+とか2015年モデルもあるみたいだけど
For the following models, DSM 7.1 will be the last upgradable version.
XS Series: RS3413xs+, RS10613xs+, RS3614xs+, RS3614xs, RS3614RPxs, RC18015xs+, DS3615xs, DS2015xs
Plus Series: DS2413+, DS1813+, DS1513+, DS713+, RS2414RP+, RS2414+, RS814RP+, RS814+, DS214+, RS815RP+, RS815+, DS2415+, DS1815+, DS1515+, DS415+, DS215+
Value Series: RS814, RS214, DS414, DS214, DS214play, DS114, RS815, DS1515,DS715, DS415play, DS115
J Series: DS213j, DS414slim, DS414j, DS214se, DS215j, DS115j, DS416se
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 7262-+A59)
2022/03/28(月) 14:08:20.12ID:g+DDnfsE0 まあ普通に発売から10年ぐらいのNASとなるとHDDだけじゃなくて
NAS本体の寿命も近そうだけどね
ファンとかACアダプタがご臨終しそう
NAS本体の寿命も近そうだけどね
ファンとかACアダプタがご臨終しそう
529不明なデバイスさん (スップ Sd12-LB5X)
2022/03/28(月) 14:40:45.10ID:iAUwimMId 215jもEoLか
222j出るかな
222j出るかな
530不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-0o8f)
2022/03/28(月) 17:33:53.86ID:KiKcuwlod531不明なデバイスさん (ワントンキン MM62-i0uA)
2022/03/28(月) 18:43:17.26ID:ZbmSS9XXM >>509
ここの3から4のところで、
外部第三者が、iPhoneアプリで認証を選ばずに、下の方の「その他の方法」を押すと、
管理者のiPhoneは無反応のままになるんだよな…
今発見したわ
迂回ルート作るなよ>シノロジー
ここの3から4のところで、
外部第三者が、iPhoneアプリで認証を選ばずに、下の方の「その他の方法」を押すと、
管理者のiPhoneは無反応のままになるんだよな…
今発見したわ
迂回ルート作るなよ>シノロジー
532不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-hrVf)
2022/03/28(月) 22:50:35.33ID:uJs5gj/X0 QuickConnectもオフにして、DSMにはLAN内しかログインできないようにして、ポート閉じて、
で、VPN接続してアクセスするようにするのが一番良くない?
VPNを信用し過ぎかもしれないけど
で、VPN接続してアクセスするようにするのが一番良くない?
VPNを信用し過ぎかもしれないけど
533不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-6kXN)
2022/03/28(月) 23:01:53.46ID:DCLZEfSOM QuickConnectを使うような環境でVPNは使わんし、
VPNを使うような環境でQuickConnectは使わん
用途が違う
VPNを使うような環境でQuickConnectは使わん
用途が違う
534不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f6-0hkJ)
2022/03/28(月) 23:04:03.68ID:+qAG7YIq0535不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-lVaU)
2022/03/29(火) 01:30:11.91ID:YMjTPNTR0536不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b4-XwpL)
2022/03/29(火) 15:09:44.58ID:C4aE+0yT0 複数の他人に入り方を教えて入らせるんじゃないんだろ?
あくまで「自分」が「どこからでも」入りたいってことなんだろ?
そういう場合、本質的にVPNを選択するのが正しいと思うが。
あくまで「自分」が「どこからでも」入りたいってことなんだろ?
そういう場合、本質的にVPNを選択するのが正しいと思うが。
537不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-6kXN)
2022/03/29(火) 15:41:12.80ID:8V+kHrvtM 何言ってんだろう
QuickConnectはあくまで知識の無い初心者が簡単に使えるようにするサービスなんだが
QuickConnectはあくまで知識の無い初心者が簡単に使えるようにするサービスなんだが
538不明なデバイスさん (ワッチョイ ad74-47GX)
2022/03/29(火) 17:10:06.64ID:/JTrq5ad0 もしかしてDDNSのこと言ってんのじゃないか?
