!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/
●機能比較表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/
Q&A・機能別設定ガイド・機能詳細ガイド・動作検証情報・サポート技術情報等
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1647320444/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part159
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2022/04/25(月) 18:37:04.162不明なデバイスさん
2022/04/25(月) 18:37:17.17 ●お知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
Aterm WX5400HPバージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0421.html
Aterm WX3000HPバージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0414.html
Aterm WX1500HPバージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0322.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/
Aterm WX5400HPバージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0421.html
Aterm WX3000HPバージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0414.html
Aterm WX1500HPバージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0322.html
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-WvSx)
2022/04/28(木) 00:22:48.09ID:L0R08BVD0 いちおつう
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e63-rYrL)
2022/04/28(木) 07:39:36.73ID:2zN1lZVi0 >1乙
>前スレでONUとAtermの構成で繋がらない人
割り当てられているIPも変ではないし(ONUのDHCPは正常に動いている)、IPでpingを投げても返ってこないならDNSの問題でもない
他の人もポーズと指摘しているけど、これはAtermのバグの可能性が高いと思うよ
でもごくごくありふれた構成だから、これが本当なら他のユーザーでも同様のことが起きていておかしくない
スマホなりPCなりに入っているアプリが悪さしているのかあるいはONUとの相性の問題なのかな
ログが出ないから、ここまでくるとネットワークに流れるパケットを監視しないと原因は分からない
ゴネてネゴって返金対応してもらって(もしくは泣き寝入りして)他社の無線LANルーターを買った方がいいと思うな
最近のAtermはソフトウェア処理(L3)ではなくハードウェア処理(L2)に致命的なナニかを潜在的に抱えているように思えてならない
>前スレでONUとAtermの構成で繋がらない人
割り当てられているIPも変ではないし(ONUのDHCPは正常に動いている)、IPでpingを投げても返ってこないならDNSの問題でもない
他の人もポーズと指摘しているけど、これはAtermのバグの可能性が高いと思うよ
でもごくごくありふれた構成だから、これが本当なら他のユーザーでも同様のことが起きていておかしくない
スマホなりPCなりに入っているアプリが悪さしているのかあるいはONUとの相性の問題なのかな
ログが出ないから、ここまでくるとネットワークに流れるパケットを監視しないと原因は分からない
ゴネてネゴって返金対応してもらって(もしくは泣き寝入りして)他社の無線LANルーターを買った方がいいと思うな
最近のAtermはソフトウェア処理(L3)ではなくハードウェア処理(L2)に致命的なナニかを潜在的に抱えているように思えてならない
7不明なデバイスさん (ワッチョイ fb54-dMjb)
2022/04/28(木) 09:34:02.96ID:3ryVb7+p0 3000HP2が安定しているとすれば最近新ファームを出した
3000HPも安定していると考えて良いのかな?
3000HPは子機・中継機に転用できるので。
3000HPも安定していると考えて良いのかな?
3000HPは子機・中継機に転用できるので。
9不明なデバイスさん (スッップ Sd70-3+nJ)
2022/04/28(木) 09:49:48.09ID:vBZR/qnCd AtermじゃなくてHGW側に何かありそうだと思う
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 5302-cviT)
2022/04/28(木) 10:01:54.49ID:ncZ7bsYn0 ホームネットワークセキュリティってマジでいらないな。
体験期間で分かったのはポートスキャンが結構きてるってだけ。
体験期間で分かったのはポートスキャンが結構きてるってだけ。
11不明なデバイスさん (ワッチョイ bc42-zQWQ)
2022/04/28(木) 10:04:07.92ID:5n2ULpqw0 >>7
3000HPはIntel GRX350だけど(筐体や外箱にはintel innovationロゴが入ってる)、HP2には何もないからSoCのベンダーからすべて違うんじゃないの?
3000HPはIntel GRX350だけど(筐体や外箱にはintel innovationロゴが入ってる)、HP2には何もないからSoCのベンダーからすべて違うんじゃないの?
12不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-7BfK)
2022/04/28(木) 10:15:27.85ID:q7yL8MG0d >>11
GRX350の製造元は既に売却されてインテルじゃないから搭載機からもロゴが消えてる
GRX350の製造元は既に売却されてインテルじゃないから搭載機からもロゴが消えてる
13不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-OauO)
2022/04/28(木) 10:52:41.31ID:AyduRyibM WX3000HPも去年の4月頃にはIntelロゴ無しになってたよ
14不明なデバイスさん (ワッチョイ bc42-zQWQ)
2022/04/28(木) 11:03:14.52ID:5n2ULpqw0 >>12
でも3000HPでは可能だった子機中継機機能がHP2ではオミットされてるんだよね。HPと違って後日実装の予定もアナウンスされてない
2600HP3→HP4と同じく、直系子孫だと思ってたら親戚ですらなく他所様からの養子だった、ってパターンなんじゃないかと思う
でも3000HPでは可能だった子機中継機機能がHP2ではオミットされてるんだよね。HPと違って後日実装の予定もアナウンスされてない
2600HP3→HP4と同じく、直系子孫だと思ってたら親戚ですらなく他所様からの養子だった、ってパターンなんじゃないかと思う
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-TZcj)
2022/04/28(木) 18:35:35.02ID:OBZqiMdd0 うーんやはり中継機がないとゲームのコマ送りがツラい
WX5400にしちゃおうかなぁ
トリプルコアなら即決なんだけどなぁ
一か月後6000HP2とか来たら萎えるが…
WX5400にしちゃおうかなぁ
トリプルコアなら即決なんだけどなぁ
一か月後6000HP2とか来たら萎えるが…
16不明なデバイスさん (ワッチョイ c063-rYrL)
2022/04/28(木) 18:45:57.07ID:I5UfaGYI0 8cbb-TZcj
ログいらないくん登場
ONUくんのトラブルシューティングして差し上げてよ
ログいらないくん登場
ONUくんのトラブルシューティングして差し上げてよ
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 6cab-ZBbl)
2022/04/28(木) 20:32:41.71ID:8sMqzC+W0 >>6
ありがとうございます。
>ログが出ないから・・・
→ そうなんですよね。サポートにも連絡していて、3日前に、
「弊社評価部門にて確認致します。暫くお待ち頂きます様、お願い致します。
結果判明次第、ご連絡致します。」となってはいます。
ゴネまくって交換、がよぎります。
ありがとうございます。
>ログが出ないから・・・
→ そうなんですよね。サポートにも連絡していて、3日前に、
「弊社評価部門にて確認致します。暫くお待ち頂きます様、お願い致します。
結果判明次第、ご連絡致します。」となってはいます。
ゴネまくって交換、がよぎります。
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-TZcj)
2022/04/28(木) 22:23:45.12ID:OBZqiMdd0 >>16
自分の無能さを勝手に他人に振るなよ
偉そうに無駄なレス、長文垂れ流してまだ解決出来てないのか?w
読みたくもなかったが、なにどれも最後のサポートに聞いてみたらみたいな一文はw
典型的な役立たずで吹いたわ
自分の無能さを勝手に他人に振るなよ
偉そうに無駄なレス、長文垂れ流してまだ解決出来てないのか?w
読みたくもなかったが、なにどれも最後のサポートに聞いてみたらみたいな一文はw
典型的な役立たずで吹いたわ
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 4110-QcLs)
2022/04/28(木) 23:02:07.00ID:+jFzl/+T0 寝かせていた3000HPに2.4.2適用して二週間程使ってみたけど前バージョンのように特にWifiが止まる症状ないな
出力100%にして冷えてない部屋に置いてテストしてるけどまだ変わらないんで発熱は関係ないと判断
やっと安定したと思われる 今まで二週間も設定画面ごとWifiが死ななかった事は一度も無く連続稼働記録更新中
出力100%にして冷えてない部屋に置いてテストしてるけどまだ変わらないんで発熱は関係ないと判断
やっと安定したと思われる 今まで二週間も設定画面ごとWifiが死ななかった事は一度も無く連続稼働記録更新中
21不明なデバイスさん (ワッチョイ c063-rYrL)
2022/04/29(金) 05:03:10.13ID:QDUhDpWF0 >>19
と、無能が長文でほざいているのでage
と、無能が長文でほざいているのでage
22不明なデバイスさん (ワッチョイ c063-rYrL)
2022/04/29(金) 05:15:03.47ID:QDUhDpWF0 >>18
評価しようにもログがないから完全な再現なんてむりなんだけどね
本体にログは書き込まれていて、確認のために当該機を送ってくれ。っていうなら分かるんだけど
まれに、「特定の環境下での動作が不安定になるのを改善しました」なんてアップデートが降ってくるけどどうやって解析してるのか毎回気になる
うちはNTTのHGWとWG2600HP3 x2の構成でネットワークを組んでるけど、
HGWのDHCPとAtermにつないでるiPhoneのやりとりがうまくいかずIPをもらえないことが多々ある(Atermを再起動すると直る)
AtermといえばNAPTテーブル溢れが有名だけどここ最近のAtermはメモリーリークとか裏で起こしているっぽい振る舞いが多い
(3000番台でリフレッシュ機能をつけたのがその証左)
2600HP3のような化石と違って、まだサポートは取り合ってくれるでしょうからファームのアップデートは期待できますかね
Type CのLANアダプタまで買っての調査お疲れ様でした
評価しようにもログがないから完全な再現なんてむりなんだけどね
本体にログは書き込まれていて、確認のために当該機を送ってくれ。っていうなら分かるんだけど
まれに、「特定の環境下での動作が不安定になるのを改善しました」なんてアップデートが降ってくるけどどうやって解析してるのか毎回気になる
うちはNTTのHGWとWG2600HP3 x2の構成でネットワークを組んでるけど、
HGWのDHCPとAtermにつないでるiPhoneのやりとりがうまくいかずIPをもらえないことが多々ある(Atermを再起動すると直る)
AtermといえばNAPTテーブル溢れが有名だけどここ最近のAtermはメモリーリークとか裏で起こしているっぽい振る舞いが多い
(3000番台でリフレッシュ機能をつけたのがその証左)
2600HP3のような化石と違って、まだサポートは取り合ってくれるでしょうからファームのアップデートは期待できますかね
Type CのLANアダプタまで買っての調査お疲れ様でした
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7c-dMjb)
2022/04/29(金) 09:46:43.03ID:issapikF0 >>22
発達入ってない?
発達入ってない?
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 087f-i58g)
2022/04/29(金) 09:52:23.87ID:cNMujTmz0 俺からしたらお前ら全員キチガイだと思う
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-nYsX)
2022/04/29(金) 11:59:30.83ID:Dbo1KBFx0 6000hp2待ちだったけど
機器増えて2600hp2で辛くなってきたので5400hp買う
機器増えて2600hp2で辛くなってきたので5400hp買う
27不明なデバイスさん
2022/04/29(金) 13:27:38.33 5400HP2待ちw
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-s3mq)
2022/04/29(金) 13:35:00.43ID:bGDYHCrD0 5年後にある程度こなれてからWi-Fi7機買う
29不明なデバイスさん
2022/04/29(金) 13:39:39.09 ルーターは10年持つからなw
31不明なデバイスさん (ブーイモ MMfd-5yXE)
2022/04/29(金) 14:16:37.55ID:E4qwG3yKM ルーター入れ替えたらONUの再起動が必ず必要なんだけどこれは普通?
ONUとルーターを5分くらい電源落として再起動しないと
インターネットに繋がらない
ルーターには入れる
ONUとルーターを5分くらい電源落として再起動しないと
インターネットに繋がらない
ルーターには入れる
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 8736-dPil)
2022/04/29(金) 14:29:36.72ID:Jeks+aSX0 アナタが使ってるONUがそういう仕様なんだとしたらそうなんだろうよ
33不明なデバイスさん (ブーイモ MMfd-5yXE)
2022/04/29(金) 14:35:22.98ID:E4qwG3yKM34不明なデバイスさん (ワッチョイ ef01-WvSx)
2022/04/29(金) 14:48:03.58ID:tD1DiUJc0 >>25
親子機ともに2600HP2使ってたけど、同じ状況になって親機をASUSのRT-AX86Uに変えた
親子機ともに2600HP2使ってたけど、同じ状況になって親機をASUSのRT-AX86Uに変えた
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-ToA5)
2022/04/29(金) 14:52:24.14ID:s6q3Uj0j0 今はちょい難しい時期ね、5400hp辺りなら買ってもいいぐらいだし
6GHz対応とかはAP買い増しでもいいんだけど
6GHz対応とかはAP買い増しでもいいんだけど
37不明なデバイスさん (ブーイモ MMfd-5yXE)
2022/04/29(金) 14:59:20.95ID:E4qwG3yKM38不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-cohi)
2022/04/29(金) 16:54:49.25ID:lLYVkI7bd 5400とか売れてるみたいね
悪い評判もないようだし
悪い評判もないようだし
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-s3mq)
2022/04/29(金) 17:10:43.74ID:bGDYHCrD0 カテゴリ6AのLANケーブルもな
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 6cab-ZBbl)
2022/04/29(金) 18:03:17.54ID:M2u/dkx00 >>6
>>22
お陰様で何となく結論が出そうです。改めますに、
現象:wx3600hpに無線接続したPC等より、一斉に突然webアクセス出来なくなる。
接続環境:onu(hg8045q) → lanケーブル → WiFiルータ(wx3600hp/ブリッジモード/wan端子) → WiFi6 → PC等
現象発生時に他に確認した事項:
1.wx3600hpに有線接続したPCからも、 webアクセス出来ない。
2.onu(hg8045q)に無線接続したPCからは、問題なくwebアクセス出来る。
3.onu(hg8045q)に有線接続したPCからも、 webアクセス出来ない。
4.上記3でhg8045qとwx3600hp間を接続しているlanケーブルを外すと、onu(hg8045q)に有線接続したPCからwebアクセス出来るようになる。
5.再度lanケーブルを差すと、元通り、webアクセスは出来なくなる。
6.この状態でwx3600hp側に刺さっているlanケーブルを、wan端子からlan端子へ繋ぎなおすと全ての現象が解決する!
上記6が新規発見です。ようするにwx3600hpのwan端子を使わなければいいっぽいです。
※ブラウザから設定変更出来なくなりますが。。。
>>22
お陰様で何となく結論が出そうです。改めますに、
現象:wx3600hpに無線接続したPC等より、一斉に突然webアクセス出来なくなる。
接続環境:onu(hg8045q) → lanケーブル → WiFiルータ(wx3600hp/ブリッジモード/wan端子) → WiFi6 → PC等
現象発生時に他に確認した事項:
1.wx3600hpに有線接続したPCからも、 webアクセス出来ない。
2.onu(hg8045q)に無線接続したPCからは、問題なくwebアクセス出来る。
3.onu(hg8045q)に有線接続したPCからも、 webアクセス出来ない。
4.上記3でhg8045qとwx3600hp間を接続しているlanケーブルを外すと、onu(hg8045q)に有線接続したPCからwebアクセス出来るようになる。
5.再度lanケーブルを差すと、元通り、webアクセスは出来なくなる。
6.この状態でwx3600hp側に刺さっているlanケーブルを、wan端子からlan端子へ繋ぎなおすと全ての現象が解決する!
上記6が新規発見です。ようするにwx3600hpのwan端子を使わなければいいっぽいです。
※ブラウザから設定変更出来なくなりますが。。。
41不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-cviT)
2022/04/29(金) 18:51:39.48ID:eXzGPagvM AX1800の後継機まだぁ?
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 8168-8Fck)
2022/04/29(金) 19:00:04.79ID:ed1y7xMD043不明なデバイスさん (ワッチョイ c063-rYrL)
2022/04/29(金) 21:43:20.57ID:QDUhDpWF0 >>40
連休初日にご苦労なことで……
「5」は読み違えていました
ケーブルを抜き差しすることでネットワーク全体の障害が解消すると思っていましたが解消しないんですねで、「6」をするとすべての現象が解決する。と……
WAN端子をつかわなければいい、と決めつけるのは尚早かと
LAN1からLAN4までの任意のポートで連続運用して同じ事象が起きるか様子見ですね
ブラウザから設定変更ができないというのはちょっとよく分からない
Atermの管理画面はWANポートにケーブルを繋いでいないと表示されない、なんて仕様は無いと思うけど
連休初日にご苦労なことで……
「5」は読み違えていました
ケーブルを抜き差しすることでネットワーク全体の障害が解消すると思っていましたが解消しないんですねで、「6」をするとすべての現象が解決する。と……
WAN端子をつかわなければいい、と決めつけるのは尚早かと
LAN1からLAN4までの任意のポートで連続運用して同じ事象が起きるか様子見ですね
ブラウザから設定変更ができないというのはちょっとよく分からない
Atermの管理画面はWANポートにケーブルを繋いでいないと表示されない、なんて仕様は無いと思うけど
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 6cab-ZBbl)
2022/04/29(金) 22:20:30.21ID:M2u/dkx0045不明なデバイスさん (ワッチョイ 7df0-0cvZ)
2022/04/29(金) 22:55:29.68ID:tgNkTj+x0 AtermはブリッジモードでWAN端子がLAN端子と同じに扱えるとは限らないぞ
46不明なデバイスさん (スププ Sdff-jLaZ)
2022/04/30(土) 01:07:53.70ID:reVKewLSd んなアホな
47不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-Zgrz)
2022/04/30(土) 04:39:04.32ID:+Rza6yIjM >>40
WX3600HPのLANポートで問題が起こらないようならあとユーザー側でできるのは
WANポートの不良で交換してもらったらどうなるかくらいしか残ってないね
細かい検証までするならWX3600HPをルータモードにして(hg8045qとIPアドレスが被らないようにして)
DHCPサーバ機能をオフ、WANには何も繋がない
2.5GポートWAN/LAN切替機能をオンにして
2.5G状態のLAN1とhg8045qを繋ぐとどうなるかやってみてほしいかな
WX3600HPのLANポートで問題が起こらないようならあとユーザー側でできるのは
WANポートの不良で交換してもらったらどうなるかくらいしか残ってないね
細かい検証までするならWX3600HPをルータモードにして(hg8045qとIPアドレスが被らないようにして)
DHCPサーバ機能をオフ、WANには何も繋がない
2.5GポートWAN/LAN切替機能をオンにして
2.5G状態のLAN1とhg8045qを繋ぐとどうなるかやってみてほしいかな
48不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-Zgrz)
2022/04/30(土) 04:52:00.83ID:+37Lylg4M ちなみにNECのブリッジモードのWANとLANが完全に同じ動作をするわけではなく
ネットワーク分離機能を使うとLANポートは遮断されるけどWANポートは通るって違いが出る機種がある
ネットワーク分離機能を使うとLANポートは遮断されるけどWANポートは通るって違いが出る機種がある
49不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-R7XL)
2022/04/30(土) 05:23:11.37ID:8JzBDhJk050不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ab-eeLS)
2022/04/30(土) 07:55:44.03ID:BXaWIxzz0 >>47
実はそれ、やりました。
結果、数日して現象発生(web繋がらない)でした。
要するに(48さんのヒントもあり)、
wan(切替on時はlan1)側にのみ存在する何らかの機能/モジュールに不具合がある、
でしょうかね?
実はそれ、やりました。
結果、数日して現象発生(web繋がらない)でした。
要するに(48さんのヒントもあり)、
wan(切替on時はlan1)側にのみ存在する何らかの機能/モジュールに不具合がある、
でしょうかね?
51不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-Zgrz)
2022/04/30(土) 08:19:57.07ID:uJ0pF56AM52不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-NHhN)
2022/04/30(土) 13:51:12.19ID:37IHFLfOM >>50
WX5400HPとHG8045Qの組み合わせで
有線無線共に無事に繋がってるけど
https://takewind.net/nuro_dmz_210801
https://squid-ink-cafe.com/lag/lag-nuro-04
DMZ設定で2重ルーター回避てのをやってもダメかな?
WX5400HPとHG8045Qの組み合わせで
有線無線共に無事に繋がってるけど
https://takewind.net/nuro_dmz_210801
https://squid-ink-cafe.com/lag/lag-nuro-04
DMZ設定で2重ルーター回避てのをやってもダメかな?
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 7faa-Nh0L)
2022/04/30(土) 14:06:08.81ID:OSRghWYX0 3600には 2.5Gポートを WAN/LAN切り替える機能が付いているけど
切り替えるとポートの機能も入れ替わるみたい
切り替えるとポートの機能も入れ替わるみたい
54不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
2022/04/30(土) 20:48:31.73ID:FuIBfAID0 >>50
何度も言うけどそれは分からない
ONUとAtermの相性なのかも知れないし
AtermとスマホやPC(あるいはその上で動いているアプリが原因かもしれない)
半年か一年くらい前に、WG2600HP3とCentOSの構成でDHCP(v6)をCentOSに立てるとAtermがリブートするって書き込んでいる人がいた
セパレート機能の場合はといってるひともいるけど、
基本はブリッジモードの場合はWANとLAN1からLAN4はスイッチングハブと同義だからね
LAN1で連続運用しても起きるならMACアドレステーブル回りとかが腐ってるとしか言えないかな
連続運用とサポートの回答待ちしかすることはないですよ
何度も言うけどそれは分からない
ONUとAtermの相性なのかも知れないし
AtermとスマホやPC(あるいはその上で動いているアプリが原因かもしれない)
半年か一年くらい前に、WG2600HP3とCentOSの構成でDHCP(v6)をCentOSに立てるとAtermがリブートするって書き込んでいる人がいた
セパレート機能の場合はといってるひともいるけど、
基本はブリッジモードの場合はWANとLAN1からLAN4はスイッチングハブと同義だからね
LAN1で連続運用しても起きるならMACアドレステーブル回りとかが腐ってるとしか言えないかな
連続運用とサポートの回答待ちしかすることはないですよ
55不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-tTbX)
2022/04/30(土) 21:27:59.90ID:Ydxe18vi0 ニューロ光にしても今のルーターって使える?
56不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
2022/05/01(日) 07:28:26.36ID:664KyOFl057不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ab-eeLS)
2022/05/01(日) 09:00:59.28ID:VTg6JeKY0 そもそもnuroルータは、ルータ機能offに出来ないと思っていたので(まあ技術的にはホントに出来ないんだけど)
>>52 は貴重な情報、乙
>>52 は貴重な情報、乙
58不明なデバイスさん (スップ Sd7f-30PF)
2022/05/01(日) 16:04:23.84ID:WbrydVoSd 2600hp3サイコー!
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f69-Nh0L)
2022/05/01(日) 16:27:33.29ID:b3TUJhP3060不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ab-eeLS)
2022/05/01(日) 21:16:02.78ID:VTg6JeKY0 >>59
はい、今、様子見中です。2日経過時点で問題なし。
はい、今、様子見中です。2日経過時点で問題なし。
61不明なデバイスさん (スップ Sdff-R7XL)
2022/05/01(日) 22:54:46.55ID:JCCwU8/ad62不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-gxQm)
2022/05/01(日) 22:59:35.73ID:hKb5bpFR0 ぬぽー
63不明なデバイスさん (ワッチョイ e732-Nh0L)
2022/05/01(日) 23:06:37.61ID:5hNVIgPO0 WANでもLANになるのは中継と子機の時だけじゃなかった?
64不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
2022/05/02(月) 01:23:19.71ID:wUuBb8D40 >>63
このスレを上から順に読めばその通りのことが書いてあるよ
このスレを上から順に読めばその通りのことが書いてあるよ
65不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-b1I9)
2022/05/02(月) 10:54:50.30ID:AabBydC50 今2600HP2使用中で、ac接続で下り上り共に300から500mbps(戸建ドコモ光+OCN)出てるのですが、この状態で5400AX6Sに変えてもあまり意味ないでしょうか?
66不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-b1I9)
2022/05/02(月) 10:56:48.03ID:AabBydC50 >>65は間違えてNECのスレに書き込んでしまいましたので、無視して下さい。
68不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-t+on)
2022/05/02(月) 13:30:58.84ID:zgi3tOeV0 ルーター替えたら200から700まで上がった
体感はあんまり変わらんけど
体感はあんまり変わらんけど
69不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-c/mX)
2022/05/02(月) 13:32:51.06ID:bODdHRF1M 有線と無線でpingが1ms変わるけどこんなもん?
70不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-t+on)
2022/05/02(月) 13:40:53.47ID:zgi3tOeV0 フレッツ光クロスが来たらルーター買い換えるわ
5年後くらいかな
5年後くらいかな
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 677f-glhM)
2022/05/02(月) 14:29:22.73ID:u6m/j2Xr0 ツクモのポイントあったからWG1200HP4買ってみた
auから無料入手したHOME SPOT CUBEがセキュリティ上サポート切れてたのと、もしかして電波状態良くなるかなと思って
木造3階建て(1階鉄筋)で1階に設置、CUBEのときは2階切れやすかったからメッシュ対応で選んだけど単体で2階まで届くなwもっと安いのでもよかったわ
ブリッジモードでの使用だけどここ見に来てよかったわ、説明書の「WANに繋げ」ってもっと目立つように書いてくれよ
てかAterm検索ってユーティリティー、IPクリックしたらIEが立ち上がるんだけど何だよこれ化石かよwだから日本のITは・・・
auから無料入手したHOME SPOT CUBEがセキュリティ上サポート切れてたのと、もしかして電波状態良くなるかなと思って
木造3階建て(1階鉄筋)で1階に設置、CUBEのときは2階切れやすかったからメッシュ対応で選んだけど単体で2階まで届くなwもっと安いのでもよかったわ
ブリッジモードでの使用だけどここ見に来てよかったわ、説明書の「WANに繋げ」ってもっと目立つように書いてくれよ
てかAterm検索ってユーティリティー、IPクリックしたらIEが立ち上がるんだけど何だよこれ化石かよwだから日本のITは・・・
72不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
2022/05/02(月) 15:51:08.63ID:wUuBb8D40 >>71
別にWANにつながなくても動くからね
別にWANにつながなくても動くからね
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 677f-glhM)
2022/05/02(月) 15:54:29.12ID:u6m/j2Xr0 >>72
あれ?ここのログななめ読みしかしてないけどLAN側に有線繋ぐと設定画面にアクセスできないとかじゃなかったっけ??
じゃあなんで説明書にはわざわざ「WANに繋げ」って書いてんの?
そりゃ俺の感覚だとブリッジモードで繋ぐのはLANだと思ってたけど
あれ?ここのログななめ読みしかしてないけどLAN側に有線繋ぐと設定画面にアクセスできないとかじゃなかったっけ??
じゃあなんで説明書にはわざわざ「WANに繋げ」って書いてんの?
そりゃ俺の感覚だとブリッジモードで繋ぐのはLANだと思ってたけど
74不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
2022/05/02(月) 16:39:24.78ID:wUuBb8D40 >>73
まあ、長文だからな読み落とす罠
その人はAtermのIPを間違えて404になったからWANじゃないと繋がらないと勘違いしていただけ
説明書にWANに繋げって書いてるのはセパレート機能の制約なんじゃないの
だから、上から順によめとあれほどry
まあ、長文だからな読み落とす罠
その人はAtermのIPを間違えて404になったからWANじゃないと繋がらないと勘違いしていただけ
説明書にWANに繋げって書いてるのはセパレート機能の制約なんじゃないの
だから、上から順によめとあれほどry
75不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
2022/05/02(月) 16:40:51.39ID:wUuBb8D4076不明なデバイスさん (ワッチョイ a73d-c/mX)
2022/05/02(月) 18:09:42.22ID:jhnpCR710 ONUにEthernet端子が複数ついてたらルーター機能付きと考えていいの?
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Nh0L)
2022/05/02(月) 19:55:29.33ID:YjcmBef3078不明なデバイスさん (スップ Sdff-R7XL)
2022/05/02(月) 20:16:24.61ID:rega31rBd 俺は契約が古かったからONUはルーター機能の無いシンプルな物だな
だから親機は自ずと市販で買ったルーターになってる
ルーター機能付きONUの場合親機からブリッジモードで繋がなきゃいけないんでしょ?
だから親機は自ずと市販で買ったルーターになってる
ルーター機能付きONUの場合親機からブリッジモードで繋がなきゃいけないんでしょ?
79不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbb-RBkx)
2022/05/02(月) 20:32:23.05ID:6SJQhPtYM WX3600が安くて買ったんだけどこいつログ表示無いんだな
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 677f-glhM)
2022/05/02(月) 20:55:03.60ID:u6m/j2Xr0 >>75
よくわかんねーな
ずっとマイクロ総研の有線ルータ使っててファミリーが使いそうなNECとか超久しぶりやけど、
機能も取説も誰にでもわかりやすくしようとしてかえってわかりにくくなってるな
シンプルでいいのに
よくわかんねーな
ずっとマイクロ総研の有線ルータ使っててファミリーが使いそうなNECとか超久しぶりやけど、
機能も取説も誰にでもわかりやすくしようとしてかえってわかりにくくなってるな
シンプルでいいのに
82不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-7pZq)
2022/05/02(月) 21:49:24.79ID:SixevWOD0 5400HP買ってセッティングしてるけどUIすげぇモッサリなのな
一度設定してしまえばそうそう弄ることはないとはいえチョットひでぇな
一度設定してしまえばそうそう弄ることはないとはいえチョットひでぇな
83不明なデバイスさん (ワッチョイ a73d-c/mX)
2022/05/02(月) 21:57:43.21ID:jhnpCR710 ブリッジモードで繋いだ場合
192.168.10.1でAPに繋がる?
192.168.10.1でAPに繋がる?
84不明なデバイスさん (ワッチョイ bfc1-EDbq)
2022/05/02(月) 22:13:00.28ID:XUm/BF3P0 ログ表示できる機種なんてあるのかな
85不明なデバイスさん (ワッチョイ bfc1-EDbq)
2022/05/02(月) 22:22:25.88ID:XUm/BF3P0 >>83
試せばいいんでない?
うちは試すのも考えるのも面倒で、
固定プライベートIPアドレスを割り当ててアクセスできてる。Atermはブリッジモードで、DHPCサーバーはHGWにやらせてて、そっちで固定IPアドレス用にいくつかリザーブしてるから。ブリッジモードでDHCPサーバを起動できるかは知らない。
試せばいいんでない?
うちは試すのも考えるのも面倒で、
固定プライベートIPアドレスを割り当ててアクセスできてる。Atermはブリッジモードで、DHPCサーバーはHGWにやらせてて、そっちで固定IPアドレス用にいくつかリザーブしてるから。ブリッジモードでDHCPサーバを起動できるかは知らない。
87不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-9dYp)
2022/05/02(月) 22:53:41.04ID:QfRPNje0a >>82
1800HP2よりは早かったけどな
1800HP2よりは早かったけどな
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 27da-Nh0L)
2022/05/02(月) 23:41:18.73ID:yRCmr6Z20 wifi6で、5GHzも2.4GHzも4x4でメッシュwifiが欲しいのに出て来ない
いまさらWG2600HP4を買うのもなあといった感じでw
いまさらWG2600HP4を買うのもなあといった感じでw
89不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-Ih4N)
2022/05/03(火) 00:21:50.66ID:b3n3+f5+0 6E化する来年辺りのタイミングででなきゃ諦めた方が良さそう
もう7も見えてくるからなそれじゃ
もう7も見えてくるからなそれじゃ
90不明なデバイスさん (ワッチョイ e7ad-RBkx)
2022/05/03(火) 00:35:04.73ID:T7MEVzak0 普通の一般人はWiFi6は様子見してWiFi6eや7が登場して安定するのを待ってる人が多い
91不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-Ih4N)
2022/05/03(火) 01:14:03.70ID:b3n3+f5+0 まーた人工無能っすか
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-JcpC)
2022/05/03(火) 01:15:33.93ID:UUrMxQtw0 逸般人じゃなければ、WiFiのバージョンなど気にしてはいない
93不明なデバイスさん (ワッチョイ e7f6-RBkx)
2022/05/03(火) 04:15:44.51ID:9D1PFrX50 WX3600にsense3でandroid11なんだけどwifiがおかしい
2.4Gと5G両方オン状態で2.4Gに繋げると接続はするのにその後切断される
ルータ側の暗号化モードで2.4Gの方を変えると切断されなくなる
暗号化モード周りに不具合ありそう
2.4Gと5G両方オン状態で2.4Gに繋げると接続はするのにその後切断される
ルータ側の暗号化モードで2.4Gの方を変えると切断されなくなる
暗号化モード周りに不具合ありそう
94不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-PwpY)
2022/05/03(火) 05:01:27.38ID:lqO/RVz2095不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-6Jp9)
2022/05/03(火) 05:12:32.52ID:K8Q0gtiy0 3600hpが勝手に再起動する問題が発生しているんですが、皆さんは安定しているんでしょうか?
ファームウェアは1.3.7です。
【NAPT設定】でTCPタイマ:900、UDPタイマ:75にしてみましたがそれでもなお解決せず…
ファームウェアは1.3.7です。
【NAPT設定】でTCPタイマ:900、UDPタイマ:75にしてみましたがそれでもなお解決せず…
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9b-ae4c)
2022/05/03(火) 05:40:01.52ID:vuU0ZO6/0 5400のリモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)は3600のネットワーク分離機能と違いがあるのか
名前だけなんじゃねと思ってしまう
名前だけなんじゃねと思ってしまう
97不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
2022/05/03(火) 05:50:16.22ID:lqO/RVz2098不明なデバイスさん (ワッチョイ 077f-+iTV)
2022/05/03(火) 08:39:26.78ID:A06rsVhd0 1800HP2から買い替えようかな
ワンルームだしどれ買ってもあまり変わらんと思うけど
ワンルームだしどれ買ってもあまり変わらんと思うけど
99不明なデバイスさん (ワッチョイ a768-Oqgq)
2022/05/03(火) 08:42:26.25ID:HMcweEGp0 >>96
3600はネットワーク分離ONにするとセパレータもONになって同じSSID間も分離される
5400はリモートwifi(ネットワーク分離)ONにしても、セパレータのONOFFは別途選べる
5400には普通の分離とメッシュネットワーク分離の2種類あるからわかりやすいように名前変えてあるんだと思う
3600はネットワーク分離ONにするとセパレータもONになって同じSSID間も分離される
5400はリモートwifi(ネットワーク分離)ONにしても、セパレータのONOFFは別途選べる
5400には普通の分離とメッシュネットワーク分離の2種類あるからわかりやすいように名前変えてあるんだと思う
100不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-Ih4N)
2022/05/03(火) 09:27:17.69ID:b3n3+f5+0101不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-R7XL)
2022/05/03(火) 10:58:03.72ID:R6ZQ0wfx0 >>93
そもそもsenseシリーズがWi-Fiの掴み弱いから…
そもそもsenseシリーズがWi-Fiの掴み弱いから…
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-PwpY)
2022/05/03(火) 15:23:26.75ID:YYQwZePi0 マジかよタグVLANに対応してるのかよと思ったけどこりゃあれだね。
「VLANタグに対応してる」と言うより、分離機能の内部で使われているだけで
外から見ていわゆるタグVLAN(IEEE 802.1Q)対応機器としてふるまうわけではなさそうだね。
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnw_separation.html
LANポートにtagフレームを流しても分離機能の存在意義からして通らないだろうし。
WANポートにtagフレーム流したとしてルーティング時の挙動はどうするんだとか。
「VLANタグに対応してる」と言うより、分離機能の内部で使われているだけで
外から見ていわゆるタグVLAN(IEEE 802.1Q)対応機器としてふるまうわけではなさそうだね。
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnw_separation.html
LANポートにtagフレームを流しても分離機能の存在意義からして通らないだろうし。
WANポートにtagフレーム流したとしてルーティング時の挙動はどうするんだとか。
103不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
2022/05/03(火) 16:00:37.87ID:lqO/RVz20 リモートワークWi-Fiがさも新しいことのように書き込んでるから調べたがただのリネームやん
ネットワーク分離機能
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/nw_separation.html
リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html
5400はメッシュだからメッシュのときは↓を使ってね
メッシュの場合は技術的にタグVLANでプライマリとセカンダリを分けてるよ(ただし、ユーザーさまが任意のLANポートにタグVLANを指定できるわけではありません)
メッシュネットワーク分離機能
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnw_separation.html
ネットワーク分離機能
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/nw_separation.html
リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html
5400はメッシュだからメッシュのときは↓を使ってね
メッシュの場合は技術的にタグVLANでプライマリとセカンダリを分けてるよ(ただし、ユーザーさまが任意のLANポートにタグVLANを指定できるわけではありません)
メッシュネットワーク分離機能
https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnw_separation.html
104不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
2022/05/03(火) 16:06:20.57ID:lqO/RVz20105不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-PwpY)
2022/05/03(火) 17:02:31.93ID:YYQwZePi0 >>104
そういうことだよね。
ひょっとして有線バックホール時にtaggedフレームがケーブルを流れるのかなとか思ったけど
それやると途中に初期設定の802.1Q対応スイッチがあるとアウトだしなあ。
そうだとして活用法が全くないわけではないけど、ひどく限定的な用途(分け方)にしか使えないし。
そういうことだよね。
ひょっとして有線バックホール時にtaggedフレームがケーブルを流れるのかなとか思ったけど
それやると途中に初期設定の802.1Q対応スイッチがあるとアウトだしなあ。
そうだとして活用法が全くないわけではないけど、ひどく限定的な用途(分け方)にしか使えないし。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f32-ByVY)
2022/05/04(水) 01:38:57.86ID:UzH1ybbY0 ゲスト用やリモート用なんだろうけど自宅NASとか設置してるならVLAN切るなり別途SSID用意してセグメント分けしてそう。
3つ以上のマルチSSIDだと便利かなって気がする。
3つ以上のマルチSSIDだと便利かなって気がする。
107不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-NHhN)
2022/05/04(水) 18:14:58.87ID:0Yf1q1Kra >>101
sense3に1800hp2でAPモードで、5G帯でガッチリ掴んでくれるぞ
他のAPでも同様だからsense3に関しては掴みが弱い印象は皆無
1200hs2とか2600hs2とかアイ・オーのローエンド機種とかでも試したが電波の掴みに問題なし、屋外でもきれない
まあおまかんですな
sense3に1800hp2でAPモードで、5G帯でガッチリ掴んでくれるぞ
他のAPでも同様だからsense3に関しては掴みが弱い印象は皆無
1200hs2とか2600hs2とかアイ・オーのローエンド機種とかでも試したが電波の掴みに問題なし、屋外でもきれない
まあおまかんですな
108不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-gLp2)
2022/05/05(木) 03:14:52.25ID:s+U0a1S90 プロバイダのモデムルータをブリッジモードにして、WX3600HPをローカルルータにして運用を始めてから約1ヶ月経ったけど
今日突然WX3600HPがWANを見失って、モデムと繋ぎ直したりモデムを再起動したりしても繋がらない状態になった
幸いルータ再起動で直ったけれどログも拾えず原因不明で、次いつ起こるかが不安
2.5GbeをLANポートとして使っているのが原因だったりしたら買った意味無くなってしまうんだが……
今日突然WX3600HPがWANを見失って、モデムと繋ぎ直したりモデムを再起動したりしても繋がらない状態になった
幸いルータ再起動で直ったけれどログも拾えず原因不明で、次いつ起こるかが不安
2.5GbeをLANポートとして使っているのが原因だったりしたら買った意味無くなってしまうんだが……
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f1f-g3tw)
2022/05/05(木) 07:16:44.28ID:TtUHGglm0 2.5GbeをLANポートとして使っているってどういうこと?
