【Logicool】ロジクールマウス213匹目【Logitech】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a8-eWxZ)
垢版 |
2022/02/20(日) 19:30:45.75ID:Qtl0Aw7B0
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください

■公式 他
Logicool 公式
http://www.logicool.co.jp/

Logitech ドライバ置き場 (旧バージョンや各国語版あり)
ftp%3A//ftp.logitech.com/pub/techsupport/

■次スレは>>950が立てること。
立てられない場合は、アンカで指名してスレを立てて貰うように

■前スレ
【Logicool】ロジクールマウス210匹目【Logitech】(実質212匹目)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1638503305/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/20(日) 20:10:39.58ID:s3nj3eS60
>>1おつ
2022/02/20(日) 20:14:45.89ID:a3IYy2Qi0
>>1
乙!

調べ〜る、トクす〜る、ロジク〜ル
2022/02/20(日) 21:41:01.94ID:0FMkKQic0
M650の左右スクロールはエクセルでやるとバグるな

マウスカーソルが指してるセルを選択出来なくなる症状が出る
2022/02/20(日) 22:00:11.54ID:s3nj3eS60
うちのExcel 2201ではそのような事はないが
2022/02/20(日) 22:06:46.58ID:FNzY0AAEa
いつもの365と2013で試してみたけど問題ないな
2022/02/21(月) 06:51:36.80ID:ApM2Hutd0
質問良いですか
Master3のサムホイールって例えば下に回せばコピー上に回せばペーストみたいなのも設定できますか
2022/02/21(月) 06:55:16.78ID:FG1pRw140
できるけどコピペ機能はホイール式ではなくボタン式のとこに設定した方が気持ちいいよ
2022/02/21(月) 07:23:36.21ID:ApM2Hutd0
>>8
サンキュー
まぁたしかに似たような位置にあるしボタンのほうがいいか
2022/02/21(月) 08:35:04.73ID:zTErpiMd0
サムホイールにクリック感がないのが問題だよな
キー操作の類を設定しても、発火してるかどうか分からない
2022/02/21(月) 10:02:12.23ID:6tcHbVdLd
だな
サムホイールのラチェット感を無くしてホイール発動開始までの回転量を設定できるようにしてるのはどんなメリットを期待してなんだろ
2022/02/21(月) 11:47:00.26ID:ApM2Hutd0
Master3買おうと思ったけどでももうそろそろMaster4でるのかな
2022/02/21(月) 12:38:49.48ID:JyJJTTEk0
>>12
Master 4出てほしい(願望)の声の方が大きい。
2022/02/21(月) 13:46:16.40ID:U03V5wWGd
サムホイールで上下スクロールできたら良いのにな

ウチのmaster3親指接触部が若干ネトついてきた(8ヶ月目)
4は頼むから対策してくれ
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 03c3-pQas)
垢版 |
2022/02/21(月) 15:21:45.65ID:8vNQg3wa0
全然関係ないけど、
世界のロジクールのように、世界のエレコムになれなかった理由はなんだと思う?

こーいう細かいプロダクトは日本が強い(実際に部品は強い)はずなんだが、シェア率は右肩下がりだよね
2022/02/21(月) 15:41:40.62ID:+yVj90G+0
エレコムってハイエンド製品出さないイメージだしヘビーユーザーになるほど使わなくなるからその辺のブランド力じゃないかな
でも会社に行くとエレコムのマウスはそこら中に転がってる(ロジのローエンド製品も同じくらいあるが)
2022/02/21(月) 16:10:07.47ID:yv06T/jH0
G700からG604に乗り換えたんだけどG HUBとかいうアプリ入れたんだけどキーの割り当て登録出来ないのコレ?
すげえ使いにくい
2022/02/21(月) 16:18:41.41ID:dcnBASsK0
>>17
当然出来る