540不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-hrVf)
2022/03/29(火) 19:26:21.01ID:PhYesg5H0 DDNSだけオンにするなら何の問題もないけどQuickConnectで中に入れるようにするのはちょっとね
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e02-te23)
2022/03/30(水) 18:26:17.59ID:V1P2FpXS0 半年ぐらい待ったDS120Jがやっと届いたんですが、付属のネジじゃカバーが締めれない
6本のネジどれも駄目
無理矢理締めようとしたら少しプラスチックが削れた
取説よく見たらHDDの固定の所は同梱のネジと書いてるがカバーの所にはネジとかしか書いてない
外れたら倒れて衝撃で駄目なのは分かりますが、ネジ無しでの運用は振動や冷却的にも止めといた方が良いですか?
買うならどのネジを買えば良いですか?
6本のネジどれも駄目
無理矢理締めようとしたら少しプラスチックが削れた
取説よく見たらHDDの固定の所は同梱のネジと書いてるがカバーの所にはネジとかしか書いてない
外れたら倒れて衝撃で駄目なのは分かりますが、ネジ無しでの運用は振動や冷却的にも止めといた方が良いですか?
買うならどのネジを買えば良いですか?
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-0EWC)
2022/03/30(水) 19:21:52.29ID:yLTxeq3n0543不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-te23)
2022/03/30(水) 20:09:07.02ID:nwDNtaNJM >>542
ありがとうございます
HDDならまだしもカバーは普通付属のネジだからと思って、カバー無しで締めようとしても締まらない
上も下も両方締まらない
カバーだけなら締まる
ネジが入っていかないから締めてるとカバーが押し戻されて隙間が出来る
メーカーと販売店どっちに問い合わせるべき?
ありがとうございます
HDDならまだしもカバーは普通付属のネジだからと思って、カバー無しで締めようとしても締まらない
上も下も両方締まらない
カバーだけなら締まる
ネジが入っていかないから締めてるとカバーが押し戻されて隙間が出来る
メーカーと販売店どっちに問い合わせるべき?
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e4e-+A59)
2022/03/30(水) 20:26:16.25ID:CKrgXzov0 >>543
問い合わせるならメーカーが良い気がするけど
このPDFの P.8 の通りにやってる?
下の方に描かれている 「 a ドライブをハードドライブ ベイにスライドさせて、SATA コネクタに完全に接続されるまで押し込みます。
」
ができてないとフタ閉まらないと思う
https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/HIG/DiskStation/20-year/DS120j/jpn/Syno_HIG_DS120j_jpn.pdf?_ga=2.113991876.2129119568.1648552926-585691383.1621893487
問い合わせるならメーカーが良い気がするけど
このPDFの P.8 の通りにやってる?
下の方に描かれている 「 a ドライブをハードドライブ ベイにスライドさせて、SATA コネクタに完全に接続されるまで押し込みます。
」
ができてないとフタ閉まらないと思う
https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/HIG/DiskStation/20-year/DS120j/jpn/Syno_HIG_DS120j_jpn.pdf?_ga=2.113991876.2129119568.1648552926-585691383.1621893487
545不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-te23)
2022/03/30(水) 20:42:38.12ID:nwDNtaNJM >>544
ネジ締めなければカバーは隙間無くしまってます
ネジが入っていかないので締めるとその分だけ隙間ができます
奥まで差し込まないとHDD固定ネジが締めれないし、カバー無しでもネジが締まらないのでネジ穴の不良品だと思います
ネジ締めなければカバーは隙間無くしまってます
ネジが入っていかないので締めるとその分だけ隙間ができます
奥まで差し込まないとHDD固定ネジが締めれないし、カバー無しでもネジが締まらないのでネジ穴の不良品だと思います
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 765c-bZbN)
2022/03/30(水) 20:44:52.24ID:j+QYb1DP0 ネジを斜めに入れてネジ山をつぶしたんだろ
547不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-3dq/)
2022/03/30(水) 21:07:39.52ID:neDGAc9IM 正直こういうバ力も買う時代だと思うと対応するメーカーやサポートの気持ちを考えてやるせなくなる。
548不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-te23)
2022/03/30(水) 21:20:36.73ID:nwDNtaNJM >>546
カバーの上からだと斜めに入らないでしょ
仮に斜めに入ったとしてネジ山潰す場合は入った時で、入っていかないのに潰れる訳無い
おかしいなって思った時は色々検証して状況説明するからサポートの人に一般人だと思われない子とが有ったぐらい丁寧なタイプなんだが
カバーの上からだと斜めに入らないでしょ
仮に斜めに入ったとしてネジ山潰す場合は入った時で、入っていかないのに潰れる訳無い
おかしいなって思った時は色々検証して状況説明するからサポートの人に一般人だと思われない子とが有ったぐらい丁寧なタイプなんだが
549不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b3-DtE+)
2022/03/30(水) 21:44:44.86ID:rbXeIXvB0 HDDはインチネジ、ケースはミリネジでしょう。
550不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-te23)
2022/03/30(水) 22:13:24.93ID:nwDNtaNJM >>549
ネジの種類が違うのかと思うぐらい入っていかないから、最初にどのネジを買えば良いですかって聞いたら付属のネジで良いという答えになった
余る事になるHDD用のネジ6本も同梱するならHDD用4本、ケース用2本を同梱してくれた方が良いのに
別購入ならめんどくさくてネジ締め無しで運用してる人もいそうで、熱とか振動での不具合も聞いときたかった
ネジの種類が違うのかと思うぐらい入っていかないから、最初にどのネジを買えば良いですかって聞いたら付属のネジで良いという答えになった
余る事になるHDD用のネジ6本も同梱するならHDD用4本、ケース用2本を同梱してくれた方が良いのに
別購入ならめんどくさくてネジ締め無しで運用してる人もいそうで、熱とか振動での不具合も聞いときたかった
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e4e-+A59)
2022/03/30(水) 22:23:23.74ID:CKrgXzov0552不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-te23)
2022/03/30(水) 22:35:43.60ID:nwDNtaNJM553不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-I2Uq)
2022/03/30(水) 22:35:45.20ID:t+mCz/4AM ケースのネジは開封時に元々締まってて、付属してるのはHDD固定用のインチネジだけだと思うが
554不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-te23)
2022/03/30(水) 22:50:10.18ID:nwDNtaNJM555不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e4e-+A59)
2022/03/30(水) 22:52:44.56ID:CKrgXzov0556不明なデバイスさん (ワッチョイ a2bd-c/bJ)
2022/03/30(水) 22:57:25.99ID:iG1oGUEr0 ねじ不足は災難だね
アウトレット品なのかな?
アウトレット品なのかな?
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 098c-tbOq)
2022/03/30(水) 23:03:11.35ID:3CPViu8G0 DS218jでDixim media serverを使っているのですが、HDD交換の際のデータはどうなるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
558不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-te23)
2022/03/30(水) 23:10:35.20ID:nwDNtaNJM560不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-c/bJ)
2022/03/31(木) 01:46:07.63ID:NB4aw1nx0561不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-te23)
2022/03/31(木) 02:11:42.84ID:dgw5/vRAM562不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e4e-c/bJ)
2022/03/31(木) 02:44:32.31ID:uT+1bBqt0563不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-te23)
2022/03/31(木) 03:00:58.47ID:dgw5/vRAM564不明なデバイスさん (ワッチョイ b211-x3fX)
2022/03/31(木) 05:49:03.95ID:97NC6NGD0 こう言うので画像上げないのはアホ
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ef2-H2Qw)
2022/03/31(木) 07:45:14.70ID:Jq4NFa+H0 えーNASのOSにもサポート期限あるん?
なんだかなー。
セキュリティアプデだけは長くやります。とかないんか?
なんだかなー。
セキュリティアプデだけは長くやります。とかないんか?
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-UV6A)
2022/03/31(木) 08:00:24.87ID:FGNGa+750 相手も商売だもん
そんな都合のいい話はない
そんな都合のいい話はない
567不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-hrVf)
2022/03/31(木) 08:01:28.35ID:mGHahQKU0 >>563
DS218Playは2台とも本体カバーのネジは最初から刺さってた
DS220+、DS918+2台、DS1821+はHDD入れるのに本体カバー外す必要ないから意識しなかったけど、
追加でネジを刺した記憶はない
DS918+とDS1821+のメモリとかSSD入れるときのネジは最初から刺さってたな
機種によって違うのでは?
DS218Playは2台とも本体カバーのネジは最初から刺さってた
DS220+、DS918+2台、DS1821+はHDD入れるのに本体カバー外す必要ないから意識しなかったけど、
追加でネジを刺した記憶はない
DS918+とDS1821+のメモリとかSSD入れるときのネジは最初から刺さってたな
機種によって違うのでは?
568不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-hrVf)
2022/03/31(木) 08:03:10.11ID:mGHahQKU0 あ、DS218playでHDD固定用以外のネジはHDDホルダーを本体に固定するためのネジだったの
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 3642-UE6D)
2022/03/31(木) 08:12:07.08ID:un3GexVN0 >>557
HDDを3Tから8Tへ交換したが録画はそのまま視聴できる。SHR。
HDDを3Tから8Tへ交換したが録画はそのまま視聴できる。SHR。
570不明なデバイスさん (スププ Sdb2-47GX)
2022/03/31(木) 10:02:53.07ID:uXWt1VLkd ちなみにアマゾンで買った俺の220jはネジ刺さってたよ
571不明なデバイスさん (ワントンキン MM62-i0uA)
2022/03/31(木) 10:36:25.74ID:ZV6py9ErM ちなみにアマゾンで買った俺のDS118はネジ刺さってなかったよ
https://www.synology.com/img/products/detail/DS118/heading.png
筐体ネジ3本
ハードディスク留めネジ6本
が袋に入っていた
https://www.synology.com/img/products/detail/DS118/heading.png
筐体ネジ3本
ハードディスク留めネジ6本
が袋に入っていた
572不明なデバイスさん (スププ Sdb2-47GX)
2022/03/31(木) 10:50:21.00ID:uXWt1VLkd じゃあ
リファービッシュ品が刺さったままなのかね
リファービッシュ品が刺さったままなのかね
573不明なデバイスさん (ワッチョイ f666-0oOn)
2022/03/31(木) 11:25:28.16ID:ayDfOGET0 ネジが刺さる、って表現やめないか?
ネジは止めるとか締めるとかじゃないと、ネジ山がバカになっだ状態で刺さってるように思えて仕方ない
ネジは止めるとか締めるとかじゃないと、ネジ山がバカになっだ状態で刺さってるように思えて仕方ない
574不明なデバイスさん (ワッチョイ f661-mDyh)
2022/03/31(木) 11:29:29.99ID:zKvbvTM10 いくわよネジ
___
| | オチゆーな
L__|
/ゝ・_・) _√ ̄|_
//_π_〉(゚Д゚ )
ノノ∪ | /# ̄ヽ
| ̄|]_| ノ # ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___
| | オチゆーな
L__|
/ゝ・_・) _√ ̄|_
//_π_〉(゚Д゚ )
ノノ∪ | /# ̄ヽ
| ̄|]_| ノ # ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
575不明なデバイスさん (テテンテンテン MM96-I2Uq)
2022/03/31(木) 11:43:21.99ID:h/k8Be4rM 1ベイだと新品でケースのネジ止まってないのか
知らなかった
知らなかった
576不明なデバイスさん (エムゾネ FFb2-D23u)
2022/03/31(木) 12:33:43.70ID:nFY3hl/SF 工場の係の人がヒマだとネジ締めて出荷してんじゃね
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 7262-+A59)
2022/03/31(木) 20:32:01.89ID:y7r032Ij0 DS118にリスト外の東芝のMNかMGの16TBを付けようと考えてますが
HDDの挙動とかおかしくなるとかあるでしょか?
サポート対象外は理解してますがSMARTで異常が出たりってありますか?
NASや鯖用のHDDは結構癖があると言われたことがあるので…
今はMN05ACA800(8TB)を使ってます
HDDの挙動とかおかしくなるとかあるでしょか?
サポート対象外は理解してますがSMARTで異常が出たりってありますか?
NASや鯖用のHDDは結構癖があると言われたことがあるので…
今はMN05ACA800(8TB)を使ってます
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e7c-4mCh)
2022/03/31(木) 22:32:38.80ID:OsB5Xezc0 QuickConnectはWANとLANの区別をつけなくて良くなるから、
ある程度ネットワークの知識持ってる人であっても使う価値あるかと
つか、Drive・PhotosあたりはQuickConnect前提で作られてる気がする
ある程度ネットワークの知識持ってる人であっても使う価値あるかと
つか、Drive・PhotosあたりはQuickConnect前提で作られてる気がする
579不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f6-0hkJ)
2022/03/31(木) 23:02:54.04ID:bdDIf8ZL0 >>558
同じものを買ったけど、ネジについて意識したことなかった。
違うネジでネジ山をなめないよう、気をつけてがんばってね。
ネジ山のピッチと、ネジ長さはどのくらいなんだろう。
皿ネジかトラスネジか。
同じものを買ったけど、ネジについて意識したことなかった。
違うネジでネジ山をなめないよう、気をつけてがんばってね。
ネジ山のピッチと、ネジ長さはどのくらいなんだろう。
皿ネジかトラスネジか。
580不明なデバイスさん (スププ Sdb2-oLUA)
2022/04/01(金) 12:09:14.43ID:3DhfqcHZd >>578
DriveとPhotosは、初期設定だとQuickConnect前提の動きするけど、設定変えたら独自ドメインでも運用できるから心配ない気がする
DriveとPhotosは、初期設定だとQuickConnect前提の動きするけど、設定変えたら独自ドメインでも運用できるから心配ない気がする
581不明なデバイスさん (ワッチョイ ad74-UYHJ)
2022/04/01(金) 15:34:12.38ID:VTkuY6DO0 SSDキャッシュってボリューム2つに分けて設定って出来ないのでしょうか?
DS918+にHDD4台乗せて2台-2台のボリューム2つで運用してるんですが
M.2SSDのSSDキャッシュってボリューム1つにしか使えない?
SSDキャッシュするのに2個必要みたいだから大容量M.2を付けて半分半分で使用しようとしたんだけど
DS918+にHDD4台乗せて2台-2台のボリューム2つで運用してるんですが
M.2SSDのSSDキャッシュってボリューム1つにしか使えない?
SSDキャッシュするのに2個必要みたいだから大容量M.2を付けて半分半分で使用しようとしたんだけど
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 6389-rEtG)
2022/04/02(土) 15:24:47.31ID:J8Zmvvbc0 新しいのが届いたからDSM7にしたんだけど
以前DSM6だとパスワードは小文字のみでも良かったのが
DSM7だとパスワードが大文字が必須みたいなのがチョット面倒だな
以前DSM6だとパスワードは小文字のみでも良かったのが
DSM7だとパスワードが大文字が必須みたいなのがチョット面倒だな
585不明なデバイスさん (ワッチョイ e311-cu1W)
2022/04/02(土) 15:59:06.24ID:OUorfzIe0 Pythonのpipがインストールできるらしいけどやってる人いる?