110不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbb-RBkx)
2022/05/05(木) 08:08:08.59ID:J7fJJ8TqM WANとLANポートの1を切り替えられる
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb9-KJdt)
2022/05/05(木) 08:11:38.99ID:EvuFnoQu0 3600HPはWANの不具合報告が多いな
アップデートでの改善に期待
アップデートでの改善に期待
112不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
2022/05/05(木) 09:32:22.27ID:kbeFCVbT0 ?!
NuroのONUとAtermで繋がらなくなるっていってた人もWX3600HPやん
WANからLANに挿し替えるとなにごともなかったように繋がる
この人、このときにWANは2.5GbE, LANはGbEのまま挿し替えてるのかな
(排他利用できるモデルがあるのを失念してた)
WAN ┬ GbEイーサネットコントローラー
LAN1 ┴ 2.5GbEイーサネットコントローラー
WANとLAN1がおなじイーサネットコントローラーに繋がっていて、ソフトウェアでそれぞれのポートがどっちのコントローラーを使うか制御してるなら、そのソフトウェア制御がおかしいのかもね
長時間稼働して落ちるならメモリーリークとか起こしてそう
まあ、それなら6000でも似たようなことが起きていそうだけど
NuroのONUとAtermで繋がらなくなるっていってた人もWX3600HPやん
WANからLANに挿し替えるとなにごともなかったように繋がる
この人、このときにWANは2.5GbE, LANはGbEのまま挿し替えてるのかな
(排他利用できるモデルがあるのを失念してた)
WAN ┬ GbEイーサネットコントローラー
LAN1 ┴ 2.5GbEイーサネットコントローラー
WANとLAN1がおなじイーサネットコントローラーに繋がっていて、ソフトウェアでそれぞれのポートがどっちのコントローラーを使うか制御してるなら、そのソフトウェア制御がおかしいのかもね
長時間稼働して落ちるならメモリーリークとか起こしてそう
まあ、それなら6000でも似たようなことが起きていそうだけど
113不明なデバイスさん (ワッチョイ a736-s3GR)
2022/05/05(木) 09:55:33.04ID:HzLS/CZZ0 ハード的にそんなんやったらどう考えたって不具合に繋がるしソフト側でブリッジするポートを切り替えてるだけやろ・・・
114不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-WzBp)
2022/05/05(木) 10:20:03.84ID:s+U0a1S90 ・障害発生時には2.5Gbeは使っておらず、LAN3のPS4でオンラインで遊んでいた
・ACTIVEランプが消灯している以外、特にランプでのエラー表示はなし
・有線無線共にWANに出られなくなる、ただ2.5Gbeの状態は確認を忘れていた
・ハブ機能は有線無線共に特に問題なし、aterm.meも見える
・モデムの設定画面には行くことができなくなっていた、tracerouteもルータで止まる
・LAN1の抜き差しでルータモード判定が始まっていたのでルータのソフトはWANLANを取り違えてはいない
・デバイスとモデム直結ならWANに繋がるが、ルータに戻すとやっぱりWAN(というかモデム)を見つけられない
再現性があるかすらわからないし、再起動で直って今は平気なので暫く様子見するしかないとは思います
・ACTIVEランプが消灯している以外、特にランプでのエラー表示はなし
・有線無線共にWANに出られなくなる、ただ2.5Gbeの状態は確認を忘れていた
・ハブ機能は有線無線共に特に問題なし、aterm.meも見える
・モデムの設定画面には行くことができなくなっていた、tracerouteもルータで止まる
・LAN1の抜き差しでルータモード判定が始まっていたのでルータのソフトはWANLANを取り違えてはいない
・デバイスとモデム直結ならWANに繋がるが、ルータに戻すとやっぱりWAN(というかモデム)を見つけられない
再現性があるかすらわからないし、再起動で直って今は平気なので暫く様子見するしかないとは思います
115不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-WzBp)
2022/05/05(木) 10:31:21.29ID:s+U0a1S90 すみません、大事な説明が抜けていました(状況を察してくださった方はありがとうございます)
2.5GbeポートはデフォルトではWANですが、設定でLANに切り替えることができるので切り替えています
この状態ではLANポート列のうちWANに最も近いLAN1がWANになります
2.5GbeポートはデフォルトではWANですが、設定でLANに切り替えることができるので切り替えています
この状態ではLANポート列のうちWANに最も近いLAN1がWANになります
116不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ad-zxX4)
2022/05/05(木) 11:01:52.25ID:5NHcPp4y0 NECのルータ、アクセスポイントにしたら自動再起動無くなったから
ルーターのnat溢れがおこってるんだろうな
モデムルーター無線速度は気にしないから買った意味がねぇ
ルーターのnat溢れがおこってるんだろうな
モデムルーター無線速度は気にしないから買った意味がねぇ
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 6757-VtzN)
2022/05/05(木) 14:19:10.93ID:nCcVuPG30 仕様一覧にセッション数書いとけよゴミ
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ab-eeLS)
2022/05/05(木) 15:49:21.52ID:A6sHYsHC0 >>112
>この人、このときにWANは2.5GbE, LANはGbEのまま挿し替えてるのかな
→ その通りです。そもそもbrモードでは切替え出来なかったです。
※ちなみに(禁じ手ですが)二重ルータ覚悟の上で、一度ルータモードにし、
wan/lan切替えして差し替えたところ、しばらくして現象が出ました。
要するに2.5GbEは使っていないわけですわ。
>この人、このときにWANは2.5GbE, LANはGbEのまま挿し替えてるのかな
→ その通りです。そもそもbrモードでは切替え出来なかったです。
※ちなみに(禁じ手ですが)二重ルータ覚悟の上で、一度ルータモードにし、
wan/lan切替えして差し替えたところ、しばらくして現象が出ました。
要するに2.5GbEは使っていないわけですわ。
119不明なデバイスさん (ワッチョイ e7f6-RBkx)
2022/05/05(木) 19:04:34.11ID:dM+aon1I0 3600は地雷
装置リフレッシュなんて機能が追加された時点で察した
定期的に再起動しないと使えないゴミって言ってるようなものだ
装置リフレッシュなんて機能が追加された時点で察した
定期的に再起動しないと使えないゴミって言ってるようなものだ
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-gxQm)
2022/05/05(木) 19:15:20.77ID:8t3lvS0M0 ルーターは安定性が一番
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8e-Nh0L)
2022/05/05(木) 19:27:09.41ID:nHP4xtiZ0 あれ?装置リフレッシュって5400にはないの?
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-p823)
2022/05/05(木) 20:27:56.29ID:kbc396TA0 うちの3600は安定しとる
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 6768-8De/)
2022/05/05(木) 20:33:32.25ID:Py0BmyiK0 3600はブリッジモードではリフレッシュ機能がないんだよな。
125不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-Zgrz)
2022/05/05(木) 23:51:19.01ID:S7uB/TwtM WG1200HS4の見えて安心ネット
大人で登録したMACアドレスはパスワードなしで設定画面に入れるんだが
これよく考えたらMACアドレス偽装したら全端末を子供に変更とか嫌がらせ簡単にできるんじゃ?と思ってしまう
大人で登録したMACアドレスはパスワードなしで設定画面に入れるんだが
これよく考えたらMACアドレス偽装したら全端末を子供に変更とか嫌がらせ簡単にできるんじゃ?と思ってしまう
126不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-y4Ag)
2022/05/05(木) 23:55:02.46ID:50WQnPVV0 ブーストオン
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 6752-R7XL)
2022/05/06(金) 02:39:54.21ID:dwdKQWsU0 6000もWANを10Gに設定すると動作が怪しくなる症状無かったから?
129不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbb-RBkx)
2022/05/06(金) 03:03:52.20ID:vQzzF37LM NATタイマって最小でいいよな
これ増やして何かいいことあるの?
これ増やして何かいいことあるの?
130不明なデバイスさん (ワッチョイ e7da-vnhZ)
2022/05/06(金) 10:04:37.77ID:3sLtgGL+0 マルチギガは発熱の問題があってそれはどのメーカーでも安定させるのに苦労してるはず
よくハブなんかも冷却しないと駄目だと言われてるからね
よくハブなんかも冷却しないと駄目だと言われてるからね
131不明なデバイスさん (ワッチョイ df47-IKZB)
2022/05/06(金) 12:25:10.40ID:b658MhlO0132不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-zLMb)
2022/05/06(金) 12:28:05.18ID:GYrxUjtd0 回線速度調査サイトで上りがガツガツ引っかかるような挙動だったけど
マルチキャスト伝送速度上げたらスムースになって上下とも速度が上がった
それと呪い程度にNAPT最小にしたけどこれで再起動癖なおんねーかなぁ…
マルチキャスト伝送速度上げたらスムースになって上下とも速度が上がった
それと呪い程度にNAPT最小にしたけどこれで再起動癖なおんねーかなぁ…
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 27da-Nh0L)
2022/05/06(金) 12:34:10.79ID:+NFSu14Q0 2.4GHz 5GHzまとめて中継してくれて、
2.4GHzは電子レンジなどの妨害や、5GHzが届かない場合は、どちらかをつながなくする
ぐらいないいやつないかな 今のNECだととりあえず色々できないわけだし
2.4GHzは電子レンジなどの妨害や、5GHzが届かない場合は、どちらかをつながなくする
ぐらいないいやつないかな 今のNECだととりあえず色々できないわけだし
134不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp5b-OP3x)
2022/05/06(金) 13:31:18.16ID:8y5LqJtUp ルータのフリーズでお尋ねします
NUROでF660A環境
WG2600HP3をDMZで利用中
定期的に2600HP3がフリーズしてネットもWi-Fiも利用不可になる現象が多発
電源オフオンで復旧する
ログで状態確認したいがログ機能無いようで調査出来ず
DMZで負荷が掛かってるか
内部ログなど溢れてオーバーフローしているか
単体不良なのかくらいしか検討付かずです
同じように定期的にフリースされてる方おられますか?
NUROでF660A環境
WG2600HP3をDMZで利用中
定期的に2600HP3がフリーズしてネットもWi-Fiも利用不可になる現象が多発
電源オフオンで復旧する
ログで状態確認したいがログ機能無いようで調査出来ず
DMZで負荷が掛かってるか
内部ログなど溢れてオーバーフローしているか
単体不良なのかくらいしか検討付かずです
同じように定期的にフリースされてる方おられますか?
137不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-kZE/)
2022/05/06(金) 14:21:25.86ID:FKe0DfjPa Aterm dmz omz orz
NEC 意地とプライドにかけてまともなもの早よ作れ
NECがやらねば誰がやる
キャシャーンは居てへんねや
NEC 意地とプライドにかけてまともなもの早よ作れ
NECがやらねば誰がやる
キャシャーンは居てへんねや
138不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-R7XL)
2022/05/06(金) 14:44:20.77ID:ObHgk+U/0 >>134
DMZにしていてもF660AのポートにPCなりを繋げばWANにはでていけるでしょ
F660Aが生きてるかどうかはちゃんと試したの
Nuro ONUとAtermで問題抱えてる人がいて
一つ前のスレからこのスレに至るまでにトラブルシューティングの方法をいっぱい書いてくれてるからそれを参考にするとええよ
ネットに詳しくない人ほどHGWとかONU一体型のルーターを使いたがらないけど、IPv4 over IPv6の時代はおとなしく回線事業者から提供されているルーターをエッジルーターとして使った方がええよ
DMZにしていてもF660AのポートにPCなりを繋げばWANにはでていけるでしょ
F660Aが生きてるかどうかはちゃんと試したの
Nuro ONUとAtermで問題抱えてる人がいて
一つ前のスレからこのスレに至るまでにトラブルシューティングの方法をいっぱい書いてくれてるからそれを参考にするとええよ
ネットに詳しくない人ほどHGWとかONU一体型のルーターを使いたがらないけど、IPv4 over IPv6の時代はおとなしく回線事業者から提供されているルーターをエッジルーターとして使った方がええよ
139不明なデバイスさん (スッップ Sdff-/BDc)
2022/05/06(金) 15:06:22.95ID:ii8nxpnsd >>134
フリーズしたときにルーターの管理画面にアクセスできないの?
フリーズしたときにルーターの管理画面にアクセスできないの?
140不明なデバイスさん (ペラペラ SD1b-Nh0L)
2022/05/06(金) 15:13:29.67ID:xQW2GmBpD >>138
NUROはIPv4 over IPv6なんて使ってないが
NUROはIPv4 over IPv6なんて使ってないが
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-u9wn)
2022/05/06(金) 15:39:55.55ID:XDHvFh+H0 次期規格の策定が進んでるからWiFi 6はモノにしないんだろう
142不明なデバイスさん (スッップ Sdff-eox6)
2022/05/06(金) 18:59:19.23ID:RVnZWQ54d WX1500HPを使ってるエラい人教えて!
電源onから起動完了までに掛かる時間はどの位ですか?
電源onから起動完了までに掛かる時間はどの位ですか?
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a9f-PvPk)
2022/05/07(土) 06:47:55.95ID:bXklW1Z+0 Aterm WX5400HP買った
UIが恐ろしく重いけれど
実用では速度出るし動作も安定してる
PLUSアンテナも良く飛ぶ
二階建て位の家だとメッシュ要らないと思う
PPPoEブリッジ搭載してる市販モデル少ないのと、
IPv6を完全OFFに出来る事が地味に嬉しい
Atermの中ではわりと名機の部類かもしれない
UPnPにセキュリティリスクがあるかはしらんが、
Eternal Silence攻撃とかもあるので初期OFFにすべきだと思った
というかOFFにした
ホームネットワークセキュリティもいらんのでOFFにした
UIが恐ろしく重いけれど
実用では速度出るし動作も安定してる
PLUSアンテナも良く飛ぶ
二階建て位の家だとメッシュ要らないと思う
PPPoEブリッジ搭載してる市販モデル少ないのと、
IPv6を完全OFFに出来る事が地味に嬉しい
Atermの中ではわりと名機の部類かもしれない
UPnPにセキュリティリスクがあるかはしらんが、
Eternal Silence攻撃とかもあるので初期OFFにすべきだと思った
というかOFFにした
ホームネットワークセキュリティもいらんのでOFFにした
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fd2-DM1T)
2022/05/07(土) 10:53:08.68ID:WluEhpkz0 レビューさんくす
9500が壊れたら5400に乗り換えかなあ
9500が壊れたら5400に乗り換えかなあ
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a47-AnPD)
2022/05/07(土) 10:57:59.24ID:1oIyHxjU0146不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-5VC2)
2022/05/07(土) 11:25:40.63ID:iM51CEWXa おまたおれ、APで2台使ってるけど電源リセットしたのは一度だけしか記憶にない
147不明なデバイスさん (ワッチョイ fb7d-b/TS)
2022/05/07(土) 13:21:19.68ID:YgwwE5Zw0148不明なデバイスさん (ワッチョイ ea4d-PvPk)
2022/05/07(土) 13:30:16.44ID:hD7DU75B0 2300HP3からの買い替えで5400買ったけど
>本商品をWPA3が含まれる暗号化モードに設定した場合は、暗号化キーに使用できる文字は8~63桁の英数記号のみです。
これのせいで16進数64桁のパスワード使ってる家では使えず。結局2300HP3に戻して5400は売却した
3600ならWPA3 64桁いけるからそっち買おうか迷ってる
>本商品をWPA3が含まれる暗号化モードに設定した場合は、暗号化キーに使用できる文字は8~63桁の英数記号のみです。
これのせいで16進数64桁のパスワード使ってる家では使えず。結局2300HP3に戻して5400は売却した
3600ならWPA3 64桁いけるからそっち買おうか迷ってる
149不明なデバイスさん (ワッチョイ ea4d-PvPk)
2022/05/07(土) 13:31:41.39ID:hD7DU75B0 2300HP3なんて機種無いな
2600HP3の間違い
2600HP3の間違い
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 7336-jUKb)
2022/05/07(土) 13:42:08.33ID:nJpBET1q0 いやそれ仕様ですけど
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 7368-ae3X)
2022/05/07(土) 15:29:00.89ID:RLhb8C8S0 記号ありで63桁、英数のみで64桁でaterm全製品桁数は同じじゃなかったか?
152不明なデバイスさん (ワッチョイ da32-vjB4)
2022/05/07(土) 15:29:40.85ID:KpwlVuZd0 >>147
大きなおうちうらやまし
大きなおうちうらやまし
154不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-lwXa)
2022/05/07(土) 15:54:35.12ID:D1B0uwIE0 ルーターなんて毎年のように買い換えてるけど進化を感じたことないわ。
155不明なデバイスさん (ワッチョイ ea4d-PvPk)
2022/05/07(土) 16:17:28.02ID:hD7DU75B0 >>151
そう思ってて5400HP買ったんだけど
マニュアルで確認すると6000HP、3600HP、WX(AX)1800HPには記載が無くて
5400HP、3000HP2、3000HP、1500HPは
◆補足◆本商品をWPA3が含まれる暗号化モードに設定した場合は、暗号化キーに使用できる文字は8~63桁の英数記号のみです。
の記載があるんだよね
そう思ってて5400HP買ったんだけど
マニュアルで確認すると6000HP、3600HP、WX(AX)1800HPには記載が無くて
5400HP、3000HP2、3000HP、1500HPは
◆補足◆本商品をWPA3が含まれる暗号化モードに設定した場合は、暗号化キーに使用できる文字は8~63桁の英数記号のみです。
の記載があるんだよね
156不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-PvPk)
2022/05/07(土) 16:29:00.19ID:z/A+6ln30 暗号化キー
任意の暗号化キーを入力します。
英大文字小文字、数字、記号を組み合わせた13桁以上の文字列をお勧めします。
8~63桁の英数記号、または64桁の16進数で入力します。(半角で入力)
暗号化キーに使用できる文字は以下のとおりです
本商品をWPA3が含まれる暗号化モードに設定した場合は、暗号化キーに使用できる文字は8~63桁の英数記号のみです。
---
実際に製品で調べたけれど、書かれている通りWPA3だと63桁までで16進64桁は登録できないね
そういう仕様みたい
でも正直初期の暗号化パスワードのままでも誰も侵入して来ないと思う
任意の暗号化キーを入力します。
英大文字小文字、数字、記号を組み合わせた13桁以上の文字列をお勧めします。
8~63桁の英数記号、または64桁の16進数で入力します。(半角で入力)
暗号化キーに使用できる文字は以下のとおりです
本商品をWPA3が含まれる暗号化モードに設定した場合は、暗号化キーに使用できる文字は8~63桁の英数記号のみです。
---
実際に製品で調べたけれど、書かれている通りWPA3だと63桁までで16進64桁は登録できないね
そういう仕様みたい
でも正直初期の暗号化パスワードのままでも誰も侵入して来ないと思う
157不明なデバイスさん (ワッチョイ cff0-BZ/Y)
2022/05/07(土) 16:41:08.73ID:TDkohyr00 パスワードで英大文字・小文字・数字をそれぞれ1文字以上必ず使えと言ってくるところがあるが非常にうざい
158不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-zDU0)
2022/05/07(土) 16:54:29.00ID:Q2tycLV00 それ+記号も使えパターンもあるぞ
159不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-01jd)
2022/05/07(土) 20:33:15.60ID:HRDG9lpN0 WPA3は規格上128文字まで使えるが相当過渡期長くなるはずなので
しばらくは実質63文字までって制限は続くだろうな
しばらくは実質63文字までって制限は続くだろうな
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-aqZQ)
2022/05/07(土) 21:04:41.66ID:MslKc/LQ0161不明なデバイスさん (ワッチョイ b7cb-PvPk)
2022/05/07(土) 21:12:10.47ID:MIOMBw0N0 最近のNECのルーターのUIはだいたいもっさりしてる
163不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-01jd)
2022/05/07(土) 21:19:24.79ID:HRDG9lpN0 本来はトリプルコア位欲しいところをデュアルコアでやってるからどっかにしわ寄せは行くわなって気はしてるけどw
でもコスト的にはわりかしギリギリ攻めてくるのがこう言う機器だしなあ
でもコスト的にはわりかしギリギリ攻めてくるのがこう言う機器だしなあ
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-iRMP)
2022/05/07(土) 21:48:09.85ID:UyrOrY8j0 >>162
適当ってSoC依存で最近のNECのルータのUIがもっさりしてるってことなんだろ
何も矛盾してないと思うが
自分の過去機種の9500Nとか2600HPとかもっとサクサクしてたよ
一通り設定終わったからしばらく弄らないけどNECとしてもそこは割り切ってるってことなんじゃないの
適当ってSoC依存で最近のNECのルータのUIがもっさりしてるってことなんだろ
何も矛盾してないと思うが
自分の過去機種の9500Nとか2600HPとかもっとサクサクしてたよ
一通り設定終わったからしばらく弄らないけどNECとしてもそこは割り切ってるってことなんじゃないの
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-aqZQ)
2022/05/07(土) 23:33:23.79ID:MslKc/LQ0 >>161
そうなんだ…necは10年ぶりだけどapで特に設定開くこともなかったしあまり覚えてないが
最近使ってる他メーカーにはIPoE事情相まって
色々設定強いられたから見ること多いとなると気になってしまう
普通の中継メインだから5400でもいいかなと思ってるが…
そうなんだ…necは10年ぶりだけどapで特に設定開くこともなかったしあまり覚えてないが
最近使ってる他メーカーにはIPoE事情相まって
色々設定強いられたから見ること多いとなると気になってしまう
普通の中継メインだから5400でもいいかなと思ってるが…
166不明なデバイスさん (ワッチョイ be8e-PvPk)
2022/05/08(日) 06:50:37.67ID:PjSiQwbt0 せめてローエンドはデュアルコア、ミドルはトリプル、ハイエンドはクアッドコアくらいは分けてほしい。
NEC買いたいのにASUSあたりに浮気しそうだよ・・・。
NEC買いたいのにASUSあたりに浮気しそうだよ・・・。
167不明なデバイスさん (ペラペラ SD43-PvPk)
2022/05/08(日) 07:42:15.98ID:6XxjuWf6D168不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f68-XNdt)
2022/05/08(日) 08:44:00.07ID:BER84+Y20 3600が12K、5400が15Kなら6000を20Kにしない
理由を知りたい。特別にコストかかってるの?
理由を知りたい。特別にコストかかってるの?
169不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9b-m5pS)
2022/05/08(日) 09:09:48.02ID:jZf9sga8M 10Gポートが高いんで
170不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-S/Wh)
2022/05/08(日) 10:24:43.53ID:OsX4c/cb0 PPPoeとIpv6で電波の飛びとかちかうの?
172不明なデバイスさん (ワッチョイ d342-SyFT)
2022/05/08(日) 10:41:02.85ID:orhPgJi10174不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-b/TS)
2022/05/08(日) 10:56:44.71ID:5ORIAXD40 >>170
PPPoEはプロバイダとの回線の認証と経路の確立に用いられるプロトコル(他にIPoEなんてのもある)
IPv6はパソコンやスマートフォンとかに一意の識別子を与えたりネットワークに繋がってるコンピュータに送るデータの書式を定めた規格)
よって、電波の飛びとは関係ない
電波の飛びに関係あるのはWi-Fi5とかWi-Fi6と呼ばれているもので定められている
(厳密にはこれも正しくなく日本だと電波法で定められている電波の出力上限に引っ張られる)
電波(Wi-Fi)関連の規格はIEEE802.11ほにゃららで定められてると覚えておけば間違いないぞ
PPPoEはプロバイダとの回線の認証と経路の確立に用いられるプロトコル(他にIPoEなんてのもある)
IPv6はパソコンやスマートフォンとかに一意の識別子を与えたりネットワークに繋がってるコンピュータに送るデータの書式を定めた規格)
よって、電波の飛びとは関係ない
電波の飛びに関係あるのはWi-Fi5とかWi-Fi6と呼ばれているもので定められている
(厳密にはこれも正しくなく日本だと電波法で定められている電波の出力上限に引っ張られる)
電波(Wi-Fi)関連の規格はIEEE802.11ほにゃららで定められてると覚えておけば間違いないぞ
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-b/TS)
2022/05/08(日) 11:04:00.65ID:5ORIAXD40 >>166
ユー!エイスースにしちゃいなYO!
ASUS「お買い上げアサッス!」
他のモデルに移るのがいいんじゃない
ゲーミングモデルとバカにしてたけど台湾メーカーのルーターの方が性能も上、機能も豊富でうらやましい
ユー!エイスースにしちゃいなYO!
ASUS「お買い上げアサッス!」
他のモデルに移るのがいいんじゃない
ゲーミングモデルとバカにしてたけど台湾メーカーのルーターの方が性能も上、機能も豊富でうらやましい
177不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-S/Wh)
2022/05/08(日) 11:14:57.05ID:OsX4c/cb0 AndroidとiPhoneのwifiの掴みてあきらかに違いますよね?
みなさんの見解はいかかですか?
みなさんの見解はいかかですか?
179不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-5VC2)
2022/05/08(日) 11:52:27.63ID:Mup8xk3da180不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-KgDF)
2022/05/08(日) 11:53:11.34ID:5tFOgYpQM 俺はメインルーターがバッファローでNECとASUSを有線接続のAPにしてる
ASUSのv6プラスがバッファローやNECなみになったら買い替えるかもしれない
WG1200HS4を2台ともBRモードで片方を子供のゲーム機とタブレット専用APにキッズタイマー使おうとしたらバグるんだがなぜだろうか
24時間全部許可にしてるのにWG1200HS4の電源入れた時は繋がって数時間後にゲーム機もタブレットも接続拒否される
キッズタイマー使ってない方のWG1200HS4を外してASUSのAPに戻すと大丈夫
ASUSのv6プラスがバッファローやNECなみになったら買い替えるかもしれない
WG1200HS4を2台ともBRモードで片方を子供のゲーム機とタブレット専用APにキッズタイマー使おうとしたらバグるんだがなぜだろうか
24時間全部許可にしてるのにWG1200HS4の電源入れた時は繋がって数時間後にゲーム機もタブレットも接続拒否される
キッズタイマー使ってない方のWG1200HS4を外してASUSのAPに戻すと大丈夫
182不明なデバイスさん (ワッチョイ bef2-OWcA)
2022/05/08(日) 12:11:45.07ID:bUbZqtD00 >>177
AndroidだとかiPhoneだとか、さらにプラスしてPCだとか一括りじゃなく、機器の各モデル(設計、デザイン)によっても違うと思うけど?
AndroidだとかiPhoneだとか、さらにプラスしてPCだとか一括りじゃなく、機器の各モデル(設計、デザイン)によっても違うと思うけど?
183不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-vZzx)
2022/05/08(日) 12:16:49.01ID:7KzInb11M184不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-lwXa)
2022/05/08(日) 12:19:08.48ID:ZYoLgBGnd >>183
ASUSのWAN側で対応してるのはv6プラスだけだぞ
ASUSのWAN側で対応してるのはv6プラスだけだぞ
185不明なデバイスさん (ワッチョイ f33d-xBJz)
2022/05/08(日) 12:57:02.77ID:+I9vKmJE0 受信機とルーター間の転送速度ってどうやって測るといいの?
187不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-zDU0)
2022/05/08(日) 14:14:45.44ID:sfvre1tq0 >>166
親機をNECのWG2600HP2からASUSのRT-AX86Uに乗り換えた
性能や安定性は申し分ない
管理画面が見やすい&細かく設定できるのもいい(↓はデモページ)
https://demoui.asus.com/JP/
WG2600HP2も長年安定してて気に入ってたんだけど、最近会社から借りた
テレワーク用ノートPCと相性が悪くて、無線がブチブチ切れてたから買ってみた
最近のNEC機はどうにも評判良くないしね……
WG2600HP2は子機として余生を送ってる
なおASUSも、RT-AX86Sとかいう、RT-AX86Uから超絶スペックダウンしてるのに
見た目と値段がほぼ同じな核地雷が埋まってたりするので注意
使ったことは無いけどサポートも鼻くそらしい
親機をNECのWG2600HP2からASUSのRT-AX86Uに乗り換えた
性能や安定性は申し分ない
管理画面が見やすい&細かく設定できるのもいい(↓はデモページ)
https://demoui.asus.com/JP/
WG2600HP2も長年安定してて気に入ってたんだけど、最近会社から借りた
テレワーク用ノートPCと相性が悪くて、無線がブチブチ切れてたから買ってみた
最近のNEC機はどうにも評判良くないしね……
WG2600HP2は子機として余生を送ってる
なおASUSも、RT-AX86Sとかいう、RT-AX86Uから超絶スペックダウンしてるのに
見た目と値段がほぼ同じな核地雷が埋まってたりするので注意
使ったことは無いけどサポートも鼻くそらしい
188不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-U1YL)
2022/05/08(日) 17:25:33.26ID:RDyMGQLz0 ELECOMのあまりに切れるWifiに嫌気がさしたので
dショッピングで安くなってたWX3600HP買ってみた。
枯れてるせいか、安定してる。
dショッピングで安くなってたWX3600HP買ってみた。
枯れてるせいか、安定してる。
189不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-jroi)
2022/05/08(日) 17:41:35.93ID:EG4s4kXud V6プラスなのでWX5400HP買う予定
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 1763-e+q+)
2022/05/08(日) 18:29:23.69ID:46f9h1Sv0 RTとAPを別にすれば、
取り立てて処理の高性能な機種はいらないんじゃないの?
取り立てて処理の高性能な機種はいらないんじゃないの?
192不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-RgfT)
2022/05/08(日) 18:43:42.87ID:KzkkiYIpM 速度4倍 WX5400HP
193不明なデバイスさん (ワッチョイ be03-A7re)
2022/05/08(日) 19:16:14.76ID:YOag/Agu0 WX5400買う層はどんな使い方してる?
有線LAN整備できないとか?
光は10Gbpsで
PCもTVもブルレコもすべて無線接続で
スマホは家族全員最新iPhone持ちでかつ全員ヘビーユーザ
これくらいじゃないとオーバスペックだよね?
普通は5000円くらいの安いので十分
有線LAN整備できないとか?
光は10Gbpsで
PCもTVもブルレコもすべて無線接続で
スマホは家族全員最新iPhone持ちでかつ全員ヘビーユーザ
これくらいじゃないとオーバスペックだよね?
普通は5000円くらいの安いので十分
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b10-/AKQ)
2022/05/08(日) 19:30:11.50ID:1JCwuIiX0 光が10ギガならWX5400は性能不足だろ
195不明なデバイスさん (スププ Sd8a-oc0e)
2022/05/08(日) 19:35:40.31ID:FnMdKePbd 有線とかダルすぎる
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 669f-PvPk)
2022/05/08(日) 19:44:59.52ID:Ya4S1tBe0 家族みんなスマホもってるしタブレットもあるし会社支給のスマホもパソコンもあるし、
加えて有線LanPCやらプリンタやらテレビ等などつなげてるからLAN/WiFiで17台
ヘビーな使い方していなくてもWiFi6や5Ghz4ストリームあたりはほぼ必須だし、
セキュリティ面でSSID分離もあったほうが良いしアンテナも強いほうが良いって事でAterm WX5400HP使ってる
加えて有線LanPCやらプリンタやらテレビ等などつなげてるからLAN/WiFiで17台
ヘビーな使い方していなくてもWiFi6や5Ghz4ストリームあたりはほぼ必須だし、
セキュリティ面でSSID分離もあったほうが良いしアンテナも強いほうが良いって事でAterm WX5400HP使ってる
197不明なデバイスさん (ワッチョイ be03-A7re)
2022/05/08(日) 19:46:29.86ID:YOag/Agu0 >>194,195
新築のとき有線整備すればいいがケーブル邪魔だよな
WX5400HPに見合う光が1Gbpsならアンテナ4x4イランだろ?
2x2アンテナwifiルータ買ったけど3万スマホだとリンク速度は433Mbps
これでもオーバスペック
10年前のノートPCだと833Mbpsだけど
高級スマホ2台以上でヘビーユーザじゃないとアンテナ4x4はイランと思う
新築のとき有線整備すればいいがケーブル邪魔だよな
WX5400HPに見合う光が1Gbpsならアンテナ4x4イランだろ?
2x2アンテナwifiルータ買ったけど3万スマホだとリンク速度は433Mbps
これでもオーバスペック
10年前のノートPCだと833Mbpsだけど
高級スマホ2台以上でヘビーユーザじゃないとアンテナ4x4はイランと思う
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-b/TS)
2022/05/08(日) 19:50:44.30ID:5ORIAXD40 >>193
5400云々の前になんでAterm?ってところからはじめないと
ここの人たちは頻繁にルーターを買い替える人も多いみたいだけど
ヤマハあたりでIPoEとMAP-E,DS-LITEをやらせてAPだけ性能のいいの買えばいいのに
そうすりゃASUSとか好きなの使えるやん
5400云々の前になんでAterm?ってところからはじめないと
ここの人たちは頻繁にルーターを買い替える人も多いみたいだけど
ヤマハあたりでIPoEとMAP-E,DS-LITEをやらせてAPだけ性能のいいの買えばいいのに
そうすりゃASUSとか好きなの使えるやん
200不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-4LEn)
2022/05/08(日) 19:59:53.08ID:ppShzXpU0 どうだろう?
俺は複数の端末で別の動画を流しっぱなしとかはやるけど
家族みんなそういう人だったら…
俺は複数の端末で別の動画を流しっぱなしとかはやるけど
家族みんなそういう人だったら…
201不明なデバイスさん (ペラペラ SD43-PvPk)
2022/05/08(日) 20:08:30.70ID:6XxjuWf6D >>199
通信可能範囲内に存在してたら操作してなくても管理用の通信してるから高性能のAPじゃないと裁ききれんよ
通信可能範囲内に存在してたら操作してなくても管理用の通信してるから高性能のAPじゃないと裁ききれんよ
202不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-RgfT)
2022/05/08(日) 20:48:45.41ID:6/AxUHbj0 10Gbpsなんて1Gbps並に料金下がるの
5年後くらいか
Wi-Fi7に買い換えるのにちょうど良い
5年後くらいか
Wi-Fi7に買い換えるのにちょうど良い
203不明なデバイスさん (ワッチョイ da32-rzZi)
2022/05/08(日) 21:27:31.74ID:aoRiOFCv0 >>200
速度よりセッション数で頭打ちになるんじゃないですかね。
速度よりセッション数で頭打ちになるんじゃないですかね。
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 17da-/AKQ)
2022/05/08(日) 21:48:58.05ID:4++mRkJH0 >>202
NTT東日本のフレッツの10Gなんて東京23区しかサービスしてないしな
NTT東日本のフレッツの10Gなんて東京23区しかサービスしてないしな
205不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-0T++)
2022/05/08(日) 22:33:15.93ID:OsX4c/cb0 2600HS-2
でiphone13で3人一斉にゲームやったらさばけるの?
ドコモ光Ipoeだけど
でiphone13で3人一斉にゲームやったらさばけるの?
ドコモ光Ipoeだけど
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-b/TS)
2022/05/09(月) 02:12:55.07ID:SZrbIVpa0 いつになったらatermはfragattacksの対応ファーム出すの?かれこれ一年以上音沙汰無いが
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 669f-PvPk)
2022/05/09(月) 06:50:38.59ID:tTgTW2VD0 AtermってNATセッション数どの位なんだろう
3000HP以上は36台と安価モデルでも他社と比べて多いのが魅力だけど、
200セッションちょっとで見積もってるのかな(とすると8192とか?)
NTTのHGWは4096しかなくセッション使い回し機能(?)でなんとかしてる筈だけど、
それが理由で4人ぐらしの家族が揃う夜はネットが切れる事はなくともストリーミング再生がプツるので論外
3000HP以上は36台と安価モデルでも他社と比べて多いのが魅力だけど、
200セッションちょっとで見積もってるのかな(とすると8192とか?)
NTTのHGWは4096しかなくセッション使い回し機能(?)でなんとかしてる筈だけど、
それが理由で4人ぐらしの家族が揃う夜はネットが切れる事はなくともストリーミング再生がプツるので論外
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-b/TS)
2022/05/09(月) 13:40:36.77ID:g2gk/plk0 >>202
フレッツ光とフレッツ光クロスなら大して料金変わらんよ
フレッツ光とフレッツ光クロスなら大して料金変わらんよ
210不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-0T++)
2022/05/09(月) 14:23:52.27ID:O+AqyvaMd 4人くらいで夜ゲームやっていて
繋がらないとか切れるとかいってるのはこういうことか
まああきらめて使い放題にしてたが
繋がらないとか切れるとかいってるのはこういうことか
まああきらめて使い放題にしてたが
211不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-4LEn)
2022/05/09(月) 14:54:27.52ID:46yYczfJM NECは出してないと思ったけどゲーミングルーターとか言ってるやつはそういうのクリアしてんのかな?
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 669f-PvPk)
2022/05/09(月) 16:25:48.62ID:RRgedUzm0 PS4とか起動してネットゲームやるだけで400セッション位使う
パソコンも起動してちょっとネットみるだけで200セッション位つかうしスマホも同じ
ネットに繋いでいるだけで裏通信しまくるので、
他人数だと4096セッションなんて簡単に使いきっちゃう
Aterm上位モデルは36台までOKと、
他社とくらべて大きい数字だしているのでセッション数は多分多いとは思う
我が家では4名で使っているけれど一応プツる事はないかな
パソコンも起動してちょっとネットみるだけで200セッション位つかうしスマホも同じ
ネットに繋いでいるだけで裏通信しまくるので、
他人数だと4096セッションなんて簡単に使いきっちゃう
Aterm上位モデルは36台までOKと、
他社とくらべて大きい数字だしているのでセッション数は多分多いとは思う
我が家では4名で使っているけれど一応プツる事はないかな
213不明なデバイスさん (ペラペラ SD43-PvPk)
2022/05/09(月) 16:30:33.08ID:9eJv9+NtD214不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-U1YL)
2022/05/09(月) 16:34:24.12ID:SSMttnoE0 日本メーカーのゲーミングルーターってIODATAとかエレコムのやつだろ?
あれ買う位ならAtermの方がいいと思うぞ……
あれ買う位ならAtermの方がいいと思うぞ……
215不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-m5pS)
2022/05/09(月) 17:05:53.95ID:+ww7mEsU0 使用する部屋ごとにメッシュAPを設置すればいいんじゃないの?ルータ-から有線ブリッジ接続で
216不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-b/TS)
2022/05/09(月) 18:06:11.02ID:Qjqhe27vd AP増やしても使用可能なセッション数は増えんぞ
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 43da-PvPk)
2022/05/09(月) 18:24:53.39ID:u2KS5o100 ルーターには、機能としてルーター機能・無線LAN機能・有線LAN機能などの集合体。
セッション数問題はルーター機能部分なので、無線APを増やしても意味がない。
プロバイダ複数契約して複数台のルーター機能有効のままネットワークをわけるとセッションもわけられる。
ルーターごとに通信が多い機器1~2台と通信少ないもの数台、などで分けると良い
(ただしLANの分断があるからファイル共有がやりにくくなるという問題も)
セッション数問題はルーター機能部分なので、無線APを増やしても意味がない。
プロバイダ複数契約して複数台のルーター機能有効のままネットワークをわけるとセッションもわけられる。
ルーターごとに通信が多い機器1~2台と通信少ないもの数台、などで分けると良い
(ただしLANの分断があるからファイル共有がやりにくくなるという問題も)
218不明なデバイスさん (スップ Sd8a-jroi)
2022/05/09(月) 18:31:11.34ID:osdfG+NCd 理想は1台のほうが良くないか
どうせ出入り口は1つだし
どうせ出入り口は1つだし
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-b/TS)
2022/05/09(月) 19:13:00.25ID:g2gk/plk0 36台云々はセッション数なんて考慮してないだろ
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9f-PvPk)
2022/05/09(月) 19:23:10.35ID:dpc4mV0U0 台数はセッション数考慮してるでしょ
DHCPも32台だったものが最近は100台まで払い出せるようになってるし
これでセッション考慮なかったら36台同時接続したら動かんし詐欺になるよ
DHCPも32台だったものが最近は100台まで払い出せるようになってるし
これでセッション考慮なかったら36台同時接続したら動かんし詐欺になるよ
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9f-PvPk)
2022/05/09(月) 19:25:44.30ID:dpc4mV0U0 金があればNVR510を買えば65536セッションあるので安心なんだけど、
今部材リスクで価格糞高くなってるから流石にあの値段で買う気はおきんしね
今部材リスクで価格糞高くなってるから流石にあの値段で買う気はおきんしね
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-b/TS)
2022/05/09(月) 20:01:45.20ID:g2gk/plk0223不明なデバイスさん (ペラペラ SD43-PvPk)
2022/05/09(月) 20:21:32.97ID:9eJv9+NtD NATセッションが4Kにしろ8Kにしろ大元の回線側でv6プラスなら240個しかポート使えないから先にポートの方が枯渇するんだけどな
224不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-5VC2)
2022/05/09(月) 20:23:34.45ID:XhgtmIgXa どうせならIXにしてくれ
225不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-Z4vf)
2022/05/09(月) 20:23:55.94ID:SSMttnoE0 沢山繋いだ状態で快適に使いたいなら、SoCやRAMを
明記してるルーターを買うのがいい
なんかよく分からん機能ばかり頑張ってアピールしてるのは大体しょぼい
明記してるルーターを買うのがいい
なんかよく分からん機能ばかり頑張ってアピールしてるのは大体しょぼい
226不明なデバイスさん (ワッチョイ da32-rzZi)
2022/05/09(月) 20:44:35.71ID:GgXlX0Yy0 DHCPに関しては/24考えると253程割当するべきなのでは。
ネットワークは分けないが/16切ったほうが楽な場合もあるし。
セッション数はフレッツ光の場合PPPoEはデフォルト2セッション可能だからNATセッション足りないなら低速高速と経路分けたら?
ルーター余ってるでしょ?
ネットワークは分けないが/16切ったほうが楽な場合もあるし。
セッション数はフレッツ光の場合PPPoEはデフォルト2セッション可能だからNATセッション足りないなら低速高速と経路分けたら?
ルーター余ってるでしょ?
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 43da-PvPk)
2022/05/09(月) 20:44:43.13ID:u2KS5o100 一般人はそういうの書いてあってもよくわからないになるし、値段重視だろう
ログ機能がない(なくなった)と一部の人はいうが、ログなんて一般人は見ないのと同じ
ログ機能がない(なくなった)と一部の人はいうが、ログなんて一般人は見ないのと同じ
228不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-4LEn)
2022/05/09(月) 20:48:29.66ID:DHzRxm/j0229不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-zSxX)
2022/05/09(月) 20:49:12.51ID:/O89Iuh3d 自動アップデート関連の機能全て切ってるのに
firmware.aterm.jpのアクセスログが残るのは何で?
firmware.aterm.jpのアクセスログが残るのは何で?
230不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-RgfT)
2022/05/09(月) 20:50:55.40ID:1J3azdLO0 5ghzならオイラがドカーンと真ん中に居座ってるし
231不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-01jd)
2022/05/09(月) 20:58:05.84ID:PDcd71r40 まあそりゃ1つのポートに1つの相手としか通信出来ないんじゃ
ただ1つのポートを開けて待っているサーバーとかどうやってたくさんの相手と通信できるんだよという話だ
NATもどんどん高度な実装されていってんのなというかなあ
ただ1つのポートを開けて待っているサーバーとかどうやってたくさんの相手と通信できるんだよという話だ
NATもどんどん高度な実装されていってんのなというかなあ
232不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-b/TS)
2022/05/09(月) 21:03:21.96ID:Qjqhe27vd その分メモリ食うからファーム更新で対応しろってのもキツい訳な
牛とかv6プラス初期の頃ファーム更新で対応してたけど正常に動作しない機種量産してたし
牛とかv6プラス初期の頃ファーム更新で対応してたけど正常に動作しない機種量産してたし
233不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-KgDF)
2022/05/09(月) 22:21:48.10ID:FSOGQgSRM234不明なデバイスさん (ワッチョイ bb9f-PvPk)
2022/05/09(月) 22:38:17.81ID:RzpZA+aA0 4096で36台、1台113セッション計算とかそんなアホ設計は流石に無いわ
235不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-oc0e)
2022/05/09(月) 22:44:51.12ID:vapBNyMea 公表していない数値でああだ言ってもしかたない
うちは4096を公言しているPR500KIだと夜ライブ配信見てるとプツるが、
AX5400にして問題は解決した
うちは4096を公言しているPR500KIだと夜ライブ配信見てるとプツるが、
AX5400にして問題は解決した
236不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-zDU0)
2022/05/09(月) 23:20:26.32ID:SSMttnoE0 >>227
性能に自信がある機種はアピールポイントとして書くからなぁ
性能に自信がある機種はアピールポイントとして書くからなぁ
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 43da-PvPk)
2022/05/09(月) 23:45:32.81ID:u2KS5o100 >>234
同じく公表していないからわからないのと、
全端末が同時アクセスすることはないという考えじゃない?
(12人だから1人あたり341セッション?うーんそれもな)
あとHGWだが夜ネット配信でも普通に見られるのだが・・・
同じく公表していないからわからないのと、
全端末が同時アクセスすることはないという考えじゃない?
(12人だから1人あたり341セッション?うーんそれもな)
あとHGWだが夜ネット配信でも普通に見られるのだが・・・
238不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9b-m5pS)
2022/05/09(月) 23:55:41.40ID:tjzeCzyWM 4人同時利用なら1000は使えるわけだ
これで足りないの?
これで足りないの?
239不明なデバイスさん (スップ Sd2a-b/TS)
2022/05/10(火) 04:40:39.22ID:FRmaVO55d てか
これだけ技術が進んだ時代に未だに安定して多数の接続が出来る機種が少ないんだな…
どんだけ難しい分野の産物なんだ?
これだけ技術が進んだ時代に未だに安定して多数の接続が出来る機種が少ないんだな…
どんだけ難しい分野の産物なんだ?
240不明なデバイスさん (ワッチョイ da32-maJN)
2022/05/10(火) 04:52:56.20ID:ObvbxIIJ0 金だせばあるよ。
元々は無線APとルーターは別物だし。
元々は無線APとルーターは別物だし。
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f10-hzA5)
2022/05/10(火) 06:00:47.45ID:Hh2tezyL0 今までSo-netだったんたが、たまにHPを読み込まない時があってルーターのせいかと思ってたんだけど、OCNに事業者変更したらその事象がなくなったんで、回線の問題だったわ
スピテスやってもSo-netは計測結果が出るまで長く掛かるんだがOCNはすぐに計測結果が出るんだよな
回線の安定性の違いなんだろうな
スピテスやってもSo-netは計測結果が出るまで長く掛かるんだがOCNはすぐに計測結果が出るんだよな
回線の安定性の違いなんだろうな
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-b/TS)
2022/05/10(火) 06:43:34.97ID:zFb+lHOn0 >>234
公表されていないのに断言するお前がアホだよ
公表されていないのに断言するお前がアホだよ
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-b/TS)
2022/05/10(火) 06:45:42.92ID:zFb+lHOn0 >>235
それセッション関係あるか?
それセッション関係あるか?
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a47-AnPD)
2022/05/10(火) 07:13:37.61ID:Cv6zLesh0245不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-PvPk)
2022/05/10(火) 07:14:01.36ID:Ed2HzjzYd NVRとかIXとか言ってる人、config書けるの? www
246不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-4LEn)
2022/05/10(火) 07:20:59.41ID:amd/4/w10247不明なデバイスさん (ワッチョイ ea01-HkNE)
2022/05/10(火) 07:38:02.62ID:rWCsj3vn0 >>227
値段が安いというだけでWG1200HS4買ったけど安定してるから特に不満はない
値段が安いというだけでWG1200HS4買ったけど安定してるから特に不満はない
248不明なデバイスさん (ワッチョイ be9b-HNGk)
2022/05/10(火) 07:41:44.40ID:gc/YxNFo0 2600HP2にぶら下がってるPCーPC間やPC-スマホ間のデータ転送が遅い
5GHz-5GHz、5GHz-2.4GHzいずれもを試しても、良くて5MB/s出るかどうか。
インターネットだと数十MB/sは余裕なのに、悲しい。
5GHz-5GHz、5GHz-2.4GHzいずれもを試しても、良くて5MB/s出るかどうか。
インターネットだと数十MB/sは余裕なのに、悲しい。
249不明なデバイスさん (ワッチョイ aea1-PvPk)
2022/05/10(火) 08:02:43.48ID:xlcZ7V8m0250不明なデバイスさん (ワッチョイ aea1-PvPk)
2022/05/10(火) 08:05:00.97ID:xlcZ7V8m0 って 63- でログよみかえしたけど、相当頓珍漢な事書いているからふれちゃいけない人みたいね
251不明なデバイスさん (スププ Sd8a-NMao)
2022/05/10(火) 11:25:36.26ID:uGmaY4JUd >>239
単純に性能の問題だから、ASUSとかの3万位~の奴買えば安定する
安いPC買うと遅いのと同じ理屈
Atermだと6000HPがあるけど、あまり評価良くないのと、
スペックの詳細が不明だな
YAMAHAとかの有線ルーターと組み合わせるのは、
場所食うし高いしほとんどの人にはオーバースペック
単純に性能の問題だから、ASUSとかの3万位~の奴買えば安定する
安いPC買うと遅いのと同じ理屈
Atermだと6000HPがあるけど、あまり評価良くないのと、
スペックの詳細が不明だな
YAMAHAとかの有線ルーターと組み合わせるのは、
場所食うし高いしほとんどの人にはオーバースペック
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9f-PvPk)
2022/05/10(火) 11:40:45.93ID:7QCODHXl0 ASUSはv6プラスしか対応してないやん
v6プラスなんて今どき大手ではSo-netのみだよ
v6プラスなんて今どき大手ではSo-netのみだよ
253不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-zDU0)
2022/05/10(火) 11:47:28.72ID:iqxBPJOl0 ASUSのV6プラスは遅かったり不安定だったりするらしい
うちみたいにBBユニット(高速ハイブリッド)からDMZしたりするならいいけど
うちみたいにBBユニット(高速ハイブリッド)からDMZしたりするならいいけど
254不明なデバイスさん (スップ Sd2a-jroi)
2022/05/10(火) 12:39:32.73ID:u8/QY06Wd 使えば分かるが
IPv4 over IPv6 であれば海外のは論外
IPv4 over IPv6 であれば海外のは論外
255不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-lwXa)
2022/05/10(火) 12:54:50.36ID:Hb8yisBcd >>228
ポート使い回せるのはTCPセッションだけだからパブリックDNS使ったりゲームとかでUDP使えばあっさり詰まるぞ
ポート使い回せるのはTCPセッションだけだからパブリックDNS使ったりゲームとかでUDP使えばあっさり詰まるぞ
256不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-KgDF)
2022/05/10(火) 13:04:20.54ID:1c7BfQuyM v6プラス回線にしてまだ2年ちょいだがコロナ前みたいに3家族集まろうってなったら詰まる可能性あるのか
任天堂スイッチだけで8台になる予定
任天堂スイッチだけで8台になる予定
257不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-PvPk)
2022/05/10(火) 13:06:30.06ID:IK/svFpV0 ポート枯渇の話とNATセッションの話がごちゃまぜで会話されててカオス
そもそもポート枯渇なんてそうそうおこらん
そもそもポート枯渇なんてそうそうおこらん
258不明なデバイスさん (スププ Sd8a-oc0e)
2022/05/10(火) 13:07:47.59ID:GWXldtPSd 普通に使ってりゃ現実的に起こらない話をつらつらと暇やな
259不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-b/TS)
2022/05/10(火) 13:32:50.47ID:TypxE5aUd 36台接続可能とか言い出す奴が悪いな
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a47-AnPD)
2022/05/10(火) 14:09:38.32ID:Cv6zLesh0 atermの仕様見ると利用人数なんて表記も在って、ぱっと見どういう理屈なのか何がなんだかw
一応ちっちゃい注釈で1人3台の機器接続想定と書いてあったけども。
36台接続可の根拠も詳しい人には判るようにも書かれていないところを見ると、自分の様なネットワーク機器を実際細かくわかってないニワカユーザーホイホイなのかなと思ってしまうw
一応ちっちゃい注釈で1人3台の機器接続想定と書いてあったけども。
36台接続可の根拠も詳しい人には判るようにも書かれていないところを見ると、自分の様なネットワーク機器を実際細かくわかってないニワカユーザーホイホイなのかなと思ってしまうw
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a07-e+q+)
2022/05/10(火) 14:20:57.76ID:eKkN88Wm0262不明なデバイスさん (ワッチョイ 43da-PvPk)
2022/05/10(火) 14:26:40.70ID:u0tEYc/60 他社、バッファローとかのほうだって、何階とか端末や人数が書いてあるぞw
それに対抗するような表記じゃないかな?
それに対抗するような表記じゃないかな?
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a63-vjB4)
2022/05/10(火) 15:07:59.28ID:luLpQmVd0 お前がな
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a63-vjB4)
2022/05/10(火) 15:37:09.92ID:luLpQmVd0 あー、あと、NPPT/IPマスカレード前提の36台接続の話をしてるけど
LANに設置したNASの動画を36台で観る「とか」なら4096だろうが8192だろうが関係ないから
36台の接続を謳っているからといってNAPT溢れが起きないなんて考えは飛躍しすぎているし短絡的
36台も接続できるよってのはあくまでもWi-Fiの話であって、NAPTとは分けて考えるべきだと思うけどな
仮にWANへの通信も考慮しての36台ってことなら4096でも問題ないHTTPリクエストでの結果だと思うわ
いまだに2.5GbE, 10GbEの排他利用があたりまえのケチなAtermが、2^13とか2^14にするとは思えん
ま、試験内容(測定内容)が公表されていない以上はすべて推測でしかないけどな
LANに設置したNASの動画を36台で観る「とか」なら4096だろうが8192だろうが関係ないから
36台の接続を謳っているからといってNAPT溢れが起きないなんて考えは飛躍しすぎているし短絡的
36台も接続できるよってのはあくまでもWi-Fiの話であって、NAPTとは分けて考えるべきだと思うけどな
仮にWANへの通信も考慮しての36台ってことなら4096でも問題ないHTTPリクエストでの結果だと思うわ
いまだに2.5GbE, 10GbEの排他利用があたりまえのケチなAtermが、2^13とか2^14にするとは思えん
ま、試験内容(測定内容)が公表されていない以上はすべて推測でしかないけどな
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b6e-bdCN)
2022/05/10(火) 15:53:33.70ID:PPcHgwDK0 ナゲーんだよ基地外
267不明なデバイスさん (ワッチョイ bb32-PvPk)
2022/05/10(火) 16:55:15.72ID:TS9ARJ9A0 で?レッテル貼ったら勝ちだとでも思ってる?
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 2602-zDU0)
2022/05/10(火) 16:59:57.02ID:8TzcZQpZ0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
269不明なデバイスさん (ワッチョイ da9f-PvPk)
2022/05/10(火) 18:08:43.49ID:Z7FWkRpR0 ただの推測を長々と。やっぱアタオカだわ
270不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-b/TS)
2022/05/10(火) 21:00:31.46ID:QyCwfFCJ0 5400HPの評判ってどうなの?
2400HP4より上なら買ってみたいのだがあまり変わらないのなら待ちかな
2400HP4より上なら買ってみたいのだがあまり変わらないのなら待ちかな
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 4363-b/TS)
2022/05/10(火) 21:04:41.32ID:wusXW/+G0272不明なデバイスさん (ワッチョイ 4363-b/TS)
2022/05/10(火) 21:05:53.59ID:wusXW/+G0273不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e1e-85DN)
2022/05/10(火) 21:13:05.73ID:W0d5rKlH0274不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-PvPk)
2022/05/10(火) 21:19:31.68ID:plenosE70275不明なデバイスさん (ワッチョイ be9b-HNGk)
2022/05/10(火) 21:34:05.78ID:gc/YxNFo0276不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b9-zDU0)
2022/05/10(火) 22:09:01.11ID:d9Zjqfr80277不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bd0-b/TS)
2022/05/11(水) 00:48:07.70ID:zEIoLrTL0 リンク速度は最大どれだけ出るかって話で実効スループットは半分ぐらいと考えた方が良い
おま環でもっと速度は出るけどね
おま環でもっと速度は出るけどね
278不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-RgfT)
2022/05/11(水) 01:22:42.69ID:feKnRw1Z0 5400HPでWi-Fi6でリンク速度はアップもダウンも両方2400Mbps
279不明なデバイスさん (ワッチョイ da32-rzZi)
2022/05/11(水) 01:52:47.47ID:x0cs3GVb0 2ストリーム、リンク速度は半二重なので433Mbps以下。
これが2台なので216Mbps。
TCPヘッダやら考えたら20MB/sec出ればいいほう何じゃないですかね。
ローカル有線1G-5Ghz80M幅間でどれだけ出るか計測してみては?
これが2台なので216Mbps。
TCPヘッダやら考えたら20MB/sec出ればいいほう何じゃないですかね。
ローカル有線1G-5Ghz80M幅間でどれだけ出るか計測してみては?
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-/AKQ)
2022/05/11(水) 02:12:58.95ID:mVDcuWAW0 うち今はNECじゃないからアレだけど、無線クライアントどうしは遅いかもね
ルータとの接続
PC1:リンク866/866Mbps
PC2:リンク702/702Mbps
NAS:有線
PC1からファイルコピーした場合
PC2:上り15MB/s、下り10MB/s
NAS:上り70MB/s、下り60MB/s
ルータとの接続
PC1:リンク866/866Mbps
PC2:リンク702/702Mbps
NAS:有線
PC1からファイルコピーした場合
PC2:上り15MB/s、下り10MB/s
NAS:上り70MB/s、下り60MB/s
281不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-KgDF)
2022/05/11(水) 06:36:57.34ID:4Ze5g4ijM WG2600HP3をBRモードにして見えて安心ネット/こども安心ネットタイマーを使ってみた
ちゃんと毎回ログインパスワード求められるし正常に動作してるのを確認
WG1200HS4がバグってるだけかな?
ちゃんと毎回ログインパスワード求められるし正常に動作してるのを確認
WG1200HS4がバグってるだけかな?
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b10-iLwH)
2022/05/11(水) 07:23:25.30ID:BXtkF+M00 3000HP、先月の2.4.2配信からWifi連続稼働記録更新中
もうすぐ一ヶ月になるし安定したな
もうすぐ一ヶ月になるし安定したな
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f54-XNdt)
2022/05/11(水) 12:43:39.24ID:KcS2LEVE0284不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ad-PvPk)
2022/05/11(水) 12:48:04.40ID:1UQTwjcq0 wg2600hsからモデムルーターにルーター機能移したけど
youtubeの再生し始めのつっかかりやspotifyの曲初めのおかしな状況が無くなった
necがおかしいのかモデムとの相性か
アクセスポイントとして使ってるがね
youtubeの再生し始めのつっかかりやspotifyの曲初めのおかしな状況が無くなった
necがおかしいのかモデムとの相性か
アクセスポイントとして使ってるがね
285不明なデバイスさん (スップ Sd2a-AnPD)
2022/05/11(水) 12:51:15.36ID:g+khBvxEd やはりルーターと無線機は別けて用意した方が良いのかしらね
286不明なデバイスさん (ワッチョイ fbf0-BZ/Y)
2022/05/11(水) 14:50:47.46ID:1VBUpj4a0 自前のルーター使ってたのはADSL時代までだな
287不明なデバイスさん (エムゾネ FF8a-16ka)
2022/05/11(水) 18:31:46.98ID:wtNHk/fhF ASAHIネットでV6でHGWが400シリーズっていうルータ難民もいるんですよ
288不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9f-PvPk)
2022/05/11(水) 18:38:11.19ID:JOQCp0/90 朝日ネットってv6じゃなくてDS-Lite(自社VNE)では
289不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-16ka)
2022/05/11(水) 18:59:15.71ID:JW/XUYkOM V6コネクトってやつ
290不明なデバイスさん (ワントンキン MM36-vZzx)
2022/05/11(水) 20:07:28.58ID:1rgtDu/KM >>280
こちらは
こちらは
291不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-S2Xa)
2022/05/12(木) 11:08:47.64ID:UcdDoj6P0 見えて安心ネットは有線LANは対応してませんが
有線LANにも対応してるアプリありませんか?
有線LANにも対応してるアプリありませんか?
292不明なデバイスさん (ワッチョイ d342-SyFT)
2022/05/12(木) 14:08:17.48ID:gtlsPXak0 有線だと優先度は指定できないけど、端末の区分の指定(おとな、こども、不正)はできるでしょ
293不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-b/TS)
2022/05/12(木) 21:17:01.56ID:wsK68RTw0294不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-b/TS)
2022/05/12(木) 21:18:25.58ID:wsK68RTw0295不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-O/rL)
2022/05/12(木) 22:15:38.09ID:bMy5FwBS0 小型ONUにしたい!って言って変えてもらえるの?
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6e-PvPk)
2022/05/12(木) 22:22:05.96ID:fV9FdXVd0 PR-S300SE なんだけどプラン変えるときに「新しくできないの?」って聞いたけど
正常に動作してるならできません言われたよ。
>>287 と同じく AsahiNet の v6 使ってるけど現状、特に困ってることはなにもないけどね。
400 シリーズで難民言われたら 300 シリーズの俺はどうなるんだろうw
正常に動作してるならできません言われたよ。
>>287 と同じく AsahiNet の v6 使ってるけど現状、特に困ってることはなにもないけどね。
400 シリーズで難民言われたら 300 シリーズの俺はどうなるんだろうw
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-aqZQ)
2022/05/12(木) 23:13:04.86ID:x8WteCOl0 >>296
型番とプロバイダ違うけど同じくだわ。やっぱ厳しいんだな
もう10年以上は経ってるのに。。
ヤマハって新製品のイメージがあまりなかったが対応してるんだなぁ
もうちょい安価なのも出てくれたらとは思うが
型番とプロバイダ違うけど同じくだわ。やっぱ厳しいんだな
もう10年以上は経ってるのに。。
ヤマハって新製品のイメージがあまりなかったが対応してるんだなぁ
もうちょい安価なのも出てくれたらとは思うが
298不明なデバイスさん (ワッチョイ da32-rzZi)
2022/05/12(木) 23:21:01.93ID:dGlG4PI60 小型ONUに変えて貰うのはできるやろ。有償無償になるかは別だが。
現在300番台なら西ならONU交換無償だから600番台にしてもらえば小型ONU付。
現在300番台なら西ならONU交換無償だから600番台にしてもらえば小型ONU付。
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6e-9gx+)
2022/05/13(金) 05:48:07.20ID:oUpL/w/n0 自分は最初はフレッツ光だけ引いた時にONUだけだったが、その後光でんわ導入して間にRT500MI挟むことになったのでAtermをずっとルータモードで使用しているけれど、回線性能をフルに出すにはブリッジモードの方が良いのかな
300不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-PvPk)
2022/05/13(金) 06:20:02.62ID:NBX5QEfM0 PR-500KIを使っているけれどその頃のHGWは超非力
ただ業務用に設計してあるので遅いかと言われれば別に遅くない
Atermも何使ってるかにもよるけどどっち使っても変わらない思う
ただ業務用に設計してあるので遅いかと言われれば別に遅くない
Atermも何使ってるかにもよるけどどっち使っても変わらない思う
301不明なデバイスさん (ワッチョイ eabd-S2Xa)
2022/05/13(金) 06:45:35.09ID:KuwsxCxM0 ぐぐってもよくわからなかったんですが
PR-S300NE(ブリッジ)→Aterm(ルーター)とつないでます
PR-S300NEの後ろのLANポートと無線LANカードも
Atermのルーターがコントロールしてるって考えで合ってますか?
PR-S300NE(ブリッジ)→Aterm(ルーター)とつないでます
PR-S300NEの後ろのLANポートと無線LANカードも
Atermのルーターがコントロールしてるって考えで合ってますか?
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-PvPk)
2022/05/13(金) 06:54:58.91ID:E/IjlZzj0 >>301
すまんが質問が謎文章すぎて理解できない
無線LANカードって何?NTTからレンタルされてるもの?
それがPR-S300NEに刺さってて、それに子機つなげてるって事?
そもそもPR-S300NEはブリッジモードに出来ないし、
Atermにも無線(WiFi)は当然ついてるけど、それは使ってるの?
AtermはPPPoEなの?v6プラスなの?DS-Liteなの?
情報を
すまんが質問が謎文章すぎて理解できない
無線LANカードって何?NTTからレンタルされてるもの?
それがPR-S300NEに刺さってて、それに子機つなげてるって事?
そもそもPR-S300NEはブリッジモードに出来ないし、
Atermにも無線(WiFi)は当然ついてるけど、それは使ってるの?
AtermはPPPoEなの?v6プラスなの?DS-Liteなの?
情報を
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aad-PvPk)
2022/05/13(金) 07:08:43.98ID:wLMbkmKy0 NECのルーターって機種によっては実質NAPTセッション数が500くらいで落ちると思う
4000くらいの他社製の方が落ちない
4000くらいの他社製の方が落ちない
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-PvPk)
2022/05/13(金) 07:18:37.04ID:/u8tckPm0 https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00301.html
WR1200H、WR6600H、WR6650S、WR6670S、WR7600H、WR7800H、WR7850S、WR7870S
こんな糞古い機種でも2048あるわ
500とかどんだけ嘘かいてんだよ
WR1200H、WR6600H、WR6650S、WR6670S、WR7600H、WR7800H、WR7850S、WR7870S
こんな糞古い機種でも2048あるわ
500とかどんだけ嘘かいてんだよ
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2d-Kmh/)
2022/05/13(金) 07:38:40.22ID:+tdTWv1G0 カカクコムの住民とどっちが糞かな
306不明なデバイスさん (ワッチョイ bb9f-PvPk)
2022/05/13(金) 08:10:02.37ID:yZdyHfJ80 価格.comなぁあそこはひどいな
WX3600HPが再起動繰り返してた頃、NAPT枯渇が原因だとかいってて、
だからUDPタイマが300から3600に増やされたんだ!とかいってるやついたけど、
いやいや枯渇対策なら減らさないと駄目だろ…って
増やしてる時点でむしろNAPT溢れが起こらない程豊富じゃないと駄目で、
理由は明らかに別にあるというのに
WX3600HPが再起動繰り返してた頃、NAPT枯渇が原因だとかいってて、
だからUDPタイマが300から3600に増やされたんだ!とかいってるやついたけど、
いやいや枯渇対策なら減らさないと駄目だろ…って
増やしてる時点でむしろNAPT溢れが起こらない程豊富じゃないと駄目で、
理由は明らかに別にあるというのに
307不明なデバイスさん (ワッチョイ da32-rzZi)
2022/05/13(金) 09:01:36.70ID:6Cefcp610 UDPセッションタイマーが長くなったのはアプリ側でポーリング間隔長いのがあるんだろ。
クレーム多くて5分じゃ短いから1時間にしとけって感じ。
クレーム多くて5分じゃ短いから1時間にしとけって感じ。
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9f-PvPk)
2022/05/13(金) 09:54:37.92ID:l7skOzPK0 WX3600HPは初のINTEL製品だった気がしたけど設計良くないのはまあ事実
WX5400HPになってUDP300はちゃんと戻ってるし、リフレッシュ機能とかいうごまかし機能も無くなった
WX5400HPになってUDP300はちゃんと戻ってるし、リフレッシュ機能とかいうごまかし機能も無くなった
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-9/Tp)
2022/05/13(金) 10:12:18.50ID:LE9LfoFX0 wx3000hpもインテル
311不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-lwXa)
2022/05/13(金) 10:20:02.49ID:pnl2mUmcd 発売当時インテルが持ってただけでもう別会社だぞ
312不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-zDU0)
2022/05/13(金) 10:23:42.91ID:LzQq5J9B0 リフレッシュ機能とかいう名前で再起動して不具合を誤魔化してる製品はちょっとなぁ
再起動しなくても安定するようにファームウェアを更新できないのかな
再起動しなくても安定するようにファームウェアを更新できないのかな
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f54-XNdt)
2022/05/13(金) 10:24:15.14ID:6cVyrE7o0 3600はMT7622のはず。
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 7eda-I33z)
2022/05/13(金) 10:27:27.96ID:TrupIHgo0 NECはファームウェアアップデートをサボるな!!!
315不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-S0lX)
2022/05/13(金) 10:39:17.33ID:YWnlr1XKr コンシューマー製品は片手間だからな
316不明なデバイスさん (ワッチョイ f39f-PvPk)
2022/05/13(金) 10:49:41.53ID:oE/b990B0 リフレッシュ機能ついてるのってWX3600HP位じゃないのわからんけど
素直に別に買い替えた方がいい
素直に別に買い替えた方がいい
317不明なデバイスさん (ワッチョイ be1f-dUrp)
2022/05/13(金) 11:20:18.56ID:lRg+NOl10 公表してないから分からんけどセッション数って大体のルータが2048でしょ
BA8000proは4096あったけど
一昔前自宅鯖建てて色々遊んでた時に分かった話
セッション数が足りなくなっても落ちる事はない
それ以後のセッションが張れなくなるだけで
落ちるのは別の問題じゃないの?
BA8000proは4096あったけど
一昔前自宅鯖建てて色々遊んでた時に分かった話
セッション数が足りなくなっても落ちる事はない
それ以後のセッションが張れなくなるだけで
落ちるのは別の問題じゃないの?
318Excel3 (ワッチョイ 7363-b/TS)
2022/05/13(金) 11:38:50.70ID:diYaBzzy0 >>305
えっとすね、そうやって、わざと対立構造に持ち込んでどちらか一方を貶めるような書き込みは感心しないっすね・・・
カカクコムのユーザーと2ch(今は5chっすけど)ではユーザー層が違うっすから、どちらがどちらなんて比べられないと思うっすけどね・・・
あ、ここでいう「層」はOSI参照モデルやTCP/IPでいうところの「レイヤー」とは違うっすから
そこのところは混同しないように気をつけて欲しいっす
>>306
自分はっすけど、嘘を嘘と見抜けない人はカカクコムやココを見る前に、ちゃんと勉強した方がいいと思うっすね
でもっすけど、自分はカカクコムの方が好きっすね
実名ではないっすけど、どのユーザーさんがどういうレビューなりコメントをしているか分かるっすから
言ってることが矛盾するっすけど、それなりに評価の高いユーザーさんのいうことは信頼できるのが多いっすからね
えっとすね、そうやって、わざと対立構造に持ち込んでどちらか一方を貶めるような書き込みは感心しないっすね・・・
カカクコムのユーザーと2ch(今は5chっすけど)ではユーザー層が違うっすから、どちらがどちらなんて比べられないと思うっすけどね・・・
あ、ここでいう「層」はOSI参照モデルやTCP/IPでいうところの「レイヤー」とは違うっすから
そこのところは混同しないように気をつけて欲しいっす
>>306
自分はっすけど、嘘を嘘と見抜けない人はカカクコムやココを見る前に、ちゃんと勉強した方がいいと思うっすね
でもっすけど、自分はカカクコムの方が好きっすね
実名ではないっすけど、どのユーザーさんがどういうレビューなりコメントをしているか分かるっすから
言ってることが矛盾するっすけど、それなりに評価の高いユーザーさんのいうことは信頼できるのが多いっすからね
319不明なデバイスさん (スププ Sd8a-oc0e)
2022/05/13(金) 11:54:34.85ID:ltNl/PyLd 君滑ってるよ
320不明なデバイスさん (ワッチョイ da9f-PvPk)
2022/05/13(金) 12:01:08.83ID:7m6O0Qn/0 公表してないセッション数をいつまでもガタガタいってるのもアタオカ
っすねって書き込んでる価格のあいつもアタオカ「
そしてお前も俺も
っすねって書き込んでる価格のあいつもアタオカ「
そしてお前も俺も
321不明なデバイスさん (スップ Sd2a-jroi)
2022/05/13(金) 12:05:17.31ID:JgHy9iGNd 5400はいいね
近年最高傑作かも
近年最高傑作かも
322不明なデバイスさん (ワッチョイ da9f-PvPk)
2022/05/13(金) 12:07:51.47ID:7m6O0Qn/0 AX5400は安定性、付加機能、アンテナ性能含めてかなり良くできてるので、
公表もされていないセッション数妄想下げ厨が現れる始末だしな
良品の証拠だ
公表もされていないセッション数妄想下げ厨が現れる始末だしな
良品の証拠だ
323不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-lqTm)
2022/05/13(金) 12:48:03.62ID:nUS0zs5MM せやな1Gユーザーやけどめっさ早なつった
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2d-Kmh/)
2022/05/13(金) 12:58:03.60ID:+tdTWv1G0 AX5400って他社じゃねーか
325不明なデバイスさん (ワッチョイ d342-SyFT)
2022/05/13(金) 13:03:50.84ID:VbXZ59Fg0326不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9b-m5pS)
2022/05/13(金) 13:19:10.10ID:DOnrqUQhM WX3600HPはファーム更新が半年無いからもう絶望だろうな
調子悪いのはリフレッシュ使ってねって事よ
調子悪いのはリフレッシュ使ってねって事よ
327不明なデバイスさん (ワッチョイ ca05-65U2)
2022/05/13(金) 18:24:46.06ID:WCfP3GVK0 鉄筋コンクリート3LDKの家でWX1500HPは十分使えるよな?
プロバイダは1Gですわ
プロバイダは1Gですわ
328不明なデバイスさん (スフッ Sd8a-irSs)
2022/05/13(金) 19:25:30.58ID:j0PrH3Emd 結局2600HP3からのリプレイスはどれがいいんだよ。メッシュはいらんし金考えなきゃ6000?