ただし設定したところで、、
ククク、、
2022/02/21(月) 16:27:50.01ID:ApM2Hutd0
ふふ…
2022/02/21(月) 16:39:19.88ID:X3pXLSvsa
設定に関してはGHUBも変わらんだろう
プロファイルごとに設定するLGSの頃から変わってない
2022/02/21(月) 17:37:58.66ID:zTErpiMd0
19日にMaster4の発表があるとか適当言ってた奴どこいった
2022/02/21(月) 18:03:15.04ID:g0TwnzHV0
Ghubは人間の常識と直感と慣れを否定する画期的UI
非常識で分かり難く過去のUIを参考にしない
2022/02/21(月) 18:13:32.73ID:FG1pRw140
職場で購入したてのMX MASTER 3今日使い始めて
機能割当したりしてウキウキしながら使用してたら
Outlook上で機能割当の、全選択 → Delete 操作を行っちまったらしく、
仕事のメールが全て削除された...
2022/02/21(月) 18:28:50.89ID:XcEY6OwN0
3でも4でも構わんがさっさとLogibolt対応版出してくれー。ビジネス版高過ぎるわ
2022/02/21(月) 18:59:23.90ID:yv06T/jH0
GHUBは新しいキーの組み合わせを登録出来ないっぽいね
諦めてAHK使う事にしました
2022/02/21(月) 19:48:49.61ID:iEDPMPfp0
>>25
「新しいキーの組み合わせ」とは?
2022/02/21(月) 19:57:30.52ID:yv06T/jH0
>>26
例えば、CTRLやALT+任意のキーの組み合わせを新しく登録とか出来ます?
GHUBだとキーの一覧からしか選べなくて自分で登録の仕方が分からない
2022/02/21(月) 20:41:10.71ID:hW7vQ91s0
>>15
エレコムに限らず日本メーカーどれも安物なんだよ
どうやって手を抜くかそればかり考えてる気がする
2022/02/21(月) 21:23:04.98ID:iEDPMPfp0
>>27
マクロで出来るでしょ
2022/02/21(月) 22:06:42.44ID:WOhOaWToa
>>27
マクロで可能
LGSと変わらない
2022/02/22(火) 00:47:59.62ID:uCAWxXDA0
Anywhere3s早く!
2022/02/22(火) 00:49:39.81ID:NtepWP7q0
そんなのより4だろ
2022/02/22(火) 02:33:41.33ID:yS5koowQ0
Ghub一生インストールされないんだけど容量どんだけあんのこれ
2022/02/22(火) 07:51:59.67ID:5LYR0Lsyd
Ghubは全てを喰らい尽くす
2022/02/22(火) 11:51:03.19ID:yjxcqYmR0
>>30がLGS本当に使ったことあるか疑問だけど
使ったことあって変わらないと思ってるんならghubの使いにくさが気にならない層もいるんだろうな
と言うか作ってる奴がそういう感覚何だろうな
2022/02/22(火) 11:58:31.97ID:qQH2vhmL0
ロジは昔からハードは良いのに専用アプリは痒いところに全く手が届かない糞だよな
進化するどころか退化もしょっちゅうだし
2022/02/22(火) 12:54:07.56ID:f0aQ3a9kd
未だにMX-Rも使ってるけど、当時のSetPointからソフトは全然良くなってない
むしろ劣化したかもしれん
2022/02/22(火) 13:09:29.94ID:gdBDRLHUa
>>35
そもそもLGSはマクロ設定方法が一箇所にまとまってなくて使いにくい
GHUBでまとまっただけまだマシ
使いにくさはSetPointの頃から変わってない
2022/02/22(火) 13:29:19.01ID:qQH2vhmL0
シンプルにボタン設定させてくれば良いだけなのに何時まで経っても良くならないね
アプデで要らん機能追加で重くなったり設定が飛んだり、キー割り当て出来なくなったり劣化する事多いわ
2022/02/22(火) 14:06:35.12ID:jB06iX5T0
>>35 >>38
どちらも仕様を理解してれば問題無いだろ
スクリプトでマクロ書くのに比べりゃGUIで登録なんて簡単だし使いやすさなんて慣れの範疇
2022/02/22(火) 14:27:53.86ID:x0sfSpkfa
>>40
取っ散らかってたLGSよりマシになってきてるし俺も慣れの範疇だと思ってる
LUAスクリプト使ってた人なら機能削られて文句言うのも分かるんだけどな
2022/02/22(火) 14:38:02.26ID:jB06iX5T0
>>41
LGSも取っ散らかってるとは思わねえよ
修飾キー同時押しががショートカット登録できるかマクロ登録かの違いだけ
GHUBとLGSの仕様が違うだけで理解してりゃ何も文句ない
2022/02/22(火) 14:40:04.58ID:qQH2vhmL0
LGSから移行したらLGSの時登録してたキーだけショートカットに登録されてるな
追加で登録しようとしたらマクロ登録しないといけなくてモヤモヤするわ
2022/02/22(火) 15:44:25.85ID:FXx7OX0g0
複数キーのストロークはRazerやSteelSeriesとかの他製品のソフトでもマクロで登録だったはず
GHUBが他と合わせただけでは

LGSのヘッドセット設定はマウスやキーボードのプロファイル変更に対応してなくて
控えめに言ってゴミだった思い出
GHUBは一つのプロファイルの下にヘッドセットも含めた各デバイスの設定って形が
いくらか分かりやすくなった気はする
2022/02/22(火) 16:03:55.90ID:jB06iX5T0
>>44
Razerの今のバージョンは知らんがSynapse2では修飾キー同時押しはLGS同様ショートカットキー登録だったぞ
どっちもどっちだわ
2022/02/22(火) 17:56:53.70ID:r1E6K5nl0
ロジはハードの品質も悪くなったしソフトも昔から相変わらずだし困ったもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています