※次スレは>>950踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart39 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1643809317/
前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part59【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634658085/
【静音・高機能NAS】QNAP part60【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1639712062/
【静音・高機能NAS】QNAP part61【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1643611940/
【静音・高機能NAS】QNAP part62【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1647604995/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【静音・高機能NAS】QNAP part63【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1102-MOU1)
2022/04/26(火) 19:23:06.97ID:wicfe0nt018不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-SuRL)
2022/04/30(土) 10:16:46.73ID:cBkX4lTy0 SSDでライトキャッシュしてればSMR HDDでもあんま問題ないんかな。ただSSDが削れるけど
19不明なデバイスさん (スップ Sd7f-jLaZ)
2022/04/30(土) 10:18:27.05ID:0ZPVtMuud >>16
TBS-464の上位バージョンが欲しいよね。Blackmagicの5万円のも内蔵できればなぁ。
TBS-464の上位バージョンが欲しいよね。Blackmagicの5万円のも内蔵できればなぁ。
20不明なデバイスさん (ワッチョイ e77c-WVak)
2022/04/30(土) 11:32:58.01ID:rwQzibrT021不明なデバイスさん (ワッチョイ a794-nvUU)
2022/04/30(土) 12:21:02.67ID:GXpmSa5R022不明なデバイスさん (ワッチョイ a794-nvUU)
2022/04/30(土) 12:53:02.12ID:GXpmSa5R0 今気づいたけどQTS5.0って4.13.17だけどsmb multi channelがデフォルトで有効になってるね
23不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-Vdv4)
2022/04/30(土) 14:07:57.87ID:j0Eu6GAk0 >RAIDはバックアップではない
これ、バックアップという言葉の定義の問題だろう。
初心者は本当の意味でのバックアップという概念は持っていない。
初心者はHDDが壊れたらどうしよう、という心配はしており、
その対策をバックアップという言葉で理解している。
その意味では、RAIDはバックアップなんだよ。
初心者と上級者とではバックアップという言葉の意味が違うてこと。
だから、初心者には本当のバックアップがどういう概念なのかを教えるべき。
これ、バックアップという言葉の定義の問題だろう。
初心者は本当の意味でのバックアップという概念は持っていない。
初心者はHDDが壊れたらどうしよう、という心配はしており、
その対策をバックアップという言葉で理解している。
その意味では、RAIDはバックアップなんだよ。
初心者と上級者とではバックアップという言葉の意味が違うてこと。
だから、初心者には本当のバックアップがどういう概念なのかを教えるべき。
24不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbb-N14B)
2022/04/30(土) 14:56:49.15ID:lvxlhcVAM ここではやめれ
25不明なデバイスさん (ワッチョイ e77c-wAe8)
2022/04/30(土) 16:52:53.30ID:p2NJNGGS0 ポチったTS-453D届いてHDD付けてセットアップしようとしたら電源入らねぇ
初期不良引き当てたかなぁ
初期不良引き当てたかなぁ
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f46-khhA)
2022/05/01(日) 08:52:25.23ID:9uugpVFt0 QNAP NASに脆弱性の危険性、近日中にアップデート公開予定
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220425-2329088/
SynologyとQNAPのNASにリモートコード実行の脆弱性。Netatalkに起因
https://www.nichepcgamer.com/archives/synology-and-qnap-nas-multiple-vulnerabilities-in-netatalk.html
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220425-2329088/
SynologyとQNAPのNASにリモートコード実行の脆弱性。Netatalkに起因
https://www.nichepcgamer.com/archives/synology-and-qnap-nas-multiple-vulnerabilities-in-netatalk.html
27不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-NTY5)
2022/05/01(日) 10:11:11.31ID:yv9WyuEn0 32bitモデルとか現行であるっけ?