329不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-PvPk)
2022/05/13(金) 20:12:22.06ID:rwYuB3Cs0 ワイドレンジアンテナPLUS搭載機種で、WX3600HPをのぞけばおのずとどっちかって事になる
330不明なデバイスさん (ワッチョイ fb10-0T++)
2022/05/13(金) 20:13:01.10ID:wHHb8GGD0 2600HS2で4LDK楽勝ですが
Androidは
Androidは
331不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-KEdX)
2022/05/13(金) 20:56:45.22ID:Ge3GU23hM うちは鉄筋コンクリート3LDKだが、何使っても1台じゃ無理
中心部に風呂とキッチンがあり、その周りに構造壁が多いよくあるマンション形
最低でも表側、裏側の2台無いと、いつの間にやらWi-Fiではなく4Gになっている(5Gはギリギリ入るかの東京郊外)
中心部に風呂とキッチンがあり、その周りに構造壁が多いよくあるマンション形
最低でも表側、裏側の2台無いと、いつの間にやらWi-Fiではなく4Gになっている(5Gはギリギリ入るかの東京郊外)
332不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-IU2N)
2022/05/13(金) 21:30:30.78ID:DxDBaiJQM333不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aad-DbUm)
2022/05/13(金) 23:01:21.73ID:bwh2TsEy0 WX3600HPを一ヶ月程度使ったけど初めて再起動らしき症状が出た
一週間前にも唐突にWAN不通の症状出たし、いよいよ世間で言われているような不安定さが露呈してきたかもしれない
高級モデルとは比べ物にならないとはいえ、一応15000円払って買ってるんだからソフト改善とかちゃんとやってほしいんですけど
一週間前にも唐突にWAN不通の症状出たし、いよいよ世間で言われているような不安定さが露呈してきたかもしれない
高級モデルとは比べ物にならないとはいえ、一応15000円払って買ってるんだからソフト改善とかちゃんとやってほしいんですけど
334不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-01jd)
2022/05/13(金) 23:16:17.16ID:AyJV5ckk0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 7336-jUKb)
2022/05/13(金) 23:32:38.97ID:XAytN/qX0 あ、尼モデルはフラットケーブルが付いてるから・・・
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b10-/AKQ)
2022/05/13(金) 23:46:11.50ID:KGQ5iom20 WX5400HPも15000円切ったりするようになってきたし選択しやすくなってきた
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 45da-IsGS)
2022/05/14(土) 00:09:40.53ID:zl0EzjAZ0338不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-7P1Y)
2022/05/14(土) 00:22:43.68ID:8pfib8ic0 見た目重視のクソばっかだから発熱厳しいよな
339不明なデバイスさん (ワッチョイ ebd2-o+XW)
2022/05/14(土) 00:38:39.83ID:VpPCNHrw0 9500使いだけど部屋が1KでPCとゲーム機は有線接続で無線も特に不安抱えてないから、
15000円だして評判のいい5400チャレンジするの迷うんだよなあ。
15000円だして評判のいい5400チャレンジするの迷うんだよなあ。
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bd0-EjCo)
2022/05/14(土) 01:25:17.73ID:hbLb/Vh20 そもそも3600は一年ぐらい買っちゃいけない機種だったしな
341不明なデバイスさん (ワッチョイ ebad-qKak)
2022/05/14(土) 07:15:59.32ID:k6YqCi+P0 >>337
いや、落ちたタイミングでは2.5Gbe使ってない
そもそもうちではWX3600HPの2.5GbeはLANとして使っている上
まだPCのみで2.5gbeスイッチとかNAS繋いだりはできていない
さっき確認しても微熱だった(モデムのほうがよっぽど熱持つ)
まあ無線アンテナも熱源だし酷かったらファンスタンドでも買おうか
ところでUPnPの設定にもちょっと不具合ある?単純に設定忘れかもしれないけれど
落ちて再起動(?)した後設定画面みたらoffにしたはずなのにonに戻っていた
一応その後手動で再起動した時はちゃんと設定保持されていたけど
いや、落ちたタイミングでは2.5Gbe使ってない
そもそもうちではWX3600HPの2.5GbeはLANとして使っている上
まだPCのみで2.5gbeスイッチとかNAS繋いだりはできていない
さっき確認しても微熱だった(モデムのほうがよっぽど熱持つ)
まあ無線アンテナも熱源だし酷かったらファンスタンドでも買おうか
ところでUPnPの設定にもちょっと不具合ある?単純に設定忘れかもしれないけれど
落ちて再起動(?)した後設定画面みたらoffにしたはずなのにonに戻っていた
一応その後手動で再起動した時はちゃんと設定保持されていたけど
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-yvGd)
2022/05/14(土) 07:34:19.08ID:POdn/pBD0 WX3600HPは正直さわっちゃいけない子だったので、WX5400HPに買い替えて幸せになろう
343不明なデバイスさん (オッペケ Sr6f-824z)
2022/05/14(土) 07:53:41.50ID:1PNU1dTlr ホント最近のatermてハズレ多いよな
344不明なデバイスさん (ワッチョイ adf6-1QWI)
2022/05/14(土) 07:55:48.83ID:gMAMHPFi0 3600のリフレッシュ機能
これはもうハードの問題でファーム対応はできないって事だろうな
ログ無いしもうNECのルータは買わん
これはもうハードの問題でファーム対応はできないって事だろうな
ログ無いしもうNECのルータは買わん
345不明なデバイスさん (ワッチョイ d32d-CjrO)
2022/05/14(土) 07:58:20.77ID:FvwIbfxg0 中国人お疲れ
346不明なデバイスさん (ワッチョイ e39f-yvGd)
2022/05/14(土) 08:07:48.74ID:1DxJmcbV0 最近のAtermはハズレが多い?は?
WX5400HPは大当たり、なんなら名機レベルなんだが
WX5400HPは大当たり、なんなら名機レベルなんだが
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-W0mD)
2022/05/14(土) 08:19:41.27ID:IyQWSGGs0 知らんけどWX5400HP以外がハズレってことじゃね?
348不明なデバイスさん (スップ Sd03-68Eh)
2022/05/14(土) 08:22:18.44ID:DBPMj7YDd V6日本仕様なら5400より高機能な海外産は存在しない
349不明なデバイスさん (ワッチョイ ebad-qKak)
2022/05/14(土) 08:23:01.75ID:k6YqCi+P0 WX5400HPは2.5Gbe非対応だし……あんまり酷かったらIO-DATA辺りに買い換えようか
350不明なデバイスさん (ワッチョイ bb9f-yvGd)
2022/05/14(土) 09:17:56.75ID:TdulX4cC0 2.5Gbpsが今必要な状況が思いつかない
auはルーター100%おくりつけてくるし、
NTTの10GbpsとかIPv6 PPPoE対応してないんだけど
auはルーター100%おくりつけてくるし、
NTTの10GbpsとかIPv6 PPPoE対応してないんだけど
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 879b-hFP2)
2022/05/14(土) 10:18:22.14ID:iNBOmxZk0 管理画面もっさりって最近の機種であって
https://www.youtube.com/watch?v=wJVwYwWho_k
この時代のは速い方ってこと?
11acな端末を2台同時に異なるサイトのスピードテスト実行して出てくる速度は速いのに、子機間の通信は遅い
https://www.youtube.com/watch?v=wJVwYwWho_k
この時代のは速い方ってこと?
11acな端末を2台同時に異なるサイトのスピードテスト実行して出てくる速度は速いのに、子機間の通信は遅い
352不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-dJu/)
2022/05/14(土) 10:31:41.03ID:1r5+nkFFd 北関東住みだが10Gbpsが東京から拡大される様子が全く無いので、WANポートが何Gbpsとかどうでも良くなってきた。
因みにまだ光電話は排他なのかしら?
因みにまだ光電話は排他なのかしら?
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-yvGd)
2022/05/14(土) 10:40:59.28ID:nwXrgRhH0 前使ってたエレコムは全部設定してから最後に再起動すれば良い機種だったな
354不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-7P1Y)
2022/05/14(土) 11:37:21.31ID:8pfib8ic0355不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-9xIS)
2022/05/14(土) 11:59:49.74ID:nwXrgRhH0 NEC=無線が安定してるがルーターがひどい
バッファロー=ルーターが安定してるが無線がひどい
エレコム=ルーターも無線も安定してるが説明書に機能が書いてない、すぐ壊れる
バッファロー=ルーターが安定してるが無線がひどい
エレコム=ルーターも無線も安定してるが説明書に機能が書いてない、すぐ壊れる
356不明なデバイスさん (ワッチョイ e34d-yvGd)
2022/05/14(土) 13:40:37.99ID:EEs2X36U0357不明なデバイスさん (ワッチョイ d32d-hFP2)
2022/05/14(土) 13:44:19.67ID:46mDMKAv0358不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-yvGd)
2022/05/14(土) 14:32:59.04ID:53euYAyj0 つまり2.5Gbpsとかいらん人はWX5400HPでいいって事じゃん
ルーターも無線も市販レベルでは1番レベルで安定してるから
ルーターも無線も市販レベルでは1番レベルで安定してるから
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 95cb-IsGS)
2022/05/14(土) 14:45:35.62ID:B9bHH4WD0 WX5400HPはWX3600HPより上位機種っぽいのになんで2.5Gじゃないんですか?
360不明なデバイスさん (スププ Sdd7-giX/)
2022/05/14(土) 14:51:15.81ID:ihbMnOjLd コストだろ
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 979f-yvGd)
2022/05/14(土) 15:38:31.62ID:KyIP9Gg80 ASUSのRT-AX88UはRT-AX86Uの上位なのになんで1Gbpsなんですか?と一緒
いらねえ機能つんで消費電力増やして値段あげる意味がないって事だろ
いらねえ機能つんで消費電力増やして値段あげる意味がないって事だろ
362不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-irEn)
2022/05/14(土) 16:05:58.70ID:Jieo92WEa 10Gbpsなら23区内限定でまだ理解できるが、2.5Gbpsとか中途半端すぎるいらん
363不明なデバイスさん (スップ Sd03-EjCo)
2022/05/14(土) 16:07:44.59ID:HelIjBL0d 5400HPと牛のとはよく比較されるけど
牛のCPUがトリプルコアだけどやっぱ全然違うのだろうか…
牛のCPUがトリプルコアだけどやっぱ全然違うのだろうか…
364不明なデバイスさん (ワッチョイ a77f-Fd4D)
2022/05/14(土) 16:15:53.64ID:y1oJ/U7+0 契約回線が1Gbpsの時点でどのルーター選んでも同じだなぁという印象
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 439f-yvGd)
2022/05/14(土) 16:26:42.96ID:Qzpff1i60 5400AX6はSSID1がWPA3に対応していない
SSID2にWPA3機器は集中的につながないといけない
その癖SSID1とSSID2のチャンネルを別にできない
SSID1とSSID2のネットワーク分離もできない
はい解散
SSID2にWPA3機器は集中的につながないといけない
その癖SSID1とSSID2のチャンネルを別にできない
SSID1とSSID2のネットワーク分離もできない
はい解散
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-EjCo)
2022/05/14(土) 16:32:00.53ID:b9attNPD0 10GbEなんかいらんでしょ
回線速度でこんなでたって自己満足するくらい
回線速度でこんなでたって自己満足するくらい
367不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-irEn)
2022/05/14(土) 16:37:04.17ID:RIv3Uzfwa https://support.apple.com/ja-jp/guide/deployment/dep268652e6c/web
確かにiPhoneが最高速度で1200Mbpsだし、10Gbpsどころか2.5Gbpsすらいらんな
自慢すらできない
確かにiPhoneが最高速度で1200Mbpsだし、10Gbpsどころか2.5Gbpsすらいらんな
自慢すらできない
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-EjCo)
2022/05/14(土) 16:54:47.61ID:b9attNPD0 >>367
ワ有りだから皮肉で言ってんだろうけど
コンテンツプロバイダで一つのセッションあたり10Gbpsを割り当てるなんてないから
アウアウだから例のログいらないくんなんだろうな
一本取ったつもりが取られちゃったね
ワ有りだから皮肉で言ってんだろうけど
コンテンツプロバイダで一つのセッションあたり10Gbpsを割り当てるなんてないから
アウアウだから例のログいらないくんなんだろうな
一本取ったつもりが取られちゃったね
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-EjCo)
2022/05/14(土) 17:01:35.44ID:b9attNPD0 >>367
あ、そうそう。お前の喩えだと
アイホンが1台だけなら10GbEなんかいらんけど
それが1台, 2台と台数が増えていったら10GbEは必要になってくる
コンテンツプロバイダのQoSの観点で10GbEはオーバースペックだが
一家族の人数が多けりゃ例えあいほんを使っていても10GbEが必要になるケースはでてくる
今のAtermのユーザーってほんと墜ちたな
この件といいNAPT/IPマスカレード溢れといい
あ、そうそう。お前の喩えだと
アイホンが1台だけなら10GbEなんかいらんけど
それが1台, 2台と台数が増えていったら10GbEは必要になってくる
コンテンツプロバイダのQoSの観点で10GbEはオーバースペックだが
一家族の人数が多けりゃ例えあいほんを使っていても10GbEが必要になるケースはでてくる
今のAtermのユーザーってほんと墜ちたな
この件といいNAPT/IPマスカレード溢れといい
370不明なデバイスさん (ワッチョイ a77f-Fd4D)
2022/05/14(土) 17:04:37.10ID:y1oJ/U7+0 アウアウも63-もどちらも触れてはいけない者同士で潰し合ってください
371不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-irEn)
2022/05/14(土) 17:28:40.90ID:RIv3Uzfwa 誰と戦ってんの?
63-がゴミクズなのは同意
63-がゴミクズなのは同意
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-lIli)
2022/05/14(土) 17:41:44.32ID:547HgyzQ0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
374不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-aPKK)
2022/05/14(土) 19:40:35.78ID:zP1kmkzn0 NAPT最小から再起動に遭遇してないがNAPTが原因なんだろうか…?
375不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-RRyn)
2022/05/14(土) 19:54:55.34ID:0vFLOSoWa >>369
あなたが比較してる墜ちてないAtermユーザーがいた頃のスレ番号教えて
あなたが比較してる墜ちてないAtermユーザーがいた頃のスレ番号教えて
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-EjCo)
2022/05/14(土) 20:11:49.98ID:W1y5U+In0 >>375
どうした?iPhoneで煽れなかったから論点そらしか?w
どうした?iPhoneで煽れなかったから論点そらしか?w
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-EjCo)
2022/05/14(土) 20:15:10.56ID:ahI66S1m0378不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-MKyY)
2022/05/14(土) 20:23:34.82ID:48x8edfDa もうここにはログのないルーターを買おうとしてる堕ちたやつしかいない
WANに10Gはいらんな
ログ付けろNEC
WANに10Gはいらんな
ログ付けろNEC
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-EjCo)
2022/05/14(土) 20:34:09.58ID:ahI66S1m0380不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b63-EjCo)
2022/05/14(土) 20:38:39.06ID:ahI66S1m0 >>378
どうした?あいほんで煽れなくなったからそっちで攻めるつもりか?
どうした?あいほんで煽れなくなったからそっちで攻めるつもりか?
381不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-irEn)
2022/05/14(土) 20:43:14.17ID:RIv3Uzfwa アウアウはIDかぶるしな
流石低能63-わらう
流石低能63-わらう
382不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-MKyY)
2022/05/14(土) 20:46:36.07ID:YPclkwoNa アウアウだらけやな
俺はログと安定性のないルーターはゴミNECガンバレのアウアウ
俺はログと安定性のないルーターはゴミNECガンバレのアウアウ
383不明なデバイスさん (ワッチョイ d732-VsqH)
2022/05/14(土) 23:19:11.64ID:C9KfGRUH0 10GbEを恒常的に埋めるとか配信配布サーバー建てるなりしなきゃ無線は兎も角有線側はiPhone10台ごとき何でもないだろ。
384不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-RRyn)
2022/05/15(日) 02:26:38.60ID:1KpHKgBba 水道と一緒だよ
常に全開で水を流し続ける必要なんて全くないけど
最大でもちょろちょろしか出てこないと不便なときもあるんだよ
風呂をためるときとか車を洗うときとかそんなんじゃ困るだろ?
常に全開で水を流し続ける必要なんて全くないけど
最大でもちょろちょろしか出てこないと不便なときもあるんだよ
風呂をためるときとか車を洗うときとかそんなんじゃ困るだろ?
385不明なデバイスさん (ワッチョイ e39f-PKxn)
2022/05/15(日) 07:55:59.16ID:hAcgiRJX0 よくわからんが63-がアタオカって事でおk?
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-yvGd)
2022/05/15(日) 09:12:48.33ID:W3zI1hEC0 necのルーターの欠点はdnsでudpを使った時に起こり
たいてい二人以上でウェブサイト巡回すると起こる
たいてい二人以上でウェブサイト巡回すると起こる
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d34-waqP)
2022/05/15(日) 09:20:03.01ID:nnVdK0E40 Aterm WX5400HPとバッファローのWSR-5400AXどちらが良いでしょうか?
388不明なデバイスさん (ワンミングク MM1b-pEiE)
2022/05/15(日) 10:15:30.40ID:ftqFEkrBM ELECOMいいよ
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c1-f0Fn)
2022/05/15(日) 10:59:10.79ID:Iy0/ucjL0 飽きた
390不明なデバイスさん (ワッチョイ d32d-hFP2)
2022/05/15(日) 11:26:31.41ID:GSZr09NV0391不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-yvGd)
2022/05/15(日) 11:35:21.58ID:W3zI1hEC0 NECのルーターは無線も問題がなく、ちょっと使うだけでは一番、問題が起こりにくいため、評価の高いレビューが多いが
udpの制限に引っかかる使い方をすると反対レビューが増える
バッファローはまず、買ってからデフォ設定で無線が繋がらない、ファームウェアアップで無線が繋がらないなどの例が頻繁にある
udpの制限に引っかかる使い方をすると反対レビューが増える
バッファローはまず、買ってからデフォ設定で無線が繋がらない、ファームウェアアップで無線が繋がらないなどの例が頻繁にある
392不明なデバイスさん (ワッチョイ c19f-yvGd)
2022/05/15(日) 11:40:16.62ID:Noke8Jfo0 UDPの制限だかなんだかしらんが、十把一絡でしか語れないのは無能
393不明なデバイスさん (スププ Sdd7-8S6c)
2022/05/15(日) 12:24:23.73ID:lWLpAcLRd 欠点や不具合を無視したりおま環扱いして、
ただマンセーするだけの信者が一番の害悪
脊髄反射でおま環連呼するから、一番知りたい問題点の情報がノイズに埋もれる
ただマンセーするだけの信者が一番の害悪
脊髄反射でおま環連呼するから、一番知りたい問題点の情報がノイズに埋もれる
394不明なデバイスさん (スッップ Sdd7-9gga)
2022/05/15(日) 12:41:24.01ID:RvjslbuBd OCNバーチャルなんとかさんが相性悪いルーター多いけど、この前ここの5400hpに変えたら何も心配する必要無くなったわ
395不明なデバイスさん (ワントンキン MM19-pEiE)
2022/05/15(日) 12:48:44.20ID:EQvxRF3EM 愛し悪いとは?
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-yvGd)
2022/05/15(日) 14:50:31.29ID:eWzqi3dq0 このスレの欠陥はAtermもってもない外野がわーわー騒いでる事だろ何いってんだ
397不明なデバイスさん (ワッチョイ a110-idbY)
2022/05/15(日) 14:51:36.34ID:46//O2yn0 愛されるよりも愛したい
398不明なデバイスさん (スッププ Sd03-yvGd)
2022/05/15(日) 15:14:54.84ID:K+fkA8Rwd ジェットコースター
399不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-IiCa)
2022/05/15(日) 15:20:44.57ID:Tt90eqLV0400不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-lIli)
2022/05/15(日) 16:04:22.88ID:Jy6UG/KT0 WG2600HP2×3と、WR8700N(+WL300NE)がうちにあるな
どっちも大きな問題は無かった(WG2600HP2×2は子機で現役)
WR9500N×2も使ってたがどっか逝ったな……
どっちも大きな問題は無かった(WG2600HP2×2は子機で現役)
WR9500N×2も使ってたがどっか逝ったな……
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b9f-yvGd)
2022/05/15(日) 17:24:58.43ID:POGJxZ8+0 誰と勘違いしてんだ?
今どきJaneStyle使ってるやつなんて山ほどいんぞ?
今どきJaneStyle使ってるやつなんて山ほどいんぞ?
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe3-IsGS)
2022/05/15(日) 17:57:02.95ID:kzf0pfzk0 7年前からケーブルTVのインターネットを使っている、3年前に1300CRを買って取り換えたがネットに繋がらないトラブル
何やっても無理なので問い合わせたら、PPPoEですと回答された、先入観でDHCPと思ってたので設定でPPPoEを試さなかった
そして昨年末からギガビットサービスを開始して評判悪くないのでプラン変更した
接続方式がホームページに書いてないのでプラン変更前に問い合わせてみたところ、iPv4のPPPoEのままですと回答きた
1300CRから上位機に変える理由がなくなった、11ax対応機のどれかに変える気満々だったのに
今朝速度を測ったら上り下りともに800M出ていた、どうやらv4でもv6でも理論的には速度の違いは無いらしい
iPv6が使えないし11axも遠のいた、時代に乗り遅れている
これは俺が始めた物語だから仕方がない。
何やっても無理なので問い合わせたら、PPPoEですと回答された、先入観でDHCPと思ってたので設定でPPPoEを試さなかった
そして昨年末からギガビットサービスを開始して評判悪くないのでプラン変更した
接続方式がホームページに書いてないのでプラン変更前に問い合わせてみたところ、iPv4のPPPoEのままですと回答きた
1300CRから上位機に変える理由がなくなった、11ax対応機のどれかに変える気満々だったのに
今朝速度を測ったら上り下りともに800M出ていた、どうやらv4でもv6でも理論的には速度の違いは無いらしい
iPv6が使えないし11axも遠のいた、時代に乗り遅れている
これは俺が始めた物語だから仕方がない。
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 9347-jk2+)
2022/05/15(日) 18:14:02.05ID:cAMH0kBy0 わかる方いらっしゃったらご教示ください。
1200hsと1200hs3を2台すべてブリッジモードで使っています。
いつもは3台ともスマートリモコンで設定ができていたのですが。数日前にふと気付くと1200hs3が1台スマートリモコンに表示されなくなっていました。電源オフから再起動させても状況は変わりませんでした。インターネットは普通に使えていますが時々wi-fiを再接続しないとつながらないようになりました。配線は下記のとおりです。
nttルーター--ハブ+-ハブ--1200hs
+-ハブ--1200hs3(a)--1200hs3(b)
bの1200hs3が見えなくなりました。bをハブからlanケーブルで直接つないでみても変化はありませんでした。
皆さんの力をお貸し頂ければ幸いです。
1200hsと1200hs3を2台すべてブリッジモードで使っています。
いつもは3台ともスマートリモコンで設定ができていたのですが。数日前にふと気付くと1200hs3が1台スマートリモコンに表示されなくなっていました。電源オフから再起動させても状況は変わりませんでした。インターネットは普通に使えていますが時々wi-fiを再接続しないとつながらないようになりました。配線は下記のとおりです。
nttルーター--ハブ+-ハブ--1200hs
+-ハブ--1200hs3(a)--1200hs3(b)
bの1200hs3が見えなくなりました。bをハブからlanケーブルで直接つないでみても変化はありませんでした。
皆さんの力をお貸し頂ければ幸いです。
404不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-Zm1G)
2022/05/15(日) 18:25:11.87ID:0b0bA5U9M >>403
まずはNTTルーター含めた4台のIPアドレスがどうなってるか確認じゃね?
BRモードで(b)だけセグメント違うってなってたら(b)の設定画面には入れないけど(b)に有線無線で繋いだ端末は普通にインターネット繋がるよ
俺ならリセットかけて設定やり直す
それでもだめならACアダプタやLANケーブルを疑って(a)と(b)で入れ替えてみる
まずはNTTルーター含めた4台のIPアドレスがどうなってるか確認じゃね?
BRモードで(b)だけセグメント違うってなってたら(b)の設定画面には入れないけど(b)に有線無線で繋いだ端末は普通にインターネット繋がるよ
俺ならリセットかけて設定やり直す
それでもだめならACアダプタやLANケーブルを疑って(a)と(b)で入れ替えてみる
405不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-+9sg)
2022/05/15(日) 18:50:33.14ID:Jy6UG/KT0 >>403
1200hs3とスマートリモコンをIP固定してみるとか
2600HP2を親機で使ってた頃、スマートリモコンが時々
ネットに繋がらない現象が起きてたけど、
固定してからは一度も起きなくなってた
1200hs3とスマートリモコンをIP固定してみるとか
2600HP2を親機で使ってた頃、スマートリモコンが時々
ネットに繋がらない現象が起きてたけど、
固定してからは一度も起きなくなってた
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 9347-jk2+)
2022/05/15(日) 18:55:02.45ID:cAMH0kBy0 >>404,405
ありがとうございます。
セグメントが勝手に変わってしまうなんて事があるんですか?
ケーブルは交換してみましたが変化なしでした。
有線でつないだパソコンやスマホのFingからはbが見えませんでした。
やはりリセットして再設定しか解決しないんですかね?
ありがとうございます。
セグメントが勝手に変わってしまうなんて事があるんですか?
ケーブルは交換してみましたが変化なしでした。
有線でつないだパソコンやスマホのFingからはbが見えませんでした。
やはりリセットして再設定しか解決しないんですかね?
408不明なデバイスさん (ワッチョイ adf0-hqvJ)
2022/05/15(日) 18:58:28.36ID:EeNAQuYt0409不明なデバイスさん (ワッチョイ adf0-hqvJ)
2022/05/15(日) 19:00:06.12ID:EeNAQuYt0410不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f83-IsGS)
2022/05/15(日) 20:16:20.67ID:iVxV/2Rl0 WX3000HP2のファームが購入してから一度もバージョンアップが行われていない
最初から完成度の高いファームたったの?
それとも放置されているの?
最初から完成度の高いファームたったの?
それとも放置されているの?
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 5968-DasH)
2022/05/15(日) 20:29:13.45ID:i3RwDVIv0 熟成された3000HPから子機、中継機機能を省いた
ファームなので完成度が高いからでは。
ファームなので完成度が高いからでは。
412不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-EjCo)
2022/05/15(日) 21:09:48.22ID:G+oy99HAd 3000HP2は元Intelじゃなくなったんでファーム引き継いでない
413不明なデバイスさん (スププ Sd2f-L08D)
2022/05/15(日) 22:33:46.16ID:vC0thm7Cd 今の製品はWi-Fiの電波をオンオフって出来ないの?
昔使ってたのは出来たような
昔使ってたのは出来たような
414不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-N+fJ)
2022/05/15(日) 23:15:31.30ID:mZsr/+Jad 普通にできるでしょ
セカンダリSSIDだけ止めたければWi-Fi詳細設定、プライマリSSIDも止めたければWi-Fi基本設定
セカンダリSSIDだけ止めたければWi-Fi詳細設定、プライマリSSIDも止めたければWi-Fi基本設定
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 9347-jk2+)
2022/05/15(日) 23:35:52.92ID:cAMH0kBy0 ご教示頂いた皆さまありがとうございました。
初期化からのやり直しで無事スマートリモコンから3台とも見えるようになりました。
初期化からのやり直しで無事スマートリモコンから3台とも見えるようになりました。
416不明なデバイスさん (スププ Sd03-L08D)
2022/05/16(月) 00:06:12.52ID:qsDDDQ8+d >>414
いや、必要なときだけWi-Fi使えるように物理的なボタンの事です
いや、必要なときだけWi-Fi使えるように物理的なボタンの事です
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-irEn)
2022/05/16(月) 00:10:16.51ID:t9vqXvr90 そんな機能需要あるのか
418不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-N+fJ)
2022/05/16(月) 00:17:34.53ID:ooSGuzggd ・Wi-Fi専用APとして運用
・Wi-Fi使わないときは電源コード引っこ抜く or 個別スイッチ付き電源タップと組み合わせる
電源再投入の頻度が高くなって寿命が縮みそうだが
・Wi-Fi使わないときは電源コード引っこ抜く or 個別スイッチ付き電源タップと組み合わせる
電源再投入の頻度が高くなって寿命が縮みそうだが
419不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-lIli)
2022/05/16(月) 00:35:03.96ID:+uFu3A110 設定次第で、ECOボタンでWiFiのON/OFF切り替えることもできてたな、そういえば
ECOモード自体使ってなかったけど
ECOモード自体使ってなかったけど
420不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-Zm1G)
2022/05/16(月) 00:36:01.24ID:RTUY2LRZM WG1200HS4/HP4にはWi-Fiスケジュール設定なんてのも残ってるが最近の他の機種にはなさそう
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-L08D)
2022/05/16(月) 00:40:31.09ID:vvr2w4c80422不明なデバイスさん (ワッチョイ 739f-yvGd)
2022/05/16(月) 07:28:28.06ID:ZqsVqKH30 WiFiをOFFにしたいシーンはあんまり思いつかんけどログインしてWiFiOFFするから別にいらないし
そもそもそんな昨日で1円でも値段あげてほしくない
そもそもそんな昨日で1円でも値段あげてほしくない
423不明なデバイスさん (スププ Sd2f-irEn)
2022/05/16(月) 07:56:52.47ID:NT0BTvq8d 誹謗中傷すると開示請求はいるから気をつけな
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 2963-EjCo)
2022/05/16(月) 09:21:12.80ID:BYdA1HsZ0 匿名同士での誹謗中傷は要件満たさないからな
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-mOD9)
2022/05/16(月) 09:24:59.30ID:FPYDPydi0426不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-yvGd)
2022/05/16(月) 09:25:12.00ID:mYBbfMe+0 俺「エヌイーシーのルーター勝ったぞー」
おじいちゃん「えぬいーしーか!いいな!」
俺「よし、つけるぞ。えぬいーしーだからモデムのルーター機能を切ってえぬいーしーに移して見るか」
数日後
妹「お兄ちゃん!突然ネット中に切断したんだけど?どうなってるの?!何度もあるわよ」
俺「しょうがない、ルーター機能を戻すか」
姉「金の無駄だったわね」
おじいちゃん「えぬいーしーか!いいな!」
俺「よし、つけるぞ。えぬいーしーだからモデムのルーター機能を切ってえぬいーしーに移して見るか」
数日後
妹「お兄ちゃん!突然ネット中に切断したんだけど?どうなってるの?!何度もあるわよ」
俺「しょうがない、ルーター機能を戻すか」
姉「金の無駄だったわね」
427不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-aumn)
2022/05/16(月) 09:44:20.80ID:KzAGAtvtM428不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-0MZG)
2022/05/16(月) 10:52:50.30ID:wCOpnfh50 >>423
やっぱりアホでした
やっぱりアホでした
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 5122-hqvJ)
2022/05/16(月) 11:07:28.53ID:3SEp257F0 うちはルーターはNTTのHGWでAtermは無線APとしてだけ使ってるから、電波止めたければAtermの電源を引っこ抜けばいい。
HGWにはLANポート3つ余ってるから何も困らない。
HGWにはLANポート3つ余ってるから何も困らない。
430不明なデバイスさん (ワッチョイ d732-VsqH)
2022/05/16(月) 11:51:57.20ID:3if/EdsF0 スマフォで無線OFFにしたはいいが2度と繋がらねという落ちを期待w
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 5122-hqvJ)
2022/05/16(月) 12:03:36.13ID:3SEp257F0 初期化すればできるであろうw
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-yvGd)
2022/05/17(火) 07:55:47.79ID:LJ8wi6GV0 NECを叩いてたヘビーユーザーが評価するのがエレコムとTPーLINK
434不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-lIli)
2022/05/17(火) 14:53:29.79ID:9uuE3GZF0 エレコムにヘビーユーザー要素あったっけ……
一応ゲーミング○○はあるけど評価ヤバかったぞ
一応ゲーミング○○はあるけど評価ヤバかったぞ
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-yvGd)
2022/05/17(火) 15:16:00.22ID:LJ8wi6GV0 エレコムは日本で作ってる部分はひどいが、下請けの海外が作ってる部分はまともだからな
436不明なデバイスさん (ワッチョイ adf0-hqvJ)
2022/05/17(火) 15:17:37.18ID:HHzZHpT+0 >>433
TP-LINKなんかよりNETGEARとかの方がいいんじゃないの?
TP-LINKなんかよりNETGEARとかの方がいいんじゃないの?
437不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-VsqH)
2022/05/17(火) 18:24:58.18ID:PiiEYQdNa Netgearは価格帯が。
tp-linkは割り切ればコストはいい。
tp-linkは割り切ればコストはいい。
438不明なデバイスさん (ワンミングク MM1b-aumn)
2022/05/17(火) 19:58:00.05ID:SNOmda6yM 中国共産党諜報機能は割り切って良いものなのか?
439不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-MKyY)
2022/05/17(火) 20:42:00.04ID:O8axj5Wia リンクしてないから問題無いあるから安心あるよ
440不明なデバイスさん (ワッチョイ adad-1QWI)
2022/05/17(火) 22:30:03.03ID:VzQ+SKt40 ルーター設定画面に入るためのアカウントとパスワードをTPLINKのサーバーに預けることに抵抗がないようなリテラシーの低い人にはお勧めなのかな
441不明なデバイスさん (ワッチョイ bd68-7sEG)
2022/05/17(火) 22:57:19.21ID:9SgoPUfA0 リテラシー低いやつにお勧めはWG1200HP4
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 739f-yvGd)
2022/05/17(火) 23:17:26.85ID:UuFdsRx70 福岡大学NTPサーバーへの過剰アクセス問題
Aviraへのトラフィック無断送信問題
BluetoothアダプターのMACアドレス重複問題
TP-Link怖い怖い
Aviraへのトラフィック無断送信問題
BluetoothアダプターのMACアドレス重複問題
TP-Link怖い怖い
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f07-mOD9)
2022/05/18(水) 00:55:22.75ID:2XIkjWNR0 >>441
ほんこれ
地元のケーブル光に繋いでメッシュ組んでるけどこの半年以上、完全トラブルフリーで何の問題も無いわ
無線にぶら下がってる端末はスマホ3,ノートPC1,タブレット3,ゲーム機2,Fire端末2,エアコン2、かな
ほんこれ
地元のケーブル光に繋いでメッシュ組んでるけどこの半年以上、完全トラブルフリーで何の問題も無いわ
無線にぶら下がってる端末はスマホ3,ノートPC1,タブレット3,ゲーム機2,Fire端末2,エアコン2、かな
444不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-824z)
2022/05/18(水) 07:00:54.06ID:HciRvEgGr 必死に他社叩くのは民度が知れる
445不明なデバイスさん (ワントンキン MM47-aumn)
2022/05/18(水) 11:00:17.51ID:BI3zd6NsM446不明なデバイスさん (ワッチョイ 9347-yvGd)
2022/05/18(水) 11:34:09.77ID:eP7WwsGd0 必死に他社スレで宣伝するのは民度が知れる
447不明なデバイスさん (スップ Sd03-giX/)
2022/05/18(水) 12:07:49.42ID:RkfDWjbud ???
448不明なデバイスさん (スププ Sdd7-8S6c)
2022/05/18(水) 13:55:36.43ID:M/XWvrTsd449不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-yvGd)
2022/05/18(水) 14:05:42.59ID:CDYOsmfg0 NECはルーターをヘビーに使うと落ちる
TP-LINKやエレコムは普通に使えて数年後に壊れる感じ
TP-LINKやエレコムは普通に使えて数年後に壊れる感じ
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 819f-yvGd)
2022/05/18(水) 14:09:54.19ID:Iapdm3U10 Aterm WX5400HPかっとけばヘビーにつかっても落ちないよ
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-yvGd)
2022/05/18(水) 15:17:09.17ID:CDYOsmfg0 UDPを大量に使うと落ちる気がする
TCPは通信が終わったらたぶん切断してるが、UDPは切断が無いため時間経過で削除される
ウェブ閲覧で落ちるのはウェブ閲覧でサーバーアドレスを参照する時UDPを使うから
TCPは通信が終わったらたぶん切断してるが、UDPは切断が無いため時間経過で削除される
ウェブ閲覧で落ちるのはウェブ閲覧でサーバーアドレスを参照する時UDPを使うから
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 739f-yvGd)
2022/05/18(水) 15:56:58.52ID:R/u/IYZz0 適当ぶっこきすぎだろ
TCPは3600秒で開放、UDPは300秒で開放
TCPは3600秒で開放、UDPは300秒で開放
454不明なデバイスさん (スププ Sdd7-V4j8)
2022/05/18(水) 16:08:25.43ID:xlaCFsTWd メッシュルータースレにNECはコンバーターモードにするとDHCPもPINGも通らなくなると主張する変人が現れたんだがそんなわけないよな?
455不明なデバイスさん (ペラペラ SD13-yvGd)
2022/05/18(水) 16:12:34.26ID:bbW4EWOID 今はQUICでもUDP使うから普通にブラウジングしてるだけでも結構な量のUDP通信することがあるから
v6プラスみたいなポート数少ない回線契約だとあっさり詰まるぞ
v6プラスみたいなポート数少ない回線契約だとあっさり詰まるぞ
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-yvGd)
2022/05/18(水) 16:16:13.14ID:CDYOsmfg0457不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-yvGd)
2022/05/18(水) 16:27:20.77ID:HL8tqeJl0 >>456
いつの、どの製品の、どのモデルの、何の情報をみていってるかまずそれを書いて
いつの、どの製品の、どのモデルの、何の情報をみていってるかまずそれを書いて
458不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-RRyn)
2022/05/18(水) 17:02:21.72ID:d33Yxvjna やめたれ 笑
459不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-1QWI)
2022/05/18(水) 17:15:08.99ID:NJi7pevpM 3600はUDPタイマのデフォが300→3600に変更された
やっぱり3600は失敗作なんだろう
リフレッシュ機能だし
やっぱり3600は失敗作なんだろう
リフレッシュ機能だし
460不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-lIli)
2022/05/18(水) 17:19:15.45ID:LADtQsHH0 3600が地雷なのは置いといて、NAT溢れが問題なら短くするだろうから関係なさそう
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-lIli)
2022/05/18(水) 17:35:27.66ID:CDYOsmfg0462不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-yvGd)
2022/05/18(水) 17:43:43.48ID:os8AUN2K0 5chは例のブラウザ単位でのブロック導入してから、同じブラウザは下位が同じワッチョイになるからわけがわからんな
どうあれ461がアタオカってのだけはわかる
どうあれ461がアタオカってのだけはわかる
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-lIli)
2022/05/18(水) 18:02:23.79ID:LtPzEZjq0 Windows 10 Version 21H1(Build 19043)のJaneStyle 4.23だと -lIli になる
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 015f-0svr)
2022/05/18(水) 20:24:26.10ID:tnXjUvCW0 >>454
フレッツのポイントでもらったWG1200HS4をコンバータモードにして
その下にレーザープリンタをつなごうとしたら、プリンタが発見できなかった
???となってHardOffで買ってきた中古WG1400HPで同じようにしたら
すんなりつながった
という例は俺の家で起きた。
この新品同然のWG1200HS4どうすっかな…
フレッツのポイントでもらったWG1200HS4をコンバータモードにして
その下にレーザープリンタをつなごうとしたら、プリンタが発見できなかった
???となってHardOffで買ってきた中古WG1400HPで同じようにしたら
すんなりつながった
という例は俺の家で起きた。
この新品同然のWG1200HS4どうすっかな…
466不明なデバイスさん (ワッチョイ d136-pIuf)
2022/05/18(水) 21:24:31.49ID:Uu0xdvu30 WANポートでも使ったか?
467不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-Kns4)
2022/05/19(木) 08:11:44.49ID:3wthpTysM WG1900HP2使ってるんだが、2.4Gの繋がりが悪くて困ってる。スマホでアクセスポイント検索するとアンテナ3本立ってるのに繋がらなくなったり、繋ごうとすると拒否されました、となる。本機の1mくらいまで近づくと接続できるようになる。主な利用箇所との距離は2m~10mくらい。
ちなみに5Gの方は問題なく繋がるが、距離が伸びないので2.4Gも必要。
MACフィルタ使ってて、登録台数は20件くらいで接続するのは10台以下。
最近のスマホは、MACアドレス可変設定があるので、固定化済み。
設定で見直すべきものがあれば教えて欲しい。
故障かと思い、機器交換も考えたが、2.4Gのノイズ源があるとかの問題の場合もあるから踏み切れない。別の中継機建てるかとかも検討中。
ちなみに5Gの方は問題なく繋がるが、距離が伸びないので2.4Gも必要。
MACフィルタ使ってて、登録台数は20件くらいで接続するのは10台以下。
最近のスマホは、MACアドレス可変設定があるので、固定化済み。
設定で見直すべきものがあれば教えて欲しい。
故障かと思い、機器交換も考えたが、2.4Gのノイズ源があるとかの問題の場合もあるから踏み切れない。別の中継機建てるかとかも検討中。
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d9f-yvGd)
2022/05/19(木) 08:35:31.40ID:qibWMHDW0 まず1mまで近くによってつながった状態でスマホもって移動して、
IODATAのWiFiミレル入れてあちこちの部屋の電波の強さ調べたら?