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5e-wq0K)
2022/04/03(日) 09:09:44.48ID:kJktUAPX0 単なる事例報告
DS1821+でSSDキャッシュ WD RED(SN700 / TBW1000)2枚刺し 読み込みキャッシャ運用したら
2ヶ月ほどで 1枚のSSDが不良警告
その後 読み込みキャッシュを取りやめて Secure Erase 実行して 再起動して
再度 キャッシュ運用
何事もなく動作している。
DS1821+でSSDキャッシュ WD RED(SN700 / TBW1000)2枚刺し 読み込みキャッシャ運用したら
2ヶ月ほどで 1枚のSSDが不良警告
その後 読み込みキャッシュを取りやめて Secure Erase 実行して 再起動して
再度 キャッシュ運用
何事もなく動作している。
589不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-OWvG)
2022/04/03(日) 17:38:15.76ID:/Uhjb1sU0 MacのTime Machineを公式の手順で設定して、だいたい1-2ヶ月は成功するんだけど、そのうちフォルダを読み込んでくれなくなるんだよね。。「領域に書きこめない」エラーが出る感じ。
その度にフォーマットして設定し直してるのでバックアップの意味がなく…
原因わかる方いますかね?
DS216jです。
その度にフォーマットして設定し直してるのでバックアップの意味がなく…
原因わかる方いますかね?
DS216jです。
590不明なデバイスさん (アウグロ MM93-JDYb)
2022/04/03(日) 17:50:10.61ID:bMYu9AgzM ログ見て実際書けないのか試したりするのはやってみた?
クォータが空きなしとかではないんだよね?
クォータが空きなしとかではないんだよね?
591不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-OWvG)
2022/04/03(日) 17:54:07.57ID:/Uhjb1sU0 早速ありがとうございます!
ログは見てないので次に発生したら見てみます。
ユーザークォータは500GBに設定してます。
そもそも埋まってない(はず)なのと、仮に埋まっててもTime Machineは古いのから捨ててくれるはずなので。
ログは見てないので次に発生したら見てみます。
ユーザークォータは500GBに設定してます。
そもそも埋まってない(はず)なのと、仮に埋まっててもTime Machineは古いのから捨ててくれるはずなので。
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5f-+o19)
2022/04/03(日) 18:00:36.91ID:JF/71wjt0 TimeMachine側でクォータ設定してるならともかく、NAS側で設定したらTimeMachineからは500GBのHDDに書こうとしてるように見えるんじゃなく、
もっと容量のあるHDDに書こうとしてるのにNAS側が拒否するからエラーになるんだが
もっと容量のあるHDDに書こうとしてるのにNAS側が拒否するからエラーになるんだが
593不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-OWvG)
2022/04/03(日) 18:14:55.70ID:/Uhjb1sU0 なんと!公式の手順なので問題ないと思ってました。
ただ、MacのTime Machine設定のディスク容量はユーザークォータのサイズで表示されていますね。
少しだけ多く表示されていますが、おそらくGBとGiBの違いかなと。
公式の手順は下記です。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_back_up_files_from_Mac_to_Synology_NAS_with_Time_Machine
ただ、MacのTime Machine設定のディスク容量はユーザークォータのサイズで表示されていますね。
少しだけ多く表示されていますが、おそらくGBとGiBの違いかなと。
公式の手順は下記です。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_back_up_files_from_Mac_to_Synology_NAS_with_Time_Machine
595不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-wwYy)
2022/04/03(日) 19:49:50.08ID:QH6e2KUyM Quickconnect で1ヶ月使ってみた
VPNが良いというので、
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/VPNCenter/vpn_setup?version=6
見てるが、あんまり初心者向きじゃないね
一応、ネスぺ持ちだけど、悩む
PPTP、OpenVPN、L2TP/IPSec のうち、どれがいいのやら
VPNが良いというので、
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/VPNCenter/vpn_setup?version=6
見てるが、あんまり初心者向きじゃないね
一応、ネスぺ持ちだけど、悩む
PPTP、OpenVPN、L2TP/IPSec のうち、どれがいいのやら
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-JDYb)
2022/04/03(日) 20:12:26.71ID:95ppYcj20 >>595
本当は筑波が開発したSoftEtherベースのSynologyVPNが賢くて固くて使い勝手良いんだけど、ルーターにしかついてないのよね。RT2600とかの。
んで、その中でわからないなってことならOpenVPN選んでおくといいと思うよ。
使わないVPNプロトコルはOFFにしておくように。
ユーザはVPN専用のを用意したほうがいいね。
本当は筑波が開発したSoftEtherベースのSynologyVPNが賢くて固くて使い勝手良いんだけど、ルーターにしかついてないのよね。RT2600とかの。
んで、その中でわからないなってことならOpenVPN選んでおくといいと思うよ。
使わないVPNプロトコルはOFFにしておくように。
ユーザはVPN専用のを用意したほうがいいね。
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-91fs)
2022/04/03(日) 22:16:17.84ID:eDyERWN50 ds218で単純なファイルサーバー(写真の保管)に利用しています
DDNSを設定し外出先からWindowsパソコンのブラウザ(DSM)でhttpsアクセスしています
こんな使い方しかしてませんがVPNを導入するメリットがあれば教えてください
DDNSを設定し外出先からWindowsパソコンのブラウザ(DSM)でhttpsアクセスしています
こんな使い方しかしてませんがVPNを導入するメリットがあれば教えてください
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bd-sSQ0)
2022/04/03(日) 22:19:54.36ID:h/cCjK040 ランサム
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-2JBZ)
2022/04/03(日) 22:35:40.99ID:0+JVQaQ10 ゴー!ファイ!ランサム!
600不明なデバイスさん (スプッッ Sd03-bTbU)
2022/04/03(日) 23:48:18.94ID:hp3n9M3+d DS118でDSM6系でsynology drive有効にしてるんだけど
これ有効にした場合ってHDDがスピンダウンしなくなる仕様だったと思うんだけど
外付けで繋いだ場合も一緒かな?
今は中はSSDにしてて、バックアップ用にUSBメモリ挿してるんだけどバックアップ側の容量が厳しくて
2.5インチのHDD余ってるからバスパワーの外付けケースに入れて繋いだらどうなるのかなと
これ有効にした場合ってHDDがスピンダウンしなくなる仕様だったと思うんだけど
外付けで繋いだ場合も一緒かな?
今は中はSSDにしてて、バックアップ用にUSBメモリ挿してるんだけどバックアップ側の容量が厳しくて
2.5インチのHDD余ってるからバスパワーの外付けケースに入れて繋いだらどうなるのかなと
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-SCuV)
2022/04/04(月) 00:50:47.87ID:ALSQW9cv0 >>580
あー、一応その手もあるか
QuickConnectと違い、WAN不通時でもLANだけ生きてれば動くからそちらの方が理想と言えば理想
ただ、あまりにもパワーユーザー前提すぎるのと、
逆引きでドメイン特定される可能性あって嬉しくないあたりがトレードオフか
IP表示板とか迂闊に書き込みできんくなるな・・・
あー、一応その手もあるか
QuickConnectと違い、WAN不通時でもLANだけ生きてれば動くからそちらの方が理想と言えば理想
ただ、あまりにもパワーユーザー前提すぎるのと、
逆引きでドメイン特定される可能性あって嬉しくないあたりがトレードオフか
IP表示板とか迂闊に書き込みできんくなるな・・・
602不明なデバイスさん (ワントンキン MMeb-sGmN)
2022/04/04(月) 00:56:48.02ID:JLyaHywCM 自分はログイン情報はLANのIP設定して外出先からはVPNで繋いでる
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-B1ve)
2022/04/04(月) 09:47:15.38ID:z1uLzySG0 RT6600axのNAT数ってどれぐらいになるんだろ…
YAMAHAのルーターほどじゃなくても30台ぐらい接続があっても余裕あるといいな
YAMAHAのルーターほどじゃなくても30台ぐらい接続があっても余裕あるといいな
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-caw2)
2022/04/04(月) 10:14:10.20ID:YAk5XJoV0 >>601
DDNS程度の独自ドメイン割り振りなら逆引きでドメインばれることはねーぞ
DDNS程度の独自ドメイン割り振りなら逆引きでドメインばれることはねーぞ
605不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-JDYb)
2022/04/04(月) 10:38:50.00ID:zisvERefM >>603
2600でさえ100台以上いけるってSynologyのページに書いてなかったか。意味違う?
2600でさえ100台以上いけるってSynologyのページに書いてなかったか。意味違う?
607不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-wwYy)
2022/04/04(月) 12:31:22.93ID:Gt4M5h0VM608不明なデバイスさん (アウグロ MM93-JDYb)
2022/04/04(月) 13:25:39.14ID:0t2GRiqvM609不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dba-91fs)
2022/04/04(月) 15:52:41.39ID:DSeLbHrh0 >>597
VPNクライアントで接続するのでhttpsよりセキュア
DSM以外にアプリを使う場合でも開けるポートがVPNだけで済む
アプリの接続設定がローカルアドレスで統一できる
DSMしか使わないならセキュリティ面以外のメリットはないかも?
自分はDrive、Photos、Resilio Sync、漫画ビューア(Samba)あたりも使うのでOpenVPNが便利だと思ってる
VPNクライアントで接続するのでhttpsよりセキュア
DSM以外にアプリを使う場合でも開けるポートがVPNだけで済む
アプリの接続設定がローカルアドレスで統一できる
DSMしか使わないならセキュリティ面以外のメリットはないかも?
自分はDrive、Photos、Resilio Sync、漫画ビューア(Samba)あたりも使うのでOpenVPNが便利だと思ってる
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-91fs)
2022/04/04(月) 17:45:39.11ID:ZMz9emEP0611不明なデバイスさん (アウグロ MM93-JDYb)
2022/04/04(月) 17:58:33.30ID:miMdq344M >>610
よほど変なことをしない限りかぶらないから大丈夫だよ。
よほど変なことをしない限りかぶらないから大丈夫だよ。
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 85da-9eUz)
2022/04/05(火) 17:38:55.43ID:1WDJkrfu0 電源ケーブルがコンセントに入らない
アスクの国内正規品のハズなんだけど、海外製のケーブルっぽい?なにかのミスかな?
普通の2本の電源プラグに加え、長いのが一本あって合計3本なんだよね…
余計なのは切り落とすべき?
あるいは家のコンセントを改造しなきゃだめ?
取説には特に言及されてない
アスクの国内正規品のハズなんだけど、海外製のケーブルっぽい?なにかのミスかな?
普通の2本の電源プラグに加え、長いのが一本あって合計3本なんだよね…
余計なのは切り落とすべき?
あるいは家のコンセントを改造しなきゃだめ?
取説には特に言及されてない
613不明なデバイスさん (ワッチョイ a39f-neS1)
2022/04/05(火) 17:40:56.05ID:yOXyy/qE0 3ピンなら2ピンへの変換アダプタあるから「3ピン 2ピン 変換」でググれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【バチカン】「コンクラーベ」新ローマ教皇決定 白い煙あがる [シャチ★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 【バチカン】第267代ローマ教皇にアメリカ出身のロバート・プレヴォスト枢機卿 教皇名はレオ14世 [シャチ★]
- <独自>イスラエル人客に「戦争犯罪」関与否定の署名要求 京都の宿泊施設 駐日大使抗議 [少考さん★]
- 石破首相「コメ価格対策を加速」 輸出拡大にも意欲 [首都圏の虎★]
- 【超速報】新ローマ教皇決まる [731544683]
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- 消費税減税は金持ち優遇👈これ意味わからんよな、可処分所得って知らんのかな、なんで単純に払った税金だけを比較するのか [943688309]
- 【悲報】インド🇮🇳,もうめちゃくちゃ.パキスタン🇵🇰全土にイスラエル製ドローンで攻撃 [445972832]
- 令和のモンスターペアレント、教師が虐め対応をしてくれないだけで学校を襲撃してしまう・・・ [606757419]
- パンダ特需発生!JALが羽田発の臨時便運行。もう一生ジャップで見れない可能性wwwwwwwwwwwww [271912485]