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e0-Bep3)
2022/05/01(日) 13:19:12.29ID:SMOaeGXS0 TimemachineでAFP使うんじゃんかったっけ
32不明なデバイスさん (ワッチョイ a710-Vdv4)
2022/05/01(日) 21:46:25.20ID:pyEF+NBq033不明なデバイスさん (ワッチョイ 67af-pQ1m)
2022/05/02(月) 12:09:52.82ID:fWrnLMgI0 RAID1のナスがほしいんだが、5万くらいまででいいの無いかね
34不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-x4fZ)
2022/05/02(月) 13:07:40.56ID:a2cWhcnea HDD本数、NICの速度と本数は?
35不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-R7XL)
2022/05/02(月) 19:36:46.71ID:AYgQH5000 QNAPでAQC113搭載カード出てるからTS473AでASUSのXG-C100C V2認識するか試したけどダメだな。
不明なデバイス扱いだわ
不明なデバイス扱いだわ
36不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-b1I9)
2022/05/03(火) 10:55:07.74ID:RkaTtCql0 TS-431P長年有線LANで使っててread、write共に110Mbps位の転送速度だったのですが、Wi-Fi(ac接続。ネットは下り上り共に500Mbps位でてる)環境にしたら70から80Mbps位しかでない。無線LAN本体LANポート直付けでも速度変わらず。
皆さんのQNAP NASも同様の傾向ですか?設定とか、他の方法(Wi-Fi6化するとか)で有線並み速度まで引き上げられるか、ご意見聞かせて下さい。
皆さんのQNAP NASも同様の傾向ですか?設定とか、他の方法(Wi-Fi6化するとか)で有線並み速度まで引き上げられるか、ご意見聞かせて下さい。
37不明なデバイスさん (ワッチョイ a710-Vdv4)
2022/05/03(火) 13:29:34.03ID:sMVH1QNO038不明なデバイスさん (ワッチョイ 6742-6DHa)
2022/05/03(火) 13:30:32.38ID:KepC2cPC040不明なデバイスさん (スップ Sd7f-b1I9)
2022/05/03(火) 14:23:49.09ID:VH3J6ZGhd >>37
レンタルのPR-400KIにWG2600HP2をブリッジ接続してます。TP-431をWG2600HP2に接続し、Wi-Fiだと70台、有線だと110位、ネット無線で500Mbps位です。
レンタルのPR-400KIにWG2600HP2をブリッジ接続してます。TP-431をWG2600HP2に接続し、Wi-Fiだと70台、有線だと110位、ネット無線で500Mbps位です。
42不明なデバイスさん (ワッチョイ a794-nvUU)
2022/05/03(火) 15:31:06.42ID:AB7Fwifv0 有線で110Mbpsという時点で遅すぎな感じ
43不明なデバイスさん (スププ Sdff-xDoh)
2022/05/03(火) 15:40:43.90ID:dRCPKCSzd 国内版が待ちきれず米尼でHS-264を買おうか迷ってる
型番にUSが付いているけど日本で使える?
型番にUSが付いているけど日本で使える?
44不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-b1I9)
2022/05/03(火) 16:10:24.27ID:RkaTtCql0 >>42
431Pの世代だとむしろ速い方だと思ってたんだけど違うの?
431Pの世代だとむしろ速い方だと思ってたんだけど違うの?
45不明なデバイスさん (ワッチョイ a710-Vdv4)
2022/05/03(火) 16:16:51.96ID:sMVH1QNO046不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-Vdv4)
2022/05/03(火) 16:24:32.96ID:ucvuW+el0 なんとなく、TS-431Pと関係ない部分でのトラブルだって気がしてきた。
47不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-OOXZ)
2022/05/03(火) 16:27:25.29ID:GuYxrbMud MBとMbが混載
48不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-b1I9)
2022/05/03(火) 16:34:54.70ID:RkaTtCql049不明なデバイスさん (ワッチョイ a710-Vdv4)
2022/05/03(火) 16:41:13.16ID:sMVH1QNO0 無線って書くからややこしいねん
無線親機のLANポートに接続ってことね
この構成だと110Mbps出て
PR-400KI ─ TS431P
│
端末
この構成だと70Mbpsしか出ないってことね
PR-400KI ─ WG2600HP2 ─ TS431P
│
端末
じゃあボトルネックになってる箇所ってWG2600HP2かその間のLANケーブルしか考えられないじゃん
無線親機のLANポートに接続ってことね
この構成だと110Mbps出て
PR-400KI ─ TS431P
│
端末
この構成だと70Mbpsしか出ないってことね
PR-400KI ─ WG2600HP2 ─ TS431P
│
端末
じゃあボトルネックになってる箇所ってWG2600HP2かその間のLANケーブルしか考えられないじゃん
50不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-b1I9)
2022/05/03(火) 17:25:34.73ID:RkaTtCql0 >>49
俺もそう思ったのですが、WG2600HP2を別機種に変更(エレコムの2533GS2をブリッジ接続、ケーブルもCAT7の別のに変えても状況変わらずでした。
ネットはかなり速度出てるので、ケーブルや無線LAN機自体は問題ないとしたら、設定かNAS仕様か?と思い質問しました。
もう少し色々試してみます。
俺もそう思ったのですが、WG2600HP2を別機種に変更(エレコムの2533GS2をブリッジ接続、ケーブルもCAT7の別のに変えても状況変わらずでした。
ネットはかなり速度出てるので、ケーブルや無線LAN機自体は問題ないとしたら、設定かNAS仕様か?と思い質問しました。
もう少し色々試してみます。
51不明なデバイスさん (スッップ Sdff-4aJP)
2022/05/03(火) 18:01:52.88ID:T8aZoGdnd52不明なデバイスさん (ワッチョイ a794-nvUU)
2022/05/03(火) 18:04:48.95ID:AB7Fwifv053不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-Nh0L)
2022/05/03(火) 18:07:22.33ID:aHs/4fOa054不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-b1I9)
2022/05/03(火) 19:48:52.26ID:RkaTtCql0 すみません、やらかしました。>>53さんの言うとおりです..
自分が測定したcrystal diskbenchの単位はMB/sでした。有線110MB/s=880Mbps、無線LAN測定80MB/s=640Mbpsなので、無線LANとしてはほぼ上限まで出ている、という事になるようです。
有線並みに速度上げたいなら、規格上acより高速のWi-Fi6なら行けるかも知れないですね。
長時間スレ汚ししてしまい、申し訳有りませんでした...
自分が測定したcrystal diskbenchの単位はMB/sでした。有線110MB/s=880Mbps、無線LAN測定80MB/s=640Mbpsなので、無線LANとしてはほぼ上限まで出ている、という事になるようです。
有線並みに速度上げたいなら、規格上acより高速のWi-Fi6なら行けるかも知れないですね。
長時間スレ汚ししてしまい、申し訳有りませんでした...
55不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-MEct)
2022/05/03(火) 21:44:48.18ID:CdwK6b2x0 ContainerStation専用スレできないかなー
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-sI6V)
2022/05/04(水) 06:19:18.49ID:6QvLZD9s0 >>54
wifi6 meshwifi導入しました
速度アップっていうか安定化に寄与してます
利点は2つあり
30-110MB/sフラフラしてるとこから70-110MB/sみたいに底上げするのと(数字はイメージです)、
今までだとwifi本機で電波が届かずにwifi中間機を介する為に不安定だったり速度低下していたのがシームレスになりました(一軒家の1Fと3Fの間の移動、平屋3LDKなど)
逆に言えば1部屋などwifi本機で届く範囲で電波強度十分でレイテンシーと速度に満足してるならwifi6入れてもそう変わらなさそう
wifi6 meshwifi導入しました
速度アップっていうか安定化に寄与してます
利点は2つあり
30-110MB/sフラフラしてるとこから70-110MB/sみたいに底上げするのと(数字はイメージです)、
今までだとwifi本機で電波が届かずにwifi中間機を介する為に不安定だったり速度低下していたのがシームレスになりました(一軒家の1Fと3Fの間の移動、平屋3LDKなど)
逆に言えば1部屋などwifi本機で届く範囲で電波強度十分でレイテンシーと速度に満足してるならwifi6入れてもそう変わらなさそう
58不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-tQn3)
2022/05/04(水) 11:11:31.97ID:LNl97Pvi0 10年以上使っていたTS-219P+がビープ音もなく起動しなくなった
電源ボタン押してもLEDすら付かないので基盤が壊れたかな
HDDは生きてると思うのだけど、現行機種買ってきてHDD入れ替えたら元のように使えるんだっけ?
ファームウェアを最後に更新したのがいつなのか覚えてないけどいけるものなのかな
電源ボタン押してもLEDすら付かないので基盤が壊れたかな
HDDは生きてると思うのだけど、現行機種買ってきてHDD入れ替えたら元のように使えるんだっけ?
ファームウェアを最後に更新したのがいつなのか覚えてないけどいけるものなのかな
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-Nh0L)
2022/05/04(水) 12:00:42.26ID:FyCCMyIQ060不明なデバイスさん (スッップ Sdff-oJIr)
2022/05/04(水) 12:19:57.03ID:nxqOhEMMd 10年前のをよく動かしていたな。
もしかして100BASE-T?
もしかして100BASE-T?
61不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-tQn3)
2022/05/04(水) 12:25:04.62ID:LNl97Pvi062不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-tQn3)
2022/05/04(水) 14:57:31.75ID:LNl97Pvi063不明なデバイスさん (スップ Sd7f-b1I9)
2022/05/04(水) 15:00:43.25ID:K64T+2Bsd >>56
情報有難う御座います。
家の各場所で電波と速度測定してみました。二階建ての戸建なのですが、
一階リビングのWG2600HP2から一番遠い寝室だとスマホアンテナ一本減、速度200~300Mbps(今度は間違いないです)でした。
Wi-Fi6にしたら寝室でももう少し速度出るかも知れないですね。財布と相談してみます。
情報有難う御座います。
家の各場所で電波と速度測定してみました。二階建ての戸建なのですが、
一階リビングのWG2600HP2から一番遠い寝室だとスマホアンテナ一本減、速度200~300Mbps(今度は間違いないです)でした。
Wi-Fi6にしたら寝室でももう少し速度出るかも知れないですね。財布と相談してみます。
64不明なデバイスさん (ワッチョイ a710-Vdv4)
2022/05/05(木) 00:36:03.20ID:a0buvIvV0 TS-431P3のQTS5.0.0.1932で使ってたんだけど
いきなりデジタル署名がありませんと出てアプリが全部まったく起動しなくなった
QTS5.0.0.1986にアップデートしたら直ったけどなんだったんだこれ
いきなりデジタル署名がありませんと出てアプリが全部まったく起動しなくなった
QTS5.0.0.1986にアップデートしたら直ったけどなんだったんだこれ
65不明なデバイスさん (ワッチョイ e724-TLY/)
2022/05/05(木) 01:17:52.38ID:4Nma+6sM0 QNAPにはよくあること
66不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-t573)
2022/05/05(木) 06:30:12.36ID:oKzwnesG0 >>55
録画サーバ以外でファイルサーバ用に何か便利なコンテナある?
録画サーバ以外でファイルサーバ用に何か便利なコンテナある?
67不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b0-b1I9)
2022/05/05(木) 09:28:53.26ID:IzWi76w00 TS231Pでphoto stationの設定から写真フォルダ追加し、閲覧すると同じフォルダと写真が2つずつ表示されてしまう。
フォルダをアルバムから削除し再登録しても変わらず。
解決策ご存知の人いませんか?