IODATAのWiFiミレル入れてあちこちの部屋の電波の強さ調べたら?
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d9f-yvGd)
2022/05/19(木) 08:41:39.47ID:qibWMHDW0 参考までに、安定して繋がる状態だとミレルの値が常に80以上を示す
うちは2Fでも80以上を常にキープしてる(1F設置)
うちは2Fでも80以上を常にキープしてる(1F設置)
470不明なデバイスさん (ワッチョイ c954-DasH)
2022/05/19(木) 08:56:47.88ID:5oftb0+90 2.4GHzだと自宅のWiFiよりBRAVIAというSSIDの方が
強く、被らないようチャネルを移動しても知らぬ間に
追従してくる。BRAVIAって何者なのだろうか?
強く、被らないようチャネルを移動しても知らぬ間に
追従してくる。BRAVIAって何者なのだろうか?
471不明なデバイスさん (ワッチョイ e302-idbY)
2022/05/19(木) 09:06:27.28ID:aZw9amBu0 テレビ
473不明なデバイスさん (スププ Sd2f-irEn)
2022/05/19(木) 09:27:23.34ID:qGTFmVozd 最近のテレビはアクセスポイント持ってるのか
すげーな
すげーな
475不明なデバイスさん (ワッチョイ adad-1QWI)
2022/05/19(木) 10:01:55.59ID:EvbaOH8b0 >>473
テレビに限らず、レコーダーだってプリンタだってWiFiDirect搭載してるよ
テレビに限らず、レコーダーだってプリンタだってWiFiDirect搭載してるよ
476不明なデバイスさん (スププ Sdd7-giX/)
2022/05/19(木) 10:56:04.63ID:rQnz76jWd477不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-9xIS)
2022/05/19(木) 11:07:02.46ID:b5UotUjB0 セッション数が2000しかないエレコムやtp-linkの下位機種では平気
Necではある時からtcpをたくさんセッション張っても、通信終了処理すれば元に戻るが
Udpだけはもりもり増えてクラッシュ
Necではある時からtcpをたくさんセッション張っても、通信終了処理すれば元に戻るが
Udpだけはもりもり増えてクラッシュ
478不明なデバイスさん (ワッチョイ c39f-yvGd)
2022/05/19(木) 11:52:59.50ID:CiS9YNMo0 ad-
アタオカ
アタオカ
479不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-W0mD)
2022/05/19(木) 11:54:21.36ID:gtg8cp7FM 誰も聞いてないのに同じ主張を一人で延々と続けるのは何なん?
480不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-+9sg)
2022/05/19(木) 12:42:13.15ID:rYVTFtjv0 実際にudpセッションを張りまくって、その結果を貼ってくれよ
481不明なデバイスさん (ブーイモ MMe1-Kns4)
2022/05/19(木) 12:54:24.95ID:bUh19vi4M >>468
ちょっと帰ったらやってみる。
ただ、スマホではアクセスポイントはアンテナ全開で見えてても接続拒否されて、5Gは減衰してても繋がるから。
接続拒否てことは、フィルタにかかってエラー受信してるとか、ポート空いてないとかかなと思うんだが、近寄ると繋がる不思議。
ネゴシエーションで減衰してても通信速度下がるだけで、エラーにはならないんじゃないかと思ってた。
まさかsynフラッド攻撃とか受けてないんかな。
ちょっと帰ったらやってみる。
ただ、スマホではアクセスポイントはアンテナ全開で見えてても接続拒否されて、5Gは減衰してても繋がるから。
接続拒否てことは、フィルタにかかってエラー受信してるとか、ポート空いてないとかかなと思うんだが、近寄ると繋がる不思議。
ネゴシエーションで減衰してても通信速度下がるだけで、エラーにはならないんじゃないかと思ってた。
まさかsynフラッド攻撃とか受けてないんかな。
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 8302-TonU)
2022/05/19(木) 13:00:11.25ID:mTg+xWPM0 tp-linkって評判の悪い記事ばかり出てくるし
はてブでもボロカスに言われてること多いけど
この板では好評なんだ?
はてブでもボロカスに言われてること多いけど
この板では好評なんだ?
483不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-+9sg)
2022/05/19(木) 13:24:25.52ID:rYVTFtjv0 この前からのエレコムとTP-LINKの謎プッシュはなんなんだ
484不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp9f-uV2B)
2022/05/19(木) 13:27:05.68ID:AwUUi3C6p DMZにすると定期的にインターネットが接続出来なくなる
せめて、ログが見られたら原因調査出来るのに、、、
せめて、ログが見られたら原因調査出来るのに、、、
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f07-mOD9)
2022/05/19(木) 13:34:30.85ID:Ke2Ebodo0 >>481
他所の無線電波と干渉してるんじゃない?
あとは接続時に5GHz優先になってるとかバンドステアリング有効になってるとか
試しに2.4GHz帯のデュアルチャネルとかも全部切ってシングルにしてみたら?
他所の無線電波と干渉してるんじゃない?
あとは接続時に5GHz優先になってるとかバンドステアリング有効になってるとか
試しに2.4GHz帯のデュアルチャネルとかも全部切ってシングルにしてみたら?
486不明なデバイスさん (ワッチョイ bd68-7sEG)
2022/05/19(木) 14:18:40.44ID:xuMbABgC0487不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-lIli)
2022/05/19(木) 14:22:36.63ID:rYVTFtjv0 エレコム買うならAterm買うし、TP-LINK買うならASUS買うわ……
少なくともWX5400HPなら普通に使う分には問題なかろう
少なくともWX5400HPなら普通に使う分には問題なかろう
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 739f-yvGd)
2022/05/19(木) 14:28:42.19ID:0JASG3re0 大陸の産物とかつかわんし、エレコムとか不具合オンパレードだろ
489不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-RRyn)
2022/05/19(木) 14:36:16.92ID:Vg9jL7ILa490不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-68Eh)
2022/05/19(木) 15:30:38.69ID:zYtFsN/Ld 5400でたからV6全機能使えないTP-LINKとかいらない
491不明なデバイスさん (ワッチョイ b39f-yvGd)
2022/05/19(木) 16:05:08.88ID:TV58wbO+0 https://shopping.dmkt-sp.jp/products/?product_code=006455016144284444&sku=0064550161442844a44
ジョーシンでWX5400HPが特価14980円 他より3000円も安い
dアカウント(無料)登録するだけっぽい
ジョーシンでWX5400HPが特価14980円 他より3000円も安い
dアカウント(無料)登録するだけっぽい
492不明なデバイスさん (ワッチョイ b39f-yvGd)
2022/05/19(木) 16:06:07.40ID:TV58wbO+0 送料かかるのか、まあそれでも2500円は安い
493不明なデバイスさん (ブーイモ MMe1-Kns4)
2022/05/19(木) 20:10:27.97ID:bUh19vi4M >>489
スマホのWiFi設定画面でアクセスポイント選択すると、設定画面で「~に接続中」の表示のあと、「接続が拒否されました」となる。通常だと、IPアドレス取得中に遷移するはず。
スマホのWiFi設定画面でアクセスポイント選択すると、設定画面で「~に接続中」の表示のあと、「接続が拒否されました」となる。通常だと、IPアドレス取得中に遷移するはず。
494不明なデバイスさん (ワッチョイ bd68-7sEG)
2022/05/19(木) 20:28:27.55ID:xuMbABgC0 >>493
症状的にネットワーク分離っぽい
ネットワーク分離使ってるとセカンダリSSIDからはクイック設定表示できない
https://www.aterm.jp/function/wg1900hp2/guide/nw_separation.html
症状的にネットワーク分離っぽい
ネットワーク分離使ってるとセカンダリSSIDからはクイック設定表示できない
https://www.aterm.jp/function/wg1900hp2/guide/nw_separation.html
495不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-Zm1G)
2022/05/19(木) 20:38:23.17ID:61PblUiGM496不明なデバイスさん (ワッチョイ f99f-yvGd)
2022/05/19(木) 20:38:39.66ID:t2uUruOl0 ネットワーク分離関係ないでしょ
WiFiでSSIDに接続したあと、DHCPのIPアドレス取得をしようとしたら、
接続が拒否されましたってでてるんだから、普通に考えればSSIDのパスワードが間違ってる
まあ近くにいったら繋がるって事だから、個人的には上に書いた通り、
電波弱すぎて、遠い場所からだと単純にSSIDのパスワードがちゃんと飛んでないだけなきがする
WiFiでSSIDに接続したあと、DHCPのIPアドレス取得をしようとしたら、
接続が拒否されましたってでてるんだから、普通に考えればSSIDのパスワードが間違ってる
まあ近くにいったら繋がるって事だから、個人的には上に書いた通り、
電波弱すぎて、遠い場所からだと単純にSSIDのパスワードがちゃんと飛んでないだけなきがする
497不明なデバイスさん (ワッチョイ f99f-yvGd)
2022/05/19(木) 20:39:54.97ID:t2uUruOl0 ちなみにこの手の事は、外のフリーWiFiだとよくおこる
バリ3だからつかみにいっても、SSIDのパスワードを入れてもうまく接続できない
スマホのピクトってリアルタイムにバンバン切り替わっているわけじゃないので、
バリ3でも、実際にはバリ0、バリ3をいったりきたりしてるとか普通にあるそれに似てる
バリ3だからつかみにいっても、SSIDのパスワードを入れてもうまく接続できない
スマホのピクトってリアルタイムにバンバン切り替わっているわけじゃないので、
バリ3でも、実際にはバリ0、バリ3をいったりきたりしてるとか普通にあるそれに似てる
498不明なデバイスさん (ワッチョイ f99f-yvGd)
2022/05/19(木) 20:41:01.67ID:t2uUruOl0 んでまあしつこいけど、電波強度測定してみたら?って話をしてる
499不明なデバイスさん (ワッチョイ bd68-7sEG)
2022/05/19(木) 20:47:07.88ID:xuMbABgC0 >>496
wifi設定画面をクイック設定画面と勝手に脳内変換して読み間違ってた(´・ω・)スマソ
wifi設定画面をクイック設定画面と勝手に脳内変換して読み間違ってた(´・ω・)スマソ
500不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-Zm1G)
2022/05/19(木) 20:48:32.33ID:Ctk+rIhzM501不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-yvGd)
2022/05/19(木) 20:53:34.02ID:Dp1J8mX00502不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d9f-yvGd)
2022/05/19(木) 21:01:21.32ID:a8cg6kFe0 よく読んだらHUAWEIの人はスマホ側の故障だったようね
ルーターばっかりじゃなくて、スマホ側の故障の線も考えたほうがいいかもね
ルーターばっかりじゃなくて、スマホ側の故障の線も考えたほうがいいかもね
503不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-Zm1G)
2022/05/19(木) 21:09:25.05ID:I3reNvH1M 1900HP2のマニュアル見てみたが下の3つを試してみるくらいしかできなさそうね
バンドステアリングオフ
256QAMオフ
A-MSDUオフ
バンドステアリングオフ
256QAMオフ
A-MSDUオフ
504不明なデバイスさん (テテンテンテン MM17-njbw)
2022/05/20(金) 01:01:50.03ID:1O7c7+YbM WG2600HP4アプデきてるね
505不明なデバイスさん (ブーイモ MMe1-Kns4)
2022/05/20(金) 01:19:02.07ID:CsjEjmjrM507不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-W0mD)
2022/05/20(金) 05:40:27.47ID:riApER9D0 混んでるのが分かってるならチャンネル変えなよ
508不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-pEiE)
2022/05/20(金) 05:49:47.64ID:m057RkgB0 りんご持ちの人らは10万したのに
こちらが悪いわけないの主張だし
こちらが悪いわけないの主張だし
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d9f-yvGd)
2022/05/20(金) 06:34:24.85ID:2XcMZdEx0 >>505
原因判明したやん
単なる電波不足です
強度35-40って異常に低い(恐らく黄色だよね?)ので論外
正しく接続できなくて当然
ちなみに近寄って60も異常に低い(なんでそんなに低いの?)
真横なら通常は85以上の数値が出ます
で、先にいっておくと、中継機を買う事を検討してるかもだけど、
中継機なんてシームレスに切り替わらずダルいだけなので、
ぶっちゃけると、アンテナちゃんとしたWiFiに買い替える事をおすすめ
あと電波強度はチャンネルが混んでるとか一切関係ない
チャンネルが混んでると電波強いのに通信が遅いだけであって、
感度が低くなるとかないです
原因判明したやん
単なる電波不足です
強度35-40って異常に低い(恐らく黄色だよね?)ので論外
正しく接続できなくて当然
ちなみに近寄って60も異常に低い(なんでそんなに低いの?)
真横なら通常は85以上の数値が出ます
で、先にいっておくと、中継機を買う事を検討してるかもだけど、
中継機なんてシームレスに切り替わらずダルいだけなので、
ぶっちゃけると、アンテナちゃんとしたWiFiに買い替える事をおすすめ
あと電波強度はチャンネルが混んでるとか一切関係ない
チャンネルが混んでると電波強いのに通信が遅いだけであって、
感度が低くなるとかないです
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d9f-yvGd)
2022/05/20(金) 06:37:04.79ID:2XcMZdEx0 考えられる原因は2つ
1900HPがぶっこわれたか、スマホのWiFIがぶっこわれたかのどっちかだと思う
別のスマホがあれば、そっちはどうか試してそっちがつながるなら、
今調子悪いスマホがぶっこわれてる可能性が高い
1900HPがぶっこわれたか、スマホのWiFIがぶっこわれたかのどっちかだと思う
別のスマホがあれば、そっちはどうか試してそっちがつながるなら、
今調子悪いスマホがぶっこわれてる可能性が高い
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d9f-yvGd)
2022/05/20(金) 06:38:35.33ID:2XcMZdEx0 パラパラすまん、わんちゃん1900HPを完全初期化(本体の初期化ボタンで)して、ためしてみるのが最後の砦
512不明なデバイスさん (ワッチョイ d136-pIuf)
2022/05/20(金) 07:06:01.78ID:lLlcvZz90 40で異様に低いは言い過ぎだと思わんのか?SNR50はあれば良い方なんだが
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d9f-yvGd)
2022/05/20(金) 07:18:29.30ID:7/5/rBOn0 WiFiミレルの数値がなんでSNRとおもったんだ?意味わからん
あれは0~100までIODATA基準で数値化するアプリだよ
逆に使ったことないならだまってたほうがいい
あれは0~100までIODATA基準で数値化するアプリだよ
逆に使ったことないならだまってたほうがいい
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d9f-yvGd)
2022/05/20(金) 07:20:32.52ID:7/5/rBOn0 自宅でも風呂場だと35位までさがって当然一切WiFiはつながらない
普通の部屋だと80以上はどの部屋も数値がでる
実際この人は35-40だとつながらなくて60だと繋がるといってるだろに…何いってんだ
普通の部屋だと80以上はどの部屋も数値がでる
実際この人は35-40だとつながらなくて60だと繋がるといってるだろに…何いってんだ
515不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-9QvZ)
2022/05/20(金) 07:36:11.40ID:ZrRXe4Fga wifiミレルは0から100だからな
60以下は弱電波警告扱いだったはず
60以下は弱電波警告扱いだったはず
516不明なデバイスさん (ブーイモ MMe1-Kns4)
2022/05/20(金) 07:46:13.29ID:pb4RTFeZM 別のスマホ、別のノートPC、FirestickTV、スマートLEDで同じ症状です。
電波強度は、約2mの距離で壁挟んで60です。
再掲になりますが、この状況で5Gは減衰してても問題なく繋がり、接続が拒否されることはないので、2.4Gの問題と思ってます。
昨晩、別のアクセスポイントを少し離した場所に1つ追加してみたのですが、こちらは電波強度は同じくらいで、今のところ接続拒否の症状が出てません。
1900HP2の不具合か、突発的ノイズ源などの疑いがあるかなと思いました。
1900HP2の隣には、PS5とTVがあり、Bluetoothなどの干渉も考えて、昨晩少し配置変更してます。
今晩、初期化、ch手動設定試してみます。
電波強度は、約2mの距離で壁挟んで60です。
再掲になりますが、この状況で5Gは減衰してても問題なく繋がり、接続が拒否されることはないので、2.4Gの問題と思ってます。
昨晩、別のアクセスポイントを少し離した場所に1つ追加してみたのですが、こちらは電波強度は同じくらいで、今のところ接続拒否の症状が出てません。
1900HP2の不具合か、突発的ノイズ源などの疑いがあるかなと思いました。
1900HP2の隣には、PS5とTVがあり、Bluetoothなどの干渉も考えて、昨晩少し配置変更してます。
今晩、初期化、ch手動設定試してみます。
517不明なデバイスさん (ブーイモ MMe1-Kns4)
2022/05/20(金) 07:56:53.60ID:pb4RTFeZM 追加したアクセスポイント含め、別の部屋で電波強度80以上出ることは無いです。
WiFiミレルをインストールしたスマホが、古いandroidで、スマホ側の数値の出方の問題の可能性もありますので、今晩、新しいiphone で数値再確認してみます。
WiFiミレルをインストールしたスマホが、古いandroidで、スマホ側の数値の出方の問題の可能性もありますので、今晩、新しいiphone で数値再確認してみます。
518不明なデバイスさん (オッペケ Sr99-824z)
2022/05/20(金) 09:28:23.23ID:rFZWdPSAr 違うルータを用意した方が早いと思う
519不明なデバイスさん (ワッチョイ e39f-yvGd)
2022/05/20(金) 10:22:32.62ID:zoKuvMMt0 https://i.imgur.com/Uwdq7KD.jpg
ちなみにうちの状況はこんな感じ
風呂場以外どの部屋にいっても80を切る事は無い
(ドア閉めてももちろん減衰しない)
★測定
iPhone11
5GHz接続
2階建て(軽量鉄骨)
1FにAterm WX5400HPを1台設置
メッシュや子機一切使用無し
このWiFi、1Fにあるパソコンの真横においてあるし、
電子レンジもあるし冷蔵庫もある部屋に設置
適当なタイミングで画像消します
ちなみにうちの状況はこんな感じ
風呂場以外どの部屋にいっても80を切る事は無い
(ドア閉めてももちろん減衰しない)
★測定
iPhone11
5GHz接続
2階建て(軽量鉄骨)
1FにAterm WX5400HPを1台設置
メッシュや子機一切使用無し
このWiFi、1Fにあるパソコンの真横においてあるし、
電子レンジもあるし冷蔵庫もある部屋に設置
適当なタイミングで画像消します
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-lIli)
2022/05/20(金) 12:13:57.24ID:+l//SYUk0 buffalo
↓ファームアップで突然繋がらなくなる
nec
↓ウェブ閲覧をしてると再起動する
エレコム、TP-LINK←最強メーカー
↓ファームアップで突然繋がらなくなる
nec
↓ウェブ閲覧をしてると再起動する
エレコム、TP-LINK←最強メーカー
522不明なデバイスさん (ワッチョイ eb9b-Q28P)
2022/05/20(金) 12:17:34.41ID:lFQn6GQ50 そもそもWiFiみれるの数値が信用できるのかと
電波感度の数値はdBmでマイナス表記なのに
87って何の数字だよ
電波感度の数値はdBmでマイナス表記なのに
87って何の数字だよ
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-W0mD)
2022/05/20(金) 12:27:11.91ID:riApER9D0 素人向けに独自の単位系を使ってるだけでアプリ内で強弱の比較をする用途では実用に足る
100が最大値で大きいほど強い
100が最大値で大きいほど強い
524不明なデバイスさん (ワッチョイ eb9f-yvGd)
2022/05/20(金) 12:27:57.39ID:2XIJu0nS0 アタオカ2連発
526不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-9QvZ)
2022/05/20(金) 12:39:00.32ID:8E4iafJya wifiミレルの値は信用できません
でも-50dBmなどと表記してるアプリは信用します
は?
でも-50dBmなどと表記してるアプリは信用します
は?
527不明なデバイスさん (ワッチョイ c101-+9sg)
2022/05/20(金) 12:58:29.54ID:eUpWxows0 ただのエレコム、TP-LINKのアンチだったか
わざとヘイト向けてるだろ
わざとヘイト向けてるだろ
529不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-V/qa)
2022/05/20(金) 13:35:29.97ID:KTgRV/rU0 WG2600HS2ファームウェア Ver1.3.2
WG2600HP4ファームウェア Ver1.4.2
公開日 2022/05/19
更新内容
通信の安定性を向上しました。
装置動作の安定性を向上しました。
WG2600HP4ファームウェア Ver1.4.2
公開日 2022/05/19
更新内容
通信の安定性を向上しました。
装置動作の安定性を向上しました。
530不明なデバイスさん (ワッチョイ c954-DasH)
2022/05/20(金) 13:48:14.60ID:14fTNXtR0 2600HP3は在庫僅少品でも一応は現行品なのだから
2年以上新ファーム出さないのは見捨てたってことか?
在庫僅少から2年以上経っても未だ残ってるってことは
アマゾンが作らせてるのかな。ほぼアマゾン専売品に。
2年以上新ファーム出さないのは見捨てたってことか?
在庫僅少から2年以上経っても未だ残ってるってことは
アマゾンが作らせてるのかな。ほぼアマゾン専売品に。
531不明なデバイスさん (ワッチョイ bd68-7sEG)
2022/05/20(金) 13:58:32.48ID:35zQwtKj0532不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d9f-yvGd)
2022/05/20(金) 14:20:36.93ID:mTDbBVrm0 2600HP3の唯一の使い度どころは、
この機種までは無料のDDNSが搭載されているって所位
この機種までは無料のDDNSが搭載されているって所位
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-9xIS)
2022/05/20(金) 16:49:53.15ID:+l//SYUk0 エレコムは2年間故障するまで付けっぱなしで使えた
バッファローもファームウェアアップクラッシュするまで使えた
NECはすぐ落ちる
バッファローもファームウェアアップクラッシュするまで使えた
NECはすぐ落ちる
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-yvGd)
2022/05/20(金) 18:43:49.48ID:DUY7XQdC0 本物の池沼っているんだよ
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-yvGd)
2022/05/20(金) 21:02:33.51ID:byEOzikA0 HP3に搭載されている「ホームIPロケーション機能」って無料DDNSだよ
NECはバレたくないのか黙ってるけど
NECはバレたくないのか黙ってるけど
539不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-I6VG)
2022/05/20(金) 21:32:32.36ID:hybFistM0541不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-pEiE)
2022/05/20(金) 22:18:05.86ID:m057RkgB0 2600HS2
更新したけどさあなにがかわったんだろなと
更新したけどさあなにがかわったんだろなと
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 5db5-kfZy)
2022/05/20(金) 22:25:50.56ID:3yHzusVh0 WG2600HP4のOCNバーチャルネクスト設定で
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/internet_ocn.html
これ見ながらしようとしたけど
基本設定の装置名の箇所は装置名の表示だけで自動判定や動作モードの項目がないんだけど
https://i.imgur.com/Vj8Tg1n.jpg
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/internet_ocn.html
これ見ながらしようとしたけど
基本設定の装置名の箇所は装置名の表示だけで自動判定や動作モードの項目がないんだけど
https://i.imgur.com/Vj8Tg1n.jpg
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f42-N+fJ)
2022/05/20(金) 22:54:30.53ID:Iq0vLKn20 >>542
> 設定を行う前に
> 本商品が下記の状態であることを確認してください。
> RT/BR/CNVモード切替スイッチがRT側になっている。
> → RT側になっていない場合は、本商品の電源をいったん切って、RT/BR/CNVモード切替スイッチをRT側にしてから、電源を入れ直してください。
> 設定を行う前に
> 本商品が下記の状態であることを確認してください。
> RT/BR/CNVモード切替スイッチがRT側になっている。
> → RT側になっていない場合は、本商品の電源をいったん切って、RT/BR/CNVモード切替スイッチをRT側にしてから、電源を入れ直してください。
544不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-+b+W)
2022/05/21(土) 00:07:12.78ID:1ZWFWMjld ファームウェア更新来てたからしたんだけど
その後家族からアプリの通信エラーが出て起動出来ないとクレーム
YoutubeやGoogleは通信出来てる状態になってた
でリビングのは更新した親機じゃなくブリッジで繋げてた子機の電波だから子機を再起動したら症状が直ったわ
親機の更新したら子機も再起動しなきゃならんのだな
その後家族からアプリの通信エラーが出て起動出来ないとクレーム
YoutubeやGoogleは通信出来てる状態になってた
でリビングのは更新した親機じゃなくブリッジで繋げてた子機の電波だから子機を再起動したら症状が直ったわ
親機の更新したら子機も再起動しなきゃならんのだな
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fad-eugl)
2022/05/21(土) 06:42:57.72ID:LlKAIAf30 またモデムからNECルーターに機能を移してみた
これでudpが溢れたらNECルーターはくそなわけだ
tcp udp 最低時間
DNSはgoogle
電波固定
デュアルタンネルオフ
クアッドチャネルオフ
lanpauseオフ
ついでに緩いlanケーブルコネクタをセロテープで貼り付けた
pingは早くなったし速度は速いがやはり落ちるとダメだね
これでudpが溢れたらNECルーターはくそなわけだ
tcp udp 最低時間
DNSはgoogle
電波固定
デュアルタンネルオフ
クアッドチャネルオフ
lanpauseオフ
ついでに緩いlanケーブルコネクタをセロテープで貼り付けた
pingは早くなったし速度は速いがやはり落ちるとダメだね
546不明なデバイスさん (スププ Sdba-Jlww)
2022/05/21(土) 08:09:01.18ID:BriyxUCCd 2600HP4にファームウェアのバージョンアップが来てて
1200HP4に来ないのが釈然としない
兄弟機じゃないの?
1200HP4に来ないのが釈然としない
兄弟機じゃないの?
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-tp9q)
2022/05/21(土) 08:16:00.10ID:1ZGowIfP0 人員整理で以前ほど開発員がいないとの噂があるので
本当ならファームをまとめて出すのは難しいんじゃない。
過去からすれば一週間程度遅れて出す場合が多い。
ただ先行ファームで不具合が発見されれば遅れるわな。
本当ならファームをまとめて出すのは難しいんじゃない。
過去からすれば一週間程度遅れて出す場合が多い。
ただ先行ファームで不具合が発見されれば遅れるわな。
548不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-anMn)
2022/05/21(土) 08:19:26.05ID:DP6WMrXiM549不明なデバイスさん (ワッチョイ ca2d-fNks)
2022/05/21(土) 09:28:51.92ID:uYOslK/i0 ファームウェアの更新頻度から見ると現行機種では2600hp4が磐石ということなんだろうな
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-Q640)
2022/05/21(土) 11:57:55.10ID:R0mKX0sk0 1800hpがちょこちょこ再起動掛かるから5400注文したわ
安定すればいいんだが
安定すればいいんだが
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb5-xdJx)
2022/05/21(土) 12:09:52.25ID:DCjrfQ/n0 >>543
WG2600HP4
メッシュの親機にしてるのだが本体裏見たら
RTではなくBRにしていたのでRTに戻した後再起動したけど
ネットがつながらずWifiのマークに!が
ついているのだが
メッシュ親機はBRにする決まりとかあったっけ、設定したのだいぶ前だから覚えてないわ
WG2600HP4
メッシュの親機にしてるのだが本体裏見たら
RTではなくBRにしていたのでRTに戻した後再起動したけど
ネットがつながらずWifiのマークに!が
ついているのだが
メッシュ親機はBRにする決まりとかあったっけ、設定したのだいぶ前だから覚えてないわ
552不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-B4NC)
2022/05/21(土) 12:49:33.00ID:9EO8MXYw0 他にルーターがあってそれと喧嘩でもしてるんでしょ
BRモードで他にルーターが無いなんてことはあり得ないからな
BRモードで他にルーターが無いなんてことはあり得ないからな
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a32-A7oz)
2022/05/21(土) 15:42:33.13ID:m/Sx9l1l0554不明なデバイスさん (ワッチョイ ca07-A7oz)
2022/05/21(土) 16:38:29.96ID:mwjr6vUj0555不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-xdJx)
2022/05/21(土) 18:50:54.70ID:yL1ZlJimM 551だけどなんでBRにしたのか過去ログ探ってたら
0574 不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-Ay+C) 2021/03/17 21:02:04
WG2600HP4届いたんだけど
デフォがRTモードになってるからかアドレスが192.168.10.1から始まる値になってるが
APにして192.168.1.1系にしたいのだが
これ裏側のモードがRT,BR,CNVしかなくてAPがないのだが
でBRにしたら解決したからだった。
なので多分デフォの192.168.10.1のままだからつながらないままだったのかな
0574 不明なデバイスさん (ワッチョイ ee10-Ay+C) 2021/03/17 21:02:04
WG2600HP4届いたんだけど
デフォがRTモードになってるからかアドレスが192.168.10.1から始まる値になってるが
APにして192.168.1.1系にしたいのだが
これ裏側のモードがRT,BR,CNVしかなくてAPがないのだが
でBRにしたら解決したからだった。
なので多分デフォの192.168.10.1のままだからつながらないままだったのかな
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-Tfc9)
2022/05/21(土) 19:01:33.17ID:V6kwBUTk0 APとBRが何かを勉強しなはれ
557不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-8Jbp)
2022/05/21(土) 20:32:19.50ID:7BiNiGprM >>516,519
1900HP2で接続拒否が発生する件、遅くなりました。
iPad airで、WiFiミレルで計測すると、82~89でした。近寄った状態から離れても殆ど減衰しない。iphone 12も同じ。
このアプリが古いandroidで数値の出方が低かっただけの問題と思います。数値の単位も不明なので機種固有の差異かもしれません。
設定は色々みてるけど、改善はできていないです。初期化して駄目なら諦めます。
近くに設置した別のアクセスポイントが調子良さそうなので、単純に故障かもしれないですね。
1900HP2で接続拒否が発生する件、遅くなりました。
iPad airで、WiFiミレルで計測すると、82~89でした。近寄った状態から離れても殆ど減衰しない。iphone 12も同じ。
このアプリが古いandroidで数値の出方が低かっただけの問題と思います。数値の単位も不明なので機種固有の差異かもしれません。
設定は色々みてるけど、改善はできていないです。初期化して駄目なら諦めます。
近くに設置した別のアクセスポイントが調子良さそうなので、単純に故障かもしれないですね。
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 937f-QU/V)
2022/05/21(土) 20:38:37.13ID:2kufomZw0 WG1200HP4どういじくってぶちぶち切れるから返品したわ
有線LANの中で使うからアクセスポイント単機能の方がトラブル少なそうなんやけど、もうアクセスポイントってTP-Linkくらいしか売ってないのがつらい
有線LANの中で使うからアクセスポイント単機能の方がトラブル少なそうなんやけど、もうアクセスポイントってTP-Linkくらいしか売ってないのがつらい
559不明なデバイスさん (ワッチョイ ca2d-fNks)
2022/05/21(土) 20:59:29.10ID:uYOslK/i0 日本語がお上手ですね
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eaa-eugl)
2022/05/21(土) 20:59:46.70ID:ruV5NeFT0561不明なデバイスさん (ワッチョイ 937f-QU/V)
2022/05/21(土) 21:17:32.00ID:2kufomZw0 >>559
もしかしてミスタイプで助詞1つ抜けたところにTP-Link出てきたからそんなこと思った?
文脈からTP-Linkは買いたくないのにそれしかなくてアクセスポイントがないって読めないおまえが日本語不自由だよ
もしかしてミスタイプで助詞1つ抜けたところにTP-Link出てきたからそんなこと思った?
文脈からTP-Linkは買いたくないのにそれしかなくてアクセスポイントがないって読めないおまえが日本語不自由だよ
562不明なデバイスさん (ワッチョイ bebd-vH3D)
2022/05/21(土) 21:18:39.44ID:g8InOM5S0 WiFiブチブチ切れるって端末との相性もありそう、2600hp3使ってた時、前のスマホだとキレまくってたけど機種変してから切れなくなった
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 937f-QU/V)
2022/05/21(土) 21:27:20.70ID:2kufomZw0 >>562
いろいろ検証したけど、WiFiが完全に切れるんじゃなくて短時間切れるのが頻発してたみたいなんよ
どうもそれでクラウド認証するようなアプリが切断されて「完全に切れた」状態が発生するらしい
在宅で使ってる会社のPCだけが障害したこと、通話系アプリが通話不良だったこと、スマホとローカルアカウントだけのPCが障害表面化しなかったこと、
瞬断でそうなってんじゃないかと思った
いろいろ検証したけど、WiFiが完全に切れるんじゃなくて短時間切れるのが頻発してたみたいなんよ
どうもそれでクラウド認証するようなアプリが切断されて「完全に切れた」状態が発生するらしい
在宅で使ってる会社のPCだけが障害したこと、通話系アプリが通話不良だったこと、スマホとローカルアカウントだけのPCが障害表面化しなかったこと、
瞬断でそうなってんじゃないかと思った
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eb5-xdJx)
2022/05/21(土) 21:41:42.74ID:zVjbwEiZ0565不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-eugl)
2022/05/21(土) 21:48:40.90ID:ASK1Iu4q0566不明なデバイスさん (ワッチョイ 937f-QU/V)
2022/05/21(土) 21:55:55.77ID:2kufomZw0 >>565
今はそういう売り方してるのはわかってるし理屈の上ではブリッジモードにすればそれでいいはずやけど、中身のことは知る由もないやん
ファームにしたってルーター機能部分に手がかかる分複雑になるわけで、純粋なアクセスポイント売ってくれたらそれでいいのに
アクセスポイントの需要がなくてルーターで売った方が量産効果があるのか、アクセスポイントだけにした方が安くなるのかはわかんない
プリンタと複合機の関係は複合機の方が安くなっちゃってるからね
今はそういう売り方してるのはわかってるし理屈の上ではブリッジモードにすればそれでいいはずやけど、中身のことは知る由もないやん
ファームにしたってルーター機能部分に手がかかる分複雑になるわけで、純粋なアクセスポイント売ってくれたらそれでいいのに
アクセスポイントの需要がなくてルーターで売った方が量産効果があるのか、アクセスポイントだけにした方が安くなるのかはわかんない
プリンタと複合機の関係は複合機の方が安くなっちゃってるからね
567不明なデバイスさん (ワッチョイ bebd-vH3D)
2022/05/21(土) 22:23:43.98ID:g8InOM5S0 >>563
切れまくるって言っても1日数回ほんの一瞬切れるって感じだったよ、頻度増えてきて買い換えたけど
切れまくるって言っても1日数回ほんの一瞬切れるって感じだったよ、頻度増えてきて買い換えたけど
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 937f-QU/V)
2022/05/21(土) 22:38:53.56ID:2kufomZw0 >>567
その1日数回のほんの一瞬が、どうもクラウド認証に悪さしてるっぽくてね
その環境下ではなぜか365アカウントに連携したWindows helloも消えまくってた(ていうか今にして思えば切れたからローカルログインになってたのかも)
買い替える前の古いしょぼいWiFiルータに戻したら障害なくなったから、迷わず返品した
その1日数回のほんの一瞬が、どうもクラウド認証に悪さしてるっぽくてね
その環境下ではなぜか365アカウントに連携したWindows helloも消えまくってた(ていうか今にして思えば切れたからローカルログインになってたのかも)
買い替える前の古いしょぼいWiFiルータに戻したら障害なくなったから、迷わず返品した
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9b-5qYK)
2022/05/21(土) 22:41:12.78ID:1GwDssJc0 2600HP2は4x4 5GHz,4x4 2.4GHzなのに
5400HP だと 4x4 5GHz,2x2 2.4GHzでストリーム減る
5400HP だと 4x4 5GHz,2x2 2.4GHzでストリーム減る
570不明なデバイスさん (ワッチョイ bb42-7B9p)
2022/05/21(土) 22:49:45.36ID:8cC9s36X0 2.4GHz帯しか使えない端末なんて速度を求めないIoT家電くらいしか残ってないだろ
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-SjAR)
2022/05/21(土) 23:13:39.04ID:JVrnLXgY0 つ WX6000HP
572不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-R8xj)
2022/05/22(日) 00:25:06.09ID:b0kbRxgka 2.4Gでも100Mbpsでるからな
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-TQnu)
2022/05/22(日) 01:22:19.97ID:/aW8XVao0 >>569
2600HP2の2.4GHzはwifi4で4ストあっても実用性いまいち
wifi4はMU-MIMOなく2ストや1ストの端末が多いと、4スト活かしきれないし
2.4GHzは近所の電波の影響など受けやすく、環境によっては4スト使うのが厳しく
5400の2.4GHz2ストは実用性追求した無駄のない構成ではある
2600HP2の2.4GHzはwifi4で4ストあっても実用性いまいち
wifi4はMU-MIMOなく2ストや1ストの端末が多いと、4スト活かしきれないし
2.4GHzは近所の電波の影響など受けやすく、環境によっては4スト使うのが厳しく
5400の2.4GHz2ストは実用性追求した無駄のない構成ではある
574不明なデバイスさん
2022/05/22(日) 03:57:32.62ID:N8wFARyq MR05LNのログを見たら、ファームの4.6.0をダウンロードしたことになってたけど、アップデートした形跡がない。
575不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f0-d/2w)
2022/05/22(日) 04:14:49.36ID:2kArwtJ20 単純にダウンロードに失敗したんじゃないの?
576不明なデバイスさん
2022/05/22(日) 04:52:40.17ID:N8wFARyq 告知によれば、2020年に公開した4.2.0が最新ファームなの。
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eaa-eugl)
2022/05/22(日) 06:12:47.38ID:FsjGRJYO0 昔は Aterm鉄板だったのになぁ
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b22-d/2w)
2022/05/22(日) 06:21:45.40ID:Tu0gHhK60 >>576
間違えて4.6.0をダウンロード開始させちゃったんじゃないの?
で本来は外に出さないはずのものだから、途中で止めたのかエラーになったのか知らないが、4.2.0のままになっていると。
一度出ていたものが引っ込められて知らん顔というのは割とある話。
間違えて4.6.0をダウンロード開始させちゃったんじゃないの?
で本来は外に出さないはずのものだから、途中で止めたのかエラーになったのか知らないが、4.2.0のままになっていると。
一度出ていたものが引っ込められて知らん顔というのは割とある話。
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fad-eugl)
2022/05/22(日) 07:20:24.07ID:9+Ry0qZg0580不明なデバイスさん
2022/05/22(日) 07:31:30.21ID:1dWkP5DU >>578
それならいいけど、クラックされて変なファームをダウンロードさせられてたのなら怖い。
それならいいけど、クラックされて変なファームをダウンロードさせられてたのなら怖い。
581不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b35-lb3p)
2022/05/22(日) 08:28:54.78ID:9qLvmBRQ0 レス見たところ、1Gbps有線経由のメッシュwifiなら2600hp4,1200hp4あたりで、どちらも安定してると思って良いのかな?AP利用で有線バックホール、4〜5台で直列並列混合配線でメッシュ化するなら2600hp4のが良いのかな?費用面で1200hp4混ぜても安定するかな?
今もatermは鉄板と思ってるんだが…
(現在はnighthawkR7000使用中)
今もatermは鉄板と思ってるんだが…
(現在はnighthawkR7000使用中)
582不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-dsuV)
2022/05/22(日) 08:36:57.01ID:niDvx9yGM テリーマン?
583不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-2BCv)
2022/05/22(日) 09:11:02.05ID:I6FMUL350 使ってない2600HP3あるんだけど
ファームアップとかしてるの?
中継でつかっていたがプチプチきれるんで取り替えたが
ファームアップとかしてるの?
中継でつかっていたがプチプチきれるんで取り替えたが
584不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-92Kh)
2022/05/22(日) 09:59:49.03ID:Rj9Wt9Pl0585不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b35-lb3p)
2022/05/22(日) 10:17:40.05ID:9qLvmBRQ0 >>584
2階建ての日本家屋。母家と離れに別れてて、現在は母家2F中央部にネットギアのnighthawkR7000一台で居住スペースは電波届いている。今後離れも居住スペースになるので、離れ1台、母家3台程度に台数増やしてwifi環境を改善したい。
母家1Fの配電盤にメッシュ親を置いて、同2Fに子機2台、離れ子機1台を検討中。
数年前に有線は引いたので、有線バックホールで組みたい。
2階建ての日本家屋。母家と離れに別れてて、現在は母家2F中央部にネットギアのnighthawkR7000一台で居住スペースは電波届いている。今後離れも居住スペースになるので、離れ1台、母家3台程度に台数増やしてwifi環境を改善したい。
母家1Fの配電盤にメッシュ親を置いて、同2Fに子機2台、離れ子機1台を検討中。
数年前に有線は引いたので、有線バックホールで組みたい。
586不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-+b+W)
2022/05/22(日) 13:52:58.78ID:hqeu7vLk0 >>583
WG2600HP2が未だに現役で何の不具合も無いのにHP 3がダメなわけないだろ
WG2600HP2が未だに現役で何の不具合も無いのにHP 3がダメなわけないだろ
588不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-dsuV)
2022/05/22(日) 16:01:32.06ID:QUSzRMk2M アイオー
589不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-2BCv)
2022/05/22(日) 16:04:26.25ID:xRk9ja2SM またまたご冗談を
590不明なデバイスさん (ワッチョイ 076e-eugl)
2022/05/22(日) 16:12:46.59ID:e8cZ2Elk0 V6コネクトのために1200CRから1200HS4にしたら微妙に遅いしたまに切れるようになっちまった
やはりQualcomm最強だったか
やはりQualcomm最強だったか
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-SjAR)
2022/05/22(日) 16:13:52.86ID:XjyIN3db0 近所だと牛が多いけど鉄板なのかは知らない
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb4-8jyA)
2022/05/22(日) 16:37:24.90ID:Fr4Qevx80 OCN for ドコモ光でWX1800HPレンタル無料なので借りてみました。
プロバイダ変更でも借りられます。1年後は無償譲渡。
プロバイダ変更でも借りられます。1年後は無償譲渡。
593不明なデバイスさん (エムゾネ FFba-2BCv)
2022/05/22(日) 16:41:02.76ID:UlKop4UTF 1200HP4を中継で使っていたが
2600HP3だして入れ替えてみたら
スピードが倍違うのな
これでプチプチしなければいいが
2ストリームと4ストリームは違うんだろなと
2600HP3だして入れ替えてみたら
スピードが倍違うのな
これでプチプチしなければいいが
2ストリームと4ストリームは違うんだろなと
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 039f-eugl)
2022/05/22(日) 17:13:29.72ID:Ap1aJmbU0 現時点で牛は最下位レベルだろうなあ
メッシュでやらかしたから
メッシュでやらかしたから
595不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-vUc4)
2022/05/22(日) 17:28:35.54ID:OXfSULi/a WX1500HPドフへブン投げて来るかな
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b35-lb3p)
2022/05/22(日) 17:31:55.58ID:9qLvmBRQ0 しかし近所、牛さん多い
597不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-dsuV)
2022/05/22(日) 17:48:32.06ID:36VPOmrZM Wi-Fiアナライザーで調べると牛とNECの2強
598不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-eugl)
2022/05/22(日) 17:54:57.60ID:OrJu7Ac+0 若い人はバッファロー率がめちゃめちゃ高い気がするw
599不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-Ns2E)
2022/05/22(日) 17:56:05.70ID:/MU8+e+NM 安定性とか総合的な性能で言えばなんだかんだNECが依然トップだとは思うけど、
iodataは最近極端に2.4ghzのスペック削ってコスト低減したり他社との差別化頑張ってる印象はある。
使い方考えて選べる人には悪くないメーカーになってきたね
iodataは最近極端に2.4ghzのスペック削ってコスト低減したり他社との差別化頑張ってる印象はある。
使い方考えて選べる人には悪くないメーカーになってきたね
600不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-Ns2E)
2022/05/22(日) 17:57:28.13ID:/MU8+e+NM 牛はまぁ安かろう、、、だから他メーカーより手出しやすいよね
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 937f-QU/V)
2022/05/22(日) 18:06:49.63ID:C/nyGkST0 まじか
NEC返品して牛注文したの間違いかな
まぁでもこういうの運もあるからな
ちなみに買い替える前のはauから配られたCUBEで、自分からは選ばないプラネックス製やったけど、なんやかんやトラブルなかったわ
NEC返品して牛注文したの間違いかな
まぁでもこういうの運もあるからな
ちなみに買い替える前のはauから配られたCUBEで、自分からは選ばないプラネックス製やったけど、なんやかんやトラブルなかったわ
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-SjAR)
2022/05/22(日) 18:08:55.16ID:XjyIN3db0 まぁここAtermのスレだしな
牛は牛のスレを見るのがいい
牛は牛のスレを見るのがいい
603不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-cTup)
2022/05/22(日) 18:25:35.13ID:+avgUm580 ようやくここにして風呂から上がれば切れ、飯から戻れば切れという闘牛が終結できたかな
怖いぐらいギラギラ元気にランプってくれてる
無駄そうなとこはネット漁って設定変えて
ド安定したらランプも消すかな
怖いぐらいギラギラ元気にランプってくれてる
無駄そうなとこはネット漁って設定変えて
ド安定したらランプも消すかな
604不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-anMn)
2022/05/22(日) 18:25:35.42ID:VXoUvt2nM 俺はWXR-2533DHPとWG2600HP3を1ヶ月ずつ使ってWXR-2533DHPをルーターにした
NECは機種によってバラバラというか同じ名前の機能は同じ動作するようにしてほしいわ
NECは機種によってバラバラというか同じ名前の機能は同じ動作するようにしてほしいわ
605不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-U2Mk)
2022/05/22(日) 18:41:20.86ID:+AnKi+oUr バッファローは製品によって当たり外れが大きいから何とも
606不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-anMn)
2022/05/22(日) 18:47:52.69ID:zcDu1nFXM WSR-2533DHP3で有線接続が切れるとか無線で特定のサイトの画像が標示されないバグあって
同じチップ使ったWX3600HPでも似たようなバグ持ってたのは笑った
同じチップ使ったWX3600HPでも似たようなバグ持ってたのは笑った
607不明なデバイスさん (ワッチョイ ba47-JMLn)
2022/05/22(日) 18:49:57.11ID:kp3Twncd0 >>596
俺atermだけど牛の初期設定のSSIDみたいなSSIDにしてる(特に理由はなく
俺atermだけど牛の初期設定のSSIDみたいなSSIDにしてる(特に理由はなく
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-TQnu)
2022/05/22(日) 18:56:55.38ID:/aW8XVao0 >>606
ルータ変えても起きるならルータ以外に原因ありそうだけどな
有線はケーブルやコネクタが原因の可能性あるし
特定のサイトでトラブルは原因大量に考えられる
サイト側の問題、ブラウザの問題、プロバイダの問題、セキュリティソフトなど
ルータ変えても起きるならルータ以外に原因ありそうだけどな
有線はケーブルやコネクタが原因の可能性あるし
特定のサイトでトラブルは原因大量に考えられる
サイト側の問題、ブラウザの問題、プロバイダの問題、セキュリティソフトなど
609不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-anMn)
2022/05/22(日) 19:05:06.97ID:cXT1jKHsM >>608
いや、バグで両メーカーともファームウェアアップデートで直ってるよ
いや、バグで両メーカーともファームウェアアップデートで直ってるよ
610不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-+b+W)
2022/05/22(日) 19:37:00.34ID:rh8YOb1Dd 2.4Ghzをあまり使用しないならWX3600HPよりもWX5400HPの方が良いってどこかのサイトに書いてあるのを見た事あるけど本当?
WX3600HPの2.4Ghzが4ストリームあるからだとは思うけどそれだけかな
でもメッシュ要らない人からしたらWX3600HPの方が良いんだよね?
WX3600HPの2.4Ghzが4ストリームあるからだとは思うけどそれだけかな
でもメッシュ要らない人からしたらWX3600HPの方が良いんだよね?
611不明なデバイスさん (スプッッ Sd4b-SeQ4)
2022/05/22(日) 19:42:24.56ID:gcNDYV/dd 2.4とか切ってるわ
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-XXN4)
2022/05/22(日) 19:50:32.77ID:kzi6LJf50 そもそも2.4GHzしか使えない機器と言うのは今やほぼ速度をあまり要求しない機器だから
4ストリームはコスト上がるだけなのかもなあと言うかな
4ストリームはコスト上がるだけなのかもなあと言うかな
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-0pP4)
2022/05/22(日) 19:59:46.00ID:XjyIN3db0 3600が核地雷級の評価の一方、5400は高評価だから
5400買う人の方が多そうではある
5400買う人の方が多そうではある
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 3310-pPWi)
2022/05/22(日) 20:09:08.70ID:pTAKvVH10 個人的には2.4GHzは未だに動いてる初期型PS4の為だけに使ってる位だな
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-XXN4)
2022/05/22(日) 20:11:36.38ID:kzi6LJf50 この数ヶ月でこことかネットが荒れるような酷評はされてないのは流石に大きいからな
3600は今はともかく初期の荒れ方凄かったからさw
3600は今はともかく初期の荒れ方凄かったからさw
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a4d-eugl)
2022/05/22(日) 20:31:41.65ID:MWchcD4P0 5400を即売って3600に買い替えた俺は異端者だな
617不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-R8xj)
2022/05/22(日) 21:23:28.93ID:2enpDnzRa 5G優先で使ってるがネット速度は100~200Mbps
だが安物スマホで2.4G接続でもリンク速度は150Mbpsでネット速度は100Mbps前後
2.4Gよく飛ぶしこれで何が不満なんだ?
2.4G使わん人はローカルでファイル転送とかしてるわけ?
だが安物スマホで2.4G接続でもリンク速度は150Mbpsでネット速度は100Mbps前後
2.4Gよく飛ぶしこれで何が不満なんだ?
2.4G使わん人はローカルでファイル転送とかしてるわけ?
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-eugl)
2022/05/22(日) 21:34:03.94ID:aAQL3I9N0 フロッピーでやってる
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2c-Hmo6)
2022/05/22(日) 21:35:18.92ID:I19IN6gC0620不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-5qYK)
2022/05/22(日) 21:37:48.09ID:5FEHUYwS0 集合住宅だと2.4GHzは他と被る確率高過ぎ
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-TQnu)
2022/05/22(日) 22:11:08.10ID:/aW8XVao0 >>617
2.4GHzはチャンネル少なくてよく飛ぶから
近所のAPとチャンネル奪い合いになって不安定になるリスクあるのと
レンジ、コードレス電話、BTなどと周波数被って干渉して接続問題でる場合もあるから
よけいなトラブル起きにくいメイン端末を5GHzで使って
通信量少なく干渉しにくいIoT家電を2.4GHzで使い分ける時代になってる
2.4GHzはチャンネル少なくてよく飛ぶから
近所のAPとチャンネル奪い合いになって不安定になるリスクあるのと
レンジ、コードレス電話、BTなどと周波数被って干渉して接続問題でる場合もあるから
よけいなトラブル起きにくいメイン端末を5GHzで使って
通信量少なく干渉しにくいIoT家電を2.4GHzで使い分ける時代になってる
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-TQnu)
2022/05/22(日) 22:13:56.42ID:/aW8XVao0623不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f0-d/2w)
2022/05/22(日) 23:01:39.53ID:2kArwtJ20 前から不思議でならないんだが、おまえらそんなに電子レンジ使いまくってるのか?
コンビニでも経営してるのか?
コンビニでも経営してるのか?
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-5qYK)
2022/05/22(日) 23:04:20.26ID:5FEHUYwS0 2.4GHz帯はUSB3とも干渉する
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2c-Hmo6)
2022/05/22(日) 23:11:05.65ID:I19IN6gC0626不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a32-A7oz)
2022/05/22(日) 23:29:11.19ID:VXaNxor90627不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-+b+W)
2022/05/23(月) 01:50:53.72ID:nx1gXMk9d 俺も親機は2.4Ghzを切ってるな
ブリッジで繋いでる子機からは負荷分散の為に古いスマホや子供のタブレットなどに2.4Ghzを使ってる
ブリッジで繋いでる子機からは負荷分散の為に古いスマホや子供のタブレットなどに2.4Ghzを使ってる
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 33da-pPWi)
2022/05/23(月) 01:51:07.26ID:ni5g9oAE0 2.4Gは同じ部屋に電子レンジが有ると速度堕ちるね
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2d-fNks)
2022/05/23(月) 02:30:54.35ID:93KZ3SZV0630不明なデバイスさん (スッップ Sdba-SeQ4)
2022/05/23(月) 05:44:09.57ID:t4PknEqSd VPN等一瞬でも切断されたら困るやつには2.4は使えない
631不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-+b+W)
2022/05/23(月) 07:25:27.22ID:cild8b0/d633不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-U2Mk)
2022/05/23(月) 07:46:22.26ID:6fRgL1x7r 今時2.4GHz使ってるコードレス電話機は無いと思うけどものすごく古いのを使い続けてるとしたら
634不明なデバイスさん (ワッチョイ b6ad-eugl)
2022/05/23(月) 07:57:14.11ID:g4lplMjb0 lanケーブルの爪を治そうとぶち切って直そうとしたら
自作ケーブルは治ったけど、完成品ケーブルが使えなくなったので、二つの有線PCが使えなくなった
tp-linkのwifi子機が一個余ってたので付けたけど
もう一個が無いからエレコムの2.4gの700円の奴買った
有線より安いし
自作ケーブルは治ったけど、完成品ケーブルが使えなくなったので、二つの有線PCが使えなくなった
tp-linkのwifi子機が一個余ってたので付けたけど
もう一個が無いからエレコムの2.4gの700円の奴買った
有線より安いし
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b22-d/2w)
2022/05/23(月) 08:06:28.57ID:aFWG7h//0 >>633
コードレス電話機の電池が劣化して長電話したら途中で切れてしまったから電池買い換えたけど、それですらDECTだわ
コードレス電話機の電池が劣化して長電話したら途中で切れてしまったから電池買い換えたけど、それですらDECTだわ
636不明なデバイスさん (スププ Sdba-KUaT)
2022/05/23(月) 08:21:21.77ID:6m1HWYqid 別にVPNは在宅勤務などで普通に使うが、
一瞬たりとも切れてはいけないなんてことはないな。
そんなクリティカルなら業務用使えばよいのでは
一瞬たりとも切れてはいけないなんてことはないな。
そんなクリティカルなら業務用使えばよいのでは
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 7611-TwPX)
2022/05/23(月) 08:42:58.46ID:2nhKN7Mp0638不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a9f-eugl)
2022/05/23(月) 08:47:42.37ID:VROFFvu+0 USB3.0しかポートが無いPCなので、
ロジクールの無線キーボードを使っている身からすると、
USB3.0の性能を劣化させる2.4Ghzは絶対OFFマンだな
ロジクールの無線キーボードを使っている身からすると、
USB3.0の性能を劣化させる2.4Ghzは絶対OFFマンだな
639不明なデバイスさん (エムゾネ FFba-7B9p)
2022/05/23(月) 08:48:03.15ID:2fZixa/YF640不明なデバイスさん (ワッチョイ b69f-eugl)
2022/05/23(月) 09:05:15.13ID:MttJpQt80 古いDECT機器はしらんけど、
最近の機種ならちゃんとした国産ケーブル国産分配器つかってれば、
DECTの漏れ電波でアンテナ影響でるのはほぼ皆無でしょ
最近の機種ならちゃんとした国産ケーブル国産分配器つかってれば、
DECTの漏れ電波でアンテナ影響でるのはほぼ皆無でしょ
641不明なデバイスさん (スップ Sd5a-YE8T)
2022/05/23(月) 11:31:01.74ID:q6hQL2ptd F型接栓すら使ってない家庭が大半な気がするわ
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b22-d/2w)
2022/05/23(月) 11:43:15.07ID:aFWG7h//0 そうなんですかね?
壁コンセントはもうほとんどFだと思うが
あそこだけFで他は違うんですか?
壁コンセントはもうほとんどFだと思うが
あそこだけFで他は違うんですか?
643不明なデバイスさん (ワッチョイ bb42-7B9p)
2022/05/23(月) 11:46:52.35ID:JXnfMCn/0 F型でちゃんとネジ切ってあるのは微妙に高いんだよね
その辺の知識ないと割安なプッシュタイプを買ってしまう
というか、4K8K対応を謳ってる市販品でも両端プッシュタイプが結構ある
その辺の知識ないと割安なプッシュタイプを買ってしまう
というか、4K8K対応を謳ってる市販品でも両端プッシュタイプが結構ある
644不明なデバイスさん (ワッチョイ ca2d-fNks)
2022/05/23(月) 11:49:05.17ID:8HEJ5hbY0 あんまり変わらんよ
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b22-d/2w)
2022/05/23(月) 11:51:14.40ID:aFWG7h//0 プッシュの奴って壁コンと機器の間の接続に使うくらいでしょ
それ以外で使うことなんてないでしょ
それ以外で使うことなんてないでしょ
646不明なデバイスさん (スププ Sdba-TwPX)
2022/05/23(月) 12:30:39.16ID:2NgRjA3Ed 昔の同軸芯線出して切れ目に挟んでワニ口みたいなので網を挟んだアンテナプラグとか
分配器の蓋開けてネジで締め付けるやつとか
映るからってまだ使ってる人結構いるだろう
分配器の蓋開けてネジで締め付けるやつとか
映るからってまだ使ってる人結構いるだろう
647不明なデバイスさん (スププ Sdba-MKxG)
2022/05/23(月) 12:55:29.72ID:MTyJDjF+d648不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a39-J4Qz)
2022/05/23(月) 13:16:33.15ID:sJQSbpvh0 ファミコンのじゃん
649不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-wghP)
2022/05/23(月) 13:22:21.40ID:AXT3JfHFa ファミコンだな
懐かしい
懐かしい
650不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-pPWi)
2022/05/23(月) 13:39:12.33ID:SEzSqKl50651不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-TQnu)
2022/05/23(月) 13:40:44.37ID:T1iXWvDg0 >>633
固定電話はドアホンとかも絡むから買い換えメンドくて壊れない限りは買い換えないな
ロワとかで古い機種のバッテリー売ってて古くても困らんし
固定電話の使用頻度低いから最新機種である必要がないのもある
電話よりもドアホンでの使用のほうが多いからなw
固定電話はドアホンとかも絡むから買い換えメンドくて壊れない限りは買い換えないな
ロワとかで古い機種のバッテリー売ってて古くても困らんし
固定電話の使用頻度低いから最新機種である必要がないのもある
電話よりもドアホンでの使用のほうが多いからなw
652不明なデバイスさん (ワッチョイ bb42-7B9p)
2022/05/23(月) 13:42:01.82ID:JXnfMCn/0 懐かしいなぁ
VHFの1chか2chの空いてる方に混合するやつか
これ使ってファミコン遊んでた頃は家のアンテナ線は平行フィーダーだった
VHFの1chか2chの空いてる方に混合するやつか
これ使ってファミコン遊んでた頃は家のアンテナ線は平行フィーダーだった
653不明なデバイスさん (スプッッ Sdba-2BCv)
2022/05/23(月) 16:57:05.50ID:ZnZXwnCjd ファミコンでたころはYになってるやつだったよな
その前にファミコンなかなか手に入らなかったが
昔も今も品薄商法だもんな
その前にファミコンなかなか手に入らなかったが
昔も今も品薄商法だもんな
654不明なデバイスさん (ワッチョイ a369-eugl)
2022/05/23(月) 18:16:35.00ID:wrc8CdVa0 ファミコンのRF切り替え機か。
これを設置してくれた父ちゃんはとても頼りがいがあったな。
今思えば自分の年より若い。なんだか涙が出てきた。
今度スマホの使い方聞いてきたときには今度はもっと優しく教えてあげるよ。
これを設置してくれた父ちゃんはとても頼りがいがあったな。
今思えば自分の年より若い。なんだか涙が出てきた。
今度スマホの使い方聞いてきたときには今度はもっと優しく教えてあげるよ。
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-XXN4)
2022/05/23(月) 18:58:27.57ID:sawJqhsO0656不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a7c-Nz37)
2022/05/24(火) 09:40:30.95ID:qJGNEDmZ0 >>631
テレワーク・F1TVなど海外アクセスじゃないとみられないコンテンツ・ホテルやフリーwifiでの秘匿・P2Pと考えると結構需要あるだろ。
テレワーク・F1TVなど海外アクセスじゃないとみられないコンテンツ・ホテルやフリーwifiでの秘匿・P2Pと考えると結構需要あるだろ。
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 979f-eugl)
2022/05/24(火) 10:29:51.80ID:klQJ7wIw0 ここでいうVPNは自宅ネットワーク上のVPNの事だと思うが、
海外コンテンツだの秘匿だの発作起こしてるやつは文脈よめないのか?
海外コンテンツだの秘匿だの発作起こしてるやつは文脈よめないのか?
658不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-DMF/)
2022/05/24(火) 10:37:21.20ID:7BRl19DRM 自宅に置いたテレワーク端末に外出先から繋ぐとか
端末を自宅から動かしちゃダメって縛りがあったりするので。
端末を自宅から動かしちゃダメって縛りがあったりするので。
659不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-Ba24)
2022/05/24(火) 11:17:47.67ID:0c5wHxl/M 親2600HP2
子機9500を2台
距離30M
なのですが
買い換えは5400を3台で良いでしょうか?
子機9500を2台
距離30M
なのですが
買い換えは5400を3台で良いでしょうか?
661不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-wghP)
2022/05/24(火) 11:46:26.57ID:V8pCL7V4a 自宅ネットワーク上のVPNってなんだ?
662不明なデバイスさん (スッップ Sdba-lb3p)
2022/05/24(火) 12:11:28.74ID:fMoygtkMd コンプラ案件を堂々と公言するなよw
会社にバレて問題になってからじゃ遅いぞ
会社にバレて問題になってからじゃ遅いぞ
663不明なデバイスさん (スププ Sdba-KUaT)
2022/05/24(火) 12:20:52.99ID:Pmc9SoXNd どの辺がコンプラ案件?
665659 (ワッチョイ 0eda-JOtV)
2022/05/24(火) 17:31:24.97ID:l21ni2ES0 9500は離れで、2台ともコンバーターです。
666不明なデバイスさん (ワッチョイ ca2d-fNks)
2022/05/24(火) 17:39:37.97ID:CXv6LbV00667不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-2BCv)
2022/05/24(火) 18:12:28.46ID:kXu4iKAYd 2600HP3やっぱりプチプチするな
再度くびにしよう
再度くびにしよう
668不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-B4NC)
2022/05/24(火) 18:31:48.86ID:mIOp/ak10669不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-cqpf)
2022/05/24(火) 19:22:22.17ID:RDnqLGgT0 WG2600HP3からWX5400HPに買い替えたけど、メニューが超もっさりになった・・・
それ以外は文句ないんだけどさ。
それ以外は文句ないんだけどさ。
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-eugl)
2022/05/24(火) 20:28:13.78ID:iVOP/tuu0 WX5400HP買ったら設定画面(クイック設定Web)がクッソ遅い
ありえないくらい遅い
頭おかしいレベル・・・
返品するわ
ありえないくらい遅い
頭おかしいレベル・・・
返品するわ
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9b-5qYK)
2022/05/24(火) 20:37:09.17ID:6RMEaCPc0 わが2600HP2は対応してないけど
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.smartremocon
これ使えば速く感じるかすかな期待はないだろうか。。。
それより評価が
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.smartremocon
これ使えば速く感じるかすかな期待はないだろうか。。。
それより評価が
672不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-anMn)
2022/05/24(火) 20:53:07.94ID:Z9/XVrXxM673不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-0pP4)
2022/05/24(火) 21:19:58.95ID:/S9paZBb0 5400ってトレンドマイクロのセキュリティ機能を動かせるだけの性能はあるんだよな
それで設定画面が超重いのは不思議ではある
それで設定画面が超重いのは不思議ではある
674不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-anMn)
2022/05/24(火) 21:24:33.04ID:V++aU0fXM >>673
CPUが弱い疑惑はある
同じARM Cortex-A53使ってる機種で比べて
AX1800HPは4コア1GHz
WX3600HPは2コア1.35GHz
WX5400HPは2コア1GHz
なんで無線速度が遅いほうが良いCPU使ってるんだっていう
CPUが弱い疑惑はある
同じARM Cortex-A53使ってる機種で比べて
AX1800HPは4コア1GHz
WX3600HPは2コア1.35GHz
WX5400HPは2コア1GHz
なんで無線速度が遅いほうが良いCPU使ってるんだっていう
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-0pP4)
2022/05/24(火) 21:29:34.10ID:/S9paZBb0676不明なデバイスさん (ペラペラ SD4b-eugl)
2022/05/24(火) 21:45:59.90ID:UYfrLUQvD677不明なデバイスさん (スププ Sdba-KUaT)
2022/05/24(火) 22:20:29.07ID:Pmc9SoXNd まぁトレンドマイクロのネットセキュリティ切っても重いんですけどね
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-eugl)
2022/05/24(火) 22:32:38.78ID:iVOP/tuu0 ON/OFFスイッチとかの置換?にjquery-1.12.4.js使ってるっぽいんだけどそれが激重
1回のリクエストで1秒ちょっとかかるのに、そのリクエストが何回も発生してる
1回のリクエストで1秒ちょっとかかるのに、そのリクエストが何回も発生してる
680不明なデバイスさん (ワッチョイ ab9b-eeDK)
2022/05/24(火) 22:56:48.21ID:e46JSf760 9500はサックサクなんだけどな
2600からもっさりになった印象
2600からもっさりになった印象
681不明なデバイスさん (ペラペラ SD4b-eugl)
2022/05/24(火) 23:04:40.24ID:UYfrLUQvD 9500って業務用の機能縮小版OS積んでた頃の製品だろ
682不明なデバイスさん (スプッッ Sdba-+b+W)
2022/05/24(火) 23:35:44.48ID:bY12vZ9wd ならWX3600HPはもっさりしてないの?
683不明なデバイスさん (ワッチョイ b67d-eugl)
2022/05/25(水) 00:34:37.30ID:bwgF0pec0684不明なデバイスさん (ワッチョイ 6368-tp9q)
2022/05/25(水) 02:17:24.11ID:trWbLOIx0685不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-xCkf)
2022/05/25(水) 05:56:42.40ID:who2IU0q0 メモリ容量も関係あるのかな?
5400は1GBはまずありえないとして256か512どちらなんだろう
5400は1GBはまずありえないとして256か512どちらなんだろう
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9b-5qYK)
2022/05/25(水) 06:25:41.56ID:zYauVyr90 >>683
決める人は、画面をキャプチャしたPowerPointもしくは紙を見ているから
決める人は、画面をキャプチャしたPowerPointもしくは紙を見ているから
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7d-+b+W)
2022/05/25(水) 08:56:44.03ID:21oSiQEW0 総合的に現状でならWX3600HPが一番良さそうだな
どうしてもメッシュが使いたい人には向かないんだろうけど5Ghz至上主義ならこれがベストバイかな?
どうしてもメッシュが使いたい人には向かないんだろうけど5Ghz至上主義ならこれがベストバイかな?
689不明なデバイスさん (ワッチョイ ca2d-fNks)
2022/05/25(水) 09:02:08.74ID:Fr30sTjj0 ファームウェアの更新回数から2600hp4が安定して売れてるんじゃないかと推測
690不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-anMn)
2022/05/25(水) 09:25:38.08ID:VHh47x1WM いやいや各プロバイダがレンタルやプレゼントで配りまくってて
しかも法人向けバージョンもあるWG1200HS4ですよ
https://www.aterm.jp/solution/
他のAtermにはない特殊機能持ちですし
しかも法人向けバージョンもあるWG1200HS4ですよ
https://www.aterm.jp/solution/
他のAtermにはない特殊機能持ちですし
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a9f-eugl)
2022/05/25(水) 10:15:43.05ID:CIbOYjcq0 >総合的に現状でならWX3600HPが一番良さそうだな
え!?
え!?
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 0754-tp9q)
2022/05/25(水) 10:25:17.01ID:dRueh9BD0 3600を中継機として親機と5GHzで接続し、中継機から
2.4GHzで電波出すと中継機の設定でデュアルチャネルを
使用しないにしても強制的にデュアルチャネルになる。
昨年6月か7月にサポートに連絡してサポートもバグ確認
してもらったが、未だに修正ファームがこない。
2.4GHzで電波出すと中継機の設定でデュアルチャネルを
使用しないにしても強制的にデュアルチャネルになる。
昨年6月か7月にサポートに連絡してサポートもバグ確認
してもらったが、未だに修正ファームがこない。
693不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f6-92Kh)
2022/05/25(水) 13:05:29.38ID:/PosyfOJ0 3600はハード的に欠陥機なんだろう
だからファームでは対応できないのでリフレッシュなんて機能を付けてしまった
そしてもう半年以上ファームの更新がない
だからファームでは対応できないのでリフレッシュなんて機能を付けてしまった
そしてもう半年以上ファームの更新がない
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-Q640)
2022/05/25(水) 18:30:44.83ID:CTym8aH/0 wx5400hp届いたけどwx1800hpと設定の速度は変わらんな
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-eugl)
2022/05/25(水) 18:54:10.05ID:cSKkKcZN0696不明なデバイスさん (ワッチョイ c782-qAiU)
2022/05/25(水) 19:10:06.49ID:7fwb0VrM0 aterm WG2600HP3でDDNS設定がうまくいかないので質問したい。
DDNSサーバは、お名前.comで、
ドメイン:hanage.net
ホスト:hoge
にしている。
atermのDDNS設定は、
ドメイン:hanage.net
ホスト:hoge
ユーザ名:お名前.comのID
パスワード:お名前.comのログインパスワード
更新間隔:5分
ping hoge.hanage.net では応答があるんだが、atermの状態は「更新エラー」
「更新エラー」ステータスはatermがネットにつながってないか、DDNSサービスが停止しているか。
でもatermでネットにつながってるシステムでpingが通るからatermはネットにつながってるし、
お名前.comでのhanage.netのステータスは稼働中になっている。
どこら辺を見れば問題が解決するか教えてもらえないか?
DDNSサーバは、お名前.comで、
ドメイン:hanage.net
ホスト:hoge
にしている。
atermのDDNS設定は、
ドメイン:hanage.net
ホスト:hoge
ユーザ名:お名前.comのID
パスワード:お名前.comのログインパスワード
更新間隔:5分
ping hoge.hanage.net では応答があるんだが、atermの状態は「更新エラー」
「更新エラー」ステータスはatermがネットにつながってないか、DDNSサービスが停止しているか。
でもatermでネットにつながってるシステムでpingが通るからatermはネットにつながってるし、
お名前.comでのhanage.netのステータスは稼働中になっている。
どこら辺を見れば問題が解決するか教えてもらえないか?
697不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-wghP)
2022/05/25(水) 19:18:23.55ID:Y3bBEQqsa 管理画面とかメーカーへの期待が
ルーターの選定基準の人っているんだね
これが多様性か
ルーターの選定基準の人っているんだね
これが多様性か
698不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-KI0K)
2022/05/25(水) 19:33:42.87ID:3lt/7Hyl0 2600HP4バージョンアップしたらPixel3aだけ接続エラーが頻発するようになってしまった。Pixel4a5Gは影響なし
設定にも違いはないし、めっちゃ困ったわ…
設定にも違いはないし、めっちゃ困ったわ…
700不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-JMLn)
2022/05/25(水) 20:05:26.28ID:mMQd1U7Wa 毎日設定する訳でもないのに管理画面遅い遅い言ってる奴マジ大袈裟過ぎ
買う前はビビってたけど実際設定やったらこんなもんかよって拍子抜けしたわ
お昼休みにネット遅すぎる方がよっぽどストレス貯まるわ
買う前はビビってたけど実際設定やったらこんなもんかよって拍子抜けしたわ
お昼休みにネット遅すぎる方がよっぽどストレス貯まるわ
701不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-2BCv)
2022/05/25(水) 20:21:53.53ID:taEmPsws0 2600HP3を自室で中継に使ってたが
DIGAを有線接続していたが
どこでもDIGAプチプチしまくる
1200HP4に置き換えたら安定する
この違いは?
DIGAを有線接続していたが
どこでもDIGAプチプチしまくる
1200HP4に置き換えたら安定する
この違いは?
702不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-KI0K)
2022/05/25(水) 20:39:32.07ID:3lt/7Hyl0703不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-eugl)
2022/05/25(水) 21:53:30.77ID:cSKkKcZN0 WX5400HPだけど
MACアドレスフィルタ有効にしてある場合は
リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)もフィルタ対象になるのか・・・
BUFFALOでいうゲストポート的なMACアドレスフィルタ対象外だと良かったのだが
MACアドレスフィルタ有効にしてある場合は
リモートワークWi-Fi(ネットワーク分離機能)もフィルタ対象になるのか・・・
BUFFALOでいうゲストポート的なMACアドレスフィルタ対象外だと良かったのだが
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-eugl)
2022/05/25(水) 21:54:35.67ID:cSKkKcZN0705不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb9-5qYK)
2022/05/25(水) 22:04:50.89ID:36QsErRg0 CLIでコマンドをバッチで処理できるルータに比べればメチャクチャ遅い
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-eugl)
2022/05/25(水) 22:11:22.55ID:cSKkKcZN0 WX5400HPの"IPv6ネットワーク拡張オプション"って何だろう?
707不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-JMLn)
2022/05/25(水) 22:11:32.77ID:kIxA4Cura >>704
普通に設定いろいろ変えたし遅いけど1回やりゃ終わりだし遅すぎて困るはねーわ
逆に聞きたいけど何をそんな何回も設定して遅すぎて困るんだ?
まぁ困ってるんだろ?こんな所で文句言ってるよりさっさと返品した方がいいよ
普通に設定いろいろ変えたし遅いけど1回やりゃ終わりだし遅すぎて困るはねーわ
逆に聞きたいけど何をそんな何回も設定して遅すぎて困るんだ?
まぁ困ってるんだろ?こんな所で文句言ってるよりさっさと返品した方がいいよ
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb9-5qYK)
2022/05/25(水) 22:15:33.60ID:36QsErRg0 CLIがネタだとしても
だったら尚更CLIで操作できるルータに買い替えろと思う
安物はこれが限界なんだから
だったら尚更CLIで操作できるルータに買い替えろと思う
安物はこれが限界なんだから
709不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-wghP)
2022/05/25(水) 22:21:08.15ID:hQcp0Zfoa 設定画面が遅いのは許すけど
世の中の技術に勝手に独自の名前を付けて
解説無しで設定画面に表示するのだけは許さない
世の中の技術に勝手に独自の名前を付けて
解説無しで設定画面に表示するのだけは許さない
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb9-5qYK)
2022/05/25(水) 22:28:50.41ID:36QsErRg0 >>709
だったら尚更CLIで操作できるルータに買い替えろ
だったら尚更CLIで操作できるルータに買い替えろ
711不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe3-5ar1)
2022/05/25(水) 22:33:46.69ID:/sKZ2NWtM アンドロイド12にしたPixel3aだけが調子悪いんだよなぁ
712不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-pQjr)
2022/05/25(水) 22:36:32.24ID:uT9wI0oGa AtermもCLIで設定出来るようにしたらいいのに
713不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-KI0K)
2022/05/25(水) 22:44:14.71ID:3lt/7Hyl0714不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-eugl)
2022/05/25(水) 23:16:55.22ID:cSKkKcZN0715不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-JMLn)
2022/05/26(木) 00:56:51.39ID:D74NMIwBM716不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-JDug)
2022/05/26(木) 00:58:09.22ID:IJcRjMlG0 そもそもネットワーク設定オタク向けの商品じゃないなんて買う前に分かるだろ
オタクのくせにそんな事も調べないで買ってんの?
オタクのくせにそんな事も調べないで買ってんの?
717不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-pQjr)
2022/05/26(木) 01:05:15.37ID:qByPiFDYa まあクソ遅くてログもないルーター買うほうがアホやな
718不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-lx4F)
2022/05/26(木) 02:54:07.18ID:4ukPgwAoa クイック設定Webのどこがクイックなんだよって話w
9500ではサクサクだったのに、何をどうしたらこんな重たい動作になるんだよ
9500ではサクサクだったのに、何をどうしたらこんな重たい動作になるんだよ
719不明なデバイスさん (ワッチョイ b69f-eugl)
2022/05/26(木) 06:27:13.91ID:n07EBGLS0 WX5400HPは設定画面が遅いくらいしか叩く所がないんだよなあ
実際遅かろうがなんだろうが動かしてしまえば完璧にうごくから
実際遅かろうがなんだろうが動かしてしまえば完璧にうごくから
720不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-VHby)
2022/05/26(木) 06:40:38.70ID:A9qB7u610 2600hs2のファームウェア更新になってた
一昨日くらいからpingが少し良くなってて何でだろう?と思って検索したらルーターのファームウェア更新があったみたい
それ以外理由がない
YouTube見てるとたまにプツプツしたり早送りみたいになったりしてたのも今のところ無い
あとゲーム機で回線速度を計測したら過去見た事の無い速度が出てた
そして、少し前は有線接続ですら数値に振り幅があって無線よりも不安定だった
この数ヶ月間、オンラインゲームのラグとか不安定に悩まされてたけど、まさかプロバイダや回線業者じゃなくてルーターが原因だったとはね。。
一応ルーターも疑ってて2ヶ月前くらいにNECに電話したんだけど電話が混み合ってと言われるんで諦めてたわ
まぁまだファームウェア更新後にオンラインゲームはやってないからどうなってるかはわからないけどYouTubeは絶好調だわ
しかし、ふざけるんじゎねぇぞクソが
また明日にでも新しいファームウェアにしろ、もっとpingを早くしろボケ
これまでの不具合に対して金返せカス
一昨日くらいからpingが少し良くなってて何でだろう?と思って検索したらルーターのファームウェア更新があったみたい
それ以外理由がない
YouTube見てるとたまにプツプツしたり早送りみたいになったりしてたのも今のところ無い
あとゲーム機で回線速度を計測したら過去見た事の無い速度が出てた
そして、少し前は有線接続ですら数値に振り幅があって無線よりも不安定だった
この数ヶ月間、オンラインゲームのラグとか不安定に悩まされてたけど、まさかプロバイダや回線業者じゃなくてルーターが原因だったとはね。。
一応ルーターも疑ってて2ヶ月前くらいにNECに電話したんだけど電話が混み合ってと言われるんで諦めてたわ
まぁまだファームウェア更新後にオンラインゲームはやってないからどうなってるかはわからないけどYouTubeは絶好調だわ
しかし、ふざけるんじゎねぇぞクソが
また明日にでも新しいファームウェアにしろ、もっとpingを早くしろボケ
これまでの不具合に対して金返せカス
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e1f-R56Q)
2022/05/26(木) 07:08:50.89ID:9hP+/mS70722不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-VHby)
2022/05/26(木) 07:24:25.24ID:A9qB7u610 >>721
んな訳ない
再起動なんかとっくの前から何回も試してる
数週間前の一番酷い時なんてゲーム機測定で有線なのにKbps表示を叩きだした事もある
スマホの無線での速度数値はファームウェア更新前とほぼ変わらないがな
スマホで違うのはping
これが4〜5ms早くなってる
色んな計測サイトで試しても概ね同じようになる
そちらのルーターは不具合がなく当たりだったと言う事でしょう
んな訳ない
再起動なんかとっくの前から何回も試してる
数週間前の一番酷い時なんてゲーム機測定で有線なのにKbps表示を叩きだした事もある
スマホの無線での速度数値はファームウェア更新前とほぼ変わらないがな
スマホで違うのはping
これが4〜5ms早くなってる
色んな計測サイトで試しても概ね同じようになる
そちらのルーターは不具合がなく当たりだったと言う事でしょう
723不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-pQjr)
2022/05/26(木) 08:00:17.57ID:gKHvFIqra またアウアウ被り
なんか他スレでよく見る他社工作員vs社員か親衛隊みたいな養護してるけど、、もう少しまともなルーター出せというほうが普通
なんか他スレでよく見る他社工作員vs社員か親衛隊みたいな養護してるけど、、もう少しまともなルーター出せというほうが普通
724不明なデバイスさん (ワッチョイ ca2d-fNks)
2022/05/26(木) 08:20:54.84ID:wn7qK+sy0 3600なんかもリフレッシュボタンがどうこう粘着してるのがいるけど買ってから半年使って何もトラブルないぞ
むしろ優良だわ
むしろ優良だわ
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a39-J4Qz)
2022/05/26(木) 10:38:26.54ID:ASph13Hy0 2600hsとプライベートビエラの組み合わせで映像の途切れが無くなったような気がしている
ファーム更新のおかげか?
ファーム更新のおかげか?
726不明なデバイスさん (スップ Sdba-MKxG)
2022/05/26(木) 11:10:55.72ID:s4nv885+d727不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-Q640)
2022/05/26(木) 11:35:10.79ID:K2chS6pu0 ルーターなんてそんなもんよ
728不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-pPWi)
2022/05/26(木) 11:56:01.52ID:8CbFrHyv0 エアコン無しで過酷な環境で使ってるのではないかと
729不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-B4NC)
2022/05/26(木) 12:18:30.07ID:/73eslTYM >>722
プロバイダや回線業者がたまたまそのタイミングで改善した可能性がないと判断した理由は?
プロバイダや回線業者がたまたまそのタイミングで改善した可能性がないと判断した理由は?
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-0pP4)
2022/05/26(木) 12:43:30.92ID:sfUodHIZ0 ファームウェア更新したピンポイントのタイミングで?
普通は考えないな
普通は考えないな
731不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-iTD4)
2022/05/26(木) 13:12:18.68ID:1zMh5ne0a 池沼って自分が考えないことは「普通は考えない」って言うよね
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-5qYK)
2022/05/26(木) 13:21:59.23ID:1+ruYE+q0 偶然タイミングが一致することも無くは無いからなぁ
その場合は思い込みやすいし
ファームウェアを以前のバージョンに戻せないから検証のしようがないね
その場合は思い込みやすいし
ファームウェアを以前のバージョンに戻せないから検証のしようがないね
733不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-+b+W)
2022/05/26(木) 13:25:50.26ID:URh+8ckQd 3600を否定してる奴は3000と勘違いしてる説
734不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-dsuV)
2022/05/26(木) 13:26:44.17ID:0S/q5MTy0 WX10000HP
736不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-92Kh)
2022/05/26(木) 13:38:58.48ID:69Wj3A210737不明なデバイスさん (スププ Sdba-KUaT)
2022/05/26(木) 13:41:20.14ID:logyVgcnd はいはい
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e1f-R56Q)
2022/05/26(木) 13:51:46.57ID:9hP+/mS70739不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bc-+bKx)
2022/05/26(木) 14:55:54.49ID:3FiJ2ECy0 >>733
3000はアイドル時でも20W超える消費電力とか
熱暴走に加えてDFSが敏感すぎてすぐ無線止まるとか
サポートが20MHzに制限してお使いいただくと安定しますって言ってきたりとか
本来の素性の悪さにNECの今の技術力のイジった結果生まれたレジェンド中のレジェンド
売りだったIntelロゴもチップ毎売却されて削除されたし
3000はアイドル時でも20W超える消費電力とか
熱暴走に加えてDFSが敏感すぎてすぐ無線止まるとか
サポートが20MHzに制限してお使いいただくと安定しますって言ってきたりとか
本来の素性の悪さにNECの今の技術力のイジった結果生まれたレジェンド中のレジェンド
売りだったIntelロゴもチップ毎売却されて削除されたし
740不明なデバイスさん (エムゾネ FFba-2BCv)
2022/05/26(木) 14:59:52.73ID:bu8AhJViF 親機 2600HS2
中継 1200HP4
で使ってますが家でどこでもディーガつかうと
親にwifiつなぐとプチプチする場合あり
中継に繋ぐとストレスなし
隣の部屋なんだがなぜ?
中継 1200HP4
で使ってますが家でどこでもディーガつかうと
親にwifiつなぐとプチプチする場合あり
中継に繋ぐとストレスなし
隣の部屋なんだがなぜ?
741不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-KI0K)
2022/05/26(木) 17:06:40.39ID:5N0zw3pe0 >>711
サポートからはバンドステアリングとオートチャネルセレクトとPMFとA-MSDUとLDPCをオフにしてチャネルはW52指定にしろ、との返事が来た
もともとそんなことしなくても問題なかったのになんでやねん、と思ったが、なぜか今日は(そのように設定変更せずとも)エラー起きなくなっていた
そっちのPixel3aはどう?
サポートからはバンドステアリングとオートチャネルセレクトとPMFとA-MSDUとLDPCをオフにしてチャネルはW52指定にしろ、との返事が来た
もともとそんなことしなくても問題なかったのになんでやねん、と思ったが、なぜか今日は(そのように設定変更せずとも)エラー起きなくなっていた
そっちのPixel3aはどう?
742不明なデバイスさん (スッップ Sdba-lb3p)
2022/05/26(木) 18:15:09.66ID:ILxUU+Qtd 近所にTP-Linkがニョキニョキ生えて電波環境悪くなったんだろうよe
743不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-VHby)
2022/05/26(木) 18:16:56.62ID:A9qB7u610 何でこんなルーターのせいじゃない!みたいなのがいるんだ?
アスペの巣窟なのかここ?
業者もプロバイダも設備増設やメンテナンスや障害情報は出てない
ルーターのファームウェア更新だけ
そもそも2600hs2は検索すればわかるけど似たような不具合は多数出て来る
アスペの巣窟なのかここ?
業者もプロバイダも設備増設やメンテナンスや障害情報は出てない
ルーターのファームウェア更新だけ
そもそも2600hs2は検索すればわかるけど似たような不具合は多数出て来る
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 6332-eugl)
2022/05/26(木) 18:18:56.49ID:1husuzAg0 満足いく回答が得られなかったらぶち切れる自覚のない発達障害者。
746不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-VHby)
2022/05/26(木) 18:23:45.22ID:A9qB7u610 >>744
ぐちぐちと的外れな事言ってんのはお前だよ統失
ぐちぐちと的外れな事言ってんのはお前だよ統失
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 6332-eugl)
2022/05/26(木) 18:29:25.55ID:1husuzAg0 そもそもお前の日記から始まったこと。日記は日記帳に書いてろ。
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-eugl)
2022/05/26(木) 18:35:37.99ID:2o2iYtdM0 >>718
上に書いたけどjqueryでチェックボックスを青いスイッチに置き換えたりする処理に時間がかかってる
上に書いたけどjqueryでチェックボックスを青いスイッチに置き換えたりする処理に時間がかかってる
749不明なデバイスさん (ワッチョイ f64e-+bKx)
2022/05/26(木) 18:39:14.84ID:xO4NQ9A40750不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-VHby)
2022/05/26(木) 18:39:26.62ID:A9qB7u610751不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-B4NC)
2022/05/26(木) 18:41:31.69ID:Iv8mc0b00 >>743
「ルーターのせいじゃない」ではなく「他に理由がある可能性を排除できていない」だ
「ルーターのせいじゃない」ではなく「他に理由がある可能性を排除できていない」だ
752不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f0-iTD4)
2022/05/26(木) 18:46:21.94ID:XSRS0KKc0754不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-VHby)
2022/05/26(木) 19:05:53.93ID:A9qB7u610755不明なデバイスさん (スッププ Sdba-qqXE)
2022/05/26(木) 19:09:05.16ID:JwVUyBImd 5400hpのEthernet設定のところで、1Gbps/全二重とか1000Mbpsd半二重みたいなのがない
これって単純に自動でしか1Gbpsがなくて固定設定できない感じ?
これって単純に自動でしか1Gbpsがなくて固定設定できない感じ?
756不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-B4NC)
2022/05/26(木) 19:22:43.44ID:Iv8mc0b00 民生用ルーターで半二重通信なんか使うことあるの?
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a9f-eugl)
2022/05/26(木) 19:38:50.98ID:E6y7SgqK0 5f-
の文体から
ad-
と同じ匂いを感じる
の文体から
ad-
と同じ匂いを感じる
758不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-+b+W)
2022/05/26(木) 20:45:42.66ID:yRTzUCnCd 一応世代的には
WG2600HP4<WX3600HP
だよね?
買い替えたら幸せになれるかな?
WG2600HP4<WX3600HP
だよね?
買い替えたら幸せになれるかな?
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-SoQx)
2022/05/26(木) 20:52:09.93ID:Wg2aXTMR0 Intel 入ってる
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 6368-tp9q)
2022/05/26(木) 20:58:52.40ID:0hdeA3xa0761不明なデバイスさん (ワッチョイ 6368-tp9q)
2022/05/26(木) 21:01:41.16ID:0hdeA3xa0 0.88MHz ✕
0.88GHz ○
1.35MHz ✕
1.35GHz ◯
0.88GHz ○
1.35MHz ✕
1.35GHz ◯
762不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-wghP)
2022/05/26(木) 21:08:34.23ID:2PyBfQoaa これまで何年も
子機の設定ミスも周囲の電波干渉もプロバの設定ミスや障害も
全部「ルーターのせい!」って人が溢れてた反動で
本当にルーターのせいでもきちんとしたエビデンスを書かないと
懐疑的に見られるのは仕方ない
子機の設定ミスも周囲の電波干渉もプロバの設定ミスや障害も
全部「ルーターのせい!」って人が溢れてた反動で
本当にルーターのせいでもきちんとしたエビデンスを書かないと
懐疑的に見られるのは仕方ない
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-0pP4)
2022/05/26(木) 21:17:00.14ID:sfUodHIZ0 何でもかんでもおま環扱いする奴も、2600HP無印の頃からいるな
765不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-92Kh)
2022/05/26(木) 21:28:01.75ID:69Wj3A210 だって他に報告のない症例なんだもん
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-YD7O)
2022/05/26(木) 21:40:12.04ID:tjL9lzFC0 2600hp4のアプデ後は
なぜか2600hp4からの有線接続も途切れたり、Wi-Fiも途切れまくりで再起動4回目で様子見してる。
繋がってたと思ってたら突然切れる
なぜか2600hp4からの有線接続も途切れたり、Wi-Fiも途切れまくりで再起動4回目で様子見してる。
繋がってたと思ってたら突然切れる
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b69-eugl)
2022/05/26(木) 21:47:20.33ID:7SAA7Ljl0 それにしても、オンラインアップデートしかできないって、いろいろ罪だよな
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-W7kT)
2022/05/26(木) 23:22:26.18ID:sfUodHIZ0 旧ファームに戻せないのは何かあった時辛いな
安定してるなら更新しないのが無難だな(セキュリティ関連が来た時悩ましいが)
安定してるなら更新しないのが無難だな(セキュリティ関連が来た時悩ましいが)
769不明なデバイスさん (ワッチョイ ca07-A7oz)
2022/05/27(金) 01:33:59.18ID:p06oN5940 過去スレにも、
>ついでに緩いlanケーブルコネクタをセロテープで貼り付けた
散々相談した挙句、原因がそれっぽいみたいな話もあったしな
想像の斜め上、だった筈が意外と存在するのかなと思う
>ついでに緩いlanケーブルコネクタをセロテープで貼り付けた
散々相談した挙句、原因がそれっぽいみたいな話もあったしな
想像の斜め上、だった筈が意外と存在するのかなと思う
770不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-VHby)
2022/05/27(金) 01:46:23.05ID:MlXsBkQ40 >>766
2600hs2だけど、ファームウェア更新前に「LANケーブルが接続されていません」て画面に表示された事が一度だけあったな
思いっきりぶっ刺さってる訳だけど
数秒でまたサインインを勝手にしてたな
で、ファームウェア更新後にゲーム機の速度が上がったと書いたけど、それは現在も上がったままにはなってる
ただ、以前から起きてる有線なのに速度が安定しないってのはファームウェア更新後も続いてるな
今日2回測定したけど1回目は昔の数値、2回目は更新後の速度数値になる
NECに電話したいけど有料電話お馴染みの電話が混み合ってますが発動されてクソイライラするわ
2600hs2だけど、ファームウェア更新前に「LANケーブルが接続されていません」て画面に表示された事が一度だけあったな
思いっきりぶっ刺さってる訳だけど
数秒でまたサインインを勝手にしてたな
で、ファームウェア更新後にゲーム機の速度が上がったと書いたけど、それは現在も上がったままにはなってる
ただ、以前から起きてる有線なのに速度が安定しないってのはファームウェア更新後も続いてるな
今日2回測定したけど1回目は昔の数値、2回目は更新後の速度数値になる
NECに電話したいけど有料電話お馴染みの電話が混み合ってますが発動されてクソイライラするわ
772不明なデバイスさん (スプッッ Sd92-Jlww)
2022/05/27(金) 08:13:41.43ID:vWOGHUVsd774不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-VHby)
2022/05/27(金) 09:16:13.85ID:MlXsBkQ40 >>773
付属のLANケーブルじゃなくて新しく買い足した6aで繋いでるよ
WANもLANも
検索すると他にも困ってる人が見られるよ
2600hs2に限らず
昨日調べたらAterm病ってのがあるみたいだな
ただルーターを使うならメーカーはNEC一択なんで早急に改善して欲しいな、こういう症状は
付属のLANケーブルじゃなくて新しく買い足した6aで繋いでるよ
WANもLANも
検索すると他にも困ってる人が見られるよ
2600hs2に限らず
昨日調べたらAterm病ってのがあるみたいだな
ただルーターを使うならメーカーはNEC一択なんで早急に改善して欲しいな、こういう症状は
775不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-wghP)
2022/05/27(金) 09:42:12.11ID:0yb74nQ7a MACアドレスフィルタを使ってる時点で既に意味ないんだからいいじゃん
776不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-anMn)
2022/05/27(金) 11:01:41.70ID:ljMHf8daM >>749
WX3000HPの仕様が最大16W
ACアダプタも12V1.5Aの18Wまでだがなぜそんなことになるのか…
ちなみにうちの
WXR-2533DHP→12W
WG2600HP3→8W
WG1200HS4→4W
WX3000HPの仕様が最大16W
ACアダプタも12V1.5Aの18Wまでだがなぜそんなことになるのか…
ちなみにうちの
WXR-2533DHP→12W
WG2600HP3→8W
WG1200HS4→4W
778不明なデバイスさん (ワンミングク MMf7-YD7O)
2022/05/27(金) 11:53:59.48ID:CFWPRCQ8M779不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-anMn)
2022/05/27(金) 12:16:29.82ID:QntrgT/WM780不明なデバイスさん (ワッチョイ b6bd-fehc)
2022/05/27(金) 15:17:30.85ID:RnOR4PdF0 WX3600ですが、突然IPv6で特定のドメインの名前解決ができなくなったからルータ側で参照先DNSサーバを設定したいんだけど、どこから設定できるかわかる人いますか?
IPv4のは接続設定のところにあるんどけど、v6のは見当たらなくて…
そもそもなんで特定のドメインだけ名前解決できないんだって話はあるけど…
IPv4のは接続設定のところにあるんどけど、v6のは見当たらなくて…
そもそもなんで特定のドメインだけ名前解決できないんだって話はあるけど…
781不明なデバイスさん (スップ Sd5a-E9AN)
2022/05/27(金) 15:54:06.12ID:5YoH7Icqd マメ
782不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-dsuV)
2022/05/27(金) 16:07:12.06ID:m5SzFXta0 自動でやったくれたが?
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aad-eugl)
2022/05/27(金) 17:52:45.30ID:YqSwrdFU0 上位モデルのルーター機能を使うと熱暴走してダメっぽいな
やはりエレコムの安いのが一番良いかもな
やはりエレコムの安いのが一番良いかもな
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 3357-PETP)
2022/05/27(金) 17:54:12.82ID:OGBUo1Je0 セッション数も言えないゴミにルーティングなんてさせるな
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-YD7O)
2022/05/27(金) 19:54:21.83ID:Ct+Sx6NA0 何かがおかしい。
有線もWi-Fiも途切れる。オンラインゲームも切れる。
5400ブリッジから有線メッシュで2600hp4で四日前位まで超快適だったのに何が!?
有線もWi-Fiも途切れる。オンラインゲームも切れる。
5400ブリッジから有線メッシュで2600hp4で四日前位まで超快適だったのに何が!?
788不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-VHby)
2022/05/27(金) 19:55:56.58ID:MlXsBkQ40790不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a1-ZM1t)
2022/05/27(金) 21:55:26.78ID:ka/YrsNb0 ソフトバンクなら光BBユニットが悪さしてそう
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-YD7O)
2022/05/27(金) 23:03:56.10ID:Ct+Sx6NA0 あと、突然パワーとコンバーターランプ以外消えたり挙動がおかしい。
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 3792-u/kF)
2022/05/27(金) 23:35:06.36ID:pU8bbWNT0 買い換えようと思ったら
3600と5400と6000で単純に価格順に機能を備えてるわけではなくて
どれを買うべきか迷って買えないな
単純に高い奴を買えば全部備わっていて欲しかった
3600と5400と6000で単純に価格順に機能を備えてるわけではなくて
どれを買うべきか迷って買えないな
単純に高い奴を買えば全部備わっていて欲しかった
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-4t/2)
2022/05/28(土) 02:23:59.99ID:SzoulurH0796不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-kt8p)
2022/05/28(土) 07:16:07.27ID:EvBFyj2E0 DNSってルーター内で設定出来ない機種ってあるよな
てかそもそもDNS触ってもあんまり変わらないんだっけ?
てかそもそもDNS触ってもあんまり変わらないんだっけ?
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-11kL)
2022/05/28(土) 11:46:53.73ID:6GFSULj90799不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f0-//0a)
2022/05/28(土) 13:02:26.13ID:qPgczIN30 DNSでレスポンス速くなるほど変わるかねえ。
しょっちゅう腐って落ちるようなDNSなら当然別のにすれば動くようになる。
しょっちゅう腐って落ちるようなDNSなら当然別のにすれば動くようになる。
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b1f-01uN)
2022/05/28(土) 13:37:08.76ID:YhvtrDnv0 DNS変えると速くなったり遅くなったり変化はあるよ
801不明なデバイスさん (スプッッ Sdb3-kt8p)
2022/05/28(土) 14:22:36.40ID:85fOUeWOd OCNだけどGoogleや1.1.1.1とか試してみたけど
変わらない印象だったな
変わらない印象だったな
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-6SS3)
2022/05/28(土) 16:50:11.80ID:/DtQ6uMx0 >>752
さすがに常時20Wは家庭用ルーター専用機器としては看過出来ない値ではある
グラボを積んでいないPCを常時起動させて使うぐらいの消費電力と思って欲しい
あれ?PCをルーターにした方がマシじゃね?
さすがに常時20Wは家庭用ルーター専用機器としては看過出来ない値ではある
グラボを積んでいないPCを常時起動させて使うぐらいの消費電力と思って欲しい
あれ?PCをルーターにした方がマシじゃね?
805不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ad-CNTg)
2022/05/28(土) 17:23:52.08ID:PmHMiPMx0806不明なデバイスさん (ワッチョイ 9301-zgJ4)
2022/05/28(土) 17:31:22.42ID:sT9+qYWd0 >>805
沢山モニタを繋いでたりすると当然消費電力は増えるけど今のグラボはアイドル時はおとなしい
沢山モニタを繋いでたりすると当然消費電力は増えるけど今のグラボはアイドル時はおとなしい
807不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-xale)
2022/05/28(土) 19:04:15.67ID:GKCLXfWKd って言ったってウチの5950X+3080 12Gだとアイドルでも80Wくらいは消費してるからなぁ。使うときは500W位使うけど
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 9301-zgJ4)
2022/05/28(土) 19:19:47.40ID:sT9+qYWd0 RyzenはAPU以外アイドル高いから
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 9301-zgJ4)
2022/05/28(土) 19:21:01.87ID:sT9+qYWd0 あとマザーは安ければ安いほど消費電力が少ない傾向がある
5950Xってことはマザーもそれなりのだろうから消費電力高めだろうね
5950Xってことはマザーもそれなりのだろうから消費電力高めだろうね
810不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ad-CNTg)
2022/05/28(土) 22:15:52.58ID:PmHMiPMx0811不明なデバイスさん (ワッチョイ 9301-zgJ4)
2022/05/28(土) 22:18:21.82ID:sT9+qYWd0 >>810
GPU-Zってソフトでソフト読みだけど大体の消費電力見れるからそれ見てみては
GPU-Zってソフトでソフト読みだけど大体の消費電力見れるからそれ見てみては
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-fDIm)
2022/05/29(日) 10:02:18.72ID:XMdPbHnr0 教えてください
PA-WX5400HPかPA-WX3600HPの購入考えてるんですけど
このどちらかを親機に、WF1200HPをPC接続して受信機に
みたいな使い方ってできますか?
メッシュ中継機対応はしてないと思ってよかったですよね?(WGと違って、確か同じWF1200HPでないとダメだったような?)
PA-WX5400HPかPA-WX3600HPの購入考えてるんですけど
このどちらかを親機に、WF1200HPをPC接続して受信機に
みたいな使い方ってできますか?
メッシュ中継機対応はしてないと思ってよかったですよね?(WGと違って、確か同じWF1200HPでないとダメだったような?)
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-yO3c)
2022/05/29(日) 10:14:11.92ID:BU1+dtOL0 エレコム、TP-LINK…カニとメディアテックの最大性能を引き出して二年で故障する
NEC…頻繁に再起動、クラッシュ
バッファロー…設定をうまくしないと接続できない
NEC…頻繁に再起動、クラッシュ
バッファロー…設定をうまくしないと接続できない
814不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9d-nRt/)
2022/05/29(日) 11:59:39.69ID:vU8RQo3JM ちなWX5400hpは9~10Wぐらいだった
まあこんなもんだな
まあこんなもんだな
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-c4cq)
2022/05/29(日) 12:14:30.05ID:iNPyYp7A0816不明なデバイスさん (ワッチョイ 4132-yO3c)
2022/05/29(日) 14:02:12.76ID:G9Y9zu/A0 そういや無印1200はHPとHSで中継・子機モードの使用可使用不可の違いがあったな。
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-Vn0G)
2022/05/29(日) 14:05:03.31ID:C7CBZuVJ0 無印1200HSのみ親機専用。
1200HS2から子機中継機機能が備わった。
1200HS2から子機中継機機能が備わった。
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-yO3c)
2022/05/29(日) 14:13:54.90ID:BU1+dtOL0 もうNECのヘビーユーザーってルーター機能オフにしてアクセスポイントとしてしか使ってない人しかいないから
ルーター目的で買う新規層は失敗しやすいんだよな
エレコムとかTPとかバッファローはルーターが普通に使えるから、ルーターを使うコア層が買い支えてる
ルーター目的で買う新規層は失敗しやすいんだよな
エレコムとかTPとかバッファローはルーターが普通に使えるから、ルーターを使うコア層が買い支えてる
819不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-hxg5)
2022/05/29(日) 14:31:57.15ID:0AYFturQM 全然違ってて草
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-6SS3)
2022/05/29(日) 14:38:07.61ID:4SLDe0vZ0 逸般人のガチ勢は最低でもヤマハとか買ってるだろ
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-11kL)
2022/05/29(日) 15:12:21.02ID:sAI5exxS0 NECは明らかにライトユーザー向けだろう
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-c3cz)
2022/05/29(日) 15:14:55.72ID:hAVz3jWX0 ライトなのはバッファローとかでしょ
あんなおもちゃみたいなの要らんわすぐ壊れそう
あんなおもちゃみたいなの要らんわすぐ壊れそう
823不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-kt8p)
2022/05/29(日) 15:38:15.84ID:+sCboVoUd 昔は親機で今は子機として使ってるWG2600HP2が
5年経つけど壊れる兆しすら見えないから頑丈だな
5年経つけど壊れる兆しすら見えないから頑丈だな
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-11kL)
2022/05/29(日) 15:42:47.36ID:sAI5exxS0 2600HP2は親機は引退したけど(接続台数増えて性能足りなくなった)、
壊れてはないし、子機の2台は現役だな
当時は救世主的な機種だった(2600HPが欠陥だのいやおま環だのでスレが大荒れしてた)
壊れてはないし、子機の2台は現役だな
当時は救世主的な機種だった(2600HPが欠陥だのいやおま環だのでスレが大荒れしてた)
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-h8DE)
2022/05/29(日) 17:03:03.42ID:yPLML5/e0 玄人向けはiO
826不明なデバイスさん (ワッチョイ c19f-SuRq)
2022/05/29(日) 17:31:42.93ID:QbUFaCB60827不明なデバイスさん (ドコグロ MMa5-bUJ2)
2022/05/29(日) 18:20:48.48ID:su3A7d/nM うん、NECは頑丈だと思う。過剰品質とか言われてて、それでも社是だから。
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-11kL)
2022/05/29(日) 18:40:47.05ID:sAI5exxS0829不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-yO3c)
2022/05/29(日) 19:01:11.66ID:MGdTgjlv0 >>822
ガワはともかく、腑分けしてるの見ると冷却に気を使ってるのはバッファロー機のが多くね?
NECの多くのに採用されてるSoCなどにスリットも入ってない鉄板を点付け固定して冷却するのじゃあまり冷えないだろう
ガワはともかく、腑分けしてるの見ると冷却に気を使ってるのはバッファロー機のが多くね?
NECの多くのに採用されてるSoCなどにスリットも入ってない鉄板を点付け固定して冷却するのじゃあまり冷えないだろう
830不明なデバイスさん (ワッチョイ c19f-SuRq)
2022/05/29(日) 19:12:44.08ID:QbUFaCB60 >>828
そうだったのか、教えてくれてありがとう。
うちはCATVのDHCPだったし、2600HPが親機とコンバータでW52のみでリンク。
その他のWiFiは別のルーターをAPとして使ってたのでトラブルが無いもしくは気がつかなかったのかもな。
そうだったのか、教えてくれてありがとう。
うちはCATVのDHCPだったし、2600HPが親機とコンバータでW52のみでリンク。
その他のWiFiは別のルーターをAPとして使ってたのでトラブルが無いもしくは気がつかなかったのかもな。
831不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-HoF8)
2022/05/29(日) 21:14:40.23ID:aAKrgYRe0 ライトユーザー:バッファロー
情弱が店のすすめで買う:エレコム
情弱が店のすすめで買う:エレコム
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-cLk4)
2022/05/29(日) 21:54:45.83ID:CguBNWV/0 NECとヤマハは?w
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-MppQ)
2022/05/29(日) 22:44:50.71ID:vNQXccDv0 2600HPは爆熱と評判で当時安定してた2200HPに逃げてたわ
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 9301-zgJ4)
2022/05/29(日) 22:58:16.01ID:NbTXnY6l0835不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-bTYz)
2022/05/29(日) 23:29:34.22ID:jYoZqSKI0 今はルータ、ハブ、ノートPC、ゲーム機などの性能あがって熱量増えて
自前でUSBファン用意して冷やす時代になって
冷却用のUSBファン充実してるから、熱量気になるなら買えばいい
自前でUSBファン用意して冷やす時代になって
冷却用のUSBファン充実してるから、熱量気になるなら買えばいい
836不明なデバイスさん (ワッチョイ d942-Xc4F)
2022/05/29(日) 23:40:44.09ID:Q4LPkftp0 APとして3600買おうと思うんです5評判悪いですね
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-cLk4)
2022/05/30(月) 00:16:16.10ID:JXEhYbgi0 室温40度の冷却w
838不明なデバイスさん (スフッ Sdb3-l8b5)
2022/05/30(月) 00:26:48.32ID:Uis4xhTSd 自前で冷やす時代とか初めて聞いたわ
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 9301-zgJ4)
2022/05/30(月) 00:47:06.74ID:UKxYA7m+0 10GのスイッチだってファンレスOKなやつがあるのにファンが必要とか甘えやで
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-11kL)
2022/05/30(月) 01:05:29.11ID:FUZVMSp20 自前でUSBファン用意する必要があるルーターとか欠陥商品だろ……
841不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-bTYz)
2022/05/30(月) 01:40:29.59ID:Wnr2p1ad0843不明なデバイスさん (ワッチョイ 3307-uCuR)
2022/05/30(月) 02:07:54.17ID:RtJhI/Vf0 説明書に書かれてる動作温度内で保証期間内に異常が出る製品は欠陥品だろう
844不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-bTYz)
2022/05/30(月) 03:12:02.94ID:Wnr2p1ad0 家庭用ルータの動作温度40度はあんま余裕がなく
夏場は何もしなくても30度後半ぐらいになって
負荷が続くと40度越えることもあるからUSBファンで下げる
冷房使ってても空気循環しないところだと危ないから
空気循環させてルータ周辺に熱こもらせないようにする
6、7年前に温暖化が騒がれてたころに、ルータの温度も結構ネタになってて
ルータ冷却グッズが話題になってた
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/16/news116_2.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1016481.html
最近も新製品のルータ用冷却台発売してた
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1404004.html
夏場は何もしなくても30度後半ぐらいになって
負荷が続くと40度越えることもあるからUSBファンで下げる
冷房使ってても空気循環しないところだと危ないから
空気循環させてルータ周辺に熱こもらせないようにする
6、7年前に温暖化が騒がれてたころに、ルータの温度も結構ネタになってて
ルータ冷却グッズが話題になってた
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/16/news116_2.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1016481.html
最近も新製品のルータ用冷却台発売してた
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1404004.html
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-h8DE)
2022/05/30(月) 03:13:05.12ID:9AeIX0le0 PS5用のクーラー着けてるわ
6月から
6月から
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 012d-nubO)
2022/05/30(月) 03:21:21.27ID:pv01bY5F0 >>844
動作温度って機器の表面温度じゃなくて設置してある場所の気温だぞ
動作温度って機器の表面温度じゃなくて設置してある場所の気温だぞ
848不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-bTYz)
2022/05/30(月) 03:42:10.55ID:Wnr2p1ad0849不明なデバイスさん (ワッチョイ 9301-zgJ4)
2022/05/30(月) 03:52:21.88ID:UKxYA7m+0 そもそもその表面温度ってのがプラ筐体とかいうゴミでの話だから意味がない
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-cLk4)
2022/05/30(月) 04:07:29.81ID:JXEhYbgi0 >>844
多分違う
無線がacになって熱が増えた、自前開発の敗退というのは事実だろうが
そのくらいから4o6が増えてきてそこで不具合が起きるケースが増えてきた
原因不明とされてるから熱暴走だと誤解されている
今でも解消されてない
室温湿度風速が完璧なウチでも同じ症状に悩まされた
多分違う
無線がacになって熱が増えた、自前開発の敗退というのは事実だろうが
そのくらいから4o6が増えてきてそこで不具合が起きるケースが増えてきた
原因不明とされてるから熱暴走だと誤解されている
今でも解消されてない
室温湿度風速が完璧なウチでも同じ症状に悩まされた
851不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-bTYz)
2022/05/30(月) 04:19:40.99ID:Wnr2p1ad0852不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9d-CNTg)
2022/05/30(月) 05:34:19.96ID:2iqDKnIpM 夏ならともかく
今の時期で熱暴走とかそもそも設計不良だろ
今の時期で熱暴走とかそもそも設計不良だろ
853不明なデバイスさん (ドコグロ MM6b-bUJ2)
2022/05/30(月) 07:07:40.98ID:5Ays1R+GM 真夏並みなのに、この時期はまだエアコン入れない人が多いから逆に危ない、というご老人世帯の熱中症対策の話はあるけどね。
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-VwMx)
2022/05/30(月) 10:26:43.30ID:KgO2gfOU0 >>854
TP-LINKのポート死亡は有名だな。あれは冷却しないと半年以内に確実にヤラれる
TP-LINKのポート死亡は有名だな。あれは冷却しないと半年以内に確実にヤラれる
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 2baa-yO3c)
2022/05/30(月) 10:56:51.39ID:CbV3DC960 ファンが付いていてちゃんと冷却されているはず、の8ポートでもお亡くなりになる事例が出ているよ
857不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-kt8p)
2022/05/30(月) 11:30:09.92ID:kBAZRy22d ブリッジ接続でWG2600HP2のLAN 1に繋いでるけど問題ない?
説明書にはWANに繋げと書いてたけど
説明書にはWANに繋げと書いてたけど
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-yO3c)
2022/05/30(月) 11:32:12.60ID:NjcctRGy0859不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-11kL)
2022/05/30(月) 11:42:29.22ID:FUZVMSp20 ホワイトライダーみたいなゲーミングルーターとか30cm×30cm位あるからな……
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-11kL)
2022/05/30(月) 13:32:44.05ID:HHLCRDoA0 FCCに登録されてるASUS、TP、NETGEARの内部見てるけど、あちらさんのはデカい筐体活かしてクソデカヒートシンク貼りまくってるね
底面上面をメッシュでスカスカにしたり、そもそもファン積んじゃったりしてるし
ただ日本であのサイズのルーターは受けが悪いんよ…
底面上面をメッシュでスカスカにしたり、そもそもファン積んじゃったりしてるし
ただ日本であのサイズのルーターは受けが悪いんよ…
861不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-bTYz)
2022/05/30(月) 13:52:30.29ID:Wnr2p1ad0 >>852
最近は温暖化で5月下旬ぐらいになると35度越えや
北海道でも40度近くになったりしてるだろ
熱暴走理解してないやつは、電源落ちてお亡くなりになるぐらいに思ってるけど
ルータの熱暴走は無線の速度低下や通信不安定になって、バグみたいで気づきにくいから
この時期に突然動作おかしくなった場合は、とりあえず冷やすと改善される可能性ある
最近は温暖化で5月下旬ぐらいになると35度越えや
北海道でも40度近くになったりしてるだろ
熱暴走理解してないやつは、電源落ちてお亡くなりになるぐらいに思ってるけど
ルータの熱暴走は無線の速度低下や通信不安定になって、バグみたいで気づきにくいから
この時期に突然動作おかしくなった場合は、とりあえず冷やすと改善される可能性ある
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-yO3c)
2022/05/30(月) 15:10:48.23ID:SQ3eiVD60 NECのレビュワー「他社から買い替えたがルーターの接続が切れる」
他社のレビュワー「NECから買い換えたが普通に使える」
こんなレビューが多い
他社のレビュワー「NECから買い換えたが普通に使える」
こんなレビューが多い
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2d-Rnpp)
2022/05/30(月) 15:35:02.36ID:pKcLh54s0 日本語がお上手ですね
864不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-pPKS)
2022/05/30(月) 17:05:17.48ID:08HlBJjE0 そいうのを設計不良って言うんやで、環境テストがまともじゃない以前の基本的な問題
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-11kL)
2022/05/30(月) 17:28:44.99ID:HHLCRDoA0 マージンなんてそれこそピンキリなのでは
まあ昨今のは流石に温度監視して速度落としたり電力制限かけたりしてるんじゃないの
だから同じSoCや無線チップ積んでてても差が出てる訳で
ノートやスマホと同じだね
まあ昨今のは流石に温度監視して速度落としたり電力制限かけたりしてるんじゃないの
だから同じSoCや無線チップ積んでてても差が出てる訳で
ノートやスマホと同じだね
867不明なデバイスさん (スフッ Sdb3-l8b5)
2022/05/30(月) 17:29:56.76ID:l0YcDGj8d ファンくんもうええで
868不明なデバイスさん (スップ Sdf3-ZpxI)
2022/05/30(月) 17:38:33.09ID:hmxcEFNld 8cm、800rpmのファンでゆるゆる風を送ってるのでヒエヒエだわ
869不明なデバイスさん (ワッチョイ f96e-F1XQ)
2022/05/30(月) 19:40:11.30ID:S8CKZS6t0 2600HPはファンで冷却しないと夏場に2.4Ghzが死んでたわ
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-yO3c)
2022/05/30(月) 20:10:17.41ID:NjcctRGy0 >>862
それはない。規格出始めの最新最上位か安物をぐるぐるしてるやつは
全メーカーで切れるだのなんだの言ってるよ。ド安定なの俺だけなのかと思うときも。
とりあえずは出始めと蟹チップ避ければトラブルは減るのに、それをしないw
それはない。規格出始めの最新最上位か安物をぐるぐるしてるやつは
全メーカーで切れるだのなんだの言ってるよ。ド安定なの俺だけなのかと思うときも。
とりあえずは出始めと蟹チップ避ければトラブルは減るのに、それをしないw
871不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-gp+y)
2022/05/30(月) 22:37:58.56ID:mftOnL3s0 DNSは早いとこに手動で変えると速い。
まぁキャッシュが効くので普段みるサイトは体感上変わらないか。
ISPのDNS障害を過去に経験してるのでPublicDNS設定してCM系ドメイン等は弾いてる。
まぁキャッシュが効くので普段みるサイトは体感上変わらないか。
ISPのDNS障害を過去に経験してるのでPublicDNS設定してCM系ドメイン等は弾いてる。
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-8wiZ)
2022/05/30(月) 22:55:52.69ID:rtsstByT0 2600HPをAPとしていまだに使ってる
そろそろAPをWi-Fi6対応とかの新しいのに変えたいけどルンバとか使ってるから悩み中
変えるとしてもWi-Fi5とかにしといた方がいいのかな
そろそろAPをWi-Fi6対応とかの新しいのに変えたいけどルンバとか使ってるから悩み中
変えるとしてもWi-Fi5とかにしといた方がいいのかな
873不明なデバイスさん (スップ Sdf3-O6qs)
2022/05/30(月) 23:22:09.41ID:UoT/6GBUd >>872
下位互換性あるから、子機がWi-Fi 5まで対応、APはWi-Fi 6対応でも何の問題もない
下位互換性あるから、子機がWi-Fi 5まで対応、APはWi-Fi 6対応でも何の問題もない
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-8wiZ)
2022/05/30(月) 23:40:31.87ID:rtsstByT0 >>873
iPhone12や13と古いPCやプリンターを同じ部屋で使ってるような環境で接続がうまくいかずWPA3を切ってWPA2にしろとかWi-Fi6にした意味ないようなトラブルシューティングの記事を見かけるからちょっと悩んでた
ありがと
iPhone12や13と古いPCやプリンターを同じ部屋で使ってるような環境で接続がうまくいかずWPA3を切ってWPA2にしろとかWi-Fi6にした意味ないようなトラブルシューティングの記事を見かけるからちょっと悩んでた
ありがと
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 1395-bTYz)
2022/05/31(火) 00:03:13.93ID:CFqlhukb0 8170NHPからの買い替えを他社製品含めて検討してるけど
すっかり浦島太郎状態でトレンドについていけないぜ・・・
すっかり浦島太郎状態でトレンドについていけないぜ・・・
876不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-UwO9)
2022/05/31(火) 00:12:21.98ID:qubN1LeH0 >>874
WPA3のみ、WPA23併用とあるから併用すりゃいい。
WPA3のみ、WPA23併用とあるから併用すりゃいい。
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-6SS3)
2022/05/31(火) 00:26:23.68ID:+A3c+XYu0 WPA3対応はwifi6の認証取るのに必須なだけで
絶対使わなきゃwifi6使わせないと言うことはないかなら
WEPだとn(wifi4)も蹴られるとかあったがw
絶対使わなきゃwifi6使わせないと言うことはないかなら
WEPだとn(wifi4)も蹴られるとかあったがw
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-6SS3)
2022/05/31(火) 00:26:58.75ID:+A3c+XYu0 あ
絶対使わなきゃwifi6使わせないと言うことはないからね
絶対使わなきゃwifi6使わせないと言うことはないからね
879不明なデバイスさん (ワッチョイ f96e-VwMx)
2022/05/31(火) 00:49:16.85ID:PGwI9Khp0 Public DNS に設定するなら DNS Benchmark で自分から一番レスポンス高い
DNS サーバーを指定すると良いよ。
ttps://www.grc.com/dns/benchmark.htm
DNS サーバーを指定すると良いよ。
ttps://www.grc.com/dns/benchmark.htm
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 5347-+O7R)
2022/05/31(火) 00:58:30.28ID:o5UAqVSq0 でも最近はAndroidもブラウザもそれぞれ独自でDoHとかDoTで暗号化された通信のDNSを参照してルーター側へのDNS参照はほとんど行わなくね?
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-c3cz)
2022/05/31(火) 09:40:36.08ID:3lcUhybf0 DNS設定って殆ど意味なくないか?
ゲームやるからゲーム機側で設定してみたけど回線速度は何一つ変化なかった
ググって出てきたからやってみたけどこういうの大体全部嘘だしな
そもそも業者が最初から最適化してるに決まってるだろ
わざわざ設定でより良く出来るならメーカーが最初からそれに設定してるわ
ゲームやるからゲーム機側で設定してみたけど回線速度は何一つ変化なかった
ググって出てきたからやってみたけどこういうの大体全部嘘だしな
そもそも業者が最初から最適化してるに決まってるだろ
わざわざ設定でより良く出来るならメーカーが最初からそれに設定してるわ
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bad-yO3c)
2022/05/31(火) 09:50:59.91ID:RzM9i8RA0885不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-11kL)
2022/05/31(火) 09:57:16.99ID:kRxu0JwI0 >>883
だから散々言われてる通り、自分の環境、ISP次第じゃね?
エンドユーザーの環境も分からん、下手したらメーカー側の責任ん問題に発展するかもしれんのに最初からlevel5とかのにする訳ないやん
だから散々言われてる通り、自分の環境、ISP次第じゃね?
エンドユーザーの環境も分からん、下手したらメーカー側の責任ん問題に発展するかもしれんのに最初からlevel5とかのにする訳ないやん
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 5347-+O7R)
2022/05/31(火) 10:03:07.96ID:gog9hsWx0 そもそもDNSで速度が変わるとしたらパブリックDNSの使用でエニーキャストを利用する大規模サービスへのアクセスで最寄りのサーバーが選択されない場合や、やたらと多くの名前解決が必要なページの読み込み時のDNSレスポンス時間だけ
一度名前解決したものは一定期間キャッシュされるしサーバーが一箇所にしかないようなものは何で名前解決してもルートは同じで速度に影響しない
最近はパブリックDNSの利用でも追加情報で問題なくエニーキャストを使う様な大規模サービスでも最寄りのサーバーが選択されるしぶっちゃけ1.1.1.1やGoogleのだったら問題ない
でもまぁプロバイダーのが頻繁に障害起こしたりクソみたいにレスポンス悪いとかでない限りはプロバイダーのが無難だよ
一度名前解決したものは一定期間キャッシュされるしサーバーが一箇所にしかないようなものは何で名前解決してもルートは同じで速度に影響しない
最近はパブリックDNSの利用でも追加情報で問題なくエニーキャストを使う様な大規模サービスでも最寄りのサーバーが選択されるしぶっちゃけ1.1.1.1やGoogleのだったら問題ない
でもまぁプロバイダーのが頻繁に障害起こしたりクソみたいにレスポンス悪いとかでない限りはプロバイダーのが無難だよ
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bad-yO3c)
2022/05/31(火) 10:03:59.88ID:RzM9i8RA0 DNSが遅い、落ちると言うのは普通のプロバだとありえない事だが
一度落ちると、プロバのソフトとハードがポンコツなので刷新されるまで何度も起こる
一度落ちると、プロバのソフトとハードがポンコツなので刷新されるまで何度も起こる
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 5347-+O7R)
2022/05/31(火) 10:05:25.03ID:gog9hsWx0889不明なデバイスさん (ワッチョイ f96e-VwMx)
2022/05/31(火) 10:07:18.97ID:PGwI9Khp0 DNS によって回線速度は変わらないのになー。
レスポンスが軽くなるだけなのに。
レスポンスが軽くなるだけなのに。
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 1395-bTYz)
2022/05/31(火) 10:11:07.37ID:CFqlhukb0 8170NHPからの乗り換えを考えて情報を集め始めてるけど
今でも蟹チップ問題は健在なのか
斜め読みでこれで良いのかなって思った2600HP4が調べたらMediaTek製の蟹チップみたいだけど、これは避けた方が良いのかね?
とはいえ、在庫流通状態の2600HP3はQualcommのチップであるも、発熱だとか通信不良だとか散見する・・・
分からない、何も分からない・・・
今でも蟹チップ問題は健在なのか
斜め読みでこれで良いのかなって思った2600HP4が調べたらMediaTek製の蟹チップみたいだけど、これは避けた方が良いのかね?
とはいえ、在庫流通状態の2600HP3はQualcommのチップであるも、発熱だとか通信不良だとか散見する・・・
分からない、何も分からない・・・
891不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-bTYz)
2022/05/31(火) 10:17:42.18ID:2Bd95Yen0 昔はプロバイダの鯖がそれなりの頻度で攻撃されて
トラブってパブリック使えって感じになってたのが
今のプロバイダはトラブルことないほぼないから何使っても体感変わらん
トラブってパブリック使えって感じになってたのが
今のプロバイダはトラブルことないほぼないから何使っても体感変わらん
892不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-gp+y)
2022/05/31(火) 11:41:39.43ID:qubN1LeH0 >>888
w
BIGLOBEでも経験済み。
楽天モバイルもDNS障害経験したしスマフォもプライベートDNSに変更できるのは変更してる。
フリーWiFiだとDNSフィルタリングしてるとこはVPN張ったりとか。
w
BIGLOBEでも経験済み。
楽天モバイルもDNS障害経験したしスマフォもプライベートDNSに変更できるのは変更してる。
フリーWiFiだとDNSフィルタリングしてるとこはVPN張ったりとか。
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-gXdf)
2022/05/31(火) 12:12:05.71ID:SkfTjkkT0 DNSが糞なプロバイダーだとレスポンス良くなるぞ
手動設定するよりプロバイダー変えた方がいいかもしれんけど
手動設定するよりプロバイダー変えた方がいいかもしれんけど
895659 (ワッチョイ abda-Ve/P)
2022/05/31(火) 12:24:23.09ID:bQN42JNK0 いや、3600だろ
896不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-AN2+)
2022/05/31(火) 14:21:00.91ID:gPfAVRjPM メッシュ親機をWX5400HP、子機をWG1200HP4にするファームウェア間に合わなかったんだな
WG1200HP4 バージョンアップにて対応予定です。(2022年 春 対応予定)
↓
WG1200HP4 バージョンアップにて対応予定です。(2022年 夏 対応予定)
WG1200HP4 バージョンアップにて対応予定です。(2022年 春 対応予定)
↓
WG1200HP4 バージョンアップにて対応予定です。(2022年 夏 対応予定)
897不明なデバイスさん (スプッッ Sdb3-ZpxI)
2022/05/31(火) 14:53:07.03ID:wI6//lPrd Mediatek製の蟹チップとかあるの
蟹はRealtekじゃないのか
蟹はRealtekじゃないのか
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 1395-bTYz)
2022/05/31(火) 17:29:25.39ID:CFqlhukb0899不明なデバイスさん (スプッッ Sdb3-ZpxI)
2022/05/31(火) 17:41:52.93ID:wI6//lPrd そもそもMediatekもRealtekもファブレス企業じゃないのかな
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 93da-hxg5)
2022/05/31(火) 18:22:33.13ID:b5cu4u410 Qualcommも
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-WjBn)
2022/05/31(火) 19:44:07.80ID:IqNPIEV80 Broadcomも
902不明なデバイスさん (ワッチョイ c163-jfEb)
2022/05/31(火) 23:54:49.55ID:pPLzTAzh0 今のAtermってDNSキャッシュはないだろ
903不明なデバイスさん (スププ Sdb3-l8b5)
2022/06/01(水) 00:44:07.27ID:t7nnQ8CYd OS、アプリ側
904不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-kt8p)
2022/06/01(水) 02:32:11.29ID:1hnJDz2bM パケットフィルタ20件までって酷い
ログは見れず送信元検証を信じろってか?
ログは見れず送信元検証を信じろってか?
905不明なデバイスさん (ワッチョイ c163-kt8p)
2022/06/01(水) 04:34:02.39ID:ZvHGXbwC0 送信元検証は同一のネットワークセグメント以外からの管理画面へのアクセスを弾くだけだったと思うが
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 5347-+O7R)
2022/06/01(水) 12:41:35.22ID:dEZlo2V00 ってか静的ルートすら設定できないとかここのメーカーおかしくね?
なぜ省いた機種出すのか意味分からんわ…
もうそんなのルーターじゃねーじゃん
なぜ省いた機種出すのか意味分からんわ…
もうそんなのルーターじゃねーじゃん
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-6SS3)
2022/06/01(水) 12:48:09.57ID:Hyzn68mV0 家庭用に必要な機能は外してるような印象あるね
実質的にはもう無線APにインターネット回線接続機能が付いてるレベル
実質的にはもう無線APにインターネット回線接続機能が付いてるレベル
908不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-kt8p)
2022/06/01(水) 12:59:36.94ID:rnxPbLlW0 そういうのは業務用買ってねって事か?
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-6SS3)
2022/06/01(水) 13:38:44.36ID:Hyzn68mV0910不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b43-yaXR)
2022/06/01(水) 13:42:36.46ID:OavL2ViN0 WR8370Nを使っているのですが、速度が遅く、時々接続が切れるようになったので、新しい機種を購入したいのですが、オススメありますか?
auひかりを使用、木造二階建ての一軒家です。接続したい機種は10台くらい。
宜しくお願い致します。
auひかりを使用、木造二階建ての一軒家です。接続したい機種は10台くらい。
宜しくお願い致します。
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-c3cz)
2022/06/01(水) 13:52:37.18ID:QJ4+NDrJ0 まずau光が遅くなってるという事実は確かめましたか?
912不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-AN2+)
2022/06/01(水) 17:11:10.27ID:VgifBDqLM eo光のNECルーターが有能だった
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt200n/quick/about_wireless_status.html
WiFiアナライザー
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt200n/quick/img/qw_eort200_26_05.jpg
接続端末情報
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt200n/quick/img/qw_eort200_26_07.jpg
接続端末情報でビームフォーミングやMU-MIMOまでわかるとか市販品にも付けてほしいわ
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt200n/quick/about_wireless_status.html
WiFiアナライザー
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt200n/quick/img/qw_eort200_26_05.jpg
接続端末情報
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt200n/quick/img/qw_eort200_26_07.jpg
接続端末情報でビームフォーミングやMU-MIMOまでわかるとか市販品にも付けてほしいわ
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-4t/2)
2022/06/01(水) 17:55:43.36ID:LGp4+9Qh0 >>910
自分で判断できないならauひかりからレンタルすればいいのでは?
自分で判断できないならauひかりからレンタルすればいいのでは?
915不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-kt8p)
2022/06/01(水) 17:58:37.42ID:rnxPbLlW0 ドコモ光でプロバイダがOCNでルーターがWG2600HP4なんだけど
5Ghzで最大350MbpsくらいなんだけどWX5400HPに変えても上流がボトルネックになって速度は変わらないかな?
5Ghzで最大350MbpsくらいなんだけどWX5400HPに変えても上流がボトルネックになって速度は変わらないかな?
918不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-AN2+)
2022/06/01(水) 19:08:22.37ID:qJgU6J0lM うちはv6プラスだがWG1200HS4でもたしか有線で600Mbpsくらいは出てたよ
WG2600HP3やWXR-2533DHPだと700Mbps以上は出るからチョイ落ちるかんじだったけど
WG2600HP3やWXR-2533DHPだと700Mbps以上は出るからチョイ落ちるかんじだったけど
919不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-kt8p)
2022/06/01(水) 19:52:40.78ID:rnxPbLlW0 やっぱ変わらないか…
OCNがネックかな
WX5400HPで処理能力足りないなら他に足りてる機種あるの?
OCNがネックかな
WX5400HPで処理能力足りないなら他に足りてる機種あるの?
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 09ad-yO3c)
2022/06/01(水) 19:53:33.59ID:clkvC90e0 どうもルータークラッシュの原因はgoogle dnsらしく、プロバイダの自動dnsに戻して様子を見る
バッファローやエレコムでは下位機種でも平気だったしパブリックdns目的にルータを付けてるため
意味が無くなってしまうがしょうがないな
これが壊れたらやはりエレコムにしよう
バッファローやエレコムでは下位機種でも平気だったしパブリックdns目的にルータを付けてるため
意味が無くなってしまうがしょうがないな
これが壊れたらやはりエレコムにしよう
921不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-jcAp)
2022/06/01(水) 20:10:57.67ID:rHlytrON0 ドコモ光 ぷらら
2600HS2
有線でも300Mbpsでたらすげえくらい
パソコンがオンボロとか関係ある?
2600HS2
有線でも300Mbpsでたらすげえくらい
パソコンがオンボロとか関係ある?
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9f-yO3c)
2022/06/01(水) 20:35:32.16ID:bx1zEv8j0 CPUの良し悪しでルーターの性能決まるなら苦労しねえわな
さすがMVNO
さすがMVNO
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-gXdf)
2022/06/01(水) 20:46:36.42ID:amPZTux00926不明なデバイスさん (ワッチョイ 93bd-yO3c)
2022/06/01(水) 20:53:57.38ID:4Ge1ObMi0 一応ミドルハイ製品だし512は載ってて欲しい
WX6000hpはいくつなんだっけ?1GB?
WX6000hpはいくつなんだっけ?1GB?
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-c3cz)
2022/06/01(水) 21:05:06.11ID:QJ4+NDrJ0928不明なデバイスさん (ワッチョイ 01d0-kt8p)
2022/06/01(水) 21:07:13.55ID:S4i2ROlQ0 map-eとかチップでHWオフロードされるのが家庭用ルーターの主流だからcpuクロック低い≠スループット出ないじゃないよ
・・・まあクロック1Ghzは攻め過ぎな気もするけどw
・・・まあクロック1Ghzは攻め過ぎな気もするけどw
929不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-AN2+)
2022/06/01(水) 21:17:50.25ID:HH8VueVPM NECはBroadcomのチップ使ったのがないけど
他社でWX5400HPに近いミドル機だと
BroadcomチップでARM Cortex-A53の2コア1.5GHzとか
A53より一世代古いA7の3コア1.5GHzを採用してるから
A53の2コア1GHzは見劣りするよね
メモリはうちのWG2600HP3とWXR-2533DHPが512MBだし今のハイエンドは1GB積んでそうだね
他社でWX5400HPに近いミドル機だと
BroadcomチップでARM Cortex-A53の2コア1.5GHzとか
A53より一世代古いA7の3コア1.5GHzを採用してるから
A53の2コア1GHzは見劣りするよね
メモリはうちのWG2600HP3とWXR-2533DHPが512MBだし今のハイエンドは1GB積んでそうだね
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 3307-uCuR)
2022/06/01(水) 21:36:43.30ID:jVubawW20 >>915
無線5Ghz接続で最大350Mbpsというのが、実効速度なのか接続速度なのか、
実効速度なら何処で計測したのか、その時の電波強度はどうか
次に有線LAN接続で計測したらどの程度の速度が出るのか
CPUだメモリだ処理能力だ言う前に最低限このくらいやらんと2600HP4に問題があるのかどうか全くわからん
というか、明らかに格下なウチの1200HP4でも、1Gの光契約回線でFast.com計測の結果が、
有線830Mbps(PC)、無線866Mbps接続時に420Mbps(スマホ)くらい出る
無線端末がたくさんあって家族複数人で使いまくってるとかじゃ無い限りはこれで十分だよ
それから、子機側の無線性能がショボいとか無いかな
ウチにある古いタブレットだと、5Ghz帯は最大433Mbps接続で、実効速度は200Mbpsくらいが上限になるし
無線5Ghz接続で最大350Mbpsというのが、実効速度なのか接続速度なのか、
実効速度なら何処で計測したのか、その時の電波強度はどうか
次に有線LAN接続で計測したらどの程度の速度が出るのか
CPUだメモリだ処理能力だ言う前に最低限このくらいやらんと2600HP4に問題があるのかどうか全くわからん
というか、明らかに格下なウチの1200HP4でも、1Gの光契約回線でFast.com計測の結果が、
有線830Mbps(PC)、無線866Mbps接続時に420Mbps(スマホ)くらい出る
無線端末がたくさんあって家族複数人で使いまくってるとかじゃ無い限りはこれで十分だよ
それから、子機側の無線性能がショボいとか無いかな
ウチにある古いタブレットだと、5Ghz帯は最大433Mbps接続で、実効速度は200Mbpsくらいが上限になるし
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-U/4U)
2022/06/01(水) 21:36:59.35ID:Z3QksAaY0 >>923
NECの中でもQualcommの同世代SoCでOSも同じであろうAX1800HPはコア数が倍ってのがなぁ
NECの中でもQualcommの同世代SoCでOSも同じであろうAX1800HPはコア数が倍ってのがなぁ
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 019f-yO3c)
2022/06/01(水) 22:13:52.84ID:DZQbpQNQ0 いくら下げようと頑張った所で、
WX5400HPが安定していてスループット出るっていう事実はかわらんな
WX5400HPが安定していてスループット出るっていう事実はかわらんな
933不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-kt8p)
2022/06/01(水) 23:27:19.55ID:rnxPbLlW0934不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-kt8p)
2022/06/01(水) 23:28:43.23ID:rnxPbLlW0 計測サイトは同じfast.comだね
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-c4cq)
2022/06/02(木) 00:04:33.26ID:98RY/e+R0937不明なデバイスさん (ワッチョイ 3307-uCuR)
2022/06/02(木) 00:27:52.32ID:Q1XZ/87/0 >>933
有線で500Mbpsなら、それが多分今現在の光回線の速度だと思うな
混雑か何かで光回線自体が少し遅くなってるのかも
数年前だけど、うちではフレッツ光が10Mbps切ってたこともあるからそれに比べたら全然大丈夫
(あきれ果てて地元ケーブルTVの光ネットに移ったらめちゃくちゃ快適になった、余談)
無線の実効速度350Mbpsなら子機との接続リンク速度は700Mbps以上が確保できてる筈だから、そこまで遅いわけじゃないと思う
iPhoneが、2600HP4の5GHz帯最大リンク速度1733Mbps接続に対応してない場合に、一つ下の866Mbpsが最大接続速度になる
わかる範囲だと明確に異常とまでは言えないような気がするけど・・・
有線で500Mbpsなら、それが多分今現在の光回線の速度だと思うな
混雑か何かで光回線自体が少し遅くなってるのかも
数年前だけど、うちではフレッツ光が10Mbps切ってたこともあるからそれに比べたら全然大丈夫
(あきれ果てて地元ケーブルTVの光ネットに移ったらめちゃくちゃ快適になった、余談)
無線の実効速度350Mbpsなら子機との接続リンク速度は700Mbps以上が確保できてる筈だから、そこまで遅いわけじゃないと思う
iPhoneが、2600HP4の5GHz帯最大リンク速度1733Mbps接続に対応してない場合に、一つ下の866Mbpsが最大接続速度になる
わかる範囲だと明確に異常とまでは言えないような気がするけど・・・
939不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f6-CNTg)
2022/06/02(木) 03:06:16.75ID:fP/0sOgd0 装置リフレッシュってなに?
詳細が何も載ってないんだけど
いつリフレッシュされるのかとかそういう説明が何もない
詳細が何も載ってないんだけど
いつリフレッシュされるのかとかそういう説明が何もない
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bad-yO3c)
2022/06/02(木) 06:28:20.15ID:ZxWUcGYn0 wg2600hsの回線切断問題分かってきた
プロバのipリースが1時間らしく
大体スタートした時間あたりに、再起動したりクラッシュするので、ipリース延長に失敗してる気がする
いろいろP2Pやたくさんfirefoxで100タブくらい開いて再取得しても平気だったから
DNSとかNAT溢れとかあまり関係ない気がする
プロバのipリースが1時間らしく
大体スタートした時間あたりに、再起動したりクラッシュするので、ipリース延長に失敗してる気がする
いろいろP2Pやたくさんfirefoxで100タブくらい開いて再取得しても平気だったから
DNSとかNAT溢れとかあまり関係ない気がする
942不明なデバイスさん (ワッチョイ a19f-yO3c)
2022/06/02(木) 07:10:22.64ID:J0GVuNUr0 yamahaで言う所のファストパスっていわゆるハードウエアNATの事だと思うけど、Atermで使ってるソースなんてあんの?
民生ルータなんて技適写真にある通り、回線まわりは普通は別チップが担当するけど
民生ルータなんて技適写真にある通り、回線まわりは普通は別チップが担当するけど
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-yO3c)
2022/06/02(木) 07:29:36.90ID:zyVLjr/s0 エレコムバッファローNECに無線以外の違いはあまり関係無く
前のルータが故障したと思ったのはプロバイダの仕様変更でipを突然切断されるようになったからっぽい
それでNECに買い替えて試行錯誤してたわけっぽいな
前のルータが故障したと思ったのはプロバイダの仕様変更でipを突然切断されるようになったからっぽい
それでNECに買い替えて試行錯誤してたわけっぽいな
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-yO3c)
2022/06/02(木) 09:00:18.80ID:5gClsw4C0 >>910
ご予算は?いま価格的にも内容的にも、ちょうどよい機種がなかなかないかも。
・wifi6ではWX1500HPは2.4GHzでax対応しないのでやめたほうが。上位や最新モデルは高い。
・メッシュwifi対応機種も少ない。
・ちょい古いし対応機能も減るがWG2600HP4(4x4)かWG1200HP4(2x2)あたりがいいかも
・どのメーカーもそうだけど高速化のための機能で電波が届きにくくなる場合があるから難しいところ
ご予算は?いま価格的にも内容的にも、ちょうどよい機種がなかなかないかも。
・wifi6ではWX1500HPは2.4GHzでax対応しないのでやめたほうが。上位や最新モデルは高い。
・メッシュwifi対応機種も少ない。
・ちょい古いし対応機能も減るがWG2600HP4(4x4)かWG1200HP4(2x2)あたりがいいかも
・どのメーカーもそうだけど高速化のための機能で電波が届きにくくなる場合があるから難しいところ
945不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-LOS0)
2022/06/02(木) 10:12:47.02ID:jDzFpSyed946不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-yO3c)
2022/06/02(木) 11:06:46.39ID:8fiFKlrU0 >>945
アクセラレータとハードウエアNATは別物なんで…^^;
アクセラレータとハードウエアNATは別物なんで…^^;
950不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-bTYz)
2022/06/02(木) 16:48:24.73ID:412LEniS0 P2Pは意外と負荷かかるからHSではきつそうだし
ルータ落ちるのは本体側だけでなく電源アダプタの故障もありうるから
電源アダプタ交換して直るか確認したほうがいいし
この時期だと熱暴走の可能性もあるから冷やして直るか確認
ルータ落ちるのは本体側だけでなく電源アダプタの故障もありうるから
電源アダプタ交換して直るか確認したほうがいいし
この時期だと熱暴走の可能性もあるから冷やして直るか確認
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-yO3c)
2022/06/02(木) 16:50:11.12ID:5gClsw4C0 無線オフにしてルーター用と、ルーターオフの無線用と、
2台にしたほうが安定するというのをやっていた人もいたなあ
2台にしたほうが安定するというのをやっていた人もいたなあ
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-tPOU)
2022/06/02(木) 17:16:46.90ID:zyVLjr/s0 無線LANルーターモデムをモデムのみにして、繋いでたのだがこれが問題らしい
モデム単機能の人はどのメーカーも使えてるようで問題になってないみたい
モデム単機能の人はどのメーカーも使えてるようで問題になってないみたい
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 4168-Vn0G)
2022/06/02(木) 17:48:13.19ID:Zw2V/Vcu0956不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-c3cz)
2022/06/02(木) 18:31:38.84ID:q7iF2Szz0 >>950
オンラインゲームでラグはよく起こるけど切断はされたことないよ
P2Pだけど
ファームウェア更新でこのラグも軽減された
切断されるのはルーターってよりも元の回線、プロバイダの問題じゃない?
それかルーターならそれ故障してるからメーカーに内容を説明した方がいい
オンラインゲームでラグはよく起こるけど切断はされたことないよ
P2Pだけど
ファームウェア更新でこのラグも軽減された
切断されるのはルーターってよりも元の回線、プロバイダの問題じゃない?
それかルーターならそれ故障してるからメーカーに内容を説明した方がいい
958不明なデバイスさん (スププ Sdb3-l8b5)
2022/06/02(木) 18:36:27.88ID:OVuKR6kTd ルーター以前にプロバイダが禁止してるやろそれは
合法的にしてるやつなんてほとんどいないだろうし
合法的にしてるやつなんてほとんどいないだろうし
959不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-bTYz)
2022/06/02(木) 18:43:11.27ID:412LEniS0 プロバイダのP2P規制でルータ落ちるの?w
960不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-AN2+)
2022/06/02(木) 18:50:41.36ID:c+3Du1JnM >>953
WiFi6EでDFSからAFCとかいうのになると聞いた
WiFi6EでDFSからAFCとかいうのになると聞いた
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bad-tPOU)
2022/06/02(木) 20:43:59.31ID:ZxWUcGYn0 自分の例はググっても報告が無いため
ダメもとでモデムルーター間のlanケーブルを買って見るわ
前の前のルータはモデムのポートが死んだと思ってつなぎ変えたし
昔のケーブルがダメになってるかも
ダメもとでモデムルーター間のlanケーブルを買って見るわ
前の前のルータはモデムのポートが死んだと思ってつなぎ変えたし
昔のケーブルがダメになってるかも
964不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ad-yO3c)
2022/06/03(金) 05:15:40.47ID:9nI53k7r0 >>963
jcom catv
やはりモデムのコネクタかケーブルかもしれない
jcom貸与の無線一体型モデム…全機能使うと熱いが切断はない
エレコムルータ…ずっと使えたが切断されたのでポート変えたらしばらく仕えたが切断、壊れたと思って捨てた
バッファロールータ…ずっと使えたが、なぜかIP取得出来なくなり色々初期化したりいじったり
ファーム変えたりポート変えるも壊れた判断し捨てる
wg2600hs…安いから買うも三日で落ちる。ケーブルはエレコムのを使いまわしてるのでそれが原因かもしてない
一体型モデムだと激しく熱く壊れそうなのでルーター無線は他に移したい
jcom catv
やはりモデムのコネクタかケーブルかもしれない
jcom貸与の無線一体型モデム…全機能使うと熱いが切断はない
エレコムルータ…ずっと使えたが切断されたのでポート変えたらしばらく仕えたが切断、壊れたと思って捨てた
バッファロールータ…ずっと使えたが、なぜかIP取得出来なくなり色々初期化したりいじったり
ファーム変えたりポート変えるも壊れた判断し捨てる
wg2600hs…安いから買うも三日で落ちる。ケーブルはエレコムのを使いまわしてるのでそれが原因かもしてない
一体型モデムだと激しく熱く壊れそうなのでルーター無線は他に移したい
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-cLk4)
2022/06/03(金) 07:43:29.25ID:Ena+H4e+0966不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-LOS0)
2022/06/03(金) 10:11:56.62ID:1AO1SamGd JCOMでまともにインターネット使えると思ってる時点で間違い
967不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-RJCN)
2022/06/03(金) 11:47:20.46ID:C1+HJs56M リフレッシュは偶に徹夜でゲームしてると解除忘れていきなり切断されてあ~ってなる
買い替えたい
買い替えたい
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 5347-+O7R)
2022/06/03(金) 11:54:35.14ID:c28PCg/a0 装置リフレッシュ機能(万策尽きたの察してねw by 開発部)だぞ…
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2d-Rnpp)
2022/06/03(金) 12:01:19.50ID:HPjZBa4X0 リフレッシュ粘着は必死すぎる
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-gXdf)
2022/06/03(金) 12:09:15.33ID:9s75qJr/0 せめて再起動する時刻を設定できたらいいのに
972不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-uYQ3)
2022/06/03(金) 12:19:19.34ID:Z4qGrYsIa WX6000HPからDeco3台に買い換えたらすこぶる快適だわ
もう日本産の電気機器買うのやめとこ…
もう日本産の電気機器買うのやめとこ…
973不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f0-//0a)
2022/06/03(金) 12:25:20.78ID:Y6M588E40 DECO cassette system
974不明なデバイスさん (スププ Sdb3-l8b5)
2022/06/03(金) 12:54:39.78ID:dwfdfGSrd 家庭用なんて24時間連続稼働が要件でもないし、
開発コスト天秤にかけたら自動再起動がサクッと作り込めていい落とし所だったんじゃないの
俺は買わんが
開発コスト天秤にかけたら自動再起動がサクッと作り込めていい落とし所だったんじゃないの
俺は買わんが
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 5163-QrQl)
2022/06/03(金) 14:08:59.08ID:kj7YtQhi0 装置リフレッシュはリリース後のファームウェアのアップデートで盛り込まれた機能だからさ
そもそも当初の要件や仕様にはなかったのさ
今後の機種で装置リフレッシュがなくなってもAtermはもう買わない
不具合が出てもファームウェアのアップデートで「装置リフレッシュ」をねじ込まれることも十分考えられる
そもそも当初の要件や仕様にはなかったのさ
今後の機種で装置リフレッシュがなくなってもAtermはもう買わない
不具合が出てもファームウェアのアップデートで「装置リフレッシュ」をねじ込まれることも十分考えられる
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2d-Rnpp)
2022/06/03(金) 14:11:05.74ID:HPjZBa4X0 リフレーーーーシュ
977不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-bTYz)
2022/06/03(金) 14:48:09.06ID:8YPFEltK0 リフレッシュは明らかにバグ対策に急場しのぎで後から追加したんだろうけど
今のatermは納期間に合わせるために
当初から載せる気ある機能を後からアプデで追加することもあってグダグダで
NECは5G事業やる気満々だけど、wifiルータはやる気ない感じだからな
今のatermは納期間に合わせるために
当初から載せる気ある機能を後からアプデで追加することもあってグダグダで
NECは5G事業やる気満々だけど、wifiルータはやる気ない感じだからな
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-uYQ3)
2022/06/03(金) 15:04:24.16ID:RD5IhiUS0 一昔前は無線LANといえばNEC一択だったのに最近はゴミ機種ばっかりだね
日本メーカーってハードウェア勝負からソフトウェア勝負のフェーズに移行しちゃうと世界に付いていけなくなるの多いけど、NECも例外じゃなかったわけだ
日本メーカーってハードウェア勝負からソフトウェア勝負のフェーズに移行しちゃうと世界に付いていけなくなるの多いけど、NECも例外じゃなかったわけだ
979不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-LOS0)
2022/06/03(金) 15:11:10.92ID:1AO1SamGd 元々専用OSだったのをLinuxベースに移行したから品質落ちたんだけどな
980不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-l8b5)
2022/06/03(金) 15:29:09.05ID:4Ysjk79Ka 中華が粘着してるからなこのスレ
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-c3cz)
2022/06/03(金) 16:16:32.05ID:FGrnqjso0 今もNECよりマシなとこはないだろ
別の部屋いくだけでWi-Fi切れるとかがあるらしいけどNECのルーターで5ghzでもそんな風になった事がない
確かに不具合報告は多いけど他のメーカーのはもっと劣悪じゃないの
別の部屋いくだけでWi-Fi切れるとかがあるらしいけどNECのルーターで5ghzでもそんな風になった事がない
確かに不具合報告は多いけど他のメーカーのはもっと劣悪じゃないの
982不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f6-CNTg)
2022/06/03(金) 16:16:48.19ID:6iCeijd00 ゲームやるならDMZあった方がいいよね?
983不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9f-yO3c)
2022/06/03(金) 16:20:08.62ID:bV1ua0E60 NECだからマシだとは言わん機種によって良し悪しはある
WX3600HPやWX3000HPはやばいが、
WX3000HP2やWX5400HPは改善されてど安定
WX3600HPやWX3000HPはやばいが、
WX3000HP2やWX5400HPは改善されてど安定
984不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-kt8p)
2022/06/03(金) 16:24:50.07ID:N4ECOKXl0985不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-jcAp)
2022/06/03(金) 16:34:20.49ID:EsYFWH2bd 2.4Gだと切れるが5Ghzだときれないよな
986不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-kt8p)
2022/06/03(金) 16:37:25.26ID:Ep3PA4D0d このスレに昔から来てて3000と名の付くルーター買っちゃう人はMの気が有ると思うw
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ba-ug+F)
2022/06/03(金) 16:45:50.51ID:p5zQfp6x0 ダメ出しかーいw
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-uYQ3)
2022/06/03(金) 16:46:12.14ID:RD5IhiUS0 WX6000HP…
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-c3cz)
2022/06/03(金) 16:52:29.41ID:FGrnqjso0990不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-jcAp)
2022/06/03(金) 17:01:25.49ID:EsYFWH2bd991不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-c3cz)
2022/06/03(金) 17:08:51.44ID:FGrnqjso0992不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-jcAp)
2022/06/03(金) 17:16:20.43ID:EsYFWH2bd じゃなんてプチプチするんでしょう?
993不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-l8b5)
2022/06/03(金) 17:17:19.83ID:7JhWrj4Ha 2.4Ghzなんて干渉するし、うちではーなんて比べるのは無駄
994不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-MppQ)
2022/06/03(金) 17:18:19.04ID:jBGkPjf7a 自分が考える世界が正しくて
現実の方がおかしいタイプの人
最近増えているようです
現実の方がおかしいタイプの人
最近増えているようです
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-c3cz)
2022/06/03(金) 17:22:10.00ID:FGrnqjso0997不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-jcAp)
2022/06/03(金) 17:52:07.41ID:3wUIygcqM 使える方使えばいいわけで
998不明なデバイスさん
2022/06/03(金) 17:56:51.93999不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-9EIk)
2022/06/03(金) 17:57:25.61ID:UgjfQ/VXa >>998おつ
1000不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-9EIk)
2022/06/03(金) 17:57:36.32ID:UgjfQ/VXa 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 23時間 20分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 23時間 20分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 小林よしのり「ネトウヨ全体主義と戦うぞ!」 [616817505]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