フォルダをアルバムから削除し再登録しても変わらず。
解決策ご存知の人いませんか?
69不明なデバイスさん (ワッチョイ a794-nvUU)
2022/05/05(木) 12:07:11.59ID:LZvDIZYE0 >>67
マルチメディアコンソールから再インデックス化してみたら?
マルチメディアコンソールから再インデックス化してみたら?
71不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-t573)
2022/05/05(木) 14:53:13.43ID:oKzwnesG0 >>68
こんなん出てるんだね、面白そう。試してみようありがとう。
こんなん出てるんだね、面白そう。試してみようありがとう。
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 6742-6DHa)
2022/05/05(木) 20:15:43.41ID:9a9kxtfr0 2.5gbps HUB 1port死んだ
ファンレスは耐えられんみたいや・・・
ファンレスは耐えられんみたいや・・・
74不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-Vdv4)
2022/05/05(木) 20:22:17.51ID:uzKYhTV/0 2.5GbEハブの話ならここで
【GbE】Gigabit Ethernet 14【1000BASE-T】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498666039/
【GbE】Gigabit Ethernet 14【1000BASE-T】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498666039/
75不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa9-kXW5)
2022/05/06(金) 23:14:02.33ID:eGK1LKVr0 無線とばすのは
何がおすすめ?
何がおすすめ?
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-0TcD)
2022/05/07(土) 01:00:03.94ID:G7dWL4CW0 スレチだけど中華系チップ使ってるTP-LINKやバッファロー製は論外
BroadcomやQualcomm製チップ使ってるCISCOやNETGEAR製品使え
NECもQualcomm製のチップだったんだけどコストダウンなのか上位機種しか積まなくなっちゃったんだよね
BroadcomやQualcomm製チップ使ってるCISCOやNETGEAR製品使え
NECもQualcomm製のチップだったんだけどコストダウンなのか上位機種しか積まなくなっちゃったんだよね
77不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-U1YL)
2022/05/07(土) 05:57:39.21ID:sg2pXgK7078不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-xLeU)
2022/05/07(土) 11:35:39.04ID:fY3r1wrG0 ciscoは米国政府のチェックで中華チップ混入がバレてちゃんとするようになったんだっけ。
けどエンプラ向けだけじゃないの?
SMB以下はノーチェックじゃないかな。個人向けciscoってあるのかどうか分からんけどw
三菱ふそうや日野の乗用車みたいなジャンルだなw
けどエンプラ向けだけじゃないの?
SMB以下はノーチェックじゃないかな。個人向けciscoってあるのかどうか分からんけどw
三菱ふそうや日野の乗用車みたいなジャンルだなw
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-WqAT)
2022/05/07(土) 14:31:21.93ID:AO+Wcpe30 メッシュ使わないならNECのWX3600HPオススメしとく、安いし
無線の出口が2.5Gbps出せるからWiFi6のボトルネック回避できる
AX200 -(WiFi6)- WX3600HP -(2.5Gbps)- XS505M -(10Gbps)- TS877
これでNotePC to NASで実効転送1.7Gbpsくらいは出た
もはや無線がGbEより速い時代なんだなぁ
無線の出口が2.5Gbps出せるからWiFi6のボトルネック回避できる
AX200 -(WiFi6)- WX3600HP -(2.5Gbps)- XS505M -(10Gbps)- TS877
これでNotePC to NASで実効転送1.7Gbpsくらいは出た
もはや無線がGbEより速い時代なんだなぁ
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-WqAT)
2022/05/07(土) 14:37:13.03ID:AO+Wcpe3081不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-U1YL)
2022/05/07(土) 14:56:51.42ID:sg2pXgK70 しかし、Wifiルーターのデザイン死にたくなるほどダサいの多いな
Wifiルーターだけで部屋のコーディネート破壊されそうw
Wifiルーターだけで部屋のコーディネート破壊されそうw
82不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-uszm)
2022/05/07(土) 16:04:29.27ID:d8DZyWYEM 段ボールハウスなのに?
83不明なデバイスさん (ブーイモ MMe6-QClN)
2022/05/07(土) 17:35:26.09ID:qS5tQSwYM 他人が入ることないから大丈夫だろ
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-2xYD)
2022/05/08(日) 06:31:25.95ID:Yg8mv2aF0 Tp-linkのwifi6 deco x20導入したわ
TV switch スマホ タブレットの軽い使い方しかしてないし特に問題ない
2台で1万ちょっとだった。二階建てカバーできてる。PCとかゲーム機でゴリゴリやらないならコスパ的にはアリだよ
今までがクソなのは認める
TV switch スマホ タブレットの軽い使い方しかしてないし特に問題ない
2台で1万ちょっとだった。二階建てカバーできてる。PCとかゲーム機でゴリゴリやらないならコスパ的にはアリだよ
今までがクソなのは認める
86不明なデバイスさん (ブーイモ MMe6-Umko)
2022/05/08(日) 10:07:57.92ID:njV3ZEkVM QTSのバグとか脆弱性に嫌気がさして453BeをUbuntu化したが、思ってた以上にただのPCだったわ。
昔のarm系に比べてLinux box化の情報少ないわけだ。
昔のarm系に比べてLinux box化の情報少ないわけだ。
87不明なデバイスさん (ワッチョイ fb63-pyvD)
2022/05/08(日) 11:40:02.62ID:h6NMIo+B0 Windows Server入れたけど思った以上にただのPCだったわ。
みたいに聞こえる
みたいに聞こえる
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-gCdF)
2022/05/08(日) 11:40:57.19ID:Gq11eyQc0 ubuntu化するとRAIDは構築し直し?
89不明なデバイスさん (ワッチョイ d334-oUlo)
2022/05/08(日) 12:01:51.99ID:Fbr+2Noc0 少しは自分で調べたら?
LVMとQNAPの独自拡張の話なんだからUbuntuだからは関係ないでしょ、QNAP上でどのタイプでRAIDを作ったかによるかと
LVMとQNAPの独自拡張の話なんだからUbuntuだからは関係ないでしょ、QNAP上でどのタイプでRAIDを作ったかによるかと
90不明なデバイスさん (ブーイモ MMe6-Umko)
2022/05/08(日) 12:47:13.75ID:PSGufpSnM91不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-gCdF)
2022/05/08(日) 13:26:50.37ID:Gq11eyQc092不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-Umko)
2022/05/08(日) 16:12:47.16ID:t7MFN1zuM >>91
静的ボリューム外にUbuntu入れられる領域がないと90のように簡単に混在とはいかないよ。
あと、ブートオーダーとブートローダーは別物だ。トライするなら先にその違いを理解してからにした方がいいぞ。
静的ボリューム外にUbuntu入れられる領域がないと90のように簡単に混在とはいかないよ。
あと、ブートオーダーとブートローダーは別物だ。トライするなら先にその違いを理解してからにした方がいいぞ。
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b42-9/Tp)
2022/05/08(日) 18:15:18.66ID:lt/tQ1lf0 EFI作ってブートローダ入ってたら起動しない?
初期化して使おうとEFI入り差し込んで起動したら
普通にwindows起動してて焦った記憶がある
やっとルーティングできたわ
ネットワークは沼だわ・・・
初期化して使おうとEFI入り差し込んで起動したら
普通にwindows起動してて焦った記憶がある
やっとルーティングできたわ
ネットワークは沼だわ・・・
94不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-Umko)
2022/05/08(日) 19:47:21.80ID:tYKloLfSM eMMCにQTS用のEFIが既にある。
複数EFIがあるときにどれを優先するかってのがブートオーダー
複数EFIがあるときにどれを優先するかってのがブートオーダー
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a63-oYRD)
2022/05/10(火) 10:04:29.06ID:XyctwVqo0 Google DriveとiCloudやめたくて、QNAPのQSyncでリアルタイム同期取り始めたんだけど
同期が遅いわ、MacにインスコしたQsync ClientがずっとCPU食ってファンがブオンブオン鳴りまくってるぴえん
Qsync以外でデバイス間リアルタイム同期をスムーズにする方法って、ないですか?当方、開発してるコードや資料を複数Mac間で同期できるとうれしす
同期が遅いわ、MacにインスコしたQsync ClientがずっとCPU食ってファンがブオンブオン鳴りまくってるぴえん
Qsync以外でデバイス間リアルタイム同期をスムーズにする方法って、ないですか?当方、開発してるコードや資料を複数Mac間で同期できるとうれしす
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 7394-/HxZ)
2022/05/10(火) 10:29:01.89ID:ncUowHfR0 コードや資料ならgit建ててやれば良いと思う。うちはそれ。
97不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-2xYD)
2022/05/10(火) 10:32:20.48ID:we9bHb4Wa 最近はNextCloudが評判良いみたいだけどどうだろ?
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b2c-TA+L)
2022/05/10(火) 11:42:11.19ID:8veKQTNq0 ResilioSyncとかSyncthingとか
100不明なデバイスさん (JP 0H7f-Py/e)
2022/05/10(火) 12:24:34.39ID:Uz2pubnTH 海外のサイトでTS-464のレビューがあがり始めたね
そろそろ発売するのかな?
そろそろ発売するのかな?
101不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-4+C0)
2022/05/10(火) 13:28:59.08ID:noFTs9Hi0 同期系は昔大事なファイル歯抜けで消されたので信用できん
WindoWsのオフラインファイル機能でも使っとけ
WindoWsのオフラインファイル機能でも使っとけ
102不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-pyvD)
2022/05/10(火) 13:49:11.23ID:FCssFvsC0 NVMe4TB 1.2万くらいになればなー
いつだ?
いつだ?
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-0TcD)
2022/05/10(火) 18:48:48.44ID:LhJVevEh0104不明なデバイスさん (アウグロ MMcf-Cbv/)
2022/05/11(水) 01:48:50.29ID:/kZip/nfM TS-464 453から全ての性能アップで欲しくなるなあ
価格が気になるが
価格が気になるが
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 2abd-nNIG)
2022/05/11(水) 03:17:50.49ID:NtMfLUpq0 464は普通にイロ値上がってるから初値9万くらいしそうだな。Syno並みになりそう
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-Bm29)
2022/05/11(水) 07:33:50.23ID:YN18a8rl0 似たようなスペックの terramasterのF-423が7万弱だから同じぐらいにならんかね。
107不明なデバイスさん (スップ Sd2a-OZJO)
2022/05/11(水) 10:10:29.50ID:aT/Ogk0nd QNAPのNASにUSBの外付けHDDを接続する場合、exFATやNTFSは使えないでしょうか?
外付けHDDにバックアップを取り、状況次第でWindowsPCへも繋ぎたいのですが、皆さんフォーマット形式は何を選択してますか?
外付けHDDにバックアップを取り、状況次第でWindowsPCへも繋ぎたいのですが、皆さんフォーマット形式は何を選択してますか?
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fb4-vjB4)
2022/05/11(水) 10:23:16.10ID:EDEKu8Nn0 NTFSは使えるだろ。
exFATもライセンスを買えば使える。
exFATもライセンスを買えば使える。
109不明なデバイスさん (JP 0H7f-Py/e)
2022/05/11(水) 11:23:11.37ID:tQrJRhhRH exFATも、QTS5以降でintel CPUであれば無料で使える
近日中に公開されるQTS最新版5.0.1であればARM CPUでも無料で使えるようになる
近日中に公開されるQTS最新版5.0.1であればARM CPUでも無料で使えるようになる
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-gCdF)
2022/05/11(水) 11:43:16.97ID:4iAEYq8R0 JVNVU#95992089: QNAP製ネットワークビデオレコーダー製品にコマンドインジェクションの脆弱性
https://jvn.jp/vu/JVNVU95992089/
CVSS v3 9·8
遠隔の攻撃者によりシステム上で任意のコマンドを実行される可能性があります。
開発者が提供する情報をもとに、ファームウェアを最新版にアップデートしてください。
開発者は、本脆弱性を修正した以下のバージョンを提供しています。
QVR 5.1.6 build 20220401
https://jvn.jp/vu/JVNVU95992089/
CVSS v3 9·8
遠隔の攻撃者によりシステム上で任意のコマンドを実行される可能性があります。
開発者が提供する情報をもとに、ファームウェアを最新版にアップデートしてください。
開発者は、本脆弱性を修正した以下のバージョンを提供しています。
QVR 5.1.6 build 20220401
111不明なデバイスさん (スップ Sd2a-OZJO)
2022/05/11(水) 12:50:24.64ID:aT/Ogk0nd >>109
CPUはAnnapurnaLabs Amazon 社 Alpine AL212ですが、exFATは有償でライセンス購入するしかないでしょうか?
CPUはAnnapurnaLabs Amazon 社 Alpine AL212ですが、exFATは有償でライセンス購入するしかないでしょうか?
112不明なデバイスさん (ワッチョイ beb9-INDz)
2022/05/11(水) 13:18:38.70ID:J7If96dx0 AL212はARMベースだから、次回のOS更新で使えるようになるはずだけど、今すぐ使いたいならライセンス買うしかないね
113不明なデバイスさん (スップ Sd2a-OZJO)
2022/05/11(水) 14:08:41.85ID:aT/Ogk0nd115不明なデバイスさん (スップ Sd2a-OZJO)
2022/05/11(水) 14:59:03.05ID:aT/Ogk0nd >>114
ありがとうございます。
もう一点教えてください。NTFSの外付けHDDにQNAPからバックアップしたデータは、外付けHDDをWindows PCにUSB接続した場合、エクスプローラからそのままデータ閲覧、アクセス可能でしょうか。
また、PCから保存した外付けHDDをNASに繋いだ場合、NAS経由でデータ閲覧や編集は可能でしょうか?
ありがとうございます。
もう一点教えてください。NTFSの外付けHDDにQNAPからバックアップしたデータは、外付けHDDをWindows PCにUSB接続した場合、エクスプローラからそのままデータ閲覧、アクセス可能でしょうか。
また、PCから保存した外付けHDDをNASに繋いだ場合、NAS経由でデータ閲覧や編集は可能でしょうか?
116不明なデバイスさん (スップ Sd2a-OZJO)
2022/05/11(水) 15:10:00.57ID:aT/Ogk0nd あと、複数台のHDD収納可能なHDDケースを外付けHDDとして称賛する場合、複数台のうち1台のみ外付けHDDとして認識させてバックアップやデータ閲覧出来ますでしょうか?
たくさん質問してしまいすみません..
たくさん質問してしまいすみません..
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ad-/AKQ)
2022/05/11(水) 15:15:31.29ID:6OKJ7PQL0 >>115
質問2点あると思いますが・・・
前者は可能です。
NASが壊れた時、バックアップのHDD(NTFS)をPCに取り付けて
新しいNASにデータをコピーしたことがあります。
後者の質問はやったことが無いので分かりません。
多分出来ると思いますが・・・
質問2点あると思いますが・・・
前者は可能です。
NASが壊れた時、バックアップのHDD(NTFS)をPCに取り付けて
新しいNASにデータをコピーしたことがあります。
後者の質問はやったことが無いので分かりません。
多分出来ると思いますが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています